JPH0311215A - 燃焼器 - Google Patents

燃焼器

Info

Publication number
JPH0311215A
JPH0311215A JP14592989A JP14592989A JPH0311215A JP H0311215 A JPH0311215 A JP H0311215A JP 14592989 A JP14592989 A JP 14592989A JP 14592989 A JP14592989 A JP 14592989A JP H0311215 A JPH0311215 A JP H0311215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
nozzle
air
wall
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14592989A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ishibashi
昇 石橋
Toshiro Ogino
俊郎 荻野
Tadao Sugano
菅野 忠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14592989A priority Critical patent/JPH0311215A/ja
Publication of JPH0311215A publication Critical patent/JPH0311215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は家庭用の燃焼器に関するものである。
従来の技術 従来この種の燃焼器は第2図(a)、(b)に示すよう
に円筒状の燃焼室11内のノズル部12に空気旋回部1
3をもち、ノズル12から噴出する燃料と空気を激しく
混合して燃焼させる元混合式の拡散燃焼器や、一部の空
気を予混合してノズルから噴出させその周囲に拡散用燃
焼用の空気を供給して燃焼させる燃焼器はある。
発明が解決しようとする課題 これらはいかにして早く空気と燃料を混合して燃やすか
ということを狙いとして考えられてきた。
即ち、火炎の長いことは望ましくなく、すすの発生をも
たらすものであった。また、激しい空気と燃料の混合は
火炎の不安定をもたらし、混合を弱くすると上記すすの
発生を見た。
上記の構成では燃焼負荷は高く小さな燃焼室で燃焼を終
わらせるが、燃焼部が非常に高温になり耐久性が課題に
なる。一方、火炎を長くすれば、すすの課題よりその長
さは制限される。実験によれぼ20−25ea+の長さ
が限界である。
本発明はかかる従来の課題を解消するもので、従来は不
可能とされていた長い火炎を形成し温度差の小さい長い
加熱面を得ることを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の燃焼器は長い燃焼管
と、この燃焼管の一端に臨ませた燃料ノズルと、前記燃
焼管上流側に設けた送風装置とよりなり、前記ノズルを
先端有底筒状となし、その上流部の人口側を多孔壁、後
流部を無孔壁として形成すると共に、このノズルから距
離をおいて上流に設けて前記送風装置からの空気に旋回
流を与えて前記燃焼管に供給する旋回体を有してなる構
成としたものである。
作用 本発明は上記した構成により、ノズルの有孔壁部から噴
出した燃料に旋回を与えた空気を供給することにより、
有孔壁後流に形成した無孔壁部に沿わせて薄く長い火炎
を形成させるものである。
すなわち、旋回空気は前記燃料の流れを引き伸ばし、拡
散面を均一化することにより非常に長い火炎を燃焼管中
に形成させるとともにノズル構成により薄く長い火炎を
形成して熱均−性の高い長い加熱体とすることができる
ものである。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面を基に説明する。第1
図において、1は燃焼管で長さと直径は目的と燃焼量で
決められるが実験によると直径10101O0、長さ一
200c+aが適当な数値である。2は前記燃焼管lの
一端に同心状に挿入された燃料噴出用の燃焼ノズルで先
端を閉塞し有底筒状とした円筒よりなる。この円筒の入
口側を多孔体またはさく孔体よりなる有孔壁3、その後
流部を無孔壁4として形成すると共に、このノズルから
距離をおいて上流に送風機などからの空気に旋回を与え
る空気旋回体5をもうけている。
6は前記ノズル2の人口近傍の有孔壁3に設けられた保
炎板、7は前記ノズルに燃料を送る燃料パイプ、8は前
記燃焼管と同心状に且つ前記ノズルを包むように形成さ
れる長い火炎である。
9は点火用の放電電極である。
上記構成において、ノズル2より燃料ガスを噴出させる
とともに送風装置などより空気を旋回体5を介して旋回
空気としてノズル2上流側より前記燃料ガスの流れに接
するように供給され、点火燃焼される。この時、ガスは
ノズル2の入口側有孔壁3より噴出して旋回空気により
引き伸ばされる。火炎はガスと旋回空気の接触面で形成
されるが、旋回により空気は均一で乱れの少ない接触面
を形成するとともに火炎は引き延ばされて(ストレッチ
効果)ノズル2に沿って薄く形成される。
すなわちノズル2の有孔壁3より噴出された燃料ガスは
旋回空気の影響を受は引き延ばされて、無孔壁に沿って
薄く長く形成される。したがって、ノズルが長いほどノ
ズルの外径に沿った長く薄い火炎が形成される。ここで
、有孔壁3はガスの供給口としての働きを成し安定な火
炎形成ができる面積を確保すればよく必要燃焼量により
決まり、大きすぎればガスの噴出むらが生じまた小さす
ぎれば燃焼音を生じいずれも火炎が不安定になる。
一方、無孔壁4は壁面に沿って薄く長い火炎を形成させ
るものであり、その外形により火炎太さを設定できかつ
長さにより火炎長さも制御できるものであり、ノズルを
有孔壁部と無孔壁部に分けることにより安定した任意の
径と長さを持った薄く長い火炎を形成することができる
ものとなった。
我々の実験では、例えば燃焼管直径60−1長さ+00
 cti、ノズル径25鵬、有孔壁部20wrs、無几
壁部500閣、燃焼t+ooo  10000kcal
で火炎長さは501001以上を得ている。このような
長さにおいてもすすの発止はなく、燃焼管1内に長い火
炎が形成されるため温度差の小さいながい加熱面が構成
される。尚、前記旋回の強さはガスの噴出流れを乱さな
い程度であることが望ましい。
発明の効果 以上のように本発明の燃焼器によれば、従来では考えら
れないような長い火炎を管内に形成させることを可能に
し、長く温度差の小さい加熱面を得るパイプ状燃焼器を
得、暖房・乾燥・オーブン加熱など用途の多い加熱器を
提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における燃焼器の要部断面図、
第2図は従来の燃焼器バーナの(a)は側面、(b)は
正面断面図である。 ■・・・・・・燃焼管、2・・・・・・ノズル、3・・
・・・・有孔壁、4・・・・・・無孔壁、5・・・・・
・空気旋回体、6・・・・・・送風装置。 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長い燃焼管と、この燃焼管の一端に臨ませた燃料ノズル
    と、前記燃焼管上流側に設けた送風装置よりなり、前記
    ノズルを先端有底筒状となし、その上流部入口側を多孔
    壁、後流部を無孔壁として形成すると共に、このノズル
    から距離をおいて上流に設けて前記送風装置からの空気
    に旋回流を与えて前記燃焼管に供給する旋回体を有する
    燃焼器。
JP14592989A 1989-06-08 1989-06-08 燃焼器 Pending JPH0311215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14592989A JPH0311215A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14592989A JPH0311215A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0311215A true JPH0311215A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15396344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14592989A Pending JPH0311215A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311215A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624631A (en) Method and apparatus for gasifying and combusting liquid fuel
US5749720A (en) Gas heating apparatus with dual burners
CZ280438B6 (cs) Hořák, zejména olejový hořák nebo kombinovaný hořák olej/plyn
JP2989515B2 (ja) ガスタービンの予混合式燃焼装置
US4050879A (en) Fuel combustion apparatus
EP0781963B1 (en) Burner with ceramic insert
US5807097A (en) Cone burner
US3077922A (en) Gas burner
JPH0633754B2 (ja) エンジンの暖気装置
JPH0311215A (ja) 燃焼器
JPH02106607A (ja) ラジアントガスバーナ
JP2775197B2 (ja) 全一次式高負荷バーナ
JP2523777B2 (ja) 燃焼器
JPH0311216A (ja) 燃焼器
JPS6234111Y2 (ja)
JPH06241419A (ja) 環状火炎式のラジアントチューブバーナ
KR100793758B1 (ko) 가스복사 버너
JPH03158610A (ja) 燃焼装置
JPH08170813A (ja) 表面燃焼バ−ナ装置
JPH0311211A (ja) 燃焼装置
JP2001074214A (ja) 多孔性の金属繊維織造で組織された多孔体板を利用した家庭用低公害・高効率リッチ・リーン燃焼ガスバーナー
JPH07280215A (ja) 旋回噴流燃焼器
JPS6115363Y2 (ja)
JPH01302015A (ja) 燃焼装置
JPH0367909A (ja) 燃焼装置