JPH03149660A - 光検索処理装置 - Google Patents

光検索処理装置

Info

Publication number
JPH03149660A
JPH03149660A JP1289259A JP28925989A JPH03149660A JP H03149660 A JPH03149660 A JP H03149660A JP 1289259 A JP1289259 A JP 1289259A JP 28925989 A JP28925989 A JP 28925989A JP H03149660 A JPH03149660 A JP H03149660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
spatial light
optical
search
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1289259A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kurokawa
隆志 黒川
Seiji Fukushima
誠治 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1289259A priority Critical patent/JPH03149660A/ja
Publication of JPH03149660A publication Critical patent/JPH03149660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、検索データを入力し、これと記憶されている
データの内容の照合、検索を光学的に行う光検索処理装
置に関する。 〔従来の技術〕 通常のメモリでは、アドレスを指定してデータの読み書
きを行う、これに対し、連想メモリのような所謂コンテ
ントアドレス形のメモリでは、データの内容を参照しな
がら必要とするデータをアクセスする。これにより、柔
軟な検索処理が実行できる。 第3図は連想メモリの動作を説明する図である。 連想メモリは、検索データを入力し、これと各レコード
の記憶データの内容を照合し検索し、該当する内容をも
つレコードに対してアクセスを行う。 第3図では、複数の文字列から構成されているデータが
メモリセルに多数格納されているとき、検索データ (
**Qp拳・・・・ELE・−・・・・)と一致するデ
ータをメモリから選択する様子を示す。 この場合、OPとELEの部分だけが一致しているもの
を検索する。一致したレコードのアドレス(例では3)
を得て、ファイルメモリの該当アドレスにアクセスし、
必要とするデータを引出す。 以上のような検索処理を実現するために、従来は専用の
LSI(連想メモりLSIと呼ばれる)を使用すること
が試みられていた。 〔発明が解決しようとする課題〕 連想メモりLSIはメモリセルと検索手順を実行するた
めの論理回路とを一つのLSIに集積化したものである
が、メモり七ノシの容菫に限度があり(現在8キロビッ
ト程度)、そのため一度に多数のデータを検索処理する
ことは、能力的な限界がある。 本発明は、このような背景のもとになされたもので、大
盆のデータに対して内容的な一致を調べて必要とするデ
ータを高速に検索する光検索処理装置を提供することを
目的とする。 (a11題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の光検索処理装置は
、被検索データがホログラフィックに記録された光メモ
リと、前記光メモリの被検索データを読出すための光学
系と、前記読出された被検出データを光学的に書込むた
めの光アドレス形空間光変調素子と、検索データを書込
むための電気アドレス形空間光変調素子と、前記二つの
空間光変調素子を縦続的に読出すための光学系と、複数
のピクセルから読出された光を一括して検知するための
光検知器フレイと、各素子を制御する検索制御部とから
なることを特徴とする特 *作 用〕 光メモり上にホログラフィックに記録されている被検索
データはレーザーにより読出され、そのデータバタン像
が光アドレス形空間変調素子に書込まれる。一方、検索
データは電気アドレス形空間光変調素子に書込まれる。 該電気アドレス形空間光変調素子に読出し光を入射し、
検索データに応じて偏光状態を変え、その透過光をハー
フミラ−プリズムで反射して光アドレス形空czI光変
調素子の読出し面に結像する。そこで各画素ごとに。 さらに被検索データの状態に応じて読出し光の偏光状態
が変わるため、光検知器アレイで、複数のピクセルから
読出された光の有無を一括して検知することにより、被
検索データと検索データの複数ビットの一致が一括して
検知される。
【実施例】
以下、本発明の一実施例について図面により説明する。 第1図は本発明の光検索処理装置の一実施例の構成図で
ある。第1因において、lOはコンピュータ本体(CP
U)、11は補助メモリをもつ検索制御装置、13はマ
スストレージの光メモり、−14は光メモり13の駆動
制御部、15は光メモり13からデータを読出すための
レーザー、16は光メモり13上にレーザー光を収束さ
せるためのレンズ、17は光アドレス形の空間光変jI
素子。 18は電気アドレス形の空間光変調素子、19は空間光
変調素子18上のデータを読出すための光源、20はハ
ーフミラ−プリズム、211は2次元の光検知器アレイ
、22.22は検光子、23゜231はレンズ系、24
は一方向のみ縮小する結像レンズ系である。 光メモり13上に被検索データが符号化されてホログラ
フィックに記録されている。この光メモり13上の被検
索データは、レーザー15により続出され、そのデータ
バタンの像は光アドレス形の空間光変調素子17に書込
まれる。光メモり13は、例えば図のようにディスク形
状をしており、駆動制御部14によって回転駆動される
。被検索データは、光メモり13からホログラフィック
に面情報として読出されるため、並列に大蓋のデータが
空間光変調!lそ17に書込まれる。被検索データが書
込ま九る空間光変調素子17は、書込み光の有無に応じ
て読出し光の偏光面が90°回転して反射される構成の
ものである。一方、CPU10からの検索データは検索
制御装置11から電気アドレス形の空間光変調素子18
に書込まれる。 この空間光変調素子18は、画素毎にデータの1゜0に
応じた電圧の有無により、透過する直線偏光の偏光面が
90°回転する構成のものである。なお、空間光変調素
子17と18に書込まれるデータは、例えば第3図のよ
うなそれぞれ対応した形でバイナリに変換されて配列さ
れる。 光源19から出た光はレンズ系23によって平行となり
、偏光子22を通って直線偏光となって、空間変調素子
18に入射する。光は空間光変調素子18を透過するが
、各画素ごとに、書込まれた検索データに応じて、その
部分の偏光状態が変化する。即ち、空間光変調素子18
からの出射光線は検索データを反映している。この空間
光変調素子18を透過した光線はレンズ系23″を通り
、ハーフミラ−プリズム20で反射され、光アドレス形
空間光変調素子17の読出し面に結像される。 そこで、さらに各画素ごとに書込まれた被検索データの
状態に応じて、読出し光の偏光状態が変わる。空間光変
調素子17から反射した読出し光は検光子221を通っ
て、レンズ系24により一方向のみ縮小され、横一列の
複数の画素が光検知器アレイ21の1つの受光セルに集
光される。この光検知器アレイ21の各セルにおける受
光の有無により、複数ビットの一致が一括して検知され
る。 検知器アレイ21からの一致を示す信号は検索制御装V
iltに送られる。一方、光メモり13から読出される
被検索データのアドレスは、駆動制御部14より時々刻
々検索制御装置11に送られる。 検索制御装置!11は、光検知器アレイ21から一致信
号が送られたときの被検索データのアドレスを用いて、
補助メモり(図示せず)の該当アドレスにアクセスし、
一致するデータを引出してCPUIOへ送る。 次に、第2図を用いて空間変調素子17.18による光
学的パターン照合についてより詳細に説明する。 第2図は2次元面における1行部分のみを示したもので
、17は光アートレス形の空間光変調素子。 18は電気アドレス形の空間光変調素子、22゜22″
は水平偏光を透過する偏光板である。バイナリデータに
対応して検索データが空間光変調素子18の各ピクセル
に電圧として印加される。ここでは4ビットずつの一致
を検出する例を示す。 電圧v=0がビット0″に、V=Vがビット1nに対応
する。例では、検索データがあるワードの第1ビット目
から(0,l、O,l)として空間光変調素子18に入
力されている。7方。 対応する被検索データは光メモリから光アドレス形の空
間光変調素子17の書込み面に入射している。この被検
索データは、検索データに対応する形で4ビットを1ワ
ードとして1″と0″1が光の明暗に対応して書込まれ
る。例では、Dが暗、Bが明を示し、第1ビット目から
(0,1,l。 1)となっている。 偏光板22より水平偏光となった光は空間光変調素子1
8に入射し、′O″″に対応するピクセルではその偏光
方向が90度回転し、61′″に対応するピクセルでは
そのまま透過する。この光は次にハーフミラ−プリズム
20の反射面で反射し、空間光変調素子17の読出し面
に入射する。空間光変調素子17では、書込み側の明暗
に応じて、書込み光が無い場合(0”に対応)は、読出
し光の偏光面はそのまま回転せずに反射する。また、書
込み光がある場合(l″に対応)は、読出し光の偏光面
は90度回転して反射する。その結果、空tjl光変調
素子18に電気的に書込まれたデータと、空間変調素子
17に光学的に書込まれたデータとが一致しているピク
セルを透過してきた先は垂直偏光となるため、水平偏光
板22′を透過しない、また。2つのデータが一致して
いないピクセルを透過してきた光は水平偏光となるため
、水平偏光板22′を透過する(例では、第3ビット目
が不一致)。従って、4ビット分ずつの透過光がレンズ
系24によって光検知器アレイ21の1つの検出セルに
集光されるとき、該4ビットのうちいずれか1つでも一
致しないビットがある場合には、光検知器アレイ21で
光が検知されることになる。また。4ビットが完全に一
致している場合には、光検知器アレイ21の該当ヤルに
は光が検知されない。光検知器アレイ21からの信号は
、検索制御装[11に転送される。光検知器アレイ21
の出力端での信号は、照合が完全に一致しているときに
は出力無し、1ビットでも一致していないときには出力
有りとなって、検索が実行されることになる。 ここで、電圧アドレス形の空間光変調素子1−8として
は、液晶パネルや電気光学結晶あるいは磁気光学結晶に
マトリックス電極をつけたものが使用できる。また。光
アドレス形の空間光変調素子17としては、強誘電性液
晶と光伝導層及びミラーを積層したもの等が用いられる
。 なお、以上の説明では、一行の1ワード分での処理を例
としたが、実際には複数行について同時に上記の処理が
行われる。例えば、512X512ピクセルの光学素子
を用いた場合、lワード=8ビット、■レコード=64
ワードとすれば横−行をルーコードに設定できるので、
64ワードからなる512のレコードに対して、同時に
検索処理を実行できることになる。また。■ワードに対
して1つの光検知器を対向させれば、任意のワードごと
の照合が可能となる。またさらに複数のワードに対して
1つの光検知器を対応させても良い。 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、大容量の光メモ
リに記憶されているデータに対して、その内容を直接検
索データと照合して、一致するデータのみを取出すこと
ができ、しかも多数のデータに対して照合処理を同時に
実行するので、高速な検索処理が可能となる。また。照
合部分も任意にかつ容易に設定できるため、処理が柔軟
となるなどの利点がある。従って、本発明の光検索処理
装置はエキスパートシステムなどにおける大量のデータ
に対する検索処理などにおいて、高速でかつ柔軟な処理
を行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光検索処理装置の一実施例の構成図、
第2図は第1図の光学的検索の詳細動作を説明するため
の図、第3図は従来の連想メモリの動作概要を説明する
図である。 IO・・・CPU、  11・・・検索制御装置、13
・・・光メモり、 14・・・光メモリの駆動制御部、 15・・−レーザー+  16・・・レンズ光学系。 17・・−光アドレス形空間光変調素子、18−・・電
気アドレス形空間光変調素子。 19・・−光源、  20−・・ハーフミラ−プリズム
、21・・・光検知器アレイ、 22・・・検光子(偏光板)、 23・・・レンズ系。 24・・・縮小結像レンズ系。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検索データがホログラフィックに記録された光
    メモリと、前記光メモリの被検索データを読出すための
    光学系と、前記読出された被検出データを光学的に書込
    むための光アドレス形空間光変調素子と、検索データを
    書込むための電気アドレス形空間光変調素子と、前記二
    つの空間光変調素子を縦続的に読出すための光学系と、
    複数のピクセルから読出された光を一括して検知するた
    めの光検知器アレイと、各素子を制御する検索制御部と
    からなることを特徴とする光検索処理装置。
JP1289259A 1989-11-07 1989-11-07 光検索処理装置 Pending JPH03149660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289259A JPH03149660A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 光検索処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289259A JPH03149660A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 光検索処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03149660A true JPH03149660A (ja) 1991-06-26

Family

ID=17740842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1289259A Pending JPH03149660A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 光検索処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03149660A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452890B2 (en) 1997-04-11 2002-09-17 Fuji Xerox Co., Ltd Optical storage medium, optical storage method, optical reading method, optical reading apparatus, optical retrieving method and optical retrieving apparatus
US6803153B1 (en) * 1997-04-11 2004-10-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical storage medium, optical storage method; optical storage apparatus, optical reading method, optical reading apparatus, optical retrieving method and optical retrieving apparatus
US6940801B1 (en) 1997-11-10 2005-09-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical recording medium, optical recording and reproducing method and apparatus
KR100657694B1 (ko) * 2004-11-11 2006-12-13 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 디지털 데이터 저장 시스템을 위한 트랙 서보제어 장치
EP1933309A1 (en) * 2005-09-09 2008-06-18 Optware Corporation Search method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452890B2 (en) 1997-04-11 2002-09-17 Fuji Xerox Co., Ltd Optical storage medium, optical storage method, optical reading method, optical reading apparatus, optical retrieving method and optical retrieving apparatus
US6803153B1 (en) * 1997-04-11 2004-10-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical storage medium, optical storage method; optical storage apparatus, optical reading method, optical reading apparatus, optical retrieving method and optical retrieving apparatus
US6940801B1 (en) 1997-11-10 2005-09-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical recording medium, optical recording and reproducing method and apparatus
KR100657694B1 (ko) * 2004-11-11 2006-12-13 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 디지털 데이터 저장 시스템을 위한 트랙 서보제어 장치
EP1933309A1 (en) * 2005-09-09 2008-06-18 Optware Corporation Search method
EP1933309A4 (en) * 2005-09-09 2009-09-02 Optware Corp SEARCH PROCESS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5325324A (en) Three-dimensional optical memory
US5319629A (en) Content addressable optical data storage system
US4612666A (en) Automatic pattern recognition apparatus
US3912391A (en) Optical information storage and retrieval system with optical storage medium
US4701879A (en) Associative memory systems
US3407405A (en) Recorder for producing composite diffraction grating pattern
US3887906A (en) Optical associative memory using complementary magnetic bubble shift registers
JP3102834B2 (ja) 集積型電気光学液晶装置およびその装置を用いる方法
US4221471A (en) Liquid crystal memory device and method of utilizing same
JPH03149660A (ja) 光検索処理装置
JPS61255376A (ja) 光学的処理装置
US6049402A (en) Multiplexed phase-conjugate holographic data storage using a buffer hologram
US3761155A (en) Faraday effect page composer for holographic memory system
US5071231A (en) Bidirectional spatial light modulator for neural network computers
US3627401A (en) Binary-coded hologram recording system
US6040883A (en) Programmable hologram generator
US3444530A (en) Opto-electronic input and output memory device
US3500354A (en) Content-addressed memory using optical interrogation
Loerincz et al. Polarization holographic data storage using azobenzene polyester as storage material
SU934851A1 (ru) Блок обращени к оптическому запоминающему устройству
JPS63298893A (ja) 連想メモリ装置
Fukushima et al. Optical parallel processor for binary images with cascaded bipolar-operational spatial light modulators
Vander Lugt Holographic memories
SU701346A1 (ru) Оптическое оперативное запоминающее устройство
JPH05303122A (ja) 並列光メモリーアクセス装置