JPH03165141A - ループバス制御方式 - Google Patents

ループバス制御方式

Info

Publication number
JPH03165141A
JPH03165141A JP1304300A JP30430089A JPH03165141A JP H03165141 A JPH03165141 A JP H03165141A JP 1304300 A JP1304300 A JP 1304300A JP 30430089 A JP30430089 A JP 30430089A JP H03165141 A JPH03165141 A JP H03165141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
sub
module
packet
master module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1304300A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Kiyota
清田 一成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1304300A priority Critical patent/JPH03165141A/ja
Publication of JPH03165141A publication Critical patent/JPH03165141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はループバス制御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のループバスシステムでは、ループバスを
2重化しておき、例えば個別スレーブモジュールに異常
があったときは、異常系ループバスをスタンバイ状態と
してその診断を行う第1の方式、または機能の異なる処
理装置毎にそれぞれ異なるループバスを独自に設け、同
一機能のシステムを複数設ける第2の方式が採られてい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のループバスシステムのうち第1の方式は
個別のスレーブモジュールに障害が発生したとき系その
ものをすべて切り替える方式であるため、ループ状伝送
路の数分のハードウェアが増加する欠点がある。また第
2の方式は同一のデータ送受信手順を有しているにもか
かわらず別のシステムの集合体となっているので、保守
運用の統合化や一元管理化が非常に困難であるという欠
点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のループバス制御方式は、ループ状伝送路によっ
て接続された1つのマスタモジュールと少なくとも1つ
のスレーブモジュールとの間で互いにパケット化された
データの送受信を行うループバスシステムにおいて、前
記マスタモジュールはnビットの固定的な主アドレスを
有し、前記各スレーブモジュールは個有なnビットの主
アドレスとmビットの副アドレスとを有し、前記マスタ
モジュールは前記ループ状伝送路を通して前記副アドレ
スを設定する副アドレス設定手段を備え、前記スレーブ
モジュールは前記マスタモジュールからの副アドレス設
定指示を受けて前記副アドレスを保持しこの副アドレス
に基づいてスレーブモジュール群間またはすべての前記
スレーブモジュールと前記マスタモジュールとの間でパ
ケット化されたデータの送受信を行うことを特徴とし、
前記スレーブモジュールはパケット受信部と、パケット
送信部と、自モジュールの個有なnビットの主アドレス
を発生する主アドレススイッチと、前記パケット受信部
で受信した前記マスタモジュールからの副アドレス設定
指示を受けて前記副アドレスを保持する副アドレスレジ
スタとを備えることを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すループバスシステムの
システムブロック図、第2図(a)。
(b)は第1図における情報パケット、副アドレス指示
パケットの一例を示すパケットフォーマ・ノド図である
第1図において、ループバスシステムはマスタモジュー
ル1と複数のスレーブモジュール2゜3、〜間をループ
バスブランチ40.41,42゜〜で接続して構成され
、マスタモジュール1はループバスシステム全体の正常
性の監視を行い、また各スレーブモジュール2,3.〜
はハードウェア構成は全く同じでソフトウェアの入れ替
えによって異なる処理を行うことができる。
マスタモジュール1はループ状伝送路(ループバスブラ
ンチ)からパケット化されたデータを受信するパケット
受信部(以下PKR)11と、ループバスブランチ40
ヘパケツト化されたデータを送信するパケット送信部(
以下PKS)12と、主アドレスく以下5A)13と、
副アドレス指示パケットを発生してPKS12へ出力す
る副アドレス指示パケット発生部(以下PG)14と、
PKRI 1.PKS12.PCl3と接続され各スレ
ーブモジュールの正常性をヘルスチェック情報パケット
等で周期的に監視すると共にそれぞれ異なる処理を行う
スレーブモジュールの統合管理を行うデータ処理部(以
下PRC)15とを備える。
各スレーブモジュールは前述したように全く同じハード
ウェア構成を有し、例えばスレーブモジュール2はルー
プバスブランチ40からパケット化されたデータを受信
するPKR21と、ループバスブランチ41ヘパケツト
化されたデータを送信するPKS22と、自モジュール
個有のnビットの主アドレスを発生する主アドレススイ
ッチ(以下5W)23と、PKR21で受信したパケッ
トデータが副アドレス指示パケットであることを検出し
たときこれを保持する副アドレスレジスタ(以下RG)
24と、PKR21,PKS22と接続されシステム立
上げ時にPaCl2からのイニシャルプログラムロード
(IPL)のプログラム内容に従ってデータ処理を行う
PRC25とを備える。
次に第2図(a)に示す情報パケット100は、パケッ
トの先頭、末尾を示すフラグ(F)と、主アドレスnビ
ット+副アドレスmビットからなる相手先アドレス(D
AI)と、主アドレスnビットからなる自モジュールア
ドレス(SAりと、情報パケット識別フィールド(C+
 )と、情報データ(Ix )と、フレームチエツクシ
ーケンス(FCS)とで構成されている。また、第2図
(b)に示す副アドレス指示パケット200は、フラグ
(F)と、主アドレスnビット+副アドレスオール「0
」mビットからなる相手先アドレス(DA2)と、主ア
ドレスnビットからなるマスクアドレス(SA2)と、
副アドレス指示パケット識別フィールド(C2)と、m
ビットの指示副アドレス(Io)と、フレームチエツク
シーケンス(FCS)とから構成されている。
続いて本実施例の動作について第1図、第2図を参照し
て説明する。
マスタモジュール1において、ループバスブランチから
パケット化されたデータが入力されると、PKRIIは
5A13を情報パケット100のDAlと比較し、一致
したときはPRC15に情報パケット100を入力し、
不一致のときはPKS12に通過させる。PKS12は
PRC15から情報パケット100のDA、の中の主ア
ドレスnビットとIKとを入力して所定のパケット化を
行い、所定の送信手順を用いてループバスブランチ40
に出力する。またPRC15はPCl3に相手先アドレ
スとしてnビットの主アドレスとmビットの副アドレス
を設定し、PCl3に送信要求を行うと、PCl3は副
アドレス指示パケット200のDA2とIoとをPKS
12に示し、PKSL2は所定の送信手順を用いてパケ
ット化したデータをループバスブランチ40へ送信する
例えばスレーブモジュール2では、ループバスブランチ
40からパケット化されたデータをPKR21で受信す
ると、情報パケット100のDAlを5W23またはR
G24からのアドレスと比較し、両者が一致し且つC,
により入力パケットが情報パケットであることを検出し
たときはPRC25へ入力し、不一致のときはPKS2
2へ通過させる。また、PKR21では副アドレス指示
パケット200を受信したとき、このパケット5W23
からのアドレスと比較し、DA2のうち主アドレスnビ
ットが一致し且つC2により副アドレス指示バケツ1〜
であることを検出するとRG24へ新しい副アドレスを
書き込み、不一致ならばPKS22へ通過させる。PK
S22はPRC25から情報パケット100のDA、の
中の主アドレスnビットと工にを入力して所定のパケッ
ト化を行い、所定の送信手順を用いてループバスブラン
チ41へ送信する。
ここでスレーブモジュール障害時の診断処理動作につい
て説明する。
マスタモジュール1がヘルスチェック等で例えばスレー
ブモジュール2のPRC25の異常を検出すると、PR
C15はPCl4にスレーブモジュール2の主アドレス
nビットとオフライン状態を示す副アドレスmビットと
を示して副アドレス指示パケット200の送信要求を行
う、PCl3では副アドレス指示パケット200のDA
2の副アドレスmビットオール「1」と02とを付加し
てPKS12へ出力する。PKS12はFとSAとFC
Sを付加した副アドレス指示パケット200を生成して
ループバスブランチ41へ送信する。
スレーブモジュール2では、ループバスブランチ40か
ら副アドレス指示パケット200を受信するとPKR2
1でDA2の主アドレスnビットと01により自モジュ
ール宛のパケットであることを検出してRG24に指示
されたオフライン状態副アドレスを書き込む、この時点
で、他のスレーブモジュール3.〜からの情報フレーム
は副アドレスが異なるため受信不可能となり、同様に他
のスレーブモジュール3.〜へ情報フレームを送信して
も副アドレスが異るため相手先のスレーブモジュールで
無視される。従ってマスタモジュール1は論理的にオン
ライン状態となるが、他のスレープモジュール3.〜は
オフライン状態となる。
PRo 15はスレーブモジュール2に対し診断を起動
してその障害状況をチエツクする。この時、スレーブモ
ジュール2のPRC25が他のスレーブモジュール3.
〜に対していかなる情報を送出しても副アドレスが異な
るなめデータは受は取られず、他のモジュールへの異常
データの送信は発生しない。従って、障害による他モジ
ュールの暴走の発生は防止される。
次に、スレーブモジュールのデータ処理の内容を変更す
る場合の処理動作について説明する。
本実施例のループバスシステム内で2つの異するデータ
処理が行われており、一方の処理能力が不足したため例
えばスレーブモジュール3をオンライン状fiAからオ
ンライン状iBに変更する必要が生じたものとすると、
PRC15はオンライン状DBを示す副アドレス指示パ
ケットを上記診断処理と同様のシーケンスでスレーブモ
ジュール3宛に送信し、スレーブモジュール3はこれを
受信してオンライン状態Bとなる0次にIPLによって
PRC15からPRC35にオンライン状態B用のプロ
グラムをダウンロードすると、スレーブモジュール3は
オンライン状態Bで動作するスレーブモジュール群に組
み換えられる。
この時、オンライン状態Aとオンライン状fiBで動作
する各スレーブモジュール群はそれぞれ別の副アドレス
を有しているので、異なるデータ処理を行う各スレーブ
モジュール群間は論理的に切り離されており、見かけ上
は2つのシステムが共通のループ状伝送路と共通の受信
手順を用いて動作することができることになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、共通のループ状伝送路と
送受信手順を有し、それぞれの状態または処理モードが
異なる複数のスレーブモジュールを副アドレスにより論
理的に分割することにより、ハードウェア量を増加させ
ずに複数の状態または処理モードで動作させ且つマスタ
モジュールによって一元管理でき、また保守運用を統合
化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すループバスシステムの
システムブロック図、第2図(a)。 (b)は第1図における情報パケット、副アドレス指示
パケットの一例を示すパケットフォーマット図である。 1・・・マスタモジュール、2.3・・・スレーブモジ
ュール、11.21.31・・・パケット受信部(PK
R)12.22.32・・・パケット送信部(PKS)
、13・・・主アドレス(SA)、14・・・副アドレ
ス指示パケット発生部(PG)、15゜25.35・・
・データ処理部(PRC)  23゜33・・・主アド
レススイッチ(SW)、24.34・・・副アドレスレ
ジスタ(RG140,41゜42・・・ループバスブラ
ンチ、100・・・情報バゲット、200・・・副アド
レス指示パケット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ループ状伝送路によって接続された1つのマスタモ
    ジュールと少なくとも1つのスレーブモジュールとの間
    で互いにパケット化されたデータの送受信を行うループ
    バスシステムにおいて、前記マスタモジュールはnビッ
    トの固定的な主アドレスを有し、前記各スレーブモジュ
    ールは個有なnビットの主アドレスとmビットの副アド
    レスとを有し、前記マスタモジュールは前記ループ状伝
    送路を通して前記副アドレスを設定する副アドレス設定
    手段を備え、前記スレーブモジュールは前記マスタモジ
    ュールからの副アドレス設定指示を受けて前記副アドレ
    スを保持しこの副アドレスに基づいてスレーブモジュー
    ル群間またはすべての前記スレーブモジュールと前記マ
    スタモジュールとの間でパケット化されたデータの送受
    信を行うことを特徴とするループバス制御方式。 2、前記スレーブモジュールはパケット受信部と、パケ
    ット送信部と、自モジュールの個有なnビットの主アド
    レスを発生する主アドレススイッチと、前記パケット受
    信部で受信した前記マスタモジュールからの副アドレス
    設定指示を受けて前記副アドレスを保持する副アドレス
    レジスタとを備えることを特徴とする請求項1記載のル
    ープバス制御方式。
JP1304300A 1989-11-22 1989-11-22 ループバス制御方式 Pending JPH03165141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304300A JPH03165141A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 ループバス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304300A JPH03165141A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 ループバス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03165141A true JPH03165141A (ja) 1991-07-17

Family

ID=17931376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1304300A Pending JPH03165141A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 ループバス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03165141A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5777874A (en) Programmable controller backup system
EP0147046B1 (en) Fault-tolerant communications controlller system
CA2019373C (en) Interrupt structure for network interface circuit
US5148433A (en) Transfer network interface
US8140893B2 (en) Fault-tolerant system
US8812759B2 (en) Bus subscriber device for connection to a line-redundant data bus, and method for controlling the communication of a bus subscriber with a line-redundant serial data bus
EP1844370A1 (en) Method and apparatus for a redundancy approach in a processor based controller design
GB2364199A (en) Standby redundancy in IMA
CN110967969A (zh) 高可用性工业自动化系统及通过该系统传送信息的方法
EP3547049B1 (en) Safety control system and safety control unit
JPH04364562A (ja) プロセス制御システムにおいて一次データベース及び二次データベースに格納されているデータを保証する方法
US8705548B2 (en) Method and apparatus for the transmission of data via a bus network using the broadcast principle
JPH0399302A (ja) プロセス制御装置
US20020087749A1 (en) Computer system, CPU and memory installed apparatus, and input/output control apparatus
JPH09319401A (ja) 並列二重系電子連動装置
JPH03165141A (ja) ループバス制御方式
CN109906440B (zh) 处理控制系统中的具有分开的冗余方案的多核心设备
CN110687854B (zh) 一种pa总线控制器以及一种pa总线控制系统
JPS62150948A (ja) バス故障箇所検出方式
JP3884643B2 (ja) プロセス制御装置
EP1476986B1 (en) Information communication controller interface apparatus and method
JPH08237762A (ja) ビル管理システム
EP0507540A2 (en) Method for operating a networked computer system to minimize data conversion overhead
CN114338265B (zh) 一种基于ttp/c总线的程序下载系统及方法
KR970002780B1 (ko) 복합화 네트웍 장치 및 그 방법