JPH0272677A - 薄膜半導体の製造装置 - Google Patents

薄膜半導体の製造装置

Info

Publication number
JPH0272677A
JPH0272677A JP63223395A JP22339588A JPH0272677A JP H0272677 A JPH0272677 A JP H0272677A JP 63223395 A JP63223395 A JP 63223395A JP 22339588 A JP22339588 A JP 22339588A JP H0272677 A JPH0272677 A JP H0272677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
reaction chamber
gas
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63223395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719912B2 (ja
Inventor
Kenji Nakatani
健司 中谷
Hiroshi Okaniwa
宏 岡庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP63223395A priority Critical patent/JPH0719912B2/ja
Publication of JPH0272677A publication Critical patent/JPH0272677A/ja
Publication of JPH0719912B2 publication Critical patent/JPH0719912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は化学的気相分解によるプラズマ雰囲気中で搬送
される基板上に、単層または複数層の薄膜半導体層を成
膜してなる薄膜半導体の製造装置に関し、特に非晶質シ
リコン太陽電池の製造に好適な薄膜半導体の製造装置に
関する。
〈従来技術〉 化学的気相分解く以降CVDと記す)によるプラズマ雰
囲気中で基板上に単層または複数層の薄膜半導体層を成
膜して半導体装置を製造する方法は、例えばシラン(S
i 1−14 )ガスを放電分解して非晶質シリコン太
陽電池を製造する方法とじて広〈実施されている公知の
技術である。かかる製造方法において、効率よく薄膜半
導体層を成膜する、即ち大量生産に適した製造方法の一
つとして、基板を連続的に搬送させなからCVDプラズ
マ放電雰囲気中を通過させる方法が公知である。
この方法は大別して次の2種類に分けられる。
1つは、基板の仕込み室と取り出し室の間にプラズマ放
電を行なうための完全に分離・独立した単室、必要に応
じて複数室からなる反応室を設置し、枚葉の基板を移動
台車等に乗せて各室を順次移送させながら成膜を行なう
ロードロック方式である。
他の1つは、特開昭58−216475号公報、特開昭
5934668号公報等の如く基板自体を長尺の巻き物
にして、巻出し室と巻取り室の間に、基板通路で連絡し
た、単室、必要に応じて複数室からなる反応室を設置し
、連続的に搬送される薄膜状基板に成膜を行なうロール
・ツー・ロール方式である。
かかる製造方式で、更に生産効率を高めるために高速成
膜を行なう場合、従来技術においては、充分な原料ガス
を供給しながら放電電力を増加させてプラズマ雰囲気中
の活性種濃度を高める方法がとられてきた。しかしこの
ような方法では放電電力の増加とともにプラズマ雰囲気
中の荷電粒子の運動エネルギーも増大するため、成膜面
が荷電粒子の衝突で損傷する、云わゆるプラズマ損傷が
顕著になって半導体薄膜の特性が損われ、半導体装置と
しての特性に悪影響を及ぼす欠点があった。
基板上に半導体層が形成されており、更にこの上に別の
種類の半導体層を形成する場合、具体的には非晶質シリ
コン太陽電池の製造におけるp層又はn層を基板上に形
成後その上にi層を形成する場合には、この影響が顕著
であった。
さらに高性能の薄膜半導体層、特に非晶質シリコン太陽
電池を製造しようとした場合堆積される膜の厚み方向に
組成やドーピング不純物量を変化させて成膜する事が好
ましい。膜の厚さ方向で組成やドーピング不純物量を変
化させて成膜する為には単一の反応室を用いて各層の成
膜ごとに反応ガスを切り替えるか、複数の専用反応室を
連結して反応室ごとに反応ガスを変えて成膜し、順次基
板を移送させる方法が行なわれている。これは単の反応
室内ではプラズマ雰囲気中のガス組成は空間的にほぼ均
一であり、反応室内に組成の異なったガス雰囲気を適当
に分布させることができないためである。
しかし、何らかの方法で単一反応室内のガス組成に所望
の空間的分布をもたせることが可能ならば、単一の反応
室内で定常的に放電するプラズマ雰囲気中のガス組成の
異なる領域を基板を移送するだけで組成やドーピング量
の異なった複数層を気に形成することが可能となり、製
造工程及び装置の簡略化が実現される。
また、CVDによるプラズマ雰囲気中で基板上に薄膜半
導体層を形成する手法の一つであるロール・ツー・ロー
ル方式においても、単一反応室内の反応ガスの組成に所
望の空間分布をもたせることができないために、従来、
次のような欠点が存在した。即ち、ロール・ツー・ロー
