JPH03186198A - 玩具用ガス銃の散弾自動連続発射方法とその装置 - Google Patents

玩具用ガス銃の散弾自動連続発射方法とその装置

Info

Publication number
JPH03186198A
JPH03186198A JP1300199A JP30019989A JPH03186198A JP H03186198 A JPH03186198 A JP H03186198A JP 1300199 A JP1300199 A JP 1300199A JP 30019989 A JP30019989 A JP 30019989A JP H03186198 A JPH03186198 A JP H03186198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
bullet
feeding member
bullet feeding
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1300199A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Onishi
正道 大西
Takao Onishi
大西 孝雄
Masaharu Maeda
前田 將治
Yoshio Shimohiro
下広 敬男
Toshiharu Otsuka
大塚 利春
Kenichi Azumaguchi
東口 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIERIFU KK
Original Assignee
SHIERIFU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIERIFU KK filed Critical SHIERIFU KK
Priority to JP1300199A priority Critical patent/JPH03186198A/ja
Publication of JPH03186198A publication Critical patent/JPH03186198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41BWEAPONS FOR PROJECTING MISSILES WITHOUT USE OF EXPLOSIVE OR COMBUSTIBLE PROPELLANT CHARGE; WEAPONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F41B11/00Compressed-gas guns, e.g. air guns; Steam guns
    • F41B11/60Compressed-gas guns, e.g. air guns; Steam guns characterised by the supply of compressed gas
    • F41B11/62Compressed-gas guns, e.g. air guns; Steam guns characterised by the supply of compressed gas with pressure supplied by a gas cartridge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41BWEAPONS FOR PROJECTING MISSILES WITHOUT USE OF EXPLOSIVE OR COMBUSTIBLE PROPELLANT CHARGE; WEAPONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F41B11/00Compressed-gas guns, e.g. air guns; Steam guns
    • F41B11/70Details not provided for in F41B11/50 or F41B11/60
    • F41B11/72Valves; Arrangement of valves
    • F41B11/723Valves; Arrangement of valves for controlling gas pressure for firing the projectile only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、玩具用ガス銃の散弾自動連続発射方法とその
装置に関し、詳しくはボンベに内蔵の各種液化ガスのガ
ス圧を利用して一度に複数のプラスチック装弾(散弾)
を、長尺銃身から自動連続発射し得るところの玩具用ガ
ス銃の散弾自動連続発射方法とその装置に関する。
[従来の技術] 玩具用ガス銃としては、外観的には拳銃タイプ、小銃タ
イプ或いは機関銃タイプ等が製作されているが、その弾
の発射方法や装置としては、シングルアクションやダブ
ルアクションの発射機構が採用されているも、何れもト
リガーの引き操作に連動した機構的な動作によって連続
発射されており、本物の自動銃のようにトリガーを引き
続けるだけで連続して弾を発射させる技術が無く、取り
扱い感覚や射撃感覚において本物の自動銃と掛は離れて
いて、射撃手に今一つリアルな鹿場感をもたらすことが
できないという欠点があった。
最近に至り、上述したリアルな臨場感を充足させるべく
、弾が1発づつではあるが、トリガーを引き続けるだけ
でガス圧を利用して自動的に連続発射できるようにしよ
うとした自動連続発射方法と装置が提案された。
この種の玩具用ガス銃の自動連続発射方法とそ゛の装置
としては、例えば、特開昭62−288499号公報及
び特開昭63−231199号公報において開示されて
いるところの技術が知られている。
前者は、圧力ガスをチャンバーに導入し、その内圧を受
Ljてピストン部材をスプリング圧に抗して前進させ、
このピストン部材の前進動作によって弾を発射位置にセ
ツティングし、このピストン部材が弾を発射位置に到達
したときにニードルバルブを解放変移させて、前記チャ
ンバー内のガスを弁位置に導いて発射を行い、ガスがチ
ャンバーから抜けてチャンバーの内圧が低下したことに
より、初期にピストン部材によって圧縮されていたスプ
リング圧が解放され、このピストン部材を後進させ、こ
のピストン部材の後進動作によって前記ニードルバルブ
を閉鎖位置に復帰させようとしたものである。
ところが、上記従来技術においては、弾の発射前後にお
いて常時ガスがチャンバーへ供給されている構造となっ
ていて、弾発射にも関わらず、チャンバー内圧が低下し
難く、この為、前記ピストン部材によって圧縮されてい
たスプリング圧が迅速に復帰されないため、非常に復帰
リスポンスが悪くなり、自動連続発射を短時間に繰り返
し行い得ないという欠点があり、自動連続発射の技術と
しては実用に供し得なかった。
これに対し、上記後者の従来技術は、前者の持つ技術的
問題点を解消しようとして提案されたもので、弾発射後
にピストン部材の復帰動作に連動してボンベからチャン
バーへのガス供給を一時停止させるニードル弁を追加付
設し、ピストン部材の復帰リスポンスを放蓄しようとし
たのである。
この従来技術は、自動連続発射を短時間に繰り返し行う
点において進歩したと言えるが、その発射機構は、主に
銃身の軸芯方向に移動する2つのニードルバルブを、そ
の軸芯方向に並べて設けることと、一端を固定された弾
性を持つ係止片を前記ニードルバルブの移動によって、
前記銃身の軸芯方向に直交する方向に変移させる機構と
から構成されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
最近に至り、従前において全く存在しなかったところの
、比較的長尺の銃身を有するタイプの銃(拳銃タイプの
ような短銃を除く)で、複数側を一度に発射でき、この
発射を自動的に反復できるところの自動散弾銃が要望さ
れてきたのに鑑み、本発明者は、上述の従来技術に基づ
いて、複数側を一度に発射することを試みたが、次の問
題点があった。
即ち、2発、3発或いは4発の弾を一度に発射すると、
弾数が増えるに従って弾の発射速度が極度に低下し、飛
翔距離が極度に短くなることは成る程度予測できたが、
実験の結果は予想以上に悪く実用に供し得ないものであ
った。
銃の弾の発射速度は、主にガス圧によって決定されるが
、玩具用としての安全基準からそのガス圧が所定の圧力
に規制されている。
従って、複数側を一度に発射するからといって、そのガ
ス圧を規定以上に高めることは許されない。
〔発明が解決しようとする課題〕
そこで、本発明者は、上記弾の発射速度の低下現象を通
し、上記弾の発射速度が、単にガス圧の高低のみによっ
て影響を受けるだけであるのかどうかについて実験を重
ねたところ、次の知見を得た。
即ち、長尺銃身の場合、ガスチャンバーの容積(発射機
構を内蔵しているが、その実際の空間)が、通常デザイ
ンの殆どの銃において、長尺銃身の弾道容積を上回り、
これが為に、閉じられたガスチャンバー内のガスが膨張
して銃身の弾道を前進する間に極度の圧力低下を招き、
1発の弾であれば発射速度に大きな影響を与えないが、
−度に発射する弾数が増えるに従って発射速度が著しく
低下することが分かったのである。
そこで、この対策として上記従来技術におけるチャンバ
ーの容積を増大させ、−度の発射に用いるガス量を増加
させることを考えたが、次の二つの問題が生じたのであ
る。
先ず、上記発射機構を内蔵したチャンバーを大容積にす
るには、銃のデザインや全体的なバランスを考慮すると
、自ずから制限があり、単にチャンバーを大型化できな
い9 最も大きな問題は、大容積のチャンバーを用いたところ
、上記発射速度の低下防止に少しの効果があったものの
、期待した充分な成果の得られ無かったことである。
そこで、この点について更に研究を重ねたところ、チャ
ンバー容積が長尺銃身の弾道容積よりも大きくても、上
述の従来技術のように一旦閉頚されたチャンバーから銃
身内へ膨張し始めれば、ガス圧は低下する一方であるか
ら、少々チャンバー容積を増大させたからと言って大き
な効果を得ることができないことが分かったのである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明にかかる請求項(1)に記載の玩具用ガス銃の散
弾自動連続発射方法は、上記課題を解決するべく、 トリガー7の操作によって圧力ガスをガス取り入れ「]
9を通してガスチャンバー10に導入し、該ガスチャン
バー10内に設けた弾送り部材11を、前記圧力ガスに
よって第1スプリング12を圧縮しながら所定ストロー
ク前進イ1動させて所定数の弾4を弾倉から発射位置に
導入し、該所定ストロークの最前進位置において前記ガ
スチャンバー10から銃身2への圧力ガス流入を許すバ
