JPH0297770A - Clutch device in automatic transmission - Google Patents

Clutch device in automatic transmission

Info

Publication number
JPH0297770A
JPH0297770A JP63252353A JP25235388A JPH0297770A JP H0297770 A JPH0297770 A JP H0297770A JP 63252353 A JP63252353 A JP 63252353A JP 25235388 A JP25235388 A JP 25235388A JP H0297770 A JPH0297770 A JP H0297770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
piston member
gear
drum
input shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63252353A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeo Tsuzuki
繁男 都築
Masayuki Tsurumi
昌幸 鶴見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP63252353A priority Critical patent/JPH0297770A/en
Publication of JPH0297770A publication Critical patent/JPH0297770A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the compactness further to facilitate clutch assembly workability without generating unreasonable force of prying or the like by arranging a clutch plate holding part of a torque transmitting member, mounted to a clutch drum, between arm parts of a piston member. CONSTITUTION:When pressure oil is supplied to an actuator 9 of a clutch drum 6, a piston member 9a of the actuator 9 is extended connecting a clutch C1. While, when pressure oil is supplied to an oil chamber 7c of an actuator 7 in the outer of the drum 6, a piston member 10 is moved in the axial direction, further its arm part 10a gives force in the axial direction to clutch plates 14a, 14b, connecting a clutch C3. Then rotation of an input shaft 5 is transmitted by the drum 6 and a pawl part 8b to a torque transmitting member 8 integrally rotating with the drum, to the clutch C3 through a holding part 8a and to a planetary gear unit and its element R2. Thus applying no unreasonable force when the piston member 10 is moved, the clutch C3 can be smoothly operated.

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)麿業上の利用分野 本発明は、自動変速機のクラッチ装置に係り、詳しくは
、クラッチに操作軸力を付与するピストン部材とクラッ
チに回転力を付与するトルク伝達部材との構成に関する
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (a) Field of practical application The present invention relates to a clutch device for an automatic transmission, and more specifically, the present invention relates to a clutch device for an automatic transmission, and more specifically, a piston member that applies operating shaft force to the clutch and a rotational force that applies rotational force to the clutch. The present invention relates to a configuration with a torque transmission member.

(ロ) 従来の技術 近時、本出願人は、例えば特開昭62−9354号公報
及び特開昭62−141344号公報に示すように、シ
ングルプラネタリギヤとデュアルプラネタリギヤとから
なる4速自動変速機構を備えた自動変速機を提案した。
(b) Prior Art Recently, the present applicant has developed a four-speed automatic transmission mechanism consisting of a single planetary gear and a dual planetary gear, as shown in, for example, Japanese Patent Application Laid-open No. 62-9354 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-141344. We proposed an automatic transmission equipped with

該自動変速機1′は、第6図に示すように、シンクルプ
ラネタリギヤ及びデュアルプラネタリギヤのサンギヤS
同士を連結して一体に構成すると共に、該サンギヤに噛
合するピニオンをロンクピニオンP1とし、かつ両キャ
リヤCRを一体に連結して出力要素となしたギヤユニッ
ト2を備え、入力軸5の回転を第1の(フォワード)ク
ラッチC1を介してシングルプラネタリギヤのリングギ
ヤR1に伝達した状態で、デュアルプラネタリギヤのリ
ンクギヤR2を停止して1速を得、サンギヤSを停止し
て2速を得、該ギヤユニット2を一体に回転して3速を
得、そして入力軸5の回転を第3の(オーバドライブ)
クラッチC3を介してデュアルプラネタリギヤのリング
ギヤR2に伝達すると共にサンギヤSを停止し、シング
ルプラネタリギヤのリングギヤR1をオーバランしなが
ら4速を得ている。
As shown in FIG. 6, the automatic transmission 1' includes a sun gear S of a single planetary gear and a dual planetary gear.
The rotation of the input shaft 5 is controlled by a gear unit 2 in which the pinion meshing with the sun gear is a long pinion P1, and both carriers CR are integrally connected to form an output element. With the transmission transmitted to the ring gear R1 of the single planetary gear via the first (forward) clutch C1, the link gear R2 of the dual planetary gear is stopped to obtain the first speed, the sun gear S is stopped to obtain the second speed, and the gear is The unit 2 is rotated integrally to obtain the third speed, and the rotation of the input shaft 5 is controlled by the third (overdrive)
The signal is transmitted to the dual planetary gear ring gear R2 via the clutch C3, the sun gear S is stopped, and 4th speed is obtained while overrunning the single planetary gear ring gear R1.

そして、上述箱3の(オーバドライブ)クラッチC3は
シングルプラネタリギヤのリングギヤR1の外径側部分
にて他のクラッチC1,C4の外方を覆うように延びて
いるクラッチドラム6との間に介在している。
The (overdrive) clutch C3 of the box 3 is interposed between the clutch drum 6 extending on the outer diameter side of the ring gear R1 of the single planetary gear so as to cover the outside of the other clutches C1 and C4. ing.

(ハ)発明が解決しようとする課題 上記第3の(オーバドライブ)クラッチC3は、クラッ
チドラム6内の開口部位置(前部位置)にあって、第3
のクラッチC3のクラッチフレートを保持しているクラ
ッチドラム6の保持部、すなわちクラッチドラム6の開
口側端部6dがピストン部材7aの開口側端部7eから
離間した位置にあり、かつピストン部材はクラッチドラ
ム6の外周上を覆うように円筒状に配置しているのて、
第3のクラッチC3の位置において、半径方向のコンパ
クト性が低いという問題がある。
(c) Problems to be Solved by the Invention The third (overdrive) clutch C3 is located at the opening position (front position) in the clutch drum 6,
The holding portion of the clutch drum 6 that holds the clutch plate of the clutch C3, that is, the opening side end 6d of the clutch drum 6 is in a position separated from the opening side end 7e of the piston member 7a, and the piston member is Because they are arranged in a cylindrical shape so as to cover the outer circumference of the drum 6,
There is a problem in that the third clutch C3 is less compact in the radial direction.

さらに、第3のクラッチC3を係脱操作する押圧部材7
dは、半径方向に比較的長尺であるとともに、第3のク
ラッチC3を包み込むようにして構成する必要があるの
で、その分だけ軸方向寸法が増加するとともに押圧部材
7dが大型化している不具合がある。この第3のクラッ
チC3のクラッチプレートやディスクプレートの組付は
又は交換を行うには、押圧部材7dをピストン部材7a
に係止しているスナップリングを取外す必要がある。し
かし、押圧部材7dは、ピストン部材7aのリターンス
プリング7fにより前方(第6図において右方)へ付勢
されているので、押圧部材7dの脱着は特殊の治具を要
して、クラッチの組付性およびクラッチ部品の交換作業
が低下する問題があった。
Further, a pressing member 7 that engages and disengages the third clutch C3
Since d is relatively long in the radial direction and needs to be constructed so as to wrap around the third clutch C3, the axial dimension increases accordingly and the pressing member 7d becomes larger. There is. To assemble or replace the clutch plate or disc plate of the third clutch C3, press the pressing member 7d and the piston member 7a.
It is necessary to remove the snap ring that locks it in place. However, since the pressing member 7d is urged forward (to the right in FIG. 6) by the return spring 7f of the piston member 7a, a special jig is required to attach and remove the pressing member 7d, and the assembly of the clutch is required. There was a problem that the attachability and the replacement work of clutch parts deteriorated.

また、クラッチに軸方向の力を付与するピストン部材に
直接クラッチを装着して、半径方向のコンパクト化を図
ることも考えられるが、この場合、ピストン部材に回転
力を付与した状態で該ピストンを軸方向に移動する必要
があり、ピストン摺動時にコジリ様の無理な力が作用し
て作動不良を生ずる虞れがある。
It is also possible to directly attach the clutch to the piston member that applies axial force to the clutch to make it more compact in the radial direction. It is necessary to move in the axial direction, and when the piston slides, there is a risk that an unreasonable force such as twisting will be applied, resulting in malfunction.

そこで、本発明は、クラッチプレートにトルクを伝達す
るトルク伝達部材をクラッチドラムに取付け、かつ、ト
ルク伝達部材のクラッチプレート保持部を、ピストン部
材の腕部間に配置することにより、コジリ等の無理な力
を生じないものでありながら、自動変速機の特に半径方
向におけるコンパクト性を高めるとともにクラッチの組
付性を容易にした自動変速機におけるクラッチ装置を提
供することを目的とするものである。
Therefore, the present invention has been developed by attaching a torque transmitting member that transmits torque to the clutch plate to the clutch drum, and arranging the clutch plate holding portion of the torque transmitting member between the arm portions of the piston member, thereby preventing undue stress such as twisting. It is an object of the present invention to provide a clutch device for an automatic transmission that does not generate a large amount of force, increases the compactness of the automatic transmission, particularly in the radial direction, and facilitates assembly of the clutch.

