JPH0268511A - Automatic focusing camera equipped with auxiliary lighting device - Google Patents

Automatic focusing camera equipped with auxiliary lighting device

Info

Publication number
JPH0268511A
JPH0268511A JP22163688A JP22163688A JPH0268511A JP H0268511 A JPH0268511 A JP H0268511A JP 22163688 A JP22163688 A JP 22163688A JP 22163688 A JP22163688 A JP 22163688A JP H0268511 A JPH0268511 A JP H0268511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary light
subject
brightness
integration
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22163688A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Ito
順一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP22163688A priority Critical patent/JPH0268511A/en
Publication of JPH0268511A publication Critical patent/JPH0268511A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To start projecting auxiliary light while eliminating a meaningless integration time and to shorten an operation time by monitoring data read out of a photoelectric converting element without destruction and the integration time at the readout point of the data before integrating operation is completed and predicting the brightness of a subject. CONSTITUTION:An image of the object is formed by an optical system on a focus detecting means 3 including an image sensor such as a CCD having a nondestructive reading function. This image sensor is constituted by arraying electrostatic induction phototransistors linearly or in two dimensions, a photoelectric signal is integrated by the nondestructive read, and the halfway process of data storage is monitored by a control means 4. The control means 4 predicts the brightness of the subject from the read out nondestructive data and the integration time at the readout point of this data before the integrating operation by a focus detecting means 3 is completed and operates an auxiliary light means 5 when judging that the predicted brightness is smaller than a prescribed value, thereby projecting the auxiliary light on the subject.

Description

【発明の詳細な説明】 (従来技術) 最近、自動焦点機能を有するカメラが普及しており、こ
の自動焦点のための焦点検出装置が種々開発されている
。従来の焦点検出装置によると、被写体輝度が低いとき
、あるいは被写体コントラストが低いときに電子閃光装
置、ランプ高輝度LED等の補助光源により、被写体に
光を投光し、焦点検出を可能にすることが行なわれてい
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Prior Art) Cameras having an automatic focus function have recently become widespread, and various focus detection devices for this automatic focus have been developed. According to conventional focus detection devices, when the subject brightness is low or the subject contrast is low, an auxiliary light source such as an electronic flash device or a high-brightness LED lamp is used to project light onto the subject to enable focus detection. is being carried out.

CCD等の光電変換素子で構成される焦点検出装置と補
助光源の組合わせにおいて、マイクロコンピュータを用
いて従来おこなわれていた補助光源制御は第14図のフ
ローチャートに従って行われている。実際のカメラに組
込まれたマイクロコンピュータは、焦点検出以外に測光
、絞り制御、レンズ駆動等のさまざまな制御を行なって
いるが、ここでは焦点検出の部分の処理のみに注目して
説明する。
In a combination of a focus detection device constituted by a photoelectric conversion element such as a CCD and an auxiliary light source, auxiliary light source control conventionally performed using a microcomputer is performed according to the flow chart shown in FIG. In addition to focus detection, a microcomputer built into an actual camera performs various controls such as photometry, aperture control, and lens drive, but here we will focus only on the focus detection process.

焦点検出のサブルーチンが呼出されると、最初に補助光
フラグの有無が判断される。この補助光フラグが立って
いる時は、COD等の積分の開始に先だって補助光が点
灯される。この補助光フラグは、CCDのデータの状態
に基づいて設定されるので、カメラの動作シーケンスに
おいて、初期の焦点検出動作であれば、立っていること
はない。
When the focus detection subroutine is called, the presence or absence of the auxiliary light flag is first determined. When this auxiliary light flag is set, the auxiliary light is turned on prior to the start of integration such as COD. Since this auxiliary light flag is set based on the state of CCD data, it will not be set during an initial focus detection operation in the camera operation sequence.

従って、補助光有無の判断処理は、2回目以降の焦点検
知動作において意味がある。
Therefore, the process of determining the presence or absence of the auxiliary light is meaningful in the second and subsequent focus detection operations.

次に、CCDの信号の積分を開始させるため積分スター
トが掛けられると共に積分時間の最大値を規定するため
にタイマーがスタートされる。この積分時間の最大値を
規定する理由は、被写体輝度が低くすぎると、CODの
電荷が除徐にしか行われず、積分がなかなか終了しなく
なるのを防止することにある。
Next, an integral start is applied to start the integration of the CCD signal, and a timer is started to define the maximum value of the integration time. The reason for specifying the maximum value of this integration time is to prevent that if the subject brightness is too low, the COD will be charged only gradually and the integration will not be completed easily.

積分が開始されると、マイクロコンピュータは、COD
から積分完了信号が出力されるかを監視し、かつ積分時
間が規定値に達したかどうかをタイマーの終了信号によ
って判断する。積分完了信号の発生以前にタイマーが終
了した時は、被写体輝度が低くて、そのままでは、焦点
検出は不可能であると判断され、2回目以降は、補助光
により輝度を上げる必要があり、このため、補助光フラ
グがセットされる。
When the integration is started, the microcomputer selects the COD
The timer monitors whether an integration completion signal is output from the timer and determines whether the integration time has reached a specified value based on the timer's end signal. If the timer ends before the integration completion signal is generated, it is determined that the subject brightness is low and focus detection is impossible. Therefore, the auxiliary light flag is set.

積分完了信号が来た時は、マイクロコンピュータは、C
CDのデータを受入れ、演算ルーチンの中で焦点のズレ
量を計算する。この演算ルーチンにおいては、焦点検出
に必要なコントラストが被写体にあるかの判断もなされ
る。コントラスト判断において、低コントラスト状態と
判断された時は、補助光によりコントラストを上げるた
めに補助光フラグがセットされる。コントラストがある
と判断された時は、焦点検出フローから離脱した後に、
算出されたズレ量に基づいて撮影レンズが制御される。
When the integration completion signal arrives, the microcomputer
The CD data is accepted and the amount of focus shift is calculated in the calculation routine. In this calculation routine, it is also determined whether the subject has the contrast necessary for focus detection. In contrast determination, when it is determined that the contrast state is low, an auxiliary light flag is set to increase the contrast with auxiliary light. When it is determined that there is a contrast, after leaving the focus detection flow,
The photographing lens is controlled based on the calculated amount of deviation.

上記のような一連の焦点検出動作が終了すると、最後に
、補助光が点灯していれば、補助光を消灯して焦点検出
フローから離脱する。
When the series of focus detection operations as described above are completed, finally, if the auxiliary light is on, the auxiliary light is turned off and exits from the focus detection flow.

(発明が解決しようとする問題点) 上記のような従来の補助光制御方法によると、1回積分
してデータを認識しないかぎり補助光の必要性の判断が
出来ない問題がある。特に、被写体の輝度が低くてデー
タがとれない時にこの問題が大きな問題となる。この場
合は、補助光を点灯する判断だけのために、積分を行な
ったことになり、この積分時間は、焦点検出にとっては
殆んど意味のない時間であり、カメラの動作シーケンス
のスピードを低下させることになる。
(Problems to be Solved by the Invention) According to the conventional auxiliary light control method as described above, there is a problem that it is not possible to determine the necessity of the auxiliary light unless the data is recognized by integrating once. This problem becomes particularly serious when the brightness of the subject is low and data cannot be collected. In this case, integration is performed just to determine whether to turn on the auxiliary light, and this integration time is almost meaningless for focus detection and slows down the camera's operation sequence. I will let you do it.

従って、この発明の目的は、無意味な積分時間を無くす
ことのできる、補助照明装置を備えた自動焦点式カメラ
を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide an autofocus camera with an auxiliary illumination device that eliminates meaningless integration times.

(問題点を解決する手段および作用) この発明によると、蓄積されたデータは破壊されること
なく読み出し可能な(以下、非破壊読み出し)S!PT
(静電誘導フォトトランジスタ)をライン状、及びエリ
ア状に配列した5IT(静電誘導トランジスター)イメ
ージセンサが用いられ、非破壊読み出しによりイメージ
センサ−のデータ蓄積の途中経過を監視し、被写体輝度
が低くて、このまま積分をしても無意味と判断される場
合は積分途中から補助光の投光が開始される。また、C
CD等のイメージセンサ−であっても、その電荷蓄積を
監視するために設けられた受光素子の出力を積分途中で
読み出すことが出来き、これにより補助光の制御を可能
にする。
(Means and effects for solving the problem) According to the present invention, stored data can be read out without being destroyed (hereinafter referred to as non-destructive reading) S! P.T.
A 5IT (static induction transistor) image sensor is used in which (static induction phototransistors) are arranged in lines and areas. If the value is so low that it is judged that it is meaningless to continue the integration, the projection of the auxiliary light is started from the middle of the integration. Also, C
Even in the case of an image sensor such as a CD, the output of a light receiving element provided to monitor charge accumulation can be read out during integration, thereby making it possible to control the auxiliary light.

即ち、第1図に示すように被写体1は光学系2により非
破壊読出し機能を有するCODなどのイメージセンサを
含む焦点検出手段に結像される。
That is, as shown in FIG. 1, a subject 1 is imaged by an optical system 2 on a focus detection means including an image sensor such as a COD having a non-destructive readout function.

