JPH0293632A - Retrieving device for image collecting and recording device - Google Patents

Retrieving device for image collecting and recording device

Info

Publication number
JPH0293632A
JPH0293632A JP24668988A JP24668988A JPH0293632A JP H0293632 A JPH0293632 A JP H0293632A JP 24668988 A JP24668988 A JP 24668988A JP 24668988 A JP24668988 A JP 24668988A JP H0293632 A JPH0293632 A JP H0293632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
key
recorded
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24668988A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Izumi Watanabe
泉 渡辺
Mitsuru Nakao
中尾 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24668988A priority Critical patent/JPH0293632A/en
Publication of JPH0293632A publication Critical patent/JPH0293632A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the confirming workability in recording by newly recording image information and successively displaying only image information newly recorded. CONSTITUTION:An identification means identifies the image information newly recorded after detecting that a recording medium is loaded by a loading state detection means. At the time of completing the recording of the image information, only image information newly recorded after loading the recording medium is successively displayed by a display means. For example, in the case of confirming whether or not the recording of the image is surely executed 7, of ten keys 154 is operated while operating a function key 156. Next, whether or not a flag showing the completion of photographing for each image frame is set is judged from data stored in a controller. Then, whether or not is set after loading a cassette is judged. Thus, only image frame to which photographing is performed after loading the cassette this time can be specified.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像情報が記録される画像領域及び前記画像
領域へ画像情報を記録し又は画像情報を検索させるため
の制御情報が記録される制御領域を備えた記録媒体を用
いて画像の記録又は検索を行う画像収録装置に用いられ
所定の画像情報を検索する画像収録装置用検索装置に関
する。
Detailed Description of the Invention [Industrial Application Field] The present invention provides an image area in which image information is recorded, and control information for recording image information or retrieving image information in the image area. The present invention relates to a search device for an image recording device that is used in an image recording device that records or searches for images using a recording medium provided with a control area and searches for predetermined image information.

[従来の技術] マイクロフィルム等の電子写真フィルムへ画像を記録し
、記録された画像を投影したり、受像紙へ複写可能なリ
ーダプリンタが提案されている。
[Prior Art] Reader printers have been proposed that are capable of recording images on electrophotographic films such as microfilms, projecting the recorded images, and copying them onto receiving paper.

電子写真フィルムは、帯状に形成され、その両端部が巻
取軸に層状に巻き取られてカセット内へ収容されている
。ここで、巻取軸を回転させることにより、電子写真フ
ィルムを駆動させることができる。電子写真フィルムに
は、1画像領域毎にブリップマークが付されている。こ
のグリップマークはフォトセンサにより読み取られ、カ
ウントされるようになっており、電子写真フィルムの先
頭から駆動を開始してカウントすることにより、電子写
真フィルムを所定位置(記録、投影又複写位置)へ位置
決めすることができる。
An electrophotographic film is formed into a band shape, and both ends of the electrophotographic film are wound up in layers around a winding shaft and housed in a cassette. Here, the electrophotographic film can be driven by rotating the take-up shaft. Blip marks are attached to each image area on the electrophotographic film. This grip mark is read and counted by a photo sensor, and by starting the drive from the beginning of the electrophotographic film and counting, the electrophotographic film is moved to a predetermined position (recording, projection or copying position). Can be positioned.

電子写真フィルムの駆動は磁気テープに記録された制御
情報によって制御されるようになっている。磁気テープ
は、電子写真フィルムの先端へ連続して接続され、電子
写真フィルムと共に巻取軸へ層状に巻き取られてカセッ
トへ収容されている。
The drive of the electrophotographic film is controlled by control information recorded on a magnetic tape. The magnetic tape is continuously connected to the leading edge of the electrophotographic film, wound together with the electrophotographic film in layers onto a winding shaft, and housed in a cassette.

すなわち、カセットをリーグプリンタへ装填すると、ま
ず磁気テープに記録された制御情報がリーグプリンタ内
の記憶装置へ読み取られ、その後はこの読み取られた制
御情報に基づいて電子写真フィルムの駆動、記録を制御
している。
In other words, when a cassette is loaded into the League Printer, the control information recorded on the magnetic tape is first read into the storage device within the League Printer, and then the drive and recording of the electrophotographic film is controlled based on this read control information. are doing.

制御情報には、撮影済みフラグを示す撮影有無情報、関
連する画像コマの集合を表すファイルの先頭か否かを示
すア) IJビュート、不連続を示すフラグからなるス
テータス情報、ファイル情報、不連続アドレス情報があ
る。
The control information includes shooting/non-shooting information indicating a shooting flag, status information indicating whether or not it is the beginning of a file representing a set of related image frames, a) IJ butte, status information consisting of a flag indicating discontinuity, file information, and discontinuity. Contains address information.

ところで、画像コマを記録する場合、通常は複数の画像
コマを連続して記録するのが一般的である。この複数の
画像コマの記録後、元の原稿は破棄するため、確実に記
録されたか否かを確認する必要がある。この場合、従来
では、各画像コマ毎に対応する制御情報を人力して、検
索し表示して確認していた。
By the way, when recording image frames, it is common to record a plurality of image frames in succession. After recording the plurality of image frames, the original document is discarded, so it is necessary to confirm whether or not the images have been recorded reliably. In this case, conventionally, control information corresponding to each image frame has been manually searched and displayed for confirmation.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、−度に記録する画像コマが多い場合はそ
の確認作業に時間がかかり、1つのカセット内に記録さ
れている画像コマを自動送り等で確認した場合は、今回
記録した画像コマと前回以前に記録した画像コマとを判
別することができず、作業に手間がかかる。
[Problem to be solved by the invention] However, if there are many image frames to be recorded at a time, it takes time to check them, and if the image frames recorded in one cassette are checked by automatic feeding, etc. , it is not possible to distinguish between the image frame recorded this time and the image frame recorded before the previous time, and the work is time-consuming.

本発明は上記事実を考慮し、新たに画像情報を記録した
後、この新たに記録した画像情報のみを順次表示させて
、記録の9&認作業性向上させることができる画像収録
装置用検索装置を得ることが目的である。
In consideration of the above-mentioned facts, the present invention provides a search device for an image recording device that can improve the recording and verification work efficiency by sequentially displaying only the newly recorded image information after newly recording the image information. The purpose is to obtain.

[課題を解決するための手段] 本発明に係る画像収録装置用検索装置は、画像情報が記
録される画像領域及び前記画像領域へ画像情報を記録し
又は画像情報を検索させるための制御情報が記録される
制御領域を備えた記録媒体を用いて画像の記録又は検索
を行う画像収録装置に用いられ所定の画像情報を検索す
る画像収録装置用検索装置であって、前記記録媒体の画
像収録装置への装填状態を検出する装填状態検出手段と
、前記装填状態検出手段により記録媒体が装填されたこ
とが検出されてから新たに記録された画像情報を識別す
る識別手段と、識別された画像情報を順次表示する表示
手段と、を有している。
[Means for Solving the Problems] A search device for an image recording device according to the present invention includes an image area in which image information is recorded and control information for recording image information in the image area or retrieving image information. A search device for an image recording device that searches for predetermined image information and is used in an image recording device that records or searches for images using a recording medium having a control area for recording, the image recording device for the recording medium. loading state detection means for detecting the loading state of the recording medium; identification means for identifying image information newly recorded after the loading state detection means detects that the recording medium is loaded; and identified image information. and display means for sequentially displaying.

[作用] 装填状態検出手段で記録媒体が装填されると、制御領域
へはこの時点から記録される画1象情報には、識別手段
により識別される。
[Operation] When the recording medium is loaded by the loading state detection means, the image information recorded from this point on in the control area is identified by the identification means.

画像情報の記録が終了すると、記録媒体装填後に新たに
記録された画像情報のみが表示手段により順次表示され
る。
When recording of the image information is completed, only the newly recorded image information after loading the recording medium is sequentially displayed by the display means.

このように、一連の記録作業後に今回新たに記録した画
像情報のみを識別して、前回以前に記録された画像情報
と混同することなく、表示させることができるので、記
録の確認が容易となり、確実に確認作業を行うことがで
きる。
In this way, after a series of recording operations, only the newly recorded image information can be identified and displayed without being confused with previously recorded image information, making it easier to confirm the recording. Confirmation work can be performed reliably.

[実施例] 以下に本発明の詳細な説明する。なお、以下の実施例で
は本発明に支障のない数値を用いて説明するが、本発明
はこれらの数値に限定されるものではない。
[Example] The present invention will be described in detail below. In addition, although the following examples will be explained using numerical values that do not hinder the present invention, the present invention is not limited to these numerical values.

第1図、第2図には本発明が適用されたリーグプリンタ
10の実施例が示されている。
1 and 2 show an embodiment of a league printer 10 to which the present invention is applied.

リーグプリンタ10はカセット化された電子写真フィル
ム32 (第2図参照)へ記録されたマイクロ画像をス
クリーン上へ拡大投影するリーグー機能と、電子写真フ
ィルム32の画像を受像紙へ複写する複写機能と、原稿
の画像を電子写真フィルムへ記録するプリント機能とを
備えている。
The league printer 10 has a league function that enlarges and projects a micro image recorded on a cassetted electrophotographic film 32 (see FIG. 2) onto a screen, and a copy function that copies the image on the electrophotographic film 32 onto receiving paper. , and a print function that records original images onto electrophotographic film.

(装置本体の構成) 第1図、第2図に示されるように、リーグプリンタ10
はリーグプリンタ本体12と、リーグプリンタ本体12
の置台をも兼ね、複写装置16が内蔵されたハウジング
14とが一体とされて構成されている。
(Configuration of the device body) As shown in FIGS. 1 and 2, the league printer 10
are the league printer main body 12 and the league printer main body 12
The housing 14, which also serves as a stand for placing the copying device 16, is integrated with the housing 14.

リーグプリンタ本体12は、左側に位置し略直方体とさ
れた左ハウジング20と、右側に位置して上面が左ハウ
ジング20より低い右ハウジング22とから構成されて
ふり、両ハウジングは内部で連通されている。
The league printer main body 12 is composed of a left housing 20 located on the left side and having a substantially rectangular parallelepiped shape, and a right housing 22 located on the right side and having a lower upper surface than the left housing 20. Both housings are internally connected. There is.