ルブを解放して弾4を発射し、該弾4の発射後に時間を
遅らせて前記ガス取り入れ口9を閉鎖し、その後の第1
スプリング12の復帰による前記弾送り部材11の後進
動作によって前記ガス取り入れ口9を再度解放し、これ
によって前記各工程が自動的に反復される、 ようにしたのである。
そして、請求項(2)に記載の方法は、圧力ガスを上記
ガスチャンバー10に導入する上記トリガー7の動作に
連動して上記ガス取り入れ口9の再度解放を阻止し、前
記トリガー7の復帰動作に連動して前記ガス取り入れ口
9の再度解放を行うようにした、 のである。
そして、請求項(3)に記載の玩具用ガス銃の散弾自動
連続発射装置は、 鏡本体1に長尺の銃身2を備え、該銃!ir2の基端部
2aに多数の弾4を収容した弾倉5に連通ずる弾供給路
6を連結し、トリガー7に制御バルブ8を連動連結して
、前記鏡本体lに備えるか又は外部に連結された圧力ガ
スボンへ3のガスを制御するよう構成し、該制御バルブ
8を経たガスを取り入れるガス取り入れ口9をガスチャ
ンバー10に設け、該ガスチャンバー10内に弾送り部
材IIを摺動目在に設けて、前記圧力ガスによって第1
スプリング12を圧縮しながら前進作動して複数の弾4
を発射位置に導入し、且つ前記弾4の発射に伴う前記圧
力ガスの放出による前記第1スプリング12の復元力に
よって後進動作するよう構成し、F、K 1N11送り
部材11の前進に伴い第2スプリング16hに抗して前
進するメインバルブ部材13を前記弾送り部材11の一
部に相対摺動自在となるように設け、該メインバルブ部
材13の前記弾送り部材11に対する後進方向への移動
によってハルプロ11fを開口し、前記弾送り部材11
の前記メインバルブ部材13に対する後進方向への移動
によって前記ハルプロ11fを閉鎖するように構成し、
該メインバルブ部材13と前記弾送り部材11との間に
ポールクラッチ機構14を設け、該ポールクラッチ機構
14を、前記弾送り部材11の初期位置において両者の
連結が解除され、前記圧力ガスによる前進動作の開始で
両者が連結されて共に移動し、最前進位置に前進したと
きに両者の連結が再び解除されるよう構成し、該ポール
クラッチ機構14の後側に前記ガス取り入れ口9の開閉
を行うガスカット機構16を設け、該ガスカット機構1
6を、前記ポールクラッチ機構14により最前進位置で
解放された前記メインバルブ部材13が前記第2スプリ
ング16hで復帰する動作によって前記ガス取り入れ口
9を閉鎖し、且つ前記弾送り部材11の前記第1スプリ
ング12の復元力による後進によって前記ガス取り入れ
口9を再び解放するように構成し、且つ、前記弾送り部
材11の最前進位置に移動するストロークが、前記メイ
ンバルブ部材13が前記バルブロ13を解放するのに移
動するストロークよりも大きくなるように、前記弾4の
発射時において前記メインバルブ部材13と前記ガスカ
ント機構16のガスカット本体16aとの間に所定間隔
が隔てられるよう構成する、 という手段を講した。
また、請求項(4)に記載の装置にあっては、圧力ガス
をガスチャンバー10に導入する上記トリガー7の動作
に連動して作動する牽制部材21Cを備え、該牽制部材
21eが前記弾送り部材11に係合して後進を阻止し、
且つ、前記トリガー7の復帰動作に連動して前記牽制部
材21eの前記弾送り部材11に対する係合を解除する
自動及び半自動切り換え機構21を設けた、 のである。
更に、請求項(5)に記載の装置にあっては、上記ガス
カフ)機構16が、前記ガス取り入れ[」9を閉鎖位置
で位置保持するためのポールクラッチを備えている、 という手段を講したのである。
本発明において、散弾とし2ての複数の弾4とは、従来
1発づつ発射していた大きさの弾(或いは小さくてもよ
い)を銃身方向に並べた状態で発射することを意味する
。 従って、その1発づつは、銃身口径と実質的に同じ
径を持つものが好ましい。 然しなから、これらの弾4
を1発づつ弾倉5から誘導することは勿論のこと、所定
の薬莢(火薬を用いるものではないので適切な呼称では
ないが)又はこれに類する物に収容せしめ、これを1つ
宛弾倉5から銃身2方に誘導して複数弾4だけを発射す
る場合も、本発明に言う複数弾4に含まれるものである
〔作用〕
上記解決手段の導入によって、弾4の発射時に前記ガス
取り入れ口9を解放状態として、ガスボンへ3の圧力ガ
スをガスチャンバー10を通して銃身2に流し続けるこ
とができ、このフォローガス(この発明に於いて、ガス
チャンバー10の容積ζこ関係なく流れ込むガスを言う
。)の補充によって、当初チャンバー10内の一定量の
ガスが単に銃身に膨張して圧力低下を来すのを極力防止
でき、これによって、複数弾4であっても発射速度の著
しい低下を阻止できるのである。
そして、一連の自動作動における所定時間後に前記ガス
取り入れ口9を閉鎖してガスチャンバー10の内圧を低
下せしめ、第1スプリング12の復元をして前記弾送り
部材11の復帰を可能にし、この弾送り部材11の復帰
動作に連動して再度前記ガス取り入れ口9を解放し、前
記トリガー7が操作し続ける間、上記発射工程が連続し
て自動的に繰り返されるのである。
」二記弾送り部材11の復帰に必要な上述したガス取り
入れ口9の閉鎖を、弾4の発射、即ち、前記メインバル
ブ部材13による前記バルブ口11Fの開口から所定時
間遅らせて行うべく、そのメインバルブ部材13とガス
カット機構16のガスカット本体16aとを分離構成し