この焦点検出手段において光電信号が積分され、補助光
制御手段4は焦点検出手段での積分動作の終了前に読出
される非破壊データとこのデータの読出し時点の積分時
間とにより被写体輝度を予IIし、予測した輝度が規定
値以下であると判断したとき、補助光手段5を作動し、
補助光を被写体へ投光させる。
The photoelectric signal is integrated in this focus detection means, and the auxiliary light control means 4 predicts the subject brightness based on the non-destructive data read out before the end of the integration operation in the focus detection means and the integration time at the time when this data is read out. and when it is determined that the predicted brightness is below the specified value, activates the auxiliary light means 5,
Emits fill light onto the subject.

(実施例) 第2図はに示すブロック図によりこの発明の詳細な説明
する。
(Embodiment) The present invention will be explained in detail with reference to the block diagram shown in FIG.

撮影レンズ11の射出瞳の光束は、分割光学系12によ
って分割され、SIT等の非破壊読み出しが可能な光電
変換素子より成るラインセンサー13のA群センサー1
3Aと8群センサー13B上にそれぞれ結像される。
The light beam from the exit pupil of the photographic lens 11 is divided by the splitting optical system 12, and the A-group sensor 1 of the line sensor 13 is composed of a photoelectric conversion element capable of non-destructive readout such as SIT.
Images are formed on the 3A and 8 group sensors 13B, respectively.

インターフェース回路14はラインセンサー制御回路と
A/Dコンバータ(図示せず)とを含み、マイクロコン
ピュータ15から制御信号が供給されると、ラインセン
サー制御回路が動作し、センサー出力信号を出力する。
The interface circuit 14 includes a line sensor control circuit and an A/D converter (not shown), and when a control signal is supplied from the microcomputer 15, the line sensor control circuit operates and outputs a sensor output signal.

積分信号が適正レベルに達すると、積分出力はA/Dコ
ンバータによりデジタル値に変換され、マイクロコンピ
ュータ15へ供給される。マイクロコンピュータが非破
壊読み出しモードを要求した場合は、インターフェース
回路14は積分途中のデータをデジタル値に変換し、マ
イクロコンピュータ15へ供給する。
When the integral signal reaches an appropriate level, the integral output is converted into a digital value by the A/D converter and supplied to the microcomputer 15. When the microcomputer requests the non-destructive read mode, the interface circuit 14 converts the data being integrated into a digital value and supplies it to the microcomputer 15.

尚、マイクロコンピュータ15は、システム全体のシー
ケンス制御や、各種の演算を行なうために、発光回路1
6、シャッター制御回路19、絞り制御回路20、測光
処理回路21、フィルム巻き上げ回路22、フィルム感
度読取り回路23、モータ駆動回路24、レリーズスイ
ッチ25及びモード設定スイッチ26に結合される。
The microcomputer 15 controls the light emitting circuit 1 in order to control the sequence of the entire system and perform various calculations.
6, coupled to a shutter control circuit 19, an aperture control circuit 20, a photometry processing circuit 21, a film winding circuit 22, a film sensitivity reading circuit 23, a motor drive circuit 24, a release switch 25, and a mode setting switch 26.

発光回路16は、マイクロコンピュータ15の制御信号
に基づいて、ランプまたは発光ダイオード等よりなる補
助光源17を制御する。シャッター制御回路19は、マ
イクロコンピュータからのシャツタ秒時信号に基づき、
シャツタ秒時Tvを決定し、フォーカルプレーンシャッ
タの先幕と後幕を制御する。
The light emitting circuit 16 controls an auxiliary light source 17 such as a lamp or a light emitting diode based on a control signal from the microcomputer 15. The shutter control circuit 19 is based on the shutter time signal from the microcomputer.
The shutter speed Tv is determined and the leading and trailing curtains of the focal plane shutter are controlled.

絞り制御回路20は、マイクロコンピュータ15により
計算された絞り値Avの信号に基ずき、クイックリター
ンミラーのアップ、ダウンを制御すると共に、レンズの
絞りを制御する。
The aperture control circuit 20 controls the quick return mirror to move up and down based on the signal of the aperture value Av calculated by the microcomputer 15, and also controls the aperture of the lens.

測光処理回路21は、シリコンブルーセル(B B C
)などの71−1光素子21aの光電流より被写体輝度
を検知して被写体輝度Byの信号を、マイクロコンピュ
ータ15へ送る。
The photometry processing circuit 21 is a silicon blue cell (B B C
) etc. 71 - 1 detects the subject brightness from the photocurrent of the optical element 21 a and sends a signal of the subject brightness By to the microcomputer 15 .

フィルム巻き上げ回路22は、フィルムの露出が終了す
ると、マイクロコンピュータ15の指令により、巻き上
げモーターを駆動し、−コマ分のフィルムを巻き上げる
When the exposure of the film is completed, the film winding circuit 22 drives the winding motor in response to a command from the microcomputer 15, and winds the film by -frames.

モード設定スイッチ26は各種露出モード、AF(オー
トフォーカス)モードを設定するためのスイッチである
The mode setting switch 26 is a switch for setting various exposure modes and AF (autofocus) modes.

レリーズスイッチ25は2段ストロークのスイッチであ
る。このレリーズスイッチの1段目のスイッチ信号でマ
イクロコンピュータ15は、自動焦点(AF)と測光を
行ない、二段目のスイッチ信号によりマイクロコンピュ
ータ15は、露出制御を行なう。マイクロコンピュータ
15は算出された合焦に必要なレンズ移動量を決定し、
モータ駆動回路24によりモータ27を駆動して撮影レ
ンズ11を合焦点に移動させる。
The release switch 25 is a two-stage stroke switch. The microcomputer 15 performs automatic focusing (AF) and photometry using the first switch signal of the release switch, and the microcomputer 15 performs exposure control using the second switch signal. The microcomputer 15 determines the calculated lens movement amount necessary for focusing,
A motor 27 is driven by a motor drive circuit 24 to move the photographing lens 11 to a focal point.

第3図(a)(b)及び第4図(a)(b)により5I
PTを用いたセンサーの動作を説明する。
5I according to Figure 3 (a) (b) and Figure 4 (a) (b)
The operation of a sensor using PT will be explained.

第3図(a)に示すセンサーによると、シフトレジスタ
ー31は、読み出し回路32にサンプルホールドされた
5IPT各画素の出力データを、センサー出力端子O6
よりシリアルに出力するための制御信号を発生する。読
み出し回路32は、SIT各画素の出力をサンプルホー
ルドし、増幅する機能を有する。
According to the sensor shown in FIG. 3(a), the shift register 31 transfers the output data of each 5IPT pixel sampled and held in the readout circuit 32 to the sensor output terminal O6.
Generates control signals for more serial output. The readout circuit 32 has a function of sampling and holding the output of each SIT pixel and amplifying it.

リセット回路34は、積分開始時に、5IPTのゲート
に蓄積された電荷をリセットする。モニター回路34は
、SIT各画素の最大値を検出してモニター出力端子M
O3より出力する。インターフェース回路14は積分中
において、モニター出力を常に監視し、モニター出力が
A/Dコンバータによって変換できる最大値に達すると
、センサー出力を読み出し、植付を終了する。
The reset circuit 34 resets the charge accumulated in the gate of 5IPT at the start of integration. The monitor circuit 34 detects the maximum value of each pixel of SIT and outputs the monitor output terminal M.
Output from O3. The interface circuit 14 constantly monitors the monitor output during integration, and when the monitor output reaches the maximum value that can be converted by the A/D converter, it reads the sensor output and finishes planting.

第3図(b)は第3図(a)のセンサーの等価回路を示
しており、この回路を説明する前に5IPTの構成及び
動作を第4図(a)及び(b)によって説明する。
FIG. 3(b) shows an equivalent circuit of the sensor of FIG. 3(a), and before explaining this circuit, the configuration and operation of the 5IPT will be explained with reference to FIGS. 4(a) and (b).

5IPTは、ドレイン領域(n + )と、ドレイン領
域(n+)の上に成長させた不純物濃度の低いエピタキ
シャル層(n−)と、このエピタキシャル層の中に形成
された浅いソース領域(n+)と、このソース領域を囲
むように形成されたゲート領域(p+)とにより構成さ
れ、ゲート電極の上にMO9型容ff1cGが形成され
る。
5IPT consists of a drain region (n+), an epitaxial layer (n-) with a low impurity concentration grown on the drain region (n+), and a shallow source region (n+) formed in this epitaxial layer. , and a gate region (p+) formed to surround this source region, and an MO9 type capacitor ff1cG is formed on the gate electrode.

インターフェース回路14は積分開始信号を受けると、
5IPTの容量CGに蓄積された電荷をリセットする必
要がある。そこで5IPTのソース電極に接続されたM
OS)ランジスタQφ5゜Ql5.  Q25・・・の
ゲートにゲートパルスφR1が印加され、これらMOS
)ランジスタがONにされる。
When the interface circuit 14 receives the integration start signal,
It is necessary to reset the charge accumulated in the capacitor CG of 5IPT. Therefore, M connected to the source electrode of 5IPT
OS) Transistor Qφ5゜Ql5. A gate pulse φR1 is applied to the gates of Q25..., and these MOS
) transistor is turned on.

この時、φGの電位がVDDまで上昇する。この動作に
よりCGに蓄積されていた正孔はソースSに流れ、リセ
ットされる。この時5IPTのゲートGとソースSとの
間の順方向電圧降下をvFとすると、容量 CGはVD
D−VPの電圧に充電される。
At this time, the potential of φG rises to VDD. By this operation, the holes accumulated in CG flow to the source S and are reset. At this time, if the forward voltage drop between the gate G and source S of 5IPT is vF, then the capacitance CG is VD
Charged to the voltage of D-VP.

この動作と同時に5IPTの読み出し回路32を構成す
るMOSトランジスタQφ2.Ql2゜Q22・・・の
ゲート電極の容QCGに蓄積された電荷を消す必要があ
る。この容量 CGは5IPTのデータを読み出す時に
一時的にそのデータを保持し、インターフェース回路1
4のA/Dコンバーターを含めて考えれば、A/Dコン
バータ用のサンプルホールド回路のホールドコンデンサ
と見なせる。
At the same time as this operation, MOS transistors Qφ2. It is necessary to erase the charge accumulated in the capacitance QCG of the gate electrode of Ql2°Q22.... This capacitor CG temporarily holds the data when reading the data of 5IPT, and interface circuit 1
If we include the A/D converter No. 4, it can be considered as a hold capacitor for the sample and hold circuit for the A/D converter.

このコンデンサの電荷を消すためには、φR1に電圧が
印加されると同時に、Qφl 、  Qll、  Q2
1・・・をONするためにゲートパルスφTを与えれば
よい。この動作によりQφ2 、  Ql2.  Q2
2・・・のゲートはGNDに接続され、CGの電荷は放
電される。
In order to erase the charge on this capacitor, at the same time a voltage is applied to φR1, Qφl, Qll, Q2
It is sufficient to apply a gate pulse φT to turn on 1... This operation causes Qφ2, Ql2. Q2
The gates of 2... are connected to GND, and the charge of CG is discharged.

以上のリセット動作が終了すると、インターフェース回
路14は積分を開始するためにφGをGND電位へ落す
。これにより、ゲートGの電位4;i−(VDD−VF
 )となり第4図(b)に示すように5IPDのゲート
・ドレイン間は逆バイアス状態となって空乏層が形成さ
れる。この時、シリコンのバンドギャップ値(E g 
−1、1eV)より大きなエネルギーを有する光が入射
すると、電子・正孔対が発生する。ドレイン・ゲート間
は逆バイアスなので、電圧が発生しており、電子はドレ
イン領域に、正孔はゲート領域に電界移動する。
When the above reset operation is completed, the interface circuit 14 drops φG to the GND potential to start integration. As a result, the potential of gate G 4;i-(VDD-VF
), and as shown in FIG. 4(b), the gate and drain of the 5IPD are in a reverse bias state and a depletion layer is formed. At this time, the band gap value of silicon (E g
When light having energy greater than -1, 1 eV) is incident, electron-hole pairs are generated. Since there is a reverse bias between the drain and gate, a voltage is generated, and the electric field moves electrons to the drain region and holes to the gate region.

ゲートに正孔が入り込むと、ゲートの電圧は、上昇し、
この電圧変化はソースSへ出力される。
When holes enter the gate, the gate voltage increases,
This voltage change is output to the source S.

各5IPTのソースSの出力電圧は、MOS)ランジス
タQφG 、 QIB、 02G・・・で形成されたモ
ニター回路35により最大値が検出され、モニター出力
端子MO3よりインターフェース°回路14へ出力され
る。インターフェース回路14は積分開始と同時にMO
S出力が焦点検出可能な適性電圧になることを監視する
。適正電圧に達するとゲートパルスφTを印加し、Qφ
l 、 Qll、 Q21・・・をONL、Qφ2.Q
l2. Q22・・・のゲート容量に各5IPTの出力
電圧をホールドする。ホールドされた5IPTの電圧は
、それぞれ対応するMOSトランジスタ、例えばQφ4
の出力であればトランジスタQφ2とQφ3により構成
されたソースフォロアの増幅器によりインピーダンス変
換され出力される。これらの出力は、MOSトランジス
タQφφ、Qlφ、Q2φ・・・を通してセンサー出力
端子O8へ結合される。インターフェース回路14は、
5IPTの出力をシリアルに入力するために、Qφφ、
Qlφ、Q2φ・・・を順番にONする必要がある。そ
こでインターフェース回路14は、シフトレジスター3
1に2相のクロックφ1、φ2を入力するとともに、ス
タートパルスφSTを読み出し時に人力する。この動作
により、順番にゲートパルスが出力され、MOSトラン
ジスタは順次ONする。この時、5IPTの出力を1つ
出力するたびにOSラインをリセットするためにQlに
ゲートパルスφR2が印加され、QlがONにされる。
The maximum value of the output voltage of the source S of each 5IPT is detected by a monitor circuit 35 formed of MOS transistors QφG, QIB, 02G, . . . , and outputted to the interface circuit 14 from a monitor output terminal MO3. The interface circuit 14 is connected to the MO at the same time as the integration starts.
Monitor that the S output becomes an appropriate voltage for focus detection. When the appropriate voltage is reached, gate pulse φT is applied and Qφ
l, Qll, Q21... as ONL, Qφ2. Q
l2. The output voltage of each 5IPT is held in the gate capacitance of Q22... The held voltage of 5IPT is applied to each corresponding MOS transistor, for example, Qφ4.
If the output is, the impedance is converted by a source follower amplifier constituted by transistors Qφ2 and Qφ3 and output. These outputs are coupled to the sensor output terminal O8 through MOS transistors Qφφ, Qlφ, Q2φ, . The interface circuit 14 is
In order to serially input the output of 5IPT, Qφφ,
It is necessary to turn on Qlφ, Q2φ, etc. in order. Therefore, the interface circuit 14 connects the shift register 3
1, two-phase clocks φ1 and φ2 are input, and a start pulse φST is manually inputted at the time of reading. Through this operation, gate pulses are sequentially output, and the MOS transistors are sequentially turned on. At this time, a gate pulse φR2 is applied to Ql to reset the OS line every time one output of 5IPT is output, and Ql is turned ON.

シリアルに出力される5IPTのアナログ出力は、イン
ターフェース回路14の中のA/Dコンバータにより順
番にデジタルコード化されて、マイクロコンピュータ1
5へ出力される。
The analog outputs of the 5IPTs that are serially output are sequentially converted into digital codes by the A/D converter in the interface circuit 14, and then sent to the microcomputer 1.
5.

以上に述べたセンサーの読み出しは、モニター出力が、
規定値となり、5IPTからの出力が焦点検出に十分な
レベルになってから実行したが、読み出しそのものは、
モニター出力にはかかわりなく実行できる。しかも5I
PTのCGに蓄積された電荷は、リセット回路を動作さ
せないかぎり破壊されないので、何回でも読み出すこと
ができる。
The sensor readout described above is based on the monitor output.
I executed it after the standard value was reached and the output from the 5IPT was at a level sufficient for focus detection, but the readout itself was
It can be executed regardless of monitor output. Moreover, 5I
The charges accumulated in the CG of the PT are not destroyed unless the reset circuit is operated, so they can be read out any number of times.

従って、モニター出力が規定値に達する以前に途中で読
み出したセンサーデータと、積分開始から途中で読み出
しを行なった時点までの時間の比を算出することにより
、モニターが規定値に達するまでの時間、即ち積分時間
が予測できる。
Therefore, by calculating the ratio of the sensor data read out midway before the monitor output reaches the specified value and the time from the start of integration to the point in time when the reading is performed midway, the time until the monitor output reaches the specified value can be calculated. That is, the integration time can be predicted.

この積分時間と被写体輝度は比例しているので、被写体
輝度を予測することも可能となる。この予測された輝度
により補助光が必要であると判断されるときは、積分途
中で補助光源17を点灯する。
Since this integration time and the subject brightness are proportional, it is also possible to predict the subject brightness. When it is determined that auxiliary light is necessary based on the predicted brightness, the auxiliary light source 17 is turned on during the integration.

これによりCCD等のセンサーを用いて制御していた時
より1回分の積分動作をへらすことができる。
As a result, the number of integration operations can be reduced by one time compared to when control is performed using a sensor such as a CCD.

この発明の焦点検出装置について更に説明する。The focus detection device of this invention will be further explained.

撮影レンズの光軸を挟む撮影レンズの第1の部分と第2
の部分をそれぞれ通過した被写体光束により作られる2
つの像の相関位置を検出して焦点状態を知る撮影レンズ
射出瞳分割方式の焦点検出装置は既に公知となっている
。第2図に示す分割光学系12における2つの結像レン
ズLl、L2を通過した2つの像はそれぞれSITイメ
ージセンサ−で構成されるA群センサー13Aと8群セ
ンサー13B上に入射する。A群、8群センサーは例え
ばそれぞれ64個の素子により構成されると仮定する。
The first part and the second part of the photographic lens sandwich the optical axis of the photographic lens.
2 created by the subject light flux that has passed through each part of
A focal point detection device using a photographing lens exit pupil division method that detects the correlated position of two images to determine the focal state is already known. The two images that have passed through the two imaging lenses Ll and L2 in the splitting optical system 12 shown in FIG. 2 are incident on the A group sensor 13A and the 8 group sensor 13B, respectively, which are comprised of SIT image sensors. It is assumed that the A-group and 8-group sensors each include, for example, 64 elements.

センサーの読み出しは既に述べたように行われるが、第
5図を参照して、マイクロコンピュータ15の中でどの
様にして撮影レンズの焦点ズレ量が算出されるかを説明
する。いま読み出されてマイクロコンピュータのRAM
に記憶されたA群、8群データをal 、  a2−a
84.  bl 、 b2−b[14とする。まず、0
.5≦32 (S :&(7)ズレ量)として最初に以
下の演算を行なう。
Although the reading of the sensor is carried out as described above, how the amount of defocus of the photographing lens is calculated in the microcomputer 15 will be explained with reference to FIG. The RAM of the microcomputer is now being read.
The A group and 8 group data stored in al, a2-a
84. Let bl, b2-b[14. First, 0
.. Assuming 5≦32 (S: & (7) deviation amount), the following calculation is first performed.

F (M−1)<)’ (M+1)のとき上記(1)式
はB列を基準にA列を順次1シフトずつずらしながらA
列とB列の各画素の差の総和を求める。上記(2)式は
A列を基準にB列を順次1シフトずつずらしながらA列
とB列の各画素の総和を求める。
F (M-1)<)' When (M+1), the above formula (1) will shift A column sequentially by 1 shift with B column as the reference.
The sum of the differences between each pixel in column and column B is calculated. Equation (2) above calculates the sum of each pixel in columns A and B while sequentially shifting column B by one shift with column A as a reference.

次に、F (−32)、F (−31)・・・F (0
) 。
Next, F (-32), F (-31)...F (0
).

F(1)・・・F (31)、F (32)の65個の
素子の相関値より最小値MINF (S)を求める。
The minimum value MINF (S) is determined from the correlation values of 65 elements of F(1)...F(31) and F(32).

このときのずらし量SをMとする。即ちF (M)−M
INF (S)とする。このMが合焦点までのズレ量の
整数値として最も近い値になる。しかしこれだけでは、
合焦精度は極めて粗いものになるのてF (M)の前後
のF (S)のデータより補間を行ない精度を上げる必
要がある。そこで、F (M−1)≧F(M+1)のと
き を演算する。そして像のずれ量Sが求まったら、次に焦
点のズレm−K(S−8’)を演算する。
Let M be the shift amount S at this time. That is, F (M) - M
INF (S). This M is the closest integer value to the amount of deviation to the in-focus point. However, this alone is not enough.
Since the focusing accuracy is extremely poor, it is necessary to interpolate the data of F (S) before and after F (M) to improve the accuracy. Therefore, calculation is performed when F (M-1)≧F (M+1). Once the image shift amount S is determined, the focus shift m-K (S-8') is then calculated.

ここでS′は、合焦時の像のズレ量、Kは光学系により
定まる係数である。
Here, S' is the amount of image shift during focusing, and K is a coefficient determined by the optical system.

次に、第2図のの実施例の動作を第6図、第7図、第8
図のフローチャートを参照して説明する。
Next, the operation of the embodiment shown in FIG. 2 will be explained as shown in FIGS. 6, 7, and 8.
This will be explained with reference to the flowchart shown in the figure.

全体のフローを示す第6図において、カメラの電源が投
入されると、マイクロコンピュータ15は、パワーON
リセットを行ない、動作を始める前に出力ボート、メモ
リー制御用フラグの初期設定を行なう。つぎにモード設
定スイッチの読み込みを行ない、スイッチの状態により
露出のモードと、AFのモードが決定される。つぎにレ
リーズスイッチの一段目がONであるか判別される。O
FFの場合は、動作は実行されず、露出許可フラグ、シ
ングル完了フラグ、補助光フラグなどのフラグのリセッ
ト及びスイッチの読み込みが行われる。
In FIG. 6 showing the overall flow, when the power of the camera is turned on, the microcomputer 15 turns on the power.
Perform a reset and initialize the output port and memory control flags before starting operation. Next, the mode setting switch is read, and the exposure mode and AF mode are determined by the state of the switch. Next, it is determined whether the first position of the release switch is ON. O
In the case of FF, no operation is performed, and flags such as the exposure permission flag, single completion flag, and auxiliary light flag are reset and switches are read.

ONの場合は、まず、測光処理回路21より、被写体輝
度のBv値が取り込まれ、またフィルム感度読み取り回
路23よりフィルム感度のSv値が取り込まれる。つぎ
に露出中に設定されるシャッタ秒時Tv値と絞り値のA
v値がプログラム線図に基づいて算出され、表示される
。つぎにモード設定スイッチにより決定された各種AF
モードのサブルーチンが呼出される。
In the case of ON, first, the Bv value of the subject brightness is taken in from the photometry processing circuit 21, and the Sv value of the film sensitivity is taken in from the film sensitivity reading circuit 23. Next, the shutter time Tv value and aperture value A set during exposure
The v value is calculated based on the program diagram and displayed. Next, various AF determined by the mode setting switch
mode subroutine is called.

AFレシンルモードでは、被写体に合焦するまで、測光
と焦点検出に基づいてレンズ駆動が行なわれる。そして
−度合焦したら焦点検出は、レリーズスイッチの一段目
が0FFL、再度ONするまで実行されることはない。
In the AF focus mode, the lens is driven based on photometry and focus detection until the subject is in focus. Once the camera is in focus, focus detection will not be performed until the release switch is set to 0FFL and turned on again.

そして合焦後は一度だけ露出シーケンスの実行がゆるさ
れる。
After focusing, the exposure sequence is allowed to be executed only once.

AFサーボモードでは、レリーズスイッチの一段目が押
されている間は、測光と焦点検出に基づいてレンズ駆動
が行なわれる。そして−度合焦した後も、被写体が動い
て合焦しなくなると、焦点検出に基づいてレンズ駆動が
実行される。露出シーケンスは、合焦していれば何回で
も動作可能である。
In the AF servo mode, while the first step of the release switch is pressed, lens drive is performed based on photometry and focus detection. If the subject moves and becomes out of focus even after -degree focusing, lens drive is executed based on focus detection. The exposure sequence can be performed any number of times as long as it is in focus.

マニュアルモードでは、焦点検出に基づいて合焦と非合
焦の表示のみが行なわれる。レンズの調整はユーザー自
身により行なわれる。この時は、レリーズスイッチがO
Nであれば、合焦、非合焦にかかわりなく露出シーケン
スが実行できる。
In manual mode, only in-focus and out-of-focus indications are performed based on focus detection. Lens adjustments are made by the user himself. At this time, the release switch is set to O.
If N, the exposure sequence can be executed regardless of whether the image is in focus or out of focus.

AFレシンルのサブルーチンから復帰すると、シングル
完了フラグが立っているかが判断される。
When returning from the AF resetting subroutine, it is determined whether the single completion flag is set.

このフラグは露出動作終了時にセットされるので、フラ
グが立っている時は、−度合焦し、露出動作まで終了し
ていることを示している。従って、フラグが立っている
時は、すでにAFレシンルモードの動作に関して述べた
ように、露出動作へ移ることは許されないので先頭フロ
ーへ戻る。そしてレリーズスイッチの一段目が0FFL
、、フラグがリセットされれば、AFレシンルモードの
動作が最初から行なわれる。シングル完了フラグが立っ
ていない時は、AFサーボモード、マニュアルモードか
ら復帰した時と同様に、露出許可フラグが立っているか
が判断される。露出許可フラグは、AFレシンル、AF
サーボモードにおいては、焦点調整動作が終了し、合焦
した後にセットされるフラグである。マニュアルモード
においては、このフラグは合焦、非合焦にかかわりなく
セットされる。なぜならば、マニュアルモードにおいて
は、露出動作を実行するかどうかは、ユーザーの意志に
より定まるもので、レリーズボタンが2段目まで押され
れば、いつでも、露出動作を実行しなければならないか
らである。露出許可フラグが立っていないときは、再度
サブルーチンを実行する必要があるので、先頭フローへ
もどる。フラグが立っているときは、レリーズスイッチ
の2段目が押されているかが判断される。OFFしてい
る時は、露出動作の実行はできないので先頭フローへも
どる)ONしている時は露出動作の実行へ移る。測光処
理回路21からの被写体輝度のBy値と、フィルム感度
読み取り回路23からのフィルム感度情報のSv値をそ
れぞれマイクロコンピュータ15に読み込む。するとマ
イクロコンピュータ15は、予じめ定められたプログラ
ム線図に基づき、最終の絞り信号Av値とシャッタ秒時
Tv値とを算出する。次いで、マイクロコンピュータ1
5は、絞り制御回路20を絞り信号のAv値に設定し、
スタート信号を送出する。そこで、絞り制御回路20は
、ミラーを上昇させると共に絞りを設定されたAv値に
絞りこむ。絞り込みが終了すると、マイクロコンピュー
タ15は、シャツ制御回路19をシャツタ秒時信号のT
v値に設定し、スタート信号を送出する。すると、シャ
ッタ制御回路19は設定されたTv値に基づき、シャッ
タ先幕と後幕の制御を行なう。シャッタ制御が終了する
と、マイクロコンピュータ15に終了信号が送られてく
るので、この終了信号に基づき、マイクロコンピュータ
15は、絞り制御回路20ヘミラ一降下信号を送るとと
もにフィルム巻き上げ回路22へ巻き上げ信号を送り、
露出の動作は終了する。次に露出許可フラグをリセット
し、シングル完了フラグをセットした後、先頭フローへ
戻る。
This flag is set at the end of the exposure operation, so when the flag is set, it indicates that -degree focusing has been achieved and the exposure operation has been completed. Therefore, when the flag is set, it is not allowed to move to the exposure operation, as already described with respect to the AF lens mode operation, and the process returns to the top flow. And the first step of the release switch is 0FFL.
,, If the flag is reset, the AF resetting mode operation is performed from the beginning. When the single completion flag is not set, it is determined whether the exposure permission flag is set, in the same way as when returning from the AF servo mode or manual mode. Exposure permission flag is AF light, AF
In the servo mode, this is a flag that is set after the focus adjustment operation is completed and focus is achieved. In manual mode, this flag is set regardless of whether the image is in focus or out of focus. This is because in manual mode, whether or not to perform the exposure operation is determined by the user's will, and the exposure operation must be performed whenever the release button is pressed to the second step. . If the exposure permission flag is not set, it is necessary to execute the subroutine again, so the process returns to the top flow. When the flag is set, it is determined whether the second step of the release switch is pressed. When it is OFF, the exposure operation cannot be executed, so return to the top flow) When it is ON, the process moves to the execution of the exposure operation. The By value of the subject brightness from the photometry processing circuit 21 and the Sv value of film sensitivity information from the film sensitivity reading circuit 23 are read into the microcomputer 15, respectively. Then, the microcomputer 15 calculates the final aperture signal Av value and shutter time Tv value based on a predetermined program diagram. Next, microcomputer 1
5 sets the aperture control circuit 20 to the Av value of the aperture signal,
Sends a start signal. Therefore, the aperture control circuit 20 raises the mirror and narrows down the aperture to the set Av value. When the narrowing down is completed, the microcomputer 15 controls the shirt control circuit 19 to
Set the value to v and send the start signal. Then, the shutter control circuit 19 controls the shutter leading and trailing curtains based on the set Tv value. When the shutter control ends, a termination signal is sent to the microcomputer 15. Based on this termination signal, the microcomputer 15 sends a hemi-lowering signal to the aperture control circuit 20 and a winding signal to the film winding circuit 22. ,
The exposure operation ends. Next, after resetting the exposure permission flag and setting the single completion flag, the process returns to the top flow.

サブルーチンのAFレシンルを第7図のフローチャート
で説明する。まず最初に露出許可フラグが立っているか
が判断される。露出許可フラグが立っている時は、すで
に−度合用位置への焦点調整が終了していることを示め
しているので、これ以上の焦点調整の必要がないのでリ
ターンする。
The AF processing of the subroutine will be explained with reference to the flowchart of FIG. First, it is determined whether the exposure permission flag is set. When the exposure permission flag is set, it indicates that the focus adjustment to the -degree position has already been completed, so there is no need for further focus adjustment, and the process returns.

このフラグはレリーズスイッチの1段目がOFFしない
限りリセットされないので、ユーザーがレリーズスイッ
チから指を離し、再度押すまでは、焦点調整は実行され
ない。次にマイクロコンピュータ15中のタイマーをス
タートする。このタイマーは積分時間の計測のために用
いられる。次にインターフェース回路14へ積分スター
トの命令を出力する。するとインターフェース回路14
は、センサを構成する5IPTのゲートに蓄積された電
荷をリセットし、積分が開始する。
Since this flag is not reset unless the first stage of the release switch is turned off, focus adjustment is not performed until the user releases the release switch and presses it again. Next, a timer in the microcomputer 15 is started. This timer is used to measure integration time. Next, a command to start integration is output to the interface circuit 14. Then the interface circuit 14
resets the charge accumulated in the gate of 5IPT that constitutes the sensor and starts integration.

次に、補助光フラグが立っているかが判断される。この
フラグは、後述する積分予測のサブルーチン中でセット
されるフラグである。そしてレリーズスイッチ25がO
FFしている時は、常にリセットされているので、レリ
ーズスイッチ25の1段目がONしてはじめてAFシン
グルがコールされた時は、まだこのフラグは立っていな
い。従って、1回目の積分で投光スタートの処理へ分枝
することはない。ここでこのフラグの判定をする理由は
、−度補助光をつける必要ありと判断されたら、2回目
以降の積分では、積分予測の処理をやめて、最初から補
助光を発光させるためである。
Next, it is determined whether the auxiliary light flag is set. This flag is set during the integral prediction subroutine described later. And the release switch 25 is set to O.
Since it is always reset when the FF is in effect, this flag is not yet set when AF single is called for the first time after the first step of the release switch 25 is turned on. Therefore, there is no branching to the light projection start process at the first integration. The reason why this flag is determined here is that if it is determined that it is necessary to turn on the -degree auxiliary light, in the second and subsequent integrations, the integral prediction process is stopped and the auxiliary light is emitted from the beginning.

このことにより積分子7IllJに必要で、あった時間
も、有効な積分時間として使用でき、積分時間の短縮に
つながる。
As a result, the time required for the integral molecule 7IllJ can be used as an effective integration time, leading to a reduction in the integration time.

補助光フラグが立っていないときは、マイクロコンピュ
ータ15は、インターフェース14からの積分終了信号
を待つとともにタイマーがTφに達したかどうかを監視
し続ける。通常はタイマーがTφに達する前に積分は終
了し、マイクロコンピュータ15はインターフェース回
路14からセンサーのA/D変換されたデジタルデータ
を入力する。次にタイマーをストップする。そして得ら
れたデータと先に述べた評価式(1)(2)を用いて焦
点のズレ量の算出が行なわれる。次に合焦の判定が行な
われる。ここでは得られたズレ量がFナンバー/30[
mm)で示めされる最小錯乱円におさまっているかが判
断される。合焦と判断した時は、露出許可フラグとシン
グル完了フラグ1がセットされ、合焦表示をした後、A
Fレシンルの処理からリターンする。非合焦と判断され
た時は、露出許可フラグとシングル完了フラグ1がリセ
ットされ、非合焦表示行われ、そしてズレ量に基づきレ
ンズ駆動が行なわれ、AFレシンルの処理からリターン
する。シングル完了フラグ1については、後述するAF
サーボの処理の中で使用される。
When the auxiliary light flag is not set, the microcomputer 15 waits for an integration end signal from the interface 14 and continues to monitor whether the timer reaches Tφ. Normally, the integration ends before the timer reaches Tφ, and the microcomputer 15 inputs the A/D converted digital data of the sensor from the interface circuit 14. Then stop the timer. Then, the amount of focus shift is calculated using the obtained data and the evaluation formulas (1) and (2) described above. Next, a determination of focus is made. Here, the amount of deviation obtained is F number / 30 [
It is determined whether the circle of confusion is within the circle of least confusion shown in mm). When it is determined that the focus is in focus, the exposure permission flag and single completion flag 1 are set, and after the focus is displayed, the A
Return from processing of F resin. When it is determined that the camera is out of focus, the exposure permission flag and the single completion flag 1 are reset, an out-of-focus display is displayed, the lens is driven based on the amount of deviation, and the process returns from the AF focusing process. Regarding the single completion flag 1, please refer to the AF
Used in servo processing.

つぎにタイマーがTφに達しても積分終了信号がインタ
ーフェース回路14から出力されない時の処理について
説明する。以下に述べる処理がこの発明の重要な点とな
る。
Next, a description will be given of processing when the integration end signal is not output from the interface circuit 14 even when the timer reaches Tφ. The processing described below is an important point of this invention.

マイクロコンピュータ15は、インターフェース回路1
4へ読み出し命令を出力する。するとインターフェース
回路14は、先にセンサーの読み出し方法で説明したよ
うに、5IPTのデータを破壊することなく積分途中で
読み出す。そしてA/D変換した後にマイクロコンピュ
ータ15ヘデータ入力される。次に、積分予測サブルー
チンがコールさ れる。第10図のフローチャートにより積分予測につい
て説明する。まず入力されたデータの中から最大値(D
MAX)と最小値(DMIN)が検出される。次にこの
データを読み出した時の積分時間Tφと最大値D MA
Xより積分が終了するに必要な時間が次式により算出さ
れる。
The microcomputer 15 is an interface circuit 1
A read command is output to 4. Then, the interface circuit 14 reads out the data of 5IPT during the integration without destroying it, as previously explained in the sensor reading method. After A/D conversion, the data is input to the microcomputer 15. Next, the integral prediction subroutine is called. Integral prediction will be explained with reference to the flowchart in FIG. First, the maximum value (D
MAX) and minimum value (DMIN) are detected. Integral time Tφ and maximum value D MA when this data is read next
The time required to complete the integration is calculated from X using the following equation.

分子の値255は、8ビツトのA/Dフンバータを使用
したときに、積分が通常に終了したとき、インターフェ
ース回路14から出力されるデータの最大値を示す。次
に予11−1される積分時間T1が最大積分時間T W
AXより大きいか判断される。大きいと判断されるとき
は補助光により被写体輝度を上げる必要があるので、補
助光フラグがセット(−1)される。そしてリターンす
る。最大積分時間T MAXは、5IPTが実用上問題
が生じない最大積分時間と、カメラのシーケンスにおい
て許される最大積分時間を考慮して定められた値である
。T MAXよりTIが小さいと判断された時は、コン
トラストの予測を行なう。現時点におけるセンサー上に
形成された像のコントラストは、(DMAX −DMI
N ) / (DMAX +DHIN )で表わされる
。従って、積分終了時点におけるコントラストCは、2
55/DMAXを現時点におけるコントラストに掛けた
値であると予測できる。このコントラストが焦点ズレ量
検出に必要な最小コントラストCMINより小さいと判
断されるときは、被写体輝度は十分であっても、補助光
により被写体のコントラストを増やす必要があるので、
補助光フラグがセット(−1)される。予−一1される
積分時間は規定値以下で、コントラストは規定値以上で
あれば、このまま積分を続行すれば、適正なデータを得
ることが出来る。従って、補助光フラグはリセット(−
φ)され、リターンする。第7図のフローに戻り、積分
予測のサブルーチンからリターンすると、補助光フラグ
が立っているか判断される。フラグが立っている竺、マ
イクロコンピュータ−5は、発光回路16へゝ溌光信号
を送り、\ 投光がスタートする。つぎにインターフェース回路14
から積分終了の信号が出力されるかが監視されると共に
タイマーが最大積分時間を示すT MAXに達したかど
うかが監視される。積分終了の信号が出力されると、デ
ータを入力し、タイマーがT MAXに達してしまった
ときは、インターフェース回路14へ読み出し命令を出
力し、積分途中でのデータを入力することで積分は終了
とする。
The numerator value 255 indicates the maximum value of data output from the interface circuit 14 when the integration normally ends when an 8-bit A/D converter is used. Next, the integration time T1 pre-11-1 is the maximum integration time T W
It is determined whether it is larger than AX. When it is determined that the brightness of the subject is large, it is necessary to increase the subject brightness by using fill light, so the fill light flag is set (-1). and return. The maximum integration time T MAX is a value determined by taking into account the maximum integration time of 5IPT that does not cause any practical problems and the maximum integration time allowed in the camera sequence. When it is determined that TI is smaller than T MAX, contrast is predicted. The contrast of the image formed on the sensor at this moment is (DMAX - DMI
N)/(DMAX+DHIN). Therefore, the contrast C at the end of the integration is 2
It can be predicted that the current contrast is multiplied by 55/DMAX. When this contrast is determined to be smaller than the minimum contrast CMIN required for detecting the amount of defocus, even if the subject brightness is sufficient, it is necessary to increase the contrast of the subject using fill light.
The auxiliary light flag is set (-1). If the predetermined integration time is less than the specified value and the contrast is greater than or equal to the specified value, if the integration is continued as is, appropriate data can be obtained. Therefore, the auxiliary light flag is reset (-
φ) and return. Returning to the flow shown in FIG. 7, when returning from the integral prediction subroutine, it is determined whether the auxiliary light flag is set. When the flag is set, the microcomputer 5 sends a light signal to the light emitting circuit 16, and light emission starts. Next, the interface circuit 14
It is monitored whether a signal indicating the end of integration is output from the timer, and whether the timer reaches TMAX indicating the maximum integration time is monitored. When the integration end signal is output, data is input, and when the timer reaches T MAX, a read command is output to the interface circuit 14, and the integration is completed by inputting the data during the integration. shall be.

次に、補助光を使用していれば、投光ストップの信号を
発光回路16へ送り、更にタイマーの動作を停止する。
Next, if the auxiliary light is being used, a light projection stop signal is sent to the light emitting circuit 16, and furthermore, the operation of the timer is stopped.

この後はすでに説明した処理を実行して、AFレシンル
の処理からリターンする。
After this, the process already described is executed and the process returns from the AF recording process.

第8図のフローチャートに基づいてAFサーボの処理に
ついて説明する。
The AF servo processing will be explained based on the flowchart of FIG.

最初にシングル完了フラグ1が立っているかどうかが判
断される。シングル完了フラグ1は、AFレシンルモー
ドにおいて、合焦点まで焦点調整が行なわれた時にセッ
トされる。フラグが立つていなければ、第7図のAFレ
シンルの処理へ分枝する。この分枝により、−度合焦す
るまではAFレシンルと同じ動作が行なわれる。このよ
うな処理は、補助光の投光回数を減少させるために行わ
れる。
First, it is determined whether the single completion flag 1 is set. The single completion flag 1 is set when focus adjustment is performed to the in-focus point in the AF single mode. If the flag is not set, the process branches to the AF processing shown in FIG. Due to this branching, the same operation as the AF lens is performed until -degree focusing is achieved. Such processing is performed to reduce the number of times the auxiliary light is projected.

AFレシンルの処理を繰返すことによりAFサーボ動作
を実行させようとすると、低輝度の場合、積分を行なう
たびに補助光が投光され、使用者にみぐるしい感じを与
えてしまう。シングル完了フラグ1が立っている時は、
補助光の制御が必要でないので、積分予測の処理がない
通常の積分が実行される。この積分により得られたデー
タによりズレ量の算出が行なわれる。合焦である時は、
露出許可フラグをセットし、合焦表示を行なってAFサ
ーボからリターンする。合焦でない時は、露出許可フラ
グをリセットし、非合焦表示を行ないレンズ駆動を実行
したのちにリターンする。
If an attempt is made to execute the AF servo operation by repeating the AF processing, in the case of low luminance, auxiliary light will be emitted every time integration is performed, giving the user a feeling of freshness. When single completion flag 1 is set,
Since control of the auxiliary light is not required, normal integration without integral prediction processing is performed. The amount of deviation is calculated using the data obtained by this integration. When in focus,
The exposure permission flag is set, the focus is displayed, and the process returns from the AF servo. When it is not in focus, the exposure permission flag is reset, an out-of-focus display is performed, the lens is driven, and then the process returns.

第9図のフローチャートに基づいてマニュアルモードの
説明を行なう。
The manual mode will be explained based on the flowchart in FIG.

最初に露出許可フラグがセットされる。露出許可フラグ
を合焦、非合焦にかかわりなくセ・ソトする理由は、マ
ニュアルモードにおいて露出シーケンスを実行するかど
うかはユーザーの意志だけで決定され、焦点検出の結果
には左右されないためである。従って、焦点検出の結果
は表示のためにだけ使用される。タイマーをスタートし
、積分スタートの命令を出力すると、マイクロコンピュ
ータ15は、積分終了信号の有無の監視、タイマーが最
大積分時間のT MAXに達したかどうかの監視を行な
いつつレリーズスイッチの2段目が押されたかどうかの
判断もあわせて実行している。積分中にレリーズスイッ
チを監視している理由は、露出シーケンスへ移るまでの
時間を短かくして、ユーザーがすきな時に露出が実行で
きるようにするためである。レリーズスイッチがONし
た時はタイマーを止めリターンする。又マニュアルモー
ドで補助光を投光することは不必要であるので、補助光
の制御に必要な積分予測の処理は実行されない。積分が
終りデータ入力が終了すると、マイクロコンピュータ1
5は、タイマーを止めズレ量を算出し、算出結果に基づ
いて合焦、非合焦の表示を行なった後にリターンする。
First, an exposure permission flag is set. The reason why the exposure permission flag is set regardless of whether the camera is in focus or out of focus is that whether or not to execute an exposure sequence in manual mode is determined solely by the user's will and is not affected by the results of focus detection. . Therefore, the focus detection results are used only for display purposes. After starting the timer and outputting an integration start command, the microcomputer 15 monitors the presence or absence of an integration end signal and whether or not the timer has reached the maximum integration time TMAX, and then switches the release switch to the second stage. It also determines whether or not the button has been pressed. The reason for monitoring the release switch during integration is to shorten the time it takes to move on to the exposure sequence and allow the user to perform exposure at his/her convenience. When the release switch is turned on, stop the timer and return. Furthermore, since it is unnecessary to project the auxiliary light in the manual mode, the integral prediction process necessary for controlling the auxiliary light is not executed. When the integration is finished and the data input is finished, the microcomputer 1
Step 5 stops the timer, calculates the amount of deviation, displays in-focus or out-of-focus based on the calculation result, and then returns.

第2実施例 第1実施例では焦点検出用のセンサーとしてSITイメ
ージセンサ−を用いた例を示した。第2実施例では、C
CDリニアイメージセンサ−を用いた例を示す。第11
図によりCCDリニアイメージセンサ−40の構成につ
いて説明する。
Second Embodiment In the first embodiment, an example was shown in which an SIT image sensor was used as a focus detection sensor. In the second embodiment, C
An example using a CD linear image sensor will be shown. 11th
The configuration of the CCD linear image sensor 40 will be explained with reference to the drawings.

モニターフォトダイオードはフォトダイオードアレイで
発生する信号電荷の蓄積時間を制御するためのフォトダ
イオードで、モニタバリアゲートに与えられるポテンシ
ャルを越えた電荷はMOSトランジスタQ1のゲートの
拡散層に蓄積される。
The monitor photodiode is a photodiode for controlling the accumulation time of signal charges generated in the photodiode array, and charges exceeding the potential applied to the monitor barrier gate are accumulated in the diffusion layer of the gate of the MOS transistor Q1.

MOS)ランジスタQ1〜Q4はソースフォロアの2段
増幅器を構成し、Q3のソース出力がモニタ出力信号M
O3となる。MOSトランジスタQ5はモニタフォトダ
イオードの蓄積電荷を積分開始に先立ってMOSトラン
ジスタQ5のドレイン電圧VDDにリセットするために
設けられ、MO3I−ランジスタQ5のモニタリセット
信号MφRは、オーバーフローゲート信号OFGと同じ
くインターフェース回路14により制御される。
MOS) transistors Q1 to Q4 constitute a two-stage source follower amplifier, and the source output of Q3 is the monitor output signal M.
It becomes O3. The MOS transistor Q5 is provided to reset the accumulated charge of the monitor photodiode to the drain voltage VDD of the MOS transistor Q5 before starting integration, and the monitor reset signal MφR of the MO3I-transistor Q5 is connected to the interface circuit like the overflow gate signal OFG. 14.

フォトダイオードアレイは直線状に並べられた、例えば
128個の光電変換素子により構成される光電変換素子
アレイである。光電変換素子により形成される画素上の
光強度に比例して発生し、バリアゲートに与えられるポ
テンシャルを越えた電荷は蓄積ゲートに蓄積される。上
記モニタフォトダイオードで発生する電荷量が所定レベ
ルに達すると、トランスファーゲートが開いて信号電荷
がCCDシフトレジスタに転送される。CCDシフトレ
ジスタの転送出力端に接続されたダイオードDIはフロ
ーティングデイフュージョンの出力用ダイオード、MO
SトランジスタQIOはフローティングデイフュージョ
ンを周期的にリセットするためのもので、CCDドライ
バからの出力信号φRにより制御される。MOSトラン
ジスタQ6〜Q9はソースフォロアの2段増幅器を構成
し、MOS)ランジスタQ8のソースから各画素の信号
電荷O8を取り出す。この信号電荷O8はインターフェ
ース回路14のA/Dコン/く一夕によりデジタルコー
ド化されてマイクロコンピュータ15へ出力される。
The photodiode array is a photoelectric conversion element array composed of, for example, 128 photoelectric conversion elements arranged in a straight line. Charges generated in proportion to the light intensity on the pixel formed by the photoelectric conversion element and exceeding the potential applied to the barrier gate are accumulated in the storage gate. When the amount of charge generated in the monitor photodiode reaches a predetermined level, the transfer gate opens and the signal charge is transferred to the CCD shift register. The diode DI connected to the transfer output terminal of the CCD shift register is a floating diffusion output diode, MO.
The S transistor QIO is used to periodically reset the floating diffusion, and is controlled by the output signal φR from the CCD driver. The MOS transistors Q6 to Q9 constitute a two-stage source follower amplifier, and the signal charge O8 of each pixel is taken out from the source of the MOS transistor Q8. This signal charge O8 is digitally encoded by the A/D converter of the interface circuit 14 and output to the microcomputer 15.

第11図に示される各種信号において、MBAはモニタ
バリアゲートを制御する信号、BAはノくリアゲートを
制御する信号、OFDは蓄積ゲートの下のオーバーフロ
ードレインを制御する信号、OFGはオーバーフローゲ
ート信号、STは蓄積ゲートを制御する信号、TRはト
ランスファゲートを制御する転送ゲートパルス、φ■φ
2はCCDシフトレジスタに与えられる転送りロックパ
ルスを示している。
In the various signals shown in FIG. 11, MBA is a signal that controls the monitor barrier gate, BA is a signal that controls the rear gate, OFD is a signal that controls the overflow drain below the storage gate, OFG is the overflow gate signal, ST is a signal that controls the storage gate, TR is a transfer gate pulse that controls the transfer gate, φ■φ
2 indicates a transfer lock pulse given to the CCD shift register.

従来では、上記光電変換素子アレイの蓄積時間の制御は
インターフェース回路がMOS出力を監視して、MOS
出力がA/Dコンバーターのダイナミックレンジの半分
に達すると、信号電荷を読み出すことにより実施された
。従って、マイクロコンピュータは、インターフェース
回路へ積分開始信号を出した後は、デジタルコード化さ
れた信号電荷のデータが出力されることを待っているだ
けで、MOS出力を監視することはなかった。しかしこ
のMOS出力積分の途中で読み出せば、SITイメージ
センサ−を用いたときと同じように積分時間の予測をす
ることが出来る。第1実施例において、SITイメージ
センサ−の代りにCCDイメージセンサ−を用いた時に
、マイクロコンピュータ−の処理が異なる部分について
の動作を第12図及び第13図のフローチャートを参照
して説明する。
Conventionally, the accumulation time of the photoelectric conversion element array is controlled by an interface circuit monitoring the MOS output.
This was done by reading out the signal charge when the output reached half the dynamic range of the A/D converter. Therefore, after issuing an integration start signal to the interface circuit, the microcomputer merely waits for the digitally encoded signal charge data to be output, without monitoring the MOS output. However, if it is read out during the MOS output integration, the integration time can be predicted in the same way as when using an SIT image sensor. In the first embodiment, when a CCD image sensor is used instead of the SIT image sensor, the operation of the microcomputer in which the processing is different will be explained with reference to the flowcharts of FIGS. 12 and 13.

第12図のフローチャートは第1実施例の第7図のAF
レシンルに相当する。第7図と異なるのは、積分終了信
号が出力される前にタイマーがTφに達してしまった時
、マイクロコンピュータ15はインターフェース回路1
4に対して、モニター読み出し命令を出力し、MOS出
力をA/D変換したモニターデータを入力する部分であ
る。
The flowchart in FIG. 12 corresponds to the AF in FIG. 7 of the first embodiment.
Equivalent to Lesinru. The difference from FIG. 7 is that when the timer reaches Tφ before the integration end signal is output, the microcomputer 15
4, this part outputs a monitor read command and inputs monitor data obtained by A/D converting the MOS output.

モニターデータを入力すると次に、積分予測のサブルー
チンをコールする。第13図にこのフローチャーを示す
。第13図は第1実施例の第10図のフローチャートに
相当する。予測される積分時間TIは、モニター出力を
読み出した時の積分時間Tφに130/モニター出力を
掛けることにより算出できる。分子の130は、8ビ・
ソトのA/Dコンバータのダイナミックレンジは、25
5であるので、この約半分に相当する値である。半分に
設定する理由は、モニターフォトダイオードは光電変゛
換素子アレイとほぼ同じ大きさの単一の素子であるので
その出力は素子アレイの平均値をほぼ示しているためで
ある。予測される積分時間TIが最大積分時間T MA
Xより大きい時は、補助光の必要性があるので、補助光
フラグがセ・ソトされ、小さい時はリセットされてから
リターンする。
After inputting the monitor data, the integral prediction subroutine is called. FIG. 13 shows this flowchart. FIG. 13 corresponds to the flowchart of FIG. 10 of the first embodiment. The predicted integration time TI can be calculated by multiplying the integration time Tφ when the monitor output is read by 130/monitor output. The numerator 130 is 8 bi
The dynamic range of Soto's A/D converter is 25
5, which is approximately half of this value. The reason for setting it to half is that since the monitor photodiode is a single element with approximately the same size as the photoelectric conversion element array, its output approximately represents the average value of the element array. The predicted integration time TI is the maximum integration time T MA
When it is larger than X, there is a need for auxiliary light, so the auxiliary light flag is set, and when it is smaller, it is reset and then returns.

SITイメージセンサ−を使った場合は、素子個々のデ
ータが読み出せるので、コントラストの予測も出来たが
、モニター出力では、平均値のみしか得られないので、
コントラストの予測が出来ない。この点が第1実施例と
は異なっている。
When using a SIT image sensor, data for each element can be read out, so it is possible to predict the contrast, but only the average value can be obtained from the monitor output.
Contrast cannot be predicted. This point differs from the first embodiment.

(発明の効果) 以上述べてきたように、センサーの非破壊で読み出すこ
とにより、被写体輝度が低い時における無駄な積分動作
をなくすことが可能となり焦点調整に必要な時間を短縮
することができる。
(Effects of the Invention) As described above, by non-destructively reading out the sensor, it is possible to eliminate unnecessary integration operations when the subject brightness is low, and the time required for focus adjustment can be shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の概略を示すブロック回路図、第2図
はこの発明の一実施例の自動焦点式カメラのブロック回
路図、第3図は第2図のカメラに用いられるラインセン
サーを示し、(a)はラインセンサーの構成を示し、(
b)はラインセンサーの等価回路を示す図、第4図はラ
インセンサーを構成する5IPTを示し、(a)は5I
PTの構造を示し、(b)は5IPTの動作状態を示す
図、第5図は焦点ズレ量を算出する過程を示す図、第6
図はこの発明の自動焦点式カメラの全体の動作を示すフ
ローチャート図、第7図はAFレシンルモードの動作を
示すフローチャート図、第8図はAFサーボモードの動
作を示すフローチャート図、第9図はマニュアルモード
の動作を示すフローチャート図、第10図は積分子測を
行なう動作のフローチャート図、第11図はこの発明の
他の実施例に用いられるCCDリニアイメージセンサの
構成を示す図、第12図は第2実施例の主要部分の動作
を説明するためのフローチャート図、第13図は第2実
施例による積分子測の動作を説明するためのフローチャ
ート図、第14図は従来の自動焦点式カメラの動作を示
すフローチャート図である。 1・・・被写体、2・・・光学系、3・・・焦点検出手
段、4・・・制御手段、5・・・補助光手段、11・・
・撮影レンズ、12・・・分割光学系、13・・・ライ
ンセンサー14・・・インターフェース回路、15・・
・マイクロコンピュータ、16・・・発光回路、17・
・・補助光源、19・・・シャッター制御回路、20・
・・絞り制御回路、21・・・測光処理回路、24・・
・モータ駆動回路、25・・・レリーズスイッチ、26
・・・モード設定スイッチ。 第1 図 出願人代理人 弁理士  坪井 淳 第j凶 第 図 第8図 第10図 第9 図 第」1 図 第13図 第14図
Fig. 1 is a block circuit diagram showing an outline of the present invention, Fig. 2 is a block circuit diagram of an autofocus camera according to an embodiment of the invention, and Fig. 3 shows a line sensor used in the camera of Fig. 2. , (a) shows the configuration of the line sensor, (
b) is a diagram showing the equivalent circuit of the line sensor, Figure 4 shows the 5IPT that constitutes the line sensor, and (a) is the diagram showing the 5IPT
The structure of the PT is shown, (b) is a diagram showing the operating state of the 5IPT, FIG. 5 is a diagram showing the process of calculating the amount of focus shift, and FIG.
Figure 7 is a flowchart showing the overall operation of the autofocus camera of the present invention, Figure 7 is a flowchart showing the operation in AF focus mode, Figure 8 is a flowchart showing the operation in AF servo mode, and Figure 9 is a manual FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the mode, FIG. 10 is a flowchart showing the operation of performing integral measurement, FIG. 11 is a diagram showing the configuration of a CCD linear image sensor used in another embodiment of the invention, and FIG. FIG. 13 is a flowchart for explaining the operation of the main parts of the second embodiment. FIG. 14 is a flowchart for explaining the operation of integral measurement according to the second embodiment. FIG. 3 is a flowchart diagram showing the operation. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Subject, 2... Optical system, 3... Focus detection means, 4... Control means, 5... Filling light means, 11...
- Photographing lens, 12... Division optical system, 13... Line sensor 14... Interface circuit, 15...
・Microcomputer, 16... Light emitting circuit, 17・
...Auxiliary light source, 19...Shutter control circuit, 20.
...Aperture control circuit, 21...Photometering processing circuit, 24...
・Motor drive circuit, 25...Release switch, 26
...Mode setting switch. Figure 1 Applicant's agent Patent attorney Jun Tsuboi Figure 8 Figure 10 Figure 9 Figure 1 Figure 13 Figure 14

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)補助照明装置を備えた自動焦点式カメラにおいて
、非破壊読み出し機能を有する光電変換素子により構成
された焦点検出手段と、被写体の輝度を向上するために
投光するための補助光手段と、前記光電変換素子の出力
に基づいて、前記補助光手段の制御を行なう補助光制御
手段とにより構成され、前記補助光制御手段は、積分動
作が終了する前に前記光電変換素子から非破壊読み出し
により読み出されたデータとこのデータの読み出し時点
の積分時間とより、被写体輝度を予測し、予測した輝度
が規定値以下の時に前記補助光手段より被写体へ投光さ
せることを特徴とする自動焦点式カメラ。
(1) In an autofocus camera equipped with an auxiliary illumination device, a focus detection means constituted by a photoelectric conversion element having a non-destructive readout function, and an auxiliary light means for projecting light to improve the brightness of the subject. , an auxiliary light control means for controlling the auxiliary light means based on the output of the photoelectric conversion element, and the auxiliary light control means performs non-destructive readout from the photoelectric conversion element before the integration operation is completed. The automatic focusing system is characterized in that the brightness of the subject is predicted from the data read out by the data and the integration time at the time of reading this data, and when the predicted brightness is below a specified value, the auxiliary light means emits light onto the subject. expression camera.
(2)補助照明装置を備えた自動焦点式カメラにおいて
、光電変換素子と光電変換素子の電荷蓄積状態をモニタ
ーするためのモニター手段を有する焦点検出手段と、被
写体の輝度を向上するために投光するための補助光手段
と、前記モニター手段の出力に基づいて、前記補助光手
段の制御を行なう補助光制御手段とにより構成され、前
記補助光制御手段は、前記光電変換素子の積分動作が終
了する前に、前記モニター手段から入力したデータとこ
のデータを読み出した時点の積分時間とにより、被写体
輝度を予測し、予測した輝度が規定値以下と判断される
時に前記補助光手段より被写体へ投光させることを特徴
とする自動焦点式カメラ。
(2) In an autofocus camera equipped with an auxiliary illumination device, a photoelectric conversion element and a focus detection means having a monitoring means for monitoring the state of charge accumulation in the photoelectric conversion element, and a light emitting device for improving the brightness of the subject. and an auxiliary light control means for controlling the auxiliary light means based on the output of the monitor means, and the auxiliary light control means controls the auxiliary light when the integral operation of the photoelectric conversion element is completed. Before shooting, the brightness of the subject is predicted based on the data input from the monitor means and the integral time at the time this data is read out, and when the predicted brightness is judged to be below a specified value, the auxiliary light unit projects light onto the subject. An autofocus camera that is characterized by a light source.
JP22163688A 1988-09-05 1988-09-05 Automatic focusing camera equipped with auxiliary lighting device Pending JPH0268511A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22163688A JPH0268511A (en) 1988-09-05 1988-09-05 Automatic focusing camera equipped with auxiliary lighting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22163688A JPH0268511A (en) 1988-09-05 1988-09-05 Automatic focusing camera equipped with auxiliary lighting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0268511A true JPH0268511A (en) 1990-03-08

Family

ID=16769878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22163688A Pending JPH0268511A (en) 1988-09-05 1988-09-05 Automatic focusing camera equipped with auxiliary lighting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0268511A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0892033A (en) * 1993-11-11 1996-04-09 Pola Chem Ind Inc Lipstick overcoat
JP2002277728A (en) * 2001-03-19 2002-09-25 Asahi Optical Co Ltd Autofocusing camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0892033A (en) * 1993-11-11 1996-04-09 Pola Chem Ind Inc Lipstick overcoat
JP2002277728A (en) * 2001-03-19 2002-09-25 Asahi Optical Co Ltd Autofocusing camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6816199B1 (en) Focus detecting device
JP2008187615A (en) Imaging device, imaging apparatus, control method, and program
US7041950B2 (en) Image sensing element for sensing an image formed by an image sensing lens
JP2004309701A (en) Range-finding/photometric sensor and camera
US6765618B1 (en) Subject selection device and in-focus portion indicating device
JPH0154908B2 (en)
JP2013093875A (en) Imaging device
JP5791765B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JPH1068870A (en) Multi-point auto focus device
JP2000338392A (en) Focus detector
US6714734B2 (en) Camera
JP2002213946A (en) Method and device for outputting image signal, range finder, and image pick-up device
JPH0268511A (en) Automatic focusing camera equipped with auxiliary lighting device
JP2560722B2 (en) Multi-point photometric camera
US7359000B2 (en) Image pickup apparatus, control method therefor, and computer-readable program for implementing the control method
JP3456215B2 (en) Camera photometer
JPS62203140A (en) Photometer for camera with automatic focus function
JP3039167B2 (en) Photometric device using AF sensor
JPH08286103A (en) Focus detector
JPH0727608A (en) Light measuring device of camera
US6222998B1 (en) Camera for controlling light emission timing of electronic flash device
JPH11337815A (en) Solid photographing device and range finder for camera
JPH04261508A (en) Photoelectric conversion element for detecting focus
JP2527956B2 (en) Imaging device
JPH0731346B2 (en) Camera shake detection device