JPH03187511A - Active filter circuit and control circuit for the same - Google Patents

Active filter circuit and control circuit for the same

Info

Publication number
JPH03187511A
JPH03187511A JP11415190A JP11415190A JPH03187511A JP H03187511 A JPH03187511 A JP H03187511A JP 11415190 A JP11415190 A JP 11415190A JP 11415190 A JP11415190 A JP 11415190A JP H03187511 A JPH03187511 A JP H03187511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
differential pair
output
filter
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11415190A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Sasaki
徹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11415190A priority Critical patent/JPH03187511A/en
Publication of JPH03187511A publication Critical patent/JPH03187511A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To reduce the distortion of a signal and to obtain a satisfactory filter characteristic by always operating first and second differential pairs near the center of the linear area of each differential pair. CONSTITUTION:When the voltage V5 of a terminal 24 is increased, the collector current of a transistor Q22 is decreased and the current of a transistor Q24 is increased only for the decreased part. Then, an output voltage V3 is increased. When the voltage V3 is increased, the collector current of a transistor Q12 is decreased and the current of a transistor Q14 is increased only for the decreased part. The voltage V2 of a terminal 20 is increased and the collector currents of the transistors Q12 and Q22 are suppressed to be decreased. Then, the operations of first and second differential pairs 12 and 14 are made stable. Therefore, the first and second differential pairs 12 and 14 are respectively operated near the center of each linear area at all times. Thus, the distortion of the signal is reduced and the satisfactory filter characteristic can be obtained.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はアクティブフィルタ回路に関する。[Detailed description of the invention] [Industrial application field] The present invention relates to an active filter circuit.

より特定的には、この発明はIC化に好適するアクティ
ブフィルタ回路に関する。
More specifically, the present invention relates to an active filter circuit suitable for IC implementation.

〔従来技術〕[Prior art]

集積回路(rc)内にフィルタを内蔵しようとする場合
、IC内の素子のばらつき等により、フィルタ特性にも
ばらつきを生じる。従来、このばらつきを補償するため
に、1つの方法として、IC内にダミーの基準フィルタ
を設け、そこに基準信号を入力し、基準フィルタからの
出力の値が所望の値になるように帰還制御をかける方法
があった。この方法は、被制御フィルタは基準フィルタ
と同一もしくは相関する抵抗や容量を備えかつ同一もし
くは相関する制御信号が印加されるとその基準フィルタ
と同じもしくは相関する特性に調整されるという考えに
基づき、1つもしくは複数の基準フィルタと基準信号と
で、IC内の他の被制御フィルタを制御する方法である
When attempting to incorporate a filter into an integrated circuit (RC), variations in filter characteristics occur due to variations in elements within the IC. Conventionally, in order to compensate for this variation, one method is to provide a dummy reference filter within the IC, input a reference signal into it, and perform feedback control so that the value of the output from the reference filter becomes a desired value. There was a way to apply it. This method is based on the idea that the controlled filter has a resistance or capacitance that is the same as or correlated with the reference filter, and when the same or correlated control signal is applied, the controlled filter is adjusted to have the same or correlated characteristics as the reference filter. This is a method of controlling other controlled filters within an IC using one or more reference filters and a reference signal.

第22図に示す従来例はローパスフィルタの遮断周波数
rcを自動制御する場合の例である。まず、一定周波数
Frefの基準信号を基準フィルタに入力し、その出力
を増幅した信号のレベルと基準周波数信号発振器の出力
レベルとを比較し、両者が同じになるように制御電圧V
cを出力し、これを可変容量ダイオードCvに印加して
、フィルタ特性を変えている。この帰還制御により、フ
ィルタの基準周波数における減衰量がアンプの利得と等
しくなると、両レベルが等しくなって、フィルタが調整
された状態となる。
The conventional example shown in FIG. 22 is an example in which the cutoff frequency rc of a low-pass filter is automatically controlled. First, a reference signal with a constant frequency Fref is input to the reference filter, and the level of the signal obtained by amplifying its output is compared with the output level of the reference frequency signal oscillator, and the control voltage V
c is output and applied to the variable capacitance diode Cv to change the filter characteristics. With this feedback control, when the attenuation amount at the reference frequency of the filter becomes equal to the gain of the amplifier, both levels become equal and the filter is in an adjusted state.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

第22図図示の従来の方法では、ICに内蔵されたフィ
ルタを調整するために外部から信号を与える必要はない
が、IC内にダξ−の基準フィルタを設けるため、IC
の素子数が増加するばかりでなく、さらに基準信号発振
器が必要となる。
In the conventional method shown in FIG. 22, it is not necessary to apply an external signal to adjust the filter built into the IC, but since a reference filter of ξ- is provided within the IC, the IC
Not only does the number of elements increase, but an additional reference signal oscillator is also required.

IC化に好適なフィルタ回路の一例が、1986年(昭
和61年)11月29日付で出願公告された特公昭61
−55806号公報に開示されている。
An example of a filter circuit suitable for IC implementation is the Patent Publication No. 61, whose application was published on November 29, 1986 (Showa 61).
It is disclosed in the publication No.-55806.

特公昭61−55806号公報に開示されたフィルタ回
路では、バイパスフィルタ回路を実現するために、減算
器等を付加する必要があり、したがって回路素子数が増
加するのみならず、回路構成が複雑になるという問題点
があった。
In the filter circuit disclosed in Japanese Patent Publication No. 61-55806, it is necessary to add a subtracter, etc. to realize a bypass filter circuit, which not only increases the number of circuit elements but also complicates the circuit configuration. There was a problem with that.

この発明の他の目的は、簡単な構成を有し、IC化に好
適する、アクティブフィルタ回路を提供することである
Another object of the present invention is to provide an active filter circuit that has a simple configuration and is suitable for integration into an IC.

この発明のその他の目的は、このような新規なアクティ
ブフィルタ回路を用いた種々の回路を提供することであ
る。
Another object of the present invention is to provide various circuits using such a novel active filter circuit.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

第1発明は、第1および第2のトランジスタを含んで構
成される第1の差動対、第1の差動対の第2のトランジ
スタの出力端に接続される第1の容量性負荷、第2のト
ランジスタの出力を第2のトランジスタの入力に負帰還
させるための第1の負帰還経路、第3および第4のトラ
ンジスタを含んで構成される第2の差動対、第2の差動
対の第4のトランジスタの出力端に接続される第2の容
量性負荷、および第4のトランジスタの出力を第1の差
動対を構成する第1のトランジスタの入力に負帰還させ
るための第2の負帰還経路を備える、アクティブフィル
タ回路である。
The first invention provides a first differential pair including first and second transistors, a first capacitive load connected to the output terminal of the second transistor of the first differential pair, a first negative feedback path for negatively feeding back the output of the second transistor to the input of the second transistor; a second differential pair including a third and fourth transistor; a second capacitive load connected to the output terminal of the fourth transistor of the dynamic pair; and a second capacitive load for negative feedback of the output of the fourth transistor to the input of the first transistor constituting the first differential pair. The active filter circuit includes a second negative feedback path.

第2発明は、第1および第2のトランジスタを含んで構
成される第1の差動対、第1の差動対の第2のトランジ
スタの出力に接続される第1の容量性負荷、第3および
第4のトランジスタを含んで構成される第2の差動対、
第1の差動対の第2のトランジスタの出力を第2の差動
対の第4のトランジスタの入力に接続するための接続経
路、第4のトランジスタの出力に接続される第2の容量
性負荷、および第4のトランジスタの出力を第1の差動
対を構成する第1のトランジスタの入力に負帰還させる
ための負帰還経路を備える、フィルタ回路である。
The second invention provides a first differential pair including first and second transistors, a first capacitive load connected to the output of the second transistor of the first differential pair, and a first capacitive load connected to the output of the second transistor of the first differential pair. a second differential pair comprising third and fourth transistors;
a connection path for connecting the output of the second transistor of the first differential pair to the input of the fourth transistor of the second differential pair, a second capacitive connected to the output of the fourth transistor; The filter circuit includes a load and a negative feedback path for negatively feeding the output of the fourth transistor to the input of the first transistor constituting the first differential pair.

〔作用〕[Effect]

第1発明では、第1および第2の負帰還経路によって、
第1および第2の差動対が共に直’IA 領域の中心付
近で動作するようになり、第1および第2の差動対が協
働して2次のアクティブフィルタ回路として作用する。
In the first invention, by the first and second negative feedback paths,
Both the first and second differential pairs now operate near the center of the direct'IA region, and the first and second differential pairs cooperate to act as a second-order active filter circuit.

第2発明では、接続経路と負帰還経路とによって、第1
および第2の差動対がそれぞれ直1IsN域の中心付近
で作動するようになり、したがって第1および第2の差
動対が協働して2次のアクティブフィルタ回路として作
用する。
In the second invention, the first
and the second differential pair each operate near the center of the 1IsN region, so the first and second differential pairs cooperate to act as a second-order active filter circuit.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

この発明によれば、減算器等の付加回路を必要としない
ので回路素子数の増加や回路構成の複雑化なしに、IC
化に好適するアクティブフィルタ回路を得ることができ
る。
According to this invention, since no additional circuit such as a subtracter is required, IC
It is possible to obtain an active filter circuit suitable for

この発明によれば、さらに、同−構成の回路によって異
なる種類のフィルタを構成することができるので、それ
ぞれのフィルタが互いに強い相関関係を有し、したがっ
てその調整が非常に容易に行える。
According to the present invention, since different types of filters can be constructed using circuits having the same configuration, the respective filters have a strong correlation with each other, and therefore adjustment thereof can be performed very easily.

この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
The above objects, other objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of embodiments with reference to the drawings.

〔実施例〕〔Example〕

この発明に従った具体的なアクティブフィルタ回路の説
明の前に、ここで、そのようなアクティブフィルタ回路
に用いられる1対のトランジスタからなる差動対につい
て説明する。第2A図のように、トランジスタQlおよ
びQ2からなる差動対1において、トランジスタQ2の
コレクタ電圧■0は、負荷抵抗をRLとすると、次式(
1)で表される。
Before explaining a specific active filter circuit according to the present invention, a differential pair consisting of a pair of transistors used in such an active filter circuit will be explained. As shown in FIG. 2A, in the differential pair 1 consisting of transistors Ql and Q2, the collector voltage 0 of the transistor Q2 is calculated by the following equation (where RL is the load resistance).
1).

VO=gm ・RL ・(V3− V2)      
  ・・・(1)ただし、gmは相互コンダクタンスで
ある。電子の電荷がq、ボルツマン定数がk、電流がt
i、そして絶対温度がTとすると、次式(2)で表され
る関係が成立する。
VO=gm・RL・(V3-V2)
...(1) However, gm is mutual conductance. The charge of the electron is q, the Boltzmann constant is k, and the current is t.
i, and the absolute temperature is T, the relationship expressed by the following equation (2) holds true.

4kT        ′t)[1 また、差動対1を構成するトランジスタQlおよびQ2
の工くツタ抵抗すなわち微分抵抗reは次式(3)で与
えられる。
4kT ′t) [1 Also, transistors Ql and Q2 forming differential pair 1
The ivy resistance, that is, the differential resistance re, is given by the following equation (3).

したがって、前述の式(1)は次式(4)のように変形
され得る。
Therefore, the above equation (1) can be transformed as shown in the following equation (4).

次に、第2B図に示すように、負荷抵抗RLに代えてそ
の電流量が11の定電流源を接続し、さらに、トランジ
スタQ2のコーク。夕に容量性負荷として働くコンデン
サCを接続すると、その定電流源のインピーダンスは無
限大と見做せしかもコンデンサCによるインピーダンス
1/jωCが負荷抵抗RLに相当するので、式(4)は
次式(5)に変形され得る。
Next, as shown in FIG. 2B, a constant current source with a current amount of 11 is connected in place of the load resistor RL, and a cork of the transistor Q2 is connected. When a capacitor C that acts as a capacitive load is connected in the evening, the impedance of the constant current source is assumed to be infinite, and the impedance 1/jωC due to the capacitor C corresponds to the load resistance RL, so equation (4) becomes the following equation. (5) can be modified.

ここで、第2B図に示すように、コンデンサCとアース
との間にその出力電圧がVlの電源をさらに接続すると
、次式(6)が得られる。
Here, as shown in FIG. 2B, if a power source whose output voltage is Vl is further connected between the capacitor C and the ground, the following equation (6) is obtained.

