JPH0265466A - Picture processor - Google Patents

Picture processor

Info

Publication number
JPH0265466A
JPH0265466A JP63216938A JP21693888A JPH0265466A JP H0265466 A JPH0265466 A JP H0265466A JP 63216938 A JP63216938 A JP 63216938A JP 21693888 A JP21693888 A JP 21693888A JP H0265466 A JPH0265466 A JP H0265466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
value
masking
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63216938A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Katsuma
眞 勝間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63216938A priority Critical patent/JPH0265466A/en
Priority to US07/397,896 priority patent/US5398123A/en
Priority to DE68922674T priority patent/DE68922674T2/en
Priority to EP89308746A priority patent/EP0357385B1/en
Publication of JPH0265466A publication Critical patent/JPH0265466A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To express a picture observed preferably by calculating a difference between a maximum value and a minimum value of a data on a different 3-dimension axis, applying masking processing in response to an optional coefficient to discriminate whether or not the result of the calculation is within a prescribed range. CONSTITUTION:The difference between a maximum value and a minimum value of a picture element of a data on a different 3-dimension axis such as an RGB system is calculated by a processor 8 and a mean value is obtained by an integration counter 10. Moreover, a masking processing means 9 applying masking processing is provided in response to an optional coefficient and a CPU 1 gives a command to a parameter controller 3 to discriminate the mean value within a prescribed range and the coefficient of the masking means is varied so that the mean value comes within a prescribed range to apply the masking processing automatically. Thus, the characteristic of the picture is judged automatically to decide the masking coefficient, then the picture observed preferably is outputted easily.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像処理装置に関し、特にカラー画像処理装置
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Field of Application] The present invention relates to an image processing apparatus, and particularly to a color image processing apparatus.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

例えばカラースキャナとレーザーカラープリンタなどに
よるカラー画像入出カシステムにおいては、一般的に、
カラー原稿を色分解して読み取る装置(例えばカラース
キャナ)から各色入力濃度信号に対して、それぞれ諧調
処理を施し、この諧調処理後の各色出力濃度信号を画像
出力装置(例えばレーザーカラープリンタ)に入力する
ようにしている。そして最終出力画像(すなわち上記レ
ーザーカラープリンタ等を用いるシステムにあってはそ
の直接出力画像、カラースキャナを用いるカラー製版シ
ステム等においては網版を用いて印刷された印刷物)上
で見ため美しくしあげるために諧調変換テーブルによっ
て修正することが一般的に行われている。
For example, in a color image input/output system using a color scanner and a laser color printer, generally,
Each color input density signal is subjected to gradation processing from a device that separates and reads a color original (for example, a color scanner), and each color output density signal after this gradation processing is input to an image output device (for example, a laser color printer). I try to do that. Then, the final output image (i.e., the directly output image in systems using the above-mentioned laser color printer, etc., or the printed matter printed using a halftone screen in color plate making systems using a color scanner) is made visually appealing. Therefore, correction is generally performed using a gradation conversion table.

すなわち例えば通常のカラースキャナを用いるカラー製
版システムにおいては、スキャナドラム上の上記特定点
にスキャナ入力ヘッドを手動で移動させ、その特定点に
おける各色(通常はイエローマゼンタ、シアン)の仕上
がり網パーセント表示を見、もし希望する網パーセント
と異なれば諧調変換テーブルを修正するツマミを動かし
て、希望し上がり網パーセントになるように諧調変換テ
ーブルを修正する。またレイアウトスキャナを用いる場
合には、原稿をグラフィックデイスプレィ上に表示し、
上記特定点をライトベン、ジョイスティック等で指示し
、後は上記と同様にして諧調テーブルを修正するように
している。
In other words, for example, in a color plate making system using a normal color scanner, the scanner input head is manually moved to the above-mentioned specific point on the scanner drum, and the finished halftone percentage of each color (usually yellow magenta and cyan) at that specific point is displayed. If the halftone percentage is different from the desired halftone percentage, move the tone conversion table correction knob to correct the halftone conversion table to the desired halftone percentage. Also, when using a layout scanner, display the manuscript on a graphic display,
The above specific point is indicated using a light bar, joystick, etc., and the rest of the process is to modify the gradation table in the same manner as above.

一方、上述した諧調テーブルを自動的に修正する方法と
して、画像データのRGB (又はYMC)それぞれの
平均値を求め、その平均値が同じになるように画像デー
タにバイアス(諧調テーブルの平行移動)をかけて補正
する方法がある。また、画像データのハイライトポイン
ト(最も濃度値の低い画像データの値や、画素の数が所
定値数以上になる濃度値の低い測での画素データ値)や
シャドウポイント(最も濃度値の高い画素データ値や、
画素の数が所定値数以上になる濃度値の高い側での画素
データ値)がデジタルデータの最大値(8ビツトデータ
であれば255)と最小値(8ビツトデータであれば0
)になるように諧調テーブルを自動的に作成し修正する
方法がある。
On the other hand, as a method for automatically correcting the tone table described above, the average value of each RGB (or YMC) of image data is calculated, and the image data is biased (translation of the tone table) so that the average values are the same. There is a way to correct it by applying . In addition, highlight points of image data (image data values with the lowest density value or pixel data values at low density measurements where the number of pixels exceeds a predetermined value) and shadow points (values of image data with the highest density value) pixel data value,
The pixel data value on the high density side where the number of pixels exceeds the predetermined value) is the maximum value of the digital data (255 for 8-bit data) and the minimum value (0 for 8-bit data).
) There is a method to automatically create and modify a tone table so that

〔発明が解決しようとしている問題点〕しかしこれらの
方法は、RGB (またはYMC)の各画像ブレーンに
対してそれぞれ諧調テーブルを変換(γ変換)すること
により、見ため好ましい画像に変換するものであり、色
合いを自動的に変換すると言う所までいたっていなかっ
た。すなわち、見ため好ましく表現するだめの自動マス
キング処理は行われていない。
[Problem to be solved by the invention] However, these methods convert each image plane of RGB (or YMC) into an image that is pleasing to the eye by converting the tone table (γ conversion). Yes, but I haven't gotten to the point where I can automatically convert the hue. In other words, automatic masking processing is not performed to make the image look more appealing.

本発明は見ためを好ましく表現することが出来る画像処
理装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image processing device that can express the appearance in a preferable manner.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

かかる目的を達成するため本発明は、カラー画像の所要
画素について相異なる3次元軸上のデータの最大値と最
小値の差を算出する手段と、所望のデータに対して該算
出結果の演算を行う手段と、任意の係数に応じてマスキ
ング処理する手段と、該演算の結果が所定範囲内かを判
断する判断手段を有することを特徴とする画像処理装置
を有する。
In order to achieve such an object, the present invention provides a means for calculating the difference between the maximum value and minimum value of data on different three-dimensional axes for a desired pixel of a color image, and a means for calculating the calculation result for the desired data. The image processing apparatus is characterized in that it has means for performing masking processing according to an arbitrary coefficient, and determining means for determining whether the result of the calculation is within a predetermined range.

〔実施例〕〔Example〕

以下本発明の実施例の構成について説明する前に本発明
の背景となる実験結果について説明する。
Before explaining the structure of the embodiment of the present invention, experimental results that form the background of the present invention will be explained below.

エバンスの定理で言われているように通常のカラー画像
のRGBの各データの積分値は統計的のほぼ一定レベル
である。このような統計的な結果が前述したγ変換など
に応用されている。そこでこのような統計的な傾向がカ
ラーバランスに対して存在し、人間が見て好ましいと感
じるパラメータを定量的に判断できないかと発明者が実
験した結果次のことが言えた。
As stated in Evans' theorem, the integral value of each RGB data of a normal color image is at a substantially constant statistical level. Such statistical results are applied to the above-mentioned γ transformation and the like. Therefore, the inventor conducted an experiment to see if such a statistical tendency exists for color balance, and whether it is possible to quantitatively determine the parameters that humans find desirable.As a result, the following results were obtained.

RGBディジタルカラー画像の各プレーン間で各画素の
最大値と最小値の差のデータの平均値がある範囲内であ
ると見ため好ましいと感じられ、それ以上であると色味
が強くケバケバしく感じ、それ以下であると全体的に色
褪せた感じを持つ。今回の実験では、入力カラー画像と
して写真画像を用い、濃度0〜2.0の範囲を8ビツト
でA/D変換し、そのデータを上記のように判断した結
果、デジタルカウント値で30〜40のあたりが好まい
しいと判断された。また上記以外でも好ましいと判断さ
れた画像としては、コンサートなどでスポットライトを
浴びているシーンとか、文字やイラスト主体のポスター
画像であり、特殊な条件でのものと判断される。本発明
はこの様な特殊な条件以外の一般的な風景や集合写真や
ポートレート等の画像をより好ましく表現するためのも
のである。ここで判断のためのデジタルカウント値が3
0〜40であるのは本実験装置の特性に依存するもの(
入力装置の分光フィルター特性、感度分布や出力装置の
発色特性等)であり限定的なものでな(、ある範囲ない
であれば好ましく感じると言うことである。
It is considered preferable that the average value of the data of the difference between the maximum and minimum values of each pixel between each plane of the RGB digital color image is within a certain range. If it is less than that, the overall color will look faded. In this experiment, we used a photographic image as the input color image, A/D converted the density range from 0 to 2.0 using 8 bits, and judged the data as described above.As a result, the digital count value was 30 to 40. It was determined that the area around . In addition, images other than those described above that are judged to be preferable include scenes in the spotlight at a concert or the like, and poster images consisting mainly of text or illustrations, which are judged to be images under special conditions. The present invention is intended to more preferably express images such as general landscapes, group photographs, portraits, etc. other than those under such special conditions. Here, the digital count value for judgment is 3
The value of 0 to 40 depends on the characteristics of this experimental device (
The spectral filter characteristics of the input device, the sensitivity distribution, the color development characteristics of the output device, etc.) are not limited (it is said that it is preferable if it does not exist within a certain range).

以下説明する本発明の好ましい実施例によれば、例えば
RGB系などの相異なる3次元軸上の画像データの各画
素について、最大値と最小値の差を算出する手段と、該
算出結果に対して平均値を求める手段と、任意の係数に
応じてマスキング処理するマスキング処理手段と、該平
均値が所定範囲内かを判断する手段を有し、該平均値が
所定範囲内になるようにてマスキング手段の係数を変え
、マスキング処理を自動的に行う装置が開示されるが、
本発明は、好ましい出力画像再現による画像処理装置、
本発明はレーザーカラー複写機、印刷レイアウトシステ
ム、画像編集装置、画像データ検索装■等のカラー画像
を出力するすべての装置に利用できるばかりでなく、画
像を読み取る画像入力装置に利用することもであきる。
According to a preferred embodiment of the present invention described below, there is provided a means for calculating the difference between the maximum value and the minimum value for each pixel of image data on different three-dimensional axes such as RGB system, and a means for calculating the difference between the maximum value and the minimum value, and a masking processing means for performing masking processing according to an arbitrary coefficient; and a means for determining whether the average value is within a predetermined range; A device is disclosed that automatically performs masking processing by changing coefficients of a masking means,
The present invention provides an image processing device with preferable output image reproduction;
The present invention can be used not only for all devices that output color images such as laser color copying machines, print layout systems, image editing devices, and image data retrieval devices, but also for image input devices that read images. I'm bored.

以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明
する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図は本発明の一実施例としての概略構成図を示すブ
ロック図であり、CCDスキャナから読み取った画像を
好ましい色再現に処理し、カラーレーザープリンタに出
力するものである。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration diagram as an embodiment of the present invention, in which an image read from a CCD scanner is processed to obtain preferable color reproduction and output to a color laser printer.

図中、lはコントロールプロセッサ(CPU)であり、
装置全体の制御を行っている。2はプログラムメモリで
、CPUIの制御プログラムや各種データを格納してい
る。パラメータコントローラ3はCPUI等の指示によ
り演算器5、パラメータメモリ4、パラメータ設定用l
106をコントロールし、後述する制御に必要なパラメ
ータの初期化、設定、比較等を行う。また、パラメータ
設定用l106には各種コマンドや指示を入力するキー
ボード24とCRTコントローラ25及びその内容を表
示するCRT26が接続されている。
In the figure, l is a control processor (CPU),
Controls the entire device. A program memory 2 stores CPU control programs and various data. The parameter controller 3 controls the computing unit 5, parameter memory 4, and parameter setting l according to instructions from the CPUI, etc.
106, and performs initialization, setting, comparison, etc. of parameters necessary for control, which will be described later. Further, a keyboard 24 for inputting various commands and instructions, a CRT controller 25, and a CRT 26 for displaying the contents are connected to the parameter setting l106.

プロセッサ8とCPUIは、CPUバス2oとイメージ
コントローラ7を介して接続されており、プロセッサ8
は画像処理部23の中核となる部分であり、CPUIの
命令にしたがって選択されたイメージメモリ11. 1
2. 13や画像データ用l1017から画像データを
受けとり、演算結果を行う。ここでの演算はイメージメ
モリの各ブレーン間又は任意の定数との間で、四則演算
、ロジカル演算、最大値最小値演算をはじめ、RGB3
次元のデータを各画素に対してRGBの3つのデータの
最大値と最小値の差を演算したり、RGB3次元のデー
タを他の3次元軸上のデータ(例えば HLSやYIQ
座標系)に変換する演算も行う。そして、その結果をセ
レクトされた任意のイメージメモリ11,12.13に
返送する。イメージメモリ11は原稿画像データ記憶用
であり、イメージメモリ■2はマスキング処理結果画像
の出力用であり、イメージメモリは計算途中のワーク用
のメモリである。
The processor 8 and the CPUI are connected via the CPU bus 2o and the image controller 7.
is the core part of the image processing unit 23, and the image memory 11 . 1
2. 13 and image data l1017, and performs calculation results. The operations here include four arithmetic operations, logical operations, maximum value and minimum value operations, and RGB3 between each brain of the image memory or between arbitrary constants.
You can calculate the difference between the maximum and minimum values of the three RGB data for each pixel, or convert the RGB three-dimensional data to data on other three-dimensional axes (for example, HLS or YIQ).
It also performs calculations to convert to the coordinate system). Then, the result is sent back to any selected image memory 11, 12, 13. The image memory 11 is for storing original image data, the image memory 2 is for outputting a masking processing result image, and the image memory is a memory for work during calculation.

マスキング処理手段9はイメージメモリ11のRGB等
の3つのブレーンに対して設定された係数αによってマ
スキング処理(3つのブレーンの3画素から四則演算し
1画素データをつくる。)し、その結果をイメージメモ
リ12のブレーンに書き込む。
The masking processing means 9 performs masking processing (creating one pixel data by performing four arithmetic operations from three pixels of three branes) using the coefficient α set for three branes such as RGB in the image memory 11, and converts the result into an image. Write to the brain of memory 12.

第2図を用いて以下に説明する。This will be explained below using FIG.

第2図はイメージメモリ11の構成を表わしている。画
像のサイズは512X512であり、イメージメモリは
3つのブレーンよりなっている。今ここでは3つのブレ
ーンがRGBに割り当てられている。
FIG. 2 shows the configuration of the image memory 11. The size of the image is 512x512, and the image memory consists of three branes. Now, three branes are assigned to RGB.

R(i、j)、G(i、j)、B(i、j)はRGBそ
れぞれの画素データを表わしており、8ビツト(0〜2
55)に量子化されている。マスキング処理手段9に設
定された係数をαとし、第2図のR,G、 Bブレーン
について処理しその結果をR’ (i、 D、G’ (
L j)、B’ (i、 j)として出力すると、次の
ような関係式になる。
R(i,j), G(i,j), B(i,j) represent RGB pixel data, and are 8 bits (0 to 2).
55). Let α be the coefficient set in the masking processing means 9, process the R, G, and B branes in FIG. 2, and calculate the results as R' (i, D, G' (
L j), B' (i, j), the following relational expression is obtained.

R’ (i、j)=(1,0+2*α) * R(i、
D−α*G(i、j)−α*B(i、j)G’ (i、
j)=−α*R(i、D +(1,0+2*α)*G(
i、D−α*B(i、DB’ (Lj)=〜α*R(i
、j)−α*G(i、j)+(1,0+2*α)*B(
ij)(ただし1 < =i、j< =5121積算カ
ウンタlOは、イメージメモリ11. 12゜13の選
択されたブレーンの画素データ値の総和を求める。すな
わち第2図のRブレーンについて言うとΣR(i、Dを
求めることになる。その結果を用いて画像データの平均
値ΣR(i、j) /N (ただしNは画素総数)を求
めることになる。
R' (i, j) = (1,0+2*α) * R(i,
D-α*G(i, j)-α*B(i, j)G' (i,
j)=-α*R(i, D +(1,0+2*α)*G(
i, D-α*B(i, DB' (Lj)=~α*R(i
, j)-α*G(i,j)+(1,0+2*α)*B(
ij) (However, 1 < = i, j < = 5121 The integration counter lO calculates the sum of the pixel data values of the selected brane in the image memory 11, 12, 13. In other words, for the R-brane in Fig. 2, ΣR (i, D will be found. Using the results, the average value ΣR(i, j) /N (where N is the total number of pixels) of the image data will be found.

第4図はマスキング処理手段9に設定するためのマスキ
ング係数αをインクリメント、デクリメントするための
係数のデータテーブルの状態を示したものである。この
係数は入力装置のダイナミックレンジの設定値によって
異なることを意味する。
FIG. 4 shows the state of a data table of coefficients for incrementing and decrementing the masking coefficient α to be set in the masking processing means 9. This coefficient means that it differs depending on the dynamic range setting value of the input device.

すなわちここでは、ΔαOは濃度レンジを0〜2.0で
入力した場合を示し、Δα1は濃度レンジをO〜2.5
で入力した場合であり、Δα2は濃度レンジをO〜3.
0で入力した場合を示している。すなわち入力装置の濃
度レンジによつてアドレス指定されるテーブルであり、
パラメータメモリ4に記憶されている。
That is, here, ΔαO indicates the case where the concentration range is input from 0 to 2.0, and Δα1 indicates the case where the concentration range is input from O to 2.5.
In this case, Δα2 is a concentration range of 0 to 3.
The case where 0 is input is shown. i.e. a table addressed by the concentration range of the input device,
It is stored in the parameter memory 4.

画像データ用l1017は画像データ入力及び出力装置
のインターフェイス部であり、ここではCCDスキャナ
27、カラーレーザープリンタ28の画像入出力装置が
接続され、CPUIの指令によってこれらの画像入出力
装置を選択的に作動している。カラーレーザープリンタ
28自身もデジタル入力データに対して自らの発色特性
を補正するためのマスキング処理回路が装備されている
The image data l1017 is an interface unit for image data input and output devices, to which image input/output devices such as a CCD scanner 27 and a color laser printer 28 are connected, and these image input/output devices can be selectively operated according to CPU commands. It's working. The color laser printer 28 itself is also equipped with a masking processing circuit for correcting its own coloring characteristics with respect to digital input data.

イメージメモリ11. 12. 13はそれぞれ3チヤ
ンネル(例えばRGB或いはHL S )のフレーム構
成となっており、CPUバス20、ビデオバス21いず
れにも接続されているのでCPUIからイメージメモリ
11,12.13のいずれにも読み書きでき、またプロ
セッサー8により任意のメモリ間で画像データの演算を
行うことも可能である。
Image memory 11. 12. Each of 13 has a frame configuration of 3 channels (for example, RGB or HLS), and is connected to both the CPU bus 20 and the video bus 21, so it is possible to read and write from the CPU to any of the image memories 11, 12, and 13. , it is also possible to use the processor 8 to perform calculations on image data between arbitrary memories.

イメージメモリ11,12.13のビデオバス22側に
はルックアップルテーブル14,15.16を構成する
高速のRAMがそれぞれ接続されており、これらのルッ
クアップテーブルの各フレームメモリはそれぞれ256
*8ビツトのアドレス空間を有している。また、各ルッ
クアップテーブルの各フレームメモリの8本のアドレス
ラインは、それぞれ対応するイメージメモリからの8ビ
ツト(256諧調)出力に直結され、各ルックアップテ
ーブルのデータラインはビデオバス22に接続されてい
る。CPUIはイメージメモリコントローラ7とプロセ
ッサ8を介して、これらルックアップテーブル14. 
15゜16の内容を自由に読み書きすることができる。
High-speed RAMs constituting lookup tables 14, 15.16 are connected to the video bus 22 side of the image memories 11, 12.13, respectively, and each frame memory of these lookup tables has a capacity of 256.
*Has an 8-bit address space. Furthermore, the eight address lines of each frame memory of each lookup table are directly connected to the 8-bit (256 grayscale) output from the corresponding image memory, and the data line of each lookup table is connected to the video bus 22. ing. The CPU, via the image memory controller 7 and processor 8, reads these lookup tables 14.
You can freely read and write the contents of 15°16.

グラフィックコントローラ18は入力した画像を表示す
るグラフィック表示用CRT19のコントローラ部であ
り、CPUIの命令に従ってイメージメモリ11. 1
2. 13の内容を選択的に切り換え、イメージメモリ
11,12.13から出力されるデータを基に各ロック
アツプテーブル14. 15. 16から出力されるデ
ジタル画像信号をアナログビデオ信号に変換し、画像表
示用グラフィックCRT+9にカラー表示する。
The graphic controller 18 is a controller section of the graphic display CRT 19 that displays input images, and controls the image memory 11 . 1
2. The contents of the lockup tables 14.13 are selectively switched, and the contents of the lockup tables 14. 15. The digital image signal output from 16 is converted into an analog video signal and displayed in color on an image display graphic CRT+9.

CRT26はパラメータの設定内容やパラメータ設定要
求を表示してオペレータに指示を与えるのに使用される
The CRT 26 is used to display parameter setting contents and parameter setting requests to give instructions to the operator.

[処理動作の説明] 第3図は実施例の好ましい色再現処理の動作を示すフロ
ーチャートを示す。
[Description of Processing Operation] FIG. 3 shows a flowchart showing the operation of a preferred color reproduction process of the embodiment.

以下に第3図のフローチャートに従って説明を行う。The explanation will be given below according to the flowchart shown in FIG.

まずステップSlでは、CPUIの働きにより画像デー
タ用l1017を入力装置選択モードに切換え、原画像
データを入力する画像入力装置の設定条件を入力する。
First, in step Sl, the image data l1017 is switched to the input device selection mode by the function of the CPUI, and the setting conditions of the image input device for inputting the original image data are input.

これはCRT26にCCDスキャナ27のダイナミック
レンジの選択条件を表示し、オペレータに設定要求を行
う。ダイナミックレンジとは、最終結果として8ビツト
データをえるために原稿の濃度のどこからどこまでを0
〜255に振り分けるかを入力するもので、本実施形で
は、原稿濃度がO〜2.0と0〜2.5とO〜3.0の
3種類がある。
This displays the dynamic range selection conditions of the CCD scanner 27 on the CRT 26 and requests the operator to set them. Dynamic range refers to the range from where the density of the original must be zero to obtain 8-bit data as the final result.
In this embodiment, there are three types of document density: 0 to 2.0, 0 to 2.5, and 0 to 3.0.

CPUIの働きによりCRT26に該濃度条件を表示し
選択要求を行う。オペレータはキーボードによってその
条件を選択する。その選択結果はパラメータN0UDO
に0,12のいずれかの値としてパラメータメモリ4に
記憶される。
The CPU displays the density conditions on the CRT 26 and requests selection. The operator selects the condition using the keyboard. The selection result is the parameter N0UDO
is stored in the parameter memory 4 as a value of 0 or 12.

こうして画像データの入力条件が決定すると、CPUI
は画像処理プロセッサ8に指示を与え、画像データ用1
 / Ol 7を介してCCDスキャナ27にその設定
条件を知らせ該条件によって原画像データを読み込み、
R成分、G成分、B成分に分けてイメージメモリ11に
格納する。
Once the image data input conditions are determined in this way, the CPU
gives an instruction to the image processing processor 8, and
/Ol 7 informs the CCD scanner 27 of the setting conditions, reads the original image data according to the conditions,
The image is divided into an R component, a G component, and a B component and stored in the image memory 11.

ステップS2ではCPUIの働きにより、マスキング係
数αをOと初期化する。
In step S2, the masking coefficient α is initialized to O by the action of the CPUI.

ステップS3では前ステップで決定されたマスキング係
数をマスキング処理手段9に設定する。
In step S3, the masking coefficient determined in the previous step is set in the masking processing means 9.

ステップS4ではマスキング処理がマスキング処理手段
9によって行われる。まずイメージメモリ11のRブレ
ーン、Gプレーン、Bブレーンより画像データを読みだ
しマスキング処理手段9に入力し、処理後その結果をイ
メージメモリ12に出力する。
In step S4, masking processing is performed by the masking processing means 9. First, image data is read from the R-brane, G-plane, and B-brane of the image memory 11 and input to the masking processing means 9, and after processing, the result is output to the image memory 12.

ここで、次のような処理が行われる。Here, the following processing is performed.

まず、Rプレーンのマスキング処理として、(1,0+
 2*α) *R(i、D−α*G(i、j)−α*B
(ij)の演算を行い、その結果をイメージメモリ12
のaブレーンに出力する。つぎに、Gブレーンのマスキ
ング処理として、 α*R(i、D +(1,0+2*α)*G(i、j)
−α*B(i、j)の演算を行い、その結果をイメージ
メモリ12のbブレーンに出力する。そして、Bプレー
ンのマスキング処理として、 α*R(i、j)−α*G(i、j) + (1,0+
2*α)*B(i、j)の演算を行い、その結果をイメ
ージメモリ12のCブレーンに出力する。
First, as R-plane masking processing, (1,0+
2*α) *R(i,D-α*G(i,j)-α*B
(ij) and the result is stored in the image memory 12.
output to the a-brane of Next, as a G-brane masking process, α*R(i, D + (1,0+2*α)*G(i, j)
-α*B(i, j) is calculated and the result is output to the b-brane of the image memory 12. Then, as masking processing for the B plane, α*R(i, j)−α*G(i, j) + (1,0+
2*α)*B(i, j) is calculated and the result is output to the C-brane of the image memory 12.

上記の演算で、演算結果がオーバーフロー(255を越
えるもの)したものは255とし、アンダーフロー(負
の値)したものは0として行う。
In the above calculation, if the calculation result overflows (exceeds 255), it is set to 255, and if the calculation result underflows (negative value), it is set to 0.

またこのステップはマスキング係数αが初期化された次
の時は、α=0であるので単にイメージメモリ11の内
容がイメージメモリ12に複写されたことになる。
Further, in this step, the next time the masking coefficient α is initialized, α=0, so the contents of the image memory 11 are simply copied to the image memory 12.

ステップS5では、イメージメモリ12に格納されてい
る画像データの各ブレーン(RGB)の最大値を画素単
位に算出する。まずイメージメモリ12のRブレーンデ
ータであるイメージメモリ12のCブレーンとCプレー
ンデータであるイメージブレーン12のbブレーンデー
タの画像データをプロセッサ8に読み込み各画素単位の
最大値を求めその結果をイメージメモリ13のCブレー
ンに格納する。次にその結果の画像データであるイメー
ジメモリ13のCブレーンのデータとイメージメモリ1
2のBデータブレーンであるCブレーンとの間で各画素
単位の最大値をプロセッサ8によって求め、その結果を
イメージメモリ13のbプレーンに格納する。この結果
によりイメージメモリ13のbブレーンにはイメージメ
モリ12の3つの画像データの各画素の最大値からなる
画像データが書き込まれていることになる。
In step S5, the maximum value of each brane (RGB) of the image data stored in the image memory 12 is calculated for each pixel. First, the image data of the C-brane of the image memory 12, which is R-brane data of the image memory 12, and the b-brane data of the image brain 12, which is C-plane data, are read into the processor 8, and the maximum value of each pixel is calculated, and the result is stored in the image memory. Store it in the C-brane of 13. Next, the C-brane data of the image memory 13, which is the resulting image data, and the image memory 1
The processor 8 calculates the maximum value for each pixel with the C-brane, which is the B-data-brane of No. 2, and stores the result in the b-plane of the image memory 13. As a result, image data consisting of the maximum value of each pixel of the three image data of the image memory 12 is written in the b-brane of the image memory 13.

ステップS6では、イメージメモリ12に格納されてい
る画像データの各ブレーン(RGB)の最小値を画素単
位に算出する。まずイメージメモリ12のRブレーンデ
ータであるイメージメモリ12のCブレーンとCプレー
ンデータであるイメージメモリ12のbブレーンデータ
の画像データをプロセッサ8に読み込み各画素単位の最
小値を求めその結果をイメージメモリ13のCブレーン
に格納する。次にその結果の画像データであるイメージ
メモリ13のCブレーンのデータとイメージメモリ12
のBデータブレーンであるCブレーンとの間で各画素単
位の最小値をプロセッサ8によって求め、その結果をイ
メージメモリ13のCブレーンに格納する。この結果に
よりイメージメモリ13のCブレーンにはイメージメモ
リ12の3つの画像データの各画素の最小値からなる画
像データが書き込まれることになる。
In step S6, the minimum value of each brane (RGB) of the image data stored in the image memory 12 is calculated for each pixel. First, the image data of the C-brane of the image memory 12, which is R-brane data of the image memory 12, and the b-brane data of the image memory 12, which is C-plane data, are read into the processor 8, and the minimum value of each pixel is determined, and the result is stored in the image memory. Store it in the C-brane of 13. Next, the resulting image data, the C-brane data in the image memory 13, and the image memory 12
The processor 8 calculates the minimum value for each pixel between the C-brane, which is the B-data brane, and stores the result in the C-brane of the image memory 13. As a result, image data consisting of the minimum value of each pixel of the three image data of the image memory 12 is written into the C-brane of the image memory 13.

ステップS7では、ステップS5で求めたイメージメモ
リ13のbプレーンのデータとステップS6で求めたイ
メージメモリ13のCブレーンのデータとの差を求める
ことによりイメージメモリ13の各画素の最大値と最小
値の差のデータを求める。プロセッサ8によってイメー
ジメモリ13の(bブレーンデータ)−(Cブレーンデ
ータ)を演算させ、その結果をイメージメモリ13のC
ブレーンに書き込む。
In step S7, the difference between the b-plane data of the image memory 13 obtained in step S5 and the C-plane data of the image memory 13 obtained in step S6 is calculated to determine the maximum value and minimum value of each pixel in the image memory 13. Find the difference data. The processor 8 calculates (b-brane data) - (C-brane data) in the image memory 13, and the result is stored in the C-brane data in the image memory 13.
Write to Brain.

ステップS8ではイメージメモリ13のCブレーンの平
均値を求め、変数HEIKINに結果を記憶する。CP
UIの指令によってイメージコントローラ7を介して積
算カウンタ10は、イメージメモリ13のCブレーンの
画素データの総和(ΣX (i、D、ただしX (i、
Dは8ビツトのデータ値、i、jは1〜512)を求め
、その総和結果を画像の総画素数N (512*512
)で除算し平均値(変数HEIKIN)を求める。該平
均値HEIKINは小数点以下切り捨ての整数値として
求められる。すなわち変数HEIKINは0〜255の
値をとる。
In step S8, the average value of the C-branes in the image memory 13 is calculated and the result is stored in the variable HEIKIN. C.P.
In response to a command from the UI, the integration counter 10 via the image controller 7 calculates the total sum (ΣX (i, D, where X (i,
D is an 8-bit data value, i and j are 1 to 512), and the sum result is calculated as the total number of pixels in the image N (512*512
) to find the average value (variable HEIKIN). The average value HEIKIN is obtained as an integer value rounded down to the decimal point. That is, the variable HEIKIN takes a value from 0 to 255.

ステップS9では、変数HEIKINと予め定められた
値(SETTEI  1)と比較する。変数HEIKI
Nが比較値5ETTEI  1より大きい時はステップ
13に進む。該比較値5ETTEI  Iは、カラー文
字やイラスト画像であるためと考えられ、自然画像のよ
うに好ましい色再現を必要しないものと判断し、マスキ
ング処理を行わずそのまま出力する。該比較値は、予め
パラメータメモリ4に記憶されている。
In step S9, the variable HEIKIN is compared with a predetermined value (SETTEI 1). Variable HEIKI
If N is greater than the comparison value 5ETTEI1, the process proceeds to step 13. The comparison value 5ETTEI is considered to be because it is a color character or illustration image, and it is determined that preferable color reproduction is not required like a natural image, and the image is output as is without masking processing. The comparison value is stored in the parameter memory 4 in advance.

ステップSIOでは、変数HEIKINと予め定められ
た値(SETTEI  2)と比較する。変数HEIK
INが比較値5ETTEI  2より小さい時はステッ
プ13に進む。該比較値5ETTEI  1は、白黒の
画像や極端にカラ一部の少ない画像であるためと考えら
れ、自然画像のように好ましい色再現を必要しないもの
と判断し、マスキング処理を行わずそのまま出力する。
In step SIO, the variable HEIKIN is compared with a predetermined value (SETTEI 2). variable HEIK
When IN is smaller than the comparison value 5ETTEI2, the process proceeds to step 13. The comparison value 5ETTEI 1 is thought to be due to the image being a black and white image or an image with extremely little color, and it is determined that preferable color reproduction like a natural image is not required, and the image is output as is without masking processing. .

この様な画像(白黒画像)マスキング処理により色強調
すると入力装置の色ずれなどの影響をさらに強め、見た
め好ましい画像にならない。また該比較値は、前記と同
様に予めパラメータメモリ14に記憶されている。
If colors are emphasized through masking processing of such an image (monochrome image), the effects of color shift on the input device will be further amplified, resulting in an image that is not pleasing to the eye. Further, the comparison value is stored in advance in the parameter memory 14 in the same manner as described above.

ステップSll  ステップS12は該変数HEIKI
Nを予め定めた範囲に設定するための判断手段であり、
比較値5ETTEI 3は上限の設定値であり、5ET
TEI4は下限の設定値である。ステップSllでは、
比較値5ETTEI  3より大きくない時はα=α+
Δαとαの値をインクリメントしてステップS3に戻る
Step Sll Step S12 is the variable HEIKI
It is a judgment means for setting N to a predetermined range,
The comparison value 5ETTEI 3 is the upper limit setting value, and 5ETTEI 3 is the upper limit setting value.
TEI4 is a lower limit setting value. In step Sll,
Comparison value 5ETTEI If not greater than 3, α=α+
The values of Δα and α are incremented and the process returns to step S3.

ここでのΔαは入力装置のダイナミックレンジの状態を
示す変数N0UDOによって対応する比較設定値をパラ
メータメモリ4より読みだして演算する。
Here, Δα is calculated by reading out the corresponding comparison setting value from the parameter memory 4 using the variable N0UDO indicating the state of the dynamic range of the input device.

また比較値5ETTEI  3より大きい場合は、ステ
ップS12に進む。ステップS12では、比較値5ET
TEI4より大きい時はα=α−Δαとαの値をディク
リメントしてステップS3に戻る。ここでの前記と同様
にΔαは入力装置のダイナミックレンジの状態を示す変
数N0UDOによって対応する比較設定値をパラメータ
メモリ4より読みだして演算する。
If the comparison value 5ETTEI3 is greater than 3, the process advances to step S12. In step S12, the comparison value 5ET
If it is larger than TEI4, the value of α is decremented by α=α−Δα and the process returns to step S3. In the same manner as described above, Δα is calculated by reading out the corresponding comparison setting value from the parameter memory 4 using the variable N0UDO indicating the state of the dynamic range of the input device.

また比較値5ETTEI  4より大きくない場合は、
ステップS13に進む。
Also, if the comparison value is not greater than 5ETTEI 4,
Proceed to step S13.

ステップS13では、画像データ用11017を入力装
置選択モードに切換え、上記ステップにより画像処理し
たデータを画像データ用11017を介してカラーレー
ザープリンター28に出力する。CPUIの指定により
イメージメモリ12のデータを画像データ用11017
を介してカラーレーザープリンタ28に転送する。転送
終了後、カラープリンタ28に対して画像出力の命令を
だし、出力を完了する。
In step S13, the image data 11017 is switched to the input device selection mode, and the data subjected to image processing in the above steps is output to the color laser printer 28 via the image data 11017. The data in the image memory 12 is set to 11017 for image data as specified by the CPUI.
The image is transferred to the color laser printer 28 via the . After the transfer is completed, an image output command is issued to the color printer 28, and the output is completed.

尚、本実施形では平均値を求める手段、アドレスを発生
する手段、各パラメータの設定を行う手段をそれぞれマ
イクロコンピュータをもちいたソフトウェアシーケンス
に基づいて説明してきたが専用のハードウェア構成にす
ることによっても同じ効果が得られることは言うまでも
ない。
In this embodiment, the means for calculating the average value, the means for generating addresses, and the means for setting each parameter have been explained based on software sequences using a microcomputer, but by using a dedicated hardware configuration, Needless to say, the same effect can be obtained.

上実施例では、各画素の最大値と最小値の差の平均値が
所定範囲に定まるようにマスキング係数をインクリメン
ト、ディクリメントして実際に計算を行い求めたが、範
囲内に納まるように求めれば、公知のどのような方法を
用いても同様の効果が得られる。
In the above example, the masking coefficient was actually calculated by incrementing and decrementing so that the average value of the difference between the maximum value and the minimum value of each pixel was determined within a predetermined range. For example, similar effects can be obtained by using any known method.

また本実施形では好ましい出力画像再現にマスキング処
理だけを用いて処理を説明してきたが、従来技術である
γ変換による処理も併用して用いられても良い。前実施
例では、入力装置のダイナミックレンジちがいによるマ
スキング係数テーブル(Δα0.Δαl、Δα2)を用
意し、この値によってマスキング係数の増減分(Δα)
を選択したが、次のような方法をとることにより一つの
係数で済む。
Further, in this embodiment, the process has been described using only the masking process for preferable output image reproduction, but the process using the γ conversion, which is a conventional technique, may also be used in combination. In the previous embodiment, a masking coefficient table (Δα0.Δαl, Δα2) based on the dynamic range difference of the input device was prepared, and the increase/decrease (Δα) of the masking coefficient was determined based on this value.
was selected, but by using the following method, only one coefficient is required.

即ち、変数Δαを濃度に対応した値にしておくことであ
る。例えば具体的には前実施形の画素単位の最大値と最
小値の差のデータの平均値をさらにダイナミックレンジ
の濃度値(2,0,2,5,3,0)で割り、その値に
比例した整数値を持ってマスキング係数を設定する。当
然のことではあるが、パラメータメモリのΔαの値も平
均カウント値を濃度値で割った値に対応しておかなけれ
ばならない。
That is, the variable Δα is set to a value corresponding to the concentration. For example, specifically, the average value of the difference data between the maximum and minimum values in pixel units in the previous embodiment is further divided by the density value of the dynamic range (2, 0, 2, 5, 3, 0), and the value is Set the masking factor with a proportional integer value. Naturally, the value of Δα in the parameter memory must also correspond to the value obtained by dividing the average count value by the density value.

以上説明したように本実施例に依れば、操作者によって
マスキング係数をしていすることなく、自動的に画像の
特性を判断しマスキング係数を決定出来るため、見ため
好ましい画像が容易に出力できる。
As explained above, according to this embodiment, since the characteristics of the image can be automatically determined and the masking coefficients determined without changing the masking coefficients by the operator, it is possible to easily output an image suitable for viewing. .

ネガフィルムからの画像をネガ/ポジ反転し、出力する
場合に発生する色味が必要以上に強調される問題も本実
施例に依れば容易に解決できるばかりでなく、褪色した
原画像の自動的な褪色補正ができる。
This embodiment not only easily solves the problem of color tones being emphasized more than necessary when reversing and outputting an image from a negative film, but also automatically converts faded original images. Fading correction can be performed.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明した様に本発明に依れば与えられた画像に対し
て見ためを好ましく表現することが出来る。
As explained above, according to the present invention, it is possible to preferably express the appearance of a given image.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本実施例の好ましい色再現用画像処理装置の概
略構成図を示すブロック図、 第2図はイメージメモリの様子を示し、演算法を説明す
るための図、 第3図は本実施例の動作説明をしたフローチャート、第
4図はパラメータメモリのデータ構造を示す図。 図中、l・・・CPU、2・・・プログラムメモリ、3
・・・パラメータコントローラ、4・・・パラメータメ
モリ、5・・演算器、6・・・パラメータ設定用I10
.7・・・イメージコントローラ、8・・・プロセッサ
ー、9・・・マスキング処理手段、10・・・積算カウ
ンタ、11. 12. 13・・・イメージメモリ、1
4. 15. 16・・・ルックアップテーブル、17
・・・画像データ用I10.18・・・グラフィックコ
ントローラ、19・・・グラフィックCRT、20・・
・CPUバス、21.22・・・ビデオバス、23・・
・画像処理部、24・・・キーボード、25・・・CR
Tコントローラ、26・・・CT、 27・・・CCD
スキャナ、28・・・カラーレーザープリンタ。 信4−図
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration diagram of a preferable image processing device for color reproduction according to this embodiment. FIG. 2 is a diagram showing the state of the image memory and is a diagram for explaining the calculation method. FIG. FIG. 4 is a flowchart explaining the operation of the example, and FIG. 4 is a diagram showing the data structure of the parameter memory. In the figure, l... CPU, 2... program memory, 3
...Parameter controller, 4...Parameter memory, 5...Arithmetic unit, 6...I10 for parameter setting
.. 7... Image controller, 8... Processor, 9... Masking processing means, 10... Integration counter, 11. 12. 13... Image memory, 1
4. 15. 16... Lookup table, 17
...Image data I10.18...Graphic controller, 19...Graphic CRT, 20...
・CPU bus, 21.22...Video bus, 23...
・Image processing unit, 24...Keyboard, 25...CR
T controller, 26...CT, 27...CCD
Scanner, 28...color laser printer. Faith 4 - Diagram

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)カラー画像の所要画素について相異なる3次元軸
上のデータの最大値と最小値の差を算出する手段と、所
望のデータに対して該算出結果の演算を行う手段と、任
意の係数に応じてマスキング処理する手段と、該演算の
結果が所定範囲内かを判断する判断手段を有することを
特徴とする画像処理装置。
(1) Means for calculating the difference between the maximum and minimum values of data on different three-dimensional axes for a desired pixel of a color image, means for calculating the calculation result on the desired data, and an arbitrary coefficient. An image processing apparatus comprising: means for performing masking processing in accordance with the calculation; and determining means for determining whether the result of the calculation is within a predetermined range.
JP63216938A 1988-08-31 1988-08-31 Picture processor Pending JPH0265466A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216938A JPH0265466A (en) 1988-08-31 1988-08-31 Picture processor
US07/397,896 US5398123A (en) 1988-08-31 1989-08-24 Image processing method and apparatus capable of automatic color masking
DE68922674T DE68922674T2 (en) 1988-08-31 1989-08-30 Image processing method and arrangement.
EP89308746A EP0357385B1 (en) 1988-08-31 1989-08-30 Image processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216938A JPH0265466A (en) 1988-08-31 1988-08-31 Picture processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0265466A true JPH0265466A (en) 1990-03-06

Family

ID=16696282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63216938A Pending JPH0265466A (en) 1988-08-31 1988-08-31 Picture processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0265466A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398123A (en) Image processing method and apparatus capable of automatic color masking
US5867169A (en) Method and apparatus for manipulating color values in a computer graphics system
US5319742A (en) Image enhancement with mask having fuzzy edges
JP3095818B2 (en) Method and apparatus for mapping a color image to a black and white image
US6734851B2 (en) Analytic warping
US5487020A (en) Refinement of color images using reference colors
US7015929B2 (en) Color conversion method and image processor
JP2001144989A (en) Image processor, image processing method, recording medium and computer program
JPH0830772A (en) Apparatus and method for interactive color conversion between color spaces
JP2002016818A (en) Color correction method and device, and recording medium
JP2003018416A (en) Image processing apparatus, image processing method, program and recording medium
JP2001128022A (en) Picture processor, picture processing method, recording medium and computer program
US5200832A (en) Color image recording device with color edit and conversion processing
US6115078A (en) Image sharpness processing method and apparatus, and a storage medium storing a program
JP2000215306A (en) Medium recording image correction program, device and method for correcting image
EP0566915B1 (en) Sharpness processing apparatus
JP3126046B2 (en) Color adjustment method and color adjustment device for color image
JP4244105B2 (en) Image processing method and apparatus, and recording medium
WO1992001264A1 (en) Method and structure for calibrating a computer generated image
JPH0265466A (en) Picture processor
JPS62200471A (en) Color image information input device
JP2714027B2 (en) Color image processing apparatus and color image processing method
JP2002015314A (en) Image outputting method, device, and storage medium
JPH0822556A (en) Texture mapping device
JPH1188712A (en) Image processing method and image processor