JPH027718B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027718B2
JPH027718B2 JP58014770A JP1477083A JPH027718B2 JP H027718 B2 JPH027718 B2 JP H027718B2 JP 58014770 A JP58014770 A JP 58014770A JP 1477083 A JP1477083 A JP 1477083A JP H027718 B2 JPH027718 B2 JP H027718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vermiculite
tank
nitrification
denitrification
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58014770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59142897A (ja
Inventor
Norio Hara
Ikuo Kamigaichi
Takao Mineo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ataka Construction and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Ataka Construction and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ataka Construction and Engineering Co Ltd filed Critical Ataka Construction and Engineering Co Ltd
Priority to JP58014770A priority Critical patent/JPS59142897A/ja
Publication of JPS59142897A publication Critical patent/JPS59142897A/ja
Publication of JPH027718B2 publication Critical patent/JPH027718B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明は流動媒体方式による硝化脱窒方法に係
り、アンモニア態窒素、有機態窒素を代表とする
窒素化合物を含有する汚水を流動媒体法により生
物化学的に処理するに際して、微生物群を保持す
る担体としてバーミキユライト粒子を用いる方法
に関する。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 近年、硝化脱窒法において、活性汚泥法にかわ
る生物化学的処理方法として流動媒体法が実用化
されている。その特徴は、反応槽中に浮遊させた
固体粒子表面に微生物膜を形成させることによ
り、短時間で安定な処理を行なうものである。そ
して微生物担体となる固体粒子としては種々の無
機、有機材料が提案されているが経済性、耐摩耗
性の点から砂が他の物質たとえば活性炭、ゼオラ
イト、プラスチツク等に比較すれば優れていると
いうことから一般に用いられている。また、流動
方法はエアリフトあるいはポンプ循環による媒体
流動方式であり、硝化あるいは脱窒工程の反応槽
中に粒子径0.2〜0.5mm程度の砂を担体として投入
し硝化脱窒工程を繰返すものが多く、砂を担体と
した硝化工程でのアンモニア性窒素の容積負荷量
は2Kg・N/m3・日、メタノールを有機源とする
硝酸性、亜硝酸性窒素の容積負荷量は4Kg・N/
m3・日が限界となつている。この負荷量は浮遊法
である活性汚泥法と比較すれば相当高い効率とな
つているが、砂が比較的流動しにくいため、投入
するエネルギーが大きくなるという問題がある。 〔発明の目的〕 本発明は上述の問題に鑑み、汚水を流動媒体法
で処理する反応槽中に微生物担体としてバーミキ
ユライトを浮遊させることにより、その粒子径、
比重、形状が水中における流動性において砂より
も優れていることから、流動のための動力を少く
しかつ付着微生物の剥離を少なくし生物濃度を高
くしようとするものである。 〔発明の概要〕 窒素化合物を含有する汚水を流動媒体法で生物
化学的に処理する硝化脱窒方法において、反応槽
中に微生物担体としてバーミキユライトを浮遊さ
せ微生物を付着した流動媒体の流動性を増大させ
るものである。 〔発明の構成〕 バーミキユライトはヒル石を焼成することによ
り得られる無機鉱物資材であり建築あるいは土壌
改良剤として広く供給利用されている。その性質
は弾力性に富み、耐酸、耐アルカリかつ非摩耗性
である。またその形状に特徴があり母岩であるヒ
ル石が雲母状の形態をとるためバーミキユライト
においても偏平な板状となつている。本発明に用
いられるバーミキユライトはその種類について特
に限定されるものではなく、一般に建築材料とし
て供給されているものでよい。 またその粒径は、処理装置の形状負荷条件によ
つて適宜かえるが、通常0.1〜1.0mm好ましくは0.2
〜0.6mmのものがよい。また硝化脱窒工程のの投
入量についても槽容積の1/5〜3/5程度が望まし
い。 次にバーミキユライトの流動性について検討す
る。固体粒子の水中での流動化のめやすとして終
端速度の考え方があり同一条件の水中における終
端速度はその粒子径、比重、形状に比例すること
が広く知られている。砂の場合にはその形状が比
較的球形に近いために、 粒子と同体積の球の表面積/粒子の表面積 で表わされる形状係数は1に近くなるが、バーミ
キユライトの場合にはその形状が偏平であること
から形状係数は砂よりも小となりこの形状係数に
比例する終端速度が小さくなる。また静止状態か
ら流動を開始する速度である流動開始速度も形状
係数の2条に比例するためにバーミキユライトは
易流動性となる。また比重の点からみると、砂の
比重は2.6程度であるがバーミキユライトは2.2〜
2.5とやや小さくこのため更に流動性が容易とな
る。したがつて反応槽中で微生物担体としてバー
ミキユライトを用いれば流動のための動力が小さ
くて済み、省エネルギーとなる。 また撹拌強度が小さくてよいため、付着微生物
の剥離が少なくなり、高い生物濃度(MLVSS)
を保つことができる。 また、バーミキユライトはその表面形状が複雑
であるため微生物生育のための界面としてきわめ
て大きな表面積を与えることにより大量の生物量
を維持することができる。 〔発明の実施例〕 次に添付の図面を用いて本発明の実施例に用い
られる装置の一例を説明する。 処理装置はそれぞれが反応槽となる硝化槽1、
脱窒槽2および再曝気槽3からなり、各槽1,
2,3には微生物付着担体粒子バーミキユライト
4が投入され流動化せられている。 また硝化槽1、再曝気槽3にはそれぞれ担体粒
子分離部5,6が別個に設けてある。汚水は、導
入分離管7より硝化槽1に入り、ドラフト管8の
下部に導入された散気管9から供給される空気の
エアリフト作用によつて、微生物付着担体粒子バ
ーミキユライト4と接触かつ曝気され処理され
る。この際アルカリ槽10からは硝化反応にとも
なうPHの低下防止のためにアルカリが供給され
る。硝化された処理水は硝化槽1から溢流して分
離部5内の分離筒11に入り、バーミキユライト
4は沈殿分離して分離部5の下底より硝化槽1に
戻されバーミキユライト4と分離された上澄液は
脱窒素2内に導入される。脱窒槽2内には途中ま
での高さのドラフト管12を設け撹拌機13によ
りバーミキユライトが嫌気的条件下に流動化させ
てあり、脱窒が行なわれる。脱窒槽2ではドラフ
ト管12の高さが低いためバーミキユライト4は
水面近くまで浮上せず上澄液に混入しないように
なつている。この時脱窒菌の養分としてメタノー
ル槽14よりメタノールが供給される。 脱窒された処理水中には未利用分メタノールが
含まれており、そのメタノールを処理するために
さらに処理水は溢流して再曝気槽3に導かれ、ド
ラフト管15とこれに導入された散気管19から
のエアリフト作用とによつて上下に循環しながら
微生物付着担体粒子バーミキユライト4により処
理され、処理液は分離部6内の分離筒16に入
り、バーミキユライト4は沈殿分離して分離部6
の下底から再曝気槽3へ戻され上澄液は排出管1
7から排出される。 さらに処理水の一部を処理水返送管18により
硝化槽1に返送し硝化槽1へのアルカリ添加量を
低減させる。 なお上述の実施例の他に硝化、脱窒工程の組合
せ順序、工程数の異る他の流動床方式の硝化脱窒
方法においても同様にバーミキユライトを微生物
担体として使用できる。 実施例 前述の装置を用いてアンモニア性窒素200mg/
、亜硝酸、硝酸性窒素200mg/を含むし尿酸
化処理水を処理した。各槽1,2,3のバーミキ
ユライトは粒径0.2〜0.5mm、槽容積の30%(V/
V)濃度で、硝化槽1のPH7.0でコントロールし、
脱窒槽2のメタノール添加量は窒素の重量比で3
倍とし、各槽1,2,3に対する窒素負荷量を実
験区分毎に変化させ、処理を行ない、処理水の残
存アンモニア性窒素、および亜硝酸、硝酸性窒素
の濃度を測定した。 比較例 実施例と同じ装置を用い、担体粒子としてバー
ミキユライトに代えて、砂を使用した。砂は粒径
0.2〜0.4mm、槽容積の30%(V/V)濃度で、他
は実施例と同じ条件で処理を行ない、処理水の残
存アンモニア性窒素および亜硝酸、硝酸性窒素の
濃度を測定した。 実施例と比較例の結果を次の表に示す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、窒素化合物を含有する汚水を
流動媒体法で生物化学的に処理する硝化脱窒方法
において、反応槽中に微生物担体としてバーミキ
ユライトを浮遊させることにより、バーミキユラ
イトの粒子の形状が偏平であることおよび比重が
砂等に比べて小であることから液中における流動
性が容易であり液の流動のための動力を少なくす
ることができかつ液の撹拌力も小さくてよいから
担体としてのバーミキユライトに付着した微生物
の剥離が少なくなり生物濃度(MLVSS)を高め
ることができる。また、バーミキユライトの表面
形状が複雑であるため表面積が大きく付着する生
物量が大となり前述の効果とともに生物濃度を一
層高め容積負荷を大とすることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の方法を実施に用いられる装置の一
例を示すフローシートである。 1……反応槽となる硝化槽、2……反応槽とな
る脱窒槽、3……反応槽となる再曝気槽、4……
バーミキユライト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 窒素化合物を含有する汚水を流動媒体法で生
    物化学的に処理する硝化脱窒方法において、反応
    槽中に微生物担体としてバーミキユライトを浮遊
    させることを特徴とする硝化脱窒方法。
JP58014770A 1983-02-01 1983-02-01 硝化脱窒方法 Granted JPS59142897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014770A JPS59142897A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 硝化脱窒方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014770A JPS59142897A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 硝化脱窒方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59142897A JPS59142897A (ja) 1984-08-16
JPH027718B2 true JPH027718B2 (ja) 1990-02-20

Family

ID=11870291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58014770A Granted JPS59142897A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 硝化脱窒方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142897A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233593A (ja) * 1985-08-05 1987-02-13 Kobe Steel Ltd 廃水の生物学的処理方法
FR2719235B1 (fr) * 1994-05-02 1996-07-19 Omnium Traitement Valorisa Procédé et installation de clarification de boues biologiques par décantation.
US6881339B1 (en) * 1997-10-30 2005-04-19 Sud-Chemie Ag Process for treating industrial and municipal waste water highly loaded with ammonium
KR100418420B1 (ko) * 2001-09-13 2004-02-11 김경진 하폐수 처리 시스템
JP5329021B2 (ja) * 2005-04-06 2013-10-30 株式会社西原環境 汚水処理装置
JP5017854B2 (ja) * 2005-12-14 2012-09-05 栗田工業株式会社 有機物含有排水の処理装置及び処理方法
JP2007296499A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Japan Organo Co Ltd 排水処理法
CN102795703B (zh) * 2012-02-17 2013-12-18 华东理工大学 含硝酸盐水的深度处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59142897A (ja) 1984-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4415454A (en) Nitrification treatment of wastewater
US5514278A (en) Counterflow microbiological processes
US4093539A (en) Activated sludge treatment of wastewater
US8216472B2 (en) Biological nitrogen removal
IL44111A (en) Biological process for removing organic carbon from waste water
CN105776570B (zh) 一种高密度生物增浓反应器及其用于高盐高氨氮有机化工废水的处理方法
JPS62225297A (ja) 生物学的廃水浄化方法
CN106745810A (zh) 移动式扩培投菌水处理装置及方法
JP4876343B2 (ja) 脱窒方法及び脱窒装置
US3956129A (en) Waste treatment apparatus
JP4915036B2 (ja) 脱窒方法及び脱窒装置
JPH027718B2 (ja)
Qiao et al. Partial nitritation of raw anaerobic sludge digester liquor by swim-bed and swim-bed activated sludge processes and comparison of their sludge characteristics
CN100460498C (zh) 一种采用序批式活性污泥法去除污水氨氮的方法
Chudoba et al. A new fixed-film mobile bed bioreactor for denitrification of wastewaters
CN105016467B (zh) 一种用于垃圾渗滤液处理的装置
Islam et al. Impact of carbon to nitrogen ratio on nutrient removal in a liquid–solid circulating fluidized bed bioreactor (LSCFB)
US3235487A (en) Sewage treatment process
JP2000024687A (ja) 廃硝酸の処理方法
CN207451733U (zh) 一种轻颗粒系统的污水处理设备
JP2004041981A (ja) 有機性排水の処理方法およびそのシステム
GB1584373A (en) Process for purifying waste waters
KR20020075046A (ko) 고농도 유기폐수의 처리방법
JP3708994B2 (ja) 含油排水の生物学的処理方法
CN220132004U (zh) 一种高氨氮泥膜双效速生法处理装置