次に、第2C図のように、トランジスタQ3によって工
ごツタフォロワを構成すると、エミッタフォロワではそ
の入力端子と出力電圧とが等しいので、トランジスタQ
3の工ξツタ電圧はまた次式(7)で与えられる。
Next, as shown in Fig. 2C, if an emitter follower is configured using the transistor Q3, the input terminal and output voltage of the emitter follower are equal, so the transistor Q
The output voltage of 3 is also given by the following equation (7).

この第2C図の差動対1においては、トランジスタQ1
のベース入力が十入力として、またトランジスタQ2の
ベース入力が一入力として働き、トランジスタQ2のコ
レクタから出力電圧が取り出される。したがって、第2
C図の例では、エミッタフォロワQ3を通して、出力電
圧VOが一入力に帰還されている。
In differential pair 1 of FIG. 2C, transistor Q1
The base input of the transistor Q2 serves as the tenth input, and the base input of the transistor Q2 serves as the one input, and the output voltage is taken out from the collector of the transistor Q2. Therefore, the second
In the example shown in Figure C, the output voltage VO is fed back to one input through the emitter follower Q3.

第1図を参照して、この実施例のアクティブフィルタ回
路10は、先に第2A図〜第2C図で説明した差動対l
と同様の構成の2つの差動対12および14を用いる。
Referring to FIG. 1, the active filter circuit 10 of this embodiment includes the differential pair l shown in FIGS. 2A to 2C.
Two differential pairs 12 and 14 having a similar configuration are used.

第1の差動対12の十入力(第2C図のトランジスタQ
lのベース入力に相当する)には第2の差動対14の出
力電圧V3が印加され、−入力(第2C図のトランジス
タQ2のベース入力に相当する)には第1の差動対12
の出力電圧■2が帰還される。差動対12および14の
容量性負荷すなわちコンデンサC1およびC2には、そ
れぞれ、電圧V1およびV4が印加される。第2の差動
対14の十入力(第2B図のトランジスタQ1のベース
入力に相当する)には電圧■5が印加され、−入力(第
2B図のトランジスタQ2のベース入力に相当する)に
は第1の差動対12の出力電圧■2が帰還される。
10 inputs of the first differential pair 12 (transistor Q in Figure 2C)
The output voltage V3 of the second differential pair 14 is applied to the - input (corresponding to the base input of the transistor Q2 in FIG. 2C) of the first differential pair 12.
The output voltage ■2 is fed back. Voltages V1 and V4 are applied to capacitive loads or capacitors C1 and C2 of differential pairs 12 and 14, respectively. A voltage ■5 is applied to the 10 input (corresponding to the base input of transistor Q1 in FIG. 2B) of the second differential pair 14, and the voltage 5 is applied to the − input (corresponding to the base input of transistor Q2 in FIG. 2B). The output voltage (2) of the first differential pair 12 is fed back.

第1図のアクティブフィルタ回路10は、具体的には、
第3図に示される。第3図を参照して、アクティブフィ
ルタ回路10は、第1および第2のトランジスタQll
およびQ12を含んで構成される第1の差動対12と、
第3および第4のトランジスタQ21およびQ22を含
んで構成される第2の差動対14とを含む。
Specifically, the active filter circuit 10 of FIG.
It is shown in FIG. Referring to FIG. 3, active filter circuit 10 includes first and second transistors Qll
and a first differential pair 12 including Q12;
and a second differential pair 14 including third and fourth transistors Q21 and Q22.

第1の差動対12を構成するトランジスタQ11および
Q12のエミッタは定電流源を構成するトランジスタQ
13のコレクタに共通接続され、トランジスタQllの
コレクタには、端子16からの電源電圧(十B)が供給
される。トランジスタQ12のコレクタは定電流源すな
わちトランジスタQ15のコレクタに接続されるととも
に、第1の差動対12のエミッタフォロワを構成するト
ランジスタQ14のベースに接続され、容量性負荷を構
成するコンデンサCIを介して端子18に接続される。
The emitters of transistors Q11 and Q12 constituting the first differential pair 12 are connected to the transistor Q constituting a constant current source.
13 in common, and a power supply voltage (10 B) from a terminal 16 is supplied to the collector of the transistor Qll. The collector of transistor Q12 is connected to a constant current source, that is, the collector of transistor Q15, and is also connected to the base of transistor Q14, which constitutes an emitter follower of the first differential pair 12, through a capacitor CI, which constitutes a capacitive load. and is connected to terminal 18.

第1図回路の第1の差動対12の十入力を構成するトラ
ンジスタQllのベース入力には、第2の差動対14の
エミッタフォロワを構成するトランジスタQ24の出力
が接続され、入力を構成するトランジスタQ12のベー
ス入力はトランジスタQ14の出力すなわち端子20に
接続される。なお、トランジスタQ13によって構成さ
れる定電流源の電流量は、トランジスタQ15によって
構成される定電流源の電流量Ifの2倍の電流量211
に設定される。
The output of the transistor Q24, which constitutes the emitter follower of the second differential pair 14, is connected to the base input of the transistor Qll, which constitutes the ten inputs of the first differential pair 12 in the circuit of FIG. The base input of transistor Q12 is connected to the output or terminal 20 of transistor Q14. Note that the current amount of the constant current source configured by the transistor Q13 is a current amount 211 that is twice the current amount If of the constant current source configured by the transistor Q15.
is set to

第2の差動対14を構成するトランジスタQ21および
Q22のエミッタは、トランジスタQ23によって構成
される定電流源に共通接続され、このトランジスタQ2
3は先のトランジスタQ13とともに電流ミラー回路を
構成する。トランジスタQ21のコレクタには端子16
から電源電圧(十B)が印加される。トランジスタQ2
2のコレクタは、トランジスタQ25によって構成され
る定電流源に接続されるとともに、工くツタフォロワと
してのトランジスタQ24のベースに接続され、さらに
容量性負荷であるコ・ンデンサC2を介して端子22に
接続される。第1図の回路の第2の差動対14の一入力
を構成するトランジスタQ22のベース入力は第1の差
動対12の出力すなわち端子20に接続され、十入力を
構成するトランジスタQ21のベース入力は端子24に
接続される。なお、先の第1の差動対12と同じように
、第2の差動対14においても、゛・トランジスタQ2
5で構成される定電流源の電流量は、トランジスタQ2
3で構成される定電流源の電流量■2の2倍の電流量2
12に設定される。
The emitters of transistors Q21 and Q22 constituting the second differential pair 14 are commonly connected to a constant current source constituted by a transistor Q23.
3 forms a current mirror circuit together with the transistor Q13. Terminal 16 is connected to the collector of transistor Q21.
A power supply voltage (10 B) is applied from. Transistor Q2
The collector of 2 is connected to a constant current source constituted by a transistor Q25, and is also connected to the base of a transistor Q24 as a follower, and is further connected to a terminal 22 via a capacitive load, a capacitor C2. be done. The base input of the transistor Q22 constituting one input of the second differential pair 14 in the circuit of FIG. The input is connected to terminal 24. Note that, in the same way as the first differential pair 12, in the second differential pair 14, ``transistor Q2
The amount of current of the constant current source composed of transistor Q2 is
Current amount of constant current source consisting of 3 ■ Current amount 2 twice as much as 2
It is set to 12.

トランジスタQ16およびQ26は対をなし、それぞれ
のコレクタには適当な抵抗を介して電源電圧(十B)が
印加される。トランジスタQ16のコレクタは、それ自
身のベースに接続されるとともに、トランジスタQ17
で構成される定電流源に接続される。同様に、トランジ
スタQ26のコレクタは、トランジスタQ26のベース
に接続されるとともに、トランジスタQ27で構成され
る定電流源に接続される。
Transistors Q16 and Q26 form a pair, and a power supply voltage (10 B) is applied to the collectors of each through a suitable resistor. The collector of transistor Q16 is connected to its own base and to transistor Q17.
connected to a constant current source consisting of Similarly, the collector of transistor Q26 is connected to the base of transistor Q26 and to a constant current source formed by transistor Q27.

なお、先の定電流源を構成するトランジスタQ13、Q
23.Q17およびQ27は、ともに並列接続された電
流ミラー回路を構成し、そのベースは、端子26に共通
接続される。この端子26に制御電圧Vcを印加するこ
とによって、それぞれのトランジスタの電流量が変化さ
れ、したがってこのアクティブフィルタ回路10のフィ
ルタ特性が調整ないし制御される。
Note that the transistors Q13 and Q constituting the constant current source mentioned above
23. Q17 and Q27 together constitute a parallel-connected current mirror circuit, the bases of which are commonly connected to terminal 26. By applying a control voltage Vc to this terminal 26, the amount of current flowing through each transistor is changed, and thus the filter characteristics of this active filter circuit 10 are adjusted or controlled.

ここで、端子18.トランジスタQ14の出力すなわち
端子20.トランジスタQ24の出力。
Here, terminal 18. The output of transistor Q14, or terminal 20. Output of transistor Q24.

端子22および端子24の電圧をそれぞれVl。The voltages at terminals 22 and 24 are set to Vl, respectively.

V2.V3.V4およびv5と設定する。V2. V3. Set as V4 and v5.

端子24の電圧■5が上昇すると、トランジスタQ22
のコレクタ電流が減少し、その減少分だけトランジスタ
Q24の電流が増加し、したがってその出力電圧v3が
上昇する。そして、電圧V3が上昇すると、トランジス
タQ12のコレクタ電流が減少し、その減少分だけトラ
ンジスタQ14の電流が増加し、したがって、端子20
の電圧v2が上昇する。電圧■2が上昇すると、トラン
ジスタQ12およびQ22のコレクタ電流の減少が抑制
され、第1および第2の差動対12および14の動作が
安定する。したがって、第1および第2の差動対12お
よび14は、それぞれ、常に差動対の直線領域の中心付
近で動作することになり、したがって信号の歪も少なく
、良好なフィルタ特性が得られる。
When the voltage 5 at the terminal 24 increases, the transistor Q22
The collector current of transistor Q24 decreases, and the current of transistor Q24 increases by the amount of the decrease, so that its output voltage v3 increases. When the voltage V3 rises, the collector current of the transistor Q12 decreases, and the current of the transistor Q14 increases by the amount of the decrease.
voltage v2 increases. When the voltage 2 increases, the decrease in the collector currents of the transistors Q12 and Q22 is suppressed, and the operations of the first and second differential pairs 12 and 14 become stable. Therefore, the first and second differential pairs 12 and 14 always operate near the center of the linear region of the differential pair, resulting in less signal distortion and good filter characteristics.

第3図図示のアクティブフィルタ回路10において、第
1の差動対12のトランジスタQllをQ12を流れる
電流11は、トランジスタQllをQ12のエミッタ抵
抗をtelとすると、次式%式% また、コンデンサC1の信号電圧は次式(9)で与えら
れる。
In the active filter circuit 10 shown in FIG. 3, the current 11 flowing through the transistors Qll and Q12 of the first differential pair 12 is expressed by the following formula, %, and the capacitor C1, where tel is the emitter resistance of the transistor Q12. The signal voltage of is given by the following equation (9).

この式(8)および(9)に基づいて、第3図図示のア
クティブフィルタ回路10の第1および第2の差動対1
2および14に関連して、前述の(7)式が成立し、し
たがって、次式(10)および(11)が得られる。
Based on these equations (8) and (9), the first and second differential pairs 1 of the active filter circuit 10 shown in FIG.
2 and 14, the above-mentioned equation (7) holds true, and therefore, the following equations (10) and (11) are obtained.

2rel   jωcま ただし、re2はトランジスタQ21およびQ22の微
分抵抗すなわちエミッタ抵抗である。
2rel jωc, where re2 is the differential resistance or emitter resistance of transistors Q21 and Q22.

上記(10)および(11)式より、jω=Sとして、
電圧v3を消去すると次式(12)が得られる。
From the above equations (10) and (11), as jω=S,
When voltage v3 is eliminated, the following equation (12) is obtained.

