JPH03117987A - Printer - Google Patents

Printer

Info

Publication number
JPH03117987A
JPH03117987A JP1256788A JP25678889A JPH03117987A JP H03117987 A JPH03117987 A JP H03117987A JP 1256788 A JP1256788 A JP 1256788A JP 25678889 A JP25678889 A JP 25678889A JP H03117987 A JPH03117987 A JP H03117987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
ram
picture
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1256788A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Motomi Kawamura
河村 もとみ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1256788A priority Critical patent/JPH03117987A/en
Publication of JPH03117987A publication Critical patent/JPH03117987A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve the convenience of use by repeatedly forming a hardware copy picture based on picture data stored in a storing means each time the operation of reprint designating means is executed. CONSTITUTION:A printer is composed of a bit-map system data processing part 3, print engine 4, which forms the hardware copy picture by using a well- known electronic photographing process due to laser exposure, and accessory equipments such as an external paper feeding unit 5 or a sorter 6. On a control panel 44, a pause key 901 to temporarily stop print operation, and a REPEAT key 902 to reprint a picture for one page (one piece of paper) finally printed are arranged together with various display lamps 910-918 to show the state of a print system PS. Each time the operation of a reprint designating means 102 is executed, the hardware copy picture is repeatedly formed based on the picture data stored in a storing means 32. Thus, the plural pieces of the hardware copy pictures with the same contents can be easily obtained.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像データ(イメージデータ)に基づいてハ
ードコピー画像を形成するプリンタ装置に関し、コンビ
エータシステムの出力装置などとして利用される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a printer device that forms a hard copy image based on image data, and is used as an output device of a combiator system.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

コンピュータやワードプロセッサなどのデータ処理装置
から入力される画像データに基づいて、ハードコピー画
像の形成(プリント)を行うプリンタ装置は、コンピュ
ータシステムの標準的な出力装置として多用されている
2. Description of the Related Art A printer device that forms (prints) a hard copy image based on image data input from a data processing device such as a computer or a word processor is often used as a standard output device for computer systems.

特に、レーザプリンタなどの電子写真プロセスを用いた
いわゆるページプリンタと呼ばれるプリンタ装置は、高
速且つ高品位な記録(印字)が実現でき、且つビットマ
ツプ方式の採用によりグラフィック画像の処理が容易な
ことと相俟って、急速にその用途を広げつつある。
In particular, printer devices called page printers that use an electrophotographic process, such as laser printers, can achieve high-speed, high-quality recording (printing), and can easily process graphic images by adopting a bitmap method. As a result, its uses are rapidly expanding.

さて、プリンタ装置を用いる種々の用途において、同一
のハードコピー画像を複数枚プリントしたい場合がある
Now, in various applications using a printer device, there are cases where it is desired to print multiple copies of the same hard copy image.

このような場合には、一般には、データ処理装置側でプ
リント枚数を設定する操作が行われるが、枚数設定用テ
ンキーなどを備えた高価なプリンタ装置では、プリンタ
装置側でプリント枚数の設定が行われる。プリント枚数
を設定した後に、データ処理装置からプリンタ装置へ画
像データが転送され、プリンタ装置において、同一の画
像データに基づくプリント動作が繰り返される。
In such cases, the number of copies to be printed is generally set on the data processing device side, but with expensive printers equipped with a numeric keypad for setting the number of copies, the number of copies to be printed is set on the printer side. be exposed. After setting the number of copies to be printed, the image data is transferred from the data processing device to the printer device, and the printing operation based on the same image data is repeated in the printer device.

このような複数枚のプリントにおいて、1枚のプリント
毎に、同一の画像データがデータ処理装置からプリンタ
装置へ順次転送されるように構成されたプリンタ装置と
、ページプリンタのように、最初に一回だけ転送された
画像データによって描画したビットマツプメモリを繰り
返し走査することにより、複数枚のプリントを行うよう
に構成されたプリンタ装置とがある。
In such printing of multiple sheets, there are printers configured such that the same image data is sequentially transferred from the data processing device to the printer for each print, and printers configured such that the same image data is transferred sequentially from the data processing device to the printer device for each print, and the printer that is configured to transfer the same image data sequentially from the data processing device to the printer device for each print. There is a printer device that is configured to print a plurality of sheets by repeatedly scanning a bitmap memory that is drawn using image data that has been transferred only once.

設定された枚数のプリントが終了すると、プリンタ装置
内に格納されている画像データは消去される。
When the set number of copies have been printed, the image data stored in the printer device is erased.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

−mに、プリンタ装置では、設定された枚数のプリント
が連続的に行われる。このため、プリント結果が所望の
ものでない場合、例えば、用紙に対する画像のレイアウ
トに不都合がある場合などでは、複数枚の用紙などが無
駄になってしまう。
-m, the printer device continuously prints the set number of sheets. Therefore, if the print result is not the desired one, for example, if there is an inconvenience in the layout of the image on the paper, multiple sheets of paper will be wasted.

