JPH03141817A - Starter and assembling method thereof - Google Patents

Starter and assembling method thereof

Info

Publication number
JPH03141817A
JPH03141817A JP28143989A JP28143989A JPH03141817A JP H03141817 A JPH03141817 A JP H03141817A JP 28143989 A JP28143989 A JP 28143989A JP 28143989 A JP28143989 A JP 28143989A JP H03141817 A JPH03141817 A JP H03141817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
spline
shaft
helical
starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28143989A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2537282B2 (en
Inventor
Takehisa Oizumi
武久 大泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP1281439A priority Critical patent/JP2537282B2/en
Publication of JPH03141817A publication Critical patent/JPH03141817A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2537282B2 publication Critical patent/JP2537282B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To minimize an equivalent bending moment acting on a pinion clutch from a pinion at the time of cranking by amounting a cushion spring in front of the pinion and a second helical spline. CONSTITUTION:A spring bearing A is provided at a pinion 15 in front thereof, a spring bearing B is provided at a pinion shaft 12 in the rear of the spring bearing A and in front of a second helical spline 14, and a cushion spring 16 is interposed between the spring bearings A, B. With these means, the cushion spring 16 can be mounted in front of the pinion 15 and the second helical spline 14. Therefore, as the distance between first and second helical splines 13, 14 can be shortened, an equivalent bending moment acting from the pinion 15 to a pinion clutch 3 at the time of engine cranking can be reduced, and the load stress that acts on each part of the pinion shaft 12 and the pinion clutch 3 can reduced.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスタータ、さらに詳細には、スタータのピニオ
ン噛込み機構に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a starter, and more particularly to a starter pinion engagement mechanism.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来のスタータ、特に減速機構付きのスタータは、モー
タシャフトとピニオンシャフトとを減速機構及びピニオ
ンクラッチ(一方向性クラッチ)を介して結合させてい
る。具体的には1例えば、クラッチアウタの外周に減速
ギアを形成し、これをモータシャフトのアーマチャギア
と係合し、さらに、クラッチインナの内周にピニオンシ
ャフトをヘリカルスプラインを介して結合させつつ挿通
させている。
A conventional starter, particularly a starter with a speed reduction mechanism, connects a motor shaft and a pinion shaft via a speed reduction mechanism and a pinion clutch (one-way clutch). Specifically, 1, for example, a reduction gear is formed on the outer periphery of the clutch outer, this is engaged with the armature gear of the motor shaft, and a pinion shaft is further inserted into the inner periphery of the clutch while being connected to the inner periphery of the clutch via a helical spline. I'm letting you do it.

上記ヘリカルスプラインは、モータの動力をピニオンシ
ャフトに伝達すると共に、ピニオンシャフトをエンジン
側のリングギアにシフトさせる場合の動作を保しようす
る。
The helical spline transmits the power of the motor to the pinion shaft and maintains the operation when the pinion shaft is shifted to the ring gear on the engine side.

また、ピニオンとリングギアとが角部(ギア端面)同士
で衝突した時には、上記構造だけでは、ピニオンをリン
グギアに噛込みさせるためのトルクが充分でないため、
最近では、例えば特開昭64−569669公報に開示
されるように、上記ヘリカルスプライン(第1のヘリカ
ルスプライン)に加えて、ピニオンシャフトの先端側(
リングギア寄り一端)にて第2のヘリカルスプライン(
噛込み補助用スプライン)を介してピニオンとピニオン
シャフトとを結合をしている。
Additionally, when the pinion and ring gear collide with each other at their corners (gear end faces), the above structure alone does not provide enough torque to cause the pinion to engage the ring gear.
Recently, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-open No. 64-569669, in addition to the above-mentioned helical spline (first helical spline), the tip side of the pinion shaft (
The second helical spline (one end near the ring gear)
The pinion and pinion shaft are connected via a biting assisting spline.

この従来技術は、ピニオンを第2のヘリカルスプライン
を介してピニオンシャフトに係合させるほかに、ピニオ
ンをクッションばねで軸方向に付勢する。
In this prior art, in addition to engaging the pinion with the pinion shaft via the second helical spline, the pinion is urged in the axial direction with a cushion spring.

そして、ピニオンをピニオンシャフトと共にリングギア
側にシフトさせた時に、ピニオン・リングギアの角部同
士が衝突すると、ピニオンをリングギア角部に当接させ
たまま、ピニオンシャフトがクッションばねの力に抗し
てさらに前進する。
When the pinion and the pinion shaft are shifted toward the ring gear, if the corners of the pinion and ring gear collide, the pinion shaft will resist the force of the cushion spring while the pinion remains in contact with the corner of the ring gear. and move forward.

この時、ピニオンは、ピニオンシャフトとの相対移動に
より、第2のヘリカルスプラインにそって周方向に転位
する。その結果、ピニオンとリングギアとを強制的に位
置合わせして、ピニオンをリングギアに噛込ませること
ができる。
At this time, the pinion is displaced in the circumferential direction along the second helical spline due to relative movement with the pinion shaft. As a result, the pinion and the ring gear can be forcibly aligned and the pinion can be engaged with the ring gear.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ところで、前記第2のヘリカルスプラインを用いた噛込
み方式は、ピニオンを付勢するクッションばねが、ピニ
オンの後方に配置されてしまた。具体的には、ピニオン
シャフト外周上のピニオン後方位置にばね止めを固定配
置し、このばね止めとピニオン後面との間にクッション
ばねを介在させていた。
By the way, in the second engagement method using a helical spline, a cushion spring that biases the pinion is arranged behind the pinion. Specifically, a spring stopper is fixedly arranged at a rear position of the pinion on the outer periphery of the pinion shaft, and a cushion spring is interposed between the spring stopper and the rear surface of the pinion.

しかしながら、このようなりッションばねの配置構造に
よれば、クッションばねの取付はスペースが、ピニオン
及び第2のヘリカルスプラインの後方に大きく取られる
ために、次のような改善すべき点があった。
However, according to this arrangement structure of the cushion spring, a large space is required for mounting the cushion spring behind the pinion and the second helical spline, so there are the following points to be improved.

この不具合を第8図及び第9図により説明する。This problem will be explained with reference to FIGS. 8 and 9.

第8図、第9図は、噛込み補助機構として機能する第2
のヘリカルスプラインを有する従来例の。
Figures 8 and 9 show the second mechanism that functions as a biting assist mechanism.
A conventional example with a helical spline.

エンジンクランキング時の力のかかり方を示す説明図で
ある。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing how force is applied during engine cranking.

これらの図において、40はピニオンシャフト、41は
減速機構付きのピニオンクラッチ、42は第1のヘリカ
ルスプライン、43はピニオン、44は第2のヘリカル
スプライン、45はばね止め、46はクッションばね、
50はリングギア、51はモータシャフトである。
In these figures, 40 is a pinion shaft, 41 is a pinion clutch with a reduction mechanism, 42 is a first helical spline, 43 is a pinion, 44 is a second helical spline, 45 is a spring stopper, 46 is a cushion spring,
50 is a ring gear, and 51 is a motor shaft.

上記のようにクッションばね46が、ピニオン43の後
方に位置すると、クッションばねのスペース分だけ第1
のヘリカルスプライン42から第2のヘリカルスプライ
ン44までの距離悲が長くなる。
When the cushion spring 46 is located behind the pinion 43 as described above, the first
The distance from the second helical spline 42 to the second helical spline 44 becomes longer.

そのため、エンジンクランキング時(ピニオンとリング
ギアとの噛合い時)にピニオン43よりピニオンクラッ
チ41にかかる相当曲げモーメントが大きくなり、第1
.第2ヘリカルスプライン42.44間のシャフト部分
及びピニオンクラッチ各部に過大応力がかかるといった
、強度上の問題があった。
Therefore, during engine cranking (when the pinion and ring gear mesh), the equivalent bending moment applied to the pinion clutch 41 becomes larger than that applied to the pinion 43, and the first
.. There was a strength problem in that excessive stress was applied to the shaft portion between the second helical splines 42 and 44 and various parts of the pinion clutch.

なお、上記第1.第2のヘリカルスプライン間のシャフ
ト部分の軸長が長くなる要因としては、そのほかに、次
のようなものがある。
In addition, the above 1. Other factors that increase the axial length of the shaft portion between the second helical splines include the following.

すなわち、ピニオン43の歯底(第8図、第9図の符号
Cで示す部分)の肉厚は、強度を維持する上で、ある程
度の厚みを保つ必要がある。そのため、歯底Cは、第8
図、第9図に示すように、クッションはね46の一端が
ピニオン後面に嵌装されると、その分、ピニオン全体の
厚みを増やして歯底Cの必要な厚みを確保しなければな
らない。
That is, the thickness of the tooth bottom of the pinion 43 (the portion indicated by the symbol C in FIGS. 8 and 9) needs to be kept to a certain level in order to maintain strength. Therefore, the root C is the 8th
As shown in FIG. 9, when one end of the cushion spring 46 is fitted to the rear surface of the pinion, the thickness of the entire pinion must be increased accordingly to ensure the necessary thickness of the tooth bottom C.

従って、長さ氾もその分だけ長くなる。Therefore, the length increase will also increase accordingly.

また、従来のクッションばね取付は構造では。In addition, the conventional cushion spring installation has a different structure.

ばね受けを固定するための段差を、ピニオンシャフト上
の第1.第2のヘリカルスプライン42゜44間のシャ
フト部分に形成する。
A step for fixing the spring receiver is placed on the pinion shaft at the first. It is formed in the shaft portion between the second helical splines 42 and 44.

従って、この段差部分にエンジンクランキング時に負荷
の集中応力がかかる。
Therefore, concentrated load stress is applied to this stepped portion during engine cranking.

本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、その目的と
することろは、エンジンクランキング時にピニオンから
ピニオンクラッチにかかる相当曲げモーメントを小さく
して、ピニオンシャフト及びピニオンクラッチ各部にか
かる過大応力を低減し、耐久性に優れたスタータを提供
することにある。さらには、この種スタータの組立性の
向上を図り得る技術を併せて提供することにある。
The present invention has been made in view of the above points, and its purpose is to reduce the equivalent bending moment applied from the pinion to the pinion clutch during engine cranking, and to reduce the excessive stress applied to each part of the pinion shaft and pinion clutch. The objective is to provide a starter with excellent durability. A further object of the present invention is to provide a technology that can improve the ease of assembling this type of starter.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明は、上記目的を達成するために次のような手段を
講じる。
The present invention takes the following measures to achieve the above object.

以下、内容の理解を容易にするため、実施例の図面の符
秒を引用して説明する。
Hereinafter, in order to facilitate understanding of the content, the explanation will be given with reference to the numbers in the drawings of the embodiments.

第1の課題解決手段を第1図の符号を引用して説明する
と、シフト機構23によりエンジンのリングギア30に
対し進退動作するピニオンシャフト12と、モータの動
力をピニオンシャフト12に伝達する減速ギア2.5及
びピニオンクラッチ3を有し、ピニオンシャフト12に
は、第1のヘリカルスプライン13を介してピニオンク
ラッチ3のクラッチインナ7が結合し、このピニオンク
ラッチ3より前方に第2のヘリカルスプライン14を介
してピニオン15が結合するスタータにおいて。
The first means for solving the problem will be explained by referring to the reference numerals in FIG. 1. The pinion shaft 12 moves forward and backward relative to the ring gear 30 of the engine by a shift mechanism 23, and the reduction gear that transmits the power of the motor to the pinion shaft 12. 2.5 and a pinion clutch 3, a clutch inner 7 of the pinion clutch 3 is connected to the pinion shaft 12 via a first helical spline 13, and a second helical spline 14 is connected in front of the pinion clutch 3. In the starter to which the pinion 15 is connected via.

ピニオン15には、該ピニオンより前方にばね受けAを
付設し、ピニオンシャフト12には、ばね受は八より後
方で第2のヘリカルスプライン14より前方の位nにば
ね受けBを設け、このばね受けA、3間にクッションば
ね16を介在させて、該クッションばね16がピニオン
15及び第2のヘリカルスプライン14より前方に装着
される構造とし、且つ、ピニオンシャフト12の外周上
には、ピニオン15の前進移動を規制するストッパL9
aを設け、このストッパ19aの機能とクッションばね
16の力により、ピニオン15を予圧を加えつつピニオ
ンシャフト上2外周に嵌装してなる。
A spring receiver A is attached to the pinion 15 in front of the pinion, and a spring receiver B is attached to the pinion shaft 12 at a position n behind the spring receiver 8 and in front of the second helical spline 14. A cushion spring 16 is interposed between the receivers A and 3, and the cushion spring 16 is installed in front of the pinion 15 and the second helical spline 14. Stopper L9 that restricts the forward movement of
a, and by the function of this stopper 19a and the force of the cushion spring 16, the pinion 15 is fitted onto the outer periphery of the upper pinion shaft 2 while applying preload.

また、第2の課題解決手段は、上記第1の課題解決手段
のスタータに適用可能な構造的な特徴を有するもので、
スタータの組立性の向上、及び部品点数の合理化及び耐
久性の向上に配慮したもので、次のように構成される。
Further, the second problem-solving means has structural features applicable to the starter of the first problem-solving means,
It is designed to improve the ease of assembling the starter, rationalize the number of parts, and improve durability, and is constructed as follows.

すなわち1本課題解決手段は、シフト機構23によりエ
ンジンのリングギア30に対し進退動作するピニオンシ
ャフト12を有し、該ピニオンシャフト12のリングギ
ア寄りの一端には、リングギア30への噛込みを補助す
るヘリカルスプライン(第1の課題解決手段で述べた第
2のヘリカルスプラインに相当)14を介してピニオン
15が嵌装されるスタータにおいて、 前記噛込み補助用のヘリカルスプライン14は、第4図
に示す如くピニオンシャフト12外周に配設したシャフ
トスプライン14aと、第5図に示す如くピニオン内周
に配設したピニオンスプライン14bとよりなり、 ピニオンシャフト↓2には、ピニオンスプライン14b
をシャフトスプライン14a側に導くためのガイド用ス
プライン19を、シャフトスプライン14aの前方に間
27をおいて配設し。
That is, one problem-solving means has a pinion shaft 12 that moves forward and backward relative to a ring gear 30 of the engine by a shift mechanism 23, and one end of the pinion shaft 12 closer to the ring gear is configured to engage the ring gear 30. In a starter in which a pinion 15 is fitted via an auxiliary helical spline (corresponding to the second helical spline described in the first problem solving means) 14, the biting auxiliary helical spline 14 is as shown in FIG. It consists of a shaft spline 14a disposed on the outer circumference of the pinion shaft 12 as shown in FIG. 5, and a pinion spline 14b disposed on the inner circumference of the pinion as shown in FIG.
A guide spline 19 for guiding the shaft spline 14a toward the shaft spline 14a is disposed in front of the shaft spline 14a with a gap 27 therebetween.

このうちピニオンスプライン14bの歯数を、これと係
合すべきシャフトスプライン14aのスプライン溝14
a′の溝数に対して整数(2以上の整数)分の1とし。
Of these, the number of teeth on the pinion spline 14b is determined by the number of teeth on the spline groove 14 of the shaft spline 14a that is to be engaged with the pinion spline 14b.
The number of grooves in a' is divided by an integer (an integer of 2 or more).

