JPH0262140A - 暗号化装置 - Google Patents

暗号化装置

Info

Publication number
JPH0262140A
JPH0262140A JP63212446A JP21244688A JPH0262140A JP H0262140 A JPH0262140 A JP H0262140A JP 63212446 A JP63212446 A JP 63212446A JP 21244688 A JP21244688 A JP 21244688A JP H0262140 A JPH0262140 A JP H0262140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
random number
output
pseudo random
plaintext
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63212446A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mihara
三原 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63212446A priority Critical patent/JPH0262140A/ja
Publication of JPH0262140A publication Critical patent/JPH0262140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は暗号化装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の暗号化装置は、バーナム暗号化方式があ
シ、平文データを暗号化及び暗号ガータを復元化する暗
号化キーと、平文データ及び暗号データの各ビット対の
排他的論理和をとり暗号化及び復元化している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上述した従来の暗号化装置は、暗号化キー
は数個のシフトレノスタの組合せによりできておシ、こ
のシフトレノスタの組合せが分れば暗号文を解析されて
しまい機密保持ができな−という欠点があった。
本発明は機密保持度の高い暗号化装置を提供しようとす
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の暗号化装置は、平文データ及び暗号文データを
並列データに変換し出力する非同期通信受信子段と、平
文データを暗号文データ化し暗号文データを平文データ
化する為の出力を発する暗号化キー手段と、この暗号化
キー手段の出力のビットと前記並列データ出力のビット
の排他的論理和を取り暗号化及び復元化する論理手段と
、この論理手段の出力と前記非同期通信受信部の出力を
切り替え可能に選択し非同期送信する手段とを有する暗
号化装置において、前記暗号化キー手段がROMカート
リッジ化した擬似乱数発生プログラムと含むことを特徴
としている。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図に本発明の一実施例を示す。平文データを暗号文
データにする場合について説明する。非同期通信受信部
1は平文データを並列データに変換する。平文・暗号文
選択切換部3で平文があらかじめ選択されていれば暗号
化キ一部4及び排他的論理和部2は動作しない。平文・
暗号文選択切換部3で暗号文が選択されていれば、暗号
化キー部4で発生した擬似乱数と平文データから変換さ
れた並列データの排他的論理和をとシその結果を非同期
通信送信部6で直列データに変換し暗号化する。擬似乱
数発生プログラム部5は擬似乱数発生・2ターンを容易
に変更できる様にROMカートリッツ化しておく。
非同期通信受信部lに暗号文データが入力するときは、
上記とは全く対照的な動作が行われ、平文・暗号文選択
切替部3が平文を選択する状態において、非同期通信送
信部6から復元された直列データの平文が出力される。
第2図は上記における排他的論理和回路の特性を示す図
で、(a)は排他的論理和の真理値表の平文から暗号文
への変化を示し、(b)は同じく暗号文から平文への変
化を示している。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明はパーナム暗号化方式の平
文データを暗号化及び暗号データを復元化する暗号化キ
ーを、変更可能な擬似乱数発生プログラムi ROMカ
ートリッジ化することによシ。
暗号化装置の機密保持度のアップを計ることができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は第1図における排他的論理和回路の特性を示す図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、平文データ及び暗号文データを並列データに変換し
    出力する非同期通信受信手段と、平文データを暗号文デ
    ータ化し暗号文データを平文データ化する為の出力を発
    する暗号化キー手段と、この暗号化キー手段の出力のビ
    ットと前記並列データ出力のビットの排他的論理和を取
    り暗号化及び復元化する論理手段と、この論理手段の出
    力と前記非同期通信受信部の出力を切り替え可能に選択
    し非同期送信する手段とを有する暗号化装置において、
    前記暗号化キー手段がROMカートリッジ化した擬似乱
    数発生プログラムを含むことを特徴とする暗号化装置。
JP63212446A 1988-08-29 1988-08-29 暗号化装置 Pending JPH0262140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212446A JPH0262140A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 暗号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212446A JPH0262140A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 暗号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0262140A true JPH0262140A (ja) 1990-03-02

Family

ID=16622750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63212446A Pending JPH0262140A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 暗号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0262140A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5483598A (en) Message encryption using a hash function
US5835599A (en) Muti-cycle non-parallel data encryption engine
JP2628660B2 (ja) 暗号化/復号方法および装置
TW375721B (en) DES chip processor capable of executing data encryption standard (DES) operation
CA2441392A1 (en) Encrypting apparatus
JPH11509940A (ja) データブロックおよび鍵を非線形的に結合する暗号方法および装置
US20020159588A1 (en) Cryptography with unconditional security for the internet, commercial intranets, and data storage
JPH1022994A (ja) 暗号化装置および復号化装置、暗号化方法および復号化方法、ならびにそれらを用いた通信システム
JP2008035305A (ja) 暗号化方法及びデータ秘匿方法
JP2000209195A (ja) 暗号通信システム
JP6501873B2 (ja) 暗号システムの再現可能なランダムシーケンス
KR100362170B1 (ko) 라운드 키 생성 및 암호처리용 암호화장치
Gupta Implementation of optimized des encryption algorithm upto 4 round on spartan 3
KR100259836B1 (ko) N-라운드 라운드 출력문 귀환 블록 암호화/복호화 방법
US4724541A (en) Data-dependent binary encoder/decoder
JP3358953B2 (ja) 擬似ランダムビット列生成器及びそれを使用する暗号通信方法
JPH04335730A (ja) 暗号送信装置、暗号受信装置、暗号通信システム
JP5586758B1 (ja) 動的暗号化鍵生成システム
JPH0262140A (ja) 暗号化装置
Islam et al. Data encryption standard
JPH1093548A (ja) 擬似ランダムビット列生成器及びそれを使用する暗号通信方法
KR100226867B1 (ko) 무선 통신의 스트림 암호 시스템
JPH1185018A (ja) 暗号処理用半導体集積回路及び暗号アルゴリズム変更方法
JPH06308881A (ja) 暗号化方法及び装置
KR100546777B1 (ko) Seed 암/복호화 장치, 암/복호화 방법, 라운드 처리 방법, 이에 적합한 f함수 처리기