ル方式では定常放電プラズマ中で可撓性の帯状基板を連
続搬送して成膜するために、各反応室には同一組成の反
応ガスを連続的に供給する必要があって一定性で組成や
ドーピングの異なる複数層を形成するためにはその数だ
けの専用反応室が不可欠であった。
更に、複数の反応室をもつロール・ツー・ロール方式に
おいては、各反応室は完全に分離・独立している訳では
なく、基板の通路で連結されている。このため、隣接し
た反応室間で該基板通路を経由して各反応室の反応ガス
の相互混合をさけることができない。この相互混合が作
成しようとする薄膜半導体装置の特性を劣化させる場合
には反応室間の基板通路に一方向性のガスの流れを形成
したり、特開昭58−216475号公報、特開昭59
34668号公報等に開示の如く、反応室間に専用の緩
衝室を設けて抽気又は差動排気して必要な程度迄ガス分
離を行なっていた。しかし、かかる従来方法ではひとた
びこれらガス分離機構を越えて侵入した隣接反応室の反
応ガスは反応室全域に拡散して反応室内で均一となり、
隣接層との界面の膜厚方向の組成分布や不純物分布のプ
ロファイルの制御性、例えばゆるやかな傾斜接合にする
か、シヤーブな階段接合にするかと云った制御性に乏し
かった。
〈目的〉 本発明は上記従来技術の欠点を解消し、高品質の薄膜半
導体装置を高速で形成する為になされたもので、ひとつ
の反応室内においてプラズマ衝撃を低下させ良好な界面
を形成する手段と反応室内の反応ガスの空間分布を制御
し堆積される膜の厚み方向に組成や不純物分布を制御す
る手段を有した薄膜半導体の製造装置を提供する事を目
的とする。
〈発明の構成〉 上述の目的は以下の本発明により達成される。
すなわち、本発明は基板を移送しつつ化学的気相分解に
よるプラズマ雰囲気中で該基板上に所定の半導体層を形
成する薄膜半導体の製造装置において、対向した放電電
極の基板入側の所定範囲の中間に放電電極と平行にプラ
ズマ衝撃を低下させる多孔板からなる格子電極を少なく
とも基板全巾以上に亘って設けると共に、反応ガスを遮
断する仕切板を基板搬送方向に所定間隔で放電電極面に
垂直方向に配設して、少なくともプラズマ雰囲気を基板
通路等の限られた隙間を除いて基板搬送方向にガス拡散
のない複数の区域に区画し、膜厚方向に所定の組成分布
を有する薄膜を形成するようになした反応室を有するこ
とを特徴とする薄膜半導体の製造装置である。
上述の本発明は以下のようにしてなされたものである。
すなわち、本発明者らは前述の特開昭5934668号
公報開示のものと同様な連続プラズマCVD装置で高品
質、すなわち太陽エネルギーの変換効率の高い非晶質シ
リコン太fi電池の連続大量生産について検討してきた
が、生産性向上のため堆積速度を上げるために放電電力
を大きくするとその変換効率が下がる現象が観察された
。そして、その原因の1つはi層の形成初期の下層から
の不純物混入に基づくもので、膜形成初期の下層のプラ
ズマ衝撃に基づくものであることを見出した。
そして、この対策について種々検討の結果放電電極間の
基板入側のみに格子電極を設けることにより格子電極存
在部及びその近傍のみで効果的にプラズマエネルギーが
低下し前記プラズマ損傷が防止でき、且つ、格子電極部
以外では格子電極の影響を受けることなく高速膜形成が
できることを見いだした。
さらに高品質i層を形成する為には1層膜中の不純物濃
度、特に、隣接するp層を堆積する反応室より混入して
くる極微量のB原子濃度の1層膜中での厚さ方向分布が
重要である事を見いだした。
そしてその制御手段を種々検討の結果、放電電極間に垂
直にガスを遮断する仕切板を設けてプラズマ雰囲気を区
画してもプラズマ放電は影響されず安定製膜ができるこ
とを見出すと共に、ガスを遮断できる仕切板により区画
されたプラズマ雰囲気の各区域間の反応ガスの流路を基
板表面近傍等に限定することにより、ガス導入口と排気
口の基板搬送方向の位置により基板搬送方向のガス組成
分布を制御できることを見出した。本発明はこれら知見
に基いてなされたものである。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明の格子電極は放電電極の基板入側のみに設ける。
その設ける領域は形成する半導体及び格子電極に印加す
るバイアス電圧等に関係し、実験的に定める必要がある
が膜形成速度を考慮すると基板入口から放電電極の半分
まで位の間で適宜選定するのが実用的である。格子電極
の形状は網状体、櫛状等多数の孔を全面に亘って有する
多孔板が使用される。その孔の大きさは、活性種の通過
を出来るだけ阻げない範囲でプラズマを閉じ込めること
ができる範囲で選定され、実際には実験的に定めるが網
状の場合は50番メツシュ以下で選定するのが実用的で
ある。
また、本発明の仕切板はガスを遮断できるものであれば
良く、その材は特に限定されないが、中でもプラズマ損
傷のないものが好ましく、ステンレス等が使用される。
なお、仕切板は反応室と共に接地するのが一般であるが
、浮遊もしくは適当なバイアス電圧を印加させても良い
。そしてその形状は、基板搬送方向のガスの拡散が無視
できるものであれば良く、通常は基板搬送路及び放電電
極面との間に微小な間隙を有するのみで、その他の部分
は完全に遮断し、前記間隙以外ではガス移動のない形状
が選定される。このようにすると間隙部でガス流速が大
となり、ガス拡散の防止がより完全となる点で好ましい
。しかし、反応室内の部材の配置によりガス流路が限定