ガイド用スプライン19は、その歯の同方向の幅W8を
シャフトスプライン14aの歯の幅W2よりも広くして
、その溝数を、前記シャフトスプライン14aの溝数に
対して整数(2以上の整数)分の1とし、 さらにピニオンシャフト12間周におけるシャフトスプ
ライン14aの直ぐ後方には、ピニオンスプライン14
bがシャフトスプライン14aを通過してこの後方位置
に至ると、ピニオンスプライン14b・シャフトスプラ
イン14a同士の係合を解除するスプライン解除域Sを
形成してなる。
The guide spline 19 has a tooth width W8 in the same direction that is wider than a tooth width W2 of the shaft spline 14a, and the number of grooves is an integer (an integer of 2 or more) relative to the number of grooves of the shaft spline 14a. ), and furthermore, immediately behind the shaft spline 14a on the circumference between the pinion shafts 12, there is a pinion spline 14.
When b passes through the shaft spline 14a and reaches this rear position, a spline release area S is formed in which the engagement between the pinion spline 14b and the shaft spline 14a is released.

第3の課題解決手段は、第2の課題解決手段の構造を前
提としたスタータの組立方法に関し、前記ピニオン15
をピニオンシャフト12に嵌装する場合には、 ピニオン15内周のピニオンスプライン14bをガイド
用スプライン19の溝19′からシャフトスプライン1
4aの溝14a’を通過させて、一度ピニオン15・ピ
ニオンシャフト12間のスプライン係合を解除させた後
に、ピニオン15をピニオンシャフト12上で回動させ
〔第6図(a)(b)参照〕、 この回動によりピニオンスプライン14bの歯を、シャ
フトスプライン14aの114a’のうち、その延長線
上にガイド用スプライン19の溝19′が存在しないシ
ャフトスプライン14aの溝14a′と対向させ〔第6
図(b)参照〕、この対向するシャフトスプライン14
aの溝部14a’にピニオンスプライン14bを再び逆
戻りに通して、ピニオンスプライン14bの一端をガイ
ド用スプライン19の一端19aに係止させる〔第6図
(c)参照〕。
A third problem-solving means relates to a method for assembling a starter based on the structure of the second problem-solving means.
When fitting the pinion spline 14b to the pinion shaft 12, insert the pinion spline 14b on the inner circumference of the pinion 15 from the groove 19' of the guide spline 19 to the shaft spline 1.
4a through the groove 14a' and once the spline engagement between the pinion 15 and the pinion shaft 12 is released, the pinion 15 is rotated on the pinion shaft 12 [see FIGS. 6(a) and 6(b)] ], This rotation causes the teeth of the pinion spline 14b to face the groove 14a' of the shaft spline 14a, of which the groove 19' of the guide spline 19 does not exist on the extension line of the groove 14a' of the shaft spline 14a.
See Figure (b)], this opposing shaft spline 14
The pinion spline 14b is passed backward again through the groove 14a' of the pinion spline 14a, and one end of the pinion spline 14b is locked to the one end 19a of the guide spline 19 [see FIG. 6(c)].

第4の課題解決手段は、上記第1の課題解決手段のスタ
ータに用いて最適な新規などニオンシャフトの構造に係
り、 その要旨とするところは、ピニオンシャフト12のうち
第1のヘリカルスプライン13・第2のヘリカルスプラ
イン13寄のシャフト部分の軸径をすべて均一としてな
る。換言すれば、第1のヘリカルスプライン13・第2
のヘリカルスプライン14間のシャフト部分に従来あっ
たクッションばね受は用の段差をなくす構造とする。
The fourth problem-solving means relates to the structure of a new nion shaft that is optimal for use in the starter of the first problem-solving means, and its gist is that the first helical spline 13 of the pinion shaft 12 The shaft diameter of the shaft portion near the second helical spline 13 is all made uniform. In other words, the first helical spline 13 and the second
The cushion spring receiver, which was conventionally present on the shaft portion between the helical splines 14, is designed to eliminate the difference in level.

〔作用〕[Effect]

第1の課題解決手段によれば、次のような作用がなされ
る。
According to the first problem solving means, the following effects are achieved.

すなわち、シフト機構23の力を受けてピニオンシャフ
ト12がエンジンのリングギア30側に前進し、ピニオ
ン15がリングギア30の角部に衝突すると、まず、こ
の衝撃をクッションばね16が吸収する。
That is, when the pinion shaft 12 moves forward toward the ring gear 30 of the engine under the force of the shift mechanism 23 and the pinion 15 collides with a corner of the ring gear 30, the cushion spring 16 first absorbs this impact.

そして、ピニオンシャフト12は、クッションばねL6
の力に抗して、さらに前進する。この時、ピニオン15
はリングギア30の角部に当接する状態にあるが、ピニ
オンシャフト12の前進動作と第2のヘリカルスプライ
ン14の存在で、ピニオン15がピニオンシャフト12
上で周方向に転位する。
The pinion shaft 12 is connected to the cushion spring L6.
Go further against the force of. At this time, pinion 15
is in contact with the corner of the ring gear 30, but due to the forward movement of the pinion shaft 12 and the presence of the second helical spline 14, the pinion 15 is in contact with the corner of the ring gear 30.
dislocates in the circumferential direction at the top.

そのため、ピニオン15は、リングギア30に対して適
合位置に至り、この時ピニオンシャフトの押出し力によ
り、ピニオン15はリングギア30側に前進して噛込む
Therefore, the pinion 15 reaches a matching position with respect to the ring gear 30, and at this time, the pushing force of the pinion shaft causes the pinion 15 to advance toward the ring gear 30 and engage.

そして、本課題解決手段では、ばね受けA、Hの配置構
造からして、ピニオン15のクッションばね16を、ピ
ニオン15及び第2のヘリカルスプライン14よりも前
方に配置させることができる。
In the present problem solving means, the cushion spring 16 of the pinion 15 can be arranged in front of the pinion 15 and the second helical spline 14 due to the arrangement structure of the spring receivers A and H.

従って、クッションばね16のスペースを従来のように
第2のヘリカルスプライン14の後方に確保する必要が
なくなる。
Therefore, there is no need to secure a space for the cushion spring 16 behind the second helical spline 14 as in the conventional case.

これにより、ピニオン15及び第2のヘリカルスプライ
ン14の位置をピニオンクラッチ3寄り(第1のヘリカ
ルスプライン13寄り)に最大限寄せることができる。
Thereby, the positions of the pinion 15 and the second helical spline 14 can be moved as close as possible to the pinion clutch 3 (close to the first helical spline 13).

ひいては第1のヘリカルスプライン13.第2ヘリカル
スプライン14間の距tllQを短くし、ピニオンシャ
フト12の軸長を必要最小限におさえることができる。
In turn, the first helical spline 13. By shortening the distance tllQ between the second helical splines 14, the axial length of the pinion shaft 12 can be kept to the necessary minimum.

その結果、エンジンクランキング時にリングギア噛合い
により、ピニオン15よりピニオンクラッチにかかる相
当曲げモーメントを大幅に減少させることができる。
As a result, the equivalent bending moment applied to the pinion clutch by the pinion 15 due to the ring gear engagement during engine cranking can be significantly reduced.

さらに1本課題解決手段によれば、従来のようにクッシ
ョンばねの一端をピニオンの後面に嵌装させるための嵌
込溝がなくなるので、その分、ピニオンの厚みを減少さ
せることができる。そして。
Furthermore, according to this problem-solving means, since there is no fitting groove for fitting one end of the cushion spring to the rear surface of the pinion as in the conventional case, the thickness of the pinion can be reduced by that amount. and.

ピニオンの肉厚を薄くできる分、前記距離党をさらに短
縮できる。
As the wall thickness of the pinion can be made thinner, the distance can be further shortened.

なお、上記構造によれば、ピニオンシャフト12の第1
.第2のヘリカルスプライン13.14間に、従来のよ
うなりッションばね受け(スリーブワッシャ)を固定す
るための段差を設ける必要がないので、第1.第2ヘリ
カルスプライン間のシャフト部分の軸径を均一にできる
。この均一化の利点は、第4の課題解決手段の作用で述
べる。
Note that, according to the above structure, the first
.. There is no need to provide a step between the second helical splines 13 and 14 for fixing the cushion spring receiver (sleeve washer) as in the conventional case. The shaft diameter of the shaft portion between the second helical splines can be made uniform. The advantage of this uniformity will be described in the operation of the fourth problem-solving means.

第2の課題解決手段、第3の課題解決手段は、上記第1
の課題解決手段に使用されるスタータの、組立性を向上
させるための構造及びその組立方法に関するものである
。その詳細は、実施例の項で、第4図から第6図の図面
を用いて説明しであるので、ここでの説明は、省略する
The second problem solving means and the third problem solving means are the first problem solving means mentioned above.
The present invention relates to a structure and an assembly method for improving the assemblability of a starter used as a means for solving the problem. The details have been explained in the embodiment section using the drawings of FIGS. 4 to 6, so the explanation here will be omitted.

第4の課題解決手段は、ピニオンシャフト12のうち第
1のヘリカルスプライン13・第2のヘリカルスプライ
ン↓4間のシャフト部分の軸径をすべて均一とすること
で、この部分に段差が存在しなくなる。
The fourth means of solving the problem is to make the shaft diameter of the shaft portion between the first helical spline 13 and the second helical spline ↓4 uniform in the pinion shaft 12, so that there is no step in this portion. .

そして、この段差部分をなくすことで、エンジンクラン
キング時に第1.第2ヘリカルスプライン13.14間
に集中応力が加わることをなくし、ピニオンシャフトの
強度を高めることができる。
By eliminating this stepped part, the first position when cranking the engine. It is possible to eliminate concentrated stress from being applied between the second helical splines 13 and 14, thereby increasing the strength of the pinion shaft.

〔実施例〕〔Example〕

本発明の実施例を図面に基づき説明する。 Embodiments of the present invention will be described based on the drawings.

第1図は本発明の一実施例たるスタータの要部断面図、
第2図は、そのピニオンとピニオンシャフトとの係合状
態を示す部分断面図、第3図は、上記スタータの全体構
成を示す断面図である。
FIG. 1 is a sectional view of essential parts of a starter which is an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a partial sectional view showing the state of engagement between the pinion and the pinion shaft, and FIG. 3 is a sectional view showing the overall structure of the starter.

第3図に示すように、スタータは、モータ部25と、マ
グネチックスイッチ24を有する。
As shown in FIG. 3, the starter includes a motor section 25 and a magnetic switch 24. As shown in FIG.

1はモータシャフトで、その一端にアーマチャギア2が
形成される。
1 is a motor shaft, and an armature gear 2 is formed at one end of the motor shaft.

12はピニオンシャフトで、モータシャフト(と平行に
配置される。このシャフト12には、第1図にその詳細
を示すように、第Iのへりカルスプライン13を介して
ピニオンクラッチ3が嵌装され、第2のヘリカルスプラ
イン14を介してピニオン15が嵌装される。
Reference numeral 12 denotes a pinion shaft, which is disposed parallel to the motor shaft.A pinion clutch 3 is fitted onto this shaft 12 via an I-th helical spline 13, as shown in detail in FIG. , a pinion 15 is fitted via the second helical spline 14.

第2のヘリカルスプライン14の角度o2は、第1のヘ
リカルスプライン13の角度01よりも大きくしである
(0↓(+72)、また、これらのへりカルスプライン
は、ピニオンシャフトの回転方向に対して反対方向(反
回転方向)に捩じれている。
The angle o2 of the second helical spline 14 is larger than the angle 01 of the first helical spline 13 (0↓(+72), and these helical splines are It is twisted in the opposite direction (counter-rotation direction).

ピニオン15は、スリーブ15′と一体に成形され、ピ
ニオンクラッチ3よりも前方に配置される。スリーブ1
5′は、ピニオン15の前方に延設される。
The pinion 15 is integrally formed with the sleeve 15' and is disposed in front of the pinion clutch 3. sleeve 1
5' extends in front of the pinion 15.

ピニオンクラッチ3は、減速ギア5付きのクラッチアウ
タ4.ローラ6、クラッチインナ7等で構成される。す
なわち、クラッチインナ7はシャフトエ2と、第1のヘ
リカルスプライン13を介してスプライン結合し、その
外周両端がボールベアリング8a、8bを介してハウジ
ング9及びベアリングリテーナ10に支持される。また
、クラッチインナ7の外周には、ローラ6を介してクラ
ッチアウタ4が嵌装され、クラッチインナ7の外周とロ
ーラ6及びクラッチアウタ4の内周に設けたクラッチプ
ロフィル11より一方向クラッチ機構を構成する。
The pinion clutch 3 includes a clutch outer 4 with a reduction gear 5. It is composed of a roller 6, a clutch inner 7, etc. That is, the clutch inner 7 is spline-coupled to the shaft 2 via the first helical spline 13, and both outer peripheral ends thereof are supported by the housing 9 and the bearing retainer 10 via ball bearings 8a, 8b. Further, the clutch outer 4 is fitted onto the outer periphery of the clutch inner 7 via a roller 6, and a one-way clutch mechanism is connected to the outer periphery of the clutch inner 7, the roller 6, and a clutch profile 11 provided on the inner periphery of the clutch outer 4. Configure.

クラッチアウタ4外周のギア5は、モータシャフト1の
ギア2と噛み合うことで、減速機構を構成する。
The gear 5 on the outer periphery of the clutch outer 4 meshes with the gear 2 of the motor shaft 1 to constitute a speed reduction mechanism.

ここで、ピニオン15の取付は構造について説明する。Here, the mounting structure of the pinion 15 will be explained.

第2図に示すように、第2のヘリカルスプライン14は
、ピニオンシャフト12の外周に設けたシャフトスプラ
イン14aと、ピニオン15(ピニオンスリーブ15′
)の内周に設けたピニオンスプライン14bとよりなる
As shown in FIG. 2, the second helical spline 14 includes a shaft spline 14a provided on the outer periphery of the pinion shaft 12, and a pinion 15 (pinion sleeve 15').
) and a pinion spline 14b provided on the inner periphery of the pinion spline 14b.

ピニオン15を嵌装した状態では、ピニオンスプライン
14bがシャフトスプライン14aに噛合する。また、
ピニオンシャフト12の外周には、シャフトスプライン
14aよりも前方に第3のヘリカルスプライン(ガイド
用スプライン)19が配設される。このガイド用スプラ
イン19は、後述するように、ピニオン組立時にピニオ
ンスプライン14bをシャフトスプライン14a側にガ
イドする機能を有すると共に、ピニオン装着後のピニオ
ン15の前進を規制するストッパとしての機能を有する
When the pinion 15 is fitted, the pinion spline 14b meshes with the shaft spline 14a. Also,
A third helical spline (guide spline) 19 is disposed on the outer periphery of the pinion shaft 12 in front of the shaft spline 14a. As will be described later, the guide spline 19 has a function of guiding the pinion spline 14b toward the shaft spline 14a when the pinion is assembled, and also has a function as a stopper that restricts the forward movement of the pinion 15 after the pinion is installed.

ピニオンスリーブ15′の先端内部には、周溝29に止
め輪18が装着され、この止め@18にスプリングカバ
ー17が配置されることで、ばね受けAが構成される。
A retaining ring 18 is installed in a circumferential groove 29 inside the tip of the pinion sleeve 15', and a spring cover A is configured by disposing a spring cover 17 on the retaining ring 18.

また、ピニオンシャフト12上には、前記ばね受けAよ
り後方で第2のヘリカルスプライン14の前方にばね受
けBが設定される。このばね受けBは、ガイド用スプラ
イン19の一端よりなる。
Further, on the pinion shaft 12, a spring receiver B is set behind the spring receiver A and in front of the second helical spline 14. This spring receiver B consists of one end of the guide spline 19.