(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、上述事情に鑑みなされたものであって、例え
ば第1図および第2図を参照して示すと、プラネタリギ
ヤユニット(2)と、このプラネタリギヤユニット(2
)の所定要素(R1)と入力軸(5)とを連結する所定
クラッチ(C1)と、前記プラネタリギヤユニット(2
)の他の所定要素(R2)と入力軸(5)とを連結する
他のクラッチ(C3)と、前記入力軸(5)と一体的に
回転し、かつ前記所定クラッチ(C1)を連結している
クラッチドラム(6)と、このクラッチドラム(6)の
外径側に軸方向へ移動可能に装着された前記他のクラッ
チ(C3)用ピストン部材(10)とを備える自動変速
機において、上記ピストン部材(10)の開口側端部に
適宜の間隔をもって延出してる複数の腕部材(10a)
と、前記クラッチドラム(6)外周に相対回転不能に爪
部(8b)を装着され、前記ピストン部材(10)の腕
部材(10a)間で形成される切欠き部(10d)内に
保持部(8a)がそれぞれ延出しているトルク伝達部材
(8)と、を備え、そして前記他のクラッチ(C3)の
クラッチプレート(14a)、(14b)が、前記ピス
トン(10)の腕部(10a)にて前記他の所定要素(
R2)側の複数枚のクラッチディスク(18)との間に
所定軸力を付与されると共に、前記トルク伝達部材(8
)の保持部(8a)の内径側にそれぞれ係合して回転力
を付与されてなる、ことを特徴としている。
(d) Means for Solving the Problems The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances. For example, as shown with reference to FIGS. 1 and 2, the present invention includes a planetary gear unit (2) and a planetary gear unit (2
) and the planetary gear unit (2).
) that connects another predetermined element (R2) and the input shaft (5), and another clutch (C3) that rotates integrally with the input shaft (5) and connects the predetermined clutch (C1). In an automatic transmission comprising a clutch drum (6) that is attached to the clutch drum (6), and a piston member (10) for the other clutch (C3) that is mounted on the outer diameter side of the clutch drum (6) so as to be movable in the axial direction, A plurality of arm members (10a) extending at appropriate intervals from the opening side end of the piston member (10).
A claw part (8b) is attached to the outer periphery of the clutch drum (6) in a relatively non-rotatable manner, and a holding part is provided in the notch part (10d) formed between the arm members (10a) of the piston member (10). (8a) respectively extend, and clutch plates (14a) and (14b) of the other clutch (C3) are provided with arm portions (10a) of the piston (10). ) in the other predetermined elements (
A predetermined axial force is applied between the clutch disks (18) on the R2) side, and the torque transmitting member (8)
) are each engaged with the inner diameter side of the holding portion (8a) to apply a rotational force.

また、前記クラッチプレートのうちのピストン部材(1
0)最先側に配置されたバッキングプレート(14a)
が、前記腕部(10a)にスナップリング(24)にて
係止されて、前記ピストン部材(10)の作動時におけ
る他のクラッチ(C3)の押圧部材となる。
Further, the piston member (1) of the clutch plate
0) Backing plate (14a) placed on the foremost side
is secured to the arm portion (10a) by a snap ring (24), and serves as a pressing member for the other clutch (C3) when the piston member (10) is activated.

具体例として、例えば第4図を参照して示すと、前記プ
ラネタリギヤユニット(2)が、シングルプラネタリギ
ヤ(21)及びデュアルプラネタリギヤ(22)からな
り、かつこれら両プラネタリギヤのサンギヤ(S)同士
及びキャリヤ(CR)同士を一体に連結して構成し、更
に該キャリヤ(CR)を出力部材(23)に連結し、そ
して、前記所定クラッチが第2のワンウェイクラッチ(
F2)を介して前記入力軸(5)とシングルプラネタリ
ギヤ(21)のリングギヤ(R1)とを連結する第1の
(フォワード)クラッチ(C1)であり、かつ該入力軸
(5)と該リングギヤ(R1)とを第2のCl5T&2
ND・3RDコースト)クラッチ(C2)を介して直接
連結し、またサンギヤ(S)と入力軸(5)とを第4の
(リバース)クラッチ(C4)を介して連結すると共に
該サンギヤを第1の(2ND&4TH)ブレーキ(B1
)にて係止し、更にデュアルプラネタリギヤのリングギ
ヤを第2の(リバース&ISTコースト)ブレーキ(B
2)及び第1のワンウェイクラッチ(Fl)にて係止し
、そして前記他のクラッチが入力軸(5)とデュアルプ
ラネタリギヤ(22)のリングギヤ(R2)とを連結す
る第3の(オーバドライブ)クラッチ(C3)である。
As a specific example, for example, referring to FIG. 4, the planetary gear unit (2) is composed of a single planetary gear (21) and a dual planetary gear (22), and the sun gears (S) of these two planetary gears are connected to each other and the carrier ( CR) are integrally connected to each other, the carrier (CR) is further connected to an output member (23), and the predetermined clutch is connected to a second one-way clutch (
A first (forward) clutch (C1) that connects the input shaft (5) and the ring gear (R1) of the single planetary gear (21) via the input shaft (5) and the ring gear (R1) via the input shaft (5) and the ring gear (R1). R1) and the second Cl5T&2
ND/3RD coast) clutch (C2), and the sun gear (S) and input shaft (5) are connected via a fourth (reverse) clutch (C4). (2ND&4TH) brake (B1
), and then lock the ring gear of the dual planetary gear with the second (reverse & IST coast) brake (B
2) and a third (overdrive) in which the first one-way clutch (Fl) is engaged, and the other clutch connects the input shaft (5) and the ring gear (R2) of the dual planetary gear (22). This is the clutch (C3).

(ネ)作用 以上構成に基づき、クラッチドラム(6)の内径側に位
置する油圧アクチュエータ(9)に油圧が供給されると
、該アクチュエータ(9)のピストン部材(9a)が伸
長して所定(第1の)クラッチ(C1)を接続する。ま
た、クラッチドラム(6)の外方に位置する油圧アクチ
ュエータ(7)の油室(7C)に油圧が供給されると、
ピストン部材(10)が軸方向に移動し、更に該ピスト
ン部材(10)の腕部(10a)がクラッチプレート(
14a)、(14b)に軸方向の力を付与して、他の(
第3の)クラッチ(C3)を接続する。すると、入力軸
(5)の回転は、クラッチドラム(6)及び爪部(8b
)にて該ドラムと一体に回転するトルク伝達部材(8)
に伝達され、そしてその保持部(8a)を介して他のク
ラッチ(C3)に伝達され、プラネタリギヤユニット(
2)の他の所定要素(R2)に伝達される。
(f) Effect Based on the above configuration, when hydraulic pressure is supplied to the hydraulic actuator (9) located on the inner diameter side of the clutch drum (6), the piston member (9a) of the actuator (9) expands to a predetermined ( Connect the first) clutch (C1). Furthermore, when hydraulic pressure is supplied to the oil chamber (7C) of the hydraulic actuator (7) located outside the clutch drum (6),
The piston member (10) moves in the axial direction, and the arm portion (10a) of the piston member (10) moves against the clutch plate (
14a) and (14b) to apply an axial force to the other (
Connect the third) clutch (C3). Then, the rotation of the input shaft (5) is caused by the clutch drum (6) and the claw part (8b).
) a torque transmission member (8) that rotates integrally with the drum.
is transmitted to the other clutch (C3) via its holding part (8a), and is transmitted to the planetary gear unit (
2) is transmitted to the other predetermined element (R2).

なお、他の(第3の)クラッチ(C3)は、クラッチド
ラム(6)の回転を他の所定要素(R2)に伝えるクラ
ッチプレートを保持しているトルク伝達部材(8)が、
ピストン部材(10)に形成された切欠き部(10d)
内に位置していて、クラッチプレートの保持部(8a)
とピストン部材(10)の開口側端部が概ね同じ半径位
置にあり、トルク伝達用の専用部材があるものでありな
がら、他の(第3の)クラッチ(C3)の位置における
自動変速機の半径方向のコンパクト性が高められている
。さらに上記トルク伝達部材(8)及びクラッチプレー
ト(14a)、(14b)には、ピストン部材(10)
を復帰させるためのスプリングの力が作用していない。
In addition, the other (third) clutch (C3) has a torque transmission member (8) holding a clutch plate that transmits the rotation of the clutch drum (6) to another predetermined element (R2).
Notch (10d) formed in the piston member (10)
The holding part (8a) of the clutch plate is located inside the clutch plate.
Although the open end of the piston member (10) and the opening end of the piston member (10) are at approximately the same radial position, and there is a dedicated member for torque transmission, the automatic transmission at the position of the other (third) clutch (C3) is Increased radial compactness. Further, the torque transmission member (8) and the clutch plates (14a), (14b) include a piston member (10).
There is no spring force acting to restore it.