= 2tel  SCI  (V2−  Vl)V5−
 V2 + 2 re2  S C2(V4 − V2
)= 4rel  re2  S” C2(V2 − 
 Vl)V5+ 2 re2 5C2V4+ 4 re
l  re2  S” CIC2V1=V2+ 2 r
e2 5C2V2+ 4 rel  re2  S” 
CIC2V2・・・(12) ここで、端子18および22を接地し、端子24から信
号を入力するとV 1 = 、V 4 = 0、V5=
Vinとなり、アクティブフィルタ回路10の伝達関数
T(*)は次式(13)で与えられる。
= 2tel SCI (V2- Vl) V5-
V2 + 2 re2 S C2 (V4 - V2
) = 4rel re2 S” C2(V2 −
Vl) V5+ 2 re2 5C2V4+ 4 re
l re2 S” CIC2V1=V2+ 2 r
e2 5C2V2+ 4 rel re2 S”
CIC2V2...(12) Here, when terminals 18 and 22 are grounded and a signal is input from terminal 24, V 1 = , V 4 = 0, V5 =
Vin, and the transfer function T(*) of the active filter circuit 10 is given by the following equation (13).

・・・(13) これは、2次低域通過関数を示す。そして、そのカット
オフ周波数ωCは次式(14)で与えられ、は次式(1
5)で与えられる。
...(13) This indicates a second-order low-pass function. The cutoff frequency ωC is given by the following equation (14), and is given by the following equation (1
5) is given by

このようにして、第3図のアクティブフィルタ回路10
が2次のローパスフィルタとして実施される。
In this way, the active filter circuit 10 of FIG.
is implemented as a second-order low-pass filter.

同様にして、端子18に信号を入力し、端子22および
24を接地すると、V1=Vin、V4=V5=0とな
り、その伝達関数T (sl は次式(16)で与えら
れ、これは2次高域通過関数を示す。
Similarly, when a signal is input to terminal 18 and terminals 22 and 24 are grounded, V1=Vin, V4=V5=0, and the transfer function T (sl) is given by the following equation (16), which is 2 Shows the order high pass function.

そして、そのカットオフ周波数ωCは次式(17)で与
えられ、Qは次式(18)で与えられる。
The cutoff frequency ωC is given by the following equation (17), and Q is given by the following equation (18).

・・・(16) このようにして、第3図のアクティブフィルタ回路10
が2次のバイパスフィルタとして実現される。
(16) In this way, the active filter circuit 10 of FIG.
is realized as a second-order bypass filter.

また、端子18および24を接地し、端子22に信号を
入力するとV1=V5=O1V4=Vinとなり、次式
(19)および(20)で示される中心周波数ω0およ
びQを有する2次のバンドパスフィルタが得られる。
Furthermore, when terminals 18 and 24 are grounded and a signal is input to terminal 22, V1=V5=O1V4=Vin, and a second-order bandpass with center frequencies ω0 and Q shown by the following equations (19) and (20) is obtained. A filter is obtained.

また、端子18および24に信号を同時に入力し、そし
て端子22を接地すると、V1=V5=Vin、V4=
Oとなり、次式(21)および(22)で示す中心周波
数ω0およびQを有する2次のバンドエリミネーション
フィルタが得られる。
Also, if signals are input to terminals 18 and 24 at the same time and terminal 22 is grounded, V1=V5=Vin, V4=
0, and a second-order band elimination filter having center frequencies ω0 and Q shown in the following equations (21) and (22) is obtained.

そして、端子18および24に信号を同時に入力し、端
子22に逆相信号を入力すると、V1=V5=V i 
n、V4= −V i nと、なり、次式(23)、 
(24)および(25)で示す中心周波数ωo、Qおよ
び位相特性を有する2次の移相回路を実現することがで
きる。
Then, when signals are input to terminals 18 and 24 at the same time and a reverse phase signal is input to terminal 22, V1=V5=V i
n, V4= −V i n, and the following equation (23),
A second-order phase shift circuit having the center frequency ωo, Q and phase characteristics shown in (24) and (25) can be realized.

arg  T (j (1) )  = −2janQ
(ω02−ω2 ) ・・・(25) このように、第3図実施例よれば、同じ回路構成で異な
る種類の2次のフィルタ回路を実現できるので、同−I
C内に複数の異なる種類のフィルタ回路を内蔵する場合
、端子26に与える制御電圧Vcを適宜他のフィルタ回
路と連動させるようにすれば、1つの制′4′n電圧だ
けの調整ですべてのフィルタ回路を殆どばらつきなく調
整することができる。
arg T (j (1)) = −2janQ
(ω02−ω2) (25) In this way, according to the embodiment in FIG. 3, different types of second-order filter circuits can be realized with the same circuit configuration, so that
When a plurality of different types of filter circuits are built into C, if the control voltage Vc applied to the terminal 26 is linked with other filter circuits as appropriate, all the filter circuits can be adjusted by adjusting only one control voltage. The filter circuit can be adjusted with almost no variation.

第4図を参照して、この実施例のアクティブフィルタ回
路10′は、先に第2A図〜第2C図で説明した差動対
1と同様の槽底の差動対12′および14を用いる。第
1の差動対12′の十入力(第2B図のトランジスタQ
1のベース入力に相当する)には第20差動対14から
の帰還電圧V1が印加され、−入力(第2B図のトラン
ジスタQ2のベース入力に相当する)には電圧■2が印
加される。差動対12′および14の容量性負荷すなわ
ちコンデンサC1およびC2には、それぞれ、電圧Vl
およびV4が印加される。第2の差動対14の十入力(
第2B図のトランジスタQ1のベース入力に相当する)
には電圧■5が印加され、−入力(第2B図のトランジ
スタQ2のへ一ス入力に相当する)には第1の差動対1
2′の出力電圧V3が印加される。
Referring to FIG. 4, the active filter circuit 10' of this embodiment uses differential pairs 12' and 14 at the bottom of the tank similar to the differential pair 1 previously explained in FIGS. 2A to 2C. . 10 inputs of the first differential pair 12' (transistor Q in Figure 2B)
The feedback voltage V1 from the 20th differential pair 14 is applied to the - input (corresponding to the base input of transistor Q2 in Fig. 2B), and the voltage 2 is applied to the - input (corresponding to the base input of transistor Q2 in Fig. 2B). . The capacitive loads or capacitors C1 and C2 of differential pairs 12' and 14, respectively, have a voltage Vl
and V4 are applied. Ten inputs of the second differential pair 14 (
(corresponds to the base input of transistor Q1 in Figure 2B)
A voltage 5 is applied to the - input (corresponding to the input to the transistor Q2 in FIG.
2' output voltage V3 is applied.

第4図のアクティブフィルタ回路10′は、具体的には
、第5図で示される。第5図のアクティブフィルタ回路
10’は、以下の点で第3図実施例と異なる。すなわち
、第3図実施例では、第1の差動対12を構成するトラ
ンジスタQ12の出力と入力との間に負帰還経路が形成
された。しかしながら、この第5図実施例のアクティブ
フィルタ回路10′においては、第1の差動対12”を
槽底するトランジスタQ12のベース入力(−入力)は
端子20に接続され、負帰還経路を持たない。また、第
2の差動対14の出力は端子18に接続される。ただし
、その他の点は、第3図実施例と同様であり、ここでは
これ以上の重複する説明は省略する。
The active filter circuit 10' of FIG. 4 is specifically shown in FIG. The active filter circuit 10' shown in FIG. 5 differs from the embodiment shown in FIG. 3 in the following points. That is, in the embodiment shown in FIG. 3, a negative feedback path is formed between the output and input of the transistor Q12 constituting the first differential pair 12. However, in the active filter circuit 10' of this embodiment in FIG. Furthermore, the output of the second differential pair 14 is connected to the terminal 18.However, other points are the same as the embodiment shown in FIG. 3, and further redundant explanation will be omitted here.

ここで、端子1B、20,28.22および24の電圧
をそれぞれVl、V2.V3.V4およびv5と設定す
る。
Here, the voltages at terminals 1B, 20, 28, 22 and 24 are set to Vl, V2. V3. Set as V4 and v5.

第3図実施例と同様に、端子24の電圧V5が上昇する
と、トランジスタQ22のコレクタ電流が減少し、その
減少分だけトランジスタQ24の電流が増加し、したが
って、その出力電圧V1が上昇する。そして、電圧V1
が上昇すると、トランジスタQ12のコレクタ電流が減
少し、その減少分だけトランジスタQ14の電流が増加
し、したがって端子28の電圧V2が上昇する。この電
圧V2が上昇すると、トランジスタQ12およびQ22
のコレクタ電流の減少が抑制され、第1および第2の差
動対12’および14の動作が安定する。したがって、
第1および第2の差動対12′および14は、それぞれ
、常に、差動対の直線領域の中心付近で動作することに
なり、したがって信号の歪も少なく、良好なフィルタ特
性が得られる。
Similar to the embodiment of FIG. 3, when the voltage V5 at the terminal 24 increases, the collector current of the transistor Q22 decreases, the current of the transistor Q24 increases by the amount of the decrease, and therefore the output voltage V1 thereof increases. And the voltage V1
When V increases, the collector current of transistor Q12 decreases, and the current of transistor Q14 increases by the amount of the decrease, so that the voltage V2 at terminal 28 increases. When this voltage V2 increases, transistors Q12 and Q22
The decrease in the collector current of is suppressed, and the operations of the first and second differential pairs 12' and 14 are stabilized. therefore,
The first and second differential pairs 12' and 14 always operate near the center of the linear region of the differential pair, so that signal distortion is small and good filter characteristics are obtained.

第5図図示のアクティブフィルタ回路10”において、
第1および第2の差動対12′および14に関連して、
先の第(7)式を夏形して、次式(26)および(27
)が得られる。
In the active filter circuit 10'' shown in FIG.
In connection with the first and second differential pairs 12' and 14,
By converting the previous equation (7) into summer form, we can obtain the following equations (26) and (27).
) is obtained.

上記(26)および(27)式より、jω=Sとして、
電圧v3を消去すると次式(28)が得られる。
From the above equations (26) and (27), as jω=S,
When voltage v3 is eliminated, the following equation (28) is obtained.

= 2re2 5C2(Vl  −V4)V2− Vl
  + 2rel  5CI(V5− Vl)= 4r
el re2  S” CIC2(Vl −V4)V2
+ 2rel  5CIV5+ 4rel re2  
S” CIC2V4=V1+ 2rel  5ctvt
+ 4rel re2  S” CIC2V1・・・(
28) ここで、端子22および24を接地し、端子20から信
号を入力するとV4=V5=0、V2−Vinとなり、
アクティブフィルタ回路10′の伝達関数T。)は次式
(29)で与えられる。
= 2re2 5C2 (Vl - V4) V2 - Vl
+ 2rel 5CI (V5 - Vl) = 4r
el re2 S” CIC2 (Vl -V4)V2
+ 2rel 5CIV5+ 4rel re2
S” CIC2V4=V1+ 2rel 5ctvt
+ 4rel re2 S” CIC2V1...(
28) Here, when terminals 22 and 24 are grounded and a signal is input from terminal 20, V4 = V5 = 0, V2 - Vin,
Transfer function T of active filter circuit 10'. ) is given by the following equation (29).

・・・(29) これは、2次低域通過関数を示す、そして、そのカット
オフ周波数ωCは次式(30)で与えられ、Qは次式(
31)で与えられる。
...(29) This indicates a second-order low-pass function, and its cutoff frequency ωC is given by the following equation (30), and Q is given by the following equation (
31) is given by

このようにして、第5図のアクティブフィルタ回路10
′が2次のローパスフィルタとして実現される。
In this way, the active filter circuit 10 of FIG.
' is realized as a second-order low-pass filter.

同様にして、端子22に信号を入力し、端子20および
24を接地すると、V4=Vin、V2=V5=Oとな
り、その伝達関数T、oは次式(32)で与えられ、こ
れは2次高域通過関数を示す。
Similarly, when a signal is input to terminal 22 and terminals 20 and 24 are grounded, V4=Vin, V2=V5=O, and the transfer functions T and o are given by the following equation (32), which is 2 Shows the order high pass function.

そして、そのカットオフ周波数ωCは次式(33)で与
えられ、Qは次式(34)で与えられる。
The cutoff frequency ωC is given by the following equation (33), and Q is given by the following equation (34).

・・・(32) このようにして、第5図のアクティブフィルタ回路10
’が2次のバイパスフィルタとして実現される。
(32) In this way, the active filter circuit 10 of FIG.
' is realized as a second-order bypass filter.

端子20および22を接地し、端子24に信号を入力す
るとV2=V4−0.V5=Vinとなり、次式(35
)および(36)で示される中心周波数ω0およびQを
有する2次のバンドパスフィルタが得られる。
When terminals 20 and 22 are grounded and a signal is input to terminal 24, V2=V4-0. V5=Vin, and the following formula (35
) and (36) with center frequencies ω0 and Q are obtained.

また、端子20および22に信号を同時に入力し、そし
て端子24を接地するど、V2=V4=Vin、V5=
0となり、次式(37)および(38)で示す中心周波
数ω0およびQを有する2次のバンドエリミネーシヨン
フィルタが得られる。
Also, by inputting signals to terminals 20 and 22 at the same time and grounding terminal 24, V2=V4=Vin, V5=
0, and a second-order band elimination filter having center frequencies ω0 and Q shown in the following equations (37) and (38) is obtained.

そして、端子20および22に信号を同時に入力し、端
子24に逆相信号を入力すると、V2=V4=Vin、
V5−−Vlnとなり、次式(39) 、 (40)お
よび(41)で示す中心周波数ωo、Qおよび位相特性
を有する2次の移相回路を実現することができる。
Then, when signals are simultaneously input to terminals 20 and 22 and a reverse phase signal is input to terminal 24, V2=V4=Vin,
V5--Vln, and it is possible to realize a second-order phase shift circuit having the center frequency ωo, Q, and phase characteristics shown in the following equations (39), (40), and (41).

・・・(41) このように、第5図実施例よれば、同じ回路構成で異な
る種類の2次のフィルタ回路を実現できるので、同−I
C内に複数の異なる種類のフィルタ回路を内蔵する場合
、端子26に与える制御電圧Vcを適宜他のフィルタ回
路と連動させるようにすれば、1つの制御電圧だけの調
整ですべてのフィルタ回路を殆どばらつきなく調整する
ことができる。
...(41) In this way, according to the embodiment in FIG. 5, different types of second-order filter circuits can be realized with the same circuit configuration, so that
When a plurality of different types of filter circuits are built in C, if the control voltage Vc applied to the terminal 26 is linked with other filter circuits as appropriate, all the filter circuits can be adjusted by adjusting only one control voltage. It can be adjusted without any variation.

第6図図示のアクティブフィルタ回路10は、第3図実
施例の変形であり、以下の点を除いて、第3図実施例と
同様である。すなわち、第1の差動対12を構成する上
述のトランジスタQ12のベースは、抵抗R1を介して
、エミッタフォロワのトランジスタQ14のエミッタに
接続されるとともに、抵抗R2を介してバイアス電源3
0に接続される。トランジスタQ12すなわちトランジ
スタQ14の出力は、このようにして抵抗R1を介して
トランジスタQ12のベースすなわち入力に帰還される
。また、第1の差動対12を構成するトランジスタQl
lのベースは、抵抗R3を介して、第2の差動対14を
構成するトランジスタQ22の出力すなわちエミッタフ
ォロワのトランジスタQ24の出力に接続されるととも
に、抵抗R4を介して、上述のバイアス電源30に接続
される。
The active filter circuit 10 shown in FIG. 6 is a modification of the embodiment of FIG. 3, and is similar to the embodiment of FIG. 3 except for the following points. That is, the base of the above-mentioned transistor Q12 constituting the first differential pair 12 is connected to the emitter of the emitter follower transistor Q14 via a resistor R1, and is also connected to the bias power supply 3 via a resistor R2.
Connected to 0. The output of transistor Q12 or transistor Q14 is thus fed back to the base or input of transistor Q12 via resistor R1. Further, the transistor Ql constituting the first differential pair 12
The base of l is connected via a resistor R3 to the output of a transistor Q22 constituting the second differential pair 14, that is, the output of an emitter follower transistor Q24, and is connected to the bias power supply 30 via a resistor R4. connected to.

第6図図示のアクティブフィルタ回路IOにおいて、第
1および第2の差動対12および14に関して、第(7
)式を変形して、次式(42)および(43)が得られ
る。
In the active filter circuit IO shown in FIG.
) is transformed to obtain the following equations (42) and (43).

ただし、Kは定数(後述)である。However, K is a constant (described later).

上記(42)および(43)式より、jω=Sとして、
電圧v3を消去すると次式(44)が得られる。
From the above equations (42) and (43), as jω=S,
When voltage v3 is eliminated, the following equation (44) is obtained.

= 2tel  SCI (V2− Vl)V5 − 
 V2+ 2re2 5C2(V4 −  V2)4t
el e2 3g CIC2(V2 Vl) 5 + 2 re2 SC2V4= 2 + 2 re2 C2V2 +−4tel e2 3g IC2V2 ここで、 端子18および22を接地し、 端子2 4から信号を入力するとV1=V2=O1V5=Vin
となり、第6図図示のアクティブフィルタ回路10の伝
達関数T(、、は次式(45)で与えられる。
= 2tel SCI (V2- Vl)V5-
V2+ 2re2 5C2 (V4 - V2) 4t
el e2 3g CIC2 (V2 Vl) 5 + 2 re2 SC2V4= 2 + 2 re2 C2V2 +-4tel e2 3g IC2V2 Here, when terminals 18 and 22 are grounded and a signal is input from terminal 2 4, V1=V2=O1V5= Vin
Therefore, the transfer function T(, , ) of the active filter circuit 10 shown in FIG. 6 is given by the following equation (45).

・・・(45) これは、2次低域通過関数を示す、そして、そのカット
オフ周波数ωCは次式(46)で与えられ、Qは次式(
47)で与えられる。
...(45) This indicates a second-order low-pass function, and its cutoff frequency ωC is given by the following equation (46), and Q is given by the following equation (
47).

このようにして、第6図のアクティブフィルタ回路10
が2次のローパスフィルタとして実現される。
In this way, the active filter circuit 10 of FIG.
is realized as a second-order low-pass filter.

同様にして、端子18に信号を入力し、端子22および
24を接地すると、Vl=Vin、V4=V5=0とな
り、その伝達関数T (s)は次式(48)で与えられ
、これは2次高域通過関数を示す。
Similarly, when a signal is input to terminal 18 and terminals 22 and 24 are grounded, Vl=Vin, V4=V5=0, and the transfer function T (s) is given by the following equation (48), which is The second-order high-pass function is shown.

そして、そのカットオフ周波数ωCは次式(49)で与
えられ、Qは次式(50)で与えられる。
The cutoff frequency ωC is given by the following equation (49), and Q is given by the following equation (50).

・・・(48) このようにして、第6図図示のアクティブフィルタ回路
10が2次のバイパスフィルタとして実現される。
(48) In this way, the active filter circuit 10 shown in FIG. 6 is realized as a second-order bypass filter.

端子18および24を接地し、端子22に信号を入力す
ると、V1=V5=0、V4=V i nとなり、次式
(51)および(52)で示される中心周波数ω0およ
びQを有する2次のバンドパスフィルタが得られる。
When terminals 18 and 24 are grounded and a signal is input to terminal 22, V1=V5=0, V4=V i n, and a quadratic signal with center frequencies ω0 and Q shown by the following equations (51) and (52) A bandpass filter is obtained.

また、端子18および24に信号を同時に入力し、そし
て端子22を接地すると、V1=V5=Vin、■4=
0となり、次式(53)および(54)で示す中心周波
数ω0およびQを有する2次のバンドエリミネーション
フィルタが得られる。
Also, if signals are input to terminals 18 and 24 at the same time and terminal 22 is grounded, V1=V5=Vin, ■4=
0, and a second-order band elimination filter having center frequencies ω0 and Q shown in the following equations (53) and (54) is obtained.

そして、端子18および24に信号を同時に入力し、端
子22に逆相信号を入力すると、V1=V5=Vin、
V4=−Vinとなり、次式(55)、 (56)およ
び(57)で示す中心周波数ωo、Qおよび位相特性を
有する2次の移相回路を実現することができる。
Then, when signals are simultaneously input to terminals 18 and 24 and a reverse phase signal is input to terminal 22, V1=V5=Vin,
V4=-Vin, and it is possible to realize a second-order phase shift circuit having the center frequency ωo, Q, and phase characteristics shown by the following equations (55), (56), and (57).

arg  T(jω)  =−2tan−’Q(ω08
−ω2 ) ・・・(57) このように、第6図実施例よれば、トランジスタQll
およびQ12のベースバイアスの抵抗R1〜R4による
定数Kを適当に設定すれば上述の各フィルタ特性を変更
できるとともに、端子26に与える制/a電圧Vcによ
ってフィルタ特性を調整することができる。
arg T(jω) =-2tan-'Q(ω08
-ω2 ) ...(57) In this way, according to the embodiment in FIG. 6, the transistor Qll
By appropriately setting the constant K of the base bias resistors R1 to R4 of Q12, each of the above-mentioned filter characteristics can be changed, and the filter characteristics can also be adjusted by the control /a voltage Vc applied to the terminal 26.

第7図実施例は第6図実施例の変形例であり、この第7
図実施例のアクティブフィルタ回路lOは以下の点で第
6図実施例と異なる。すなわち、第6図実施例では第1
の差動対12を構成するトランジスタQ12のベースは
、抵抗R1を介してトランジスタQ14のエミッタに接
続されるとともに、抵抗R2を介してバイアス電源30
に接続され、また第1の差動対12を構成するトランジ
スタQllのベースは、抵抗R3を介してトランジスタ
Q24のエミッタに接続されるとともに、抵抗R4を介
して、バイアス電源30に接続された。しかしながら、
この第7図実施例のアクティブフィルタ回路10におい
ては、第1の差動対12を構成するトランジスタQll
とトランジスタQ12のベースは、それぞれ、抵抗R1
1およびR13を介してトランジスタQ14およびQ2
4のエミッタに接続されるとともに、抵抗R12を介し
て相互接続され、バイアス電源を持たない。
The embodiment shown in FIG. 7 is a modification of the embodiment shown in FIG.
The active filter circuit IO of the embodiment shown in FIG. 6 differs from the embodiment shown in FIG. 6 in the following points. That is, in the embodiment shown in FIG.
The base of the transistor Q12 constituting the differential pair 12 is connected to the emitter of the transistor Q14 via a resistor R1, and is also connected to the bias power supply 30 via a resistor R2.
The base of the transistor Qll, which was connected to the transistor Qll and which constitutes the first differential pair 12, was connected to the emitter of the transistor Q24 via a resistor R3, and also to the bias power supply 30 via a resistor R4. however,
In the active filter circuit 10 of the embodiment shown in FIG.
and the base of transistor Q12 are connected to resistor R1, respectively.
1 and R13 through transistors Q14 and Q2
4 and interconnected via a resistor R12, and has no bias power supply.

第6図実施例において、トランジスタQllおよびQ1
2を流れる電流11は正確には次式(58)%式% (3 R4)=に2とすると、同−IC内の抵抗の比はそれら
が近接して配置された場合でも2%の誤差があり、K1
およびに2の相対比は4%の誤差を持つことになる。
In the embodiment of FIG. 6, transistors Qll and Q1
The current 11 flowing through 2 is exactly the following formula (58) % Formula % (3 R4) = 2 If the ratio of the resistors in the IC is 2, the error will be 2% even if they are placed close to each other. There is, K1
The relative ratio of and to 2 will have an error of 4%.

一方、第7図実施例において、トランジスタQ11およ
びQ12のそれぞれのベース電圧をv11およびVl 2とすると、 Vllおよびv12は それぞれ次式(59)および(60)で与えられる。
On the other hand, in the embodiment of FIG. 7, when the respective base voltages of transistors Q11 and Q12 are v11 and Vl2, Vll and v12 are given by the following equations (59) and (60), respectively.

第7図において、 トランジスタQ1 1およびQ ■ 2を流れる電流■ ′は第6図における11と 同様に次式(61)で与えられる。In Figure 7, Transistor Q1 1 and Q ■ Current flowing through 2■ ' is the same as 11 in Figure 6. Similarly, it is given by the following equation (61).

(R11+R12)V3+R13V2 (R13+ R12) V2 11V3 (R11+R13 + R12)・ re1 rel ・・・(61) (61)式より明らかなように、電圧v3およびV2の
係数は等しく、抵抗比の誤差の影響を全く受けず、バイ
アス電源も必要としない、因みに、R11=R1,R1
3=R3,R12=R2+R4のとき第6図におけるK
と等しくなる。
(R11+R12)V3+R13V2 (R13+R12) V2 11V3 (R11+R13 + R12)・re1 rel...(61) As is clear from equation (61), the coefficients of voltages v3 and V2 are equal, and the influence of the error in the resistance ratio is It is not affected at all and does not require a bias power supply, by the way, R11 = R1, R1
When 3=R3, R12=R2+R4, K in Figure 6
is equal to

また、第8図実施例は第6図実施例の変形例であり、第
2の差動対14のトランジスタQ21およびQ22に関
連して、抵抗R5〜R8が接続された点が第6図実施例
と異なる。ただし、トランジスタQ28はエミッタフォ
ロワを構成する。
The embodiment in FIG. 8 is a modification of the embodiment in FIG. Different from the example. However, transistor Q28 constitutes an emitter follower.

第8図図示のアクティブフィルタ回路lOにおいて、第
1の差動対12を構成するトランジスタQllおよびQ
12を流れる11は、トランジスタQllおよびQ12
のエミッタ抵抗をtelとすると、次式(62)で与え
られる。
In the active filter circuit lO shown in FIG.
11 flowing through 12 is connected to transistors Qll and Q12.
When the emitter resistance of is tel, it is given by the following equation (62).

ただし、Kl、に2は定数(後述)である。However, Kl and 2 are constants (described later).

コンデンサC1の信号電圧■C1は、次式(63)%式
% 上記(62)および(63)式より次式(64)が得ら
れる同様に第2の差動対1 4に関連して、 次式(65) %式% 上記(65)および(66)式より、 jω=Sとして、 電圧v3を消去すると次式(66〉が得られる。
The signal voltage of the capacitor C1 C1 is expressed by the following formula (63)% Formula % From the above formulas (62) and (63), the following formula (64) is obtained.Similarly, in relation to the second differential pair 14, The following formula (65) % Formula % From the above formulas (65) and (66), by setting jω=S and eliminating the voltage v3, the following formula (66> is obtained).

= 2 tel  SCI  (V2−Vl)K2に4
V5十に2 ・2re25C2V4十4 rel re
2 S ” CIC2V1=に2 K3V2十K 1 
・2re25C2V2+ 4 rel  re2  S
 ”  CIC2V2・・・(66) ここで、端子18および20に信号を同時に入力し、そ
して、端子22を接地すると、vi=v5−Vin、V
4=0となり、第8図のアクティブフィルタ回路のlO
の伝達関数T (s)は次式(6%式% ・・・(67) これは、2次低域通過および帯域阻止関数または2次高
域通過および帯域阻止関数である。そして、そのカット
オフ周波数ωCは次式(68)で与えられ、Qは次式(
69)で与えられ帯域阻止中心周波数ω8は次式(70
)で与えられる。
= 2 tel SCI (V2-Vl) 4 to K2
V5 Juni 2 ・2re25C2V4 Ju4 rel re
2 S ” CIC2V1=2 K3V20K 1
・2re25C2V2+ 4 rel re2 S
” CIC2V2...(66) Here, if signals are input to terminals 18 and 20 at the same time and terminal 22 is grounded, vi = v5 - Vin, V
4=0, and lO of the active filter circuit in FIG.
The transfer function of The off-frequency ωC is given by the following equation (68), and Q is given by the following equation (
69), and the band rejection center frequency ω8 is given by the following equation (70
) is given by

ω8〉ωCの場合、低域通過および帯域阻止フィルタ(
ローパスノツチフィルタ)となり、ω、くωCの場合、
高域通過および帯域阻止フィルタ(バイパスノツチフィ
ルタ)となる。
If ω8〉ωC, a low-pass and band-stop filter (
low-pass notch filter), and in the case of ω, ωC,
It becomes a high-pass and band-rejection filter (bypass notch filter).

K1=に2.に3=に4とした場合、以前の実施例に示
されたと同様にローパスフィルタ、バンドパスフィルタ
、バンドエリミネーションフィルタおよび移相フィルタ
が実現できる。
K1=2. When 3 = 4, a low-pass filter, a band-pass filter, a band-elimination filter, and a phase-shift filter can be implemented in the same way as shown in the previous embodiments.

第8図実施例において、ローパスノツチフィルタあるい
はバイパスノツチフィルタを実現するためには式(68
)および(70)から明らかなようにに3とに4の値を
違えることによって実現される。しかしながら、第6図
実施例においては、その回路図および(44〉式から明
らかなように、第2の差動対14に入力される信号は分
割されておらず、ローパスノツチフィルタあるいはバイ
パスノツチフィルタを実現することができない。
In the embodiment of FIG. 8, in order to realize a low-pass notch filter or a bypass notch filter, the formula (68
) and (70), this can be realized by changing the values of 3 and 4. However, in the embodiment of FIG. 6, as is clear from the circuit diagram and equation (44), the signal input to the second differential pair 14 is not divided, but is filtered by a low-pass notch filter or a bypass notch filter. cannot be realized.

第9図実施例は第8図実施例における第2の差動対14
に抵抗R14〜R16によって第7図実施例における第
1の差動対と同じ変更を施した例であり、前述した第7
図実施例と同様に抵抗比の誤差の影響を受けないという
効果が得られる。
The embodiment in FIG. 9 is the second differential pair 14 in the embodiment in FIG.
This is an example in which the same changes as in the first differential pair in the embodiment of FIG. 7 are made by resistors R14 to R16, and the seventh
Similar to the embodiment shown in the figure, the effect of not being affected by errors in resistance ratio can be obtained.

第10図実施例は第5図実施例の変形例を示し、ここで
は、第6図実施例における、第1の差動対12と同じ変
更を第2の差動対14に加えたものである。
The embodiment in FIG. 10 shows a modification of the embodiment in FIG. 5, in which the same changes as in the first differential pair 12 in the embodiment in FIG. be.

この第10図実施例において、上記(28)式は次式(
71〉に変形される。
In this FIG. 10 embodiment, the above equation (28) is replaced by the following equation (
71〉.

V2+ 2 tel  5CIV4 + 4 rel re2  S ” ClC2・−V5
に =V1+2rel  5CIV1 十4 rel re2 S ” ClC2・−VIここ
で、端子22および24を接地し、端子20から信号を
入力するとV4=V5=O2V2=Vinとなり、第1
0図のアクティブフィルタ回路10’の伝達関数T(。
V2+ 2 tel 5CIV4 + 4 rel re2 S” ClC2・-V5
=V1+2rel 5CIV1 14 rel re2 S'' ClC2・-VIHere, when terminals 22 and 24 are grounded and a signal is input from terminal 20, V4=V5=O2V2=Vin, and the first
The transfer function T(.

は次式(72)で与えられる。is given by the following equation (72).

・・・(72) これは、2次低域通過関数を示す。そして、そのカット
オフ周波数ωCは次式(73)で与えられ、Qは次式(
74〉で与えられる。
...(72) This indicates a second-order low-pass function. The cutoff frequency ωC is given by the following equation (73), and Q is given by the following equation (73).
74〉.

このようにして、第1O図のアクティブフィルタ回路1
0’が2次のローパスフィルタとして実現される。
In this way, the active filter circuit 1 of FIG.
0' is realized as a second-order low-pass filter.

なお、バイパスフィルタ、バンドパスフィルタ、バンド
エリミネーションフィルタ、および移相フィルタについ
ても、同様に第8図回路で実現できるが、その各特性は
先の説明から容易に理解され得るであろうから、ここで
はこれ以上の説明は省略する。
Note that the bypass filter, bandpass filter, band elimination filter, and phase shift filter can also be realized using the circuit shown in FIG. Further explanation will be omitted here.

第11図実施例は第10図実施例において、第7図実施
例の第1の差動対12と同じ変更を第2の差動対14に
加えたものである。
The embodiment of FIG. 11 is the embodiment of FIG. 10 in which the same changes as the first differential pair 12 of the embodiment of FIG. 7 are added to the second differential pair 14.

すなわち、第11図実施例は第10図実施例の変形例で
あり、(26)および(27)式と同様に次式(75)
および(76)が得られる。
In other words, the embodiment shown in FIG. 11 is a modification of the embodiment shown in FIG.
and (76) are obtained.

上記(75)および(76)式より、jω=Sとして、
電圧V3を消去すると、次式(77)が得られる。
From the above equations (75) and (76), as jω=S,
When voltage V3 is erased, the following equation (77) is obtained.

K I K3V2+に4 ・2re25CIV5+ 4
 rel re2 S ” CIC2V4=K I K
 3V1+K 3 ・2re2 S(1:2νl+ 4
rel re2 S” CIC2V1ここで、 端子20および22に信号を同時に入 力し、そして端子24を接地すると、V2=V4=Vi
n、V5=0となり、第12図のアクティブフィルタ回
路10”の伝達関数T (i)は次式(7%式% (78 これは、2次低域通過および帯域阻止関数または2次高
域通過および帯域阻止関数である。そして、そのカット
オフ周波数ωCは次式(79)で与えられ、Qは次式(
80)で与えられ、帯域阻止中心周波数ω8は次式(8
1)で与えられる。
K I K3V2+ 4 ・2re25CIV5+ 4
rel re2 S ” CIC2V4=K I K
3V1+K 3 ・2re2 S(1:2νl+ 4
rel re2 S” CIC2V1Here, if signals are input to terminals 20 and 22 at the same time and terminal 24 is grounded, V2=V4=Vi
n, V5=0, and the transfer function T(i) of the active filter circuit 10'' in FIG. It is a pass and band rejection function.The cutoff frequency ωC is given by the following equation (79), and Q is given by the following equation (79).
80), and the band rejection center frequency ω8 is given by the following equation (8
1) is given by

ω、〉ωCの場合、ローパスノツチフィルタとなり、ω
NくωCの場合、バイパスノツチフィルタとなる。
If ω,〉ωC, it becomes a low-pass notch filter, and ω
If N<ωC, it becomes a bypass notch filter.

K1=に2.に3=に4とした場合、第5図実施例に示
されたと同様にローパスフィルタ、バンドパスフィルタ
、バンドエリミネーションフィルタおよび移相フィルタ
が実現でき°る。
K1=2. When 3 = 4, a low-pass filter, a band-pass filter, a band-elimination filter, and a phase-shift filter can be realized in the same way as shown in the embodiment of FIG.

第12図実施例においても、上述と同様に式(61)お
よび(63)から明らかなように、K1とに2の値を違
えることによって、ローパスノツチフィルタまたはバイ
パスノツチフィルタを実現される。
In the embodiment of FIG. 12 as well, as is clear from equations (61) and (63), a low-pass notch filter or a bypass notch filter can be realized by using different values of K1 and 2.

しかしながら、第10図実施例においては、その回路図
および(39)式から明らかなように、第1の差動対1
2’に入力される信号は分割されておらず、ローパスノ
ツチフィルタあるいは、バイパスノツチフィルタを実現
することができない。
However, in the embodiment of FIG. 10, as is clear from the circuit diagram and equation (39), the first differential pair 1
The signal input to 2' is not split and cannot implement a low-pass notch filter or a bypass notch filter.

なお、第11図および第13図に示す各実施例において
も、第7図または第9図実施例と同じように各差動対を
構成するトランジスタの入力(ベース)電圧が3つの抵
抗による分圧で与えられるので、第10図および第12
図実施例における各トランジスタのバイアス抵抗のばら
つきの影響を除くことができる。しかしながら、ここで
は重複する説明は省略した。
Note that in each of the embodiments shown in FIGS. 11 and 13, the input (base) voltage of the transistors constituting each differential pair is divided by three resistors in the same way as in the embodiment of FIG. 7 or 9. Since it is given by pressure, Figures 10 and 12
The influence of variations in bias resistance of each transistor in the illustrated embodiment can be eliminated. However, redundant explanation has been omitted here.

以上の実施例は2次アクティブフィルタ回路10または
10’であったが、この発明は、第14A図〜第140
図に示すような3次アクティブフィルタ回路100にも
同様に適用できるものである。
Although the above embodiment was a secondary active filter circuit 10 or 10', this invention
The present invention can be similarly applied to a third-order active filter circuit 100 as shown in the figure.

第14A図〜第14D図のアクティブフィルタ回路10
0は、それぞれ、具体的には、第15A図〜第15D図
のように構成される。
Active filter circuit 10 in FIGS. 14A to 14D
0 are specifically configured as shown in FIGS. 15A to 15D.

