JPH0313106B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313106B2
JPH0313106B2 JP57194496A JP19449682A JPH0313106B2 JP H0313106 B2 JPH0313106 B2 JP H0313106B2 JP 57194496 A JP57194496 A JP 57194496A JP 19449682 A JP19449682 A JP 19449682A JP H0313106 B2 JPH0313106 B2 JP H0313106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booster
piston
chamber
bore
booster piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57194496A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5889450A (en
Inventor
Fuiritsupu Rejinarudo Fuaa Gurin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPS5889450A publication Critical patent/JPS5889450A/en
Publication of JPH0313106B2 publication Critical patent/JPH0313106B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内孔と高圧の作動流体の供給源と結
合するための入口部と作動流体の貯溜部と結合す
るための出口部とを設けたハウジングと、前記内
孔において作用しマスター・シリンダ組立体を作
動させるブースタ・ピストンとを含み、作用にお
いては前記ブースタ・ピストンは前記作動流体供
給源からの作動流体によりブースタ室の圧力上昇
に応答して前記内孔で前進させられ、前記ブース
タ室の圧力状態は前記入口部とブースタ室間およ
び前記ブースタ室と出口部間の流体の流通状態を
制御するよう作用可能な弁装置により制御され、
この弁装置はペダルで操作する入力部材に対して
与えられる荷重に応答して作用可能である形式の
車両用制動装置のための流体作動ブースタに関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides a housing having an inner bore, an inlet portion for coupling with a source of high pressure working fluid, and an outlet portion for coupling with a reservoir of working fluid; a booster piston operative in the bore to actuate the master cylinder assembly, and in operation, the booster piston operates in the bore in response to an increase in pressure in the booster chamber by working fluid from the working fluid supply. the pressure conditions in the booster chamber are controlled by a valve arrangement operable to control fluid communication between the inlet and the booster chamber and between the booster chamber and the outlet;
This valve system relates to a fluid-operated booster for a vehicle brake system of the type operable in response to a load applied to a pedal-actuated input member.

ブースタは、車両への搭載を容易にするために
は軸方向にできるだけ短くした形式のものが有利
である。長さの短い組立体を得る1つの方法は、
ピストンが比較的小さな直径の中心部分を有し、
その周囲に環状の各室が前記入口部および出口部
に結合するため画成されている内孔およびブース
タ・ピストンに段形状の輪郭を持たせることであ
る。入口部と結合された環状室内の高圧の流体が
ピストンを後方向に偏倚させるように作用するよ
うな直径とすることが有効である。しかし、この
ことは、前記環状室の後端部と前端部における内
孔とブースタ・ピストン間の封止作用径が中心部
における内孔とブースタ・ピストン間の封止作用
径よりも大きくなることを意味する。このため、
組立体において、中心部のシールのための比較的
小さな直径を得るため内孔内に余分な要素を挿入
しなければならないという問題が生じる。
In order to facilitate mounting on a vehicle, it is advantageous for the booster to be as short as possible in the axial direction. One way to obtain short length assemblies is to
the piston has a relatively small diameter central portion;
The booster piston and bore have a stepped profile around which annular chambers are defined for connection to the inlet and outlet sections. Advantageously, the diameter is such that the high pressure fluid in the annular chamber connected to the inlet acts to bias the piston rearwardly. However, this means that the sealing diameter between the inner hole and the booster piston at the rear and front ends of the annular chamber is larger than the sealing diameter between the inner hole and the booster piston at the center. means. For this reason,
A problem arises in the assembly in that extra elements must be inserted into the bore to obtain a relatively small diameter for the central seal.

上述の形式のブースタには、内孔およびブース
タ・ピストンは段形状の輪郭を有するものであ
り、この内孔およびブースタ・ピストンの直径
は、環状室の後端部におけるブースタ・ピストン
の封止作用径を前記環状室の前端部におけるブー
スタ・ピストンの封止作用径よりも大きくして、
環状室の前端部におけるブースタ・ピストンと内
孔との間に半径方向の空隙が生じるように、ブー
スタ・ピストンを包囲して入口部と結合される環
状室を提供するよう構成されて封止され、環状室
の前端部における内孔とブースタ・ピストンとの
間の前部シールが、半径方向に変形可能でありか
つ内孔とブースタ・ピストン間の半径方向の空隙
を許容し得るように前記内孔の壁面に取付けられ
ているものがある。
Boosters of the above-mentioned type have an internal bore and a booster piston with stepped contours, the diameter of which is such that the diameter of the internal bore and the booster piston is such that the sealing action of the booster piston at the rear end of the annular chamber a diameter larger than a sealing diameter of the booster piston at the front end of the annular chamber;
The annular chamber is configured and sealed to surround the booster piston and provide an annular chamber coupled with the inlet so as to create a radial gap between the booster piston and the bore at the forward end of the annular chamber. , the front seal between the bore and the booster piston at the front end of the annular chamber is radially deformable and capable of allowing a radial gap between the bore and the booster piston. Some are attached to the wall of the hole.

本発明の目的は、このような型式のブースタに
おいて、ブースタ・ピストンの組込みが容易な簡
単な構造のブースタを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a booster of this type with a simple structure in which a booster piston can be easily installed.