される場合には該ガス流路を遮断するように仕切板は設
置すれば良いことは云うまでもない。なお、仕切板は少
なくとも基板前面との間にガス流路となるスリットを有
する必要がある。
又仕切板の数及びその間隙は、形成する膜の膜厚方向の
プロファイルに応じて選定される。この選定は実験によ
る。
方反応ガスの導入口、排気口の配置も、同様に形成する
膜厚方向のプロファイルに応じて実験により選定される
。例えば2層膜を形成する場合には夫々の反応ガスの導
入口を反応室の両端に、共通の排気口をその中間に順次
配置すれば良く、又−層膜でその膜内の組成を変化させ
たい場合は夫々の反応ガスの導入口を反応室の基板搬送
方向の両端部に配置し、その一端に共通の排気口を設け
ること等により適当な勾配の組成分布を得ることができ
る。
なお、本発明は長尺基板上に必要な半導体層を連続的に
順次形成する場合に有利に適用できる。
中でも基板上に既に半導体層が形成され、その上にこれ
と別種の半導体層を形成する場合に効果的である。さら
に、特開昭58−216475号公報等の如く複数の反
応室を連結したものにおいて、その層のプロファイルを
制御するのにも適用できる。
特に非晶質シリコン半導体層の形成、中でも前述の通り
大きな問題を有する非晶質シリコン太陽電池の連続製造
における1層の形成において大きな効果を奏する。
以下、本発明の詳細を非晶質シリコン太陽電池の連続製
造を例に説明する。
〈実施例〉 第1図は上記実施例の非晶質シリコン太陽電池の連続製
造装置の構成図、第2図はその反応室2の断面図である
その基本構成は前述の特開昭58−216475号公報
特開昭59−34668号公報開示のものと同じで、p
型。
i型及びn型の各非晶質シリコン層を形成するCVDプ
ラズマ放電の各反応室1.2.3及び巻出室18並びに
巻取室19をガス隔離のための緩衝室13で連結し、巻
出しロール20から巻取りロール21へ基板17をロー
ル・ツー・ロール方式で移送しつつp、i、nの3層を
連続形成する構成となっている。なお、図の4〜9は放
電電極で、図の10は各放電電極に高周波電力を供給す
る高周波電源である。
かかる反応室分離型ロール・ツー・ロール方式のCVD
プラズマ放電装置で、S!H+ガス等周知の所定の原料
ガスを各反応室1.2.3に供給してロール状に巻き上
げた長尺基板上にp。
n形非晶質シリコン膜を順次積層して太陽電池を形成し
た。本例では前述の通り太陽電池の特性を左右するi形
非晶質シリコン層を形成する反応室2において、対向す
る放電電極6,7の中間に格子電極22を設置した。該
格子電極22は可撓性の長尺の基板17の進行方向に沿
って、放電電極6,7の前半1/3を覆うように設けで
ある。該格子電極22には電源(図示省略)より所定バ
イアス電位を印加するようになっている。格子電極22
の材料はステンレス合金の金網とし、その網の粗さはプ
ラズマを閉じ込めるのに充分細かく、かつ、活性種の通
過を阻げない程度に粗いもの、本例では20番メツシュ
の網目とした。格子電極22は基板17から25履離し
て設置され(放電電極間距離は50履)、+200〜−
200■の間の適当な値に直流電圧が設定できる電源に
よりバイアスされている。
対向する放電電極6.7の中間のプラズマ雰囲気を基板
搬送方向に必要な通路を除いて区画する仕切板11を電
極面に垂直かつ第2図の通り隙間14を除いて反応室の
全断面を遮断するように基板の搬送方向に所定間隔にな
るように4枚設置した。
従って該仕切板11によりプラズマ空間は、電極面内で
複数の区域に区分され、反応室2の基板搬送方向下流端
に設けたガス導入口15から供給された反応ガスはその
上流端部の排気ポート16に達するためには必ず該仕切
板11で設定された隙間14を通って流れる。
なお、前述の通り仕切板11は隙間14を形成するよう
に対向する放電電極の双方に対して若干の距離を離して
設置されている。この隙間14は1つには反応ガスの通
路として、また、パワー電極に対して電気絶縁のため、
そしてアース電極に対しては基板17の通路を目的とし
ており、本実施例では3IIrIRとした。ガス仕切板
11の材料は電気的に導体。
不導体のいずれであっても本発明の目的を達するが、プ
ラズマ雰囲気中に不純物を放出しないことが必要である
。本例ではステンレス合金で作成し、電気的にはアース
に接地した。
基板17として、本例では厚さ 100μmのポリエチ
レンテレフタレートのフィルム上に3000人のアルミ
金属と50人のステンレス合金を順次積層して用い、前
述の特開昭59−34668号公報同様にしp。
、n形の非晶質シリコン層を一走行で連続成膜した。p
およびn形の非晶質シリコン膜の厚さは200〜300
人、i形弁晶質シリコン層の厚さは5000人程度8な
るように、放電電力、基板搬送速度9反応ガス圧力を制
御した。
ところで本例のロール・ツー・ロール方式では、通常、
隣接するp、n形弁晶質シリコンを形成する反応室1.
3から1層を形成する反応室2へB2 Hs及びPH3
ガスが緩衝室13を経由して微量混入する。
ところで反応室2は前述の構成としであるので、i形弁
晶質シリコンを形成する反応室2において反応ガスはn
層用の反応室3寄りのガス導入口15から導入されp層
用の反応室1寄りの排気口16の方向に流れ、上記混入
の拡散は後述の通り制御される。
第3図に格子電極22に負のバイアス電位(−20■)
を印加し、放電電極6,7に印加する高周波電力を変え
てi形弁晶質シリコン層を成膜した場合の、太陽電池特
性(変換効率)と放電電力の関係を実線Aで示した。当
然のことながら、放電電力の増加は第3図に同時に示し
たように堆積速度を上昇させ、高速成膜に対応している
。本発明による製造方法では、第3図の実線A′に示す
ごとく、放電電力が増加しても太陽電池の特性の悪化は
ほとんど見られない。
方、格子電極22を除いた上述の装置で全く同様にして
形成した太陽電池の特性は、第3図に破線B′で示した
ごとく、放電電力の増加に伴って太陽電池特性が低下し
た。
さらに格子電極22は設置した状態で、仕切板11のみ
を除いた上述の装置で全く同様にして形成した太陽電池
の特性は、第3図に一点鎖線C′で示したごとく、全て
の放電電力領域で仕切板11を設けた実線A′に比して
太陽電池特性が低下した。
以上の通り本発明にもとづいて作成した太陽電池はその
特性が向上しており、本発明の有効性が確認された。
方、本実施例で成膜したp、i、n積層型の非晶質シリ
コン膜について、ボロン(B)原子のデプスプロファイ
ルを二次イオン質量分析法(Si MS)で測定した結
果を第4図に実線Aで示す。比較のために、他の条件は
同じに、仕切板11を設置しない従来装置の場合により
形成した同じp、i、n積層型の非晶質シリコン膜の分
析結果を破線Bで同図に示した。
仕切板11を設けない従来装置の場合には隣接反応室1
.3から混入したB2 Hsガスがi層用の反応室2全
体に均一に拡散する結果、i層中のB原子の膜厚方向の
濃度プロファイルはフラットになっている。一方、仕切
板11を設置した実施例の場合はp層とi層との界面に
おけるB原子の組成プロファイルは切れが急峻になって
おり、また、層中のプロファイルは一定の勾配の傾斜を
もっていることがわかる。この結果は、仕切板11によ
って1反応室2のプラズマ空間を区分することにより、
同一反応室内であってもn層用の反応室3寄りの部分か
らp層用の反応室1寄りの部分に亘ってプラズマ雰囲気
中の反応ガスの組成が一定の空間分布を有することを示
している。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の非晶質シリコン太陽電池の製造装置の
構成説明図、第2図は第1図の反応室2の仕切板11で
の断面図、第3図は実施例で得られた太陽電池の特性を
示すグラフ、第4図は該実施例でのi層中のB原子分布
を示すグラフである。 1.2.3:反応室   11:仕切板13:緩衝室 
      14:隙間17:基板        2
2:格子電極特許出願人 帝 人 株 式 会 礼 式  理  人  弁理士  前  1) 純  博赦
電句カ(W+

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板を移送しつつ化学的気相分解によるプラズマ雰
    囲気中で基板上に所定の半導体層を形成する薄膜半導体
    の製造装置に於いて、対向した放電電極の基板入側の所
    定範囲の中間に放電電極と平行にプラズマ衝撃を低下さ
    せる多孔板からなる格子電極を少なくとも基板全巾以上
    に亘って設けると共に、反応ガスを遮断する仕切板を基
    板搬送方向に所定間隔で放電電極面に垂直方向に配設し
    て、少なくともプラズマ雰囲気を基板通路等の限られた
    隙間を除いて基板搬送方向にガス拡散のない複数の区域
    に区画し、膜厚方向に所定の組成分布を有する薄膜を形
    成するようになした反応室を有することを特徴とする薄
    膜半導体の製造装置。 2、仕切板は前記隙間を除いて反応室の全断面を遮断す
    るように設けられている特許請求の範囲第1項記載の薄
    膜半導体の製造装置。 3、前記基板が可撓性の長尺の基板であり、ロール・ツ
    ー・ロール方式で搬送される請求項第1項若しくは第2
    項記載の薄膜半導体の製造装置。
JP63223395A 1988-09-08 1988-09-08 薄膜半導体の製造装置 Expired - Fee Related JPH0719912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223395A JPH0719912B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 薄膜半導体の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223395A JPH0719912B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 薄膜半導体の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0272677A true JPH0272677A (ja) 1990-03-12
JPH0719912B2 JPH0719912B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=16797474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223395A Expired - Fee Related JPH0719912B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 薄膜半導体の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719912B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273911A (en) * 1991-03-07 1993-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing a thin-film solar cell

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273911A (en) * 1991-03-07 1993-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing a thin-film solar cell
US5344500A (en) * 1991-03-07 1994-09-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thin-film solar cell
US5441577A (en) * 1991-03-07 1995-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thin film solar cell and production method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719912B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920917A (en) Reactor for depositing a layer on a moving substrate
US4832981A (en) Method and apparatus for forming non-single crystal layer
US4537795A (en) Method for introducing sweep gases into a glow discharge deposition apparatus
US20060236933A1 (en) Roll-vortex plasma chemical vapor deposition system
US20130295709A1 (en) Method for manufacturing photoelectric conversion elements
US4462333A (en) Process gas introduction, confinement and evacuation system for glow discharge deposition apparatus
CN110178201A (zh) 用于低温氮化硅膜的方法及设备
EP2256782B1 (en) Plasma deposition source and method for depositing thin films
US4520757A (en) Process gas introduction, confinement and evacuation system for glow discharge deposition apparatus
CN102575348A (zh) 薄膜沉积装置和用于其的方法
EP0109148B1 (en) Substrate shield for preventing the deposition of nonhomogeneous films
JP4279217B2 (ja) プラズマ処理装置及びこれを用いた太陽電池の製造方法
CA1248210A (en) Upstream cathode assembly
JPH0272677A (ja) 薄膜半導体の製造装置
US20060219170A1 (en) Pore cathode for the mass production of photovoltaic devices having increased conversion efficiency
EP0106521B1 (en) Baffle system for glow discharge deposition apparatus
WO1999028528A1 (en) High rate deposition of amorphous silicon films
US20040250763A1 (en) Fountain cathode for large area plasma deposition
JPS63244731A (ja) プラズマ気相成長装置
JPS63228676A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2765371B2 (ja) 成膜処理装置
JPH0227775A (ja) 太陽電池の製造装置
JP3169243B2 (ja) 堆積膜の連続的形成方法
US20040011290A1 (en) Apparatus and process for forming deposited film
JPS61261481A (ja) 薄膜形成方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees