JPH03110699A - 商品販売データ処理装置 - Google Patents

商品販売データ処理装置

Info

Publication number
JPH03110699A
JPH03110699A JP24636589A JP24636589A JPH03110699A JP H03110699 A JPH03110699 A JP H03110699A JP 24636589 A JP24636589 A JP 24636589A JP 24636589 A JP24636589 A JP 24636589A JP H03110699 A JPH03110699 A JP H03110699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
department
amount
points
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24636589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821133B2 (ja
Inventor
Hiroshi Imura
井村 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP1246365A priority Critical patent/JPH0821133B2/ja
Publication of JPH03110699A publication Critical patent/JPH03110699A/ja
Publication of JPH0821133B2 publication Critical patent/JPH0821133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子式キャッシュレジスタや上位のコントロ
ーラにより集中管理されるPO5(販売時点情報管理)
ターミナルなどの商品販売データ処理装置に関わり、特
に客が購入した商品の合計金額に見合った特典ポイント
を自動算出できる装置の改良に関する。
[従来の技術] スーパーマーケットや専門店などの小売店の中には、客
が購入した商品の販売金額に基づいて算出された特典ポ
イントをその客に発行したメモリカードに累計記憶し、
そのメモリカードに記憶されたポイント累計値により商
品券や景品などのサービスを提供するようにして客の定
着を狙った店舗運営を実施しているところがある。
このような店で使用されるPOSターミナルなどの商品
販売データ処理装置としては、一人の客に対する商品登
録の締め操作が行われると、予め設定されたポイント基
準金額でその客の合計金額を除算することによりポイン
トを算出し、この算出ポイントに一定のポイント倍率を
乗じることによって特典ポイントを算出して、カードリ
ーダライタに公告されているその客のメモリカードに上
記特典ポイントを累計記録するようにしたものが知られ
ている。
ここで、ポイント基準金額および倍率は予め内部メモリ
に設定されており、その設定内容の変更は設定モードが
選択された状態でキーボードの煩雑なキー操作により行
われるものであった。このため、登録業務中にポイント
倍率を変更しようとするとその登録業務を一時中断させ
ることになり店の混雑時には客に迷惑をかけることにあ
る。したがって、登録業務中にポイント倍率を変更する
ことは極めて困難であった。
[発明が解決しようとする課題] このように、客の合計金額に見合った特典ポイントを自
動算出できる従来の商品販売データ処理装置においては
、登録業務中にポイント倍率を変更することが極めて困
難であったため、例えば1日のうちの任意の時間帯だけ
ポイント倍率を大きくして、その時間帯に買い物にきた
客により大きな特典を与えるような店舗運営を実施する
ことができなかった。
そこで本発明は、客の合計金額に見合った特典ポイント
を自動算出できるものにおいて、登録業務に支障を来た
すことなく特定の時間帯にポイント倍率を変更すること
ができ、特典ポイントを利用した店舗運営の拡張をはか
り得る商品販売データ処理装置を提供しようとするもの
である。
[課題を解決するための手段] 本発明の商品販売データ処理装置は、現在時刻を計時す
る計時手段と、時間帯を設定する時間帯設定手段と、登
録しめ操作が行われると予め設定されたポイント基準値
に基づいて一人の客に販売した商品の合計金額に対する
ポイントを算出するポイント演算手段と、登録しめ操作
が行われると計時手段により計時された現在時刻と前記
設定手段により設定された時間帯とを比較する比較手段
と、この比較手段による比較結果に基づいて、例えば現
在時刻が設定時間帯外であることが判断されるとポイン
ト演算手段により算出されたポイントをそのまま出力し
、設定時間帯内であることが判断されるとポイント演算
手段により算出されたポイントに所定倍率を乗じて出力
するポイント出力制御手段とを備えたものである。
[作用] このように構成された本発明の商品販売データ処理装置
であれば、一人の客に販売した商品の登録が完了して登
録締め操作が行われると、予め設定されたポイント基準
値に基づいてその客の合計金額に対するポイントが算出
される。ここで、計時手段により計時されている現在時
刻が設定手段により設定された時間帯外であれば、算出
されたポイントがそのまま出力される。これに対して現
在時刻が設定時間帯内であれば、算出されたポイントに
所定の倍率が乗じられて出力される。
[実施例] 以下、本発明を電子式キャッシュレジスタに適用した一
実施例について説明する。なお本実施例においては、客
の合計金額に対する特典ポイントをその客に発行した磁
気カードからなる特典カードに累計する場合について説
明する。この場合において、上記特典カードの磁気記録
面には、その客を識別するための客コードおよび店コー
ドのほかに、特典ポイントの記憶エリアが設けられてい
る。
第2図は電子式キャッシュレジスタのブロック構成図で
ある。制御部本体としてのCPU (中央処理装置)1
1は演算回路、メモリ制御回路などを内蔵し、入力デー
タに基づいて各種の演算処理を行うとともに、パスライ
ン12を介してROM(リード・オンリーメモリ)1B
、RAM (ランダム・アクセス・メモリ)14、時計
回路15、カードリーダライタ制御回路16、キーボー
ド回路17、表示制御回路18、およびl10(入出力
)ポート19,20をそれぞれ制御する。
ここで、上記ROMI 3には前記CPUI 1が各部
を制御する上で必要なプログラムデータなどが記憶され
ている。上記RAM14には前記CPU11がデータ処
理を行う上で必要な各種メモリが形成されている。上記
時計回路15は現在の日付および時刻を計時するための
もので、計時手段として機能する。上記カードリーダラ
イタ制御回路16は磁気カードにデータの読み書きを行
うカードリーダライタ21に対してデータの授受を行う
ものである。上記キーボード回路17はキーボード22
からのキー信号を入力する。上記表示制御回路18は販
売商品の販売金額2合計金額などを表示するための表示
器23を駆動制御する。
上記I10ポート20には「登録」 「精算J 「点検
」 「設定」などの各種業務モードを選択指定するため
のモードスイッチ24からの選択指定信号が入力される
。上記I10ボート21からはレシートおよびジャーナ
ルに印字を行うプリンタ25のプリンタ駆動回路26と
、ドロワ27を開放させるドロワ開放装置28とにCP
UI 1からの駆動信号がそれぞれ出力される。
また、上記キーボード22には、第3図に示すように、
数値データを入力するための置数キー31、各商品を分
類する各部門コードがプリセットされた複数の部門キー
32、小計キー33、現金取引きによる商品登録の締め
を指令する預/現計キー34、乗数を入力するための乗
算キー35、優待客の優待レベルを入力するための優待
キー36などの各種ファンクションキーが配設されてい
る。
一方、前記RAM14には、第1図に示すように、各商
品の売上点数および売上金額を部門コード別に累積登録
する部門別合計器41、特典ポイントを記憶するポイン
トメモリ42、一人の客に販売した商品の販売金額を累
計記憶する合計金額メモリ43、ポイント計算に使用さ
れる固定のポイント基準金額を設定記憶する基準金額メ
モリ44、前記カードリーダライタ24に特典カードが
装着されているときセット(1)されるカードフラグC
Fのフラグメモリ45の他に、部門エリア、倍率エリア
および金額累計エリアからなる部門別ポイント演算テー
ブル46、優待レベルエリア、倍率エリアおよび優待フ
ラグエリアからなる優待倍率テーブル47、時間帯フラ
グエリア、開始時刻エリア、終了時刻エリア、倍率エリ
アおよび成立金額エリアからなる時間帯倍率テーブル4
8などが形成されている。
ここで、前記部門別合計器41には通常のボイド倍率と
は異なる倍率が設定される特定部門であるか否かを区別
するための特定部門フラグF1が設けられている。そし
て、前記部門別ポイント演算テーブル46には、特定部
門以外の部門(特定部門フラグFl−0)に対する通常
のポイント倍率が部門コード「00」に対応して設定さ
れており、かつ特定部門(Fl−1)に対するポイント
倍率が該当部門コードに対応してそれぞれ設定されてい
る。また、優待倍率テーブル47には予め設定された顧
客の優待レベルに対応してポイント倍率が設定されてお
り、優待フラグが「1」にセットされた優待レベルのポ
イント倍率が有効となる。
さらに、時間帯倍率テーブル48には予め設定された時
間帯(開始時刻〜終了時刻)に対応してポイント倍率お
よび成立金額が設定されており(時間帯設定手段)、時
間帯フラグが「1」にセットされた時間帯のポイント倍
率および成立金額が有効となる。なお、時間帯は24時
間のなかで重ならないものとし、1日をまたがって設定
してもよいものとする。
しかして、前記CPUIIは電源が投入されると、I1
0ボート19を介してモードスイッチ24の状態を調べ
る。そして、モードスイッチ24により「設定」モード
が選択指定されていることを判断するとキーボード22
からのキー人力を待ち、キー人力データに応じて前記R
AM14における部門別合計器41の特定部門フラグF
1、基準金額メモリ44のポイント基準金額、部門別ポ
イント演算テーブル46の部門コードおよびポイント倍
率、優待倍率テーブル47のポイント倍率、時間帯倍率
テーブル48の時間帯9倍率、成立金額および時間帯フ
ラグの各設定処理を適宜実施する。
一方、モードスイッチ24により「登録」モードが選択
指定されていることを判断すると、第4図の流れ図に示
す処理を実行するようにプログラム制御されている。す
なわち、先ずST(ステップ)1としてキーボード回路
17にキーボード22からのキー信号が入力されている
か否かを判断する。そしてキー信号の入力がない場合に
は、ST2としてカードリーダライタ制御回路16の状
態からカードリーダライタ21に特典ポイント累計用の
特典カードが装着されているか否かを判断する。ここで
、カードリーダライタ21に特典カードが装着されてい
ることを検知すると、ST3としてフラグメモリ45の
カードフラグCFの状態を調べる。そして、カードフラ
グCFがリセット(0)されていたならば、カードリー
ダライタ24に上記特典カードが装着されたところなの
で、カードフラグCFをセット(1)した後、カードリ
ーダライタ制御回路16を制御してカードリーダライタ
21により読み取られた特典カードのカードデータを取
り込み、そのカードデータ中の特典ポイントをポイント
メモリ42に格納して、この処理を終了する。
これに対し、ST3にてカードフラグCFがセット(1
)されていたならば、特典カードの装着状態が継続され
ているので、何もせずにこの処理を終了する。
一方、ST2にてカードリーダライタ21に磁気カード
が装着されていないことが検知された場合にも、ST4
としてフラグメモリ45のカードフラグCFの状態を調
べる。そして、カードフラグCFがセット(1)されて
いたならば、カードリーダライタ21に装着されていた
特典カードが抜き取られたところなので、カードフラグ
CFをリセット(0)した後、この処理を終了する。
これに対し、ST4にてカードフラグCFがリセット(
0)されていたならば、特典カードの未装着状態が継続
されているので、何もせずにこの処理を終了する。
STIにてキーボード22からキー信号の入力有りを判
断すると、キーボード回路17からその入力キー信号を
取り込み、その入力キー信号の種類を判別する。ここで
、ST5として入力キー信号が優待キー36の入力操作
によるものであるとすると、顧客の優待レベルが指定さ
れたものと認識して第5図に示す優待キー処理を実行す
る。すなわち、優待キー36の入力直前に置数キー31
により優待レベルが置数されていることを確認した後、
優待倍率テーブル47の該当する優待フラグを「1」に
セットし、かつ他の優待フラグを「0」にリセットして
、このキー処理を終了する。
ST5にて優待キー36の入力ではなく、ST6として
入力キー信号が部門キー32の入力操作によるものであ
るとすると、客が購入した商品の部門登録が行われたも
のと認識して第6図に示す部門キー処理を実行する。す
なわち入カキ−に設定された部門コードを調べて、部門
登録商品の販売金額および販売点数を部門別合計器41
の該当部門コードに対応する合計点数エリアおよび合計
金額エリアに累積登録する。また販売金額を合計金額メ
モリ43へ加算する。次いで、該当部門コードが特定部
門か否かを部門別合計器41の特定部門フラグF1から
判断する。そして、部門特定部門フラグF1が「1」に
セットされている場合には特定部門なので、部門別ポイ
ント演算テーブル46の該当部門コードに対応する金額
累計エリアに販売金額を加算する。これに対し、部門特
定部門フラグF1が「0」にリセットされている場合に
は特定部門でないので、部門別ポイント演算テーブル4
6の部門コード「00」に対応する金額累計エリアに販
売金額を加算する。しかる後、該当部門コードおよび販
売金額を表示器23に表示させるとともにプリンタ25
によりレシートおよびジャーナルに印字出力して、この
部門キー処理を終了する。
Sr1にて部門キー32の入力ではなく、Sr1として
入力キー信号が預/現計キー34の入力操作によるもの
であるとすると、現金取引きによる商品登録の締め操作
が行われたものと認識して第7図に示す預/現計キー処
理を実行する。
すなわち、始めに合計金額メモリ43の内容を調べる。
そして、合計金額メモリ43の内容が[0−ならば商品
登録が行われる前に預/現計キー34が入力操作された
のでエラーとする。合計金額メモリ43の内容が「0」
より大であることを確認すると、その合計金額メモリ3
4内の合計金額と基準金額メモリ44内のポイント基準
金額とを比較する。そして、上記合計金額が基準金額以
上の場合には特典ポイントを与えるので、先ず部門別ポ
イント演算処理を実行する。すなわち、部門別ポイント
演算テーブル46の各部門に対応する累計金額を上記基
準金額でそれぞれ除算して小数点以下を切捨て、各部門
の値を加算することによってポイントP1を算出する(
ポイント演算手段)。
次いで、上記ポイントP1に対して優特別ポイント演算
処理を実行する。すなわち、優待倍率テーブル47の優
待フラグ「1」に゛対応するポイント倍率を上記ポイン
トP1に乗じてポイントP2を算出する。
次に、時間帯倍率テーブル48の時間帯フラグが「1」
の全ての設定時間帯と時計回路15にて計時されている
現在時刻とを順次比較する(比較手段)。そして、現在
時刻がいずれかの設定時間帯内であれば合計金額メモリ
43内の合計金額から部門別ポイント演算テーブル46
における[倍率−〇]の累計金額を減算し、この金額G
と該当設定時間帯に対応する成立金額とを比較する。そ
して、金額Gが成立金額以上であれば時間帯別ポイント
演算処理を実行する。すなわち、前記ポイントP2に該
当設定時間帯に対応するポイント倍率を乗じてポイント
P3を算出する。しかして、このポイントP3を特典ポ
イントとしてポイントメモリ42へ加算する。なお、現
在時刻が設定時間帯外であるとき、または金額Gが該当
する成立金額未満のときには前記ポイントP2を特典ポ
イントとしてポイントメモリ42へ加算する。(ポイン
ト出力制御手段) しかる後、カードフラグCFがセットされていたならば
カードリーダライタ21に特典カードが装着されている
ので、ポイントメモリ34内の特典ポイントを上記特典
カードに書き込む。また、通常の預かりしめ処理として
釣銭演算、レシート発行、ドロワ開放などを行って、こ
の預/現計キー処理を終了する。なお、合計金額メモリ
43内の合計金額が基準金額メモリ44内のポイント基
準金額未満の場合には特典ポイントを与えないので、直
ちに上記預かりしめ処理を実行する。
なお、上記ポイントメモリ422合計金額メモリ43お
よび部門別ポイント演算テーブル46の金額累計エリア
は上記預かりしめ処理の終了後にクリアされる。
また、前記CPUI 1はモードスイッチ24により「
登録」モードが選択指定されている状態で例えば1分毎
に時間帯フラグに対するタイマ割込処理を実行するよう
にプログラム制御されている。
すなわち、割込処理を開始すると時計回路15にて計時
されている現在時刻と時間帯倍率テーブル48における
時間帯フラグが「1」の全ての設定時間帯とを比較する
。そして、現在時刻が終了時刻を経過した時間帯に対応
する時間帯フラグを「0」にリセットする。
このように構成された本実施例においては、各客は店か
ら発行された特典ポイント累計用の特典カードを持参し
て買い物を行う。そして、会計を行う際に店員に自己の
特典カードを渡す。客から特典カードを受は取った店員
はその特典カードを電子式キャッシュレジスタのカード
リーダライタ21に装着する。そうすると、その特典カ
ードに記録された前回までの特典ポイント累計値がポイ
ントメモリ42に書き込まれる。また店員は客の優待レ
ベルを調べ、置数キー31および優待キー36を入力操
作して客の優待レベルを指定入力する。そうすると、優
待倍率テーブル47の指定レベルに対応する優待フラグ
が「1」にセットされ、その他の優待フラグが「0」に
リセットされる。
なお、直前の客と優待レベルが同一の場合には、この優
待レベル指定操作は省略できる。
その後、店員はキーボード22の置数キー31および部
門キー32を入力操作して客が購入した商品の部門登録
操作を行う。そうすると、その客が購入した各商品の販
売金額が合計金額メモリ43にて累計される。また、特
定部門に属する登録商品についてはその販売金額が部門
別ポイント演算テーブル46の該当部門コードに対応す
る金額累計エリアにて累計される。一方、特定部門以外
の登録商品についてはその販売金額が同演算テーブル4
6の部門コード「00」に対応する金額累計エリアにて
累計される。
全商品の部門登録が終了し、客が合計金額に見合った金
額を現金で支払うと、店員はその支払い金額を置数キー
21にて置数後、預/現計キー34を入力操作する。そ
うすると、始めに部門別ポイント演算テーブル46の内
容から合計金額に対するポイントがポイント基準金額に
基づいて算出され、このポイントが優待レベルに対応す
る倍率で補正される。また、現在の時刻と時間帯倍率テ
ーブル48における時間帯フラグが「1」の設定時間帯
とが比較され、現在時刻が該当設定時間帯内であり、か
つ合計金額から[倍率−〇]の特定部門の累計金額を減
じた金額Gが該当する成立金額以上であれば、優待レベ
ルに応じて補正されたポイントがさらに該当時間帯に対
応する倍率で補正されて今回の買い物分の特典ポイント
として得られる。これに対し、現在時刻が設定時間帯外
であるか、あるいは設定時間帯内であるが金額Gが成立
金額未満であるときには、優待レベルに応じて補正され
たポイントが今回の買い物分の特典ポイントとなる。そ
して、この特典ポイントがポイントメモリ42内の前回
までの特典ポイント累計値に加算され、その加算後の特
典ポイント累計値が当該客の所持した特典カードに記録
される。
なお、特典カードに記録された累計ポイント値が所定の
値以上になると、そのポイントに応じた商品券を発行す
る等によって顧客に特典が与えられる。
今、RAM14に第1図に示す各データがそれぞれ設定
されているものとする。なお、ポイント基準金額は「1
00円」とする。この状態で、例えば時刻21時OO分
に優待レベル「2」の顧客が、販売金額[150円]の
部門[1]に属する商品A、販売金額[200円]の部
門[2]に属する商品B、販売金額[300円]の部門
[3コに属する商品Cおよび販売金額[200円]の部
門[5]に属する商品りそれぞれ購入したものとすると
、部門別ポイント演算テーブル46の部門[00]に対
応する金額累計エリアには[150円]が、部門〔02
]に対応する金額累計エリアには[200円]が、部門
[03]に対応する金額累計エリアには〔300円]が
、部門[05]に対応する金額累計エリアには[200
円]がそれぞれ記憶される。また、金額合計メモリ43
には[850円]が記憶される。ここで、預/現計キー
34のキー人力により登録しめ操作が行われると、始め
に次式により部門別ポイント演算処理が行われてポイン
トP1が算出される。
部門[00]   (150/100)−1,51X3
−3   ・・・■ 部門[02]   (200/100)−22X2−4
   ・・・■ 部門[03]   (300/100)−33X、 1
−3   ・・・■ 部門[05]   (200/100)−22XO−0
・・・■ P1=:■+■+■+■−10 次に、当該客の優待レベル[2〕に応じて次式により優
特別ポイント演算処理が行われてポイントP2が算出さ
れる。
P2−PIX優待レベル[2]の倍率 −10X3−30 次に、現在時刻[21時00分]は時間帯倍率テーブル
48に設定されている時間帯内であり、かつ合計金額[
850円コから倍率[0]の特定部門[05]の累計金
額[200]を減算した金額[G−650円]が該当時
間帯の成立金額[500円]以上であるので、次式によ
り時間帯別ポイント演算処理が行われてポイントP3が
算出される。
P3−P2X該当設定時間帯の倍率 −30X2−60 しかして、当該客には今回の買い物分の特典ポイントと
して上記ポイントP3−60が与えられることになる。
これに対し、当該客が商品を購入した時刻が例えば18
時00分であるとすると、この時刻は設定時間帯でない
ので特典ポイントは前記ポイントP2−30となる。ま
た、時刻が例えば24時00分であるとすると、この時
刻は設定時間帯内であり該当するポイント倍率は[3]
であるので、特典ポイントP3は90 [−30X3]
 となる。
したがって、例えば1日のうちの任意の時間帯だけポイ
ント倍率を大きくして、その時間帯に買い物にきた客に
より大きな特典を与えるような店舗運営を実施するよう
な場合、時間帯倍率テーブル48にその時間帯の開始時
刻および終了時刻とポイント倍率と成立金額とをそれぞ
れ設定する。
また、対応する時間帯フラグを「1」にセットする。こ
うすることにより、当該時間帯には同一の合計金額に対
して他の時間帯で算出される特典ポイントよりも大きな
特典ポイントが2客に提供されることになる。したがっ
て、1日のうちの任意の時間帯だけポイント倍率を大き
くして、その時間帯に買い物にきた客により大きな特典
を与えることが容易に行い得、店舗運営の拡張をはかり
得る。
しかも、開店前の設定業務で必要なデータを設定してお
くだけで可能なので、登録業務に同等支障をきたすもの
ではなく、実用的である。
なお、前記実施例では特典カードとして磁気カードを使
用したが、カードリーダライタ21に代えてICカード
用インタフェースを用いることによりICカードを使用
できるのはいうまでもないことである。また、前記実施
例では客ごとの特典ポイントを特典カードに累計記録し
たが、例えばRAM14に顧客別のファイルメモリを形
成し、このファイルメモリに顧客別に累計するようにし
てもよい。また、−取引毎に特典ポイントをレシートに
印字出力させるようにし、メモリ媒体に累計記録しない
タイプのものであっても本発明の適用は可能である。更
に、単体の電子式キャッシュレジスタのみならず、この
電子式キャッシュレジスタを上位のコントローラで集中
管理するようにしたPOSシステムにも適用できるのは
勿論である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、合計金額に見合
ったポイントを自動算出できるものにおいて、登録業務
に支障を来たすことなく特定の時間帯にポイント倍率を
変更することができ、特典ポイントを利用した店舗運営
の拡張を容易にはかり得る商品販売データ処理装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明を電子式キャッシュレジスタに適用した一実
施例を示す図であって、第1図はRAMの主要なメモリ
構成を示す図、第2図は全体のブロック構成図、第3図
はキーボードのキー配置図、第4図はCPUの登録モー
ド時におけるメイン処理を示す流れ図、第5図乃至第7
図は主要なキー処理を示す流れ図である。 11・・・CPU、13・・・ROM、14・・・RA
M。 21・・・カードリーダライタ、22・・・キーボード
、23・・・表示器、24・・・モードスイッチ、25
・・・プリンタ、42・・・ポイントメモリ、43・・
・合計金額メモリ、44・・・基準金額メモリ、46・
・・部門別ポイント演算テーブル、47・・・優待倍率
テーブル、48・・・時間帯倍率テーブル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)商品登録操作により登録された商品の販売データ
    を記憶部に累積処理し、かつ登録しめ操作に応じて一人
    の客に販売した商品の販売データおよびその合計データ
    を印字したレシートを発行する商品販売データ処理装置
    において、 現在時刻を計時する計時手段と、時間帯を設定する時間
    帯設定手段と、前記登録しめ操作が行われると予め設定
    されたポイント基準値に基づいて前記一人の客に販売し
    た商品の合計金額に対するポイントを算出するポイント
    演算手段と、前記登録しめ操作が行われると前記計時手
    段により計時された現在時刻と前記設定手段により設定
    された時間帯とを比較する比較手段と、この比較手段に
    よる比較結果に基づいて前記ポイント演算手段により算
    出されたポイントを出力するポイント出力制御手段とを
    具備したことを特徴とする商品販売データ処理装置。
  2. (2)前記ポイント出力制御手段は、前記比較手段によ
    り現在時刻が設定時間帯外であることが判断されると前
    記ポイント演算手段により算出されたポイントをそのま
    ま出力し、設定時間帯内であることが判断されると前記
    ポイント演算手段により算出されたポイントに所定倍率
    を乗じて出力することを特徴とする請求項1記載の商品
    販売データ処理装置。
JP1246365A 1989-09-25 1989-09-25 商品販売データ処理装置 Expired - Fee Related JPH0821133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246365A JPH0821133B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 商品販売データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246365A JPH0821133B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 商品販売データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03110699A true JPH03110699A (ja) 1991-05-10
JPH0821133B2 JPH0821133B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=17147469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1246365A Expired - Fee Related JPH0821133B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 商品販売データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821133B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06295390A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Fujitsu Ltd 点数管理システム
US6965869B1 (en) 1993-04-09 2005-11-15 Fujitsu Limited Service point management system for use in sales promotion services
JP2007183978A (ja) * 2007-02-08 2007-07-19 Japan Research Institute Ltd ポイント管理方法、カードシステム、及びポイント管理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133596A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 富士通株式会社 金銭登録機
JPS63269294A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 東芝テック株式会社 電子キャッシュレジスタ
JPS63316196A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 株式会社 グリ−ンスタンプ 買上げサ−ビス点数カ−ド処理装置
JPH01188996A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Tokyo Electric Co Ltd 電子式キヤツシユレジスタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133596A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 富士通株式会社 金銭登録機
JPS63269294A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 東芝テック株式会社 電子キャッシュレジスタ
JPS63316196A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 株式会社 グリ−ンスタンプ 買上げサ−ビス点数カ−ド処理装置
JPH01188996A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Tokyo Electric Co Ltd 電子式キヤツシユレジスタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06295390A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Fujitsu Ltd 点数管理システム
US6965869B1 (en) 1993-04-09 2005-11-15 Fujitsu Limited Service point management system for use in sales promotion services
JP2007183978A (ja) * 2007-02-08 2007-07-19 Japan Research Institute Ltd ポイント管理方法、カードシステム、及びポイント管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821133B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584547B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH03110699A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0636143A (ja) 取引ポイント処理装置およびレシート
JP2883770B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2017117297A (ja) 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム
JP2533185B2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JP2952118B2 (ja) クレジット処理装置
JPS61138398A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH04373097A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH02304700A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2002032864A (ja) 購入商品清算装置及び購入商品レシート
JP2003044936A (ja) コイン型ic記憶媒体を用いる代金支払装置
JP3041181B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP4138816B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ及び情報処理プログラム
JPH01293498A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2005004512A (ja) Pos端末の金額支払い方法及び金額支払いプログラム
JP2004157809A (ja) 販売データ処理装置、ポイント累計プログラムおよび記憶媒体
JP2685672B2 (ja) 電子式金銭登録機
JP2912757B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH06348962A (ja) 商品販売データ処理装置
KR0184569B1 (ko) 금전등록기의 매표 기능 수행 방법
JPH03248296A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH02304698A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2533185C (ja)
JPH0414197A (ja) 商品販売データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees