JPH0295892A - 熱転写印刷レシーバーシート - Google Patents

熱転写印刷レシーバーシート

Info

Publication number
JPH0295892A
JPH0295892A JP1165533A JP16553389A JPH0295892A JP H0295892 A JPH0295892 A JP H0295892A JP 1165533 A JP1165533 A JP 1165533A JP 16553389 A JP16553389 A JP 16553389A JP H0295892 A JPH0295892 A JP H0295892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sheet
receiver
receiver sheet
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1165533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716214B2 (ja
Inventor
Charles Richard Hart
チャールズ リチャード ハート
John Francis
ジョン フランシス
Roger Waldron
ロジャー ウォルドロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH0295892A publication Critical patent/JPH0295892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716214B2 publication Critical patent/JP2716214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱転写印刷、特に関連ドナーシートと共に使用
するための熱転写印刷用レシーバ−シートに関する。
現在有用な熱転写印刷(TTPと称される)技術は−a
に関連ドナーシートからの像媒体の熱転写によるレシー
バ−シート上の像の形成を伴なう。ドナーシートは典型
的には通常ろう及び/または重合体樹脂結合剤を含むイ
ンク媒体中に混入された昇華性染料を含む転写層で被覆
された紙、合成紙または重合体フィルム材料の支持基材
を含む。関連レシーバ−シートは通常−表面上に染料受
理性の重合体受容層を有する同様の材料の支持基材を含
む。各々の転写層及び受容層が接触して配置されたレシ
ーバ−シート及びドナーとを含む組立体が例えばテレビ
の信号の如き情報信号から誘導されたパターン化領域中
で選択的に加熱される場合、染料はドナーシートからレ
シーバ−シートの染料受理性層に移されてその中に特定
パターンの単色像を形成する。異なる単色染料を用いて
この方法を繰り返すことにより、充分着色された像がレ
シーバ−シート上に形成される。
加熱された組立体から像形成シートの分離を容易にする
ため、転写層及び受容層の少なくとも一つを、シリコー
ン油の如き離型剤と合体してもよい。
典型的なTTP操作に於ける印刷段階または転写段階に
おいて、転写層及び受容層の両者は溶融状態であるよう
であり、ドナーシートがレシーバ−シートに熱結合する
ようになる傾向がある。像形成レシーバ−シートからド
ナーシートの分離が試みられる時に、このような結合は
ドナーシートのしわまたは破損を誘発し得る。成る状況
に於いて、染色含有転写層のレシーバ−層への完全な転
写が生じることがあり、その結果ドナーシートがかなり
破壊されその一部が処理レシーバ−シートにしっかりと
接着してしまう。このような望ましくない挙動を避ける
ため、離型剤はドナーシートとレシーバ−シートとの間
の相対的な移動を促進して互いの容易な分離を可能にす
ることを必要とされる。しかしながら、レシーバ−シー
トと合わせて、プリントヘッドに対するドナーシートの
進行は通常ドナーシートとレシーバ−シートの摩擦によ
るかみ合せにより異なり、レシーバ−シートは前方に変
位可能なロールまたはプラテン上に取り付けられる。各
々のシート間の不充分な結合は、正確な重ね合せの損失
及び不充分な輪郭の像の形成をもたらす1頃向がある。
それ故、離型剤はまたドナーシートとレシーバ−シート
との間の摩擦結合を促進する必要があり、かくして二つ
の明らかに相反する規準を満足することを必要とされる
TTP系の商業的な成功は、特に充分な強度、コントラ
スト及び解像度を有する像の現像に依存する。それ故、
像の光学密度は重要な規準であるが、不運にも離型剤の
存在は染料の受容層への移動を抑制し、それにより得ら
れる像の光学密度を減少する。離型剤がドナーからレシ
ーバ−シートへの染料の移動に対してバリヤーを構成す
るように変性される場合、例えば離型剤が実質的に架橋
される時、不充分な光学密度の問題は特に重大である。
同様に、染料の移動を更に抑制するような異物の離型剤
中の混入は望ましくない。
鮮明な像の現像を行なうのに必要とされる強い局所加熱
はレーザー光線像形成を含む種々の技術により適用し得
るが、熱印刷の便利で広く使用される技術は、例えばド
ツトマトリックスバラエティ−の熱プリントヘッドを伴
ない、ここで各ドツトは独立の加熱要素(所望により電
気的に制御された)により提供される。このような接触
プリントヘッドに関連する問題は加熱され軟化された組
立体の各々の要素の圧力に帰因するレシーバ−層の変形
である。この変形はレシーバ−シートの表面光沢の減少
として現われ、そしてその表面が最初に平滑で光沢があ
るレシーバ−シート、即ち高品質のアートワークの製造
に需要がある種類のレシーバ−シートに特に重大である
。圧力による変形に関連する別の問題は、像の刷りがレ
シーバ−シートの裏面、即ちレシーバ−層から離れた基
材の自由な表面上に観察される“しみ通し°′の現象で
ある。
種々のレシーバ−シートがTTP法に使用するために提
案されてきた。例えば、欧州特許A−0133012号
は基材及びその上の像受容層、像受容層中または像受容
層の少なくとも一部の上の剥離層として存在するシリコ
ーン油の如き染料透過性の離型剤を有する熱転写性シー
トを開示している。基材用に確認された材料は、コンデ
ンサー紙、グラシン紙、硫酸紙、または高いサイジング
度を有する祇もしくはプラスチックフィルム(ポリエチ
レンテレフタレートを含む)の可撓性の薄いシートを含
むが、例示の基材材料は主として合成紙(プロピレン重
合体をベースとすると思われる)である。
基材の厚さは通常3〜50.n程度である。像受容層は
エステル、ウレタン、アミド、尿素または非常に極性の
結合を有する樹脂で使用し得る。
関連の欧州特許比IJIA−0133011号明細書は
、受容層の露出表面が各々 (a)−100〜20’C
のガラス転移温度を有し、かつ極性基を有する合成樹脂
及び(b) 40°C以上のガラス転移温度を有する合
成樹脂を含む第−領域及び第二領域を含む以外は同様の
基材材料及び像形成層材料をベースとする熱転写性シー
トを開示している。受容層は基材層と一緒に使用される
場合には3〜50声の厚さを有してもよく、あるいは独
立に使用される場合には60〜200 tmの厚さを有
してもよい。
前記の如(、市販のTTPレシーバ−シートに関連する
問題は、現像された像の不充分な強度及びコントラスト
、像形成シートの光沢の減少、シートの裏面への像のし
み通し、並びに印刷サイクル中の正確な重ね合せを維持
することの困難なことを更む。その他、レシーバ−シー
トをプリントヘッドに円滑に供給する際に難点があった
本発明者らは前記の欠点を解決または実質的に排除する
TTP法に使用するためのレシーバ−シートを考案した
従って、本発明は、 少なくとも一つの表面上に適合性ドナーシートから熱転
写された染料を受容する染料受理性の受容層を有する支
持基材を含んでなる、相溶性ドナーシートと関連して使
用するための熱転写印刷用レシーバ−シートであって、 レシーバ−シートがその少なくとも一つの表面に(b)
帯電防止層を更に含み、前記の帯電防止層が好ましくは
前記の基材の第二表面上にあることを特徴とする熱転写
印刷用レシーバ−シートを提供する。
また、本発明は、 相溶性ドナーシートと関連して使用するための熱転写印
刷用レシーバ−シートの製造方法であって、 少なくとも一つの表面にドナーシートから熱転写された
染料を受容する染料受理性の受容層を有する支持体を形
成することを含んでなり、前記のレシーバ−シートはそ
の少なくとも一つの表面に(b)帯電防止層を更に含み
と、前記の帯電防止層は好ましくは前記基材の第二表面
にあることを含んでなる。
本明細書に於いて、下記の用語は以下に指定された意味
を有するものと理解すべきである。
“シート°゛は単一の個々のシートだけでなく、複数の
シートにさらに分割し得る連続のウェブもしくはリボン
のような構造を含む。
ドナーシートに関する゛°相溶性°°は、ドナーシート
がそれと接触して置かれたレシーバ−シートの受容層中
に熱の影響下で移動しその受容層中に像を形成し得る染
料で含浸されることを示す。
“不透明の′°は、レシーバ−シートが可視光に対して
実質的に不透過性であることを意味する。
“°ボイド化される(νoided)”は、受容シート
の基材が少なくとも一部の不連続の独立気泡を含む気泡
質構造を含むことを示す。
“フィルム″”は、支持基材の不在下で独立に存在し得
る自己支持性構造体である。
“帯電防止性°°は、帯電防止層の適用により処理され
た受容層が処理表面で静電気を蓄積する、未処理シート
に対して、減少された傾向を示すことを意味する。
本発明によればレシーバ−シートの基材は祇から形成さ
れてもよいが、合成のフィルム形成性重合体材料から形
成されることが好ましい。適当な熱可塑性合成材料はエ
チレン、プロピレンまたはブテン−1の如き1−オレフ
ィンのホモポリマーまたはコポリマー、ポリアミド、ポ
リカーボネート、及び特に一種以上のジカルボン酸また
はそれらの低級アルキル(6個までの炭素原子)ジエス
テル、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、
2.5−12,6−もしくは2,7−ナフタレンジカル
ボン酸、コハク酸、セバシン酸、アジピン酸、アゼライ
ン酸、4,4′−ジフェニルジカルボン酸、ヘキサヒド
ロテレフタル酸または1.2−ビス−p−カルボキシフ
ェノキシエタン(所望によりピバル酸の如きモノカルボ
ン酸と共に)を一種以上のグリコール、例えばエチレン
グリコール、1.3−プロパンジオール、1.4ブタン
ジオール、ネオペンチルグリコール及び1゜4−シクロ
ヘキサンジメタツールと縮合することにより得ることが
できる合成の線状ポリエステルを含む。特に、例えば英
国特許第838708号明細書に記載されているように
二つの互いに垂直方向に典型的に70〜125°Cの範
囲の温度で逐次延伸することにより二軸延伸されついで
好ましくは典型的に150〜250°Cの範囲の温度で
ヒートセットされたフィルムの如き、ポリエチレンテレ
フタレートフィルムが特に好ましい。
本発明によればレシーバ−シート用のフィルム基材は一
軸延伸されてもよいが、フィルムの平面で二つの互いに
垂直方向に延伸することにより二軸延伸して機械的性質
及び物理的性質の満足な組合せを得ることが好ましい。
フィルムの形成は、延伸重合体フィルムを製造するため
の当業界で公知の方法、例えばチューブラフィルム法ま
たはフラットフィルム法により行なわれてもよい。
チューブラフィルム法に於いて、同時二軸延伸は熱可塑
性重合体チューブを押出し、ひき続いて急冷し、再加熱
し、ついでガス内圧により膨張して横方向の延伸を誘導