なお、カッコ内の符号は、図面と対照するものあるが、
同等構成を限定するものではない。
Note that some of the symbols in parentheses are in contrast to those in the drawings, but
This does not limit equivalent configurations.

(へ)実施例 以下、本発明の実施例について説明するに、まず第4図
に沿って、本発明に係る自動変速機の概略について説明
する。
(F) Embodiments Below, embodiments of the present invention will be described. First, an outline of an automatic transmission according to the present invention will be explained with reference to FIG. 4.

自動変速機1は、トルクコンバータ31.4速自動変速
機構32、減速装置33及びフロントディファレンシャ
ル装置35からなり、エンジンクランク軸36に整列し
た入力軸5上にロックアツプクラッチ37を有するトル
クコンバータ31及び自動変速機構32が配置され、カ
ウンタ軸39上に減速装置33が配置され、更にフロン
トアクスル軸40a、40b上にフロントディファレン
シャル装置35が配置されている。
The automatic transmission 1 includes a torque converter 31. A 4-speed automatic transmission mechanism 32, a reduction gear 33, and a front differential device 35. An automatic transmission mechanism 32 is disposed, a reduction gear 33 is disposed on a counter shaft 39, and a front differential device 35 is further disposed on front axle shafts 40a, 40b.

そして、4速自動変速機構32はシングルプラネタリギ
ヤ21及びデュアルプラネタリギヤ22を組合せてなる
プラネタリギヤユニット2を有しており、該ギヤユニッ
ト2はサンギヤS同士が一体に連結されていると共にキ
ャリヤCRも一体に連結されている。更に、該キャリヤ
CRにはサンギヤSに噛合するロングピニオンP1及び
デュアルプラネタリギヤのリングギヤR2(以下大リン
グギヤという)に噛合するショートビニオンP2が支持
されており、かつ該キャリヤCRには本4速自動変速機
構32の出力要素となるカウンタドライブギヤ23が連
結されている。また、シングルプラネタリギヤのリンク
ギヤR1(以下小リングギヤという)は第1の(フォワ
ード)クラッチC1及び第2のワンウェイクラッチF2
を介して、また第2の(IST&2ND・3RDコース
ト)クラッチC2を介して直接、入力軸5に連結されて
いる。また、大リングギヤR2は第3の(オーバドライ
ブ)クラッチC3を介して入力軸5に連結されていると
共に、第2の(リバース&ISTコースト)ブレーキB
2及び第1のワンウェイクラッチF1にて係止される。
The 4-speed automatic transmission mechanism 32 has a planetary gear unit 2 formed by combining a single planetary gear 21 and a dual planetary gear 22, and the gear unit 2 has sun gears S integrally connected to each other and a carrier CR also integrally connected to each other. connected. Further, the carrier CR supports a long pinion P1 that meshes with the sun gear S and a short pinion P2 that meshes with the ring gear R2 (hereinafter referred to as the large ring gear) of the dual planetary gear. A counter drive gear 23 serving as an output element of the transmission mechanism 32 is connected. Furthermore, a link gear R1 (hereinafter referred to as a small ring gear) of a single planetary gear is connected to a first (forward) clutch C1 and a second one-way clutch F2.
and directly to the input shaft 5 via the second (IST & 2ND/3RD coast) clutch C2. Further, the large ring gear R2 is connected to the input shaft 5 via a third (overdrive) clutch C3, and a second (reverse & IST coast) brake B.
2 and the first one-way clutch F1.

更に、サンギヤSは第4のくリバース)クラッチC4を
介して入力軸5に連結されていると共に、第1の(2N
D&4TH)ブレーキB1にて係止される。
Furthermore, the sun gear S is connected to the input shaft 5 via a fourth (2N reverse) clutch C4, and is connected to the input shaft 5 via a first (2N reverse) clutch C4.
D & 4TH) It is stopped by brake B1.

また、減速装置33はカウンタ軸39に固定された大ギ
ヤ41及び小ギヤ42からなり、大ギヤ41は前記カウ
ンタドライブギヤ23に噛合してカウンタドリブンギヤ
となり、また小ギヤ42はフロントディファレンシャル
装置35のリングギヤ43に噛合する。また、フロント
ディファレンシャル装置35は上記リングギヤ43を固
定するギヤマウントケース45を有しており、かつ該ケ
ース45はピニオンギヤ46を支持するデフキャリヤと
なり、更に該ピニオンギヤ46にはそれぞれ左右フロン
トアクスル軸40a、40bに固定されているサイドギ
ヤ47a、47bが噛合している。
Further, the reduction gear 33 consists of a large gear 41 and a small gear 42 fixed to the counter shaft 39. The large gear 41 meshes with the counter drive gear 23 to become a counter driven gear, and the small gear 42 is connected to the front differential device 35. It meshes with the ring gear 43. Further, the front differential device 35 has a gear mount case 45 that fixes the ring gear 43, and the case 45 serves as a differential carrier that supports a pinion gear 46, and the pinion gear 46 has left and right front axle shafts 40a, 40b, respectively. Side gears 47a and 47b fixed to are in mesh with each other.

以上構成に基づき、本自動変速機1は、エンジンクラン
ク軸36の回転がトルクコンバータ31の油流を介して
又はロックアツプクラッチ37により直接入力軸5に伝
達され、更に4速自動変速機構32にて適宜変速され、
そして該変速回転がカウンタドライブギヤ23から減速
装置33に伝達され、そしてリングギヤ43からフロン
トディファレンシャル装置35を介して左右フロントア
クスル軸40a、40bに伝達される。
Based on the above configuration, the present automatic transmission 1 is configured so that the rotation of the engine crankshaft 36 is directly transmitted to the input shaft 5 via the oil flow of the torque converter 31 or by the lock-up clutch 37, and is further transmitted to the 4-speed automatic transmission mechanism 32. The speed is changed accordingly,
The speed change rotation is then transmitted from the counter drive gear 23 to the reduction gear 33, and from the ring gear 43 via the front differential device 35 to the left and right front axle shafts 40a, 40b.

そして、4速自動変速機構32においては、第4図の作
動衣に示すように作動する。
The four-speed automatic transmission mechanism 32 operates as shown in FIG. 4.

即ち、1速状態(IST)にあっては、第1のクラッチ
C1及び第2のクラッチC2が接続状態にあり、かつ第
1のワンウェイクラッチF1及び第2のワンウェイクラ
ッチF2がロック状態にある。この状態にあっては、入
力軸5の回転はクラッチC2、クラッチC1及びワンウ
ェイクラッチF2を介して小リングギヤR1に伝達され
、かつ大リングギヤR2がワンウェイクラッチF1にて
固定されているので、小リングギヤR1の回転は減速回
転としてキャリヤCRからカウンタドライブギヤ23に
取出される。
That is, in the first speed state (IST), the first clutch C1 and the second clutch C2 are in the connected state, and the first one-way clutch F1 and the second one-way clutch F2 are in the locked state. In this state, the rotation of input shaft 5 is transmitted to small ring gear R1 via clutch C2, clutch C1, and one-way clutch F2, and since large ring gear R2 is fixed by one-way clutch F1, small ring gear The rotation of R1 is taken out from the carrier CR to the counter drive gear 23 as a reduced rotation.

更に、1→2速シフト時は、第1のブレーキB1が作動
してサンギヤSが固定されるが、この際第1のワンウェ
イクラッチF1がオーバランして大リングギヤR2の空
転を許容し、スムーズにシフトする。2速状態にあって
、は、第2のクラッチC2が解放されて、入力軸5の回
転は第1のクラッチC1及び第2のワンウェイクラッチ
F2を介して小リングギヤR1に伝達され、更に大リン
グギヤR2を空転しながらキャリヤCRから2速回転が
出力される。
Furthermore, when shifting from 1st to 2nd speed, the first brake B1 is activated and the sun gear S is fixed, but at this time, the first one-way clutch F1 overruns and allows the large ring gear R2 to idle, resulting in a smooth shift. shift. In the second speed state, the second clutch C2 is released, and the rotation of the input shaft 5 is transmitted to the small ring gear R1 via the first clutch C1 and the second one-way clutch F2, and then to the large ring gear. 2nd speed rotation is output from carrier CR while R2 is idling.