本発明は、上述の型式のブースタにおいて、ブ
ースタ・ピストンの比較的大きな後部封止作用径
の通過を許容するよう前部シールが半径方向に変
形し、かつ、比較的小さな前部封止作用径を封止
する状態に戻ることにより、ブースタ・ピストン
を前記内孔の前端部から組込むことができるよう
に、ブースタ・ピストンの前記両封止作用径が選
択されていることを特徴とするものである。
The present invention provides a booster of the type described above in which the front seal is radially deformed to permit passage of a relatively large rear seal working diameter of the booster piston, and The two sealing diameters of the booster piston are selected such that the booster piston can be inserted from the front end of the inner hole by returning to the sealing state. be.

本発明のブースタは、ブースタ・ピストンをハ
ウジングの内孔の前端部から挿入するだけで組込
むことができるから、構造簡単、組立容易で製造
組立コストが低減される。
Since the booster of the present invention can be assembled by simply inserting the booster piston from the front end of the inner hole of the housing, the structure is simple, easy to assemble, and manufacturing and assembly costs are reduced.

前部シールはOリングで裏打ちされたポリテト
ラフルオロエチレン(P.T.F.E.)製のリングであ
る形式であることが望ましい。この形式のシール
は、これが0.4mmまで封止作用を有する面間の半
径方向の空隙を許容し得るが、200バール以下の
圧力差に耐えることができる。
Preferably, the front seal is in the form of a polytetrafluoroethylene (PTFE) ring lined with an O-ring. This type of seal can tolerate a radial gap between the surfaces in which it has a sealing effect of up to 0.4 mm, but can withstand pressure differences of up to 200 bar.

内孔とブースタ・ピストンの直径は、出口部と
結合される第2の環状室が前記ブースタ・ピスト
ンの周囲に形成されるように構成することができ
る。前部シールは、第1の室即ち高圧の環状室と
第2の室即ち貯溜部との間にシールを提供する。
The diameter of the inner bore and the booster piston may be configured such that a second annular chamber is formed around the booster piston, which is connected to the outlet. The front seal provides a seal between the first or high pressure annular chamber and the second or reservoir.

一実施態様においては、本ブースタは、ブース
タ・ピストンが内孔内で前進させられる前に制動
装置における空動運動の少なくとも一部を生じる
ように供給源からの作動流体が入力部材の最初の
運動において作用する補助ピストンを有する。
In one embodiment, the booster is configured such that the actuating fluid from the source causes an initial movement of the input member to cause at least a portion of the pneumatic movement in the brake device before the booster piston is advanced within the bore. It has an auxiliary piston that acts on the piston.

別の実施態様においては、本ブースタは、ペダ
ルにおいて検知された反作用がマスター・シリン
ダ組立体に対して与えられた荷重に依存しブース
タ・ピストンに作用する増圧力の大きさには依存
しない出力応答型のものである。マスター・シリ
ンダ組立体からの荷重は、ラバー・ブロツクを構
成する減衰機構と弁装置を介してペダルで操作さ
れる入力部材に対して伝達される。
In another embodiment, the booster provides an output response in which the reaction sensed at the pedal is dependent on the load applied to the master cylinder assembly and is independent of the magnitude of the boosting force acting on the booster piston. It is of type. Loads from the master cylinder assembly are transmitted to the pedal-operated input member through a damping mechanism and valving mechanism comprising a rubber block.

弁装置は、ブースタ・ピストンにおける内孔内
で作用するスプール弁でよい。
The valve device may be a spool valve acting within a bore in the booster piston.

ペダルで操作する入力部材は、適当にこれもま
たブースタ・ピストン内の内孔において作用する
入力ピストンである。
The pedal-actuated input member is suitably an input piston which also acts in a bore within the booster piston.

以下、本発明の2つの実施例を図面を参照しつ
つ説明する。
Hereinafter, two embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図のブースタは、長手方向に段形状を呈す
る内孔2と、アキユムレータ63を適当に高圧の
作動流体の供給源に対し結合するための入口部3
と、作動流体の貯溜部64に対し結合するための
出口部4とが設けられたハウジング1を有する。
段形状のブースタ・ピストン5が前記内孔2内で
作用し、このブースタ・ピストン5はそれ自体に
長手方向に段形状を呈する内孔6が設けられてい
る。入力部材7は内孔6の最も後方の部分8にお
いて作用し、リング9により保持されている。こ
の入力部材7はペダル(図示せず)と結合された
入力ロツド10により作動させられ、このロツド
10は入力部材7に保持される球形状のヘツド1
1を有する。弁装置12はまたブースタ・ピスト
ンの内孔6の比較的小さな直径の部分13におい
て作用して、ハウジングにおける後部シール15
とブースタ・ピストン5における後部シール16
との間でブースタ・ピストン5の背部の内孔2に
画成されたブースタ室14の圧力状態を制御す
る。
The booster of FIG. 1 has a longitudinally step-shaped internal bore 2 and an inlet 3 for connecting an accumulator 63 to a source of suitably high-pressure working fluid.
and an outlet portion 4 for connection to a reservoir 64 of working fluid.
A stepped booster piston 5 acts in said bore 2, which booster piston 5 is itself provided with a stepped bore 6 in the longitudinal direction. The input member 7 acts in the rearmost part 8 of the bore 6 and is retained by a ring 9. This input member 7 is actuated by an input rod 10 coupled to a pedal (not shown), which rod 10 is connected to a spherical head 1 held by the input member 7.
1. The valve arrangement 12 also acts on a relatively small diameter section 13 of the bore 6 of the booster piston to close a rear seal 15 in the housing.
and rear seal 16 in booster piston 5
The pressure state of the booster chamber 14 defined in the inner bore 2 at the back of the booster piston 5 is controlled between the booster piston 5 and the booster chamber 14 .

ブースタ・ピストン5および内孔2の直径は、
入口部3と結合される環状室17がブースタ・ピ
ストン5を囲繞するように構成されている。この
高圧の室17は、ブースタ・ピストン5における
後部シール16と、ブースタ・ピストン5が内孔
2から離間される地点における内孔2の壁面に設
けられた前部シール18との間に画成される。更
に別の環状室19が高圧室17の前方のブース
タ・ピストン5を囲繞している。この室19は出
口部4と結合され、前記の前部シール18とブー
スタ・ピストン5における別の前部シール20と
の間に画成されている。後部シール16の封止作
用径は、高圧室17内の高圧流体がブースタ・ピ
ストン5を後方に偏倚させるよう作用するように
前部シール18の封止作用径よりも大きい。シー
ル15,16および18は全て、Oリング22に
より裏打されたポリテトラフルオロエチレン(P.
T.F.E.)製の封止リング21である。小さなヒス
テリシス特性を有するため高圧のシステムにおけ
る使用に特に適するこれらのシールもまたその封
止特性に影響を及ぼすことなくある量の半径方向
の歪みを受けることができるように、方向半径の
ある限定された弾性量を有する。しかし、これら
のシールはまた高圧下で押出されることなく比較
的大きな半径方向の空隙に対する許し代を有す
る。このように、前部シール18は押出されるこ
ともなく高圧室17を充分な信頼度を以て封止す
ることができる。
The diameters of the booster piston 5 and the inner bore 2 are:
An annular chamber 17 connected to the inlet portion 3 is configured to surround the booster piston 5 . This high-pressure chamber 17 is defined between a rear seal 16 on the booster piston 5 and a front seal 18 on the wall of the bore 2 at the point where the booster piston 5 is spaced from the bore 2. be done. A further annular chamber 19 surrounds the booster piston 5 in front of the high pressure chamber 17. This chamber 19 is connected to the outlet section 4 and is defined between the aforementioned front seal 18 and a further front seal 20 on the booster piston 5. The working diameter of the rear seal 16 is larger than the working diameter of the front seal 18 so that the high pressure fluid in the high pressure chamber 17 acts to bias the booster piston 5 rearwardly. Seals 15, 16 and 18 are all made of polytetrafluoroethylene (P.
The sealing ring 21 is made of TFE. These seals, which have a small hysteresis characteristic and are therefore particularly suitable for use in high pressure systems, also have a limited directional radius so that they can be subjected to a certain amount of radial strain without affecting their sealing properties. It has a certain amount of elasticity. However, these seals also have relatively large radial gap tolerances without being extruded under high pressure. In this way, the front seal 18 can seal the high pressure chamber 17 with sufficient reliability without being pushed out.

ブースタ・ピストン5内の傾斜通路23は環状
の貯溜室19から内孔部分13まで延長してい
る。同様に、半径方向通路24は環状室19を内
孔部分13に対して接続し、傾斜通路25はブー
スタ室14を内孔部分13に対して結合する。こ
れら通路間の連絡は弁装置12によつて制御され
る。
An inclined passage 23 in the booster piston 5 extends from the annular reservoir 19 to the bore portion 13. Similarly, a radial passage 24 connects the annular chamber 19 to the bore portion 13 and an inclined passage 25 connects the booster chamber 14 to the bore portion 13. Communication between these passages is controlled by a valve arrangement 12.

この弁装置12は、前記内孔部分13において
作用しかつばね27によつて後方に偏倚される円
筒状のスプール26を含む。ポート28は、前記
スプール26の前方で内孔部分13に画成された
室31内に開口するスプール26の盲穴30に対
して半径方向の通路29により接続されている。
前記通路23は、ブースタ室14が貯溜室19と
連通するように図示の引込み位置において室31
内に開口している。
The valve device 12 includes a cylindrical spool 26 acting in the bore portion 13 and biased rearwardly by a spring 27. The port 28 is connected by a radial passage 29 to a blind bore 30 in the spool 26 which opens into a chamber 31 defined in the bore portion 13 forwardly of said spool 26 .
The passageway 23 connects the chamber 31 in the illustrated retracted position such that the booster chamber 14 communicates with the reservoir chamber 19.
It is open inward.