し、ついで長さ方向の配向を誘導する速度で延伸するこ
とにより行ない得る。
好ましいフラットフィルム法に於いて、フィルム形成性
ポリマーはスロットダイにより押出され、チルド鋳物ド
ラム上で急冷されてポリマーが無定形状態に冷却される
ことを確実にする。
ついで、延伸は冷却押出物を重合体のガラス転移温度よ
り高い温度で少なくとも一つの方向に延伸することによ
り行なわれる。逐次延伸はまず平らな冷却押出物を一方
向、通常長さ方向、即ちフィルム延伸機械中の前方向に
延伸し、ついで横方向に延伸することにより行ない得る
。押出物の前方延伸は、−組の回転ロール上で、または
二対のニップロール間で都合よく行なわれ、ついで横延
伸が幅比機中で行なわれる。延伸はフィルム形成性ポリ
マーの性質により決められる程度で行なわれる。例えば
、ポリエステルは、通常延伸ポリエステルフィルムの寸
法が延伸の方向または各方向でもとの寸法の2.5〜4
.5倍であるように延伸される。
延伸フィルムはフィルム形成性ポリマーのガラス転移温
度より高いがその融解温度よりも低い温度で寸法拘束下
でヒートセントしてポリマーの結晶化を誘導することに
より寸法安定化されてもよく、そうされることが好まし
い。
本発明の好ましい実施態様に於いて、レシーバ−シート
は不透明な基材を含む。不透明度は、とりわけフィルム
の厚さ及び充填剤含量に依存するが、不透明の基材フィ
ルムは0.75〜1.75、特に1.2〜1.5の透過
光学密度(サクシ・デンシトメーター(Sakura 
Densitometer) 、型式PDA 65、透
過様式)を示すことが好ましい。
レシーバ−シート基材はフィルム形成性合成重合体中に
有効量の不透明剤を混入することにより都合よく不透明
にされる。しかしながら、本発明の更に好ましい態様に
於いて、不透明基材は前記のようにボイド化される。そ
れ故、不透明のボイド化された基材構造を形成し得る薬
剤の有効量をポリマー中に混入することが好ましい。ま
た不透明度を与える好適なボイド化剤(νoiding
 agent)は、非相溶性の樹脂充填剤、粒状の無機
充填剤または二種以上のこのような充填剤の混合物を含
む。
“非相溶性の樹脂′°とは、フィルムの押出及び加工中
に遭遇する最高温度で融解しないか、あるいは重合体と
実質的に不混和性である樹脂を意味する。このような樹
脂は、ポリエステルフィルム中に混入するためにはポリ
アミド及びオレフィンポリマー、特に分子中に6個まで
の炭素原子を含むモノ−α−オレフィンのホモポリマー
またはコポリマー、あるいはポリオレフィンフィルム中
に混入するためには前記の種類のポリエステルを含む。
不透明のボイド化された基材を形成するのに適した無機
充填剤は、通常の無機の顔料及び充填材、特にアルミナ
、シリカ及びチタニアの如き金属酸化物またはメタロイ
ド酸化物、並びにカルシウム及びバリウムの炭酸塩及び
硫酸塩の如きアルカリ土類金属塩を含む。硫酸バリウム
が特に好ましい充填材であり、これはまたボイド化剤と
して作用する。
適当な充填材は均質であってもよく、二酸化チタンまた
は硫酸バリウム単独の如き単一の充填材物質または化合
物から本質的になる。また、充填材の少なくとも一部は
不均質であってもよく、主な充填材物質が付加的な改質
成分と混在されてもよい。例えば、主な充填材粒子は顔
料、石けん、表面活性剤の如き表面活性剤またはその他
の改質剤で処理されて充填剤が基材重合体と適合性であ
る程度を助長または変化させてもよい。
満足な程度の不透明度、ボイド化及び白色を有する基材
の製造は、充填材が微細であるべきであることを必要と
し、粒子の数の99.9%の実際の粒度が30陶を越え
ないことを条件として平均粒度が0.1〜10nである
ことが望ましい。充填材が0.1〜1. OtIrnの
平均粒度を有することが好ましく、0.2〜0.75岬
の平均粒度を有することが特に好ましい。粒度を減少す
ることは基材の光沢を改良する。
粒度は電子顕微鏡、コールタ−計数器、または沈降分析
により測定することができ、平均粒度は選ばれた粒度以
下の粒子の割合を表わす累積分布曲線をプロットするこ
とにより決定し得る。
本発明によればフィルム支持体中に混入された充填材の
粒子のいずれもが30咀を越える実際の粒度をもたない
ことが好ましい。このようなサイズを越える粒子は当業
界で公知の篩分は方法により除去し得る。しかしながら
、篩分は操作は常に選ばれたサイズより大きい全ての粒
子を排除するのに全く成功するとは限らない。それ故、
実際には、粒子の数の99.9%のサイズは30節を越
えるべきではない0粒子の99.9%の大きさは20μ
mを越えないことが最も好ましい。
重合体基材中への不透明剤/ボイド化剤の混入は通常の
技術、例えば重合体が誘導されるモノマー反応体との混
合、またはフィルムの形成前にグラニユール形態もしく
はチップ形態の重合体とのトライブレンドにより行ない
得る。
基材重合体中に混入される充填材、特に硫酸バリウムの
量は、重合体の重量に対しで5重世%以上、50重量%
以下であることが望ましい。充填材の濃度が基材重合体
の重量に対し8〜30重量%、特に15〜20重量%で
ある場合に、不透明度及び光沢の特に満足な水準が得ら
れる。
所望により一般に比較的少量のその他の添加剤をフィル
ム基材に混入してもよい。例えば、ボイド化を助長する
には25%までの量のチャイナクレーが混入°されても
よく、白色度を助長するには1500ppmまでの量の
光学増白剤が混入されてもよく、色を改良するためには
10ppmまでの量の染料が混入されてもよく、ここで
特定される濃度は基材重合体の重量基準の重量でもって
示される。
基材の厚さはレシーバ−シートの意図される適用例に応
じて変化してもよいが、一般には250廂を越えず、5
0〜190I!mの範囲であることが好ましい。
前記の種類の基材を有するレシーバ−シートは、(1)