た(第2スプリングで連結されてはいるが)ことにより
、前記弾送り部材11の最前進位置までのストロークを
、前記メインバルブ部材13による前記バルブ口IIf
の開口に要するストロークよりも大きくとることができ
て、両者の間に作動ストロークの余裕を持たせることが
でき、以て、メインバルブ部材13が前記バルブ[コ1
1fを開口しても、その動作が直ちにガスカント機構1
6のカット本体16aを動作させないのである。 そし
て、更にメインバルブ部材13が後進することによって
初めて前記ガス取り入れ口9が閉鎖され、フォローガス
の流入が断たれてガスチャンバー10の内部ガス圧が低
下し、前記第1スプリング12の復元力が内部ガス圧に
打ち勝って前記弾送り部材11を後進させるのである。
 このガスカット機構16の遅延動作は、実際には僅か
の時間であり、フルオートマチックとしての反復動作リ
スポンスに影響を与えない状態で、上述したフォローガ
スによる本発明の有効な作用を取り出すことができるの
である。
また、上記メインバルブ部材13の作動にボールクラッ
チ機構14を用いるので、作動がスムースに行われるの
みならず、従前の如く枢支ビンや揺動アームを用いる必
要がなくて、上記ガスチャンバーlO内にこれら部材の
作動スペースを必要とすることなくて非常に小型化でき
ながら、これら損傷し易い部材を用いることに起因する
トラブルの発生も未然に防止できる。
更に、ガスカット機構16にも同様のボールクラッチを
導入することで、ガスカット機構16の動作もスムース
に行い、全体として故障発生を少なくすることができる
〔実施例〕
以下、本発明の玩具用ガス銃の散弾自動連続発射方法と
その装置の好適実施例について、図面を参照して詳述す
る。
第1図に示すように、鏡本体1に長尺銃身2を設け、こ
の鏡本体1にパイプを介して圧力ガスボンベ3を連結し
である。
前記長尺銃身2の基端部2aに多数の弾4を収容した弾
倉5が備えられ、この弾倉5に連通ずる弾供給路6が設
けられている。
上記鏡本体lに設けたトリガー7に制御バルブ8を連動
連結し、前記圧力ガスボンベ3のガスを解放及び閉鎖し
て制御できるように構成されている。
上記制御バルブ8を経たガスを取り入れるガス取り入れ
口9をガスチャンバー10に設けであるが、その制御バ
ルブ8とガスチャンバー10とは適宜のチューブによっ
て連結されている。
上記ガスチャンバー10は、ユニット化された実質的に
シリンダー状に構成され、その内部には、弾送り部材1
1が摺動自在に設けられている。
この弾送り部材11は、長手方向中央のピストン状部分
11aと、その前方に伸びる弾送りパイプ11bと、そ
の後方に伸びて前記ピストン状部分11aよりも小径に
構成されたメインバルブ構成部分11cと、後述するボ
ールクラッチ機構20の一部を構成するところの筒状体
lidと、この筒状体lidに嵌め込まれたボール11
e(ここでは周方向に等間隔配置で4個使用)とから構
成されている。 前記筒状体lidは、前記ピストン状
部分11aにネジ係合によって連結されている。
上記メインバルブ構成部分11cは、上記弾送り部材1
1の移動方向に直交する方向に形成されたバルブロ11
fを備え、このバルブ口11fは前記弾送りパイプ11
bに連通されている。
前記弾送りパイプ11bとピストン状部分11aとはネ
ジ保合によって連結されている。
また、Ilgは、前記バルブ口11fの前後位置に設け
られた一対のシールであり、同様に11hは、前記ピス
トン状部分11aに設けられたシールである。 このシ
ール11hは、前記ガスチャンバー10内に流入したガ
ス圧をピストン状部分11aで受は止める唯一のシール
であり、前記ガス取り入れ口9を通過したガスは、各部
品の隙間(各部品間にはシールが施されていない)を通
過し、このピストン状部分11aを押すことになる。
12は、第1スプリングであり、圧縮コイルスプリング
で構成され、上記弾送り部材11のピストン状部分11
aと前記ガスチャンバー10の一部との間に介装されて
、上述の圧力ガスによって上記弾送り部材11を介して
圧縮され、その弾送り部材11の前進作動を許し、前記
複数の弾4(ここでは3個)が発射位置に導入され押し
込まれた後の前記弾4の発射に伴う前記圧力ガスの放出
により、その蓄圧が解放されるに伴い、前記弾送り部材
11の後進動作を行うように構成されている。
この第1スプリング12の強さは、規制によって定めら
れたガス圧と51弾送り部材11の実質的な受圧面積と
を考慮して決定されている。
13は、メインバルブ部材であり、筒状に構成されてい
て、その前側部分が、前記弾送り部材11のメインバル
ブ構成部分11cに相対摺動自在に嵌合され、上記弾送
り部材11の前進に伴い第2スプリング14に抗して前
進する時には、該メインバルブ部材13は前記弾送り部
材11のメインバルブ構成部分11cに嵌合されてバル
ブ口11fを閉鎖したままであり、後述のボールクラッ
チ機構14の最前進位置での係合解除時には、該メイン
バルブ部材13の前記弾送り部材11に対する後進方向
への移動によって前記メインバルブ構成部分11cから
抜は出て前記バルブ口11fを開口し、更に、前記弾送
り部材11の前記メインバルプ部材 に対する後進方向
への移動によってバルブ[コ11fを閉鎖するように構
成されている。
14は、前記メインバルブ部11cと前記弾送り部材1
1との間に設けられたボールクラッチ機構であり、該ボ
ールクラッチa*Xは、上述のメインバルブ13の前端
外周に形成された内カム面13aと、前記筒状体lid
と、これに嵌め込まれたボールlieと、該ボール11
eを外側から規制する外カム面15aを備えたカム部材
15とからなり、これによって、前記弾送り部材11の
初期位Wにュートラル)において両者の連結が解除され
、前記圧力ガスによる前進動作の開始で両者が連結され
て共に移動し、所定ストローク(3個分の弾4を発射位
置に誘導して押し込むのに必要なストローク)を前進し
たときに両者の連結が再び解除されるよう構成されてい
る。 従って、前記弾送り部材11の作動ストロークは
、前記外カム面15aの長さによってコントロールでき
るのである。 そのカム部材15は、筒状に構成され、
且つ、ガスチャンバー10の一部分をなしており、該ガ
スチャンバーエOの前後部分に対してネジ係合によって
連結されている。
16は、ガスカット機構であり、前記ボールクラッチ機
構14の後側に配置されており、前進方向にはガスチャ
ンバー10の段部10aでストップされるよう摺動自在
に設けられたカットバルブ本体16aと、該カットバル
ブ本体16aを前記ストップ位置方向に常時付勢するコ
イルスプリング16bと、前記カットバルブ本体16a
の前側の周面に形成されたカム溝16cと、該カム溝1
6cに嵌入されるボール16dと、該ボール16dを保
持し、且つ前記カットバルブ本体16aの摺動をガイド
するように前記ガスチャンバー10に設けられたホルダ
一部16iと、前記ボール16dを外側から規制し、該
ボール16dを前記カム溝16c方向へ付勢する外カム
面16eを備えた筒状カム部材16fと、該筒状カム部
材16fを常時後方向に付勢(前記ボール16dが上方
に逃げれるように)するコイルスプリング16gと、上
記メインバルブ13と前記カットバルブ本体16aとに
渡って設けられた第2ブリングである引っ張りコイルス
プリング16hとから構成され、これによって、上記メ
インバルブ13の後進によって上記ガス取り入れ口9の
閉鎖を行い、上記弾送り部材11の後進によってそのガ
ス取り入れ口9の開口が行われるよう構成されている。
そして、前記ガスカット機構16は、上記メインバルブ
13に対しパーツとしては分離構成されており、上記メ
インバルブ13と前記第2スプリング16eによっての
み連結されている。 この両者の連結に際し、上記弾送
り部材11が最前進位置にある時に、上記ボールクラッ
チ機構14により解放された前記メインバルブ部材13
が前記第2スプリング16hで復帰して前記バルブロ1
1fを開口した時点では未だにカットバルブ本体16a
に到達しておらず、更に後進してカットバルブ本体16
aを後方に押し下げて前記ガス取り入れ口9を閉鎖する
までに所定の時間を要するように構成されているのであ
る。
即ち、前記弾送り部材11の初期位置から最前進位置に
移動するストロークが、前記メインバルブ部材13が前
記バルブ口13を解放するのに移動するストロークより
も大きくなるように、前記弾4の発射時において前記メ
インバルブ部材13と前記ガスカット機構16のガスカ
ット本体16aとの間に所定間隔が隔てられるよう構成
されている。
換言すると、前記弾送り部材11が初期位置から最前進
位置まで前進したストロークが、前記メインバルブ部材
13がバルブ口11fを開口するのに移動するストロー
クと前記メインバルブ部材13がガスカット機構16を
作動させて前記ガス取り入れ口9を閉鎖するストローク
の和よりも長くなるように、前記弾送り部材11の最前
進位置のときに、前記メインバルブ部材13とカットバ
ルブ本体16aとの間に充分な間隔が持たれているとい
うことである。
17及び18は、前記第2スプリング16hを止めるピ
ンであり、夫々前記カットバルブ本体16aと前記メイ
ンバルブ部材13とに設けられている。
19は、前記ガス取り入れ口9の前後位置に配置された
シールである。
20は、上記ガスチャンバ−10の後部に設けられたリ
リーフバルブであり、この装置が規定以上の圧力で作動
しないようにするために設けられている。
21は、本装置の作動を自動と半自動に切り換えるため
の切り換え機構であり、上記トリガー7に連動連結され
た操作レバー21aと、これにクランク部材21bを介
して連動されたアーム21Cと、該アーム21cでバネ
21d(後述する所定圧以上の二方向の操作に対する逃
げの為)を介して押し引き作動される牽制部材21eと
、前記弾送り部材11の弾送りパイプ11bに設けられ
た保合段部21f (後進のみに係合する)とからなり
、前記トリガー7の引き操作(制御バルブ8の解放)に
連動して前記牽制部材21eが前記係合段部21fの移
動軌跡内に突入し、圧力ガスによって前進した前記弾送
りパイプ11bに設けられた係合段部21fが、弾4発
射後に復帰するときに前記牽制部材21eによって後進
復帰を途中でストップされ、前記メインバルブ部材13
の後進が止まって前記ガスカット機構16の前記ガス取
り入れ口9の閉鎖が解除されず、前記トリガー7を引き
続けていても自動動作が繰り返されないのであり、これ
によって−度の3発の弾4を発射するだけで終わる。 
その後、前記トリガー7を放すと、これに連動して強制
的に前記牽制部材21eが下方に引退し、前記係合段部
21fとの係合が解除されて前記メインバルブ部材13
の後進が続行され、前記ガスカット機構16が操作され
て前記コイルスプリング16bによってガスカント本体
16aが前進し、前記ガス取り入れ口9が開口されて初
期位置に戻るのである。
また、21hは、前記牽制部材21eを常時非係合方向
(下方)に付勢するためのスプリングであり、前記アー
ム21cの枢支ピン21iを中心として前記牽制部材2
1e側に連結されている。
22は、ロックレバ−であって、前記トリガー7の近く
に配置され、ピン軸を中心として2位置に操作される。
 このロックレバ−22の上端には、ピン22aが設け
られ、該ピン22aが前記操作レバー21aに形成され
た凹部21gに係脱できるように構成されている。
即ち、前記ピン22aが前記凹部21gに係合した状態
では、前記トリガー7を引き操作しても、前記操作レバ
ー21aは押し下げられない。
このトリガー7の操作量は、前記バネ21dの圧縮で吸
収される(これが上述した一つの逃げである)。
そして、前記ピン22aが前記凹部21gから外れた状
態では、前記トリガー7の操作に連動して自由に操作レ
バー21aが昇降でき、本装置がフルオートマチック状
態にあるときである。
尚、前記バネ21dのもう一方の逃げとは、前記牽制部
材 が21eが先に上方に突出し、その後に前記係合段
部21fが前進してきたときに、この係合段部21fの
移動を許すように、前記ハネ21が圧縮されて吸収する
ことを言う。
次に、弾4の発射工程について説明する。
第1図及び第2図に示す初期状態から、上記トリガー7
の操作によって圧力ガスをガス取り入れ口9を通じてガ
スチャンバー10に導入する。
前記圧力ガスによって、前記ガスチャンバー10内に設
けた弾送り部材11を僅かに前進させて、第3図に示す
ように、先ずボールクラッチ機構14のボールlieが
内カム面13aに係合し、これによって弾送り部材11
とメインバルブ部材13とが連結され、この後に、第4
図に示すように前記ボールlieが外カム面15aの規
制を受けながら一体的に前進し、第1スプリング12を
圧縮しながら所定ストローク前進作動させて所定数の弾
4(3個)を、弾倉5から発射位置に導入して押し込む
そして、第5図に示すように、前記弾送り部材11が所
定ストロークの最前進位置に到達した状態において、前
記ボールクラッチ機構14のボールlieが外カム面1
5aの規制解除により、その連結が解除され、第2スプ
リンング16hの復元力によって前記メインバルブ部材
13が後進し始める。
そして、このメインバルブ部材13の後進が所定ストロ
ーク進むと、第6図に示すように、前記ガスチャンバー
10から銃身2への圧力ガス流入を許すバルブロ11f
を開口して弾4を発射するのである。
この第6図に示すように、前記バルブ口11fを開IT
Jした時点及びその後暫くの間は、前記メインバルブ部
材13が前記ガスカット機構16のガスカン)16aに
到達せず、これによって、前記弾4の発射後に僅かの時
間を遅らせて前記ガスカット機構16を作動して、第7
図に示すように前記ガス取り入れ口9を閉鎖することが
でき、その結果、前記ガスチャンバー10内のガス圧が
低下される。
その後の第1スプリング12の復帰による前記弾送り部
材の後進動作によって前記ガス取り入れ口9を第2図に
示すように、再度解放し、これによって前記各工程が自
動的に反復され、複数の弾4を散弾として自動的に連続
発射するのである。
(発明の効果) 本発明にかかる請求項(1)に記載の方法によれば、所
定ガス圧下で、−度に複数の弾をフォローガスによって
射速を著しく低下させることなく散弾発射でき、この散
弾発射をトリガーを操作し続けるだけで自動的に連続し
て行い得る利点がある。
また、請求項(2)に記載の方法によれば、上述の散弾
発射を、トリガーを操作し続けるだけで連続発射する自
動発射と、トリガーの一回づつの操作に対応して発射す
る半自動とに切り換えて使用することができる利点があ
る。
また、請求項(3)に記載の装置によれば、所定ガス圧
下で、−度に複数の弾をフォローガスによって射速を著
しく低下させることなく散弾発射でき、この散弾発射を
トリガーを操作し続けるだけで自動的に連続して行いな
がら、ボールクラ、チ機構を用いてスムース行い得なが
ら、且つ、従前の揺動するアーム爪等を用いた機構に較
べ、作動スペースの小さくコンパクトに構成でき、故障
発生も少ないという利点がある。
また、請求項(4)に記載の装置によれば、構造簡単な
牽制部材を設けるだけで、トリガーを操作し続けるだけ
で連続発射する自動発射と、トリガーの一回づつの操作
に対応した半自動の発射とに切り換えて使用できる利点
がある。
また、請求項(5)に記載の装置によれば、ガスカット
機構にボールクラッチ構造を採用して、従前の1工動す
るアーム爪等を用いた機構に較べ、動きもスムースで故
障も少なくコンパクトに構成できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明にかかる玩具用ガス銃の散弾自動連続発
射方法とその装置の好適実施例を示し、第1図は、本装
置の概略全体縦断側面図、第2図乃至第7図は、夫々作
動状態を示す要部の縦断側面図である。 鏡本体・・・I、銃身・・・2、銃!!2の基端部・・
・2a、弾・・・4、弾倉・・・5、弾供給路・・・6
、トリガー・・・7、制御バルブ・・・8、圧力ガスボ
ンへ・・・3、ガス取り入れ口・・・9、ガスチャンバ
ー・・・1o、弾送り部材・・・11、第1スプリング
・・・■2、第2スプリング・・・16h、メインバル
ブ部材・・・13、バルブ口・・・11f、ボールフラ
ンチ機構・・・14、ガスカット機構・・・16、ガス
カット本体・・・16a、牽制部材・・・21e、自動
及び半自動切り換え機構・・・21゜手続補正書(方式
) 1.事件の表示 平成1年特許側第300199号 2、発明の名称 玩具用ガス銃の散弾自動連続発側方法とその装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 〒556大阪市浪速区下−8¥−3丁目7番15
号電話(06) 641−6816 平底2年2月27日(発送口) 5、補正の対象 図面 6、補正の内容 第1図を別紙の通り補正しまず。 (内容に変更なし)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トリガー7の操作によって圧力ガスをガス取り入
    れ口9を通じてガスチャンバー10に導入し、該ガスチ
    ャンバー10内に設けた弾送り部材11を、前記圧力ガ
    スによって第1スプリング12を圧縮しながら所定スト
    ローク前進作動させて所定数の弾4を弾倉から発射位置
    に導入し、該所定ストロークの最前進位置において前記
    ガスチャンバー10から銃身2への圧力ガス流入を許す
    バルブを解放して弾4を発射し、該弾4の発射後に時間
    を遅らせて前記ガス取り入れ口9を閉鎖し、その後の第
    1スプリング12の復帰による前記弾送り部材11の後
    進動作によって前記ガス取り入れ口9を再度解放し、こ
    れによって前記各工程が自動的に反復されることを特徴
    とする玩具用ガス銃の散弾自動連続発射方法。
  2. (2)圧力ガスを上記ガスチャンバー10に導入する上
    記トリガー7の、動作に連動して上記ガス取り入れ口9
    の再度解放を阻止し、前記トリガー7の復帰動作に連動
    して前記ガス取り入れ口9の再度解放を行うようにした
    ことを特徴とする請求項(1)に記載の玩具用ガス銃の
    散弾自動連続発射方法。
  3. (3)銃本体1に長尺の銃身2を備え、該銃身2の基端
    部2aに多数の弾4を収容した弾倉5に連通する弾供給
    路6を連結し、トリガー7に制御バルブ8を連動連結し
    て、前記銃本体1に備えるか又は外部に連結された圧力
    ガスボンベ3のガスを制御するよう構成し、該制御バル
    ブ8を経たガスを取り入れるガス取り入れ口9をガスチ
    ャンバー10に設け、該ガスチャンバー10内に弾送り
    部材11を摺動自在に設けて、前記圧力ガスによって第
    1スプリング12を圧縮しながら前進作動して複数の弾
    4を発射位置に導入し、且つ前記弾4の発射に伴う前記
    圧力ガスの放出による前記第1スプリング12の復元力
    によって後進動作するよう構成し、該弾送り部材11の
    前進に伴い第2スプリング16hに抗して前進するメイ
    ンバルブ部材13を前記弾送り部材11の一部に相対摺
    動自在となるように設け、該メインバルブ部材13の前
    記弾送り部材11に対する後進方向への移動によってバ
    ルブ口11fを開口し、前記弾送り部材11の前記メイ
    ンバルブ部材13に対する後進方向への移動によって前
    記バルブ口11fを閉鎖するように構成し、該メインバ
    ルブ部材13と前記弾送り部材11との間にボールクラ
    ッチ機構14を設け、該ボールクラッチ機構14を、前
    記弾送り部材11の初期位置において両者の連結が解除
    され、前記圧力ガスによる前進動作の開始で両者が連結
    されて共に移動し、最前進位置に前進したときに両者の
    連結が再び解除されるよう構成し、該ボールクラッチ機
    構14の後側に前記ガス取り入れ口9の開閉を行うガス
    カット機構16を設け、該ガスカット機構16を、前記
    ボールクラッチ機構14により最前進位置で解放された
    前記メインバルブ部材13が前記第2スプリング16h
    で復帰する動作によって前記ガス取り入れ口9を閉鎖し
    、且つ前記弾送り部材11の前記第1スプリング12の
    復元力による後進によって前記ガス取り入れ口9を再び
    解放するように構成し、且つ、前記弾送り部材11の最
    前進位置に移動するストロークが、前記メインバルブ部
    材13が前記バルブ口13を解放するのに移動するスト
    ロークよりも大きくなるように、前記弾4の発射時にお
    いて前記メインバルブ部材13と前記ガスカット機構1
    6のガスカット本体16aとの間に所定間隔が隔てられ
    るよう構成されていることを特徴とする玩具用ガス銃の
    散弾自動連続発射装置。
  4. (4)圧力ガスをガスチャンバー10に導入する上記ト
    リガー7の動作に連動して作動する牽制部材21eを備
    え、該牽制部材21eが前記弾送り部材11に係合して
    後進を阻止し、且つ、前記トリガー7の復帰動作に連動
    して前記牽制部材21eの前記弾送り部材11に対する
    係合を解除する自動及び半自動切り換え機構21を設け
    たことを特徴とする請求項(3)に記載の玩具用ガス銃
    の散弾自動連続発射装置。
  5. (5)上記ガスカット機構16が、前記ガス取り入れ口
    9を閉鎖位置で位置保持するためのボールクラッチを備
    えていることを特徴とする請求項(3)又は(4)に記
    載の玩具用ガス銃の散弾自動連続発射装置。
JP1300199A 1989-11-18 1989-11-18 玩具用ガス銃の散弾自動連続発射方法とその装置 Pending JPH03186198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1300199A JPH03186198A (ja) 1989-11-18 1989-11-18 玩具用ガス銃の散弾自動連続発射方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1300199A JPH03186198A (ja) 1989-11-18 1989-11-18 玩具用ガス銃の散弾自動連続発射方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03186198A true JPH03186198A (ja) 1991-08-14

Family

ID=17881927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1300199A Pending JPH03186198A (ja) 1989-11-18 1989-11-18 玩具用ガス銃の散弾自動連続発射方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03186198A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7603997B2 (en) 1996-01-16 2009-10-20 Smart Parts, Inc. Electrical control unit for paintball gun

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7603997B2 (en) 1996-01-16 2009-10-20 Smart Parts, Inc. Electrical control unit for paintball gun
US7610908B2 (en) 1996-01-16 2009-11-03 Smart Parts, Inc. Pneumatically operated projectile launching device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9562739B2 (en) Toy launch apparatus with momentum feature
US9885537B2 (en) Projectile launcher with trigger assist
US5515837A (en) Safety nozzle for multi-shot projectile shooting air gun
US5878734A (en) Multiple barrel compressed air gun
US7784454B2 (en) Semi-automatic firing compressed-gas gun
US8726895B2 (en) Non-lethal pistol and method of using same
US5771875A (en) Gas powered repeating gun
US7954413B2 (en) Two-stage light gas gun
US9347735B2 (en) Toy launch apparatus with dart magazine and automatically retracting dart tube
US6550468B1 (en) Trigger assist mechanism and method
US7770504B2 (en) Apparatus and method for firing a projectile
NZ308746A (en) Compressed air gun with magazine indexer
US10852098B1 (en) Toy gun with a toggleable grip
US6502568B2 (en) Model gun in the type of revolver
US5596978A (en) Rapid fire compressed air gun
JP2006125834A (ja) 発砲装置
US20120180772A1 (en) Method and apparatus for firing a projectile with a motive gas
US5701879A (en) Compressed air gun with single action pump
JP7081076B2 (ja) トイガンの自動装填装置に使われるシリンダー組立体
US20150083101A1 (en) Toy launch apparatus with safety valve
JPH01285798A (ja) ガス銃の弾丸発射装置
US7617816B1 (en) Low pressure ram assembly
JPH03186198A (ja) 玩具用ガス銃の散弾自動連続発射方法とその装置
CA3226797A1 (en) Air gun
EP4264161A1 (en) Pneumatic firing system