そして、2→3速シフト時、第1のブレーキB1が解放
すると共に第3のクラッチC3が係合する。この際、ブ
レーキB1とクラッチC3とのオーバラップ量及びオー
バラップ時間が少な過ぎると、1状態に戻るようになっ
てタイヤ駆動力が増大してエンジンの吹上かり等が生ず
るが、オーバラップ量及びオーバラップ時間が大きすぎ
て、第3のクラッチC3から大リングギヤR2にトルク
が伝達されても、小リングギヤR1は第2のワンウェイ
クラッチF2がオーバランすることにより空転されるた
けであり、機械的ロック状態となることはない。従って
、2→3速シフトに際し、オーバラップ量が少な過ぎな
いように注意を払うように変速制御される。そして、3
速状態では、入力軸5から、第1のクラッチC1及び第
2のワンウェイクラッチF2、第3のクラッチC3を介
して両リングギヤR1,R2に入力され、プラネタリギ
ヤユニット2が一体回転して、該−像回転がキャリヤC
Rから取出される。
Then, when shifting from 2nd to 3rd speed, the first brake B1 is released and the third clutch C3 is engaged. At this time, if the overlap amount and overlap time between the brake B1 and the clutch C3 are too small, they will return to the 1st state, the tire driving force will increase, and the engine will rev up, etc. Even if the overlap time is too long and torque is transmitted from the third clutch C3 to the large ring gear R2, the small ring gear R1 will simply be idle due to the overrun of the second one-way clutch F2, resulting in a mechanical lock. It never becomes a state. Therefore, when shifting from 2nd to 3rd speed, the speed change is controlled to ensure that the amount of overlap is not too small. And 3
In the high speed state, an input is input from the input shaft 5 to both ring gears R1 and R2 via the first clutch C1, the second one-way clutch F2, and the third clutch C3, and the planetary gear unit 2 rotates integrally. Image rotation is carrier C
It is extracted from R.

また、3→4速シフト時は、第1のクラッチC1及び第
3のクラッチC3の係合に加えて、第1のブレーキB1
が作動する。この際、第2のワンウェイクラッチF2が
オーバランすることにより小リングギヤR1が空転を始
め、スムーズにシフトされる。そして、4速状態にあっ
ては、入力軸5の回転が、第3のクラッチC3を介して
大リングギヤR2に伝達され、小リングギヤR1を高速
空転しながら、キャリヤCRからオーバドライブ回転が
取出される。
Furthermore, when shifting from 3rd to 4th speed, in addition to the engagement of the first clutch C1 and the third clutch C3, the first brake B1 is engaged.
is activated. At this time, as the second one-way clutch F2 overruns, the small ring gear R1 begins to idle, and is smoothly shifted. In the fourth speed state, the rotation of the input shaft 5 is transmitted to the large ring gear R2 via the third clutch C3, and the overdrive rotation is extracted from the carrier CR while the small ring gear R1 is idling at high speed. Ru.

なお、上述説明はアップシフト時について述べであるが
、ダウンシフト時は、上記と全く逆の作動で同様に滑ら
かに操作される。
Note that the above description is about upshifting, but when downshifting, the operation is completely opposite to the above and is similarly smoothly operated.

また、リバース(REV)レンジにあっては、第4のク
ラッチC4及び第2のブレーキB2が作動し、この状態
にあっては、入力軸5の回転がサンギヤSに入力され、
大リングギヤR2の固定に基づきキャリヤCRから逆回
転が取出される。
In addition, in the reverse (REV) range, the fourth clutch C4 and the second brake B2 are activated, and in this state, the rotation of the input shaft 5 is input to the sun gear S.
Reverse rotation is taken out from the carrier CR based on the fixation of the large ring gear R2.

また、エンジンブレーキ必要時は、ワンウェイクラッチ
Fl、F2のオーバランによる動力伝達の遮断を阻止す
べく、1速にあっては第2のブレーキB2.2速及び3
速にあっては第2のクラッチC2を作動する。
In addition, when engine braking is required, in order to prevent power transmission from being cut off due to overrun of the one-way clutches Fl and F2, the second brake B2 is used in 1st gear, 2nd gear and 3rd gear.
In the case of high speed, the second clutch C2 is operated.

ついで、本発明に係る自動変速機を、第1図及び第3図
に沿って具体的に説明する。
Next, the automatic transmission according to the present invention will be specifically explained with reference to FIGS. 1 and 3.

自動変速機1は、第2図に示すように、トランスアクス
ルケース51、トランスアクスルハウジング52及びリ
ヤカバー53を一体に固着した一体ケースを有しており
、該一体ケース内に、トルクコンバータ31.4速自動
変速機構32、減速装置33及びフロントディファレン
シャル装置35が収納されている。そして、エンジンク
ランク軸に整列する入力軸5は中間部にて分割されると
共に互にスプライン係合しており、該入力軸5上には、
エンジン側からトルクコンバータ31、オイルポンプ5
5そして4速自動変速機構32が配設されている。
As shown in FIG. 2, the automatic transmission 1 has an integral case in which a transaxle case 51, a transaxle housing 52, and a rear cover 53 are fixed together, and a torque converter 31.4 is installed in the integral case. An automatic transmission mechanism 32, a speed reduction device 33, and a front differential device 35 are housed. The input shaft 5, which is aligned with the engine crankshaft, is divided in the middle and is engaged with each other by spline.
From the engine side, torque converter 31, oil pump 5
A 5- and 4-speed automatic transmission mechanism 32 is provided.

そして、該入力軸5に被嵌してスリーブ軸56が回転自
在に支持されており、該スリーブ軸56のリア側端部に
はサンギヤSが形成され、またフロント側端部にはドラ
ム57がスプライン結合されている。該ドラム57はそ
の外周部に多板ブレーキからなる第1のブレーキ(2N
D&4THブレーキ)Bl用のスプラインが形成されて
おり、またその内周部に多板クラッチからなる第4のク
ラッチ(リバースクラッチ)C4用のスプラインが形成
されている。また、第1のブレーキB1はドラム57外
周部とケース51内周部に形成されたスプラインに介在
しており、かつ該第1のブレーキ操作用油圧アクチュエ
ータ59が該ブレーキB1に隣接したオイルポンプ55
のポンプカバーに設けられている。また、前記第4のク
ラッチC4は前記ドラム57内周部と前部入力軸5aに
固定されたハブ60との間に介在しており、かつ、前記
ドラム57の内周部には該第4のクラッチC4用アクチ
ュエータ61のシリンダとなる部材61aか固設されて
おり、該シリンダ部材60a内にはピストンがスプリン
グに付勢されて嵌合している。
A sleeve shaft 56 is rotatably supported by being fitted onto the input shaft 5. A sun gear S is formed at the rear end of the sleeve shaft 56, and a drum 57 is formed at the front end. Spline connected. The drum 57 has a first brake (2N
A spline is formed for the D&4TH brake) Bl, and a spline for a fourth clutch (reverse clutch) C4, which is a multi-disc clutch, is formed on the inner periphery thereof. The first brake B1 is interposed between splines formed on the outer circumference of the drum 57 and the inner circumference of the case 51, and the first brake operation hydraulic actuator 59 is connected to an oil pump 55 adjacent to the brake B1.
located on the pump cover. Further, the fourth clutch C4 is interposed between the inner circumference of the drum 57 and a hub 60 fixed to the front input shaft 5a, and the fourth A member 61a serving as a cylinder of the actuator 61 for clutch C4 is fixedly installed, and a piston is fitted into the cylinder member 60a while being biased by a spring.

また、スリーブ軸56に被嵌してボス62が回転自在に
支持されており、該ボス62はその一端がロングピニオ
ンP1及びショートビニオンP2を支持している共通キ
ャリヤCRに連結され、また他端がカウンタドライブギ
ヤ23にスプライン結合している。該ドライブギヤ23
のボス部はケース51に形成された支持壁51aにテー
パートローラベアリング63を介して回転自在に支持さ
れており、また該支持壁51aの一側面は第2のブレー
キ(リバース&ISTコーストブレーキ)B2用アクチ
ュエータ65のシリンダとなっている。そして、プラネ
タリギヤユニット2のフロント側に配置されたデュアル
プラネタリギヤ22における大リングギヤR2の外周面
とケース51の内周面との間に、多板ブレーキからなる
第2のブレーキB2が介在しており、該ブレーキB2は
前記アクチュエータ65のピストン65aにて制御され
る。なお、該ピストン65aのブレーキB2へ延びるラ
グ部分はくし歯状になっており、該くし歯の間にリター
ンスプリングが介在している。
Further, a boss 62 is rotatably supported by being fitted onto the sleeve shaft 56, and one end of the boss 62 is connected to a common carrier CR supporting the long pinion P1 and the short pinion P2, and the other end is connected to the common carrier CR supporting the long pinion P1 and the short pinion P2. The end is splined to the counter drive gear 23. The drive gear 23
The boss part is rotatably supported by a support wall 51a formed in the case 51 via a tapered roller bearing 63, and one side of the support wall 51a is used for the second brake (reverse & IST coast brake) B2. It serves as a cylinder for the actuator 65. A second brake B2 made of a multi-disc brake is interposed between the outer circumferential surface of the large ring gear R2 of the dual planetary gear 22 disposed on the front side of the planetary gear unit 2 and the inner circumferential surface of the case 51. The brake B2 is controlled by a piston 65a of the actuator 65. The lug portion of the piston 65a extending to the brake B2 has a comb tooth shape, and a return spring is interposed between the comb teeth.