強度、コントラスト及び高品質のアークワークの触感を
有するプリントの製造に必須の白色度、不透明度、(2
)プリントヘッドとの接触に関連する像のしみ通し及び
表面変形に対する改良された耐性に寄与する剛性及び剛
さの程度、(3)寸法安定性及び耐カール性を与える熱
安定性及び化学安定性の程度を含む多数の利点を与える
TTPが前記の種類のボイド化された基材の表面に直接
行なわれる場合には、現像された像の光学密度は低い傾
向があり、得られるプリントの品質は一般に劣る。それ
故、受容層は基材の少なくとも一つの表面に必要とされ
、(1)ドナーシートから熱転写された染料に対する高
い受理性、(2)許容し得る程光沢のあるプリントの製
造を確実にするため熱プリントヘッドとの接触による表
面変形に対する耐性及び(3)安定な像を保持する能力
を示すことが望ましい。
前記の規準を満足する受容層は、染料受理性の合成熱可
塑性重合体を含む。受容層の形態は、必要とされる特性
に応じて変化し得る。例えば、受容重合体は、転写され
た像の光学密度を高めるためには本質的に無定形の性質
のものであってもよく、表面変形を減少するためには本
質的に結晶性であってもよく、あるいは特性の適当なバ
ランスを与えるためには一部無定形/結晶性であっても
よい。
受容層の厚さは広範囲にわたって変化し得るが、−gに
5(bmを越えない。受容層の乾燥厚さは、とりわけ特
別な受容重合体中に現像された得られる光学密度を支配
し、0.5〜25咀の範囲であることが好ましい。特に
、本明細書中に記載された不透明/ボイド化された重合
体基材層と関連して受容層の厚さを0.5〜10廊の範
囲内に注意深く制御することにより、表面変形に対する
驚く程有意な改良が、転写された像の光学密度を相当源
じることなく、なされる。
受容層に使用し、かつ基材層に充分な接着を与える染料
受理性重合体は、適当にはポリエステル樹脂、特にテレ
フタル酸、イソフタル酸及びヘキサヒドロテレフタル酸
の如き一種以上の二塩基性芳香族カルボン酸とエチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール及ヒネオペンチルグリコールの如き一種以上のグ
リコール、特に脂肪族グリコールとから誘導されたコポ
リエステル樹脂を含む。満足な染料受理性及び変形に対
する耐性を与える典型的なコポリエステルは、特に50
〜90モル%のエチレンテレフタレート及びそれに応じ
て50〜10モル%のエチレンイソフタレートのモル比
のエチレンテレフタレートとエチレンイソフタレートと
のコポリエステルである。
好ましいコポリエステルは65〜85モル%のエチレン
テレフタレートと35〜15モル%のエチレンイソフタ
レートとを含み、特に約82モル%のエチレンテレフタ
レートと約18モル%のエチレンイソフタレートとのコ
ポリエステルが好ましい。
基材層上の受容層の形成は、通常の技術により、例えば
重合体を予め形成された基材層上に注入成形することに
より行ない得る。しかしながら複合シート((基材及び
受容層)の形成は、マルチオリフィスダイの独立のオリ
フィス中の各々のフィルム形成性層の同時押出、その後
の溶融層の一体化によるか、あるいは好ましくは各々の
重合体の溶融流がまずダイマニホールドへと通しる溝内
で一体化され、その後混合せずに層流の条件下でダイオ
リフイスから一緒に押出されることによる同時押出によ
り都合よく行なわれて、これにより複合シートを製造す
る。
同時押出シートは、前記の如く、延伸されて基材の分子
配向を行ない、ついで好ましくはヒートセットされる。
一般に、基材層を延伸するのに適用される条件は受容重
合体の部分結晶化を誘導し、それ故、受容層の所望の形
態を発現するのに選ばれた温度で寸法拘束下にヒートセ
ットすることが好ましい。こうして受容重合体の結晶融
解温度より低い温度でヒートセットを行ない、ついで複
合体を冷却することにより、受容重合体は本質的に結晶
のまま残る。しかしながら、受容重合体の結晶融解温度
より高い温度でヒートセットすることにより受容重合体
は本質的に無定形にされる。ポリエステル基材とコポリ
エステル受容層とを含む受容シートのヒートセットは、
実質的に結晶性受容層を生じるには175〜200°C
の範囲の温度、または本質的に無定形の受容層を生じる
には200〜250°Cの範囲の温度で都合よく行なわ
れる。
本発明によれば受容シートの帯電防止層は、(a)エト
キシル化ヒドロキシアミンのポリクロロヒドリンエーテ
ル及び(b)ポリグリコールジアミンを含むことが好ま
しく、成分(a)及び(1+)の合計アルカリ金属含量
は(a)及び(b)の合計重量の0.5%を越えない。
°“アルカリ金属”とは、ザ・ハンドブック・オブ・ケ
ミストリイ・アンド・フィジイックス(the Han
dbook of Chemistry and Ph
ysics)、46編(ザ・ケミカル・ラバー・カンパ
ニイ(Lhe Chemical Rubber Co
mpany))の83頁に示された元素の周期律表のI
−A族の元素を意味する。
帯電防止層の成分(a)として使用するためのエトキシ
ル化ヒドロキシアミンのポリクロロヒドリンエーテルは
、 式 (式中、n l+ n 21 n 3+ n 4及びn
、の各々は整数であり、n I+ n Z+ n 3+
 n 4及びn5の合計は5〜100、好ましくは10
〜50であり、かつXl、Xz、Xx、Xs及びX、の
各々は同じであっても異なっていてもよく、Xl、X2
.Xl、X4及びX、の少なくとも一つ、好ましくは二
つ以上が−C11□CH(OH) Cfl tclであ
ることを条件として−1(または−GHzCtl(OR
)CI(z(J!である)の化合物であることが好まし
い。このような化合物は、英国特許第1487374号
明細書に開示されたように、トリス(ヒドロキシメチル