この室31は補助圧力室を形成し、その内部の
圧力は内孔部分13の大径部分33において作用
する補助ピストン32に対して作用する。この補
助ピストン32の移動量は、内孔部分13に配置
された端部材34によつて制約される。ばね35
が前記補助ピストン32を後方に偏倚するため端
部材34と補助ピストン32間で作用する。補助
ピストン32は、マスター・シリンダ組立体(図
示せず)を作動させるための出力ロツド36に対
して作用する。
This chamber 31 forms an auxiliary pressure chamber, the pressure inside of which acts on an auxiliary piston 32 acting in the large diameter section 33 of the bore part 13. The amount of movement of this auxiliary piston 32 is limited by an end member 34 located in the bore portion 13. spring 35
acts between the end member 34 and the auxiliary piston 32 to bias the auxiliary piston 32 rearwardly. Auxiliary piston 32 acts on an output rod 36 for actuating a master cylinder assembly (not shown).

補助ピストン32とスプール26はそれぞれシ
ール37と38により内孔6内部で封止されてい
る。
The auxiliary piston 32 and the spool 26 are sealed inside the bore 6 by seals 37 and 38, respectively.

ブースタの構造が比較的簡単でありコンパクト
であり、このためブースタの組立ては容易になる
ことが判る。これらの部分が一旦ブースタ・ピス
トン5内部に組立てられて後部シール15と18
が所定位置に置かれると、ブースタ・ピストン5
は内孔2の前端部から挿入され、前部シール18
は弾性的に変形して後部シール16の比較的大き
な封止作用径を通過させ、次にブースタ・ピスト
ン5に対する封止状態に戻る。前述の如く、前部
シール18は、その封止作用面として荷重が付与
されたP.T.F.E.製リングを有するため、押出され
ることもなくブースタ・ピストン5と内孔2間に
比較的大きな直径方向の空隙、本例においては
0.5mmの許し代ができる。このようなシールは実
際に0.8mmの直径方向の空隙を許容することがで
きるが、高圧室17が高圧の作動流体供給源から
通路24に対して作動流体を送ることができるよ
うに直径が選択され、貯溜室19はピストンの全
ての移動段階において出口部4を傾斜通路23に
対して接続する。
It can be seen that the structure of the booster is relatively simple and compact, which facilitates assembly of the booster. Once these parts are assembled inside the booster piston 5, the rear seals 15 and 18
is in place, the booster piston 5
is inserted from the front end of the bore 2, and the front seal 18
deforms elastically to pass through the relatively large sealing diameter of the rear seal 16 and then returns to the sealing condition against the booster piston 5. As mentioned above, the front seal 18 has a loaded PTFE ring as its sealing surface, so that it does not get pushed out and creates a relatively large diametrical gap between the booster piston 5 and the bore 2. void, in this example
There is a margin of 0.5mm. Although such a seal can in practice permit a diametric gap of 0.8 mm, the diameter is selected such that the high pressure chamber 17 can deliver working fluid to the passageway 24 from a high pressure working fluid source. The reservoir 19 connects the outlet 4 to the inclined passage 23 during all stages of piston travel.

本ブースタの作用については下記の如くであ
る。図示された引込み位置においては、室31お
よびブースタ室14は貯溜室19と連通状態にあ
る。高圧室17内の圧力はブースタ・ピストン5
を後方に偏倚するように作用する。ペダルが操作
されると、入力ロツド10によつて荷重が入力部
材7に対して与えられる。この入力部材7は前方
に移動し、スプール26をばね27の作用力に抗
して前進させる。スプール26の運動は傾斜通路
23を室31から遮断し、従つてブースタ室14
から遮断する。スプール26のこれ以上の運動
は、ポート28を介する通路24と25間に連通
状態を生じるよう開口して、高圧の作動流体をブ
ースタ室14内に流入させる。同時に、この高圧
の作動流体は通路29および盲穴30を介して室
31内に導入されて補助ピストン32に対して作
用する。ブースタ・ピストン5および補助ピスト
ン32の作用面積は、この作用段階において、ブ
ースタ・ピストン5に対して前方向に作用する作
用力がブースタ・ピストン5に対して後方向に作
用する作用力よりも小さいかあるいはこれを等し
くなるように構成されている。本実施例において
は、このことは、(ばねおよび摩擦の作用力を無
視して)ブースタ室14が補助ピストン32の作
用面積よりも大きいかあるいはこれと等しくなる
ことを意味する。従つて、室31における増圧力
は補助ピストン32に対して作用してこれと出力
ロツド36をブースタ・ピストン5に対して前進
させ、マスター・シリンダを作動させて制動装置
内部の空隙を吸収する。補助ピストン32は端部
材34と係合し、このためブースタ・ピストン5
に対する補助ピストン32のこれ以上の運動を阻
止する。
The operation of this booster is as follows. In the illustrated retracted position, chamber 31 and booster chamber 14 are in communication with reservoir chamber 19 . The pressure in the high pressure chamber 17 is the booster piston 5
acts to bias backward. When the pedal is operated, a load is applied to the input member 7 by the input rod 10. This input member 7 moves forward and advances the spool 26 against the force of the spring 27. Movement of spool 26 blocks inclined passage 23 from chamber 31 and thus booster chamber 14
cut off from Further movement of spool 26 opens communication between passageways 24 and 25 through port 28, allowing high pressure working fluid to flow into booster chamber 14. At the same time, this high-pressure working fluid is introduced into chamber 31 via passage 29 and blind hole 30 and acts on auxiliary piston 32 . The area of action of the booster piston 5 and the auxiliary piston 32 is such that in this stage of action, the acting force acting on the booster piston 5 in the forward direction is smaller than the acting force acting on the booster piston 5 in the rearward direction. or are configured to be equal to this. In the present example, this means that the booster chamber 14 is larger than or equal to the active area of the auxiliary piston 32 (ignoring spring and frictional forces). The increased pressure in the chamber 31 therefore acts on the auxiliary piston 32 to advance it and the output rod 36 relative to the booster piston 5, actuating the master cylinder and absorbing the void within the brake system. The auxiliary piston 32 engages the end member 34 and thus the booster piston 5
Further movement of the auxiliary piston 32 relative to the piston 32 is prevented.

補助ピストン32が端部材34と係合する時、
室31における増強圧力のため補助ピストン32
に作用する作用力がブースタ・ピストン5に対し
て送られて、ブースタ・ピストン5に対して直接
作用する室31における増強圧力による後方に作
用する作用力を打消す。従つて、ブースタ・ピス
トン5に対する後方に作用する作用力が減少さ
れ、ブースタ・ピストン5が内孔2の内部で前進
して出力を増強する。
When the auxiliary piston 32 engages the end member 34,
Auxiliary piston 32 for increased pressure in chamber 31
The force acting on the booster piston 5 is transmitted against the booster piston 5 to counteract the rearwardly acting force due to the increased pressure in the chamber 31 acting directly on the booster piston 5. Therefore, the rearward acting force on the booster piston 5 is reduced and the booster piston 5 moves forward inside the bore 2 to increase the power output.

この増強圧力はまたスプール26に対して後方
向に作用し、この反作用力が入力部材7に伝達さ
れてペダルにおける「作用感」を生じる。スプー
ル26におけるこの反作用力がペダルから与えら
れた荷重と等しい時、ブースタ・ピストン5はス
プール26に対して前方に運動して、通路24と
ポート28間の連通状態を遮断する。本ブースタ
はこの時その平衡状態即ち不作用状態にある。
This increased pressure also acts rearwardly on the spool 26, and this reaction force is transmitted to the input member 7, creating a "feel" in the pedal. When this reaction force on spool 26 is equal to the load applied from the pedal, booster piston 5 moves forward relative to spool 26, interrupting communication between passage 24 and port 28. The booster is now in its equilibrium or inactive state.

もしペダルにおける荷重が減少されるが完全に
は除去されない場合は、スプール26はブース
タ・ピストン5に対して後方に運動して傾斜通路
23を開口することができ、再び平衡位置に達す
るまで増強圧力を低減させ、ブースタ・ピストン
が移動することを許容する。
If the load on the pedal is reduced but not completely removed, the spool 26 can be moved rearwardly relative to the booster piston 5 to open the inclined passage 23, increasing the pressure until an equilibrium position is again reached. to allow the booster piston to move.

ペダルにおける荷重が取除かれると、スプール
26は後方に移動して傾斜通路23を開口し、室
31およびブースタ室14を作動流体貯溜部に接
続する。スプール26とブースタ・ピストン5は
後方に移動し、増強圧力が低いレベルまで減少す
る時ばね35は補助ピストン32をその引込め位
置まで交代させる。
When the load on the pedal is removed, spool 26 moves rearwardly to open inclined passage 23 and connect chamber 31 and booster chamber 14 to the hydraulic fluid reservoir. Spool 26 and booster piston 5 move rearwardly and spring 35 shifts auxiliary piston 32 to its retracted position when the build-up pressure decreases to a lower level.

第2図に示されたブースタは基本的には第1図
に示されたものと構造において類似しており、対
応する参照番号を対応する部分に付されている。
その差異は弁装置12の構造、および補助ピスト
ン32の代りとしてブースタを入力応答型ではな
く出力応答型とする緩和機構39の使用にある。
The booster shown in FIG. 2 is basically similar in construction to that shown in FIG. 1, and corresponding reference numbers have been applied to corresponding parts.
The difference lies in the structure of the valve arrangement 12 and the use of a relaxation mechanism 39 in place of the auxiliary piston 32 which makes the booster output responsive rather than input responsive.

このように、ブースタ・ピストン5の全体的な
構造は第1図の構造と類似し、封止された環状室
17と19がブースタ・ピストン5を囲繞し入力
部材7はブースタ・ピストン5の内孔6の内部で
作用する。しかし、弁装置12は2部分からなる
スプール40であり、ばね41はスプール40の
後端部における拡大された肩部42と内孔6の段
部43との間に作用してスプールを後方に偏倚す
る前端部における第1のスプール部分44は、貯
溜室19まで延在する傾斜通路23に対して恒久
的に結合されたポート45を有する。このポート
45は、第2のスプール部分49における軸方向
内孔48に開口する盲穴47に対して通路46に
より結合されている。スプール部分49はその後
端部において、前記内孔48を入力部材7が作用
する内孔6の部分において室51と結合する直径
方向の通路50が設けられている。室51内の圧
力は入力部材7に対して後方に作用するが、室5
1は、この圧力が一定になるように通路50と、
内孔48,47と、ポート45と、傾斜通路23
によつて貯溜室17に対して常に接続されてい
る。
The overall structure of booster piston 5 is thus similar to that of FIG. It acts inside the hole 6. However, the valve device 12 is a two-part spool 40 and the spring 41 acts between an enlarged shoulder 42 at the rear end of the spool 40 and a step 43 in the bore 6 to move the spool rearwardly. The first spool portion 44 at the biasing front end has a port 45 permanently coupled to the inclined passage 23 extending to the reservoir 19 . This port 45 is connected by a passageway 46 to a blind bore 47 opening into an axial bore 48 in the second spool section 49 . The spool part 49 is provided at its rear end with a diametrical passage 50 connecting said bore 48 with a chamber 51 in the part of the bore 6 on which the input member 7 acts. The pressure within the chamber 51 acts rearward on the input member 7;
1 has a passage 50 so that this pressure is constant,
Inner holes 48, 47, port 45, and inclined passage 23
It is always connected to the storage chamber 17 by.