そして、このばね受けA、B間にクッションばね16が
介在する。以上の取付は構造により、クッションばね1
6は、ピニオン15及び第2のヘリカルスプライン14
よりも前方に位置して、ピニオン15とピニオンシャフ
ト12間に軸方向の力を加える。また、この状態でピニ
オンスプライン14bがガイド用スプライン19の一端
19aに係止する。すなわち、この係止部分19aがピ
ニオンの前進方向の移動を規制するストッパとして機能
する。
A cushion spring 16 is interposed between the spring receivers A and B. The above installation depends on the structure of the cushion spring 1.
6 is a pinion 15 and a second helical spline 14
The pinion shaft 15 is positioned further forward than the pinion shaft 15 and applies an axial force between the pinion 15 and the pinion shaft 12. Further, in this state, the pinion spline 14b is locked to one end 19a of the guide spline 19. That is, this locking portion 19a functions as a stopper that restricts the movement of the pinion in the forward direction.

このようにして、ピニオン15は、クッションばね16
で予圧を与えられつつ、ピニオンシャフト12先端に装
着される。
In this way, the pinion 15 is connected to the cushion spring 16
It is attached to the tip of the pinion shaft 12 while being given a preload.

20は戻しばねで、ピニオンシャフト12上のクラッチ
3後方に配置される。21はピニオンストッパ、22は
ストッパクリップである。
Reference numeral 20 denotes a return spring, which is arranged on the pinion shaft 12 at the rear of the clutch 3. 21 is a pinion stopper, and 22 is a stopper clip.

ピニオン戻しばね20の荷重は、クッションばね16に
対して低く設定しであるが、ピニオンシャフト12が前
進した後、戻るに充分な荷重特性を有する。
The load of the pinion return spring 20 is set low relative to the cushion spring 16, but has sufficient load characteristics to allow the pinion shaft 12 to return after moving forward.

ここで、ピニオン15をピニオンシャフト12に組込む
場合の工程について、第4図から第6図の図面を用いて
説明する。
Here, the process of assembling the pinion 15 into the pinion shaft 12 will be explained using the drawings of FIGS. 4 to 6.

第4図は、ピニオンシャフト12の部分正面図及びその
部分断面図を、第5図は、ピニオン■5の部分縦断面図
及びその横断面図を示す。
4 shows a partial front view and a partial sectional view of the pinion shaft 12, and FIG. 5 shows a partial vertical sectional view and a horizontal sectional view of the pinion 5.

第5図に示すように、ピニオンスプライン14bの歯数
は、これと噛合するシャフトスプライン14aのスプラ
イン溝14a (第4図参照)の溝数に対して2分の1
としである。
As shown in FIG. 5, the number of teeth of the pinion spline 14b is half the number of grooves of the spline groove 14a (see FIG. 4) of the shaft spline 14a that meshes with the pinion spline 14b.
It's Toshide.

一方、ガイド用スプライン19は、第4図に示すように
、その歯の周方向の@W4をシャフトスプライン14a
の歯の幅W2よりも広くして、その溝数を、シャフトス
プライン14aの溝数に対して2分の1としである。
On the other hand, the guide spline 19, as shown in FIG.
The number of grooves is set to be one half of the number of grooves of the shaft spline 14a.

また、シャフトスプライン14aの溝14aには、その
延長線上にガイド用スプライン19の溝19′の存在し
ないものが、一つおきに配置される。ピニオンスプライ
ン14bの溝14b′の@WSは、ガイド用スプライン
19の歯幅W工とはゾ等しい。
Furthermore, grooves 14a of the shaft splines 14a, on which grooves 19' of the guide splines 19 do not exist, are arranged every other groove on the extension line thereof. @WS of the groove 14b' of the pinion spline 14b is equal to the face width W of the guide spline 19.

さらにピニオンシャフト12外周におけるシャフトスプ
ライン14aの直ぐ後方には、ピニオンスプライン14
bがシャフトスプライン14aを通過してこの後方位置
に至ると、ピニオンスプライン14b・シャフトスプラ
インb 合を解除するスプライン解除域Sが形成される。
Furthermore, a pinion spline 14 is located immediately behind the shaft spline 14a on the outer circumference of the pinion shaft 12.
When b passes through the shaft spline 14a and reaches this rear position, a spline release region S is formed in which the pinion spline 14b and the shaft spline b are released from their engagement.

そして、ピニオン15をピニオンシャフト12に組み込
む場合は1次のようにして行われる。
When the pinion 15 is assembled into the pinion shaft 12, it is carried out in the following manner.

第6図はその手順を示すもので、同図(a)に示すよう
に、まずピニオン15のピニオンスプライン14bの歯
を、シャフト12側のガイド用スプライン19の溝19
′よりシャフトスプライン14aの溝14a′に通す。
FIG. 6 shows the procedure. As shown in FIG.
' through the groove 14a' of the shaft spline 14a.

そして、ピニオンスプライン14bが完全にシャフトス
プライン14aの後方の区域Sの位置まで抜は出るよう
にピニオン15を押し込む〔第6図(b))、この状態
で、ピニオン15を、そのピニオンスプライン14bが
実線の斜線位置から1点鎖線の斜線位置に至るように周
方向に回動させる。
Then, push the pinion 15 so that the pinion spline 14b is completely pulled out to the position of the area S behind the shaft spline 14a (FIG. 6(b)). In this state, the pinion 15 is It is rotated in the circumferential direction from the position indicated by the solid line to the position indicated by the dashed line.

この回動により、ピニオンスプライン14bの歯は、シ
ャフトスプライン溝148′のうち、その延長線上にガ
イド用スプライン溝19′が存在しないシャフトスプラ
イン溝14a′に対向する。
Due to this rotation, the teeth of the pinion spline 14b are opposed to the shaft spline groove 14a', of the shaft spline groove 148', where the guide spline groove 19' does not exist on the extension line thereof.

そして、この対向のスプライン溝148′を通して、ピ
ニオンスプライン14bを逆戻りさせ〔第6図(C))
、ピニオンスプライン14bの一端がガイド用スプライ
ン19のストッパ19aに係止し、取付は工程が完了す
る。
Then, the pinion spline 14b is returned through the opposing spline groove 148' [FIG. 6(C)]
, one end of the pinion spline 14b is engaged with the stopper 19a of the guide spline 19, and the installation process is completed.

次に本実施例の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.

エンジンを始動させる場合には、シフトレバ−23によ
りピニオンシャフトエ2を押出し、同時にモータ発生1
−ルクがモータシャフト1よりアーマチャギア2を介し
てクラッチアウタ4のクラッチギア5に伝達され、ロー
ラ6を介してクラッチインナ7の第1ヘリカルスプライ
ン13から、ピニオンシャフト12に、さらに第2ヘリ
カルスプライン14からピニオン15に伝達される。そ
して、当初よりピニオン15がリングギア30に対して
適合位置にある場合には、シフトレバ−23の力とモー
タのトルクが作用し、ピニオンL5がリングギア30に
噛み込む。
When starting the engine, push out the pinion shaft 2 with the shift lever 23, and at the same time push out the motor generator 1.
- The torque is transmitted from the motor shaft 1 via the armature gear 2 to the clutch gear 5 of the clutch outer 4, from the first helical spline 13 of the clutch inner 7 via the roller 6 to the pinion shaft 12, and then to the second helical spline. 14 to the pinion 15. If the pinion 15 is initially in a compatible position with respect to the ring gear 30, the force of the shift lever 23 and the torque of the motor act, and the pinion L5 bites into the ring gear 30.

ピニオン15とリングギア30が角部同士で接した場合
には、前記押出し力とトルクだけでは。
When the pinion 15 and the ring gear 30 are in contact with each other at their corner portions, the extrusion force and torque alone cannot be used.