左ハウジング20の前面には、ハウジング前部開口部を
塞いで、僅かに後傾されて透過型のスクリーン24が配
設され、上部に原稿台26が配設されている。原稿台2
6には、開閉可能とされた原稿押え板28の下部に、左
ハウジング20の上部開口部を塞いで透明なガラス板3
0 (第2図参照)が配設されている。
On the front surface of the left housing 20, a slightly tilted transmissive screen 24 is disposed to cover the front opening of the housing, and a document table 26 is disposed above. Original table 2
6, a transparent glass plate 3 is installed at the bottom of the document holding plate 28, which can be opened and closed, to cover the upper opening of the left housing 20.
0 (see Figure 2).

右ハウジング22の前面には、第5図に示される如く、
マイクロフィルム等の電子写真フィルム32及び磁気テ
ープ33とが連結されて構成されるテープ35が収容さ
れたカセット(図示省略)の装填がなされるカセット装
填部34が前部上部付近に形成され、前部下部にリーグ
プリンタlOの各種操作がなされるキーボード36が配
設されている。磁気テープ33には、電子写真フィルム
32へ画像を記録するため、或いは記録された画像を検
索するためのアドレス情報等の制御情報が書込まれ、或
いは読み出されるようになっている。
On the front of the right housing 22, as shown in FIG.
A cassette loading section 34 into which a cassette (not shown) containing a tape 35 formed by connecting an electrophotographic film 32 such as a microfilm and a magnetic tape 33 is formed near the upper part of the front part. A keyboard 36 is provided at the bottom of the unit to perform various operations on the league printer IO. Control information such as address information for recording images on the electrophotographic film 32 or searching for recorded images is written on or read from the magnetic tape 33.

なお、この磁気テープ33の詳細については後述する。Note that the details of this magnetic tape 33 will be described later.

一方、複写装置16が内蔵されたハウジング14には、
前部下部に複写済のコピー用紙(受像紙)38が排出さ
れる排出部40と、排出された受像紙を載置する排紙ト
レー42が配置されている。
On the other hand, the housing 14 in which the copying device 16 is built-in includes:
A discharge section 40 from which copied copy paper (image-receiving paper) 38 is discharged and a paper discharge tray 42 on which the discharged image-receiving paper is placed are arranged at the lower front portion.

(光学系の構成) 以下に、原稿台26のガラス板30・上に載置された原
稿の画像を電子写真フィルム32へ記録するための光学
系について説明する。
(Configuration of Optical System) An optical system for recording an image of a document placed on the glass plate 30 of the document table 26 onto the electrophotographic film 32 will be described below.

第2図乃至第4図に示されるように原稿台26にはガラ
ス板30の長手方向に沿って両側に光源44が配置され
ている。この光源44はガラス板30上に載置された原
稿を照射するようになっている。またガラス板30の下
部には、第1ミラー46が反射面をリーグプリンタ10
の上方に向けて配置されている。この第1ミラー46は
原稿からの画像を電子写真フィルム32へ記録しない場
合にはリーグプリンタ10の前方側端部を中心に図示し
ない駆動手段の駆動力で回転移動し、ガラス板30の下
部へ、略水平方向に沿って位置するようになっている。
As shown in FIGS. 2 to 4, light sources 44 are arranged on both sides of the document table 26 along the longitudinal direction of the glass plate 30. As shown in FIGS. This light source 44 is designed to illuminate the original placed on the glass plate 30. Further, at the bottom of the glass plate 30, a first mirror 46 provides a reflective surface for the league printer 10.
It is placed facing upwards. When the image from the document is not recorded on the electrophotographic film 32, the first mirror 46 rotates around the front end of the league printer 10 by the driving force of a driving means (not shown), and moves to the lower part of the glass plate 30. , and are positioned along a substantially horizontal direction.

左ハウジング20内の後方には第4図に示されるように
反射面をリーグプリンタ10の前方側に向けて第2ミラ
ー48が配置されている。さらに右ハウジング22内の
後方には第3ミラー50が配置されている。これによっ
てガラス板30上に載置された原稿からの光は第1ミラ
ー46、第2ミラー48を介して第3ミラー50へ入射
されるようになっている。
A second mirror 48 is disposed at the rear inside the left housing 20, with its reflective surface facing the front side of the league printer 10, as shown in FIG. Furthermore, a third mirror 50 is arranged at the rear inside the right housing 22. As a result, light from the original placed on the glass plate 30 is incident on the third mirror 50 via the first mirror 46 and the second mirror 48.

また右ハウジング22内の中間部にはカセット装填部3
4から装填された電子写真フィルム32の前面に位置す
るようにプロセスヘッド52が配設されており、第3ミ
ラー50へ入射された原稿からの光はプロセスヘッド5
2の後方に配置されたレンズ54で集光された後にプロ
セスヘッド52を通過して電子写真フィルム32へ入射
されるようになっている。これによって原稿からの光に
よって電子写真フィルム32へ原稿の画像が露光され焼
付けられるようになっている。画像が焼付けられた電子
写真フィルム32は図示しない現像装置で現像処理され
て原稿の画像が電子写真フィルム32へ記録される。
In addition, a cassette loading section 3 is located in the middle part of the right housing 22.
A process head 52 is disposed so as to be located in front of the electrophotographic film 32 loaded from the top 4, and the light from the document incident on the third mirror 50 is directed to the process head 5.
After the light is focused by a lens 54 placed behind the lens 2, the light passes through the process head 52 and is incident on the electrophotographic film 32. As a result, the image of the original is exposed and printed onto the electrophotographic film 32 by light from the original. The electrophotographic film 32 on which the image has been printed is developed by a developing device (not shown), and the original image is recorded on the electrophotographic film 32.

次にカセット装填部34から装填された電子写真フィル
ム32に記録されている画像をスクリーン24へ投影す
るための光学系について説明する。
Next, an optical system for projecting an image recorded on the electrophotographic film 32 loaded from the cassette loading section 34 onto the screen 24 will be described.

右ハウジング22内の前部下部には光源56と、レンズ
58が配置されている。またカセット装填部34から電
子写真フィルム32が装填されると電子写真フィルム3
2の裏面側に位置されるミラー60が配設されている。
A light source 56 and a lens 58 are disposed in the lower front part of the right housing 22. Further, when the electrophotographic film 32 is loaded from the cassette loading section 34, the electrophotographic film 3
A mirror 60 located on the back surface side of 2 is disposed.

これによって光源56からの光は電子写真フィルム32
へ記録されている画像へ照射され、第3ミラー50へ入
射されるようになっている。第3ミラー50へ入射され
た光は第2ミラー48を介してスクリーン24へ投影さ
れる。
As a result, the light from the light source 56 is transmitted to the electrophotographic film 32.
The light is irradiated onto the image recorded on the image, and is made incident on the third mirror 50. The light incident on the third mirror 50 is projected onto the screen 24 via the second mirror 48.

次に電子写真フィルム32に記録された画像を複写する
ための光学系について説明する。
Next, an optical system for copying images recorded on the electrophotographic film 32 will be explained.

第3ミラー50とレンズ54との間には第4ミラー62
が配置されている。この第4ミラー62はリーグプリン
タ10の前方側端部を中心に図示しない駆動手段の駆動
力で回転移動可能となっている。電子写真フィルム32
の画像をスクリーン24へ投影する場合には、第3ミラ
ー50へ入射される光の光路内から退避するようになっ
ている。
A fourth mirror 62 is provided between the third mirror 50 and the lens 54.
is located. This fourth mirror 62 is rotatably movable around the front end of the league printer 10 by the driving force of a driving means (not shown). Electrophotographic film 32
When projecting the image onto the screen 24, the third mirror 50 is moved out of the optical path of the light incident on the third mirror 50.

また電子写真フィルム32の画像を複写する場合には反
射面がリーグプリンタ10の前方下部へ向けて傾斜され
て配置され、電子写真フィルム32からの光を下方へ向
けて反射するようになっている。
Further, when copying an image on the electrophotographic film 32, the reflective surface is arranged to be inclined toward the front lower part of the league printer 10, so that the light from the electrophotographic film 32 is reflected downward. .

ハウジング14内の上部には2枚の走査ミラー64.6
6が配置されている。走査ミラー64はリーグプリンタ
10の前方に反射面をリーグプリンタ10の後方上部へ
向けて傾斜して配置されており、走査ミラー66は反射
面をリーグプリンタ10の前方上部に向けて配置されて
いる。これらの走査ミラー64.66は図示しない駆動
手段の駆動力でリーグプリンタ10の前方側から後方側
へ、移動して、第4ミラー62からの光を走査するよう
になっている。
At the top inside the housing 14 are two scanning mirrors 64.6.
6 is placed. The scanning mirror 64 is arranged in front of the league printer 10 with its reflective surface tilted toward the upper rear of the league printer 10, and the scanning mirror 66 is arranged with its reflective surface directed toward the upper front of the league printer 10. . These scanning mirrors 64 and 66 are moved from the front side to the rear side of the league printer 10 by the driving force of a driving means (not shown), and scan the light from the fourth mirror 62.

また走査ミラー64.66の上方には反射面を下方に向
けて第5ミラー68が配置されている。
Further, a fifth mirror 68 is arranged above the scanning mirrors 64 and 66 with its reflective surface facing downward.

この第5ミラー68へは走査ミラー64.66によって
走査された電子写真フィルム32からの光が入射される
ようになっている。
Light from the electrophotographic film 32 scanned by scanning mirrors 64 and 66 is incident on the fifth mirror 68.

(複写装置の構成) 走査ミラー64.66の下方に複写装置16が配置され
ている。複写装置16には、外周面に感光体が被覆され
た感光ドラム70がリーグプリンタlOの幅方向に沿っ
て配置されている。この感光ドラム70へは第5ミラー
68からの反射光が入射されるようになっている。
(Configuration of Copying Apparatus) The copying apparatus 16 is arranged below the scanning mirrors 64, 66. In the copying device 16, a photosensitive drum 70 whose outer peripheral surface is coated with a photosensitive member is arranged along the width direction of the league printer IO. The reflected light from the fifth mirror 68 is made incident on the photosensitive drum 70.

また感光ドラム70は走査ミラー64.66の移動と同
期して図示しない駆動手段の駆動力で第2図時計方向に
回転するようになっている。
The photosensitive drum 70 is rotated clockwise in FIG. 2 by the driving force of a driving means (not shown) in synchronization with the movement of the scanning mirrors 64 and 66.

感光ドラム70の周囲には、第5ミラー68からの反射
光が入射される位置の上流側に帯電コロナチャージャ7
2が配置されており、感光ドラム70に被覆された感光
体の表面に電荷を供給して全体的に帯電するようになっ
ている。また感光ドラム70の周囲には第5ミラー68
からの反射光が入射される位置の下流側に光源74が配
置されており、感光体の表面に光を照射することにより
感光体の表面へ余分に付着している電荷を除去するよう
になっている。
A charging corona charger 7 is disposed around the photosensitive drum 70 upstream of the position where the reflected light from the fifth mirror 68 is incident.
2 is arranged to supply charge to the surface of the photoreceptor coated on the photoreceptor drum 70 and to charge the entire surface of the photoreceptor. Further, a fifth mirror 68 is provided around the photosensitive drum 70.
A light source 74 is disposed downstream of the position where the reflected light from the photoreceptor is incident, and by irradiating the surface of the photoreceptor with light, the excess charge attached to the surface of the photoreceptor is removed. ing.

さらに感光ドラム70の周囲には現像器76が配設され
ている。この現像器76は感光ドラム70へ当接して配
置された現像ローラ78と、この現像ローラ78の外周
一部が収容された現像剤タンク80とで構成されている
。現像剤タンク80内には現像剤(トナー粒子等の荷電
顔料粒子)が収容されており、現像ローラ78によって
感光体の表面へ現像剤を供給し、感光体に形成された静
電潜像を顕像化するようになっている。
Furthermore, a developing device 76 is arranged around the photosensitive drum 70. The developing device 76 includes a developing roller 78 disposed in contact with the photosensitive drum 70, and a developer tank 80 in which a portion of the outer circumference of the developing roller 78 is accommodated. A developer (charged pigment particles such as toner particles) is stored in the developer tank 80, and the developer is supplied to the surface of the photoreceptor by the developing roller 78, thereby converting the electrostatic latent image formed on the photoreceptor. It is becoming visible.

また感光ドラム70の下部には転写用コロナチャージャ
82が配置されている。この転写用コロナチャージャ8
2と感光ドラム70との間には受像紙84が搬送挿入さ
れて、現像剤が受像紙84へ付着され、画像が転写され
るようになっている。
Further, a transfer corona charger 82 is arranged below the photosensitive drum 70. This transfer corona charger 8
An image-receiving paper 84 is conveyed and inserted between the image-receiving paper 84 and the photosensitive drum 70, developer is attached to the image-receiving paper 84, and an image is transferred.

感光ドラム70の下方には受像紙38が複数枚層状に収
容された給紙1−レー86が配置されている。給紙トレ
ー86は箱型で上方が開口されている。給紙トレー86
の底部には圧縮コイルスプリング88が配置されている
。この圧縮コイルスプリング88の上部には、底板89
が載置されている。この底板89の上部へ受像紙84が
載置されるようになっている。このため受像紙84は底
板89を介して圧縮コイルスプリング88の付勢力によ
って上方に押上げられている。また給紙トレー86内に
は一対のつめ90が配置されており、給紙トレー86内
に収容された最上層の受像紙84の先端両端部を支持し
ている。このため圧縮コイルスプリング88の付勢力に
よって上方へ押圧されている受像紙84はつめ90によ
ってその端部が挟持された状態で給紙トレー86内に収
容されるようになっている。
A paper feed tray 86 containing a plurality of sheets of image-receiving paper 38 in layers is arranged below the photosensitive drum 70 . The paper feed tray 86 is box-shaped and open at the top. Paper feed tray 86
A compression coil spring 88 is arranged at the bottom of the. A bottom plate 89 is provided on the top of the compression coil spring 88.
is placed. An image receiving paper 84 is placed on top of this bottom plate 89. Therefore, the image receiving paper 84 is pushed upward by the biasing force of the compression coil spring 88 via the bottom plate 89. A pair of pawls 90 are arranged within the paper feed tray 86 and support both ends of the top layer of the image receiving paper 84 accommodated within the paper feed tray 86 . Therefore, the image receiving paper 84, which is pressed upward by the biasing force of the compression coil spring 88, is accommodated in the paper feed tray 86 with its ends being held by the claws 90.

また、第2図に示されるように圧縮コイルスプリング8
8によって上方へ押圧されている受像紙84の上方には
断面が半月状の取出ローラ92が配置されている。この
取出ローラ92は図示しない一対の側板へ支持されてお
り、給紙トレー86内に収容された受像紙84の最上層
の受像紙84と当接するようになっている。また取出ロ
ーラ92は第2図反時計方向へ回転することにより受像
紙84を給紙トレー86内から取出すようになっている
In addition, as shown in FIG. 2, a compression coil spring 8
A take-out roller 92 having a half-moon shape in cross section is disposed above the image receiving paper 84 which is being pressed upward by the roller 8 . This take-out roller 92 is supported by a pair of side plates (not shown), and comes into contact with the uppermost layer of image-receiving paper 84 housed in the paper feed tray 86 . Further, the take-out roller 92 is adapted to take out the image-receiving paper 84 from the paper feed tray 86 by rotating counterclockwise in FIG.

給紙トレー86の近傍には搬送ローラ対94が配置され
ている。この搬送ローラ対94と取出ローラ92との間
にはガイド板96が配置されている。これによって給紙
トレー86から取出ローラ92によって取出された受像
紙84は搬送ローラ対94間へ挿入されるようになって
いる。
A pair of transport rollers 94 is arranged near the paper feed tray 86 . A guide plate 96 is arranged between the transport roller pair 94 and the take-out roller 92. As a result, the image-receiving paper 84 taken out from the paper feed tray 86 by the take-out roller 92 is inserted between the pair of transport rollers 94.

取出ローラ92の上方には2組の搬送ローラ対98.1
00が配置されている。これらの間にはガイド板102
が配置されており、搬送ローラ対94間から送り出され
た受像紙84が搬送ローラ対98.100に挟持搬送さ
れて転写用コロナチャージャ82と感光ドラム70との
間に挿入されるようになっている。
Above the take-out roller 92 are two pairs of conveyor rollers 98.1.
00 is placed. Between these is a guide plate 102.
is arranged so that the image receiving paper 84 sent out from between the pair of conveying rollers 94 is conveyed while being held between the pair of conveying rollers 98 and 100 and inserted between the transfer corona charger 82 and the photosensitive drum 70. There is.

転写用コロナチャージャ82の下流側には搬送ベルト1
08、定着ローラ対110、搬送ローラ対112が配置
されている。感光ドラム70と転写用コロナチャージャ
82間から送り出された受像紙84は搬送ベル)108
に案内搬送されて、定着ローラ110で定着された後に
、搬送ローラ対112に挟持搬送されて把手104、排
紙トレー上へと送り出されるようになっている。
A conveyor belt 1 is provided downstream of the transfer corona charger 82.
08, a pair of fixing rollers 110 and a pair of conveying rollers 112 are arranged. The image-receiving paper 84 sent out from between the photosensitive drum 70 and the transfer corona charger 82 is transported by a conveyor belt) 108
After being guided and conveyed by a fixing roller 110, the sheet is conveyed while being nipped by a pair of conveyance rollers 112, and sent out onto a handle 104 and onto a paper discharge tray.

(テープ及び記録検索装置の説明) 次に第5図に従い、本発明の画像収録装置を含み画像を
記録又は検索するための記録検索装置120及びテープ
35について説明する。
(Description of Tape and Record Retrieval Device) Next, referring to FIG. 5, a record retrieval device 120 and a tape 35 including the image recording device of the present invention and for recording or retrieving images will be described.

第5図(A)に示される如く、テープ35は、カセット
42(第1図参照)に収容され、その−端が巻取軸12
2に固着され、他端が巻取軸124に固着されており、
巻取軸122に層状に巻き取られたテープ35が引き出
されて巻取軸124に巻き取られるようになっている。
As shown in FIG. 5(A), the tape 35 is housed in a cassette 42 (see FIG. 1), and its lower end is connected to the winding shaft 12.
2, and the other end is fixed to the winding shaft 124,
The tape 35 wound in layers around the winding shaft 122 is pulled out and wound around the winding shaft 124.

このテープ35は、第5図(B)に示される如く、電子
写真フィルム32と磁気テープ33とが接着テープ(図
示省略)により接続され、磁気テープ33と透明のリー
ダテープ126とが接着テープ(図示省略)により接続
されて構成されている。
As shown in FIG. 5(B), in this tape 35, an electrophotographic film 32 and a magnetic tape 33 are connected with an adhesive tape (not shown), and a transparent leader tape 126 is connected with an adhesive tape (not shown). (not shown).

電子写真フィルム32の上端部には一定間隔をおいて予
めブリップマーク128が印刷されており、隣り合うブ
リップマーク゛128の間には画像コマ130が記録さ
れるようになっている。これにより、巻取軸122.1
24によるテープ35の駆動時にブリップマーク128
の数をカウントすることにより、画像コマ130の絶対
アドレスを求めることが可能となっている。この画像コ
マ130を記録するアドレスを磁気テープ33に記録さ
れたデータにより制御して所定の位置へ画像を記録する
ようになっている。
Blip marks 128 are printed in advance on the upper end of the electrophotographic film 32 at regular intervals, and image frames 130 are recorded between adjacent blip marks 128. As a result, the winding shaft 122.1
Blip mark 128 when the tape 35 is driven by 24
By counting the number of , it is possible to obtain the absolute address of the image frame 130. The address at which this image frame 130 is recorded is controlled by data recorded on the magnetic tape 33 to record the image at a predetermined position.

第5図(A)に示される如く、巻取軸122はモータ1
32により駆動され、巻取軸124はモータ134によ
り駆動されるようになっている。
As shown in FIG. 5(A), the winding shaft 122 is connected to the motor 1.
32, and the winding shaft 124 is driven by a motor 134.

また、テープ35を介して発光素子136と受光素子1
38とは対向して配設され、前記ブリップマーク128
を検出するようになっている。さらに、テープ35の磁
気テープ33に対応して記録再生ヘッド140、消去ヘ
ッド142が配設されており、画像コマ130のアドレ
ス情報等を記録し、再生し又は消去することができるよ
うになっており、キーボード36の各キーのキー操作に
よって操作するようになっている。なお、このキーボー
ド36には、LCD (液晶)表示器144が備えられ
、前記キー操作はこのLCD表示器144の表示を見な
がら行うことができる。
Furthermore, the light emitting element 136 and the light receiving element 1 are connected via the tape 35.
The blip mark 128 is disposed opposite to the blip mark 128.
It is designed to detect. Further, a recording/reproducing head 140 and an erasing head 142 are provided corresponding to the magnetic tape 33 of the tape 35, so that address information, etc. of the image frame 130 can be recorded, reproduced, or erased. It is operated by operating each key on the keyboard 36. The keyboard 36 is equipped with an LCD (liquid crystal) display 144, and the key operations can be performed while viewing the display on the LCD display 144.

(キーボードの構成〉 以下に第6図に従い、キーボード36の構成に付いて説
明する。
(Structure of Keyboard) The structure of the keyboard 36 will be described below with reference to FIG.

キーボード36の左上には前記LCD表示器144が配
設され、キー操作に応じた処理内容が表示されるように
なっている。LCD表示器144の下方には左から順に
取出しキー146 (カセット42を挿入口から排出さ
せるためのキー)、記録キー148(電子写真フィルム
32へ画像の記録を開始するためのキー)、コピーキー
150(電子写真フィルム32に記録された画像を複写
するためのキー)及びクリア/ストップキー152(現
在の処理モードを1つ前のモードへ戻したり、処理中に
処理を停止させるためのキー)が配設されている。
The LCD display 144 is disposed at the upper left of the keyboard 36, and displays processing contents according to key operations. Below the LCD display 144, from the left, there is an eject key 146 (a key for ejecting the cassette 42 from the insertion slot), a recording key 148 (a key for starting recording images on the electrophotographic film 32), and a copy key. 150 (a key for copying images recorded on the electrophotographic film 32) and a clear/stop key 152 (a key for returning the current processing mode to the previous mode or stopping processing during processing) is installed.

また、キーボード36の中央にはテンキー154が配設
されている。テンキー154 (1〜9のキー)には、
通常の数字人力の他、機能キー156を押しながら操作
することにより、別の処理キーとして適用されるように
なっている。
Further, a numeric keypad 154 is arranged in the center of the keyboard 36. On the numeric keypad 154 (keys 1 to 9),
In addition to the normal numerical manual input, by operating the function key 156 while pressing it, it can be applied as another processing key.

すなわち、機能キー156を押しながら数字キーを操作
すると、1のキーはファイルNo、の変更、2のキーは
記録残数、3のキーは前後検索、4のキーはページマー
クホールド、5のキーは検索抹消、6のキーはカウンタ
、7のキーは記録確認、8のキーは割込検索、9のキー
はパスワード登録の各処理を行うことができる。
In other words, if you operate the number keys while holding down the function key 156, the 1 key will change the file number, the 2 key will change the number of remaining records, the 3 key will search before and after, the 4 key will hold the page mark, and the 5 key will change the file number. The key 6 can be used to delete a search, the key 6 can be used as a counter, the key 7 can be used to check records, the key 8 can be used to perform an interrupt search, and the key 9 can be used to register a password.

ここで、これらの各処理について説明する。Here, each of these processes will be explained.

ファイルNo、変更キーは一度設定したファイルNo、
を後で変更するときに使用するキーである。
File number, change key is the file number that was set once,
This is the key you will use when changing the .

記録残数キーはファイル数、フォーマット済ページ数、
記録済ページ数及びこれらの残数を表示させるキーであ
る。前後検索キーは例えばページマーク検索中に前後の
ページを見て、その後またページマーク検索を行うよう
なときに使用するキーである。ページマークホールドキ
ーは同一のページマークを複数ページにつけるとき置数
しなくても登録できるキーである。検索抹消キーは記録
ミスをしたページや不要となったページを表示しないよ
うにするキーであり、表示可能に復帰することも可能で
ある。カウンタ表示キーは記録や複写のトータル数、ト
ナー交換数及び交換日、メンテナンス数及び実施日等を
表示させるためのキーである。記録確認キーはカセット
42の装填後に記録したページのみを順次表示させるキ
ーである。
The number of remaining records key is the number of files, number of formatted pages,
This key displays the number of recorded pages and their remaining number. The previous/next search key is a key used when, for example, you want to look at the previous or next page during a page mark search and then perform another page mark search. The page mark hold key is a key that allows you to register the same page mark on multiple pages without having to enter a number. The search deletion key is a key that prevents pages with recording errors or pages that are no longer needed from being displayed, and it is also possible to restore them to display. The counter display key is a key for displaying the total number of recordings and copies, the number of toner replacements and the date of replacement, the number of maintenances, the date of implementation, and the like. The recording confirmation key is a key for sequentially displaying only the pages recorded after the cassette 42 is loaded.

割込検索キーは2つのファイルを並行して検索すること
ができるようにするキーである。パスワード登録キーは
カセット42を特定の作業者のみしか利用できないよう
にするためパスワードを入力を実行させるキーである。
The interrupt search key is a key that allows two files to be searched in parallel. The password registration key is a key for inputting a password so that the cassette 42 can only be used by a specific worker.

ここで、ファイルNo、とは、連続して記録検索したい
文書につける分類記号(ファイルマーク)に対応する番
号であり、また、ページマークとは、ランダムな位置に
あり追加付加、変更の多い記号(又はしおり)のような
マークをいう。
Here, the file number is a number corresponding to a classification mark (file mark) that is attached to a document that you want to continuously record and search, and the page mark is a symbol that is located at a random position and is often added or changed. (or a bookmark).

このファイルマークとページマークとによりカセット4
2の磁気テープ33への記録情報を少なくし、別のとき
に撮影した同一ファイルの文書を連続した領域へ撮影す
ることができる。すなわち、同一ファイル内の文書は連
続して検索することが多いため、この検索時間を短縮さ
せることができる。
With this file mark and page mark, the cassette 4
The amount of information recorded on the magnetic tape 33 of No. 2 can be reduced, and documents of the same file that were photographed at different times can be photographed in a continuous area. That is, since documents within the same file are often searched consecutively, the search time can be shortened.

機能キー156の右側にはフォーマットキー158が配
設され、1フアイルに記録可能な画像コマ130の数等
をマニュアルで変更することができるようになっている
A format key 158 is provided on the right side of the function key 156, and allows the number of image frames 130 that can be recorded in one file to be manually changed.

機能キー156及びフォーマットキー158の下方には
登録キー160及び呼出しキー162が配設され、さら
にその下方には検索キー164が配設されている。検索
キー164は、右送りキー166と左送りキー168と
で構成され、この右送りキー166又は左送り手−16
8を操作することにより、スクリーン24へ投影されて
いる画像の左隣又は右隣の画像を表示するように電子写
真フィルム32が駆動される。なお、この検索キー16
4を所定時間以上操作し続けることにより、自動送り(
一定時間毎に順次画像を切り換える)モードとすること
ができるようになっている。ここで、1画像の表示時間
は、検索キー164を操作して次の画像が表示されてか
ら操作を解除するまでの時間に設定されるようになって
いる。
A registration key 160 and a call key 162 are provided below the function key 156 and the format key 158, and a search key 164 is provided further below. The search key 164 is composed of a right feed key 166 and a left feed key 168.
8, the electrophotographic film 32 is driven to display an image to the left or to the right of the image being projected onto the screen 24. In addition, this search key 16
By continuing to operate 4 for more than a predetermined time, automatic feed (
mode in which images are sequentially switched at regular intervals. Here, the display time of one image is set to the time from when the search key 164 is operated and the next image is displayed until the operation is canceled.

(制御系の説明) 第5図(A)に示される如く、記録検索装置120を制
御する制御装置170はマイクロコンピュータ172を
含んで構成されている。このマイクロコンピュータ17
2は、CPU174、ROM176、RAM17g、人
力ポート180、出力ポート182及びこれらを接続す
るデータバスやコントロールバス等のバス184を有し
ている。
(Description of Control System) As shown in FIG. 5(A), a control device 170 that controls the record retrieval device 120 includes a microcomputer 172. This microcomputer 17
2 has a CPU 174, a ROM 176, a RAM 17g, a human power port 180, an output port 182, and a bus 184 such as a data bus or a control bus that connects these.

入力ボート180にはカセット装填検出器186、前記
受光素子138、キーボード36及びインタフェース1
88を介して記録再生ヘッド140の再生側が接続され
ている。受光素子138からはブリップマーク128に
よる遮光信号が入力され、記録再生ヘッド140からは
磁気テープ33に記録されたデータの読取時にそのデー
タが入力されるようになっている。また、カセット装填
検出器186からは、カセット42が装填口45へ装填
されていない場合はローレベルの信号が人力され、カセ
ット42が装填口45へ装填された場合はハイレベルの
信号が入力されるようになっている。
The input boat 180 includes a cassette loading detector 186, the light receiving element 138, a keyboard 36, and an interface 1.
The reproducing side of the recording/reproducing head 140 is connected via 88. A light blocking signal generated by the blip mark 128 is input from the light receiving element 138, and the data is input from the recording/reproducing head 140 when reading data recorded on the magnetic tape 33. Further, from the cassette loading detector 186, a low level signal is manually input when the cassette 42 is not loaded into the loading slot 45, and a high level signal is input when the cassette 42 is loaded into the loading slot 45. It has become so.

一方、出力ポート182にはD/A変換器190、駆動
回路192を介して前記モータ132.134が接続さ
れており、モータ132.134の駆動を制御している
。また、この出力ポート182にはそれぞれインタフェ
ース188を介して記録再生ヘッド140の記録側及び
消去ヘッド142が接続されており、データの磁気テー
プ33への書込時においては消去ヘッド142へ消去信
号を、記録再生ヘッド140には書込信号を供給するよ
うになっている。さらに、出力ポート182には駆動回
路143を介してキーボード36のLCD表示器144
が接続されており、LCD表示器144へ表示信号を出
力するようになっている。
On the other hand, the motors 132 and 134 are connected to the output port 182 via a D/A converter 190 and a drive circuit 192 to control the drive of the motors 132 and 134. Further, the recording side of the recording/reproducing head 140 and the erasing head 142 are connected to this output port 182 via an interface 188, respectively, and an erasing signal is sent to the erasing head 142 when writing data to the magnetic tape 33. , a write signal is supplied to the recording/reproducing head 140. Furthermore, the output port 182 is connected to the LCD display 144 of the keyboard 36 via the drive circuit 143.
is connected to output a display signal to the LCD display 144.

(磁気テープのフォーマット構成) 次に磁気テープ33の記録フォーマットについて説明す
る。
(Format Configuration of Magnetic Tape) Next, the recording format of the magnetic tape 33 will be explained.

第7図に示される如く、磁気テープ33は複数の情報エ
リアに分割されている。この情報エリアは、フォーマッ
ト登録時に設定されるものであり、本実施例では新規の
ファイルに属するか又は不連続なファイルに属する画像
コマ130の記録時に自動的に1フアイル内の画像コマ
数が5コマに定められる。また、電子写真フィルム32
に記録可能な画像コマ数は最大1000コマとされ、こ
の結果、情報エリアは200となる。
As shown in FIG. 7, the magnetic tape 33 is divided into a plurality of information areas. This information area is set at the time of format registration, and in this embodiment, when recording image frames 130 that belong to a new file or discontinuous files, the number of image frames in one file is automatically set to 5. determined by the frame. In addition, the electrophotographic film 32
The maximum number of image frames that can be recorded is 1000 frames, resulting in 200 information areas.

情報エリアは、マーク■、書込識別、マーク■、ファイ
ル及びEMPTYの各エリアで構成されている。
The information area is made up of the following areas: mark (2), write identification, mark (2), file, and EMPTY.

マークIエリアは、75バイト (以下byteと記す
)の連続するFF、すなわち16進数のデータであり、
情報エリアの始めを示すものである。また、書込識別エ
リアは、IQbyteの連続するAAデータであり、磁
気テープ33への当該ファイルへの書込済を認識するた
めのデータが記録されるようになっている。
The mark I area is 75 bytes (hereinafter referred to as byte) of continuous FF, that is, hexadecimal data.
This indicates the beginning of the information area. Further, the write identification area is continuous AA data of IQbytes, and data for recognizing that the file has been written to the magnetic tape 33 is recorded.

次に、マーク■エリアは、25byteの連続するFF
データでファイルの始めを示すものである。
Next, the mark area is a 25-byte continuous FF
The data indicates the beginning of the file.

また、ファイルエリアは、磁気テープ33に保存すべき
データ(磁気テープ情報管理データ、ステータスデータ
、ページマークデータ、ファイルナンバデータ及び不連
続アドレスデータ)を記録するエリアであり、各データ
については後述する。
Further, the file area is an area for recording data to be saved on the magnetic tape 33 (magnetic tape information management data, status data, page mark data, file number data, and discontinuous address data), and each data will be described later. .

なお、EMPTYマークエリアは、情報エリアの終わり
を示すデータである。ここで、磁気テープ33には、通
常は同一情報エリアが連続して2度書きされている。
Note that the EMPTY mark area is data indicating the end of the information area. Here, the same information area is normally written twice consecutively on the magnetic tape 33.

次に、上記ファイルエリアの構成をブロックに分けて説
明する。
Next, the configuration of the file area will be explained by dividing it into blocks.

第1ブロツクは、ルコード(コードNo、00)で構成
され、磁気テープ33の管理情報データが記録されてい
る。この管理情報データの内容は、以下に示されるよう
になっており、全部で75 byte使用されている(
第8図参照)。
The first block is composed of a code (code No. 00), and management information data of the magnetic tape 33 is recorded therein. The contents of this management information data are shown below, and a total of 75 bytes are used (
(See Figure 8).

■磁気テープ(MT)アップデートフラグl byte
で構成され、現在未使用か否かを示すフラグである。
■Magnetic tape (MT) update flag l byte
This is a flag indicating whether or not it is currently unused.

■カセットバージョン 4 byteで構成され、適用されるカセット42の版
数を示す。例えば、本実施例では1カセツトの電子写真
フィルムには1000コマの画像が記録可能であるが、
これが変更された場合等に適用される。
■Cassette version Consists of 4 bytes and indicates the version number of the applicable cassette 42. For example, in this embodiment, 1000 frames of images can be recorded on one cassette of electrophotographic film.
This will apply if this is changed.

■カセットNO0、パスワード、ホスト情報それぞれ4
byte、 4byte、 35byteで構成され、
パーソナルコンピュータ等との接続時に登録するもので
あり、リーグプリンタ10を単体で使用する場合は、デ
ータとして”00”が連続されている。
■Cassette NO0, password, host information 4 each
Consists of byte, 4byte, 35byte,
This is registered when connecting to a personal computer or the like, and when the league printer 10 is used alone, the data is a series of "00".

■不連続点数 2 byteで構成され、現在の不連続点数の数を示す
データであり、0〜200(00〜C8H)までの数値
が設定される。
(2) Number of discontinuous points This data is composed of 2 bytes and indicates the current number of discontinuous points, and a numerical value from 0 to 200 (00 to C8H) is set.

■最終物理アドレス 2byteで構成され、最後に撮影した画像コマ130
の物理アドレスが記録され、2byteのHEXデータ
で1〜1000(01〜3E8)の画像コマ130を特
定する。
■Consists of 2 bytes of final physical address, 130 image frames taken last
The physical address of 1 to 1000 (01 to 3E8) is specified using 2-byte HEX data.

■レコード件数 l byteで構成され、磁気テープ33に書き込まれ
ているレコードの件数が記録され、1byteのHEX
データで最大14(OE)を特定する。
■Number of records Consists of 1 byte, the number of records written on the magnetic tape 33 is recorded, and 1 byte HEX
Specify a maximum of 14 (OE) with data.

■レコードNo。■Record No.

14byteで構成され、磁気テープ33に書き込まれ
ているレコードNo、が記録される。
The record number is composed of 14 bytes and is written on the magnetic tape 33.

■未定着コマアドレス g byteで構成され、装置の不調等により定着でき
なかった画像コマ130を後で定着させるために、未定
着コマのアドレスが記録される。
(2) Unfixed Frame Address Consisting of g bytes, the address of the unfixed frame is recorded in order to later fix the image frame 130 that could not be fixed due to malfunction of the device or the like.

第9図に示される如く、第2ブロツクは、2レコード(
コードNo、10.11)で構成され、ファイルNO0
、アイテム、ページでフォーマットされた各画像コマ1
30のステータス情報が記録されている。このステータ
ス情報は、l byteを4ビツト(以下bitと記す
)×2に分割し、1byteで2コマ分のステータス情
報を現している。
As shown in FIG. 9, the second block has two records (
Code No. 10.11), file No. 0
, item, page formatted for each image frame 1
Thirty pieces of status information are recorded. For this status information, 1 byte is divided into 4 bits (hereinafter referred to as bits) x 2, and 1 byte represents status information for 2 frames.

ステータス情報は、第10図に示される如く、撮影済フ
ラグ、アトリビュート、不連続フラグで構成されている
As shown in FIG. 10, the status information is composed of a photographed flag, an attribute, and a discontinuity flag.

撮影済フラグは、該当する画像コマエリアが既に撮影済
の場合にセット (1)される。また、アトリビュート
は画像コマ130の登録状態を示すものであり、4 b
itの内の2bitが使用され、未登録(00)、ペー
ジ(01)、アイテム(10)及びファイルNo、  
(11)の4種の画像コマエリアの状態が設定される。
The photographed flag is set (1) when the corresponding image frame area has already been photographed. Further, the attribute indicates the registration state of the image frame 130, and is 4 b
2 bits of it are used, unregistered (00), page (01), item (10) and file No.
The states of the four types of image frame areas (11) are set.

また、不連続フラグは物理アドレスが不連続の場合にセ
ット(1)される。 第11図に示される如く、第3ブ
ロツクは、1〜8レコード(コードNo、20〜27)
で構成され、ページマークが記録されるようになってい
る。ページマークは1画像コマでBCDコード2 by
te必要で1カセツトは1000コマであるので、最大
2000byte必要となる。一方、■レコードは25
4byteであるので、最大の2000byteに対処
するためには8レコード必要となる。
Further, the discontinuity flag is set (1) when the physical addresses are discontinuous. As shown in FIG. 11, the third block includes records 1 to 8 (code numbers 20 to 27).
It consists of , and page marks are recorded. Page mark is 1 image frame and BCD code 2 by
Since one cassette has 1000 frames, a maximum of 2000 bytes is required. On the other hand, the record is 25
Since it is 4 bytes, 8 records are required to handle the maximum 2000 bytes.

第4ブロツクは、ルコード(レコードN0130)で構
成され、データ内容は1〜100個分のファイルNo、
が記録される。1個のファイルNo、はBCDコード2
byteで最大200byteとなる。なお、データ様
式は第3ブロツクと同一である。
The fourth block consists of a record code (record No. 0130), and the data contents are file numbers of 1 to 100,
is recorded. One file number is BCD code 2
The maximum size is 200 bytes. Note that the data format is the same as the third block.

第12図に示される如く、第5ブロツクは、1〜2レコ
ード(レコードNo、40〜41)で構成され、データ
内容は不連続時の画像コマ130のアドレスが記録され
る。不連続点は、画像コマ130を5コマ単位としてい
るので、0〜200以内となる。不連続点1個はHEX
コード2byte(DO〜3E8)で最大400byt
eとなる。
As shown in FIG. 12, the fifth block is composed of 1 to 2 records (record numbers 40 to 41), and the data contents include the addresses of the image frames 130 at the time of discontinuity. Since the image frames 130 are set in units of five frames, the number of discontinuous points is within 0 to 200. One discontinuous point is HEX
Maximum 400 bytes with 2 byte code (DO~3E8)
It becomes e.

次に第7図に示される如く、ルコードは、第7図に示す
ようにSTX、レングス、レコードNO1、データ、チ
エツクサム及びETXの各フォーマットで構成されてい
る。
Next, as shown in FIG. 7, the code is composed of STX, length, record No. 1, data, checksum, and ETX formats, as shown in FIG.

STXは、5tart of Textの略であり、レ
コードの開始を現しており、1byte (02)で構
成されている。レングスは、レコードNo、を含むデー
タのbyte数を現しており、1byte (0,02
〜FF)で構成されている。なお、データbyte数が
0のときは、レコードNo、は含まない。
STX is an abbreviation for 5tart of Text, represents the start of a record, and is composed of 1 byte (02). The length represents the number of bytes of data including the record number, and is 1 byte (0,02
~FF). Note that when the number of data bytes is 0, the record number is not included.

次にレコードNo、 はレコード識別番号を現しており
、l byteで構成されている。データは最大254
 byteで構成されている。チエツクサムはレコード
No、  とデータとの全byteを順にX0R(排他
的論理和)をとった値であり、照合に使用するものであ
り、l byteで構成されている。ETXは、End
 of Textの略であり、レコードの終了を現し、
1byte (03)で構成されている。
Next, record No. represents a record identification number, and is composed of 1 byte. Maximum data is 254
It consists of bytes. The checksum is a value obtained by X0R (exclusive OR) of all bytes of record number, data, and data in order, and is used for verification, and is composed of 1 byte. ETX is End
It is an abbreviation of "of Text" and indicates the end of a record.
It consists of 1 byte (03).

次に第13図に従い、byteのフォーマットについて
説明する。l byteは、ST(スタートビット)が
l bit、データ (データビット)が8b!シ、P
(パリティピット)がl bit及びSB(ストップピ
ット)が2bitのl 2bitで構成されている。
Next, the byte format will be explained with reference to FIG. 1 byte has 1 bit ST (start bit) and 8b data (data bit)! C, P
(parity pit) consists of 1 bit and SB (stop pit) consists of 2 bits.

Sはデータが0で固定され、SBはデータ11で固定さ
れている。
The data of S is fixed at 0, and the data of SB is fixed at 11.

次に本実施例の作用について説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.

ガラス板30上に載置された原稿をカセット装填部34
から装填された電子写真フィルム32上へ記録するプリ
ント機能について説明する。この場合には第1ミラー4
6が第2図想像線で示される位置へ移動しており、第4
ミラー62は第2図想像線で示される位置へ移動してい
る。光源44によって光が照射されて、原稿から第1ミ
ラー46へ入射された光は第3図又は第4図に示される
ように第2ミラー48へ向けて反射される。第2ミラー
48へ入射された光は第3ミラー50へ入射されて、レ
ンズ54へ向けて反射される。レンズ54へ入射される
と、レンズ54によって縮小されてプロセスヘッド52
を通過して電子写真フィルム32上へ照射される。これ
によって電子写真フィルム32上へ原稿の画像が静電潜
像とじて形成され、この後図示しない現像装置で現像処
理されて原稿の画像が電子写真フィルムへ記録される。
The original placed on the glass plate 30 is transferred to the cassette loading unit 34.
The print function for recording onto the electrophotographic film 32 loaded from the camera will be explained. In this case, the first mirror 4
6 has moved to the position shown by the imaginary line in Figure 2, and the 4th
The mirror 62 has moved to the position shown by the imaginary line in FIG. Light is emitted by the light source 44, and the light incident on the first mirror 46 from the original is reflected toward the second mirror 48 as shown in FIG. 3 or 4. The light incident on the second mirror 48 is incident on the third mirror 50 and is reflected toward the lens 54. When the incident light enters the lens 54, it is reduced by the lens 54 and sent to the process head 52.
The light passes through and is irradiated onto the electrophotographic film 32. As a result, the image of the original is formed as an electrostatic latent image on the electrophotographic film 32, and then developed by a developing device (not shown), and the image of the original is recorded on the electrophotographic film.

電子写真フィルム32上へ記録された画像をスクリーン
24へ投影させるには第4ミラー62が第2図実線で示
される位置へ移動しており、第1ミラー46はガラス板
30の下部へ略水平方向に沿って位置するように移動し
ている。レンズ58、ミラー60を介して電子写真フィ
ルム32の裏面側へ光源56の光が照射される。この光
による電子写真フィルム32からの光はプロセスヘッド
52を通過した後にレンズ54によって拡大されて、第
3図又は第4図に示されるように第3ミラー50へ入射
される。第3ミラー50へ入射された光は第2ミラー4
8へ向けて反射され、第2ミラー48へ入射される。第
2ミラー48へ入射された光はスクリーン24へ向けて
反射されて電子写真フィルム32へ記録されている画像
がスクリーン24上へ投影される。
In order to project the image recorded on the electrophotographic film 32 onto the screen 24, the fourth mirror 62 is moved to the position shown by the solid line in FIG. It is moving to position along the direction. Light from a light source 56 is irradiated onto the back side of the electrophotographic film 32 through a lens 58 and a mirror 60. This light from the electrophotographic film 32 passes through the process head 52, is magnified by the lens 54, and enters the third mirror 50 as shown in FIG. 3 or 4. The light incident on the third mirror 50 is transmitted to the second mirror 4
8 and is incident on the second mirror 48. The light incident on the second mirror 48 is reflected toward the screen 24, and the image recorded on the electrophotographic film 32 is projected onto the screen 24.

電子写真フィルム32へ記録されている画像を複写する
場合には第4ミラー62は第2図実線で示される位置へ
移動しており、走査ミラー64、走査ミラー66はリー
ダプリンタ10の前方側へ移動している。レンズ58、
ミラー60を介して電子写真フィルム32の裏面側へ照
射された光源56からの光はプロセスヘッド52を通過
し、レンズ54によって拡大されて第4ミラー62へ入
射される。この光は電子写真フィルム32へ記録されて
いる画像を通過した光であり、第4ミラー62によって
下方に向けて反射される。第4ミラー62によって反射
された光は走査ミラー64へ入射される。走査ミラー6
4へ入射された光は走査ミラー66へ向けて反射され、
走査ミラー66へ入射される。これらの走査ミラー64
.66はリーダプリンタ10の後方側へ向かって移動す
ることにより、電子写真フィルム32に記録されている
画像が走査される。この走査された光は第5ミラー68
へ入射され、第5ミラー68によって感光ドラム70の
感光体の表面へ向けて反射される。感光ドラム70の感
光体は帯電コロナチャージャ72によって既に全体的に
帯電されており、この感光体の表面に光が照射されて電
子写真フィルム32の画像が感光体上に静電潜像として
形成される。感光ドラム70は走査ミラー64.66の
移動に同期して第2図時計方向に回転しており、この回
転によって感光体の表面に静電潜像が形成される。感光
体に静電潜像が形成された感光ドラム70はさらに回転
し、現像ローラ78によって現像剤が塗布され、静電潜
像が顕像化される。感光体へ現像剤が付着され、静電潜
像が顕像化された感光ドラム70はさらに第2図時計方
向へ回転する。
When copying an image recorded on the electrophotographic film 32, the fourth mirror 62 moves to the position shown by the solid line in FIG. 2, and the scanning mirror 64 and scanning mirror 66 move toward the front side of the reader printer 10. It's moving. lens 58,
Light from the light source 56 irradiated onto the back side of the electrophotographic film 32 via the mirror 60 passes through the process head 52, is magnified by the lens 54, and enters the fourth mirror 62. This light is the light that has passed through the image recorded on the electrophotographic film 32, and is reflected downward by the fourth mirror 62. The light reflected by the fourth mirror 62 is incident on the scanning mirror 64. scanning mirror 6
The light incident on 4 is reflected toward scanning mirror 66,
The light is incident on the scanning mirror 66. These scanning mirrors 64
.. By moving toward the rear side of the reader printer 10, the image recorded on the electrophotographic film 32 is scanned. This scanned light is transmitted to the fifth mirror 68
and is reflected by the fifth mirror 68 toward the surface of the photoconductor of the photoconductor drum 70 . The photoreceptor of the photoreceptor drum 70 has already been entirely charged by the charging corona charger 72, and the surface of this photoreceptor is irradiated with light, so that the image of the electrophotographic film 32 is formed as an electrostatic latent image on the photoreceptor. Ru. The photosensitive drum 70 is rotating clockwise in FIG. 2 in synchronization with the movement of the scanning mirrors 64 and 66, and this rotation forms an electrostatic latent image on the surface of the photosensitive member. The photosensitive drum 70 with the electrostatic latent image formed on the photosensitive member is further rotated, a developer is applied by the developing roller 78, and the electrostatic latent image is visualized. The photosensitive drum 70, with the developer attached to the photosensitive member and the electrostatic latent image visualized, further rotates clockwise in FIG.

一方、給紙トレー86内の受像紙84は取出ローラ92
によって、給紙トレー86内から取出され、搬送ローラ
対94.98.100によって感光ドラム70と転写用
コロナチャージャ82との間に挿入される。挿入された
受像紙84は転写用コロナチャージャ82によって感光
体の表面に付着している現像剤が吸着されて電子写真フ
ィルム32の画像が受像紙84上へ形成される。これに
より電子写真フィルム32の画像が受像紙34へ転写さ
れる。
On the other hand, the image receiving paper 84 in the paper feed tray 86 is removed by the take-out roller 92.
The sheet is taken out from within the paper feed tray 86 and inserted between the photosensitive drum 70 and the transfer corona charger 82 by a pair of transport rollers 94, 98, 100. The developer attached to the surface of the photosensitive member of the inserted image-receiving paper 84 is adsorbed by the transfer corona charger 82, and the image of the electrophotographic film 32 is formed on the image-receiving paper 84. As a result, the image on the electrophotographic film 32 is transferred to the image receiving paper 34.

電子写真フィルム32の画像が転写された受像紙34は
搬送ベルト108に搬送されて、定着ローラ対110に
よって定着された後に搬送ローラ対112によって搬送
され、把手104、排紙トレー上へ排出される。
The image receiving paper 34 to which the image of the electrophotographic film 32 has been transferred is conveyed to a conveyor belt 108, fixed by a pair of fixing rollers 110, conveyed by a pair of conveyor rollers 112, and discharged onto a handle 104 and a paper discharge tray. .

次に本実施例のリーダプリンタ10のフォーマット制御
について説明する。リーグプリンタ10では、原稿台2
6に載置された原稿をランダムに電子写真フィルムへ記
録するのではなく、所定のフォーマットに基づいて記録
している。この所定のフォーマットは、自動的に設定さ
れる。
Next, format control of the reader printer 10 of this embodiment will be explained. In the league printer 10, the document table 2
The original placed on the paper 6 is not recorded randomly on the electrophotographic film, but is recorded based on a predetermined format. This predetermined format is automatically set.

自動的に設定されるフォーマットは、本実施例では1つ
のカセットの電子写真フィルム32に記録可能な画像コ
マ130は1000コマであるので、これを5コマ毎に
分割し、200のファイルの作成する。記録される原稿
は、例えば特許明細書1件分を1つのファイルとして定
め、記録作業の際に同一のファイルNo、を入力して記
録する。
In this embodiment, the number of image frames 130 that can be recorded on one cassette of electrophotographic film 32 is 1000 frames, so the automatically set format is divided into 5 frames to create 200 files. . The manuscript to be recorded is defined as one file, for example, one patent specification, and the same file number is input and recorded at the time of recording work.

1つのファイルが5ペ一ジ以内で構成されている場合、
未登録ファイルの先頭を読み出して、プロセスヘッド5
2の記録位置へ位置決めし、1ページから順に記録を行
う。この場合、電子写真フィルム32には予め5コマ分
の領域が確保されるので、1つのファイルが例えば3ペ
ージの場合は、2コマ分の領域が空いている状態となる
(第14図鎖線参照)。
If one file consists of 5 pages or less,
Read the beginning of the unregistered file and process head 5
The printer is positioned at the recording position No. 2, and recording is performed sequentially from page 1. In this case, an area for 5 frames is secured in advance on the electrophotographic film 32, so if one file has, for example, 3 pages, an area for 2 frames will be available (see the chain line in Figure 14). ).

次に、1つのファイルが6ペ一ジ以上で構成されている
場合、第1の未登録ファイルの先頭を読み出して、プロ
セスヘッド52の記録位置へ位置決めし、1ページ目か
ら5ページ目までを順次記録する。次に、改めて第2の
未登録ファイルを検索し、6ページ以降の画像を順次記
録する。この場合、第15図に示される如く、第1のフ
ァイルと第2のファイルとが実際の電子写真フィルム3
2上では不連続であるが、同一のファイルでかつ連続さ
れたページであることを示すフラグを記憶する。以後、
1つのファイルのページ数が多い場合は、第3、第4の
ファイルを作成し、これらを連続した同一のファイルで
あることをそれぞれ記憶する。これにより、同一のファ
イルへ追加する場合に、物理的に不連続(電子写真フィ
ルム32上の撮影順が不連続)であっても、磁気テープ
33のデータを読み込むことにより、連続した1つのフ
ァイルとして認識され、検索キーによる検索時に1つの
ファイルの先頭コマから最終コマまで順番に投影させる
ことができる。
Next, if one file consists of six or more pages, the beginning of the first unregistered file is read out, positioned at the recording position of the process head 52, and the first to fifth pages are read out. Record sequentially. Next, the second unregistered file is searched again, and the images from page 6 onward are sequentially recorded. In this case, as shown in FIG.
Although they are discontinuous on 2, a flag indicating that they are the same file and consecutive pages is stored. From then on,
If one file has a large number of pages, a third and fourth file is created, and each of these is stored as a continuous and identical file. As a result, when adding to the same file, even if the data is physically discontinuous (the order of shooting on the electrophotographic film 32 is discontinuous), by reading the data on the magnetic tape 33, it becomes one continuous file. When searching using a search key, images can be projected in order from the first frame to the last frame of one file.

次に、上記全ページが3ページで構成されたファイルへ
追加記録する場合について説明する。
Next, a case will be described in which additional recording is performed on a file in which all pages are composed of three pages.

まず、キーボード36のキー操作によりファイルNo、
を入力する。制御装置170では、この人力されたファ
イルNO1に基づいて同一のファイルNo、が存在して
いるか否を判断し、同一ファイルが存在している場合は
、そのファイルの先頭から順に画像が記録されているか
否かを判断する。上記の場合は、第14図に示される如
く、4コマめから画像は記録されていないので、この4
コマ目から新たに画像を記録する。これにより、電子写
真フィルム32を無駄なく使用することができる。また
、予め5コマ毎に分けているので、不連続数は200以
内(全コマ数が1000コマであるので、l O001
5=200)に制限され、記憶容量を低減させることが
でき、検索時間を短縮させることができる。
First, by key operation on the keyboard 36, the file No.
Enter. The control device 170 determines whether or not the same file number exists based on this manually entered file number 1, and if the same file exists, the images are recorded in order from the beginning of the file. Determine whether or not there is. In the above case, as shown in Figure 14, no images are recorded from the 4th frame onwards, so these 4
Record a new image starting from the frame. Thereby, the electrophotographic film 32 can be used without waste. Also, since it is divided into 5 frames in advance, the number of discontinuous frames is within 200 (the total number of frames is 1000 frames, so l O001
5=200), the storage capacity can be reduced, and the search time can be shortened.

なお、フォーマットは、キーボード36のフオマットキ
ー158を操イ乍することにより、自由に変更すること
ができ、例えば特許明細書の1件を1つのファイルとし
て記録する場合には、lOページ単位で50のファイル
を定めておけばよい。
Note that the format can be changed freely by operating the format key 158 of the keyboard 36. For example, when recording one patent specification as one file, 50 files are recorded in units of 10 pages. All you have to do is define the file.

また、自動的に設定されるフォーマットも本実施例の5
コマ単位に限定されるものではなく、3コマから10コ
マ、好ましくは3コマから6乃至8コマの範囲内であれ
ばよい。また、本実施例では、上記設定数を本装置が適
用される業種に拘らず搬入前に予め設定したが、適用さ
れる業種における文書の種類に応じて自動設定される設
定値を使用者側で定めるようにしてもよい。
In addition, the automatically set format is also 5 in this embodiment.
It is not limited to frame units, but may be in the range of 3 frames to 10 frames, preferably 3 frames to 6 to 8 frames. In addition, in this embodiment, the above-mentioned number of settings was preset before delivery regardless of the type of industry to which this device is applied, but the setting value that is automatically set according to the type of document in the type of industry to which this device is applied is set by the user. It may be determined as follows.

次に、画像の検索を行う場合について、第16図のフロ
ーチャートに従い説明する。
Next, the case of image retrieval will be explained according to the flowchart of FIG. 16.

このルーチンは検索キー164 (右送り手−166ま
たは左送り手−168)がオンされる度に実行される。
This routine is executed every time the search key 164 (right sender-166 or left sender-168) is turned on.

検索キー164がオンされるとステップ200において
現在の制御装置170の動作状態が検索モードであるか
否かを判断する。検索モードでない場合はステップ20
2においてキーボード36のテンキー154に続いて検
索キー164がオンされたか否かを判断する。テンキー
154に続いて検索キー164がオンされなかったとき
は検索操作が誤っているためステップ204においてア
ラーム表示を行った後このルーチンを終了する。
When the search key 164 is turned on, it is determined in step 200 whether the current operating state of the control device 170 is the search mode. If you are not in search mode, step 20
2, it is determined whether or not the search key 164 is turned on following the numeric keypad 154 of the keyboard 36. If the search key 164 is not turned on after pressing the numeric keypad 154, the search operation is incorrect, so an alarm is displayed in step 204 and the routine ends.

一方、テンキー154に続いて検索キー164がオンさ
れたときには、ステップ206において制御装置170
の動作状態を現在実行中のモードから検索モードへ切り
換え、ステップ208において検索範囲を設定する。こ
の検索範囲の入力は、テンキー154と検索キー164
とによって行われ、例えば、1のキーに続いて検索キー
164がオンされた場合にはファイルNO61全部が検
索範囲として設定され、スキップキー(テンキー154
0”−”が表示されたキー〉とテンキー154との組合
せによりテンキー154によって最後の桁が1に指定さ
れたときには最後の桁が1のファイル全部が検索範囲と
して設定される。次のステップ210では右送りキー1
66がオンされたか否かを判断し、右送りキー166が
オンされたときには検索範囲の先頭コマを画面に表示す
るように電子写真フィルム32を搬送し、左送りキー1
68がオンされたときにはステップ214において検索
範囲の最終コマを画面に表示するように電子写真フィル
ム32を搬送する。
On the other hand, when the search key 164 is turned on following the numeric keypad 154, the control device 170
The operating state is switched from the currently executing mode to the search mode, and the search range is set in step 208. This search range can be entered using the numeric keypad 154 and the search key 164.
For example, if the search key 164 is turned on following the 1 key, the entire file No. 61 will be set as the search range, and the skip key (numeric keypad 154) will be set as the search range.
When the last digit is designated as 1 using the numeric keypad 154 by the combination of the key on which 0"-" is displayed and the numeric keypad 154, all files whose last digit is 1 are set as the search range. In the next step 210, right feed key 1
66 is turned on, and when the right feed key 166 is turned on, the electrophotographic film 32 is transported so that the first frame of the search range is displayed on the screen, and the left feed key 1 is
When 68 is turned on, the electrophotographic film 32 is conveyed in step 214 so that the last frame in the search range is displayed on the screen.

一方、ステップ200において制御装置170の現在の
動作状態が検索モードである判断されたときには、ステ
ップ216へ進んで右送りキー166がオンされたか否
かを判断し、右送りキー166がオンされたときには右
へ1コマ搬送し、左送りキー168がオンされたときに
は左へ1コマ搬送する。
On the other hand, when it is determined in step 200 that the current operating state of the control device 170 is the search mode, the process proceeds to step 216, where it is determined whether or not the right feed key 166 is turned on. When the left feed key 168 is turned on, the image is conveyed one frame to the right, and when the left feed key 168 is turned on, it is conveyed one frame to the left.

以上の結果、テンキー154に続いて検索キー164が
オンされるとテンキー154で指定された検索範囲が設
定されて検索範囲の先頭または最終コマが画面に表示さ
れるように電子写真フィルム32が搬送制御され、検索
モードへ切り換えた後は検索キー164をオンする毎に
表示画面が1コマづつ切り換わる。
As a result of the above, when the search key 164 is turned on following the numeric keypad 154, the search range specified by the numeric keypad 154 is set, and the electrophotographic film 32 is transported so that the first or last frame of the search range is displayed on the screen. After switching to the search mode, the display screen changes one frame at a time each time the search key 164 is turned on.

次のステップ222では、検索キー164がオンしてい
るか否かを判断し、検索キー164がオンしていると判
断されたときには指定された画像(検索範囲の先頭コマ
または最終コマの画像、検索キー164によって1コマ
送りされた画像)が画面に表示されたときからの時間を
カウントするカウンタのカウント値を読み込んで画像表
示から所定時間(例えば、1秒)経過した否かを判断す
る。このカウント値は、第17図に示される如く、画像
が画面に表示された時点で割込まれてステップ236で
カウンタのカウント動作をスタートさせるカウンタによ
ってカウントされる。所定時間経過していないときには
ステップ222へ戻り、所定時間経過したときにはステ
ップ226において検索キー164がオフされたか否か
を判断する。
In the next step 222, it is determined whether or not the search key 164 is on, and if it is determined that the search key 164 is on, the specified image (the image of the first or last frame in the search range, the search It is determined whether a predetermined time (for example, 1 second) has elapsed since the image was displayed by reading the count value of a counter that counts the time since the image (one frame advanced by the key 164) was displayed on the screen. This count value is counted by a counter that is interrupted when the image is displayed on the screen and starts the counting operation of the counter in step 236, as shown in FIG. If the predetermined time has not elapsed, the process returns to step 222, and if the predetermined time has elapsed, it is determined in step 226 whether or not the search key 164 has been turned off.

検索キー164がオフされたと判断されたときには、オ
フされた時点のカウンタのカウント値を読み込み、この
読み込まれた時間画像が表示されて次の画像に切り換え
る自動送りモードへ切り換える。
When it is determined that the search key 164 has been turned off, the count value of the counter at the time when the search key 164 was turned off is read, the read time image is displayed, and the mode is switched to an automatic feed mode in which the image is switched to the next image.

このように、画像が画面に表示されてから必要とする時
間経過後に検索キー164をオフさせることにより自動
送りモードへ切り換わり、自動的に所定時間画面を投影
した後に次の画面に自動的に切り換えることができる。
In this way, by turning off the search key 164 after the required time has elapsed since the image is displayed on the screen, the system switches to the automatic forwarding mode, and after automatically projecting the screen for a predetermined period of time, the next screen is automatically displayed. Can be switched.

また、検索キー164をオンしている時間を変化させる
ことで投影時間を変化させることができる。
Further, the projection time can be changed by changing the time period during which the search key 164 is turned on.

第18図はクリア/ストップキー152がオンされたと
きに割込まれる割込みルーチンf示すもので、ステップ
230においてアラーム表示中か否かを判断し、アラー
ム表示中のときにはステップ232でアラームの表示を
停止した後ステップ234において現在の動作モードよ
り1つ前の動作モードへ切り換える。従って、検索モー
ドから自動送りモードへ切り換え、その後クリア/スト
ップキー152をオンさせると1つ前の動作モード、す
なわち検索モードへ切り換えられる。
FIG. 18 shows an interrupt routine f that is interrupted when the clear/stop key 152 is turned on. In step 230, it is determined whether or not an alarm is being displayed. If the alarm is being displayed, the alarm is not displayed in step 232. After stopping, the current operating mode is switched to the previous operating mode in step 234. Therefore, when the search mode is switched to the automatic feed mode and the clear/stop key 152 is then turned on, the mode is switched to the previous operation mode, that is, the search mode.

なお、自動送りモードにおける1画像の投影時間を検索
キー164の操作時間としたが、別個に投影時間を設定
する操作キー又は操作ツマミを設けてもよい。この場合
も、操作キー又は操作ツマミが継続して操作されている
時間が表示時間となる。
Although the projection time of one image in the automatic feed mode is taken as the operation time of the search key 164, an operation key or an operation knob may be provided to separately set the projection time. In this case as well, the time during which the operation key or the operation knob is continuously operated becomes the display time.

次に画像記録が確実に行われたか否かを確認する機能に
ついて第19図のフローチャートに従い説明する。
Next, a function for checking whether or not image recording has been performed reliably will be explained according to the flowchart of FIG. 19.

この機能を動作させるためには、まず機能キー156を
操作しながら、7のテンキー154を操作する(ステッ
プ300)。次に、ステップ302で各画像コマ130
の撮影済フラグがセットされているか否かを制御装置1
70に記憶されているデータから判断し、次いでステッ
プ304でセットされている画像コマ130に関して、
カセット42が装填されてからセットされたものである
か否かを判断する。これにより、今回カセット42が装
填されてから撮影された画像コマ130のみを特定する
ことができる。次のステップ306では、特定された画
像コマ130をファイルNo。
In order to operate this function, first, while operating the function key 156, the 7 numeric keypad 154 is operated (step 300). Next, in step 302, each image frame 130
Control device 1 determines whether or not the photographed flag is set.
Judging from the data stored in step 70, then regarding the image frame 130 set in step 304,
It is determined whether the cassette 42 has been loaded and then set. Thereby, only the image frames 130 photographed after the cassette 42 was loaded this time can be specified. In the next step 306, the identified image frame 130 is assigned a file number.

に拘らず電子写真フィルム32の先頭から物理的に連続
されている順に投影する。これにより、ページマーク等
の検索情報を投影された画像を見ながら付与することが
できる。
Projection is performed in physically continuous order from the beginning of the electrophotographic film 32 regardless of the situation. Thereby, search information such as page marks can be added while viewing the projected image.

なお、画像が撮影されたカセット42は別のカセットへ
複写することができるが、この場合、複写専用機である
デユープ機(図示省略)を使用する。このデユープ機で
は複写回数が記録され、この記録回数が所定回数となる
と複写を行えないようにしており、撮影された画像の劣
化を防止することができる。
Note that the cassette 42 in which the image has been photographed can be copied to another cassette, but in this case, a duplication machine (not shown), which is a copying-only machine, is used. In this duplication machine, the number of copies is recorded, and when the recorded number of times reaches a predetermined number, copying is not possible, thereby preventing deterioration of the photographed image.

また、本実施例では、本発明の画像収録装置をリーグプ
リンタlOへ適用したが、上記電子写真以外である光フ
ァイルやファクシミリ画像のように画像をデジタル記録
する装置にも適用可能である。
Further, in this embodiment, the image recording device of the present invention is applied to the league printer IO, but it can also be applied to devices that digitally record images such as optical files and facsimile images other than the above-mentioned electrophotography.

[発明の効果コ 以上に説明した如く本発明に係る画像収録装置用検索装
置は、新たに画像情報を記録した後、この新たに記録し
た画像情報のみを順次表示させて、記録の確認作業性向
上させることができるという優れた効果を有する。
[Effects of the Invention] As explained above, the search device for an image recording device according to the present invention, after newly recording image information, sequentially displays only the newly recorded image information, thereby improving the workability of checking the recording. It has the excellent effect of improving

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明が適用されたリーグプリンタの実施例を
示す斜視図、第2図はリーグプリンタの内部を示す側面
図、第3図はリーグプリンタの上方から内部を透視し第
2図のI−II[線に沿って切断した断面図、第4図は
光学系の斜視図、第5図(A)は記録検索装置の概略を
示すブロック図、第5図(B)はテープの構成を示す平
面図、第6図はキーボードの平面図、第7図は磁気テー
プの領域を示す平面図、第8図はファイルの第1ブロツ
クの構成を示す説明図、第9図はファイルの第2ブロツ
クの構成を示す説明図、第1O図はステータス情報の構
成を示す説明図、第11図はファイルの第3ブロツクの
構成を示す説明図、第12図はファイルの第5ブロツク
の構成を示す説明図、第13図はバイトフォーマットを
示す説明図、第14図及び第15図は電子写真フィルム
の画像記録状態を示す平面図、第16図は本実施例の画
像検索ルーチンを示すフローチャート、第17図はカウ
ンタの割込ルーチンを示すフローチャート、第18図は
モード切換割込ルーチンを示すフローチャート、第19
図は記録確認ルーチンを示すフローチャートである。 lO・・・リーグプリンタ、 32・・・電子写真フィルム、 33・・・磁気テープ、 36・・・キーボード、 120・・・記録検索装置、 130・・・画像コマ、 156・・・機能キー 164・・・検索キー 166・・・右送りキー 168・・・左送りキー 170・・・制御装置。 第 図 32:電子T!フイルム 第11 図 第14 図 第 図 第 1つ 図
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a league printer to which the present invention is applied, FIG. 2 is a side view showing the inside of the league printer, and FIG. 3 is a transparent view of the inside of the league printer from above. 4 is a perspective view of the optical system, FIG. 5(A) is a block diagram schematically showing the record retrieval device, and FIG. 5(B) is a tape configuration. 6 is a plan view of the keyboard, FIG. 7 is a plan view showing the magnetic tape area, FIG. 8 is an explanatory diagram showing the configuration of the first block of a file, and FIG. 9 is a plan view of the keyboard. FIG. 10 is an explanatory diagram showing the configuration of the second block, FIG. 1O is an explanatory diagram showing the configuration of status information, FIG. 13 is an explanatory diagram showing the byte format, FIGS. 14 and 15 are plan views showing the image recording state of the electrophotographic film, and FIG. 16 is a flowchart showing the image search routine of this embodiment. FIG. 17 is a flowchart showing the counter interrupt routine, FIG. 18 is a flowchart showing the mode switching interrupt routine, and FIG.
The figure is a flowchart showing a record confirmation routine. lO...League printer, 32...Electrophotographic film, 33...Magnetic tape, 36...Keyboard, 120...Record search device, 130...Image frame, 156...Function key 164 ...Search key 166...Right feed key 168...Left feed key 170...Control device. Figure 32: Electronic T! Film 11 Figure 14 Figure 1 Figure 1

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)画像情報が記録される画像領域及び前記画像領域
へ画像情報を記録し又は画像情報を検索させるための制
御情報が記録される制御領域を備えた記録媒体を用いて
画像の記録又は検索を行う画像収録装置に用いられ所定
の画像情報を検索する画像収録装置用検索装置であって
、前記記録媒体の画像収録装置への装填状態を検出する
装填状態検出手段と、前記装填状態検出手段により記録
媒体が装填されたことが検出されてから新たに記録され
た画像情報を識別する識別手段と、識別された画像情報
を順次表示する表示手段と、を有する画像収録装置用検
索装置。
(1) Image recording or retrieval using a recording medium equipped with an image area in which image information is recorded and a control area in which control information for recording image information in the image area or retrieving image information is recorded. A search device for an image recording device that searches for predetermined image information, which is used in an image recording device that performs A search device for an image recording device, comprising: an identification device that identifies newly recorded image information after it is detected that a recording medium is loaded; and a display device that sequentially displays the identified image information.
JP24668988A 1988-09-30 1988-09-30 Retrieving device for image collecting and recording device Pending JPH0293632A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24668988A JPH0293632A (en) 1988-09-30 1988-09-30 Retrieving device for image collecting and recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24668988A JPH0293632A (en) 1988-09-30 1988-09-30 Retrieving device for image collecting and recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0293632A true JPH0293632A (en) 1990-04-04

Family

ID=17152163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24668988A Pending JPH0293632A (en) 1988-09-30 1988-09-30 Retrieving device for image collecting and recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0293632A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4972068A (en) Retrieval apparatus readily adaptable for use with various types of recording media
EP0589130B1 (en) Image forming apparatus using ID card having counter
JPH0528811B2 (en)
US4671648A (en) Image data processing apparatus
JPH0293629A (en) Image collecting and recording device
JP2710358B2 (en) Search device for image recording device
JPH0293632A (en) Retrieving device for image collecting and recording device
JPH0293630A (en) Retrieving device for image collecting and recording device
JP2584736B2 (en) Copier
JP2823213B2 (en) Image forming device
JP2531633B2 (en) Information retrieval device
JPH07239637A (en) Image forming device
JPH0569425B2 (en)
JP2517224B2 (en) Image forming device
JP2609314B2 (en) Microfilm printer apparatus and method
JP3215743B2 (en) Image forming device
JPH0568738B2 (en)
JPS6215662A (en) Picture information processing method
JPH02171772A (en) Image forming device
JPS6214636A (en) Image information processing method
JPH02171764A (en) Image forming device
JPS6214683A (en) Processing method for image information
JPS6215661A (en) Picture information processor
JPS62157067A (en) Image forming device
JPH02170169A (en) Image forming device