スプール部分49は、通路24と25間の連通
状態を制御して高圧室17とブースタ室14間の
連通状態を制御する。スプール部分49における
ポート53は直径方向の通路54によつて軸心方
向の内孔48に対し接続されている。このポート
53は、前記貯溜室19と、ブースタ室14に至
るブースタ・ピストン5内の通路55との間の連
通状態を制御する。
The spool portion 49 controls the communication state between the passages 24 and 25, thereby controlling the communication state between the high pressure chamber 17 and the booster chamber 14. A port 53 in spool portion 49 is connected to axial bore 48 by a diametric passageway 54 . This port 53 controls communication between the reservoir chamber 19 and a passage 55 in the booster piston 5 leading to the booster chamber 14 .

補助ピストン32の代りに、ラバー・ブロツク
56からなる緩和機構39がブースタ・ピストン
5と出力ロツド36間の内孔6の前方端部に配置
されている。このブロツク56は弁装置12を介
してマスター・シリンダに与えられた荷重の一部
を再び入力部材7に対して伝達してペダルにおけ
る作用感を生じる。従つて、本ブースタは、増強
圧力の作用がペダルにおける作用感を生じる第1
図における如き入力応答型ではなく出力応答型で
ある。
Instead of the auxiliary piston 32, a relief mechanism 39 consisting of a rubber block 56 is arranged at the forward end of the bore 6 between the booster piston 5 and the output rod 36. This block 56 transfers a portion of the load applied to the master cylinder via the valve arrangement 12 back to the input member 7 to produce a feeling of action on the pedal. Therefore, the present booster has the effect of increasing pressure on the first
It is an output response type rather than an input response type as shown in the figure.

第2図のブースタの組立体は、組立てられたブ
ースタ・ピストン5が内孔2の前端部からハウジ
ング1内に挿入される第1図の組立体と類似し、
このため後部シール16における封止作用径は前
部シール18を通過して半径方向に弾性的に変形
し、その後前部シール18はブースタ・ピストン
5に対する封止作用を回復する。
The booster assembly of FIG. 2 is similar to that of FIG. 1 in which the assembled booster piston 5 is inserted into the housing 1 from the front end of the bore 2;
For this purpose, the sealing radius at the rear seal 16 is elastically deformed radially past the front seal 18, after which the front seal 18 resumes its sealing effect on the booster piston 5.

図示された不作用位置においては、全ての部分
が引込み位置にあり、ブースタ室14は貯溜室1
9に対して接続される。荷重がペダルに対して加
えられると、入力部材7は前進してスプール40
をばね41の作用力に抗してブロツク56と接触
するように移動させる。最初にポート53はブー
スタ室14と貯溜室19間の連通状態を遮断し、
次いで環状ポート52が通路24と25間に連通
状態をじるよう開口して、ブースタ室14に対し
て高圧の作動流体を導入する。ブースタ・ピスト
ン5は内孔2の内部で前進して作用力をマスタ
ー・シリンダに加え、この作用力はブロツク56
と出力ロツド36を介して伝達されるのである。
In the illustrated inactive position, all parts are in the retracted position and the booster chamber 14 is in the reservoir chamber 1.
Connected to 9. When a load is applied to the pedal, the input member 7 moves forward and the spool 40
is moved against the force of spring 41 into contact with block 56. Initially, the port 53 cuts off communication between the booster chamber 14 and the reservoir chamber 19,
Annular port 52 then opens into communication between passages 24 and 25 to introduce high pressure working fluid to booster chamber 14 . Booster piston 5 advances within bore 2 and applies a force to the master cylinder, which force is applied to block 56.
and is transmitted via the output rod 36.

マスター・シリンダに対して加えられる荷重の
反作用は後方向に作用し、出力ロツド36を介し
てブロツク56に対して伝達されブロツク56を
変形させる。マスター・シリンダに与えられた荷
重はブロツク56によつて減少され、この減少し
た荷重はスプール40および入力部材7を介して
ペダルに戻されてペダルにおける反作用即ち作用
感を生じる。
The reaction of the load applied to the master cylinder acts in a rearward direction and is transmitted through the output rod 36 to the block 56 causing it to deform. The load applied to the master cylinder is reduced by block 56 and this reduced load is returned to the pedal via spool 40 and input member 7 to create a reaction or feel in the pedal.

スプール40に対して加えられた反作用力がペ
ダルにより与えられる荷重を超える時、スプール
40は、通路24と25間の連通状態が遮断され
るまで相対的に後方向に移動する。ブースタはこ
の時その平衡位置にある。
When the reaction force applied to spool 40 exceeds the load applied by the pedal, spool 40 moves relatively rearward until communication between passages 24 and 25 is interrupted. The booster is now in its equilibrium position.

もし入力荷重が減少されると、ブロツク56は
スプール40をこれ以上の距離だけ後方向に押圧
して、再び平衡位置に達するまでブースタ室14
と貯溜室19間に連通状態を再び確保するのであ
る。
If the input load is reduced, block 56 will force spool 40 rearwardly a further distance until the booster chamber 14 reaches an equilibrium position again.
This ensures communication between the storage chamber 19 and the storage chamber 19 again.

入力荷重が完全に除去される時、スプール40
は後平衡に移動してブースタ室14を貯溜室19
に対して接続し、各部はその図示された引込み位
置に戻る。
When the input load is completely removed, the spool 40
moves to post-equilibrium and converts the booster chamber 14 into the storage chamber 19.
the parts return to their illustrated retracted positions.

このように、本発明は、構造において簡単であ
り、かつその組立てが容易であるためブースタの
コストが低減されるブースタを提供するものであ
る。
Thus, the present invention provides a booster that is simple in structure and easy to assemble, thereby reducing the cost of the booster.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は流体作用ブースタを示す縦断面図、お
よび第2図は別の流体作用ブースタを示す縦断面
図である。 10……入力ロツド、11……ヘツド、12…
…弁装置、13……内孔部分、14……ブースタ
室、15,16……後部シール、17……高圧
室、18,20……前部シール、19……貯溜
室、21……封止リング、22……Oリング、2
3……傾斜通路、24……通路、25……傾斜通
路、26……スプール、27……ばね、28……
ポート、29……通路、30……盲穴、31……
室、32……補助ピストン、33……大径部分、
34……端部材、35……ばね、36……出力ロ
ツド、37……シール、38……シール、39…
…緩和機構、40……スプール、41……ばね、
42……肩部、43……段部、44……スプール
部分、45……ポート、46……通路、47……
盲穴、48……内孔、49……スプール部分、5
0……通路、51……室、52,53……ポー
ト、54……通路、55……通路、56……ブロ
ツク、63……アキユムレータ、64……作動流
体貯溜部。
FIG. 1 shows a fluid action booster in longitudinal section, and FIG. 2 shows a further fluid action booster in longitudinal section. 10...Input rod, 11...Head, 12...
... Valve device, 13 ... Inner hole portion, 14 ... Booster chamber, 15, 16 ... Rear seal, 17 ... High pressure chamber, 18, 20 ... Front seal, 19 ... Storage chamber, 21 ... Seal Retaining ring, 22...O ring, 2
3... Inclined passage, 24... Passage, 25... Inclined passage, 26... Spool, 27... Spring, 28...
Port, 29... passage, 30... blind hole, 31...
Chamber, 32...Auxiliary piston, 33...Large diameter portion,
34... End member, 35... Spring, 36... Output rod, 37... Seal, 38... Seal, 39...
...relaxation mechanism, 40...spool, 41...spring,
42...shoulder part, 43...step part, 44...spool part, 45...port, 46...passage, 47...
Blind hole, 48... Inner hole, 49... Spool part, 5
0... Passage, 51... Chamber, 52, 53... Port, 54... Passage, 55... Passage, 56... Block, 63... Accumulator, 64... Working fluid reservoir.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 段形状の輪郭の内孔と高圧の作動流体の供給
源と接続するための入口部と作動流体の貯溜部と
接続するための出口部とを設けたハウジングと、
ペダルで操作する入力部材と、前記内孔内で作用
しマスター・シリンダ組立体を作動させる段形状
の輪郭を呈するブースタ・ピストンとを設け、該
ブースタ・ピストンは前記供給源からの作動流体
によりブースタ室の圧力上昇に応答して前記内孔
において前進させられ、前記入力部材に対して与
えられた荷重に応答して前記ブースタ室の圧力状
態を制御する弁装置を設け、該弁装置は前記入口
部とブースタ室間および前記ブースタ室と出口部
間の連通状態を制御するよう作用可能である車両
用制動装置のための作動流体ブースタであつて、
前記内孔および前記ブースタ・ピストンの直径が
ブースタ・ピストンを囲繞しかつ入口部と接続さ
れる環状室を提供するように構成されて封止さ
れ、以て前記環状室の後端部におけるブースタ・
ピストンの封止作用径が前記環状室の前端部にお
けるブースタ・ピストンの封止作用径よりも大き
くなり、ブースタ・ピストンと環状室の前端部に
おける内孔との間に半径方向の空隙が設けられ、
内孔と環状室の前端部におけるブースタ・ピスト
ンとの間の前部シールは、前記前部シールが半径
方向に変形可能でありかつ前記内孔とブースタ・
ピストンとの間の半径方向の空隙を吸収すること
ができるように、内孔の壁面に設けられている作
動流体ブースタにおいて、前記ブースタ・ピスト
ン5の比較的大きな後部封止作用径の通過を許容
するよう前部シール18が半径方向に変形し、か
つ比較的小さな前部封止作用径を封止する状態に
戻ることにより、ブースタ・ピストンを前記内孔
2の前端部から組込むことができるようにブース
タ・ピストン5の前記両封止作用径が選択されて
いることを特徴とするブースタ。 2 前記前部シール18がOリングを背後に有す
るポリテトラフルオロエチレン製のリングである
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
ブースタ。 3 前記内孔2およびブースタ・ピストン5の直
径が、前記出口部4と接続された第2の環状室1
9が前記ブースタ・ピストン5の周囲に形成され
て、前記前部シール18が高圧の環状室17と第
2の環状室19との間を封止するように構成され
ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
は第2項に記載のブースタ。
[Scope of Claims] A housing having an inner bore having a step-shaped profile, an inlet portion for connecting to a supply source of high-pressure working fluid, and an outlet portion for connecting to a reservoir of working fluid;
a pedal operated input member and a booster piston having a stepped profile for acting within the bore and actuating the master cylinder assembly; a valve device is provided that is advanced in the bore in response to an increase in pressure in the chamber and controls the pressure condition of the booster chamber in response to a load applied to the input member; A hydraulic fluid booster for a vehicle braking system, the actuating fluid booster being operable to control communication between a section and a booster chamber and between the booster chamber and an outlet section, the hydraulic fluid booster comprising:
The bore and the diameter of the booster piston are configured and sealed to provide an annular chamber surrounding the booster piston and connected to the inlet, such that the booster piston at the rear end of the annular chamber is sealed.
The sealing diameter of the piston is larger than the sealing diameter of the booster piston at the front end of the annular chamber, and a radial gap is provided between the booster piston and the bore at the front end of the annular chamber. ,
A front seal between the inner bore and the booster piston at the front end of the annular chamber is arranged such that the front seal is radially deformable and the inner bore and the booster piston are radially deformable.
In the working fluid booster provided on the wall of the inner bore, allowing the passage of a relatively large rear sealing working diameter of the booster piston 5, so as to be able to absorb the radial gap between it and the piston. The front seal 18 is radially deformed so that the front seal 18 deforms radially and returns to sealing a relatively small front seal working diameter, thereby allowing the booster piston to be installed from the front end of the bore 2. A booster characterized in that said two sealing diameters of the booster piston 5 are selected to be . 2. The booster according to claim 1, wherein the front seal 18 is a polytetrafluoroethylene ring having an O-ring behind it. 3 the diameter of the inner bore 2 and the booster piston 5 form a second annular chamber 1 connected to the outlet 4;
9 is formed around the booster piston 5, and the front seal 18 is configured to seal between the high pressure annular chamber 17 and the second annular chamber 19. A booster according to claim 1 or 2.
JP57194496A 1981-11-07 1982-11-05 Working fluid booster for brake gear for car Granted JPS5889450A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8133643 1981-11-07
GB8133643 1981-11-07
GB8133772 1981-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889450A JPS5889450A (en) 1983-05-27
JPH0313106B2 true JPH0313106B2 (en) 1991-02-21

Family

ID=10525716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57194496A Granted JPS5889450A (en) 1981-11-07 1982-11-05 Working fluid booster for brake gear for car

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889450A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181260A (en) * 1984-09-27 1986-04-24 Akebono Brake Chuo Gijutsu Kenkyusho:Kk Hydro booster for anti-skid system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482569A (en) * 1977-12-13 1979-06-30 Nippon Air Brake Co Brake toggle joint
JPS56135362A (en) * 1980-01-03 1981-10-22 Lucas Industries Ltd Hydraulic pressure drive booster

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482569A (en) * 1977-12-13 1979-06-30 Nippon Air Brake Co Brake toggle joint
JPS56135362A (en) * 1980-01-03 1981-10-22 Lucas Industries Ltd Hydraulic pressure drive booster

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5889450A (en) 1983-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4566275A (en) Hydraulic boosters for vehicle braking systems
US6478385B2 (en) Hydraulic brake apparatus for a vehicle
US4548037A (en) Hydraulic power boosters for vehicles braking systems
US3148592A (en) Hydraulic brake booster
US6550245B2 (en) Hydraulic brake apparatus for a vehicle
US4468927A (en) Hydraulic boosters for vehicle braking systems
US4444440A (en) Hydraulic boosters for vehicle braking systems
US4137718A (en) Power brake unit
JP2005162140A (en) Vehicular brake device
US4022111A (en) Valve assemblies for vehicle hydraulic braking systems
JP2002308085A (en) Hydraulic booster
JPH0624920B2 (en) Fluid assistance equipment
JPH0313106B2 (en)
EP1114761B1 (en) Dual hydraulic booster assembly for vehicle hydraulic braking systems
US4474004A (en) Power-operated boosters
US4881449A (en) Hydraulic booster device
US4920857A (en) Hydraulic pressure booster
JP2894373B2 (en) Sealing device for hydraulic booster
US5924530A (en) Hydraulic brake apparatus for a vehicle
US6543860B2 (en) Hydraulic pressure brake device
GB2102519A (en) Combined hydraulic booster and master cylinder assemblies
JP2894372B2 (en) Hydraulic booster reaction force device
JPH10147233A (en) Brake fluid pressure generator
GB2108612A (en) Hydraulic boosters for vehicle braking systems
US3403515A (en) Brake means