特に、ページプリンタは高速であるので、1枚目のプリ
ントの結果を見て途中でプリント停止の操作を行ったと
しても、その間にかなりの枚数のプリントが行われてし
まう。
In particular, page printers operate at high speeds, so even if you look at the results of printing the first page and stop printing midway through, a considerable number of pages will be printed during that time.

したがって、最初から所望の複数枚のプリント枚数の設
定を行おうとすると、オペレータには不安が伴うという
問題があった。
Therefore, there is a problem in that the operator feels uneasy when attempting to set the desired number of prints from the beginning.

このような問題を解決するには、最終的に複数枚の画像
を得たい場合であっても、先ず確認のために1枚だけプ
リントし、プリント結果が所望のものであれば、続けて
残りの枚数のプリントを行えばよい、これによれば、例
えば、案内状などの郵便物のプリントにおいて、用紙と
なるはがきや封筒と画像との位置合わせの状態を1枚目
のプリントによって確認することができる。
To solve this problem, even if you ultimately want to obtain multiple images, first print just one for confirmation, and if the print result is what you want, continue printing the remaining images. According to this, when printing mail items such as invitations, it is possible to check the positioning of the postcard or envelope and the image by printing the first page. I can do it.

しかしながら、従来のプリンタ装置では、上述のように
、予め設定された枚数のプリントが完了した時点で、プ
リンタ装置の内部から画像データが消去されるので、残
りの枚数のプリント枚数の設定後に、再度、データ処理
装置からプリンタ装置へ画像データを転送する必要があ
る。つまり、従来のプリンタ装置では、所望のプリント
結果を有した同一内容の複数枚のハードコピー画像を得
ようとする場合において、1枚目のプリント結果の確認
後に、残りの枚数のプリントに伴うデータ転送時間をオ
ペレータが余分に待たなければならず、オペレータにと
っての使い勝手が悪いという問題があった。
However, in conventional printer devices, as mentioned above, the image data is erased from inside the printer device once the preset number of prints is completed, so it is necessary to retry the image data after setting the remaining number of prints. , it is necessary to transfer image data from the data processing device to the printer device. In other words, in conventional printer devices, when attempting to obtain multiple hard copy images of the same content with desired print results, after checking the print results of the first page, the data associated with printing the remaining number of pages is There is a problem in that the operator has to wait an extra amount of time for transfer, making it inconvenient for the operator to use.

また、プリンタ装置に枚数設定手段が備わっていない場
合には、上述のように、データ処理装置側でのキーボー
ド操作によって枚数設定が行われるが、このとき、デー
タ処理装置に、ワードプロセッサなどのような枚数設定
用のソフトウェアが組み込まれていないときは、特殊な
制御命令(コマンド)を熟知したオペレータでなければ
、複数枚のプリント枚数の設定を行うことができないと
いう問題があった。
In addition, if the printer device is not equipped with a means for setting the number of sheets, the number of sheets can be set by keyboard operations on the data processing device side, as described above, but at this time, the data processing device has a When software for setting the number of copies is not incorporated, there is a problem in that only an operator who is familiar with special control instructions (commands) can set the number of copies to be printed.

本発明は、上述の問題に鑑み、容易な操作により、手軽
に複数枚の同一内容のハードコピー画像を得ることがで
き、オペレータにとっての使い勝手の便宜を図ったプリ
ンタ装置を提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-mentioned problems, it is an object of the present invention to provide a printer device that can easily obtain a plurality of hard copy images with the same content through easy operation, and is convenient for the operator. There is.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明は、上述の課題を解決するため、画像データに基
づいてハードコピー画像を形成するプリンタ装置であっ
て、少なくとも1ページ分の画像データを記憶する記憶
手段と、再プリント指定手段とを設け、前記再プリント
指定手段の操作を行う毎に、前記記憶手段に記憶された
画像データに基づくハードコピー画像を繰り返し形成す
るようにしたことを特徴として構成される。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a printer device that forms a hard copy image based on image data, and is provided with a storage means for storing at least one page of image data and a reprint designation means. , characterized in that each time the reprint designating means is operated, a hard copy image is repeatedly formed based on the image data stored in the storage means.

〔作 用〕[For production]

記憶手段は、少なくとも1ページ分の画像データを記憶
する。
The storage means stores at least one page of image data.

再プリント指定手段の操作により、前記記憶手段に記憶
された画像データに基づくハードコピー画像が繰り返し
形成される。
By operating the reprint designation means, a hard copy image is repeatedly formed based on the image data stored in the storage means.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第2図はグラフィック描画の可能なレーザプリンタPを
用いたプリントシステムPSの構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a printing system PS using a laser printer P capable of drawing graphics.

同図において、プリントシステムPSは、コンピュータ
やワードプロセッサ装置などの汎用のデータ処理装置1
、データ処理装置1からバスB1を介して出力されるデ
ータを一旦格納するファイルバッファ2、及びレーザプ
リンタPから構成されている。
In the figure, a print system PS is a general-purpose data processing device 1 such as a computer or a word processor device.
, a file buffer 2 that temporarily stores data output from the data processing device 1 via a bus B1, and a laser printer P.

レーザプリンタPは、ビットマツプ方式のデータ処理部
3と、レーザー露光による周知の電子写真プロセスを用
いてハードコピー画像を形成するプリントエンジン4と
、外部給紙ユニット5やソータ6などのアクセサリ−装
置とからなり、プリントエンジン4の上部には、後述す
る操作パネル44が設けられている。
The laser printer P includes a bitmap type data processing section 3, a print engine 4 that forms a hard copy image using a well-known electrophotographic process using laser exposure, and accessory devices such as an external paper feed unit 5 and a sorter 6. An operation panel 44, which will be described later, is provided above the print engine 4.

第3図は操作パネル44の平面図である。FIG. 3 is a plan view of the operation panel 44.

操作パネル44には、プリントシステムPSの状態を示
す各種の表示灯910〜918とともに、プリント動作
を一時停止させるためのボーズキー901及び最後にプ
リントした1ページ分(1枚)の画像を再度プリントさ
せるためのREPEATキー902が配置されている。
The operation panel 44 includes various indicator lights 910 to 918 indicating the status of the printing system PS, as well as a Bose key 901 for temporarily stopping the printing operation and for reprinting the image of the last printed page (one sheet). A REPEAT key 902 is arranged for this purpose.

第1図はレーザプリンタPの制御部の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a control section of a laser printer P.

データ処理部3は、ビットマツプ制御部30、ビットマ
ツプメモリとなるRAM (BM−RAM)32、BM
−RAM32に描画を行うビットマツプ書込部31、及
びフォント部33から構成されている。プリントエンジ
ン4との接続は、制御データ(枚数、アクセサリ−制御
など)用のバスB3とイメージデータ用のバスB4によ
り行う。
The data processing unit 3 includes a bitmap control unit 30, a RAM (BM-RAM) 32 serving as a bitmap memory, and a BM
- It is composed of a bitmap writing section 31 that draws on the RAM 32, and a font section 33. Connection with the print engine 4 is made through a bus B3 for control data (number of sheets, accessory control, etc.) and a bus B4 for image data.

プリントエンジン4は、3つの制御部を中心に構成され
ている。まず、インタフェース制御部(IFC)40は
、ビットマツプ制御部30からの制御データの処理、操
作パネル制in、及び内部バスB5を通じてプリントエ
ンジン4全体のタイミングの制御を行う、IFC40に
は割込み処理(システム割込み処理)のタイミングを定
めるための割込みタイマーが設けられている。
The print engine 4 is mainly composed of three control sections. First, the interface control section (IFC) 40 processes control data from the bitmap control section 30, controls the timing of the entire print engine 4 through the operation panel system, and the internal bus B5. An interrupt timer is provided to determine the timing of interrupt processing.

電子写真制御部41は、内部バスB5を通じてインタフ
ェース制御部40から送られるデータに応じて、電子写
真プロセス部−45の制御を行う。
The electrophotographic control section 41 controls the electrophotographic processing section 45 in accordance with data sent from the interface control section 40 through the internal bus B5.

プリントヘッド制御部42は、バスB4を通じてビット
マツプ書込部31から送られてくるイメージデータとI
FC40からの信号とに従って、プリントヘッド部43
でのレーザー露光を制御する。 なお、外部給紙ユニッ
ト5及びソータ6は、内部バスB5を通じて、IFC4
0によって制御される。
The print head control unit 42 receives the image data and I that are sent from the bitmap writing unit 31 via the bus B4.
Print head section 43 according to the signal from FC40
control the laser exposure. Note that the external paper feed unit 5 and the sorter 6 are connected to the IFC 4 through the internal bus B5.
Controlled by 0.

第4図はビットマツプ制御部30のブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of the bitmap control section 30.

ビットマツプ制御部30は、データ処理装置Iとの通信
のためのデータ処理装置インタフェース308及びR−
バシファ304、データ処理装置1から入力されたコー
ドデータをBM−RAM32の描画に適した中間コード
データに変換する第1情報処理部320、中間コードデ
ータを格納するP−RAM305、BM−RAM32の
描画の制御などを行う第2情報処理部330、ビットマ
ツプ書込部インタフェース306、及びプリントエンジ
ンインタフェース307から構成されている。
The bitmap control unit 30 has a data processing device interface 308 and R- for communication with the data processing device I.
buffer 304 , first information processing section 320 that converts code data input from data processing device 1 into intermediate code data suitable for drawing in BM-RAM 32 , P-RAM 305 that stores intermediate code data, drawing in BM-RAM 32 It is composed of a second information processing section 330 that performs control, etc., a bitmap writing section interface 306, and a print engine interface 307.

第1及び第2情報処理部320,330は、それぞれマ
イクロコンピュータからなる処理装置、プログラムを記
憶するROM、各種フラグなどを記憶するRAM、割込
み処理のタイミングを設定するための割込みタイマーな
どからなる。
The first and second information processing units 320 and 330 each include a processing device including a microcomputer, a ROM for storing programs, a RAM for storing various flags, and an interrupt timer for setting the timing of interrupt processing.

R−バッファ304は、第1情報処理部320の処理プ
ログラムとデータ処理袋f1との通信の非同期化を図る
ために設けられている。
The R-buffer 304 is provided to desynchronize communication between the processing program of the first information processing section 320 and the data processing bag f1.

プリントエンジンインタフェース307は、プリント枚
数などのJOB情報や、プリントコマンドなどのJ O
B ll11Bコマンドをプリントエンジン4のインタ
フェースとバスB3を通じてやりとりする。
The print engine interface 307 provides job information such as the number of prints and JO information such as print commands.
Bll11B commands are exchanged with the print engine 4 interface via bus B3.

第5図はビットマツプ書込部31のブロック図である。FIG. 5 is a block diagram of the bitmap writing section 31.

ビットマツプ書込部31の機能は大別して、BM−RA
M32への描画機能と、プリントの際にBM−RAM3
2のドツトデータをプリントエンジン4へ出力する機能
とに分かれる。
The functions of the bitmap writing section 31 can be roughly divided into BM-RA.
Drawing function to M32 and BM-RAM3 when printing
2 and a function of outputting the dot data to the print engine 4.

BM−RAM32への描画の機能は、さらに2つに分け
られ、グラフィックイメージ書込部316により行われ
る線や円などの図形描画と、フォントイメージ書込部3
11により行われるフォント(文字)描画とからなる0
両方ともビットマツプ制御部インタフェース317を通
じてビットマツプ制御部30から送られる中間コードデ
ータに従って行われるが、グラフィックイメージ書込部
316のほとんどの処理は、中間コードデータ内のパラ
メータを解析してBM−RAM32に描画するのに対し
て、フォントイメージ書込部311のほとんどの処理は
、中間コードデータに従ってフォント部インタフェース
314を通じてフォント部33から読込んだフォントイ
メージをBM−RAM32に描画する。
The function of drawing to the BM-RAM 32 is further divided into two parts: drawing of figures such as lines and circles performed by the graphic image writing section 316, and drawing of figures such as lines and circles performed by the font image writing section 3.
0 consisting of font (character) drawing performed by 11
Both are performed according to the intermediate code data sent from the bitmap control unit 30 through the bitmap control unit interface 317, but most of the processing in the graphic image writing unit 316 is performed by analyzing parameters in the intermediate code data and drawing it in the BM-RAM 32. On the other hand, most of the processing of the font image writing section 311 is to draw a font image read from the font section 33 through the font section interface 314 into the BM-RAM 32 according to intermediate code data.

一方、プリントの際のデータ出力の機能は、プリントヘ
ッド制御部インタフェース315により行われる。すな
わち、ビットマツプ制御部30からインタフェース31
7を介して送られてくるプリント開始信号を受は取ると
、プリントエンジン4のプリントヘッド制御部42から
バスB4を通じて送られてくる同期信号に従って、BM
−RAM32のデータをプリントヘッド制御部42に出
力する。
On the other hand, the data output function during printing is performed by the print head control unit interface 315. That is, from the bitmap control unit 30 to the interface 31
When receiving the print start signal sent via the bus B4, the print head control unit 42 of the print engine 4 starts printing according to the synchronization signal sent via the bus B4.
- Outputting the data in the RAM 32 to the print head control unit 42.

以下、フローチャートの基づいてレーザプリンタPの動
作を説明する。
The operation of the laser printer P will be explained below based on the flowchart.

第6図は第1情報処理部320の概略の動作を示すメイ
ンフローチャートである。
FIG. 6 is a main flowchart showing the general operation of the first information processing section 320.

電源が投入されてプログラムがスタートすると、ステッ
プ#1で初期設定を行う、これにより、R−バッファ3
04及びP−RAM305の格納データが初期化(クリ
ア)される。
When the power is turned on and the program starts, initial settings are performed in step #1.
04 and the data stored in P-RAM 305 are initialized (cleared).

続いて、ステップ#2において、中間コードデータの生
成の準備として、フォント部33からフォント属性を読
み込む、ここでフォント属性を読み込むのは、第2情報
処理部330が制御するBM−RAM32の描画と中間
コードデータの生成との非同期化を図るためである。
Subsequently, in step #2, in preparation for generating intermediate code data, font attributes are read from the font unit 33. The font attributes are read here by the drawing of the BM-RAM 32 controlled by the second information processing unit 330. This is to achieve desynchronization with the generation of intermediate code data.

次に、ステップ#3において、P−RAM305にデー
タが格納されていない領域が存るか否かをチエツクし、
イエスであれば、ステップ#4で、R−バッファ304
にデータが格納されているか否かをチエツクする。
Next, in step #3, it is checked whether there is an area in the P-RAM 305 where no data is stored,
If yes, in step #4, the R-buffer 304
Check whether data is stored in .

R−バッファ304には、データ処理装置1からのデー
タの転送時に、データ処理装置インタフェース30Bに
よって起動される受信割込み処理によって、中間コード
データの生成と非同期で受信データが格納される。受信
データは、プリントエンジン4を制御するためのIFC
関連コード、JOBm御:2−1’ (PAGEEJE
CTなど)、書式制御コード、及び画像データ(文字デ
ータ及びグラフィックデータ)からなる。
Received data is stored in the R-buffer 304 asynchronously with the generation of intermediate code data by a reception interrupt process activated by the data processing device interface 30B when data is transferred from the data processing device 1. The received data is sent to the IFC for controlling the print engine 4.
Related code, JOBm control: 2-1' (PAGEEJE
CT, etc.), format control code, and image data (character data and graphic data).

ステップ#4でイエスであれば、ステップ#5において
、R−バッファ304から読み出した受信データを中間
コードデータに変換し、P−RAM305に書き込む、
ここで、受信データにょうて直接BM−RAM32に描
画せず、中間コードデータとしてP−RAM305に蓄
えるのは、前ページのイメージを出力中に次のイメージ
をBM−RAM32へ描画することはできないが、フォ
ントパターンやフォントサイズに応じて、BVRAM3
2への描画アドレスの計算を、前ページの出力中に前処
理として行っておくことにより、スルーブツトを向上さ
せるためである。P−RAM305の情報は、直接のイ
メージの形式にはなっていないが、BM−RAM32の
描画のために仮編集されたものと言える。
If YES in step #4, in step #5, the received data read from the R-buffer 304 is converted into intermediate code data and written to the P-RAM 305.
Here, the reason why the received data is not directly drawn in the BM-RAM 32 but stored in the P-RAM 305 as intermediate code data is because the next image cannot be drawn in the BM-RAM 32 while the image of the previous page is being output. However, depending on the font pattern and font size, BVRAM3
This is to improve throughput by calculating the drawing address for page 2 as preprocessing while outputting the previous page. Although the information in the P-RAM 305 is not in a direct image format, it can be said that it has been temporarily edited for drawing in the BM-RAM 32.

その後、ステップ#6において、トラブル復帰処理など
のその他の処理を実行し、ステップ#3へ戻る。
Thereafter, in step #6, other processing such as trouble recovery processing is executed, and the process returns to step #3.

第7図は第2情報処理部330のメインフローチャート
である。
FIG. 7 is a main flowchart of the second information processing section 330.

先ず、内部初期化(ステップ#21)及びBM−RAM
32のクリア(ステップ#22)を実行し、ステップ#
23で、各種フラグの初期化を行う、ステップ#23に
おいては、具体的には、BM−RAM32への描画が開
始されたときに「1」とするBMWRITEフラグを「
0」にリセットし、電子写真プロセスにおいて露光が終
了したことを示すEXPEND信号が、プリントエンジ
ン4から入力されたときに「1」とするEPENDフラ
グを「0」にリセットする。
First, internal initialization (step #21) and BM-RAM
32 clear (step #22) and step #
In step #23, various flags are initialized. Specifically, in step #23, the BMWRITE flag, which is set to "1" when drawing to the BM-RAM 32 is started, is set to "1".
The EPEND flag is reset to "0" and is set to "1" when an EXPEND signal indicating completion of exposure in the electrophotographic process is input from the print engine 4.

これらの処理を実行した後に、ステップ#24〜ステッ
プ#27において、中間コードデータに基づ(BM−R
AM32の描画、及びプリントエンジン4に対してプリ
ント動作を開始させるための処理を行う。
After executing these processes, in steps #24 to #27, (BM-R
It performs processing for drawing the AM 32 and causing the print engine 4 to start a print operation.

すなわち、ステップ#24では、BM−RAM32が描
画中であるか否かをチエツクし、ノーであれば、ステッ
プ#25において、P−RAM305に中間コードデー
タが格納されているか否かをチエツクする。
That is, in step #24, it is checked whether the BM-RAM 32 is in the process of drawing, and if no, in step #25, it is checked whether intermediate code data is stored in the P-RAM 305.

ステップ#25でノーの場合、すなわち、P−RAM3
05に中間コードデータが格納されている場合には、ス
テップ#26で、P−RAM305から中間コードデー
タを順次読み出す、中間コードデータが全て読み出され
ると、P−RAM305は空状態となる。
If no in step #25, that is, P-RAM3
05, the intermediate code data is sequentially read out from the P-RAM 305 in step #26. When all the intermediate code data is read out, the P-RAM 305 becomes empty.

続いて、ステップ#27において、中間コード処理を実
行した後に、ステップ#24へ戻る。
Subsequently, in step #27, intermediate code processing is executed, and then the process returns to step #24.

以上のステップ#24〜ステップ#27が繰り返し実行
される間に、上述の割込みタイマーがタイムアツプする
毎に、I Fe20からの信号に対応した後述するプリ
ントエンジン割込み処理が実行される。
While steps #24 to #27 are repeatedly executed, each time the above-mentioned interrupt timer times up, a print engine interrupt process, which will be described later, corresponding to a signal from the I Fe 20 is executed.

第8図はステップ#27の中間コード処理のフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart of intermediate code processing in step #27.

ステップ#31において、BMWRITEフラグが「0
」であるか否かをチエツクし、イエスであれば、ステッ
プ#32でBM−RAM32をクリアする。
In step #31, the BMWRITE flag is set to “0”.
”, and if YES, the BM-RAM 32 is cleared in step #32.

ステップ#31でノーの場合は、既にBM−RAM32
に対する描画が開始されている場合であるので、BM−
RAM32のクリアを行わず、ステップ#33へ移る。
If no in step #31, the BM-RAM32
Since this is a case where drawing has started for BM-
The RAM 32 is not cleared and the process moves to step #33.

ステップ#33では、P−RAM305から読み出した
中間コードデータが文字データであるか否かを判断し、
文字データであれば、その中間コードデータに基づいて
フォントデータを読み出してフォントイメージ書込部3
11へ送り(ステップ#34)、ステップ#35へ進む
In step #33, it is determined whether the intermediate code data read from the P-RAM 305 is character data,
If it is character data, the font data is read out based on the intermediate code data and the font image writing unit 3 reads out the font data based on the intermediate code data.
11 (step #34), and proceeds to step #35.

ステップ#35では、再びBMWRITEフラグが「O
jであるか否かをチエツクし、イエスであれば、ステッ
プ#36で、BMWRITEフラグを「1」とし、メイ
ンルーチンへリターンする。
In step #35, the BMWRITE flag is set to “O” again.
If yes, the BMWRITE flag is set to "1" in step #36, and the process returns to the main routine.

一方、上述のステップ#33でノーの場合には、ステッ
プ#37で中間コードデータがグラフィックデータであ
るか否かを判断し、グラフィックデータであれば、その
中間コードデータをグラフィックイメージ書込部316
へ送り(ステップ#38)、ステップ#35へ進む。
On the other hand, if the above step #33 is NO, it is determined in step #37 whether or not the intermediate code data is graphic data, and if it is graphic data, the intermediate code data is transferred to the graphic image writing unit 316.
(step #38), and proceed to step #35.

このように、中間コードデータが画像データに対応する
場合には、その中間コードデータはビットマツプ書込部
31へ順次送られる。これによって、ビットマツプ書込
部31では、BM−RAM32の描画が逐次進められる
In this manner, when the intermediate code data corresponds to image data, the intermediate code data is sequentially sent to the bitmap writing section 31. As a result, the bitmap writing section 31 sequentially advances the drawing of the BM-RAM 32.

ステップ#39では、中間コードデータがIFC関連デ
ータであるか否かを判断し、イエスであれば、その中間
コードデータをIFC40へ出力する(ステップ#40
)。
In step #39, it is determined whether the intermediate code data is IFC-related data, and if YES, the intermediate code data is output to the IFC 40 (step #40
).

ステップ#41においては、中間コードデータが、給紙
を要求するコード、すなわちデータの1ページ毎の区切
りを示すPAGEEJECTコードであるか否かをチエ
ツクする。
In step #41, it is checked whether the intermediate code data is a code requesting paper feeding, that is, a PAGEEJECT code indicating a break between each page of data.

ステップ#41でイエスの場合は、ステップ#42にお
いて、BM−RAM32に描画された1ページ分のデー
タに基づ(プリントを開始させるためのプリント起動処
理を実行する。
If the answer is YES in step #41, then in step #42, a print start-up process (to start printing) is executed based on one page's worth of data drawn in the BM-RAM 32.

第9図はステップ#42のプリント起動処理のフローチ
ャートである。
FIG. 9 is a flowchart of the print startup process in step #42.

先ず、ステップ#51において、プリントヘッド制御部
インタフェース315をプリントモードとし、プリント
可能状態とする。
First, in step #51, the print head control unit interface 315 is set to print mode to enable printing.

次に、ステップ#52で、IFC40ヘプリントを開始
させるための制御信号である信号PRNCMDを出力す
る。
Next, in step #52, a signal PRNCMD, which is a control signal for starting printing, is output to the IFC 40.

これにより、プリントヘッド制御部インタフェース31
5及びバスB4を介して、BM−RAM32に描画され
ているドツトデータが、プリントヘッド制御部42から
のクロックパルスに同期して、プリントヘッド制御部4
2へ順次出力される。
As a result, the print head control unit interface 31
5 and bus B4, the dot data drawn in the BM-RAM 32 is transferred to the print head control unit 4 in synchronization with clock pulses from the print head control unit 42.
2 are sequentially output.

そして、プリントエンジン4において、感光体の露光が
行われる。
Then, in the print engine 4, the photoreceptor is exposed.

ステップ#53で、EPENDフラグが「1」となるの
を待って、EPENDフラグをr□、としくステップ#
54)、BMWRITEフラグを「0」とする(ステッ
プ#55)。
In step #53, wait until the EPEND flag becomes "1", set the EPEND flag to r□, and step #53.
54), the BMWWRITE flag is set to "0" (step #55).

従来のプリンタ装置では、1ページ分の露光が終了した
時点で、BM−RAM32がクリアされ、次のページの
描画に備えられていたが、本実施例のレーザプリンタP
では、露光終了後も以降に上述のステップ#32が実行
されるまで、BM−RAM32におけるデータの記憶状
態が保持される。
In conventional printer devices, the BM-RAM 32 is cleared at the end of exposure for one page and prepared for drawing the next page, but the laser printer P of this embodiment
Even after the exposure is completed, the storage state of data in the BM-RAM 32 is maintained until step #32 described above is executed.

つまり、レーザプリンタPでは、電源が投入されている
間は、常に最新のプリントに対応した画像データがBM
−RAM32によって記憶されることになる。
In other words, in the laser printer P, while the power is turned on, image data corresponding to the latest print is always available in the BM.
- It will be stored by RAM 32.

第10図はプリントエンジン割込み処理のフローチャー
トである。
FIG. 10 is a flowchart of print engine interrupt processing.

先ず、ステップ#61において、I Fe20からの信
号を受は付ける入力処理を行う。
First, in step #61, input processing for accepting and accepting signals from the I Fe 20 is performed.

続いて、ステップ#62で、信号EXPENDが入力さ
れたか否かをチエツクし、イエスであれば、ステップ#
63へ進み、EPENDフラグをrl、にセットする。
Next, in step #62, it is checked whether the signal EXPEND has been input, and if YES, step #62 is performed.
Proceed to step 63 and set the EPEND flag to rl.

ステップ#62でノーであれば、ステップ#64におい
て、RE P EATキー902が押されたことを示す
信号RE P EAT・ONが入力されたか否かをチエ
ツクする。
If NO in step #62, it is checked in step #64 whether a signal RE PEAT ON indicating that the RE PEAT key 902 has been pressed has been input.

ステップ#64でイエスであれば、ステップ#65でE
PENDフラグをチエツクし、EPENDフラグが「1
」の場合には、ステップ#66で、プリント起動処理、
すなわち、上述のステップ#51〜ステップ#55の処
理を実行する。これにより、プリントエンジン4におい
て、BM−RAM32に記憶されているドツトデータに
基づいてプリント動作が実行される。
If step #64 is YES, step #65 is
Check the PEND flag and see if the EPEND flag is “1”.
”, in step #66, print startup processing,
That is, the processes of steps #51 to #55 described above are executed. As a result, the print engine 4 executes a print operation based on the dot data stored in the BM-RAM 32.

したがって、レーザプリンタPでは、オペレータは、R
E P EATキー902を押すだけで、最後にプリン
トされたハードコピー画像と同一内容のハードコピー画
像を得ることができる。
Therefore, in the laser printer P, the operator R
By simply pressing the EPEAT key 902, a hard copy image with the same content as the last printed hard copy image can be obtained.

ステップ#65でEPENDフラグがrl、でない場合
には、ステップ#66の処理は行われない。つまり、露
光の最中におけるR E P EATキー902の操作
は無視される。
If the EPEND flag is not rl in step #65, the process in step #66 is not performed. In other words, the operation of the R E P EAT key 902 during exposure is ignored.

上述のステップ#64でノーであれば、ステップ#67
で、その他の信号が入力されたか否かをチエツクし、イ
エスであれば、入力された信号に対応したその他の処理
を実行する(ステップ#68)。
If no in step #64 above, step #67
Then, it is checked whether any other signal has been input, and if yes, other processing corresponding to the input signal is executed (step #68).

第11図はIFC40が実行するシステムタイマー割込
み処理のフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of system timer interrupt processing executed by the IFC 40.

このルーチンは、I Fe20に設けた割込みタイマー
がタイムアウトする毎に実行される。
This routine is executed every time the interrupt timer provided in the I Fe 20 times out.

先ず、ステップ#81で、操作パネル44における表示
を行った後、ステップ#82で、操作パネル44の操作
キーなどからの信号を受は付ける入力処理を行う。
First, in step #81, a display is performed on the operation panel 44, and then, in step #82, input processing is performed to receive and accept signals from the operation keys of the operation panel 44.

続いて、ステップ#83において、REPEATキー9
02がオンされたか否かをチエツクする。
Next, in step #83, REPEAT key 9
Check whether 02 is turned on.

ステップ#83でイエスの場合は、オペレータが最後に
プリントされたハードコピー画像をもう1枚プリントす
る再プリントを希望している場合であり、この場合には
、ステップ#84で、信号REPEAT・ONをビット
マツプ制御部30へ出力する。
If YES in step #83, it means that the operator wishes to reprint the last printed hard copy image, and in this case, in step #84, the signal REPEAT ON is activated. is output to the bitmap control section 30.

その後、ステップ#85では、アクセサリ−装置を制御
するための処理やポーズキー901がオンされたことを
各部に伝える処理などを含むその他の処理が行われる。
Thereafter, in step #85, other processing is performed, including processing for controlling the accessory device and processing for notifying each part that the pause key 901 has been turned on.

上述の実施例においては、中間コードデータは、P−R
AM305から読み出されるとP−RAM305の内部
において消去されるものとして説明したが、P−RAM
305においても最後の1ページに対応する中間コード
データを保持し、プリント結果に応じて、例えば、用紙
と画像との位置ずれを補正するために、保持されている
中間コードデータに基づいて、再プリントの以前にBM
−RAM32の再描画を行うようにしてもよい。
In the embodiment described above, the intermediate code data is P-R
The explanation has been made assuming that when read from AM305, it is erased inside P-RAM305, but P-RAM
305 also holds intermediate code data corresponding to the last page, and depending on the print result, for example, in order to correct misalignment between the paper and the image, reprinting is performed based on the held intermediate code data. BM before printing
- The RAM 32 may be redrawn.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、容易な操作により、手軽に複数枚の同
一内容のハードコピー画像を得ることができ、オペレー
タにとっての使い勝手の便宜を図ったプリンタ装置を提
供することができる。
According to the present invention, it is possible to easily obtain a plurality of hard copy images of the same content through easy operations, and it is possible to provide a printer device that is convenient for the operator to use.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はレーザプリンタの制御部の構成を示すブロック
図、第2図はグラフインク描画の可能なレーザプリンタ
を用いたプリントシステムの構成を示すブロック図、第
3図は操作パネルの平面図、第4図はビットマツプ制御
部のブロック図、第5図はビットマツプ書込部のブロッ
ク図、第6図〜第11図はレーザプリンタの動作を示す
フローチャートである。 32・・・BM−RAM(記憶手段)、902・・・R
EPEATEキー(再プリント指定手段)、P・・・レ
ーザプリンタ(プリンタ装y1)。 第 図 第 9 図 第 図
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a control unit of a laser printer, FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a printing system using a laser printer capable of graph ink drawing, and FIG. 3 is a plan view of the operation panel. FIG. 4 is a block diagram of the bitmap control section, FIG. 5 is a block diagram of the bitmap writing section, and FIGS. 6 to 11 are flowcharts showing the operation of the laser printer. 32...BM-RAM (storage means), 902...R
EPEATE key (reprint designation means), P... Laser printer (printer device y1). Figure 9 Figure 9

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)画像データに基づいてハードコピー画像を形成す
るプリンタ装置であって、 少なくとも1ページ分の画像データを記憶する記憶手段
と、 再プリント指定手段とを設け、 前記再プリント指定手段の操作を行う毎に、前記記憶手
段に記憶された画像データに基づくハードコピー画像を
繰り返し形成するようにした ことを特徴とするプリンタ装置。
(1) A printer device for forming a hard copy image based on image data, comprising a storage means for storing at least one page of image data and a reprint designation means, and the printer apparatus comprises: a storage means for storing at least one page of image data; and a reprint designation means. A printer apparatus characterized in that a hard copy image is repeatedly formed based on the image data stored in the storage means each time the printer is used.
JP1256788A 1989-09-29 1989-09-29 Printer Pending JPH03117987A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256788A JPH03117987A (en) 1989-09-29 1989-09-29 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256788A JPH03117987A (en) 1989-09-29 1989-09-29 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03117987A true JPH03117987A (en) 1991-05-20

Family

ID=17297455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1256788A Pending JPH03117987A (en) 1989-09-29 1989-09-29 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03117987A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7649643B2 (en) Method and device for intermixing hardcopy pages in a print job
US20110261377A1 (en) Information-processing apparatus, information-processing method, and computer-readable storage medium containing programs
JPS63312152A (en) Address control system of image memory
JPH08286860A (en) Output control method, its device and its computer program product
JPH06205147A (en) Printer
US5481367A (en) Printing apparatus capable of changing print format
US6594405B1 (en) Method and apparatus for preprinted forms completion
JP2741800B2 (en) Document processing device
JPH1178168A (en) Image forming apparatus
JPH03117987A (en) Printer
JP2000071547A (en) Print information setter and setting method
JPH03189177A (en) Printing image forming system in printer
JP3166156B2 (en) Printer control device
JP4151473B2 (en) Printing system and printing apparatus
JP3161744B2 (en) Information processing device
JP2003208301A (en) Printing information setting device and its method
JP2618941B2 (en) Printer
JP2839139B2 (en) Document processing method
JPS59201870A (en) Printer
JPH0361562A (en) Printer
JPH04265776A (en) Printing apparatus
JPH10193748A (en) Method and system for processing information and recording medium
JPH04340620A (en) Printer device
JPS62272746A (en) Document editing device
JPH11208054A (en) Image forming system