更に、大リングギヤR2と前記支持壁51aに固定され
たベアリング63のアウタレースとの間には第1のワン
ウェイクラッチF1が介在している。
Further, a first one-way clutch F1 is interposed between the large ring gear R2 and the outer race of the bearing 63 fixed to the support wall 51a.

一方、入力軸5先端におけるリヤカバー53による収納
部分には、第1図に詳示するように、スリーブ部材5b
が固定されており、該スリーブ部材5bはカバー53の
ハブ部53aに回転自在に被嵌しており、かつ該スリー
ブ部材5aのリヤ端部分にクラッチドラム6が固定され
ている。該クラッチドラム6の外側には、該ドラムの底
部6bを含めて全体に覆い被さるようにピストン部材1
0が配設されており、かつ該ピストン部材10はその基
端部10cがOリングによりスリーブ部材5bに油密状
に嵌合していると共に、その外径側部分にてクラッチド
ラム6と後述するトルク伝達部材8にて軸方向移動のみ
自在に係合している。
On the other hand, as shown in detail in FIG.
The sleeve member 5b is rotatably fitted onto the hub portion 53a of the cover 53, and the clutch drum 6 is fixed to the rear end portion of the sleeve member 5a. A piston member 1 is disposed on the outside of the clutch drum 6 so as to cover the entire drum including the bottom 6b.
0 is arranged, and the base end 10c of the piston member 10 is fitted into the sleeve member 5b in an oil-tight manner with an O-ring, and the outer diameter side of the piston member 10 is connected to the clutch drum 6, which will be described later. The torque transmitting member 8 engages freely only for axial movement.

ピストン部材10の開口側端部とデュアルプラネタリギ
ヤ22の大リングギヤR2から延出している鍔部材69
との間には、多板クラッチからなる第3の(オーバドラ
イブ)クラッチC3が配設されている。クラッチドラム
6の開口側端部には、第2図に示すように複数の腕部1
0aが延出されており、この腕部10aを設けることに
より複数の切欠き部10dが形成されている。一方、全
体がリング状部材からなるトルク伝達部材8がクラッチ
ドラム6の外周部とピストン部材10との間に配設され
ており、該トルク伝達部材8はその外周側部分が軸方向
に延びて保持部8aを形成していると共に、その内周側
部分がスプライン様の爪部8bを形成している。そして
、前記ピストン部材10の切欠き部10d内に該トルク
伝達部材8の保持部8aが位置しており、また該爪部8
bがクラッチドラム6の開口側の外周に設けられたスプ
ライン凹溝60内に嵌合している。そして、トルク伝達
部材8の保持部8aは、中央部にスリット8Cを有して
おり、該スリット8c内には第3のクラッチC3の外摩
振板を構成するクラッチプレート14b及びバッキング
プレート14aの爪が係合している。また、各クラッチ
プレート14a、14b間に挟持された複数枚のクラッ
チディスク18は、デュアルプラネタリギヤ22の大リ
ングギヤR2から延出している鍔部材69にスプライン
係合してそれぞれ保持されている。
A collar member 69 extending from the open end of the piston member 10 and the large ring gear R2 of the dual planetary gear 22
A third (overdrive) clutch C3 consisting of a multi-disc clutch is disposed between the two. At the opening side end of the clutch drum 6, a plurality of arm parts 1 are provided as shown in FIG.
0a is extended, and by providing this arm portion 10a, a plurality of notches 10d are formed. On the other hand, a torque transmission member 8 made entirely of a ring-shaped member is disposed between the outer periphery of the clutch drum 6 and the piston member 10, and the outer periphery of the torque transmission member 8 extends in the axial direction. A holding portion 8a is formed, and the inner peripheral portion thereof forms a spline-like claw portion 8b. The holding portion 8a of the torque transmitting member 8 is located within the notch portion 10d of the piston member 10, and the claw portion 8
b fits into a spline groove 60 provided on the outer periphery of the clutch drum 6 on the opening side. The holding portion 8a of the torque transmitting member 8 has a slit 8C in the center, and a clutch plate 14b and a backing plate 14a constituting the outer diaphragm of the third clutch C3 are placed in the slit 8c. The claws are engaged. Further, the plurality of clutch disks 18 sandwiched between the respective clutch plates 14a and 14b are each held in spline engagement with a collar member 69 extending from the large ring gear R2 of the dual planetary gear 22.

なおりラッチプレートの最も外側に位置するバッキング
プレート14aは、ピストン部材10の腕部10aの内
側に着脱自在に取付けられたスナップリング24により
抜止め・係止されている。
The backing plate 14a located at the outermost side of the latch plate is prevented from slipping out and locked by a snap ring 24 that is detachably attached to the inside of the arm portion 10a of the piston member 10.

このようにトルク伝達部材8の保持部8aを、ピストン
部材1oの切欠き部10d内に進入させることにより、
ピストン部材10とクラッチドラム6との相対回転を阻
止するとともにクラッチドラム6とクラッチプレート1
4a、14bとの相対回転を阻止している。また、トル
ク伝達部材8の保持部8aは、ピストン部材10の開口
側端部すなわち腕部10aと半径方向において概ね同じ
位置にあるので、第3クラッチ03部における半径方向
のコンパクト性が向上している。また、第3クラツチC
3の係合時には、スナップリング24に係合された最外
側のクラッチプレート14aがディスクプレート18の
押圧作用を行って従来の押圧部材7d(第6図参照)の
機能を兼用することになる。この時トルク伝達部材8の
爪部8bの先端付近の内側に切欠き8d(第2図(b)
参照)を設けることにより、第3クラツチC3のピスト
ン部材10が軸方向へ移動(ストローク)しても、スナ
ップリンク24とトルク伝達部材8とか互いに干渉しな
いという利点がある。この押圧部材7dの省略により、
部品数およびコストの低減、自動変速機のスペースの有
効利用等が図られている。
By thus entering the holding portion 8a of the torque transmission member 8 into the notch portion 10d of the piston member 1o,
The piston member 10 and the clutch drum 6 are prevented from relative rotation, and the clutch drum 6 and the clutch plate 1 are prevented from rotating relative to each other.
4a and 14b are prevented from rotating relative to each other. Further, since the holding portion 8a of the torque transmission member 8 is located at approximately the same position in the radial direction as the opening side end portion, that is, the arm portion 10a of the piston member 10, the compactness of the third clutch 03 portion in the radial direction is improved. There is. Also, the third clutch C
3, the outermost clutch plate 14a engaged with the snap ring 24 presses the disc plate 18, and also functions as the conventional pressing member 7d (see FIG. 6). At this time, a notch 8d (see FIG. 2(b)) is formed inside near the tip of the claw portion 8b of the torque transmission member 8.
(see) provides the advantage that even if the piston member 10 of the third clutch C3 moves (strokes) in the axial direction, the snap link 24 and the torque transmission member 8 do not interfere with each other. By omitting this pressing member 7d,
Efforts are being made to reduce the number of parts and costs, and to make effective use of the space in the automatic transmission.

また、クラッチドラム6の底部6bとピストン部材10
の底部10bとの空間を油室7Cとして前記第3のクラ
ッチC3操作用の油圧アクチュエータ7が構成しており
、該アクチュエータフの油室7cにはハブ53a内の油
路a及びスリーブ部材5aの孔すを介して油圧が供給さ
れ、該油圧によりピストン部材10を摺動してクラッチ
C3を直接制御し得る。なお、クラッチドラム6とピス
トン部材10との間にはそれぞれスナップリングを介し
てウェーブスプリング70が介在しており、該スプリン
グ70は第3のクラッチC3用ピストン部材となるピス
トン部材10の戻しスプリングを構成する。なお、この
ウェーブスプリングの付勢力は、クラッチプレート14
aを係止しているスナップリング24には全く作用しな
いので、スナップリング24を手操作で着脱することが
できて、第3クラツチC3の組付性およびクラッチ部品
の交換性が向上する。該ピストン部材10には油室7c
に作用する遠心油圧を排出するチエツクボール78aが
設置されている。また、クラッチドラム6の内側には第
1のピストン部材9aが嵌合しており、かつ該クラッチ
ドラム6の先端側内周面には第1のクラッチ(フォワー
ドクラッチ)C1の圧着板がスプライン結合していると
共に、該圧着板に並んで連結リング72がスプライン係
合している。また、第1のクラッチC1のクラッチプレ
ートは、該第1のクラッチC1抜は止め用スナップリン
グに保持されたスラストワッシャ74と大リングギヤR
1先端のスラストワッシャ73とで挟持されている第2
のワンウェイクラッチF2のアウターレース75に固定
されてい、るハブ部材75a外周面にスプライン係合し
ており、また該ワンウェイクラッチF2のインナーレー
スは小リングギヤR1の外周面にて構成されている。ま
た、該小リングギヤR1を支持する支持板76にはハブ
部材77が固定されており、該ハブ部材77の外周面と
前記連結リング72との間には第2の(IST&2ND
・3RDコースト)クラッチC2が介在している。更に
、前記第1のピストン部材9aの内側には第2のピスト
ン部材79aが嵌挿しており、該ピストン部材79aの
背面とスリーブ部材5aに設けられたカラーとの間にス
プリング80が縮設され、従って該スプリング80は第
1及び第2のピストン部材9a、79aの共通の戻しス
プリングとなる。そして、クラッチドラム6の底部6b
内面をシリンダとして第1のピストン部材19aが、第
1のクラッチ01操作用の油圧アクチュエータ9を構成
し、また該第1のピストン部材9aの内面をシリンダと
して、第2のピストン部材79aが第2のクラッチ02
操作用の油圧アクチュエータ79を構成している。なお
、第1のピストン部材9a及び第2のピストン部材79
aにはそれぞれ遠心油圧逃がし用のチエツクボール78
b、78cが配設されている。
Moreover, the bottom part 6b of the clutch drum 6 and the piston member 10
The hydraulic actuator 7 for operating the third clutch C3 is configured with an oil chamber 7C in the space between the bottom portion 10b of the actuator and the oil passage a in the hub 53a and the oil passage a in the sleeve member 5a. Hydraulic pressure is supplied through the hole, and the hydraulic pressure can slide the piston member 10 to directly control the clutch C3. Note that a wave spring 70 is interposed between the clutch drum 6 and the piston member 10 via a snap ring, and the spring 70 serves as a return spring for the piston member 10 which becomes the piston member for the third clutch C3. Configure. Note that the biasing force of this wave spring is the same as that of the clutch plate 14.
Since it does not act at all on the snap ring 24 that locks the third clutch C3, the snap ring 24 can be manually attached and detached, improving the ease of assembling the third clutch C3 and the replaceability of clutch parts. The piston member 10 has an oil chamber 7c.
A check ball 78a is installed for discharging the centrifugal hydraulic pressure acting on the pump. Further, a first piston member 9a is fitted inside the clutch drum 6, and a crimp plate of a first clutch (forward clutch) C1 is spline-coupled to the inner circumferential surface on the front end side of the clutch drum 6. At the same time, a connecting ring 72 is spline-engaged alongside the crimp plate. Further, the clutch plate of the first clutch C1 is connected to a thrust washer 74 held by a snap ring for preventing removal of the first clutch C1, and a large ring gear R.
The second thrust washer 73 held at the tip of the first
The one-way clutch F2 is fixed to an outer race 75 of the one-way clutch F2, and is spline-engaged with the outer peripheral surface of a hub member 75a, and the inner race of the one-way clutch F2 is formed of the outer peripheral surface of the small ring gear R1. Further, a hub member 77 is fixed to the support plate 76 that supports the small ring gear R1, and a second (IST & 2ND)
・3RD Coast) Clutch C2 is involved. Further, a second piston member 79a is fitted inside the first piston member 9a, and a spring 80 is compressed between the back surface of the piston member 79a and a collar provided on the sleeve member 5a. Therefore, the spring 80 becomes a common return spring for the first and second piston members 9a, 79a. And the bottom part 6b of the clutch drum 6
A first piston member 19a, whose inner surface is a cylinder, constitutes the hydraulic actuator 9 for operating the first clutch 01, and a second piston member 79a, whose inner surface is a cylinder, constitutes the hydraulic actuator 9 for operating the first clutch 01. clutch 02
It constitutes a hydraulic actuator 79 for operation. Note that the first piston member 9a and the second piston member 79
A check ball 78 for centrifugal hydraulic pressure relief is installed in each a.
b, 78c are provided.

また、減速装置33は、第3図に示すように、前記入力
軸5に平行に配置されたカウンタ軸39上に配置されて
おり、該カウンタ軸39はケース51及び52にローラ
ベアリング81.82を介して回転自在に支持されてい
る。更に、該カウンタ軸39には小ギヤ42が形成され
ており、また該軸39上に大ギヤ41がスプライン係合
している。そして、該大ギヤ41は前記自動変速機構3
2のカウンタドライブギヤ23に噛合してカウンタドリ
ブンギヤを構成している。
Further, as shown in FIG. 3, the speed reducer 33 is arranged on a counter shaft 39 which is arranged parallel to the input shaft 5, and the counter shaft 39 is provided with roller bearings 81 and 82 in the cases 51 and 52. It is rotatably supported via. Further, a small gear 42 is formed on the counter shaft 39, and a large gear 41 is spline-engaged on the shaft 39. The large gear 41 is connected to the automatic transmission mechanism 3.
It meshes with the second counter drive gear 23 to form a counter driven gear.

また、フロントディファレンシャル装置35はデフキャ
リヤを構成するギヤマウントケース45を有しており、
該ケース45はケース51及び52にローラベアリング
83.85を介して回転自在に支持されていると共に、
大リングギヤ43が固定されており、該ギヤ43は前記
小ギヤ42と噛合して最終減速機構を構成している。更
に、該マウントケース45内にはシャフト46aにより
ピニオンギヤ46が回転自在に支持されており、かつ該
ピニオンギヤ46に左右サイドギヤ47a、47bが噛
合している。そして、これらサイドギヤ47a、47b
にそれぞれ左右フロントアクスル軸40a、40bが係
合している。
Further, the front differential device 35 has a gear mount case 45 that constitutes a differential carrier.
The case 45 is rotatably supported by the cases 51 and 52 via roller bearings 83 and 85, and
A large ring gear 43 is fixed, and this gear 43 meshes with the small gear 42 to constitute a final reduction mechanism. Furthermore, a pinion gear 46 is rotatably supported within the mount case 45 by a shaft 46a, and left and right side gears 47a and 47b mesh with the pinion gear 46. These side gears 47a, 47b
Left and right front axle shafts 40a and 40b are respectively engaged with the left and right front axle shafts 40a and 40b.

ついで、上述実施例の作用について説明する。Next, the operation of the above embodiment will be explained.

1速状態にあっては、油圧アクチュエータ9の油室に、
リヤカバー53のハブ部53aに形成した油路C及びス
リーブ部材5bの孔を介して油圧が供給され、該アクチ
ュエータ9のピストン部材9aを伸長し、連結リンク7
2を介して第1のクラッチC1を係合すると共に、油圧
アクチュエータ79に油路dを介して油圧が供給され、
ピストン部材79aを伸長して第2のクラッチC2を係
合する。この状態にあっては、入力軸5の回転がスリー
ブ部材5b及びクラッチドラム6を介して第1のクラッ
チC1に伝達され、また連結リング72を介して第2の
クラッチC2に連結され、更にクラッチC1からワンウ
ェイクラッチF2を介して小リングギヤR1に伝達され
ると共にクラッチC2を介して直接小リングギヤR1に
伝達される。そして、デュアルプラネタリギヤ22の大
リングギヤR2が第1のワンウェイクラッチF1により
固定状態にあって、小リングギヤR1の回転はサンギヤ
Sを空転しながらキャリヤCRに減速して伝達され、更
にボス62を介してカウンタドライブギヤ23に伝達さ
れる。そして、該ドライブギヤ23の回転はカウンタド
リブンギヤ41に伝達され、更に小ギヤ42及び大リン
グギヤ43により減速されてフロントディファレンシャ
ル装置35に伝達されて、左右フロントアクスル軸40
a、40bに伝達される。
In the first speed state, in the oil chamber of the hydraulic actuator 9,
Hydraulic pressure is supplied through the oil passage C formed in the hub portion 53a of the rear cover 53 and the hole in the sleeve member 5b, and the piston member 9a of the actuator 9 is extended, and the connecting link 7
2, the first clutch C1 is engaged, and hydraulic pressure is supplied to the hydraulic actuator 79 via the oil path d,
The piston member 79a is extended to engage the second clutch C2. In this state, the rotation of the input shaft 5 is transmitted to the first clutch C1 via the sleeve member 5b and the clutch drum 6, and is also coupled to the second clutch C2 via the coupling ring 72, and the rotation of the input shaft 5 is transmitted to the first clutch C1 via the sleeve member 5b and clutch drum 6. The signal is transmitted from C1 to small ring gear R1 via one-way clutch F2, and directly to small ring gear R1 via clutch C2. Then, the large ring gear R2 of the dual planetary gear 22 is held in a fixed state by the first one-way clutch F1, and the rotation of the small ring gear R1 is transmitted to the carrier CR at a reduced speed while idling the sun gear S, and is further transmitted via the boss 62. The signal is transmitted to the counter drive gear 23. Then, the rotation of the drive gear 23 is transmitted to the counter driven gear 41, further decelerated by the small gear 42 and the large ring gear 43, and transmitted to the front differential device 35, where the rotation is transmitted to the left and right front axle shafts 40.
a, 40b.

そして、該1速状態から、油圧アクチュエータ59に油
圧を供給して第1のブレーキB1を作動すると、サンギ
ヤSが固定されると共に、第1のワンウェイクラッチF
1がオーバランしてデュアルプラネタリギヤの大リング
ギヤR2が空転する。すると、入力軸5からの小リング
ギヤR1の回転は、2速回転としてキャリヤCRに取出
され、更にカウンタドライブギヤ23に伝達される。な
おこの際、油圧アクチュエータ79の油圧がレリーズさ
れて、第2のクラッチC2が解放され、入力軸5の回転
は専ら第1のクラッチC1及び第2のワンウェイクラッ
チF2を介してリングギヤR2に伝達される。
Then, from the first speed state, when hydraulic pressure is supplied to the hydraulic actuator 59 to operate the first brake B1, the sun gear S is fixed and the first one-way clutch F is activated.
1 overruns and the large ring gear R2 of the dual planetary gear spins idly. Then, the rotation of the small ring gear R1 from the input shaft 5 is taken out to the carrier CR as second speed rotation, and further transmitted to the counter drive gear 23. At this time, the hydraulic pressure of the hydraulic actuator 79 is released, the second clutch C2 is released, and the rotation of the input shaft 5 is exclusively transmitted to the ring gear R2 via the first clutch C1 and the second one-way clutch F2. Ru.

また、該2速状態から、第1のブレーキB1を解放する
と共に、リヤカバー53のハブ部53aの油路a及びス
リーブ部材5bの孔すを介して油圧アクチュエータ7の
油室7cに油圧を供給すると、ピストン部材10が図中
左方向に移動し、該ピストン部材10の腕部10aに係
止されたスナップリング24を介してバッキングプレー
ト14aを押圧し、クラッチドラム6の先端に装着され
たトルク伝達部材8との間でクラッチプレート14b及
びクラッチディスク18を圧接して第3のクラッチC3
を接続する。この状態にあっては、入力軸5の回転は第
1のクラッチC1及び第2のワンウェイクラッチF2を
介して小リングギヤR1に伝達されると共に、クラッチ
ドラム6、トルク伝達部材8の爪部8a及びその保持部
8bそして第3のクラッチC3を介して大リングギヤR
2に伝達され、プラネタリギヤユニット2が一体に回転
し、該直結回転がキャリヤCRを介してカウンタドライ
ブギヤ23に伝達される。この際、油圧アクチュエータ
7はピストン部材10の底部10bにて形成される比較
的広いピストン面積により大きな押圧力を付与されて、
第3のクラッチC3を直接操作し、該クラッチC3に大
きな操作力を確実に作用し、またトルクはトルク伝達部
材8を介して第3のクラッチC3に伝達されるので、ピ
ストン部材10にコジルような無理な力は作用しない、
また、2速から3速へのアップシフト及び3速から2速
へのダウンシフト時、共に油圧アクチュエータ7は回転
しているが、該アクチュエータ7の油室7Cは比較的小
径側に位置し、大きな遠心力が作用せず、該遠心力によ
り油圧が大きな影響を受けることなく、正確かつ確実に
クラ・ソチC3を制御する。
Further, from the second speed state, when the first brake B1 is released and hydraulic pressure is supplied to the oil chamber 7c of the hydraulic actuator 7 through the oil passage a of the hub portion 53a of the rear cover 53 and the hole of the sleeve member 5b. , the piston member 10 moves to the left in the figure and presses the backing plate 14a via the snap ring 24 that is locked to the arm portion 10a of the piston member 10, and the torque transmission that is attached to the tip of the clutch drum 6 is performed. The clutch plate 14b and the clutch disc 18 are brought into pressure contact with the member 8 to form the third clutch C3.
Connect. In this state, the rotation of the input shaft 5 is transmitted to the small ring gear R1 via the first clutch C1 and the second one-way clutch F2, and the rotation of the input shaft 5 is transmitted to the small ring gear R1 via the first clutch C1 and the second one-way clutch F2. The large ring gear R is connected via the holding portion 8b and the third clutch C3.
2, the planetary gear unit 2 rotates as a unit, and the direct rotation is transmitted to the counter drive gear 23 via the carrier CR. At this time, the hydraulic actuator 7 is given a large pressing force by the relatively wide piston area formed at the bottom 10b of the piston member 10,
The third clutch C3 is directly operated, a large operating force is reliably applied to the clutch C3, and the torque is transmitted to the third clutch C3 via the torque transmission member 8, so that the piston member 10 is No unreasonable force will act.
Further, during upshifting from 2nd speed to 3rd speed and downshifting from 3rd speed to 2nd speed, the hydraulic actuator 7 is rotating, but the oil chamber 7C of the actuator 7 is located on the relatively small diameter side, To accurately and reliably control a Kura Sochi C3 without applying a large centrifugal force and without having the oil pressure affected by the centrifugal force.

そして、該3速状態から再び第1のブレーキB1を作動
すると、サンギヤSが固定されると共に、第2のワンウ
ェイクラッチF2により小リングギヤR1が高速空転し
、大リングギヤR2の回転がキャリヤCRにオーバドラ
イブとして取出され、更にカウンタドライブギヤ23に
伝達される。
Then, when the first brake B1 is operated again from the third speed state, the sun gear S is fixed, the small ring gear R1 is idled at high speed by the second one-way clutch F2, and the rotation of the large ring gear R2 is overwhelmed by the carrier CR. It is taken out as a drive and further transmitted to the counter drive gear 23.

また、リバースレンジにあっては、油圧アクチュエータ
61に油圧が供給され、ピストンを伸長して第4のクラ
ッチC4を係合すると共に、油圧アクチュエータ65に
油圧が供給され、ピストン65aを伸長して第2のブレ
ーキB2を作動する。この状態にあっては、入力軸5の
回転がハブ60、第4のクラッチC4、ドラム57及び
スリーブ軸56を介してサンギヤSに伝達され、リング
ギヤR2が固定されていることに基づき、キャリヤCR
から逆回転が取出され、カウンタドライブギヤ23に伝
達される。
In the reverse range, hydraulic pressure is supplied to the hydraulic actuator 61 to extend the piston and engage the fourth clutch C4, and at the same time, hydraulic pressure is supplied to the hydraulic actuator 65 to extend the piston 65a and engage the fourth clutch C4. 2 brake B2 is activated. In this state, the rotation of the input shaft 5 is transmitted to the sun gear S via the hub 60, the fourth clutch C4, the drum 57, and the sleeve shaft 56, and since the ring gear R2 is fixed, the rotation of the input shaft 5 is transmitted to the carrier CR.
The reverse rotation is taken out from and transmitted to the counter drive gear 23.

更に、エンジンブレーキ作動時、1速にあっては、第2
のブレーキB2を作動して大リングギヤR2を固定し、
また2速及び3速にあっては、第2のクラッチC2を係
合して、逆駆動にかかわらず入力軸5と小リングギヤR
1を連結する。
Furthermore, when the engine brake is activated, in 1st gear, the 2nd
Activate brake B2 to fix large ring gear R2,
In addition, in 2nd and 3rd speeds, the second clutch C2 is engaged and the input shaft 5 and small ring gear R are connected regardless of reverse drive.
Connect 1.

なお、上述実施例は、カウンタ軸39上に単なる減速装
置を配設したが、該軸上に直結及びアンダードライブに
切換えるアンダードライブ変速機構を配設し、5速自動
変速機としたものにも適用できることは勿論であり、更
に、上述実施例は、シングルプラネタリギヤ及びデュア
ルプラネタリギヤからなるプラネタリギヤユニットに適
用したものについて説明したが、他のプラネタリギヤユ
ニットにも適用し得ることも勿論である。
In the above embodiment, a simple speed reduction device is disposed on the counter shaft 39, but it is also possible to dispose an underdrive transmission mechanism for switching between direct coupling and underdrive on the shaft, resulting in a 5-speed automatic transmission. It goes without saying that the present invention is applicable, and furthermore, although the above-mentioned embodiments have been described as being applied to a planetary gear unit consisting of a single planetary gear and a dual planetary gear, it is of course applicable to other planetary gear units.

(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、トルク伝達部材(
8)を、ピストン部材(10)の腕部(10a)間の切
欠き部(10d)内に配置したので、半径方向寸法の増
大を伴うことなくコンパクトに構成されるものでありな
がら、クラッチ(C3)にはトルク伝達部材(8)にて
回転力が付与され、ピストン部材(10)の移動時に無
理な力が作用することなく、滑らかにかつ確実にクラッ
チ(C3)を操作することができる。
(g) As described in detail of the invention, according to the present invention, the torque transmission member (
8) is arranged in the notch (10d) between the arms (10a) of the piston member (10), so the clutch ( Torque transmission member (8) applies rotational force to C3), and the clutch (C3) can be operated smoothly and reliably without applying excessive force when moving the piston member (10). .

また、クラッチの係合時には、スナップリング(24)
に係止されている最先側のバッキングプレート(14a
)がクラッチ作用とともに押圧部材としての機能をも兼
用して、従来のクラッチ機構に使用されていた押圧部材
の省略およびこれによるコス低下、スペース性が向上す
るとともに、ディスクプレートに対するクラッチプレー
トの片当りがなくなって、クラッチの耐久性および信頼
性が改善される。
Also, when the clutch is engaged, the snap ring (24)
The foremost backing plate (14a
) serves both as a clutch and as a pressing member, eliminating the pressing member used in conventional clutch mechanisms, reducing costs, improving space efficiency, and reducing uneven contact of the clutch plate against the disc plate. is eliminated, improving clutch durability and reliability.

クラッチプレート(14a)、(14b)を係止してい
るスナップリング(24)には、ピストン部材(10)
に付与されているスプリング(70)の付勢が作用して
いないので、スナップリング(24)は手操作等により
容易に着脱でき、従ってクラッチの組付性が向上すると
ともにクラッチプレート(14a)、(14b)および
クラッチディスク(18)の組付時及び交換時の作業性
を改善することができる。
A piston member (10) is attached to the snap ring (24) that locks the clutch plates (14a) and (14b).
Since the biasing force of the spring (70) applied to the clutch plate (14a) and (14b) and the clutch disk (18) can be improved in terms of workability when assembling and replacing them.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明に係る自動変速機の主要部を示す縦断側
面図、第2図(a)はクラッチ機構の要部を示す第1図
におけるV矢視図、第2図(b)は第2図(a)におけ
るA矢視図、吻1h第3図は自動変速機全体を示す縦断
側面図、第4図は自動変速機の概略図、第5図はその作
動を示す図、第6図は従来の自動変速機の主要部を示す
縦断側面図である。 1・・・自動変速機 2・・・ブラネタリギャユニット 5・・・入力軸   6・・・クラッチドラム8・・・
トルク伝達部材   8a・・・保持部8b・・・爪部
   10・・・、ピストン部材10a・・・腕部  
 10d川切欠き部C1・・・第1の(フォワード)ク
ラッチC3・・・第3の(オーバドライブ)クラッチR
1・・・所定要素(シングルプラネタリギヤのリングギ
ヤ) R2・・・他の要素(デュアルプラネタリギヤ)、14
a、14b・・・クラッチプレート18・・・クラッチ
ディスク
FIG. 1 is a longitudinal sectional side view showing the main parts of the automatic transmission according to the present invention, FIG. 2(a) is a view taken along the V arrow in FIG. 1 showing the main parts of the clutch mechanism, and FIG. Fig. 2(a) is a view taken in the direction of the A arrow; FIG. 6 is a longitudinal side view showing the main parts of a conventional automatic transmission. 1... Automatic transmission 2... Brake gear unit 5... Input shaft 6... Clutch drum 8...
Torque transmission member 8a...holding part 8b...claw part 10..., piston member 10a...arm part
10d River notch C1...First (forward) clutch C3...Third (overdrive) clutch R
1... Predetermined element (ring gear of single planetary gear) R2... Other element (dual planetary gear), 14
a, 14b...Clutch plate 18...Clutch disc

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、プラネタリギヤユニットと、このプラネタリギヤユ
ニットの所定要素と入力軸とを連結する所定クラッチと
、前記プラネタリギヤユニットの他の所定要素と入力軸
とを連結する他のクラッチと、前記入力軸と一体的に回
転しかつ前記所定クラッチを連結しているクラッチドラ
ムと、このクラッチドラムの外側に軸方向へ移動可能に
装着された前記他のクラッチ用ピストン部材とを備える
自動変速機において、 前記ピストン部材の開口側端部に適宜の間隔をもって延
出している複数の腕部と、 前記クラッチドラム外周に相対回転不能に爪部を装着さ
れ、かつ前記ピストン部材の腕部間で形成される切欠き
部内に保持部がそれぞれ延出しているトルク伝達部材と
、を備え、前記他のクラッチのクラッチプレートが、 前記ピストンの腕部にて前記他の所定要素側の複数枚の
クラッチディスクとの間に所定軸力を付与されると共に
、前記トルク伝達部材の保持部の内径側にそれぞれ係合
して回転力を付与されてなることを特徴とする、 自動変速機におけるクラッチ装置。 2、前記クラッチプレートのうちのピストン部材最先側
に配置されたバッキングプレートが、前記腕部にスナッ
プリングにて係止されて、前記ピストン部材の作動時に
おける他のクラッチの押圧部材となる請求項1記載の自
動変速機におけるクラッチ装置。
[Scope of Claims] 1. A planetary gear unit, a predetermined clutch that connects a predetermined element of this planetary gear unit and an input shaft, another clutch that connects another predetermined element of the planetary gear unit and the input shaft; In an automatic transmission comprising a clutch drum that rotates integrally with an input shaft and connects the predetermined clutch, and the other clutch piston member that is mounted on the outside of the clutch drum so as to be movable in the axial direction. , a plurality of arms extending from the opening side end of the piston member at appropriate intervals, and a claw portion attached to the outer periphery of the clutch drum in a relatively non-rotatable manner, and formed between the arms of the piston member. a torque transmitting member, each of which has a holding portion extending into a notch portion thereof, and a clutch plate of the other clutch is connected to a plurality of clutch discs on the other predetermined element side at an arm portion of the piston. A clutch device for an automatic transmission, characterized in that a predetermined axial force is applied between the two, and the clutch device is applied with a rotational force by engaging with an inner diameter side of a holding portion of the torque transmitting member. 2. A backing plate disposed on the foremost side of the piston member among the clutch plates is locked to the arm portion with a snap ring, and serves as a pressing member for another clutch when the piston member is actuated. Clutch device in the automatic transmission according to item 1.
JP63252353A 1988-10-05 1988-10-05 Clutch device in automatic transmission Pending JPH0297770A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252353A JPH0297770A (en) 1988-10-05 1988-10-05 Clutch device in automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252353A JPH0297770A (en) 1988-10-05 1988-10-05 Clutch device in automatic transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0297770A true JPH0297770A (en) 1990-04-10

Family

ID=17236111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63252353A Pending JPH0297770A (en) 1988-10-05 1988-10-05 Clutch device in automatic transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0297770A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150047942A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Paul H. Cook High-speed coupling subassembly and high-speed overrunning clutch assembly including the subassembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150047942A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Paul H. Cook High-speed coupling subassembly and high-speed overrunning clutch assembly including the subassembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1263546A (en) Automatic transmission mechanism
JP3354303B2 (en) Tandem hydraulic clutch
US4722242A (en) Automatic transmission
US6835158B2 (en) Automatic transmission
JPH0289871A (en) Hydraulic device in automatic transmission
JPH0979328A (en) Automatic transmission
JP2614217B2 (en) Automatic transmission
KR940010689B1 (en) Automatic transmission mechanism
JP2003194161A (en) Automatic transmission
JP3423410B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JPS62141344A (en) Clutch device in automatic transmission
JPS63259253A (en) Automatic transmission
JPH0297770A (en) Clutch device in automatic transmission
JPH0272250A (en) Automatic transmission
JPH0794855B2 (en) Clutch device for automatic transmission
JPH0251645A (en) Device for installing thrust washer of automatic transmission
JPS6346753Y2 (en)
JP2825826B2 (en) Clutch device for automatic transmission
JP2672002B2 (en) Automatic transmission
JPH0730816B2 (en) Structure of the brake section in an automatic transmission
JP3036911B2 (en) Automatic transmission forced lubrication system
JPH0272243A (en) Lubricating device for automatic transmission
JPH0250339B2 (en)
JPH0730818B2 (en) Automatic transmission
JP3065623B2 (en) One-way clutch lubrication system