第15A図図示のアクティブフィルタ回路100におい
て、第1の差動対12を構成するトランジスタQ11お
よびQ12の電流11は次式(82)%式% コンデンサC11の電圧VCIIは次式〈83)で示さ
れる。
In the active filter circuit 100 shown in FIG. 15A, the current 11 of the transistors Q11 and Q12 constituting the first differential pair 12 is expressed by the following formula (82)%.The voltage VCII of the capacitor C11 is expressed by the following formula (83). It will be done.

式(82)および(83)から、 次式(84)が得られる。From equations (82) and (83), The following equation (84) is obtained.

同様に、第2および第3の差動対についても、次式(8
5)および(86)が成立する。
Similarly, for the second and third differential pairs, the following equation (8
5) and (86) hold true.

ただし、re3はトランジスタQ31およびQ32のエ
ミッタ抵抗である。
However, re3 is the emitter resistance of transistors Q31 and Q32.

前(84) 、 (85)および(86)式から、jω
=Sとして、電圧v3およびv4を消去すると次式(8
7)が%式% ) ) ) ) (87) ここで、端子22および34に信号を同時に入力し、端
子18および32に逆相信号を入力すると、V4=V7
=Vin、V1=V6=−Vinとなり、アクティブフ
ィルタ回路100の伝達関数T(s)は次式(88)で
与えられる。
From the previous equations (84), (85) and (86), jω
=S, and eliminating voltages v3 and v4, the following equation (8
7) is the % formula % ) ) ) ) (87) Here, if signals are input to terminals 22 and 34 at the same time and reverse phase signals are input to terminals 18 and 32, V4 = V7
=Vin, V1=V6=-Vin, and the transfer function T(s) of the active filter circuit 100 is given by the following equation (88).

A=8relre2re3C11C12C13−(8B
)この(88)式は3次の移相回路を表す。
A=8relre2re3C11C12C13-(8B
) This equation (88) represents a third-order phase shift circuit.

また、第15B図〜第150図においても同様に3次の
フィルタ回路が得られるが、その詳細は当業者によって
容易に理解されるであろうから、ここでは、それらの詳
細な説明は省略する。ただし、第15A図〜第150図
に示すアクティブフィルタ回路100においても、先の
アクティブフィルタ回路工0または10”と同様に、入
力端子を分割する抵抗回路を付加してもよいことは勿論
である。
Similarly, third-order filter circuits are obtained in FIGS. 15B to 150, but since the details will be easily understood by those skilled in the art, their detailed explanation will be omitted here. . However, it goes without saying that in the active filter circuit 100 shown in FIGS. 15A to 150, a resistor circuit that divides the input terminals may be added in the same way as in the active filter circuit 0 or 10" described above. .

上で説明した第3図、第5図〜第13図、および第15
A図〜第15D図に示すアクティブフィルタ回路10.
10′または100は以下のように用いられ得る。
Figures 3, 5 to 13, and 15 explained above
Active filter circuit 10 shown in FIGS. A to 15D.
10' or 100 can be used as follows.

第16図は、この発明の他の実施例としてのPL L 
(Phase Locked Loop)を示すブロッ
ク図であり、アクティブフィルタ回路10.10′また
は100がバンドパスフィルタ40として用いられる。
FIG. 16 shows a PL L as another embodiment of the present invention.
(Phase Locked Loop), in which an active filter circuit 10, 10' or 100 is used as a bandpass filter 40.

第16図において、バンドパスフィルタ40からの出力
が同相で、かつ利得が1以上になるように、アンプ42
を経て帰還させ、発振器を構成する。このバンドパスフ
ィルタ40の中心周波数を制御し、vCO44としてい
る。
In FIG. 16, the amplifier 42 is connected so that the output from the bandpass filter 40 is in phase and the gain is 1 or more.
The oscillator is configured by feeding back the oscillator through the oscillator. The center frequency of this bandpass filter 40 is controlled to be vCO44.

アンプ42の入出力間の位相が同相でかつvCO44の
閉ループの利得が1以上であれば、バンドパスフィルタ
40の中心周波数における入出力間の位相差は0”  
(同相)であるので、vCO44はバンドパスフィルタ
40の中心周波数で発振する。このvCO44によって
得られた信号は位相比較器46で入力信号と位相比較さ
れる。
If the input and output of the amplifier 42 are in phase and the closed loop gain of the vCO 44 is 1 or more, the phase difference between the input and output at the center frequency of the bandpass filter 40 is 0.
(in-phase), the vCO 44 oscillates at the center frequency of the bandpass filter 40. The phase of the signal obtained by this vCO 44 is compared with the input signal by a phase comparator 46.

位相比較器46から出力された信号からローパスフィル
タ48によって、直流電圧成分のみを抜き出すと、vC
O44の発振信号と入力信号とのずれに応じた制御電圧
Vcが得られる。この制御電圧Vcをたとえば第3図等
に示されている端子26に帰還制御すると、vCO44
の出力は入力信号と同一の周波数になるように制御され
る。
When only the DC voltage component is extracted from the signal output from the phase comparator 46 by the low-pass filter 48, vC
A control voltage Vc is obtained according to the deviation between the oscillation signal of O44 and the input signal. When this control voltage Vc is feedback-controlled to the terminal 26 shown in FIG. 3, for example, vCO44
The output is controlled to have the same frequency as the input signal.

このように、vCOをICに内蔵でき、さらに同じIC
内に複数の異なる種類のフィルタ回路を内蔵する場合、
端子26(第3a図)に与える制御電圧Vcを連動させ
るようにすれば、1つの制御電圧だけの調整で全てのフ
ィルタ回路を殆どばらつきなく調整することができる。
In this way, vCO can be built into an IC, and the same IC can also be
If multiple different types of filter circuits are built into the
By interlocking the control voltage Vc applied to the terminal 26 (FIG. 3a), all the filter circuits can be adjusted with almost no variation by adjusting only one control voltage.

第17図および第18図は、それぞれ、クリスタルフィ
ルタ50を付加した場合の実施例を示すブロック図であ
る。このクリスタルフィルタ50は、それによって、v
CO44としての中心周波数を設定するためのものであ
る。
FIGS. 17 and 18 are block diagrams each showing an embodiment in which a crystal filter 50 is added. This crystal filter 50 thereby has v
This is for setting the center frequency of CO44.

第19図はこの発明のその他の実施例としてのクロマ回
路を示すブロック図である。NTSC方式において、入
力端子52にビデオ信号が入力され、3.58MHzバ
ンドパバンドパスフィルタ54ンプ56を経て、クロマ
復調回路58および位相比較器46に入力される。3.
58MHzVCO60より出力された信号は、位相比較
器46に入力され、先に入力されたビデオ信号(バース
ト)と位相比較される。位相比較器46より出力された
信号からローパスフィルタ48によってその直流成分の
みを抜き出すと、入力ビデオ信号(バースト)と3.5
8MHzVCO60の出力信号とのずれに応じた電圧が
制御電圧Vcとして出力される。この制御信号Vcを第
3a図等に示す端子26に帰還制御すると、バンドパス
フィルタ54の中心周波数は入力ビデオ信号(バースト
)と等しくなり、3.58MHzVCO60の出力信号
は入力ビデオ信号(バースト)と等しくなる。このvC
O60の出力信号はクロマ復調回路58に入力され、先
に入力されたビデオ信号は復調され色差信号として出力
される。
FIG. 19 is a block diagram showing a chroma circuit as another embodiment of the invention. In the NTSC system, a video signal is input to an input terminal 52, passes through a 3.58 MHz bandpass filter 54, and is input to a chroma demodulation circuit 58 and a phase comparator 46. 3.
The signal output from the 58 MHz VCO 60 is input to the phase comparator 46, where the phase is compared with the previously input video signal (burst). When only the DC component is extracted from the signal output from the phase comparator 46 by the low-pass filter 48, the input video signal (burst) and 3.5
A voltage corresponding to the deviation from the output signal of the 8 MHz VCO 60 is output as the control voltage Vc. When this control signal Vc is feedback-controlled to the terminal 26 shown in FIG. 3a etc., the center frequency of the bandpass filter 54 becomes equal to the input video signal (burst), and the output signal of the 3.58 MHz VCO 60 becomes equal to the input video signal (burst). be equal. This vC
The output signal of O60 is input to the chroma demodulation circuit 58, and the previously input video signal is demodulated and output as a color difference signal.

また、入力端子52より入力されたビデオ信号は、3.
58MHz トラップ回路62を経て、ビデオ処理回路
64に入力され、そこでさまざまなビデオ処理を施され
た後、輝度信号として出力される。
Further, the video signal inputted from the input terminal 52 is 3.
The signal is inputted to a video processing circuit 64 through a 58 MHz trap circuit 62, where it is subjected to various video processing and then output as a luminance signal.

第19図実施例において、3.58MIIzバンドパス
バンドパスフィルタ54MHzVCO60内の3.58
MHzバンドパバンドパスフィルタず)および3.58
)ラップ回路62は、いずれも、第3図等で図示した同
じアクティブフィルタ回路10.10’または100で
実現されているので、前述した制御電圧Vcをバンドパ
スフィルタ54,3.58MHzVCO60および3.
58MHz)ラップ回路62に制御電圧として与えると
、これらのフィルタ特性は自動的に所望の特性に調整さ
れる。
In the example of FIG. 19, the 3.58 MIIz bandpass bandpass filter 54MHz in the VCO 60
MHz bandpass filter) and 3.58
) The wrap circuits 62 are all realized by the same active filter circuits 10, 10' or 100 shown in FIG.
58 MHz) as a control voltage to the wrap circuit 62, these filter characteristics are automatically adjusted to desired characteristics.

第20図はこの発明の一実施例としてのクオドラチャ検
波における移相フィルタを自動制御する回路を示すブロ
ック図である。FM信号入力は、入力端子66から移相
フィルタ68に与えられるとともに、掛算器70に与え
られる。移相フィルタ68の出力がまた掛算器70に与
えられる。そして、掛算器70の出力は、ローパスフィ
ルタ72を経て、出力端子74に復調出力として導出さ
れる。すなわち、クオドラチャ検波は、周知のように、
FM信号入力と移相フィルタ68によって移相された信
号とを掛算器70において掛算し、両者の信号の位相差
が90°のとき基準電圧Vrefとなりかつこれを中心
とする3字カーブを膚く復調出力を得るものである。
FIG. 20 is a block diagram showing a circuit for automatically controlling a phase shift filter in quadrature detection as an embodiment of the present invention. The FM signal input is provided from an input terminal 66 to a phase shift filter 68 and also to a multiplier 70 . The output of phase shift filter 68 is also provided to multiplier 70. The output of the multiplier 70 passes through a low-pass filter 72 and is delivered to an output terminal 74 as a demodulated output. In other words, quadrature detection is, as is well known,
The FM signal input and the signal phase-shifted by the phase-shifting filter 68 are multiplied in a multiplier 70, and when the phase difference between the two signals is 90°, the reference voltage Vref is obtained, and a three-figure curve centered on this is obtained. This is to obtain demodulated output.

ここで、注目すべきは、掛算器70の出力がローパスフ
ィルタ76に与えられ、そのローパスフィルタ76の出
力がレベル比較器78に与えられていることである。ロ
ーパスフィルタ76は、掛算器70からの出力の位相差
に応じた直流電圧を取り出すものであり、そのローパス
フィルタ76の出力は、基準電圧Vrefとともにレベ
ル比較器78に与えられる。そして、レベル比較器78
からは、ローパスフィルタの出力Vと基準電圧■ref
との差に応じた制御電圧Vcを前述の移相フィルタ68
の制御電圧として与える。
What should be noted here is that the output of the multiplier 70 is applied to a low-pass filter 76, and the output of the low-pass filter 76 is applied to a level comparator 78. The low-pass filter 76 extracts a DC voltage according to the phase difference of the output from the multiplier 70, and the output of the low-pass filter 76 is given to the level comparator 78 together with the reference voltage Vref. And level comparator 78
From, the output V of the low-pass filter and the reference voltage ■ref
The control voltage Vc corresponding to the difference between
is given as the control voltage.

なお、この第20図実施例における移相フィルタ68と
しては、第3図等に示すようなアクティブフィルタ回路
10.10’または100を用いることができる。
Incidentally, as the phase shift filter 68 in the embodiment of FIG. 20, an active filter circuit 10, 10' or 100 as shown in FIG. 3 etc. can be used.

第20図において、移相フィルタ68の特性が所望の特
性とずれており、所定の周波数foのときに位相差が9
0°にならない場合、掛算器70から出力された信号か
ら、ローパスフィルタ76によってその直流電圧成分の
みを抜き出すと、基準電圧Vrefからのフィルタ特性
のずれに応じた電圧■が出力される。電圧Vと基準電圧
Vrefとをレベル比較器78で比較すると、レベル比
較器7Bからはそのフィルタ特性のずれに応じた電圧が
制w電圧Vcとして出力される。この制御電圧Vcを、
たとえば第3図等に示す端子26に帰還制御すると、移
相フィルタ64は、出力位相差が90°になるように自
動的に制御される。
In FIG. 20, the characteristics of the phase shift filter 68 deviate from the desired characteristics, and the phase difference is 9 at the predetermined frequency fo.
If the voltage does not reach 0°, the low-pass filter 76 extracts only the DC voltage component from the signal output from the multiplier 70, and a voltage (2) corresponding to the deviation of the filter characteristics from the reference voltage Vref is output. When the voltage V and the reference voltage Vref are compared by the level comparator 78, the level comparator 7B outputs a voltage corresponding to the deviation of the filter characteristics as the w-control voltage Vc. This control voltage Vc is
For example, when feedback control is applied to the terminal 26 shown in FIG. 3, the phase shift filter 64 is automatically controlled so that the output phase difference becomes 90 degrees.

なお、FM検波の方法は、上述のクオドラチャ検波方式
に限らず、他の任意の方式のものであってもよい。
Note that the FM detection method is not limited to the quadrature detection method described above, but may be any other method.

第21図はこの発明の他の実施例としてのVIFおよび
SIF回路を示すブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram showing a VIF and SIF circuit as another embodiment of the invention.

NTSC方式のテレビジョン受像機において、入力端子
80および82にVIF信号が入力され、このVIF信
号は、VIFアンプ84を通してビデオ検波回路86に
与えられる。ビデオ検波回路86では、VIP信号を検
波して、ビデオ信号成分を取り出し、そのビデオ信号成
分は、4.5MHz)ラップ回路88を経て、ビデオ出
力となる。
In an NTSC television receiver, a VIF signal is input to input terminals 80 and 82, and this VIF signal is applied to a video detection circuit 86 through a VIF amplifier 84. The video detection circuit 86 detects the VIP signal and extracts a video signal component, which passes through a 4.5 MHz wrap circuit 88 and becomes a video output.

また、ビデオ検波回路86の出力は、4.5MH2BP
F (バンドパスフィルタ)90に与えられ、この4.
5MHzBPF90の出力は、リミッタアンプ92を経
て、4.5MHzディスクリ(ξネータ)94に与えら
れる。そして、4.5MHzディスクリ94の出力はF
M検波回路96に与えられる。一方、すξツタアンプ9
2の出力はそのままFM検波回路96に与えられる。そ
して、FM検波回路96からは、復調されたオーディオ
出力が得られる。
Moreover, the output of the video detection circuit 86 is 4.5MH2BP
F (bandpass filter) 90, and this 4.
The output of the 5 MHz BPF 90 is applied to a 4.5 MHz discretizer (ξator) 94 via a limiter amplifier 92. And the output of the 4.5MHz disk drive 94 is F
The signal is applied to the M detection circuit 96. On the other hand, ξ ivy amplifier 9
The output of 2 is directly applied to the FM detection circuit 96. A demodulated audio output is obtained from the FM detection circuit 96.

注目すべきは、FM検波回路96の出力がレベル比較器
98に与えれ、このレベル比較器98には、さらに、基
準電圧Vrefが与えられていることである。
What should be noted is that the output of the FM detection circuit 96 is provided to a level comparator 98, and this level comparator 98 is further provided with a reference voltage Vref.

なお、第21図実施例において、4.5MHzトラップ
88,4.5MHzBPF90および4.5MHzディ
スクリ84としては、先に説明したように、第3図等で
図示した同じアクティブフィルタ回路0.10′、また
は100が利用可能である。
In the embodiment of FIG. 21, the 4.5 MHz trap 88, 4.5 MHz BPF 90, and 4.5 MHz discreet 84 are the same active filter circuits 0.10' as shown in FIG. , or 100 are available.

そして、SIF信号はFM波であるので、第21図にお
いて、まず、FM検波回路96によって検波された出力
信号から直流電圧成分のみを抜き出し、その電圧Vと本
来の3字カーブの中心電圧となるべき基準電圧Vref
とをレベル比較器98において比較する。したがって、
レベル比較器98では、第20図実施例と同じように、
4.5MHzディスクリ94の特性のずれに応じた電圧
が得られ、この電圧を制御電圧Vcとして、4゜5MH
zディスクリ94の制御入力に印加する。
Since the SIF signal is an FM wave, in FIG. 21, first, only the DC voltage component is extracted from the output signal detected by the FM detection circuit 96, and the voltage V becomes the center voltage of the original three-figure curve. power reference voltage Vref
and are compared in a level comparator 98. therefore,
In the level comparator 98, as in the embodiment of FIG.
A voltage corresponding to the deviation in the characteristics of the 4.5MHz disk drive 94 is obtained, and this voltage is set as the control voltage Vc, and the 4.5MHz
It is applied to the control input of the z disc 94.

そして、この実施例では、4.5MHz)ラップ88お
よび4.5MHzBPF90が同じ回路構成のフィルタ
回路で実現されているので、このレベル比較器98の同
じ出力すなわち制御電圧Vcをこれら回路86および8
8の制御入力として与える。
In this embodiment, since the 4.5 MHz) wrap 88 and the 4.5 MHz BPF 90 are realized by filter circuits having the same circuit configuration, the same output of the level comparator 98, that is, the control voltage Vc is applied to these circuits 86 and 8.
8 as a control input.

このようにして、4.5MHzディスクリ94のフィル
タ特性のずれに応じた電圧Vと基準電圧Vrefとを比
較し、その差電圧で4.5MHzディスクリ94のみな
らず、4.5MHz)ラップ88および4,5MHzB
PF90に制御電圧Vcを与えるようにすれば、これら
のフィルタの特性が画一的に調整ないし制御され得る。
In this way, the voltage V corresponding to the shift in the filter characteristics of the 4.5 MHz discret 94 is compared with the reference voltage Vref, and the difference voltage is used to determine not only the 4.5 MHz disc 94 but also the 4.5 MHz) wrap 88. and 4,5MHzB
By applying the control voltage Vc to the PF 90, the characteristics of these filters can be uniformly adjusted or controlled.

なお、第20図および第21図に示す実施例では、いず
れも、FM検波回路の8字カーブの出力電圧のずれを基
準電圧Vrefと比較するようにした。しかしながら、
この発明は、FM検波を必要としない他の信号系のIC
内においても、アクティブフィルタを所望の特性に自動
的に調整ないし制御することができる。この場合、移相
フィルタをダミーのフィルタとして設ける必要がある。
In both the embodiments shown in FIGS. 20 and 21, the deviation of the output voltage of the figure-eight curve of the FM detection circuit is compared with the reference voltage Vref. however,
This invention is applicable to other signal system ICs that do not require FM detection.
Even within the system, the active filter can be automatically adjusted or controlled to have desired characteristics. In this case, it is necessary to provide a phase shift filter as a dummy filter.

しかしながら、この場合でも、従来のような基準信号を
用いる必要はない。
However, even in this case, there is no need to use a conventional reference signal.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例を示す回路図である。 第2A図〜第2C図はこの発明に用いられ得る差動対を
示す回路図である。 第3図は第1図実施例を詳細に示す回路図である。 第4図はこの発明の他の実施例を示す回路図である。 第5図は第4図実施例を詳細に示す回路図である。 第6図は第3図実施例の変形例を示す回路図である。 第7図は第6図実施例の変形例を示す回路図である。 第8図は第3図実施例の別の変形例を示す回路図である
。 第9図は第8図実施例の変形例を示す回路図である。 第1O図は第5図実施例の変形例を示す回路図である。 第11図は第10図実施例の変形例を示す回路図である
。 第12図は第5図実施例の別の変形例を示す回路図であ
る。 第13図は第12図実施例の変形例を示す回路図である
。 第14A図〜第14D図はこの発明の他の実施例を示す
回路図である。 第15A図〜第15D図は、それぞれ、第14A図〜第
14D図の実施例を詳細に示す回路図である。 第16図はこの発明に従ったアクティブフィルタ回路を
用いたPLLの実施例を示すブロック図である。 第17図および第18図は、それぞれ、第16図実施例
にクリスタルフィルタを追加した変形例を示すブロック
図である。 第19図はこの発明の他の実施例としてのクロマ回路を
示すブロック図である。 第20図はこの発明の他の実施例としてのクオドラチャ
検波回路を示すブロック図である。 第21図はこの発明の他の実施例としてのVIFおよび
SIF回路を示すブロック図である。 第22図はローパスフィルタの遮断周波数を自動制御す
る従来の方法を示す回路図である。 図において、10.10’はアクティブフィルタ回路、
12.12’は第1の差動対、14.14′は第2の差
動対、40はバンドパスフィルタ、44はVCOを示す
FIG. 1 is a circuit diagram showing one embodiment of the present invention. FIGS. 2A to 2C are circuit diagrams showing differential pairs that can be used in the present invention. FIG. 3 is a circuit diagram showing the embodiment of FIG. 1 in detail. FIG. 4 is a circuit diagram showing another embodiment of the invention. FIG. 5 is a circuit diagram showing the embodiment of FIG. 4 in detail. FIG. 6 is a circuit diagram showing a modification of the embodiment of FIG. 3. FIG. 7 is a circuit diagram showing a modification of the embodiment of FIG. 6. FIG. 8 is a circuit diagram showing another modification of the embodiment of FIG. 3. FIG. 9 is a circuit diagram showing a modification of the embodiment of FIG. 8. FIG. 1O is a circuit diagram showing a modification of the embodiment of FIG. 5. FIG. 11 is a circuit diagram showing a modification of the embodiment of FIG. 10. FIG. 12 is a circuit diagram showing another modification of the embodiment of FIG. 5. FIG. 13 is a circuit diagram showing a modification of the embodiment of FIG. 12. FIGS. 14A to 14D are circuit diagrams showing other embodiments of the present invention. 15A to 15D are circuit diagrams showing the embodiments of FIGS. 14A to 14D in detail, respectively. FIG. 16 is a block diagram showing an embodiment of a PLL using an active filter circuit according to the present invention. FIGS. 17 and 18 are block diagrams showing modifications of the embodiment shown in FIG. 16 in which a crystal filter is added. FIG. 19 is a block diagram showing a chroma circuit as another embodiment of the invention. FIG. 20 is a block diagram showing a quadrature detection circuit as another embodiment of the invention. FIG. 21 is a block diagram showing a VIF and SIF circuit as another embodiment of the invention. FIG. 22 is a circuit diagram showing a conventional method for automatically controlling the cutoff frequency of a low-pass filter. In the figure, 10.10' is an active filter circuit,
12.12' is a first differential pair, 14.14' is a second differential pair, 40 is a bandpass filter, and 44 is a VCO.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 第1および第2のトランジスタを含んで構成される
第1の差動対、 前記第1の差動対の前記第2のトランジスタの出力端に
接続される第1の容量性負荷、 前記第2のトランジスタの出力を当該第2のトランジス
タの入力に負帰還させるための第1の負帰還経路、 第3および第4のトランジスタを含んで構成される第2
の差動対、 前記第2の差動対の前記第4のトランジスタの出力端に
接続される第2の容量性負荷、および前記第4のトラン
ジスタの出力を前記第1の差動対を構成する前記第1の
トランジスタの入力に負帰還させるための第2の負帰還
経路を備える、アクティブフィルタ回路。 2 第1および第2のトランジスタを含んで構成される
第1の差動対、 前記第1の差動対の前記第2のトランジスタの出力に接
続される第1の容量性負荷、 第3および第4のトランジスタを含んで構成される第2
の差動対、 前記第1の差動対の前記第2のトランジスタの出力を前
記第2の差動対の前記第4のトランジスタの入力に接続
するための接続経路、 前記第4のトランジスタの出力に接続される第2の容量
性負荷、および前記第4のトランジスタの出力を前記第
1の差動対を構成する前記第1のトランジスタの入力に
負帰還させるための負帰還経路を備える、アクティブフ
ィルタ回路。 3 請求項1または2に従属するアクティブフィルタ回
路であって、与えられた制御電圧に応答して前記第1お
よび第2の差動対の電流量を相関的に変化させる電流変
化手段をさらに備える。 4 請求項3に従属するアクティブフィルタ回路であっ
て、前記第1および第2の差動対の少なくとも一方に関
連して形成されるかつその少なくとも一方の差動対を構
成する2つのトランジスタのベースにそれぞれバイアス
電圧を印加するバイアス手段さらに備える。 5 請求項4に従属するアクティブフィルタ回路であっ
て、前記バイアス手段は前記2つのトランジスタのそれ
ぞれのベースに分圧された電圧を前記バイアス電圧とし
て印加する抵抗分圧手段を含む。 6 請求項5に従属するアクティブフィルタ回路であっ
て、前記抵抗分圧手段は前記2つのトランジスタの一方
のベースにその直列接続点が接続される第1の抵抗直列
接続および他方のベースにその直列接続点が接続される
第2の抵抗直列接続を含む。 7 請求項6に従属するアクティブフィルタ回路であっ
て、バイアス手段はさらにバイアス電源を含み、そして
前記2つの抵抗直列接続のそれぞれの一端が前記バイア
ス電源に接続される。 8 請求項6に従属するアクティブフィルタ回路であっ
て、前記第1および第2の抵抗直列接続は前記2つのト
ランジスタのベースに相互接続された共通の抵抗を含む
。 9 制御電圧に応じてその出力の位相特性が変化するフ
ィルタ、 前記フィルタの出力の前記位相特性に応じた直流電圧成
分を取り出す手段、 前記直流電圧成分と基準電圧とを比較するためのレベル
比較手段、および 前記レベル比較手段の出力に基づいて前記フィルタに前
記制御電圧を印加するための手段備える、フィルタ制御
回路。 10 請求項9に従属するフィルタ制御回路であって、 前記フィルタは第1および第2のトランジスタを含んで
構成される第1の差動対、前記第1の差動対の前記第2
のトランジスタの出力端に接続される第1の容量性負荷
、前記第2のトランジスタの出力を当該第2のトランジ
スタの入力に負帰還させるための第1の負帰還経路、第
3および第4のトランジスタを含んで構成される第2の
差動対、前記第2の差動対の前記第4のトランジスタの
出力端に接続される第2の容量性負荷、前記第4のトラ
ンジスタの出力を前記第1の差動対を構成する前記第1
のトランジスタの入力に負帰還させるための第2の負帰
還経路、および前記制御電圧に応答して前記第1および
第2の差動対の電流量を相関的に変化させる電流変化手
段を含む。 11 請求項9に従属するフィルタ制御回路であって、
前記フィルタは第1および第2のトランジスタを含んで
構成される第1の差動対、前記第1の差動対の前記第2
のトランジスタの出力に接続される第1の容量性負荷、 第3および第4のトランジスタを含んで構成される第2
の差動対、 前記第1の差動対の前記第2のトランジスタの出力を前
記第2の差動対の前記第4のトランジスタの入力に接続
するための接続経路、 前記第4のトランジスタの出力に接続される第2の容量
性負荷、 前記第4のトランジスタの出力を前記第1の差動対を構
成する前記第1のトランジスタの入力に負帰還させるた
めの負帰還経路、および 前記制御電圧に応答して前記第1および第2の差動対の
電流量を相関的に変化させる電流変化手段。 12 制御電圧に応じてその中心周波数が変化するフィ
ルタ、 前記フィルタの出力を同相で入力に帰還するかつ利得が
1以上のアンプ手段、 前記フィルタの出力および別の入力信号を受ける位相比
較手段、および 前記位相比較手段の出力に基づいて、前記フィルタに前
記制御電圧を印加するための手段を備える、フィルタ制
御回路。 13、請求項12に従属するフィルタ制御回路であって
、 前記フィルタは 第1および第2のトランジスタを含んで構成される第1
の差動対、 前記第1の差動対の前記第2のトランジスタの出力端に
接続される第1の容量性負荷、 前記第2のトランジスタの出力を当該第2のトランジス
タの入力に負帰還させるための第1の負帰還経路、 第3および第4のトランジスタを含んで構成される第2
の差動対、 前記第2の差動対の前記第4のトランジスタの出力端に
接続される第2の容量性負荷、 前記第4のトランジスタの出力を前記第1の差動対を構
成する前記第1のトランジスタの入力に負帰還させるた
めの第2の負帰還経路、および前記制御電圧に応答して
前記第1および第2の差動対の電流量を相関的に変化さ
せる電流変化手段を含む。 14 請求項12に従属するフィルタ制御回路であって
、 前記フィルタは第1および第2のトランジスタを含んで
構成される第1の差動対、 前記第1の差動対の前記第2のトランジスタの出力に接
続される第1の容量性負荷、 第3および第4のトランジスタを含んで構成される第2
の差動対、 前記第1の差動対の前記第2のトランジスタの出力を前
記第2の差動対の前記第4のトランジスタの入力に接続
するための接続経路、 前記第4のトランジスタの出力に接続される第2の容量
性負荷、 前記第4のトランジスタの出力を前記第1の差動対を構
成する前記第1のトランジスタの入力に負帰還させるた
めの負帰還経路、および前記制御電圧に応答して前記第
1および第2の差動対の電流量を相関的に変化させる電
流変化手段。
[Claims] 1. A first differential pair including first and second transistors, a first differential pair connected to an output terminal of the second transistor of the first differential pair. a capacitive load, a first negative feedback path for negatively feeding the output of the second transistor to the input of the second transistor, and a second transistor including a third and a fourth transistor.
a second capacitive load connected to an output terminal of the fourth transistor of the second differential pair, and an output of the fourth transistor forming the first differential pair. An active filter circuit comprising a second negative feedback path for negative feedback to the input of the first transistor. 2 a first differential pair configured to include first and second transistors; a first capacitive load connected to the output of the second transistor of the first differential pair; A second transistor including a fourth transistor.
a differential pair of the first differential pair; a connection path for connecting the output of the second transistor of the first differential pair to the input of the fourth transistor of the second differential pair; a second capacitive load connected to the output; and a negative feedback path for negatively feeding the output of the fourth transistor to the input of the first transistor constituting the first differential pair. Active filter circuit. 3. The active filter circuit according to claim 1 or 2, further comprising current changing means for changing the amount of current of the first and second differential pairs in a correlated manner in response to a given control voltage. . 4. The active filter circuit according to claim 3, wherein the bases of two transistors are formed in association with at least one of the first and second differential pairs and constitute at least one of the differential pairs. The device further includes bias means for applying a bias voltage to each. 5. An active filter circuit according to claim 4, wherein the bias means includes a resistance voltage divider means for applying a divided voltage to the bases of each of the two transistors as the bias voltage. 6. An active filter circuit according to claim 5, wherein the resistor voltage dividing means includes a first resistor connected in series, the series connection point of which is connected to the base of one of the two transistors, and a first resistor connected in series to the base of the other transistor. a second resistor series connection to which the connection point is connected; 7. An active filter circuit according to claim 6, wherein the biasing means further includes a bias power supply, and one end of each of the two resistor series connections is connected to the bias power supply. 8. An active filter circuit according to claim 6, wherein said first and second resistor series connections include a common resistor interconnected to the bases of said two transistors. 9. A filter whose output phase characteristics change according to the control voltage, means for extracting a DC voltage component according to the phase characteristics of the output of the filter, and level comparison means for comparing the DC voltage component with a reference voltage. , and means for applying the control voltage to the filter based on the output of the level comparison means. 10. A filter control circuit according to claim 9, wherein the filter includes a first differential pair including a first and a second transistor, and a second differential pair of the first differential pair.
a first capacitive load connected to the output terminal of the transistor; a first negative feedback path for negatively feeding the output of the second transistor to the input of the second transistor; a second differential pair configured to include transistors; a second capacitive load connected to the output terminal of the fourth transistor of the second differential pair; the first differential pair constituting the first differential pair;
a second negative feedback path for negative feedback to the input of the transistor; and current changing means for changing the amount of current of the first and second differential pairs in a correlated manner in response to the control voltage. 11. A filter control circuit according to claim 9, comprising:
The filter includes a first differential pair including first and second transistors, and a second differential pair of the first differential pair.
a first capacitive load connected to the output of the transistor; a second capacitive load comprising a third and a fourth transistor;
a differential pair of the first differential pair; a connection path for connecting the output of the second transistor of the first differential pair to the input of the fourth transistor of the second differential pair; a second capacitive load connected to the output; a negative feedback path for negatively feeding the output of the fourth transistor to the input of the first transistor forming the first differential pair; and the control. Current changing means for changing the amount of current of the first and second differential pairs in a correlated manner in response to voltage. 12. A filter whose center frequency changes according to the control voltage; amplifier means for feeding back the output of the filter to the input in phase and having a gain of 1 or more; phase comparison means for receiving the output of the filter and another input signal; A filter control circuit comprising means for applying the control voltage to the filter based on the output of the phase comparison means. 13. A filter control circuit according to claim 12, wherein the filter includes a first transistor and a second transistor.
a differential pair, a first capacitive load connected to the output terminal of the second transistor of the first differential pair, and negative feedback of the output of the second transistor to the input of the second transistor. a first negative feedback path, a second negative feedback path including third and fourth transistors;
a second capacitive load connected to an output terminal of the fourth transistor of the second differential pair, the output of the fourth transistor forming the first differential pair; a second negative feedback path for negative feedback to the input of the first transistor; and a current changing means for changing the amount of current of the first and second differential pairs in a correlated manner in response to the control voltage. including. 14. A filter control circuit according to claim 12, wherein the filter includes a first differential pair including a first and a second transistor, and a second transistor of the first differential pair. a first capacitive load connected to the output of the second capacitive load, a second capacitive load comprising a third and a fourth transistor;
a differential pair of the first differential pair; a connection path for connecting the output of the second transistor of the first differential pair to the input of the fourth transistor of the second differential pair; a second capacitive load connected to the output; a negative feedback path for negatively feeding the output of the fourth transistor to the input of the first transistor forming the first differential pair; and the control. Current changing means for changing the amount of current of the first and second differential pairs in a correlated manner in response to voltage.
JP11415190A 1989-09-28 1990-04-28 Active filter circuit and control circuit for the same Pending JPH03187511A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11415190A JPH03187511A (en) 1989-09-28 1990-04-28 Active filter circuit and control circuit for the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-252578 1989-09-28
JP25257889 1989-09-28
JP1-252579 1989-09-28
JP11415190A JPH03187511A (en) 1989-09-28 1990-04-28 Active filter circuit and control circuit for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03187511A true JPH03187511A (en) 1991-08-15

Family

ID=26452976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11415190A Pending JPH03187511A (en) 1989-09-28 1990-04-28 Active filter circuit and control circuit for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03187511A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2014968C (en) Active filter circuit
US6538498B2 (en) Gm-C tuning circuit with filter configuration
US7180364B2 (en) Filter apparatus including slave gm-C filter with frequency characteristics automatically tuned by master circuit
US5220686A (en) Tunable resonance amplifier
US5227681A (en) Integration circuit
EP0851578B1 (en) Filter circuit
JP3316038B2 (en) Frequency tuning system for operational transconductance amplifier-capacitor pairs
US20110115535A1 (en) Loop filter and phase locked loop including the same
US4257006A (en) Integrable analog active filter and method of same
US4524332A (en) Integrated notch filter
US4952891A (en) Filter circuit with automatic tuning
JPH03187511A (en) Active filter circuit and control circuit for the same
US7639069B2 (en) Tunable balanced loss compensation in an electronic filter
US3955150A (en) Active-R filter
US4675616A (en) Second order all pass network
Roongmuanpha et al. Triple-input single-output electronically controlled voltage-mode biquadratic filter
JPH0575387A (en) Variable delay circuit
JP3308352B2 (en) Variable delay circuit
JP3885874B2 (en) Filter circuit using equivalent inductor circuit
US20020153942A1 (en) Polyphase-notchfilter
JPH01137810A (en) Biquadratic circuit
Kinnaree et al. Current-mode multi-input single-output filter based on CCCDTAs
JP3184376B2 (en) Automatic frequency adjustment circuit
JPS59115610A (en) Semiconductor filter circuit
JPS61116414A (en) Variable emphasis circuit