)アミノメタンをエトキシル化し、続いてエピクロルヒ
ドリンと反応させることにより調製し得る。
帯電防止層の成分(b)として使用するためのポリグリ
コールジアミンは、 式 %式% (式中、n、は4〜80、好ましくは6〜14の整数で
ある)の化合物であることが好ましい。この種の化合物
はポリエチレングリコールをエピクロルヒドリンで処理
し、続いて水酸化ナトリウムの如き塩基の存在下でアン
モニアと反応させることにより都合よく調製される。
得られるシートの光学透明度を損なうだけでなくシート
のひき続いての処理中に、及びその処理を妨害する様に
して除去され得る望ましくない粉末状の表面のブルーム
の、帯電防止剤被覆物が乾燥された後の、発現を避ける
ため、帯電防止媒体のアルカリ金属含量は特定量で保た
れるべきである。
望ましくは、帯電防止媒体のアルカリ金属含量は、成分
(a)及び(b)の合計重量の0.5%、好ましくは0
.3%、特に好ましくは0.16%を越えるべきではな
い。これらの量は、例えば帯電防止媒体を好適な溶媒中
に溶解し、ついで濾過によりアルカリ金属含量の一部を
除去し、続いて好適なイオン交換カラム中で脱イオン化
処理することにより都合よく得られる。
成分(a)及び(b)(これらは塩酸塩として帯電防止
層中に存在することが好ましい)は、簡単な混合物とし
て、あるいは例えばこれらの成分を水または水性有機媒
体中に溶解し、ついで所望の縮合度が得られるまで約1
00°C以下の温度、好ましくは周囲温度で撹拌するこ
とにより部分縮合を行なうことにより得られた水溶性の
部分縮合物の形態で使用し得る。部分縮合反応は、反応
混合物の粘度が許容し得る縮合度を示す水準に増大した
時に、反応混合物を水または好ましくは塩酸の如き酸で
希釈することにより停止し得る。上記の混合物または部
分縮合物は、帯電防止帯の耐久性を改良するため、例え
ば加熱により架橋し得る。
帯電防止層の夫々の成分の相対割合は、広範囲に変化し
てもよく、望ましくは50%相対湿度、23°Cで12
以下、好ましくは11,50グオーム/スクウエア(l
ogohms / 5quare)未満の表面抵抗率(
測定電位:500ポルト:lEC93)をレシーバ−シ
ートに与える帯電防止層を与えるように簡単な実験によ
り選ばれるべきである。望ましくは、成分(a)及び(
b)は約0.5:l〜5:lの重量比で存在する。
一つ以上の帯電防止層は、少なくとも一つの受容層及び
/または基材表面上に形成されてもよい。
また、帯電防止層は受容層中に組込まれてもよい。
帯電防止層は通常の技術により基材の第二表面(即ち、
受容層が適用される表面から離れた表面)の上に形成さ
れてもよい。例えば、特に、基材の形成が比較的高い押
出温度及び/または処理温度を伴なうポリエステルフィ
ルム基材の場合には、帯電防止層を好適な揮発性媒体中
の溶液または分散液から、好ましくは経済性及び適用の
容易さのため水性媒体から、予め形成されたフィルム基
材の少なくとも一つの表面に直接付着することが好まし
い。特に、二軸フィルム延伸操作の二つの段階(長さ方
向の延伸及び横方向の延伸)の間で中間延伸(inte
r−drain)被覆物として帯電防止媒体を通用する
ことが好ましい。
液体被覆媒体中の帯電防止成分の濃度は、とりわけ、処
理フィルム中に必要とされる帯電防止性の水準及び適用
被覆層の湿潤厚さに依存するが、有効量は約0.5〜約
lO%、好ましくは1〜5%(重量/容量)を含むこと
が都合がよい。
所望により、本発明のレシーバ−シートの光学特性及び
処理挙動は最少量の改質剤塩を混入することにより改良
し得る。好ましい改質剤塩は、前記の元素の周期律表の
I−A族、It−A族、■−A族及びIV−B族から選
ばれたカチオンを含む。
改質剤は、使用される場合には、帯電防止被覆媒体中に
都合よく混入され、カチオンの濃度が成分(a)及び(
b)の重量に対し0.3重量%まで、特に約0.05〜
0.25重量%であるような量で存在してもよい。典型
的な改質剤はナトリウム、カルシウム、アルミニウム及
びジルコニウムの水酸化物及びハロゲン化物、特に塩化
物の如き塩を含む。
所望により、被覆媒体は、フィルム表面の帯電防止被覆
組成物の湿潤を助けるために、少量、例えば成分(a)
及び(b)の重量に対し0.5〜4.0重量%のエトキ
シル化アルキルフェノールの如き表面活性剤を更に含ん
でもよい。
所望により、そして好ましくは、被覆媒体はシートのス
リップ性、ブロッキング防止性及び全般の取扱い特性を
改良するために粒状物質を混入する。スリップ剤は被覆
にひき続いてのフィルム処理中にフィルム形成しない粒
状物質、例えばシリカ、チャイナクレー及び炭酸カルシ
ウムの如き無機材料並びに高いガラス転移温度を有する
有機重合体、例えばポリメチルメタクリレート及びポリ
スチレンの水性分散液を含んでもよい。好ましいスリッ
プ剤は平均直径12〜125nmの粒子を含むコロイド
ゾルとして使用されることが好ましいシリカである。ス
リップ添加剤の量は、被覆物の乾燥重量に対し10〜4
0%の範囲であることが好ましい。
スリップ剤は平均直皮10〜50nmの小粒子と平均直
皮70〜150nmの大粒子との混合物を含むことが好
ましい。小粒子:大粒子の重量比が2:1〜4:1であ
ることが都合がよい。
帯電防止被覆媒体は、通常の被覆技術により基材表面に
適用し得る。適用された被覆媒体は、ひき続いて乾燥さ
れて揮発性媒体を除去し、また帯電防止成分の架橋を行
なう。乾燥は通常の技術、例えば被覆されたフィルム基
材を熱風炉に通すことにより行ない得る。乾燥は、勿論
、ヒートセットの如き通常のフィルム形成後処理中に行
なわれてもよい。乾燥被覆物は約0.1〜約3.0、好
ましくは0.2〜1.0mg/dm”の乾燥被覆重量を
示すことが都合がよい。それ故、帯電防止層の厚さは一
般には0.01〜0.3卿、好ましくは0.02〜0.
1卿の範囲である。
本発明の好ましい実施態様例に於いて、レシーバ−シー
トは紫外線安定剤の混入により紫外((IV)線に対し
て耐性にされる。安定剤はレシーバ−シートのいずれの
層中に存在してもよいが、それは受容層中に存在するこ
とが好ましい。安定剤は独立の添加剤または好ましくは
受容重合体の鎖中の共重合残基を含んでもよい。特に、
受容重合体がポリエステルである場合には、ポリマー鎖
は芳香族カルボニル安定剤の共重合エステル化残基を含
むことが都合がよい。適当には、このようなエステル化
残基は、欧州特許公開第31202号明細書に開示され
ているようなジ(ヒドロキシアルコキシ)クマリンの残
基、欧州特許公開第31203号明細書に開示されてい
るような2−ヒドロキシージ(ヒドロキシアルコキシ)
ベンゾフェノンの残基、欧州特許公開第6686号明細
書に開示されているようなビス(ヒドロキシアルコキシ
)−キサント−9−オンの残基、及び特に好ましくは欧
州特許公開第76582号明細書に開示されているよう
なヒドロキシ−ビス(ヒドロキシアルコキシ)−キサン
ト−9−オンを含む。上記の安定剤中のアルコキシ基は
、都合よくは1〜10個、好ましくは2〜4個の炭素原
子、例えばエトキシ基を含む。エステル化残基の含量は
、全受容重合体に対し都合よくは0.01〜30重量%
、好ましくは0.05〜10重量%である。特に好まし
い残基は1−ヒドロキシ−3,6−ビス(ヒドロキシア
ルコキシ)キサント−9オンの残基である。
本発明によれば、レシーバ−シートは、所望により、受
容層中、あるいは好ましくは基材から離れた受容層の露
出表面の少なくとも一部の上の別個の層として存在する
離型剤を含んでもよい。
離型剤は、使用される場合には、ドナーシートから転写
される染料に対し透過性であるべきであり、ドナーシー
トに対するレシーバ−シートの剥離性を高めるために離
型剤、例えばTTP法に通常使用される種類の離型剤を
含む。適当な離型剤は固体ろう、フッ素化重合体、エポ
キシ−及び/またはアミノ−変性シリコーン油の如きシ
リコーン油(好ましくは硬化された)及び特に有機ポリ
シロキサン樹脂を含む。有機ポリシロキサン樹脂は受容
層の露出表面の少なくとも一部の上の別個の層としての
塗布に特に適している。
離型剤は、所望により、特別なアジュバントを更に含ん
でもよい。適当には、アジュバントは0.75卿を越え
ない平均粒度を有し、かつTTP操作中に遭遇する温度
において熱安定性である有機または無機の粒状物質を含
む。例えば、転写操作中に、受容層は数ミリ秒(ms)
の程度の期間で約290°Cまでの温度に遭遇し得る。
それ故、アジュバントは50m5までの期間で290°
Cの温度への暴露の際に熱安定性であることが望ましい
。高温への短かい暴露時間のため、アジュバントは29
0°C以下の公称の融解温度または軟化温度を有する材
料を含んでもよい。例えば、アジュバントは粒状有機材
料、特にポリオレフィン、ポリアミドまたはアクリル重
合体もしくはメタクリル重合体の如き重合体材料を含ん
でもよい。ポリメチルメタクリレート(結晶融解温度:
160℃)が適当である。しかしながら、アジュバント
は無機の粒状材料、特にアルミナ、チタニア及びシリカ
の如き金属酸化物またはメタロイド酸化物を含むことが
好ましい。
離型剤中に必要とされるアジュバントの量は、必要とさ
れる表面特性に応じて変化し、一般にはアジュバント対
離型剤の重量比が0.25:l〜2.0=1の範囲であ
るような量である。多量のアジュバントはレシーバ−シ
ートの光学特性を減少し、かつ離型剤中の染料の浸透を
抑制する傾向があり、一方少1は通常所望の表面摩擦挙
動を与えるのに不充分である。好ましくは、アジュバン
ト:離型剤の重量比は0.5:l〜1.5:1の範囲、
特に0.75:1〜1.25:1の範囲、例えば11で
ある。
表面摩擦特性の所望の制御を与えるため、アジュバント
の平均粒度は0.75−を越えるべきではない。大きな
粒度の粒子はまたレシーバ−シートの曇りの如き光学特
性を減少する。望ましくは、アジュバントの平均粒度は
0.001〜0.5趨、好ましくは0.005〜0.2
庫である。
離型剤の必要とされる摩擦特性は、とりわけ、TTP操
作に使用される適合性ドナーシートの性質に依存するが
、一般には0.075〜0.75、好ましくは0.1〜
0.5の静摩擦係数を与える関連離型剤とレシーバ−と
を用いて満足な挙動が観察された。
離型剤は受容層中に約50重量%までの量でブレンドさ
れてもよく、あるいは適当な溶媒または分量剤中で受容
層の露出表面に塗布されてもよく、その後例えば100
〜160°C1好ましくは100〜120°Cの温度で
乾燥されて5−まで、好ましくは0.025〜2.0趨
の乾燥厚さを有する硬化レリース層を形成する。離型剤
の塗布はレシーバ−シートの製造中の都合のよい段階で
行ない得る。かくして、レシーバ−シートの基材が二軸
延伸重合体フィルムを含む場合には、受容層の表面への
離型剤の塗布は後延伸フィルムに対してオフラインで行
なわれてもよく、あるいはインラインの中間延伸被覆物
として前方フィルム延伸段階と横方向のフィルム延伸段
階との間で塗布されてもよい。
所望により、離型剤の広がりを促進しかつドナーシート
から転写された染料に対する離型剤の透過性を改良する
ため、離型剤は更に表面活性剤を含んでもよい。
上記の種類の離型剤は、優れた光学特性を存し表面欠陥
、表面欠点がなく、種々の染料に対して透過性であるレ
シーバ−シートを形成し、かつ多重の逐次剥離特性を与
え、これによりレシーバ−シートは異なる単色染料で逐
次像形成されて充分な着色像を形成し得る。特に、ドナ
ーシートとレシーバ−シートとの正確な重ね合せは、各
々のシートがしわ、破損またはその他の損傷を受けると
いう危険性なしに、TTP操作中に容易に維持される。
本発明が図面を参照して説明される。図面、特に第4図
を参照すると、TTP法はドナーシート及びレシーバ−
シートを各々の転写層8及びレリース5と接触して組立
てることにより行なわれる。
ついで複数のプリント要素11 (その一つのみが示さ
れる)を含む電気的に活性化されたプリントヘッド10
がドナーシートの保護層と接触して置かれる。プリント
ヘッドの付勢は、選ばれた個々のプリント要素11が熱
くなるようにし、これにより転写層の下部領域から染料
を染料透過性レリース層5を通って受容層3中に昇華さ
せ、そこで染料は一つ以上の加熱要素の像12を形成す
る。ドナーシートから分離された、得られた像形成レシ
ーバ−シートが、第5図に示されている。
ドナーシートをレシーバ−シートに対して進ぜテさせ、
上記の方法を繰り返すことにより、所望の形態の多色像
が受容層中に形成し得る。
本発明が以下の実施例を参照して更に鮮明される。ここ
で、“エルフギン(ELPuG IN) PF”(サン
ドラ・プロダクツ・リミテッド(Sandoz Pro
ductsLtd、)から供給される)と称される材料
は、分析により型(a)の化合物n 1 +n z +
n 2 +n a + 15=約13であり、 CII
*CH(OH)Cut(J!とし7X、十X z + 
X 3 +X a + X 5(7)35〜50%を有
しく分子量約800)、分子量1600〜6500のオ
リゴマーを一緒に含む)と型(b)の化合物(n、は6
〜14の範囲である)とのエチレングリコール中の混合
物を含む。
活性有機物質の合計量は約50重量%である。
裏旌■上 レシーバ−シートを調製するため、重合体の重量基準で
18重量%の平均粒径0.5 IImを有する微細粒状
硫酸バリウム充填材を含むポリエチレンテレフタレート
の第−重合体並びに82モル%のエチレンテレフタレー
ト及び18モル%のエチレンイソフタレートの未充填コ
ポリエステルを含む第二重合体の別々の流れを別々の押
出機から単一溝同時押出組立体に供給し、ついでフィル
ム形成ダイを通して水冷式の回転冷却ドラム上に押出し
て無定形のキャスト複合押出物を生成した。キャスト押
出物を約80°Cの温度に加熱し、ついで前方延伸比3
.2:1で長さ方向に延伸した。
ついで充填材入りポリエステル層の自由表面を、下記の
成分を含む水性被覆物で被覆した。
脱イオン水 2500戚に する量 混合物のp)lは水性アンモニアで9.0に調節した。
次に、被覆され長さ方向に延伸されたフィルムをを約9
6℃の温度に加熱し、幅出機の炉中で3.4:lの延伸
比で横方向に延伸した。最後に延伸フィルムを幅出機の
炉中で約225℃の温度で寸法拘束下でヒートシールし
た。
得られたシートは、一つの表面上に約4趨の厚さのイソ
フタレート−テレフタレートコポリマーの受容層を有し
、かつ第二表面上に約35nmの厚さの帯電防止層を有
する、約150//I11の厚さの充填材入りポリエチ
レンテレフタレートの不透明なボイド化された主基材を
含んでいた。使用されたヒートセット温度のため、受容
層は本質的に無定形の性質のものであった。
レシーバ−シートの帯電防止層は、50%相対湿度、2
3°C1(IEC93:測定電位:500ボルト)で約
11.50グオーム/スクウエアの表面抵抗率を有して
いた。プリンター供給性(feedability)は
優れており、個々のシートはスタックから熱転写プリン
ターのプリントヘッドに中断しないで容易に逐次供給さ
れた。
1施11 被覆媒体中の各成分の濃度を2倍にした以外は、実施例
1の操作を繰り返した。
得られたシートの帯電防止層は70nmの厚さであり、
約11.30グオーム/スクウエア(IEC93)の表
面抵抗率を有していた。
プリンター供給性は再度優れていた。
■主 これは本発明によるものではない比較例である。
帯電防止層を充填材入りポリエステル層の自由表面に被
覆しなかった以外は、実施例1の操作を繰り返した。
未被覆ポリエステル層は、50%相対湿度及び23”C
(IEC93:測定電位:  500ボルト)で101
60グオーム/スクウエアより大きい表面抵抗率を有し
ていた。プリンター供給性は不充分であり、熱転写プリ
ンターのプリントヘッドにシートのスタックを逐次供給
しようと試みた時にブロッキングが生じた。
好ま」昌」1敗 本発明に記載されるように、本発明のレシーバ−シート
は下記の好ましい特徴を独立して、または組合せて示す
1、 レシーバ−シートの帯電防止層は(a)エトキシ
ル化ヒドロキシアミンのポリクロロヒドリンエーテルと
(b)ポリグリコールジアミンを含み、成分(a)及び
(b)の合計アルカリ金属含量は(a)及び(b)の合
計重量の0.5%を越えない。
2、帯電防止層の成分(a)は、 式 (式中、n I + n 2r n 3+ n 4及び
n、の夫々は整数であり、n l+ n z+ n 3
1 n a及びn、の合計は5〜100であり、かつX
 I、X z、 X 3. X a及びXsの夫々は同
じであっても異なっていてもよく、X、、X2゜Xs、
Xs及びXsの少なくとも一つ、好ましくは二つ以上が
−CItC)l(OH)Cfl2(Jであることを条件
として−Hまたは−C)l ZCH(OH) C1l□
Cβである)の化合物を含む。
3、帯電防止層の成分(b)は、 式NtNCHzCH(OH)CL [0CR2C112
]fiρGHzcH(OH)Cfl !NH2(式中、
n、は4〜80の整数である)の化合物を含む。
4、成分(a)及び(b)は(a) : (b)の重量
比0.5:1〜S、O:1で帯電防止剤中に存在する。
5、 帯電防止剤は粒状スリップ剤を含む。
6、 レシーバ−シートの基材は、非相容性樹脂充填材
または粒状の無機充填材を含むボイド化剤の有効量を含
む。
7、充填材は硫酸バリウムを含む。
8、 レシーバ−シートの基材は延伸熱可塑性重合体フ
ィルムを含む。
9、染料受理性重合体はコポリエステルを含む。
10、レリース層はレシーバ−シートの基材から離れた
受容層の表面の少なくとも一部の上にある。
11、レリース層は0.75戸を超えない平均粒径のア
ジュバント粒子を含む。
12、帯電防止層が熱転写印刷レシーバ−シートの一つ
の表面に適用され、前記の帯電防止層が(a)エトキシ
ル化ヒドロキシアミンのポリクロロヒドリンエーテル及
び(b)ポリグリコールジアミンを含み、成分(a)及
び(h)の合計アルカリ金属含量が(a)及び(b)の
合計重量の0.5%を超えないことを特徴とする上記レ
シーバ−シートの製造方法。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第一表面上に染料受理性の受容層3を有し第
二表面上に帯電防止層4を有する重合体支持基材2を含
むTTPレシーバ−シート1の一部の略正面図(縮尺で
はない)である。 第2図は、レシーバ−シートが独立のレリース層5を含
む類似の部分略正面図である。 第3図は、−表面(前表面)上に樹脂結合剤中に昇華性
染料を含む転写層8を有し第二表面(裏表面)に重合体
保護層9を有する重合体基材7を含む適合性TTPドナ
ーシート6の部分略正面図(縮尺ではない)である。 第4図はTTP法の略正面図である。 第5図は像が形成されたレシーバ−シートの略正面図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも一つの表面上に(a)相溶性ドナーシー
    トから熱転写された染料を受容する染料受理性の受容層
    を有する支持基材を含んでなる、相溶性ドナーシートと
    関連して使用するための熱転写印刷用レシーバーシート
    であって、 レシーバーシートがその少なくとも一つの表面に(b)
    帯電防止層を更に含み、前記の帯電防止層が好ましくは
    前記の基材の第二表面上にあることを特徴とする熱転写
    印刷レシーバーシート。 2、適合性ドナーシートと関連して使用するための熱転
    写印刷用レシーバーシートの製造方法であって、 少なくとも一つの表面に(a)ドナーシートから熱転写
    された染料を受容する染料受理性の受容層を有する支持
    体を形成すること、前記のレシーバーシートがその少な
    くとも一つの表面に(b)帯電防止層を更に含むこと、
    前記の帯電防止層が好ましくは前記基材の第二表面にあ
    ることを含んでなる熱転写印刷用レシーバーシートの製
    造方法。
JP16553389A 1988-06-30 1989-06-29 熱転写印刷レシーバーシート Expired - Lifetime JP2716214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8815632.8 1988-06-30
GB8815632A GB8815632D0 (en) 1988-06-30 1988-06-30 Receiver sheet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295892A true JPH0295892A (ja) 1990-04-06
JP2716214B2 JP2716214B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=10639674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16553389A Expired - Lifetime JP2716214B2 (ja) 1988-06-30 1989-06-29 熱転写印刷レシーバーシート

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5059579A (ja)
EP (1) EP0349152B1 (ja)
JP (1) JP2716214B2 (ja)
KR (1) KR0130064B1 (ja)
CN (1) CN1020083C (ja)
AT (1) ATE111819T1 (ja)
DE (1) DE68918348T2 (ja)
GB (2) GB8815632D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106313923A (zh) * 2015-07-03 2017-01-11 禹辉(上海)转印材料股份有限公司 一种高耐磨耐溶剂热转印膜的制作方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE127734T1 (de) * 1989-07-21 1995-09-15 Ici Plc Empfangsmaterial für die thermische farbstoffübertragung.
US5232817A (en) * 1990-12-21 1993-08-03 Konica Corporation Thermal transfer image receiving material and method for preparing therefrom a proof for printing
GB9425874D0 (en) * 1994-12-21 1995-02-22 Ici Plc Receiver sheet
EP0775595B1 (en) 1995-11-27 1999-09-15 Agfa-Gevaert N.V. Thermographic recording material with phosphoric acid derivative as lubricant
EP0775592B1 (en) 1995-11-27 2002-09-11 Agfa-Gevaert Thermal image-forming process
EP0782043B1 (en) 1995-12-27 2003-01-15 Agfa-Gevaert Thermographic recording material which improved tone reproduction
JP3847461B2 (ja) * 1998-07-21 2006-11-22 富士写真フイルム株式会社 熱現像画像記録材料
JP4360771B2 (ja) 2002-01-17 2009-11-11 矢崎総業株式会社 ヒューズ接続端子の基板への取付構造
WO2006045084A1 (en) 2004-10-20 2006-04-27 E.I. Dupont De Nemours And Company Donor element with release-modifier for thermal transfer
US20160243870A1 (en) * 2013-11-07 2016-08-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printable recording media

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720480A (en) * 1985-02-28 1988-01-19 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Sheet for heat transference
CH1281373A4 (ja) * 1973-09-06 1975-02-14
JPS62282975A (ja) * 1985-10-25 1987-12-08 Teijin Ltd 熱転写用記録シ−ト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106313923A (zh) * 2015-07-03 2017-01-11 禹辉(上海)转印材料股份有限公司 一种高耐磨耐溶剂热转印膜的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5059579A (en) 1991-10-22
GB8913641D0 (en) 1989-08-02
JP2716214B2 (ja) 1998-02-18
CN1020083C (zh) 1993-03-17
EP0349152B1 (en) 1994-09-21
KR0130064B1 (ko) 1998-04-03
KR900000198A (ko) 1990-01-30
DE68918348T2 (de) 1995-02-09
ATE111819T1 (de) 1994-10-15
GB8815632D0 (en) 1988-08-03
DE68918348D1 (de) 1994-10-27
CN1038973A (zh) 1990-01-24
EP0349152A2 (en) 1990-01-03
EP0349152A3 (en) 1990-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5171625A (en) All polyester film composite useful for credit and identification cards
US4897377A (en) Receiver sheet
JP2922975B2 (ja) 受理シート
US4912085A (en) Receiver sheet
EP0466336B1 (en) Thermal transfer printing receiver sheet
US4839338A (en) Receiver sheet
JP2716214B2 (ja) 熱転写印刷レシーバーシート
JP3033830B2 (ja) 熱転写印刷レシーバーシート
US5258353A (en) Receiver sheet
JP2579368B2 (ja) 熱転写印刷レシーバーシート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12