噛込みが行われない。No biting occurs.

この場合の噛込みを第7図により説明する。The biting in this case will be explained with reference to FIG.

まず、第7図(イ)に示すように、ピニオン15がリン
グギア30に当接すると、当初は、ばね受けAとピニオ
ンシャフト12の先端との間に間隙Gが存在する。ビニ
オンエ5は、リングギア30に接して、その前進が規制
される反面、ピニオンシャフト12は、シフトレバ−2
3の力により、クッションばね16の力に抗してさらに
前進する〔第7図(ロ)〕。
First, as shown in FIG. 7(A), when the pinion 15 comes into contact with the ring gear 30, a gap G initially exists between the spring receiver A and the tip of the pinion shaft 12. The pinion shaft 12 is in contact with the ring gear 30 and its forward movement is restricted, while the pinion shaft 12 is connected to the shift lever 2.
3, it moves further forward against the force of the cushion spring 16 [Fig. 7 (b)].

この時、間隙Gは、次第になくなる。そして、ピニオン
シャフト12は、間m0分だけ移動するため、この移動
により、ピニオン15は、第2のヘリカルスプライン1
4を介して、第2のヘリカルスプライン上4と第1のヘ
リカルスプライン13との角度差分だけ周方向に転位す
る〔第7図(ハ)〕。
At this time, the gap G gradually disappears. Since the pinion shaft 12 moves by the distance m0, this movement causes the pinion 15 to move to the second helical spline 1.
4, it is dislocated in the circumferential direction by the angular difference between the second helical spline 4 and the first helical spline 13 [FIG. 7(c)].

そして、第7図(ニ)のように、ピニオン15がリング
ギア30の適合位置に至ると、シフトレバ−の力及び戻
しばね20の力でピニオン15が前進し、噛込みがなさ
れる。
Then, as shown in FIG. 7(d), when the pinion 15 reaches the matching position of the ring gear 30, the pinion 15 moves forward by the force of the shift lever and the force of the return spring 20, and is engaged.

本実施例によれば次のような効果を奏する。According to this embodiment, the following effects are achieved.

■クッションばね16をピニオン15及び第2のヘリカ
ルスプライン14よりも前方に配置するので、ピニオン
15と第2のヘリカルスプライン上4の位阿をクラッチ
インナ7側(第工のヘリカルスプライン13側)へ最大
限寄せることができ、第1・第2ヘリカルスプライン間
の距1tlt Qを短縮できる。
■Since the cushion spring 16 is placed in front of the pinion 15 and the second helical spline 14, the pinion 15 and the upper part of the second helical spline are moved toward the clutch inner 7 side (the first helical spline 13 side). The distance 1tltQ between the first and second helical splines can be shortened.

従って、エンジンクランキング時にピニオン15のリン
グギア30より伝達してくる負荷の相当+1111.f
モーメントを最小限とすることができる。そのため、ピ
ニオンシャフトやピニオンクラッチ各部にかかる工1荷
応力を低減させ、スタータの耐久性が向上する。
Therefore, the load transmitted from the ring gear 30 of the pinion 15 during engine cranking is equivalent to +1111. f
moment can be minimized. Therefore, the mechanical stress applied to each part of the pinion shaft and pinion clutch is reduced, and the durability of the starter is improved.

2)ピニオン15には、クッションばね■6の嵌め込み
用切欠きを形成しないので、ピニオンの薄肉化を図り、
その分、第1.第2ヘリカルスプライン間の距離(をさ
らに短縮し、上記■の効果を増長させることができる。
2) Since the pinion 15 does not have a notch for fitting the cushion spring 6, the pinion can be made thinner.
For that reason, number 1. By further shortening the distance between the second helical splines, it is possible to enhance the effect (2) above.

■ピニオンシャフト12と一体に形成されるガイド用ス
プライン(環状突起)19がクッションばね受け8及び
ピニオンエ5に対するストッパを兼用するので、部品点
数の削減、組立作業の合理化を図り得る。
(2) Since the guide spline (annular protrusion) 19 formed integrally with the pinion shaft 12 also serves as a stopper for the cushion spring receiver 8 and the pinion shaft 5, the number of parts can be reduced and assembly work can be streamlined.

■さらに、ピニオン15をピニオンシャフト12に組込
む場合には、ピニオン15をガイド用スプライン19を
介して第2のヘリカルスプライン14側に押し込み、こ
れを回動させて逆戻りさせる一連の作業だけで行い得る
ので、スタータの組立作業を容易に行い得る。
■Furthermore, when the pinion 15 is assembled into the pinion shaft 12, it can be done by simply pushing the pinion 15 into the second helical spline 14 side via the guide spline 19, rotating it and returning it. Therefore, it is possible to easily assemble the starter.

■ピニオンシャフト12の第1ヘリカルスプライン13
.第2ヘリカルスプライン14間のシャフト部分の軸径
を均一にするので、このシャフト部分の断面積を増大さ
せ、しかもこのシャフト部分に集中的な負荷応力がかか
るといった不具合をなくし、より一層、シャフトの強度
を高めることができる。
■First helical spline 13 of pinion shaft 12
.. Since the axial diameter of the shaft portion between the second helical splines 14 is made uniform, the cross-sectional area of this shaft portion is increased, and problems such as concentrated load stress being applied to this shaft portion are eliminated, and the shaft Strength can be increased.

なお、上記実施例では、クッションばねのばね受けAを
、ピニオン15と別部品のものを用いてピニオンに組み
込んでいるが、これをピニオンエ5と一体に成形するこ
とも可能である。
In the above embodiment, the spring receiver A of the cushion spring is assembled into the pinion using a separate part from the pinion 15, but it is also possible to mold it integrally with the pinion 5.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

彫工の課題解決手段によれば、第1.第2のヘリカルス
プライン間の距gflを従来に較べ大幅に短縮できるの
で、エンジンクランキング時のピニオンからピニオンク
ラッチにかかる相当曲げモーメントを減少させることが
でき、ピニオンシャフト、ピニオンクラッチ各部にかか
る負荷応力を軽減し、スタータの耐久性を向上させるこ
とができる。また、スタータの耐遠心力、耐振強度を高
めることができる。
According to the carver's means of solving problems, 1. Since the distance gfl between the second helical splines can be significantly shortened compared to the conventional method, it is possible to reduce the equivalent bending moment applied from the pinion to the pinion clutch during engine cranking, and the load stress applied to each part of the pinion shaft and pinion clutch. can be reduced and the durability of the starter can be improved. Furthermore, the centrifugal force resistance and vibration resistance of the starter can be increased.

また、第2.第3の課題解決手段によれば、ピニオンを
ピニオンシャフトに組込む場合の作業性を向上させるこ
とができる。
Also, the second. According to the third problem-solving means, it is possible to improve workability when assembling the pinion into the pinion shaft.

さらに、第4の課題解決手段によれば、ピニオンシャフ
トにおける第1.第2のヘリカルスプライン間のシャフ
ト部分に、エンジンクランキング時に集中応力がかかる
のをなくし、スタータの耐久性をより一層向上させるこ
とができる。
Furthermore, according to the fourth problem solving means, the first. It is possible to eliminate concentrated stress from being applied to the shaft portion between the second helical splines during engine cranking, and to further improve the durability of the starter.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は1本発明の一実施例を示す要部断面図、第2@
は、そのピニオンをピニオンシャフトに嵌装した状態を
示す部分断面図、第3図は、上記実施例の全体を示す断
面図、第4図は、そのピニオンシャフトの一部を示す正
面図及び断面図、第5図は、そのピニオンの部分縦断面
図及び部分横断面図、第6図は、その組立工程の一部を
示す説明図、第7図は、その動作状態を示す説明図、第
8図及び第9図は、減速機構付きスタータの従来例を示
す概略説明図である。 1・・・モータシャフト、2.5・・・減速ギア、3・
・・ピニオンクラッチ、4・・・クラッチアウタ、7・
・・クラッチインナ、12・・・ピニオンシャフト、1
3・・・第1のヘリカルスプライン、14・・・第2の
ヘリカルスプライン(噛込み補助用スプライン)、14
a・・・シャフトスプライン、14b・・・ピニオンス
プライン、15・・・ピニオン、16・・・クッション
ばね、19・・・ガイド用ヘリカルスプライン(1m状
突起)。 19a・・・ストッパ、23・・・シフトレバ−124
・・・マグネチックスイッチ、25・・・モータ、A、
B・・・第 図 第 第 図 247グネチノクスI/チ 25 ・モータ5 第 4 図 第 5 図 第 6 図 5 第 図 第 図 第 図
Fig. 1 is a cross-sectional view of essential parts showing one embodiment of the present invention, Fig. 2
3 is a partial sectional view showing the pinion fitted to the pinion shaft, FIG. 3 is a sectional view showing the entire embodiment, and FIG. 4 is a front view and sectional view showing a part of the pinion shaft. 5 is a partial vertical sectional view and a partial horizontal sectional view of the pinion, FIG. 6 is an explanatory diagram showing a part of the assembly process, and FIG. 8 and 9 are schematic explanatory diagrams showing conventional examples of a starter with a speed reduction mechanism. 1...Motor shaft, 2.5...Reduction gear, 3.
...Pinion clutch, 4...Clutch outer, 7.
...Clutch inner, 12...Pinion shaft, 1
3... First helical spline, 14... Second helical spline (biting assisting spline), 14
a... Shaft spline, 14b... Pinion spline, 15... Pinion, 16... Cushion spring, 19... Helical spline for guide (1m-shaped protrusion). 19a...stopper, 23...shift lever 124
...Magnetic switch, 25...Motor, A,
B...Figure Figure 247 Gnetinox I/Chi 25 ・Motor 5 Figure 4 Figure 5 Figure 6 Figure 5 Figure Figure Figure 5

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、シフト機構によりエンジンのリングギアに対し進退
動作するピニオンシャフトと、モータの動力を前記ピニ
オンシャフトに伝達する減速ギア及びピニオンクラッチ
を有し、前記ピニオンシャフトには、第1のヘリカルス
プラインを介して前記ピニオンクラッチのクラッチイン
ナが結合し、このピニオンクラッチより前方に第2のヘ
リカルスプラインを介してピニオンが結合するスタータ
において、 前記ピニオンには、該ピニオンより前方にばね受けAを
付設し、前記ピニオンシャフトには、前記ばね受けAよ
り後方で前記第2のヘリカルスプラインより前方の位置
にばね受けBを設け、このばね受けA、B間にクッショ
ンばねを介在させて、該クッションばねが前記ピニオン
及び第2のヘリカルスプラインより前方に装着される構
造とし、且つ、前記ピニオンシャフトの外周上には、前
記ピニオンの前進移動を規制するストッパを設け、この
ストッパ機能と前記クッションばねの力により、前記ピ
ニオンを予圧を加えつつピニオンシャフト外周に嵌装し
てなることを特徴とするスタータ。 2、第1請求項において、前記ピニオンは、その前面に
ピニオンスリーブが一体に延設され、このピニオンスリ
ーブの先端内部に前記ばね受けAが組込まれるスタータ
。 3、第1請求項又は第2請求項において、前記ピニオン
シャフトには、前記ばね受けAより後方で前記第2のヘ
リカルスプラインの前方の位置に該ピニオンシャフトと
一体の環状突起を配設し、この環状突起の前面が前記ク
ッションばねの一端を受けるばね受Bとなり、後面が前
記ストッパとして機能するスタータ。 4、シフト機構によりエンジンのリングギアに対し進退
動作するピニオンシャフトを有し、該ピニオンシャフト
のリングギア寄りの一端には、前記リングギアへの噛込
みを補助するヘリカルスプラインを介してピニオンが嵌
装されるスタータにおいて、 前記噛込み補助用のヘリカルスプラインは、前記ピニオ
ンシャフト外周に配設したシャフトスプラインと、前記
ピニオン内周に配設したピニオンスプラインとよりなり
、 前記ピニオンシャフトには、前記ピニオンスプラインを
前記シャフトスプライン側に導くためのガイド用スプラ
インを、前記シャフトスプラインの前方に間をおいて配
設し。 このうち前記ピニオンスプラインの歯数を、これと係合
すべき前記シャフトスプラインのスプラインの溝数に対
して整数(2以上の整数)分の1とし、 前記ガイド用スプラインは、その歯の周方向の幅W_1
を前記シャフトスプラインの歯幅W_2よりも広くして
、その溝数を、前記シャフトスプラインの溝数に対して
整数(2以上の整数)分の1とし、 さらに前記ピニオンシャフト外周における前記シャフト
スプラインの直ぐ後方には、前記ピニオンスプラインが
前記シャフトスプラインを通過してこの後方位置に至る
と、前記ピニオンスプライン・シャフトスプライン同士
の係合を解除するスプライン解除域を形成してなること
を特徴とするスタータ。 5、シフト機構によりエンジンのリングギアに対し進退
動作するピニオンシャフトを有し、該ピニオンシャフト
のリングギア寄りの一端には、前記リングギアへの噛込
みを補助するヘリカルスプラインを介してピニオンが嵌
装されるスタータにおいて、 前記噛込み補助用のヘリカルスプラインは、前記ピニオ
ンシャフト外周に配設したシャフトスプラインと、前記
ピニオン内周に配設したピニオンスプラインとよりなり
、 前記ピニオンシャフトには、前記ピニオンスプラインを
前記シャフトスプライン側に導くためのガイド用スプラ
インを、前記シャフトスプラインの前方に間をおいて配
設し、 このうち前記ピニオンスプラインの歯数を、これと係合
すべき前記シャフトスプラインのスプラインの溝数に対
して整数(2以上の整数)分の1とし、 前記ガイド用スプラインは、その歯の周方向の幅W_1
を前記シャフトスプラインの歯の幅W_2よりも広くし
て、その溝数を、前記シャフトスプラインの溝数に対し
て整数(2以上の整数)分の1とし、 前記ピニオンを前記ピニオンシャフトに装着させる場合
には、 前記ピニオンスプラインを前記ガイド用スプラインから
前記シャフトスプラインを通過させて、一度前記ピニオ
ン・ピニオンシャフト間のスプライン係合を解除させた
後に、前記ピニオンを前記ピニオンシャフト上で回動さ
せ、 この回動により前記ピニオンスプラインの歯を、前記シ
ャフトスプラインのうち、その延長線上に前記ガイド用
スプラインの溝が存在しないシャフトスプラインの溝と
対向させ、この対向するシャフトスプラインの溝部に前
記ピニオンスプラインを再び逆戻りに通して、該ピニオ
ンスプラインの一端を前記ガイド用スプラインの一端に
係止させることを特徴とするスタータの組立方法。 6、シフト機構によりエンジンのリングギアに対し進退
動作するピニオンシャフトで、該ピニオンシャフトの外
周には、第1のヘリカルスプラインを介してピニオンク
ラッチを結合し、このピニオンクラッチより前方に第2
のヘリカルスプラインを介してピニオンが嵌装されるも
のにおいて、 前記ピニオンシャフトのうち前記第1のヘリカルスプラ
イン・第2のヘリカルスプライン間のシャフト部分の軸
径をすべて均一としてなることを特徴とするスタータの
ピニオンシャフト。
[Claims] 1. A pinion shaft that moves forward and backward with respect to a ring gear of the engine by a shift mechanism, and a reduction gear and a pinion clutch that transmit power of a motor to the pinion shaft, and the pinion shaft has a A starter in which a clutch inner of the pinion clutch is connected via a first helical spline, and a pinion is connected forward of the pinion clutch via a second helical spline, the pinion having a spring receiver in front of the pinion. A, a spring receiver B is provided on the pinion shaft at a position rearward of the spring receiver A and in front of the second helical spline, and a cushion spring is interposed between the spring receivers A and B, The cushion spring is installed in front of the pinion and the second helical spline, and a stopper is provided on the outer periphery of the pinion shaft to restrict the forward movement of the pinion, and this stopper function and the cushion A starter characterized in that the pinion is fitted onto the outer periphery of a pinion shaft while being preloaded by the force of a spring. 2. The starter according to claim 1, wherein the pinion has a pinion sleeve integrally extended on its front surface, and the spring receiver A is incorporated inside the tip of the pinion sleeve. 3. In the first claim or the second claim, the pinion shaft is provided with an annular projection integral with the pinion shaft at a position behind the spring receiver A and in front of the second helical spline, In the starter, the front surface of this annular projection serves as a spring receiver B for receiving one end of the cushion spring, and the rear surface functions as the stopper. 4. It has a pinion shaft that moves forward and backward relative to the ring gear of the engine by a shift mechanism, and a pinion is fitted to one end of the pinion shaft closer to the ring gear via a helical spline that assists in biting into the ring gear. In the starter installed, the helical spline for biting assistance includes a shaft spline arranged on the outer periphery of the pinion shaft and a pinion spline arranged on the inner periphery of the pinion, and the pinion shaft has the pinion A guide spline for guiding the spline toward the shaft spline is disposed at a distance in front of the shaft spline. Among these, the number of teeth of the pinion spline is an integer (an integer of 2 or more) of the number of grooves of the spline of the shaft spline that is to be engaged with the pinion spline, and the guide spline is arranged in the circumferential direction of the teeth. Width W_1
is wider than the tooth width W_2 of the shaft spline, and the number of grooves is set to an integral number (an integer of 2 or more) of the number of grooves of the shaft spline, and further, the shaft spline on the outer periphery of the pinion shaft is Immediately behind the starter, a spline release area is formed to release the engagement between the pinion spline and the shaft spline when the pinion spline passes through the shaft spline and reaches this rear position. . 5. It has a pinion shaft that moves forward and backward relative to the ring gear of the engine by a shift mechanism, and a pinion is fitted to one end of the pinion shaft closer to the ring gear via a helical spline that assists in biting into the ring gear. In the starter installed, the helical spline for biting assistance includes a shaft spline arranged on the outer periphery of the pinion shaft and a pinion spline arranged on the inner periphery of the pinion, and the pinion shaft has the pinion A guide spline for guiding the spline toward the shaft spline is disposed at a distance in front of the shaft spline, and the number of teeth of the pinion spline is set to the spline of the shaft spline to be engaged with the guide spline. The guide spline has a width W_1 in the circumferential direction of its teeth.
is wider than the width W_2 of the teeth of the shaft spline, the number of grooves is one integer (an integer greater than or equal to 2) than the number of grooves of the shaft spline, and the pinion is mounted on the pinion shaft. In this case, the pinion spline is passed through the shaft spline from the guide spline to once release the spline engagement between the pinion and the pinion shaft, and then the pinion is rotated on the pinion shaft; This rotation causes the teeth of the pinion spline to face the groove of the shaft spline on which the groove of the guide spline does not exist on the extension line of the shaft spline, and the pinion spline is placed in the groove of the opposing shaft spline. A method for assembling a starter, comprising passing the pinion spline backward again to lock one end of the pinion spline to one end of the guide spline. 6. A pinion shaft that moves forward and backward relative to the ring gear of the engine by a shift mechanism. A pinion clutch is connected to the outer periphery of the pinion shaft via a first helical spline, and a second
A starter in which a pinion is fitted through a helical spline, wherein the shaft portion of the pinion shaft between the first helical spline and the second helical spline has a uniform shaft diameter. pinion shaft.
JP1281439A 1989-10-28 1989-10-28 Starter Expired - Fee Related JP2537282B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281439A JP2537282B2 (en) 1989-10-28 1989-10-28 Starter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281439A JP2537282B2 (en) 1989-10-28 1989-10-28 Starter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03141817A true JPH03141817A (en) 1991-06-17
JP2537282B2 JP2537282B2 (en) 1996-09-25

Family

ID=17639190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281439A Expired - Fee Related JP2537282B2 (en) 1989-10-28 1989-10-28 Starter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537282B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2799707A1 (en) * 2013-04-30 2014-11-05 Robert Bosch Gmbh Electrical machine and method for mounting an electrical machine
CN104595081A (en) * 2013-10-31 2015-05-06 博世汽车部件(长沙)有限公司 Starter and meshing device thereof
WO2017216889A1 (en) * 2016-06-15 2017-12-21 三菱電機株式会社 Internal-combustion engine starting device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140713U (en) * 1974-09-20 1976-03-26
JPS551972U (en) * 1979-04-18 1980-01-08
JPS62168964A (en) * 1986-01-21 1987-07-25 Nippon Denso Co Ltd Starter
JPS6456966A (en) * 1987-08-26 1989-03-03 Hitachi Ltd Starter with reduction gear mechanism

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140713U (en) * 1974-09-20 1976-03-26
JPS551972U (en) * 1979-04-18 1980-01-08
JPS62168964A (en) * 1986-01-21 1987-07-25 Nippon Denso Co Ltd Starter
JPS6456966A (en) * 1987-08-26 1989-03-03 Hitachi Ltd Starter with reduction gear mechanism

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2799707A1 (en) * 2013-04-30 2014-11-05 Robert Bosch Gmbh Electrical machine and method for mounting an electrical machine
CN104131928A (en) * 2013-04-30 2014-11-05 罗伯特·博世有限公司 Electrical machine and method for mounting same
CN104131928B (en) * 2013-04-30 2017-12-26 罗伯特·博世有限公司 Motor and the method for installing motor
CN104595081A (en) * 2013-10-31 2015-05-06 博世汽车部件(长沙)有限公司 Starter and meshing device thereof
WO2017216889A1 (en) * 2016-06-15 2017-12-21 三菱電機株式会社 Internal-combustion engine starting device
JPWO2017216889A1 (en) * 2016-06-15 2018-09-06 三菱電機株式会社 Starter for internal combustion engine
CN109312706A (en) * 2016-06-15 2019-02-05 三菱电机株式会社 The starter of internal combustion engine
CN109312706B (en) * 2016-06-15 2020-11-13 三菱电机株式会社 Starter for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537282B2 (en) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002120B1 (en) Planetary gear reduction starter
US7819041B2 (en) Transmission ratio variable device and steering gear
JPH0633743B2 (en) Coaxial type starter device
US4304140A (en) Starter
US5684334A (en) Starter device having pinion movement stopper mechanism formed at the helical splines of the output shaft and having reduced diameter thrust washer
KR100247523B1 (en) Starter
KR920005389B1 (en) Engine starter
JPH03141817A (en) Starter and assembling method thereof
KR940010656B1 (en) Coaxial engine starter
US6931953B2 (en) Starter having small diameter front housing for installation from transmission side
KR940010654B1 (en) Starter motor
US5129270A (en) Starter with speed reduction mechanism
KR0142000B1 (en) Starter motor with intermediate gear
US20090049952A1 (en) Starter having intermediate gear
KR920000383Y1 (en) Start motor
US4829195A (en) Starter
JPH1159441A (en) Electrically driver power steering device
JP2002115636A (en) Pinion stopper device of starter
JP2001341619A (en) Parking lock device for transmission
JP2590444Y2 (en) Clutch release bearing device
JP4157488B2 (en) Engine starter
JPS6221747Y2 (en)
KR920006225B1 (en) Engine starter motor with a planetary speed reduction gear
KR930005299Y1 (en) Engine starter
KR100448782B1 (en) parking system for automatic transmission

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees