JPH02561A - Method and device for improving printing characteristic - Google Patents

Method and device for improving printing characteristic

Info

Publication number
JPH02561A
JPH02561A JP63281142A JP28114288A JPH02561A JP H02561 A JPH02561 A JP H02561A JP 63281142 A JP63281142 A JP 63281142A JP 28114288 A JP28114288 A JP 28114288A JP H02561 A JPH02561 A JP H02561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
substrate
temperature
predetermined
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63281142A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Theodore M Cooke
セオドール エム クック
An-Chung R Lin
アン チュン アール リン
Stephen J Liker
ステファン ジェイ ライカー
Joseph P Parisi
ジョセフ ピー パリシ
Donald R Allred
ドナルド アール オールレッド
William J Debonte
ウィリアム ジェイ デボンテ
Scott M Barksdale
スコット エム バークスデール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Printing Systems America Inc
Original Assignee
Ricoh Printing Systems America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Printing Systems America Inc filed Critical Ricoh Printing Systems America Inc
Publication of JPH02561A publication Critical patent/JPH02561A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04528Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at warming up the head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04556Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting distance to paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control

Abstract

PURPOSE: To always accurately reproduce a print image showing the optimum characteristics regardless of the alteration of a substrate or a change of printing environment by controlling the respective parameters of a printing system having a direct influence upon the print image characteristics individually or in combination. CONSTITUTION: In an ink jet apparatus, a substrate having predetermined absorbability is provided and ink having a predetermined diffusion coefficient is provided and the temp. of the ink is regulated to 10-200 deg.C while the temp. of the substrate is regulated to -40-200 deg.C and the distance between a printing head and the substrate is regulated and a predetermined vol. of the ink is ejected toward the substrate at a predetermined speed from the printing head. When the hot molten ink ejected from the ink jet apparatus is bonded to the substrate, an almost circular ink dot having a predetermined diameter, tactility and durability is formed.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インクジェットプリンタに関し、特に、要求
に応じてインク滴が様々な時間間隔で射出されてプリン
ティングが行なイつれるインクジェットプリンタに関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to inkjet printers, and more particularly to inkjet printers in which printing is performed by ejecting ink droplets at various time intervals according to demand.

〔従来技術及び発明が解決しようとする課題〕典型的な
インクジェットプリンタは、インク滴のq・を出孔(オ
リフィス)を設けたインクジェット室と、インク貯蔵器
と連通したインク供給注入口とを備えている。こうした
ジェットでは、駆動体がインクジェット室に接続されて
おり、この駆動体の加圧状態の変化の結果、オリフィス
からインク滴が射出される。適当な瞬間に駆動体の加圧
状態を変えることによって、インク滴が適宜の基板即ち
標的(例えば紙)に向かう軌道上に射出される。
[Prior Art and Problems to be Solved by the Invention] A typical inkjet printer includes an inkjet chamber having an orifice for discharging ink droplets, and an ink supply inlet communicating with an ink reservoir. ing. In such jets, a driver is connected to the inkjet chamber, and changes in the pressurization of the driver result in the ejection of ink drops from an orifice. By changing the pressurization of the driver at the appropriate moment, an ink droplet is ejected onto a trajectory towards the appropriate substrate or target (eg paper).

1982年114日出願の米国特許願下336603号
(米国特許第4459601号として登録済)及び19
84年2月3日出願の米国特許願下576582号(米
国特許第4646106号として登録済)は、細長いト
ランスジューサの形をした駆動体の伸縮に応じてオリフ
ィスからインク滴を射出するインクジェットを、複数個
−列に配列したインクジェット装置を開示している。駆
動体は、その長平方向の軸線の交軸方向に選択的にかけ
られる電場に応じて加圧される。
U.S. Pat.
U.S. Pat. Disclosed is an inkjet device arranged in rows. The driving body is pressurized in response to an electric field selectively applied in a direction perpendicular to its longitudinal axis.

成るインクツエツトは、室温では固体状態だが1R1L
度が」二昇すると液体状態になる粒状のインクを使用す
る。この固体の粒状インクがプリンタノステム内の貯蔵
器中で加熱されろことにより、粒状インクが溶けて液体
インクになり、インクが液体状態に維持される。このよ
うにして得られた液体インクは、一般に「熱く溶けたイ
ンク」と呼ばれている。
Inkzetsu, which consists of 1R1L, is a solid state at room temperature.
It uses granular ink that becomes liquid when the temperature rises. This solid particulate ink is heated in a reservoir within the printer nostem, thereby melting the particulate ink into liquid ink and maintaining the ink in a liquid state. The liquid ink thus obtained is commonly referred to as "hot melt ink."

このようなインクでプリントされた像が一様に高い耐久
性と質とを備えていることは、重要なことである。プリ
ントの質と耐久性とは、プリントされた像の見ためのた
めに重要なだけでなく、いくつかの実際的な適用におい
てら不可欠である。
It is important that images printed with such inks have uniformly high durability and quality. Print quality and durability are not only important for the appearance of printed images, but are also essential in some practical applications.

例えば、光学式文字認識スキャナにとって、縁が汚れた
りすり減っていたりあるいは縁の輪郭が鮮明でなかった
りするプリント文字を認識することは困難であろう。従
って、プリントされたバーコード線の縁が抗摩滅性があ
り且つ鮮明な輪郭をしていることは不可欠であり、これ
により、各線の太さと隣り合う線の間の間隔とをバーコ
ードスギヤナで正確に決定し、読取りエラーを避けるこ
とができる。
For example, it may be difficult for an optical character recognition scanner to recognize printed characters that have dirty, worn, or poorly defined edges. Therefore, it is essential that the edges of printed barcode lines are abrasion resistant and have sharp contours, which allows the thickness of each line and the spacing between adjacent lines to be can be determined accurately and reading errors can be avoided.

こうした結果を従来のインクジェットプリンタにおいて
達成するための試みが、熱く溶けたインクの温度を下げ
ることによって紙の加熱効果を減少させるという方法で
なされてきている。しかし、インクの温度の下降は、イ
ンクの粘性及び表面張力に影響する。このことは、プリ
ントヘッドからのインクの射出に不利に影響する。特に
、インクの温度が下降したとき、インクの粘性とインク
の表面張力が一般に低下することにより、各オリフィス
にインクのメニスカスを形成及び維持することが困難に
なる。このメニスカスの存在は、インクの正確な射出に
とって重要なものである。従って、熱く溶けたインクの
温度の下降のみでは、絶えず高い耐久性及び質を持つプ
リント酸を問題なく作成するには不十分であった。
Attempts have been made to achieve these results in conventional inkjet printers by reducing the heating effects of the paper by lowering the temperature of the hot molten ink. However, decreasing the temperature of the ink affects the viscosity and surface tension of the ink. This adversely affects the ejection of ink from the printhead. In particular, as the temperature of the ink decreases, the viscosity of the ink and the surface tension of the ink generally decrease, making it difficult to form and maintain an ink meniscus at each orifice. The presence of this meniscus is important for accurate ejection of ink. Therefore, lowering the temperature of the hot molten ink alone has not been sufficient to successfully produce printing acids of consistently high durability and quality.

本発明の目的は、絶えず高い耐久性及び質を持つブリッ
ト像を作成するプリンティングシステムを提供すること
にある。
It is an object of the present invention to provide a printing system that consistently produces bullet images of high durability and quality.

本発明の別の目的は、様々な条件下で正確且つ予想通り
に再現可能なプリント像を作成するプリンティングシス
テムを提供することにより、プリント像の特性が基板の
型やプリンタの環境にかかイつりなく不変となるように
することにある。
Another object of the present invention is to provide a printing system that produces printed images that are accurately and predictably reproducible under a variety of conditions, so that the characteristics of the printed image are independent of substrate type and printer environment. The goal is to make it stable and unchanging.

本発明の更に別の目的は、プリント像の特性に重大な影
響を及ぼずこれらのパラメータを同定するノステム及び
同定されたパラメータを個別にまたは組み合わせて修正
するシステムを提供することにより、所望の特性を持つ
プリント像を作成することにある。
Yet another object of the present invention is to provide a nostem for identifying these parameters and a system for modifying the identified parameters, individually or in combination, without significantly affecting the properties of the printed image. The purpose is to create a printed image with a

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

これらの目的及びその他の目的に従い、所望の高い質及
び耐久性のプリント像の特性が同定及び定量化される。
In accordance with these and other objectives, the characteristics of the desired high quality and durable printed image are identified and quantified.

これらの特性には、プリント像を構成するインクのドツ
トの大きさ即ち直径や、このドツトの丸さや、インクが
基板の表面下に浸透する度合いや、インクが基板の表面
上に残る度合い(ここではプリント像の[触知性(ta
ctility)」と呼ぶ)や、プリント像が呈する[
ひび割れ(Cracking) Jの量や、プリント像
が呈する「こすれ(smearing) Jの量が含ま
れる・プリント像の特性に直接に影響力を持つプリンテ
ィングシステムのパラメータらまた、同定及び定1化さ
れる。これらのパラメータには、基板の吸収性や、基板
の温度や、プリントヘッドと基板との間の距離や、イン
クの温度や、インクが基板に向けて飛行する速度や、イ
ンク滴の体積や、インクの拡散係数が含まれる。
These characteristics include the size or diameter of the ink dots that make up the printed image, the roundness of these dots, the degree to which the ink penetrates below the surface of the substrate, and the degree to which the ink remains on the surface of the substrate (here and below). Now let's consider the tactile sensation (ta) of the printed image.
ctility)) and the printed image's [
This includes the amount of cracking J and the amount of smearing J exhibited by the printed image.Parameters of the printing system that directly influence the characteristics of the printed image are also identified and quantified. These parameters include the absorbency of the substrate, the temperature of the substrate, the distance between the printhead and the substrate, the temperature of the ink, the speed at which the ink flies toward the substrate, the volume of the ink droplets, and the , the diffusion coefficient of the ink is included.

これらのパラメータの各々を個別にまたは組み合わせて
制御するンステムか提供されることにより、最適の特性
を示すプリント像が、基板の変更やプリンティングの環
境の変化にかかイつりなく絶えず正確に再現される。
By providing a system to control each of these parameters individually or in combination, printed images with optimal characteristics can be consistently and accurately reproduced without any problems as substrates change or the printing environment changes. Ru.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は、インクジェット装置を示す。この装置のイン
クジェットには、オリフィスI4を存するノズルと室と
を含んだハウジング12が用いられている。ハウジング
12は、圧電変換器16に取り巻かれている。変換器1
6は、導線20と22との間に供給される電源18から
の駆動電圧の付加に応答して、加圧されたりされなくな
ったりする。
FIG. 1 shows an inkjet device. The inkjet device uses a housing 12 containing a nozzle and a chamber containing an orifice I4. Housing 12 is surrounded by piezoelectric transducer 16 . converter 1
6 is energized or de-energized in response to the application of a drive voltage from power supply 18 provided between conductors 20 and 22.

インク滴24が、オリフィス14から標的26(紙また
はその他の適宜の基板)に向けて射出される。インクは
、貯蔵器28から連通管30を通してインクジェットに
供給される。
An ink droplet 24 is ejected from the orifice 14 toward a target 26 (paper or other suitable substrate). Ink is supplied from reservoir 28 to the inkjet through communication tube 30.

貯蔵器28の中のインクは、一般に、温度が低いと固体
であり温度が上昇すると相変化を経て液体になる用変化
インクである。適切なインクは、室温では固体または半
固体であるが温度が上昇すると液体化することによりオ
リフィス14から射出可能になるワックス含有インクで
ある。しかし、本発明はワックス含有インクに限定され
るわけではない。
The ink in the reservoir 28 is generally a changeable ink that is solid at low temperatures and undergoes a phase change to become liquid at elevated temperatures. Suitable inks are wax-containing inks that are solid or semi-solid at room temperature but become liquefied as the temperature rises, thereby making them exjectable from the orifice 14. However, the invention is not limited to wax-containing inks.

加熱されて温度上昇したインクは、標的26に接触する
と凝固する。インクの凝固速度は、標的26への浸透度
と関連があり、該浸透度におけるひとつの大きな要因で
ある。
The heated ink solidifies when it comes into contact with the target 26 . The solidification rate of the ink is related to the degree of penetration into the target 26 and is one major factor in the degree of penetration.

インクの加熱は、貯蔵器28を熱湯槽32内に浸すかま
たは貯蔵器28をその他の適宜の加熱手段に当てること
によってなされる。連通管30及びインクジェット自身
は、赤外線灯34またはその他の適宜の手段によって加
熱される。
Heating of the ink is accomplished by immersing the reservoir 28 in a bath of hot water 32 or by subjecting the reservoir 28 to other suitable heating means. The communication tube 30 and the inkjet itself are heated by an infrared lamp 34 or other suitable means.

第2図は、オリフィス14から標的26に向けてインク
Il!i24が飛行しているところを示す。第3図に示
すように、インク滴24が繊維性の標的2Gに接触する
と、標的26の毛細管現象を原因として、標的26にイ
ンク滴24Dが浸透する。
FIG. 2 shows ink Il! directed from the orifice 14 to the target 26! The i24 is shown in flight. As shown in FIG. 3, when the ink droplet 24 comes into contact with the fibrous target 2G, the ink droplet 24D penetrates into the target 26 due to the capillary action of the target 26.

第4図は、オリフィス114を持つ室110をハウジン
グ+12内に設けたインクジェットを示す。圧電変換器
116は、パルス電圧v h<電極120.122間に
かけられることにより変換器116を横切る電場が形成
されることに応答して、加圧されたりされなくなったり
する。
FIG. 4 shows an inkjet having a chamber 110 with an orifice 114 in the housing +12. The piezoelectric transducer 116 is energized or depressurized in response to a pulsed voltage v h < applied between the electrodes 120 , 122 to create an electric field across the transducer 116 .

注入口124を有する貯蔵器即ちマニホールド130と
室110とは、インクが液体状態を保つように加熱され
ろ。こうした加熱が行なわれないと、インクは固体状聾
に戻る。換言すればインクは、加熱されたとき、相変化
を起こして液体になることにより、オリフィス114か
ら射出可能な状態になる。マニホールド+30は、図示
しないもっと大きな貯蔵器に代えてもよい。
The reservoir or manifold 130 with inlet 124 and chamber 110 are heated so that the ink remains in a liquid state. Without such heating, the ink reverts to a solid state. In other words, when the ink is heated, it undergoes a phase change and becomes liquid, making it ready to be ejected from the orifice 114. Manifold +30 may be replaced by a larger reservoir, not shown.

室+10内のインクの加熱は、電気的加熱手段によって
行なわれる。第4図では、加へ手段は、電源に接続され
た抵抗器128により表わされている。
Heating of the ink in chamber +10 is effected by electrical heating means. In FIG. 4, the adding means is represented by a resistor 128 connected to the power supply.

上述のインクジェットシステムまたは同様なシステムに
より作成されるプリント像は、いくつかの定型化可能な
特性によって同定することができる。これらの特性のひ
とつは、インクジェットにより作成されたドツトの丸さ
である。このドツトの丸さを測定する手段が、1983
年3月27日出願の米国特許願下248551号(米国
特許第4361843号として登録済)に記載されてい
る。プリントの質は一般にドツトの丸さに関係しており
、萌記米国特許記載の方法で測定した場合、0.7また
はそれよりら良い丸さが最適な丸さであると考えられて
いる。
Printed images produced by the inkjet systems described above or similar systems can be identified by a number of stylizable characteristics. One of these properties is the roundness of the dots created by inkjet. A means to measure the roundness of this dot was developed in 1983.
No. 2,485, filed on March 27, 2005 (registered as U.S. Pat. No. 4,361,843). Print quality is generally related to the roundness of the dots, and a roundness of 0.7 or better is believed to be optimal as measured by the method described in the Moeki patent.

良いプリント像の達成において重要な別の特性に、ドツ
トの大きさ即ち直径がある。一般には、より良いプリン
ト像は、比較的小さい直径のドツトによって作成するこ
とができろ。
Another characteristic important in achieving a good printed image is dot size or diameter. In general, better printed images can be produced with relatively small diameter dots.

プリント像の総合的な質にとって重要な更に別の特性に
、基板の表面下へのインクの浸透性と、基板の表面上に
残るインクの攪とがある。この特性は、使用されるイン
クか熱く溶けたインク叩ち相変化インクである場合には
特に重要である。
Yet another characteristic important to the overall quality of the printed image is the penetration of the ink below the surface of the substrate and the agitation of the ink that remains on the surface of the substrate. This property is particularly important if the ink used is a hot melt ink beat phase change ink.

標準的なインクジェットプリンティング技術では、一般
に液体インクは、吸収性ある基板に衝突し、毛細管作用
または化学的吸収力により基板の繊e(tに浸透する。
In standard inkjet printing techniques, liquid ink generally impinges on an absorbent substrate and penetrates the fibers of the substrate by capillary action or chemical absorption.

熱く溶けたインクに関しては、プリンティング技術は僅
かに異なっている。何故なら、熱く溶けたインクは、プ
リントヘッドから射出された後で液体から固体に相変化
するからである。その結果、熱く溶けたインクの基板表
面への浸透度は、定量化及び制御が可能である。同様に
、基板の表面上に残るインクの債も、定量化及び制御が
可能である。インクが基板表面上に残る度合いのことを
、インクの触知性上呼ぶことにする。この語を使うのは
、熱く溶けたインクの技術は隆起した即ち点字のような
プリント像を作成することが可能であり、このプリント
像は基板表面を指で触れろことにより探り当てることが
できるからである。
When it comes to hot melt ink, the printing technology is slightly different. This is because hot molten ink undergoes a phase change from liquid to solid after being ejected from the printhead. As a result, the degree of penetration of the hot melted ink into the substrate surface can be quantified and controlled. Similarly, the amount of ink remaining on the surface of the substrate can also be quantified and controlled. The degree to which the ink remains on the substrate surface is referred to as the tactility of the ink. We use this term because hot molten ink technology can create raised or Braille-like prints that can be detected by touching the surface of the substrate with your finger. It is.

プリント像の総合的な質において重要な役割を演じる更
に別の特性に、プリント像の耐久性がある。プリント像
の耐久性は、大部分のインクがプリント後に基板表面上
に残る場合(熱く溶けたインクの技術はまさにこれに該
当する)には特に重要である。かなりの虫のインクが基
板表面にあるということは、プリンティングが完了した
後にひび割れやこずれを生じるインクの遣が多いことを
意味する。プリント像の耐久性は、プリント像のひび割
れ度及びこすれ度の両方によって定量化することができ
る。ひび割れ及びこすれによってプリント像の耐久性の
定量化及び数的表現を行なう方法を、以下に述べる。
Yet another characteristic that plays an important role in the overall quality of the printed image is its durability. Durability of the printed image is particularly important when most of the ink remains on the substrate surface after printing, which is exactly the case with hot melt ink technology. Having a significant amount of ink on the surface of the substrate means that there is a lot of ink that will crack or crease after printing is complete. The durability of a printed image can be quantified by both the degree of cracking and the degree of scuffing of the printed image. A method for quantifying and numerically expressing the durability of printed images in terms of cracking and rubbing is described below.

ひび割れの数的表現に用いろ方法は次の通りである。1
枚のプリントサンプル紙を用きし、加重されたローラ装
置によってそのサンプル紙を堅く滑らかな表面に沿って
折る。このローラ装置は、長さ約10センチメートル直
径約3.2センチメートルであり、厚さ0.3センチメ
ートルのゴムで覆われており、シヨアアジユロメータ堅
さ(Shore Adurometer hardne
ss)が60のらのであるのが好ましい。ローラの重さ
は、22キログラムから4.4キログラムの範囲内であ
るのが好ましく、サンプル紙に応じて変更されろ。
The method used to numerically express cracks is as follows. 1
A sheet of printed sample paper is used and a weighted roller device folds the sample paper along a stiff, smooth surface. This roller device is approximately 10 cm long and 3.2 cm in diameter, covered with 0.3 cm thick rubber, and has a Shore Adurometer hardness.
ss) is preferably 60 ra. The weight of the roller is preferably in the range of 22 kilograms to 4.4 kilograms and will vary depending on the sample paper.

このローラを用いて、サンプル紙を、プリン]、文字の
ある面が内側になるようにして折る。最初にローラをサ
ンプル紙の縁の近くに置き、次にローラをサンプル紙を
横切ってゆっくりと移動さけることにより、しっかりし
た折り目を付ける。過剰な力をサンプル紙に加えないよ
うに注意しなければならない。
Using this roller, fold the sample paper so that the side with the letters is on the inside. A firm crease is created by first placing the roller near the edge of the sample paper and then moving the roller slowly across the sample paper. Care must be taken not to apply excessive force to the sample paper.

サンプル紙を開き、折り目が見えるようにしてサンプル
紙を置く。そして、各文字の上の折り目をたどり、観察
されたひび割れ度を記録する。ひび割れ度は、次のよう
にして評価する。即ち、もしひび割れが全く観察されな
ければ、ひび割れ度を「0」と評価する。もし小さなひ
び割れが観察されたならば、ひび割れ度をrlJと評価
する。
Open the sample paper and place the sample paper so that the creases are visible. Then trace the crease above each letter and record the degree of cracking observed. The degree of cracking is evaluated as follows. That is, if no cracks are observed, the degree of cracking is evaluated as "0". If small cracks are observed, the degree of cracking is evaluated as rlJ.

らし大きなひび割れが観察されたならば、ひび割れ度を
r2Jと評価する。好ましくは、−本の折り目につき最
低20文字のひび割れ度を評価すべきであり、最低2枚
の別個のプリントサンプル紙を各評価毎に用いるべきで
ある。
If large cracks are observed, the degree of cracking is evaluated as r2J. Preferably - a minimum of 20 characters per fold of the book should be evaluated for cracking, and a minimum of two separate print sample papers should be used for each evaluation.

それから、ひび割れを呈した文字の数を観察した文字の
総数で除してそれに100を乗じることにより、ひび割
れのパーセントを決定する。評価の値を観察した文字の
総数で除して各評価について合計することにより、ひび
割れ値を決定してもよい。こうした方法は、他の方法と
は全く逆に、プリント像の耐久性の向上の定量化及び評
価を可能にする。この方法は、インクの化学組成やイン
クの温度上昇や紙の温度上昇等の変化を原因とする耐ひ
び割れ性の向上を定m化している。
The percent cracking is then determined by dividing the number of characters that exhibited cracking by the total number of characters observed and multiplying by 100. The crack value may be determined by dividing the rating value by the total number of characters observed and summing for each rating. Such a method, quite contrary to other methods, allows the quantification and evaluation of the durability improvement of the printed image. This method quantifies the improvement in crack resistance caused by changes in the chemical composition of the ink, the temperature rise of the ink, the temperature rise of the paper, and the like.

プリント像のこすれ度の測定には、次の材料を使用する
。即ち、サウザランドこすれテスタ(SouLherl
and rub tester)と、アルミニウムシー
ト等の平滑で堅い紙支持体と、エバーハード−ファーパ
ーピンクパール101イレーザ(Eberhard−F
aber Pink Pearl 101 erase
r)と、両面粘着テープとである。(サウザランドこす
れテスタは、製紙産業においてプリントのこすれの測定
手段として正式に使用されている装置である。)ピンク
パール101イレーザを、約0.9キログラムの重量の
おもりに、両面粘着テープを用いて取り付ける。プリン
トサンプル紙をイレーザに向かい合イつ仕て配置し、紙
支持体をこのサンプル紙の真下に置く。上記おらりをこ
すれテスタに取り付けて60往復こすり、その間サンプ
ル紙が滑らないようにしておく。それからおムリを取り
除き、イレ・−ザの表面にたまったくずを指で取り除く
。このイレーザは、約25パーセントずり減るまで繰り
返し使用できる。
The following materials are used to measure the degree of abrasion of printed images. That is, the Southerland rub tester (SouLherl)
and rub tester), a smooth, rigid paper support such as an aluminum sheet, and an Eberhard-F
aber Pink Pearl 101 erase
r) and double-sided adhesive tape. (The Southerland rub tester is a device officially used in the paper industry as a means of measuring print rub.) Pink Pearl 101 eraser was attached to a weight of approximately 0.9 kg using double-sided adhesive tape. Attach. A print sample paper is placed facing the eraser and the paper support is placed directly below the sample paper. Attach the above-mentioned paper to a rubbing tester and rub it back and forth 60 times, making sure that the sample paper does not slip during this period. Then remove the weight and use your fingers to remove any dirt that has accumulated on the surface of the eraser. This eraser can be used repeatedly until it wears out by about 25 percent.

それから、光学式文字テスタ(例えばムーアビジネスマ
シン社製のもの)を用いてサンプル紙の評価を行なう。
The sample paper is then evaluated using an optical character tester (such as one manufactured by Moore Business Machines).

この文字テスタを用いて、こすられた文字の2本の線の
中間にある@(じ)の領域の反射率を測定する。少なく
とら十回の測定に基づいて、平均の反射率を計算する。
Using this character tester, the reflectance of the @ (ji) region located between the two lines of the rubbed character is measured. Calculate the average reflectance based on at least ten measurements.

それから、光学的濃度を次の式に従って計算する。The optical density is then calculated according to the following formula:

光学的濃度=log(1/反射率) こすれの債は、二つのこすられたプリント線の間の地(
じ)の領域の光学的濃度に基づいて数的に表現される。
Optical density = log(1/reflectance) The rubbing bond is the ground between the two rubbed printed lines (
It is expressed numerically based on the optical density of the same region.

分析は、二つのこすられた文字線の間の光学的−度の増
加に基づく。−船釣な紙の光学的濃度は、0.05ない
し0.IOa度単位の範囲内にある。この範囲内で増加
した濃度が、こすれ度の評価に゛用いられる。
The analysis is based on the increase in optical power between two rubbed character lines. - The optical density of boat fishing paper is between 0.05 and 0.05. It is within the range of IOa degrees. Concentrations that increase within this range are used to evaluate the degree of abrasion.

上述の方法及びその他の方法を使用することにより、プ
リント像の特性は、相変化インク、プリントすべき基板
及びプリント装置に関連した様々のパラメータから影響
を受けるということが経験的に確認されてきた。それら
のパラメータの中には、次のようなものがある。
Using the methods described above and others, it has been empirically determined that the properties of the printed image are influenced by various parameters associated with the phase change ink, the substrate to be printed, and the printing equipment. . Among those parameters are:

A) 基板の温度 B) インクの速度(駆動電圧) C) 基板の吸収性 D) インクの容積 E) インクの温度(粘性) F) 基板からプリントヘッドまでの距離G) インク
の拡散係数 H)  表面の湿潤特性 これらのパラメータのひとつひとつまたは組み合わせの
、最適なプリント耐久性及び質への影響を、以下に検討
する。
A) Temperature of the substrate B) Velocity of the ink (driving voltage) C) Absorption of the substrate D) Volume of the ink E) Temperature of the ink (viscosity) F) Distance from the substrate to the print head G) Diffusion coefficient of the ink H) Surface Wetting Properties The influence of each or a combination of these parameters on optimal print durability and quality is discussed below.

基板の温度 プリント像の耐久性は基板の温度から影響を受けろとい
うことが確認されている。このことが次の表!に示され
ている。この表では、プリント文字のこすれ度が、様々
な紙の温度でプリントされた紙について測定されている
Temperature of the board It has been confirmed that the durability of printed images is affected by the temperature of the board. This is the next table! is shown. In this table, the degree of abrasion of printed characters is measured on paper printed at various paper temperatures.

表1 耐久性(こすれ度)/温度 紙の)                      
こす11度の1定価23 ℃            
         0 、3038 ℃       
              0 、2049 ℃  
                   0 、 07
表1に示されたデータは、90℃というほぼ一定1ML
度に保たれた粘性約IOセンヂポイズのインクを用いて
得られたしのである。このこすれ度の測定値は、上述の
こすれ度評価方法を用いて得られた。プリントの質の低
下は、紙の温度が約49℃に上界したところで観察され
た。
Table 1 Durability (abrasion degree)/temperature paper)
Rub 11 degrees 1 list price 23 degrees Celsius
0,3038℃
0,2049℃
0, 07
The data shown in Table 1 are approximately constant 1ML at 90°C.
This was obtained using an ink with a viscosity of about IO centipoise. This measured value of the degree of abrasion was obtained using the above-mentioned method for evaluating the degree of abrasion. A decrease in print quality was observed as the paper temperature rose to about 49°C.

プリント文字の耐久性と基板の温度との関係は、表2に
ら示されている。
Table 2 shows the relationship between the durability of printed characters and the temperature of the substrate.

表2 耐久性(ひび割れ度)/温度 (大きなひσ■の%)              D
pCサーティハンマーミル 1クセブタンス クレイン
ズ    フ(ケイドプラテン  ドツト  (ham
a+er(^ccept−(Cranes′)(DpC
cer9工 tJ6   m1ll)  ance) 
      tificate)30℃   6.09
ミル  34?      55’F      62
%      84?35    6.40    2
6     38     36     5840 
   6.77    18     29     
38     7245    7.12     6
     23     12     3850  
  7.24     0     27     1
5     52表2に示された測定は、約106℃と
いうほぼ一定温度と約10センチポイズというほぼ一定
の粘性とに保たれたインクを用いて行われたものである
。全てのひび割れ値は、上述のひび割れ評価方法によっ
て決定された。
Table 2 Durability (degree of cracking)/Temperature (% of large cracks σ■) D
PC Thirty Hammer Mill
a+er(^ccept-(Cranes')(DpC
cer9 engineering tJ6 m1ll) ance)
tificate) 30℃ 6.09
Mil 34? 55'F 62
% 84?35 6.40 2
6 38 36 5840
6.77 18 29
38 7245 7.12 6
23 12 3850
7.24 0 27 1
552 The measurements shown in Table 2 were made using an ink maintained at a nearly constant temperature of about 106° C. and a nearly constant viscosity of about 10 centipoise. All crack values were determined by the crack evaluation method described above.

表2か示すように、一定の紙の温度での大きなひび割れ
の程度は、用いられる紙の型に応じて異なっている。最
ら多量の大きなひび割れは、DpCザーティフィケイト
紙に観察された。最ら少量の大きなひび割れは、ハンマ
ーミル紙に観察された。このひび割れ量の相違は紙の多
孔性の相違に関係した乙のであるということが、信じら
れている。即ち、ハンマーミル紙は使用されたサンプル
の中で最ら多孔性が大きく、DpCサーテイフイケイト
紙は最ら多孔性が小さいのである。
As shown in Table 2, the degree of major cracking at a given paper temperature varies depending on the type of paper used. The greatest amount of large cracks were observed on the DpC Certificate paper. The least amount of large cracks were observed in the hammer mill paper. It is believed that this difference in the amount of cracking is related to the difference in the porosity of the paper. That is, Hammermill paper was the most porous of the samples used, and DpC Certificate paper was the least porous.

表2は、基板の温度とドツトの大きさと間の関連性の存
在をら示している。(掲載されたドツトの大きさは、ハ
ンマーミル紙についてのらのである。)再び、表1と同
様に、基板の温度が約50℃を越えたところでプリント
の質の低下が観察された。
Table 2 shows the existence of a relationship between substrate temperature and dot size. (Dot sizes listed are for hammermill paper.) Again, similar to Table 1, a decrease in print quality was observed when the substrate temperature exceeded about 50°C.

表2に示すように、紙の温度は、プラテン(紙を巻く円
筒)自身に直接関係しており、そのプラテン自身の温度
を調節することによって制御することができる。プリン
ト時には、プラテンと基板とは、一般に物理的にきわめ
て接近しており、もしそうでない場合には実際に直接物
理的に接触している。従って、プラテンと紙との間の熱
の移動を原因として、プラテンの温度はプリントの時及
び場所における紙の温度を正確に指示する。同様な理由
から、紙自身の温度はプラテンの温度を制御することに
よって制御することができる。この制御は例えば、電気
抵抗素子をプラテン構造物の中に組み込むことにより、
または規則的な流れの熱的に制御された空気をプラテン
に向けて(あるいは直接紙自身に向けて)吹き付けるこ
とによりなしとげることができる。熱感知素子らプラテ
ン内部にまたはプラテンに隣接して配置され、これによ
りプラテンまたは基板の温度が、測定され且つ測定結果
に応じてフィードバック閉回路を用いて調節される。当
業者には、様々な方法及び機械装置を用いて紙の温度を
直接にまたはプラテンを介して制御できるということが
わかるであろう。
As shown in Table 2, the temperature of the paper is directly related to the platen itself and can be controlled by adjusting the temperature of the platen itself. During printing, the platen and substrate are typically in close physical proximity and, if not, in actual direct physical contact. Therefore, due to the transfer of heat between the platen and the paper, the temperature of the platen accurately indicates the temperature of the paper at the time and location of printing. For similar reasons, the temperature of the paper itself can be controlled by controlling the temperature of the platen. This control can be achieved, for example, by incorporating an electrical resistance element into the platen structure.
Alternatively, this can be accomplished by blowing a regular stream of thermally controlled air toward the platen (or directly toward the paper itself). Thermal sensing elements are disposed within or adjacent to the platen so that the temperature of the platen or substrate is measured and adjusted in response to the measurements using a feedback closed circuit. Those skilled in the art will appreciate that a variety of methods and mechanical devices can be used to control the temperature of the paper either directly or through the platen.

プリント像の触知性が紙の温度から影響を受けるという
ことら確認されている。一般には、紙の温度が上昇する
につれて、インクが広がる傾向が強まる。従って、プリ
ント像の触知性は、紙の温度上昇につれて低下する。
It has been confirmed that the tactility of printed images is affected by the temperature of the paper. Generally, as the temperature of the paper increases, the tendency of the ink to spread increases. Therefore, the tactility of the printed image decreases as the temperature of the paper increases.

本発明のプリントシステムでは、紙の温度は、約−40
℃から約200℃(つまり、熱く溶けたインクの融点で
ある70ないし150℃よりも約50℃高い温度)の範
囲内に制御される。この紙の温度は、約15℃から約4
5℃の範囲内に制御するのが好ましい。
In the printing system of the present invention, the paper temperature is approximately -40
℃ to about 200°C (ie, about 50°C higher than the melting point of the hot melt ink, which is 70 to 150°C). The temperature of this paper ranges from about 15℃ to about 4℃.
It is preferable to control the temperature within a range of 5°C.

インクの速度(駆動電圧) プリント酸の特性は液体ジェットが基板に付着する速度
から影響を受けるということが、確認されている。この
ことが表3に示されている。
Ink Velocity (Drive Voltage) It has been established that the properties of printing acids are influenced by the speed at which the liquid jet is deposited on the substrate. This is shown in Table 3.

駆t1電圧 25ボルト 218’ルト 25ボルト 向上ご; 庄 表3 プラテンの加熱及びドツトの 大きさの制御による耐久性の向上 (大きなひび■の1) プラテン1度  ドツト大島さ  ^    BC30
°C5,984ル  345  6B   67%40
℃     6.00ミル  20%   3B   
2H2O℃     6.77ミル  18%   2
9%  38%41?   48%   70S ^=ハパンーミル B・1クセブタンス C・クレインズ D=DpC呼−ティフィケイト 73% 47τ 36慴 本発明の好ましい実施例では、インクが基板に衝突する
速度は、インクジュツトプリント装置の駆動電圧に関係
している。駆動電圧が上昇するにつれて、インクが基板
に衝突する速度ら増加する。
Increased drive t1 voltage to 25 volts and 218' to 25 volts; Sho Table 3 Improved durability by heating the platen and controlling the size of the dots (big crack 1) Platen 1 degree Dot Oshima ^ BC30
°C5,984 345 6B 67%40
°C 6.00mil 20% 3B
2H2O℃ 6.77mil 18% 2
9% 38%41? 48% 70S ^ = Happan-Mill B. 1 xerbutance C. Crain's D = DpC call-tificate 73% 47τ 36 In the preferred embodiment of the present invention, the speed at which the ink impinges on the substrate is related to the drive voltage of the inkjet printing device. are doing. As the drive voltage increases, the speed at which the ink impinges on the substrate increases.

従って表3は、速度に関連したデータよりもむしろ駆動
電圧に関連したデータを提供している。
Table 3 thus provides data related to drive voltage rather than speed related data.

表3の最初の2行は、インクの速度及び体積の変化即し
駆動電圧の変化が、はぼ等しい大きさのインクドツトを
様々な温度の基板にプリントすることを可能にするとい
うことを示している。30℃では、大きさ5.98ミル
のインクドツトが25ボルトの駆動電圧を用いてプリン
トされる。らしプラテンの温度が10℃だけ上昇して4
0℃になると、紙(基板)の温度が上昇し、その結果熱
く溶けたインクはより容易に紙上に広がる。従って、ド
ツトの大きさをこの上昇した温度下で同じに維持するた
めに、駆動電圧が21ボルトにまで下げられる。
The first two rows of Table 3 show that changes in ink velocity and volume, and therefore drive voltage, allow approximately equal sized ink dots to be printed on substrates at various temperatures. There is. At 30°C, 5.98 mil size ink dots are printed using a 25 volt drive voltage. The temperature of the platen increases by 10℃ and the temperature rises to 4.
At 0° C., the temperature of the paper (substrate) increases so that hot melted ink spreads more easily on the paper. Therefore, to keep the dot size the same under this increased temperature, the drive voltage is reduced to 21 volts.

表3に更に示されたように、駆動+1圧(インクの速度
及び体積)の変化と基板の温度の変化とは、プリントさ
れた基板に観察される大きなひび割れのパーセンテージ
にも影響を及ぼす。一般には、駆動電圧が低下し且つ基
板の温度が上昇すると、約35%から70%の間のいず
れかの値を持つ大きなひび割れのパーセンテージに、改
善(減少)からたらされる。この改舟の程度は、用いら
れろ紙の温度に応じて異なっている。最も改善度が低い
のはDpCサーティフィケイト紙であり、この紙は最ら
多孔性が小さい。
As further shown in Table 3, changes in drive +1 pressure (ink velocity and volume) and changes in substrate temperature also affect the percentage of large cracks observed in printed substrates. Generally, as the drive voltage decreases and the substrate temperature increases, an improvement (reduction) results in a percentage of large cracks having a value anywhere between approximately 35% and 70%. The degree of this change varies depending on the temperature of the filter paper used. The least improved paper is DpC Certificate paper, which has the least porosity.

表3の第1行及び3行は、同じ駆動電圧を用いて温度4
0℃、30℃の紙にプリントした際の結果を示している
。見ての通り、同じ25ボルトの駆動電圧でも、紙の温
度が40℃の際には、ドツトの大きさは6.77ミル(
即ち、紙の温度が30℃の場合よりもほとんどIミル大
きい値)になる。約1ボルトの駆動電圧の上昇はドツト
の大きさを約0.2ミル即ち2XI(I’インチ変化さ
せることが、実験的に確認されている。
The first and third rows of Table 3 show that using the same driving voltage, the temperature
The results are shown when printing on paper at 0°C and 30°C. As you can see, even with the same driving voltage of 25 volts, when the paper temperature is 40°C, the dot size is 6.77 mils (
That is, the value is almost I mil higher than if the paper temperature was 30°C. It has been experimentally determined that an increase in drive voltage of about 1 volt changes the dot size by about 0.2 mils or 2XI (I' inches).

本発明で採用されるインク速度は約2メートル/秒から
約60メートル/秒にまでわたるが、好ましいインク速
度は約5メートル/秒から約20メートル/秒までであ
る。
Ink velocities employed in the present invention range from about 2 meters/second to about 60 meters/second, although preferred ink velocities are from about 5 meters/second to about 20 meters/second.

基板の吸収性及びインク滴の体積 プリント像の特性は、基板の吸収性やプリントヘッドか
ら射出されるインク滴の体積からも影響を受ける。この
事実が次の表4に示されている。
The absorbency of the substrate and the volume of the ink drop The properties of the printed image are also influenced by the absorbency of the substrate and the volume of the ink drop ejected from the printhead. This fact is shown in Table 4 below.

表4 耐久性の変化 過去の データ PSI STD PS 1 MPII −O,S。Table 4 Changes in durability Past data P.S.I. STD PS 1 MPII -O,S.

P EMPII +O,S。P EMPII +O,S.

叶 EMPI+ +0.8 庄:STD  =li雫的な文字 EMPI+・!凋さ九た1りント 0、S、・重す打らプリンナイング 表・1において、“S T D″という語は漂阜的な(
5tandard)文字を色味する。” EM P I
ビとい−)語は強調された( emphas 1zed
 )文字つまり必ずしム付加的なインクを項部に0佇さ
せていないワイヤプリントを色味する。“os′という
語は1■ね打ち(overstrike)プリントつま
り二重層のインクを憶味する。
Kano EMPI+ +0.8 Sho:STD =li drop-like character EMPI+・! In Table 1, the word "S T D" is used as a drifting (
5 standard) Add color to the characters. ” EM P I
The word (emphas 1zed)
) Letters, that is, the color of the wire print that does not necessarily have additional ink on the nape. The word "os" suggests an overstrike print, or double layer of ink.

最初の3本の縦棒の下部は、プリントヘッドの1回目の
通過の後に観察された大きなひび割れのパーセンテージ
を示す。これら3本の縦棒の上部は、既にプリントされ
たインク1′雫の上にプリントヘッドの2回目の通過に
よって新たなインク層が付着した後に観察された大きな
ひび割れのパーセンテージを示す。この縦棒中の線は低
い分布幅のひび割れ値を示しており、これらの縦棒はひ
び割れ検査データの最大値及び最小値を示している。
The bottom of the first three vertical bars shows the percentage of major cracks observed after the first pass of the printhead. The tops of these three vertical bars indicate the percentage of large cracks observed after the second pass of the print head deposited a new layer of ink over the already printed 1' drop of ink. The lines within the vertical bars indicate the crack values with a low distribution width, and these vertical bars indicate the maximum and minimum values of the crack inspection data.

いくつかの熱く溶けたインクの使用においては、まず最
初のインク層が基板に付着した後、プリントヘッドが元
の位置に戻って基板の上方を再び通過することにより、
新たなインク層が、全く同じプリント像を作るようにし
て、予め付着した最初のインク層の「1部に直接に付着
する。その結果、このような使用では、2倍の1のイン
クが基板に付着する。プリントヘットの2回目の通過の
萌に、括仮に付着した最初のインク層は基板に浸透して
人体固体用に戻っている。従って、新たなインク層は基
板自体には殆どないし全熱浸透しない。
In some hot melt ink applications, after the first layer of ink has been deposited on the substrate, the print head returns to its original position and passes over the substrate again.
The new ink layer is deposited directly onto one portion of the first previously deposited ink layer, creating an identical printed image. As a result, in such applications, twice as much ink is applied to the substrate. During the second pass of the print head, the initial ink layer that was temporarily deposited has penetrated the substrate and returned to the body solid state.Therefore, there is almost no new ink layer on the substrate itself. Total heat does not penetrate.

般に、新たに付着した熱く溶けたインクには、最初のイ
ンク層を溶かすのに十分な熱容量はない。
Generally, newly deposited hot melted ink does not have sufficient heat capacity to melt the initial ink layer.

従っで、新たなインク層は最初のインク層の表面上を覆
い、その結果、プリントの耐久性の低下がこの新たなイ
ンク層のせいでらたらされる。
Therefore, the new ink layer overlays the surface of the first ink layer, and as a result, a decrease in the durability of the print is caused by this new ink layer.

&=1の最後の2本の縦棒は、多孔性が非常に小さく従
ってインクの浸透か非常に困難な紙について観察された
大きなひび割れのパーセンテージを示す。従って、プリ
ントの耐久性の顕著な低下が、基板に付着したインクの
量が増加しまたは基板の吸収性が低下したときに観察さ
れる。
The last two vertical bars at &=1 indicate the percentage of large cracks observed for papers where the porosity is very low and therefore ink penetration is very difficult. Therefore, a significant decrease in print durability is observed when the amount of ink deposited on the substrate increases or the absorbency of the substrate decreases.

堰板の吸収性は、様々な要因(基板の多孔性、表面の平
滑さ、破壊強度、内側寸法および外側寸法を含む)から
影響を受ける。しかし、基板の吸収性は主に基板の多孔
性に関係していることが確認されている。従って、この
多孔性を、適切な吸収性の基板を選ぶ指針として用いる
ことができる。
The absorbency of a weir plate is influenced by a variety of factors, including substrate porosity, surface smoothness, fracture strength, internal dimensions, and external dimensions. However, it has been determined that the absorbency of a substrate is primarily related to the porosity of the substrate. This porosity can therefore be used as a guide to selecting a suitable absorbent substrate.

標準的なシェフイールド単位(5hel′rield 
units)を用いて測定すると、本発明で使用する基
板は、約20エフイールド単位から約500シエフイー
ルド単位までのいずれかの値の多孔性を示ずg、板の中
から選ばれ、好ましい基板は、約20ンエフイールド単
位から約150ンエフイールド単位までのいずれかの値
の多孔性を示す基板の中から選ばれる。
Standard chef yield unit (5 hel'rield)
The substrate used in the present invention exhibits a porosity of any value from about 20 to about 500 fyield units, as measured using , from about 20 ft. yield units to about 150 ft. yield units.

本文中で使用されるとき、「インクの体積」という語は
、個々の液滴としてプリントヘッドから基板に向けて射
出されたインク(例えば第2図に示したようならの)の
体積を表わす。このインク滴の体積は、インクの粘性と
駆動電圧とを組み合わせて制御することにより制御する
ことができる。
As used herein, the term "ink volume" refers to the volume of ink (eg, as shown in FIG. 2) ejected from the printhead toward the substrate as individual droplets. The volume of this ink droplet can be controlled by controlling the viscosity of the ink in combination with the driving voltage.

例えば、成る一定の粘性では、インク滴の体h1目ま駆
動電圧の上昇により増大する。その代イつりに、成る一
定の駆動電圧では、粘性の減少はインク滴の体積の増大
に帰着する。
For example, at a constant viscosity, the body of the ink drop h1 increases with increasing driving voltage. Instead, at a constant drive voltage, a decrease in viscosity results in an increase in ink drop volume.

本発明では、プリントヘッドから射出されたインク滴の
体積は、約1×10−9cm3から約500×l0−9
cm3の範囲内にあり、好ましいインク滴の体積は、約
50x I 0−9cm’から約2゜O×l0−I1c
m’の範囲内にある。
In the present invention, the volume of the ink drops ejected from the printhead varies from about 1 x 10-9 cm3 to about 500 x 10-9
cm3, with preferred ink drop volumes ranging from about 50 x I0-9 cm' to about 2° O x l0-I1c.
It is within the range of m'.

インクの温度(粘性) プリント像の特性は基板に付着したインクの温度から影
響をうけることがわかっている。この事実が表5に示さ
れている。
Ink Temperature (Viscosity) It is known that the characteristics of printed images are affected by the temperature of the ink attached to the substrate. This fact is shown in Table 5.

インクの温度 90 ℃ 10 ℃ 120 ℃ 130  °C 表5 ヘッドの温度 インクの粘性 !0.0 6.5 5.5 4.5 こすI定値 cP        0. 30 cP        Q    26 cP        O,22 cP        O,19 表5が示すように、インクの温度とインクの粘性との間
には負の相関性がある。一般には、粘性の対数(log
)がI/湿温度比例する。更に、インクの温度が上昇す
ると、こすれ度は一般に減少する。表5に掲載した測定
値は、プリント過程の間じゅう室温(21℃)にat持
された紙及び全プリント動作の間じゅう一定に保たれた
駆動電圧に関して測定を行なって得たものである。
Ink temperature 90 °C 10 °C 120 °C 130 °C Table 5 Head temperature Ink viscosity! 0.0 6.5 5.5 4.5 Rub I constant value cP 0. 30 cP Q 26 cP O, 22 cP O, 19 As shown in Table 5, there is a negative correlation between the temperature of the ink and the viscosity of the ink. In general, the logarithm of viscosity (log
) is proportional to I/humidity temperature. Furthermore, as the temperature of the ink increases, the degree of rubbing generally decreases. The measurements listed in Table 5 were made on paper that was kept at room temperature (21° C.) during the printing process and on drive voltages that were held constant during the entire printing operation.

プリントヘッドの温度即ちインクの温度を変化させろと
、プリントの質を殆ど低下させないままインクの浸透力
を高めることができる。従って、プリントヘッドの温度
即ちインクの温度を変化させることにより、特定の紙の
触知性または耐久性を特定の値にすることができる。
By varying the temperature of the printhead, and therefore the temperature of the ink, it is possible to increase the penetration power of the ink with little deterioration in print quality. Thus, by varying the temperature of the printhead and thus the temperature of the ink, the tactility or durability of a particular paper can be achieved to a particular value.

表6は、更に、駆動1圧の変化とヘッドの温度の変化と
の組合わせがプリントの耐久性に及ぼす影響を、様々な
多孔性の紙を用いて示したしのである。
Table 6 further shows the effect of the combination of changes in drive pressure and head temperature on print durability using various porous papers.

表6 11.!、の大きさ55〜5.6ミルで1ηノIなヘッ
ド温度での耐久性の変化大きなひ0ηノI(♂) 粘性    STD   EMPII+〇SI 2cP サンハ +、I00℃、ドツトの大きさ5.55ミル、1.Dp
c+−ティフィケイト 1+、7クセプタンス ボンド C,ハンマー;ル シラコピー (1,タラインズ ブレスト 2.100℃、ドツトの大きさ5.61ミル   9.
0cPa、1)pc  ’j−ティフイケイト1)7り
l+ノタンス ボンド Cハンマーミル シラコピー (I クバノズ フレスト 3.120℃、ドツトの大きさ5,51ミルa 、 D
pC呼−テイフイケイト 1)Iクセブタンス ボンド Cハンマー;ル シラコピー d、クライノズ ブレスト 7.0cP 表6は、インクの基数への浸透力を温度の高いインクを
使用することにより強めしかしインク滴の体積を比較的
一定に維持する(つまり駆動電圧を低下させる)ことの
利点を証明している。表6に掲載した測定値についての
インク滴の大きさは、5.5と5.6ミルとの間の範囲
に維持された。
Table 6 11. ! , size of 55 to 5.6 mil, large change in durability at head temperature of 1η no I (♂) Viscosity STD EMP II + 0 SI 2 cP Sanha +, I00℃, dot size 5.55 Mill, 1. Dp
c+-Tificate 1+, 7xeptance Bond C, Hammer; Le Silacopy (1, Tarain's Breast 2.100°C, dot size 5.61 mil 9.
0 cPa.
Table 6 shows that the penetrating power of the ink into the base is strengthened by using a hot ink, but the volume of the ink droplet is compared. This proves the advantage of keeping the drive voltage constant (that is, lowering the drive voltage). Ink drop size for the measurements listed in Table 6 was maintained in the range between 5.5 and 5.6 mils.

本発明では、インクの温度は約10℃から約200℃の
範囲内にあり、好ましいインクの温度は約70℃から約
150℃の範囲内にある。これは、約1センチポイズか
ら約50センチポイズの範囲内にあり好ましくは約5セ
ンチポイズから約20センチポイズの範囲内にある射出
可能な粘性に対応している。
In the present invention, the ink temperature is within the range of about 10<0>C to about 200<0>C, with the preferred ink temperature being within the range of about 70<0>C to about 150<0>C. This corresponds to a jettable viscosity in the range of about 1 centipoise to about 50 centipoise, preferably in the range of about 5 centipoise to about 20 centipoise.

インクジェットヘッドから基板までの距離プリント像の
特性は、基板とプリントヘッドとの間の距離からも影響
を受ける。この事実が表7に示されている。
Distance from Inkjet Head to Substrate The characteristics of the printed image are also affected by the distance between the substrate and the print head. This fact is shown in Table 7.

表7 ト雌          ドツトの大きさ      
    紙に到達しないへ0.022イノf    5
.5ミル              260.835
      5.2                
290.100      4.9  (i!MI分1
1)        510.220      4.
2               460500   
   3.9                663
.000                     
   1(10%表7のデータから、ドツトの大きさは
、1に仮とプリントヘッドとの間の距離の増大につれて
小さくなるということかわかる。基板が0,100イン
ヂ以1ニブリントヘツドから離れている場合、インク滴
の後尾部は、基板に到達する前にインク滴本体から完全
に分離する。基板とプリントヘッドとの間の距離が約3
インチの場合、熱く溶けたインクはらはや基板に到達せ
ず、従ってプリントは全く行イつれない。
Table 7 Female dot size
0.022 ino f 5 to not reach the paper
.. 5 mil 260.835
5.2
290.100 4.9 (i! MI minute 1
1) 510.220 4.
2 460500
3.9 663
.. 000
1 (10%) From the data in Table 7, it can be seen that the dot size decreases as the distance between the printhead and the printhead increases. If the ink drop tail completely separates from the ink drop body before reaching the substrate, the distance between the substrate and printhead is approximately 3
In the case of inches, the hot molten ink no longer reaches the substrate and therefore the print is not washed out at all.

更に表7は、熱く溶けたインクの基板への浸透度らまた
基板とプリントへ、lドとの間の距離から影響を受ける
ことを示している。一般には、堰板に浸透什ずに基板表
面上に残る熱く溶けたインクの債は、基板とインクツエ
ツトプリントヘッドとの間の距離を増大させることによ
って増加させることができる。従って、最終的な触知性
は、プリントヘッドと紙との間の距離を調節することに
よって制御することができる。
Additionally, Table 7 shows that the degree of penetration of the hot molten ink into the substrate is also influenced by the distance between the substrate and the print. In general, the amount of hot melted ink that remains on the substrate surface without penetrating the dam can be increased by increasing the distance between the substrate and the ink-wet printhead. Therefore, the final tactility can be controlled by adjusting the distance between the printhead and the paper.

本発明のプリントヘッドと基板とは、約0.001イン
チから約1インチまでのいずれかの値の距離だけ離れて
おり、好ましい離隔距離は約0025インヂから約0.
150インヂの範囲内である。
The printhead and substrate of the present invention are separated by a distance of any value from about 0.001 inch to about 1 inch, with a preferred separation distance of about 0.025 inch to about 0.02 inch.
It is within the range of 150 inches.

拡散係数 更に、プリント像の特性は熱く溶けたインクの拡散係数
から影響を受けることが確認されている。
Diffusion Coefficient Furthermore, it has been determined that the properties of the printed image are influenced by the diffusion coefficient of the hot melted ink.

インクの拡散係数は、次の式により定義される。The diffusion coefficient of ink is defined by the following equation.

拡散係数=  熱伝導性 比熱×比重 拡散係数の大きさは、不均一な温度の物体が平衡状態に
近つく速さを決定する。本発明の熱く溶けたインクにつ
いては、この数字は、熱がインクからIn失される速さ
及び凝固か基板で起こる速さに関係している。そしてこ
の損失および凝固の速さは、基板への浸透度及び基板表
面上への広がり度の両方に関係している。
Diffusion Coefficient = Thermal Conductivity Specific Heat x Specific Gravity The magnitude of the diffusion coefficient determines how quickly an object at a non-uniform temperature approaches an equilibrium state. For hot melt inks of the present invention, this number is related to the rate at which heat is lost from the ink and the rate at which solidification occurs at the substrate. The rate of this loss and solidification is then related to both the degree of penetration into the substrate and the degree of spread over the substrate surface.

本発明の熱く溶けたインクは、拡散係数が約0゜002
2cm”/秒から約0.00056cm’/秒の範囲内
にあるインクの中から選ばれる。好ましい拡散係数は、
約0. 0010 cm’/秒から約0.0006 c
m’/秒の範囲内にある。
The hot melt ink of the present invention has a diffusion coefficient of approximately 0°002
2 cm''/sec to about 0.00056 cm'/sec. Preferred diffusion coefficients are:
Approximately 0. 0010 cm'/sec to approximately 0.0006 c
m'/sec.

プリン)lの特性は表面湿潤特性から影響を受(1ろこ
とら確認されている。表面湿潤特性は、インクの表面張
力の変化またはインクの温度変化から影響を受けろ。ま
た表面湿潤特性は、基板の“臨界”表面張力の制御から
し影響を受ける。
It has been confirmed that the properties of purine (purine) are influenced by the surface wetting properties (1).The surface wetting properties are influenced by changes in the surface tension of the ink or by changes in the temperature of the ink. It is influenced by the control of the "critical" surface tension of the substrate.

本発明に特に価値があるのは、プリンティングが様々な
基板上に様々な環境条件下で行なわれる場合である。例
えば、本発明のプリンティングシステムは、携帯用バー
コードプリンタに採用することができる。このようなプ
リンタは、移動させてコンベヤーベルトの近くに設置す
ることができ、これにより、多数の箱またはその他の包
装用材料か通過するときにその各々にバーコードラベル
をプリントすることができる。このような包装用材料の
寸法、形、構造、及びその他の物理的属性は、頻繁に変
更される。また、バーコードプリンタの作業環境(温度
、湿度等)は、各コンベヤーヘルド毎に全く同一という
わけではない。従って、基板の材質の変更や作業環境の
変化に適応可能なバーコードプリンタを提供することに
よりコードラベルを均一な質及び耐久性でプリントでき
ろようにすることが、強く望まれる。本発明の使用によ
り、バーコードプリンティングの複数のパラメータの組
合わせが制御される。これにより、バーコードラベルの
プリントの買戻び耐久性を最善にすることが、基板の材
質またはプリンティング環境の変化にかかわらず可能に
なる。
The present invention is particularly valuable when printing is performed on different substrates and under different environmental conditions. For example, the printing system of the present invention can be employed in a portable barcode printer. Such printers can be moved and placed near a conveyor belt to print barcode labels on each of a large number of boxes or other packaging materials as they pass by. The size, shape, structure, and other physical attributes of such packaging materials frequently change. Further, the working environment (temperature, humidity, etc.) of the barcode printer is not exactly the same for each conveyor held. Therefore, it is highly desirable to be able to print code labels with uniform quality and durability by providing a barcode printer that is adaptable to changes in substrate materials and work environments. Use of the present invention controls the combination of multiple parameters of barcode printing. This allows for optimal print durability of barcode labels regardless of changes in substrate material or printing environment.

本発明の一実施例では、プリンチイングツステムは、I
または複数の調節ダイヤルを含み、このダイヤルにより
、!または複数の上記パラメータ(インクの温度、基板
の温度、駆動電圧、及び基板からインクジェットプリン
トヘッドまでの距離を含む)を制御することができる。
In one embodiment of the invention, the prinching stem is I
Or includes multiple adjustment dials, with this dial! Alternatively, multiple of the above parameters (including ink temperature, substrate temperature, drive voltage, and distance from the substrate to the inkjet printhead) can be controlled.

このダイヤルは、プリントシステムのユーザーがプリン
トの特性のひとつを連続的に変更すること(例えば、イ
ンクの浸透性を、完全な浸透から完全な不浸透(最大の
触知性)に至るまで連続的に変更すること)を可能にす
る。
This dial allows the user of the printing system to continuously change one of the properties of the print (e.g. ink permeability, from complete penetration to complete impermeability (maximum tactility)). change).

本発明の別の実施例では、多数のラベルまたはその他の
基板上で高い質及び耐久性のプリント像の解読及びプリ
ントを行なうことのできるコードプリンタ(バーコード
プリンタ)が提供される。
In another embodiment of the present invention, a code printer (barcode printer) is provided that is capable of decoding and printing high quality and durable printed images on a large number of labels or other substrates.

このプリンタは、バーコードをプリントし、それからそ
のバーコーソを自動的に読み取る。らしこの読み取り結
果が、プリント像が最適の質に達していないというもの
であれば、次に、プリントヘッドの温度、紙の温度、駆
動電圧、及びプリントヘッドから祇までの距離の自動調
節が、読み取り結果が容認可能ならのになるまで行なわ
れる。
This printer prints a barcode and then automatically reads the barcode. If the readings indicate that the printed image is not of optimal quality, then automatic adjustment of the print head temperature, paper temperature, drive voltage, and print head distance is performed. The readings are performed until the results are acceptable.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はインクツエツト装置の概要図、第2図はオリフ
ィスから標的に向けて飛行するインク滴の部分拡大概要
図、第3図は標的に向けて飛行し標的に浸透したインク
滴の部分拡大概要図、第4図は別のインクツエツト装置
の部分概要断面図である。 12、+12・・・ハウジング、14.114・・・オ
リフィス、16、+16・・・圧電変換器、I8・・・
電源、20.22、・・・導線、24・・・インク滴、
26・・・標的、28・・・貯蔵器、30・・・連通管
、32・・熱湯槽、34・・・赤外線灯、110・・・
室、120.122・・・電極、+24・・・注入口、
+28・・・抵抗器、+30・・・マニホールド 出願人 データプロダクツ コーポレーション第3図 第4図 US、 雷 源 手 続 ?rlT 正方 (方式) %式% 発明の名称 プリント特性向上の方法及び装置 補正をする者 事件との関係  特許出願人 データプロダクツ コーポレーション
Figure 1 is a schematic diagram of the ink jet device, Figure 2 is an enlarged partial diagram of an ink droplet flying from an orifice towards a target, and Figure 3 is a partial enlarged diagram of an ink droplet flying towards a target and penetrating the target. 4 are partial schematic sectional views of another ink jet device. 12, +12... Housing, 14.114... Orifice, 16, +16... Piezoelectric transducer, I8...
Power supply, 20.22,... conductor, 24... ink drop,
26...Target, 28...Storage vessel, 30...Communication pipe, 32...Hot water tank, 34...Infrared lamp, 110...
Chamber, 120.122... Electrode, +24... Inlet,
+28...Resistor, +30...Manifold Applicant Data Products Corporation Figure 3 Figure 4 US, Lightning source procedure? rlT square (method) % formula % Name of the invention Relationship with the case of the person who corrects the method and device for improving print characteristics Patent applicant Data Products Corporation

Claims (1)

【特許請求の範囲】 (1)所定の吸収性を持つ基板を設け、 所定の拡散係数を持つインクを設け、 前記インクの温度を10℃以上200℃以下に調節し、 前記基板の温度を−40℃以上200℃以下に調節し、 プリントヘッドと前記基板との間の距離を調節し、 所定の体積のインクを前記プリントヘッドから前記基板
に向けて所定の速度で射出する段階を含んだ、インクジ
ェット装置から射出された熱く溶けたインクが基板に付
着したときに所定の直径、触知度及び耐久度を持つ略円
形のインクのドットを形成する方法。 (2)0シェフィールド単位から500シェフィールド
単位までの範囲内の吸収性を持つ基板を選択し、 前記基板を所定範囲内の温度にまで加熱し、0.002
2cm^2/秒から0.00056cm^2/秒までの
範囲内の拡散係数を持つインクを選択し、 前記インクを、該インクの粘性が1センチポイズから5
0センチポイズまでの範囲内になる温度にまで加熱し、 インクジェット射出用駆動手段を、所定の直径に制御す
る段階を含んだ、インクジェット装置から射出された熱
く溶けたインクが基板に付着したときに所定の直径を持
つ略円形のインクのドットを形成する方法。 (3)インクジェット装置から射出されたインクの後尾
部の長さを制御することにより基板上でのドットの広が
りを増大させる段階を更に含んだ特許請求の範囲第1項
記載の方法。 (4)0シェフィールド単位から500シェフィールド
単位までの範囲内の吸収性を持つ基板を選択し、 0.0022cm^2/秒から0.00056cm^2
/秒までの範囲内の拡散係数を持つインクを選択し、 前記インクの温度を10℃以上200℃以下に調節し、 前記基板の温度を−40℃以上200℃以下に調節し、 前記基板とプリントヘッドとの間の距離を0.001イ
ンチと1.0インチの間に調節し、1×10^−^9c
m^3と500×l0^−^9cm^3の間の体積の液
滴状の前記インクを、前記プリントヘッドから前記基板
に向けて2メートル/秒と60メートル/秒の間の速度
で射出する段階を含んだ、熱く溶けたインクをプリント
ヘッドから基板に向けて射出する方法。 (5)所定の吸収性を持つ基板を選択し、 所定の拡散係数を持つインクを選択し、 前記インクの温度を10℃以上200℃以下に制御し、 前記基板の温度を−40℃以上200℃以下に制御し、 プリントヘッドと前記基板との間の距離を所定の距離に
調節し、 所定の体積のインクを前記プリントヘッドから前記基板
に向けて所定の速度で射出する段階を含んだ、熱く溶け
たインクを基板に付着させる方法。 (6)所定の吸収性は、0シェフィールド単位と500
シェフィールド単位の間である特許請求の範囲第5項記
載の方法。 (7)所定の吸収性は、20シェフィールド単位と15
0シェフィールド単位の間である特許請求の範囲第5項
記載の方法。 (8)所定の拡散係数は、0.0022cm^2/秒と
0.00056cm^2/秒の間である特許請求の範囲
第5項記載の方法。 (9)所定の拡散係数は、0.0010cm^2/秒と
0.0006cm^2/秒の間である特許請求の範囲第
5項記載の方法。 (10)インクの温度は70℃と150℃の間である特
許請求の範囲第5項記載の方法。(11)基板の温度は
15℃と45℃の間である特許請求の範囲第5項記載の
方法。 (12)所定の距離は0.001インチと1インチの間
である特許請求の範囲第5項記載の方法。 (13)所定の距離は0.025インチと0.150イ
ンチの間である特許請求の範囲第5項記載の方法。 (14)所定の体積は1×10^−^9cm^3と50
0×10^−^9cm^3の間である特許請求の範囲第
5項記載の方法。 (15)所定の体積は50×10^−^9cm^3と2
00×10^−^9cm^3の間である特許請求の範囲
第5項記載の方法。 (16)所定の速度は2メートル/秒と60メートル/
秒の間である特許請求の範囲第5項記載の方法。 (17)所定の速度は5メートル/秒と20メートル/
秒の間である特許請求の範囲第5項記載の方法。 (18)0シェフィールド単位と500シェフィールド
単位の間の吸収性を持つ基板を選択する第1の選択手段
と、 0.0022cm^2/秒と0..00056cm^2
/秒の間の拡散係数を持つインクを選択する第2の選択
手段と、 前記インクの温度を10℃から200℃までの範囲内に
制御する第1の制御手段と、 前記基板の温度を−40℃から200℃までの範囲内に
制御する第2の制御手段と、 前記基板とプリントヘッドとの間の距離を、0.001
インチと1.0インチの間に調節する調節手段と、 1×10^−^9cm^3と500×10^−^9cm
^3の間の体積の液滴状の前記インクを、前記プリント
ヘッドから前記基板に向けて2メートル/秒と60メー
トル/秒の間の速度で射出する射出手段と を備えた熱く溶けたインクをプリントヘッドから基板に
向けて射出する装置。
[Claims] (1) Provide a substrate with a predetermined absorbency, provide an ink with a predetermined diffusion coefficient, adjust the temperature of the ink to 10°C or more and 200°C or less, and set the temperature of the substrate to - adjusting the temperature between 40° C. and 200° C., adjusting a distance between the print head and the substrate, and ejecting a predetermined volume of ink from the print head toward the substrate at a predetermined speed. A method of forming generally circular ink dots having a predetermined diameter, tactility and durability when hot molten ink ejected from an inkjet device adheres to a substrate. (2) Select a substrate with an absorbency within the range of 0 Sheffield units to 500 Sheffield units, heat the substrate to a temperature within a predetermined range, and heat the substrate to a temperature within a predetermined range of 0.002
Selecting an ink with a diffusion coefficient within the range of 2 cm^2/sec to 0.00056 cm^2/sec,
heating the inkjet ejection drive means to a predetermined diameter when the hot molten ink ejected from the inkjet device adheres to the substrate; A method of forming approximately circular dots of ink with a diameter of . 2. The method of claim 1, further comprising the step of: (3) increasing the spread of the dots on the substrate by controlling the trailing length of the ink ejected from the inkjet device. (4) Select a substrate with an absorbency ranging from 0 Sheffield units to 500 Sheffield units, and from 0.0022 cm^2/sec to 0.00056 cm^2
Selecting an ink with a diffusion coefficient within a range of up to /second, adjusting the temperature of the ink to 10°C or more and 200°C or less, adjusting the temperature of the substrate to -40°C or more and 200°C or less, and Adjust the distance between the print head between 0.001 inch and 1.0 inch, 1 x 10^-^9c
ejecting said ink in the form of droplets with a volume between m^3 and 500 x 10^-^9 cm^3 from said print head towards said substrate at a speed between 2 m/s and 60 m/s. A method of ejecting hot, molten ink from a printhead onto a substrate, including the steps of: (5) Select a substrate with a predetermined absorbency, select an ink with a predetermined diffusion coefficient, control the temperature of the ink at 10°C or more and 200°C or less, and keep the temperature of the substrate at -40°C or more and 200°C or less. ℃ or below, adjusting a distance between a print head and the substrate to a predetermined distance, and ejecting a predetermined volume of ink from the print head toward the substrate at a predetermined speed. A method of attaching hot melted ink to a substrate. (6) The prescribed absorbency is 0 Sheffield units and 500
6. The method of claim 5 between Sheffield units. (7) The prescribed absorbency is 20 Sheffield units and 15
6. The method of claim 5, wherein the amount is between 0 Sheffield units. (8) The method of claim 5, wherein the predetermined diffusion coefficient is between 0.0022 cm^2/sec and 0.00056 cm^2/sec. (9) The method of claim 5, wherein the predetermined diffusion coefficient is between 0.0010 cm^2/sec and 0.0006 cm^2/sec. (10) The method according to claim 5, wherein the temperature of the ink is between 70°C and 150°C. (11) The method according to claim 5, wherein the temperature of the substrate is between 15°C and 45°C. 12. The method of claim 5, wherein the predetermined distance is between 0.001 inch and 1 inch. 13. The method of claim 5, wherein the predetermined distance is between 0.025 inches and 0.150 inches. (14) The given volume is 1 x 10^-^9cm^3 and 50
The method according to claim 5, wherein the diameter is between 0x10^-^9cm^3. (15) The given volume is 50 x 10^-^9cm^3 and 2
The method according to claim 5, wherein the area is between 00x10^-^9cm^3. (16) The predetermined speeds are 2 m/s and 60 m/s.
6. The method of claim 5, wherein the method is between seconds. (17) The predetermined speeds are 5 meters/second and 20 meters/second.
6. The method of claim 5, wherein the method is between seconds. (18) a first selection means for selecting a substrate having an absorption between 0 Sheffield units and 500 Sheffield units; .. 00056cm^2
second selection means for selecting an ink having a diffusion coefficient between /sec; first control means for controlling the temperature of the ink within a range of 10°C to 200°C; and controlling the temperature of the substrate to - a second control means for controlling the temperature within a range of 40°C to 200°C; and a distance between the substrate and the print head of 0.001.
Adjustment means to adjust between inch and 1.0 inch, 1 x 10^-^9 cm^3 and 500 x 10^-^9 cm
ejection means for ejecting said ink in the form of droplets with a volume between ^3 from said print head towards said substrate at a speed between 2 m/s and 60 m/s. A device that injects water from a print head toward a substrate.
JP63281142A 1987-11-06 1988-11-07 Method and device for improving printing characteristic Pending JPH02561A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11874387A 1987-11-06 1987-11-06
US118,743 1987-11-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02561A true JPH02561A (en) 1990-01-05

Family

ID=22380471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63281142A Pending JPH02561A (en) 1987-11-06 1988-11-07 Method and device for improving printing characteristic

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0324223B1 (en)
JP (1) JPH02561A (en)
DE (1) DE3854917T2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1082451C (en) * 1996-09-03 2002-04-10 三星电子株式会社 Home-positioning device for ink-jet printer
US6868686B2 (en) 2002-04-04 2005-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Refrigeration cycle apparatus
JP2007512179A (en) * 2003-11-25 2007-05-17 ヴァレオ システム テルミク Automotive air conditioning assembly
JP2007309565A (en) * 2006-05-17 2007-11-29 Daikin Ind Ltd Water heater
JP2017170898A (en) * 2016-03-23 2017-09-28 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG Method for inkjet printing

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751303A (en) * 1994-11-10 1998-05-12 Lasermaster Corporation Printing medium management apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395027A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Ricoh Co Ltd Braille printing apparatus
JPS56113462A (en) * 1980-02-15 1981-09-07 Nec Corp Jetting method for ink droplet
JPS61167568A (en) * 1985-01-21 1986-07-29 Nec Home Electronics Ltd Heat fusion type ink jet recording device
JPS62149455A (en) * 1985-12-24 1987-07-03 Seiko Epson Corp Ink jet recorder
JPS62169655A (en) * 1985-08-20 1987-07-25 データプロダクツ コーポレイション Method of operating ink jet

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646106A (en) * 1982-01-04 1987-02-24 Exxon Printing Systems, Inc. Method of operating an ink jet
DE3577980D1 (en) * 1985-08-06 1990-07-05 Dataproducts Corp INK-JET DEVICE WITH CHANGE IN DYE CONDITION.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395027A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Ricoh Co Ltd Braille printing apparatus
JPS56113462A (en) * 1980-02-15 1981-09-07 Nec Corp Jetting method for ink droplet
JPS61167568A (en) * 1985-01-21 1986-07-29 Nec Home Electronics Ltd Heat fusion type ink jet recording device
JPS62169655A (en) * 1985-08-20 1987-07-25 データプロダクツ コーポレイション Method of operating ink jet
JPS62149455A (en) * 1985-12-24 1987-07-03 Seiko Epson Corp Ink jet recorder

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1082451C (en) * 1996-09-03 2002-04-10 三星电子株式会社 Home-positioning device for ink-jet printer
US6868686B2 (en) 2002-04-04 2005-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Refrigeration cycle apparatus
JP2007512179A (en) * 2003-11-25 2007-05-17 ヴァレオ システム テルミク Automotive air conditioning assembly
JP2007309565A (en) * 2006-05-17 2007-11-29 Daikin Ind Ltd Water heater
JP2017170898A (en) * 2016-03-23 2017-09-28 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG Method for inkjet printing

Also Published As

Publication number Publication date
EP0324223A3 (en) 1990-03-07
EP0324223A2 (en) 1989-07-19
EP0324223B1 (en) 1996-01-17
DE3854917D1 (en) 1996-02-29
DE3854917T2 (en) 1996-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI673181B (en) Printer fluid impedance sensing in a printhead, and related printhead controller and system
US20080043082A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
ATE404643T1 (en) LIQUID COMPOSITION, INK SET, PRODUCTION OF COLORED AREAS ON THE RECORDING MEDIUM AND INKJET RECORDING DEVICE
CN107206799B (en) Inkjet printing system and method for controlling inkjet printing system
KR970703859A (en) PRINTING METHOD AND APPARATUS EMPLOYING ELECTROSTATIC DROP SEPARATION
JPS6019539A (en) Ink jet printing head
JPH04261479A (en) Ink composition
US4835208A (en) Method for applying a composition to a substrate and a composition for use therein
US7883201B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH02561A (en) Method and device for improving printing characteristic
JP2576470B2 (en) Ink jet recording device
DE60030184D1 (en) A method for reducing deposits on the heating elements of ink jet recording heads, ink jet recording method, ink jet recording apparatus, recording unit, and method of extending the life of a recording head
JPS61235182A (en) Recording sheet
JP2014151549A (en) Image formation method, and image formation device
USRE34029E (en) Method for applying a hot melt ink to a substrate
JPS61272161A (en) Bubble magnetic ink jet
JPH0234785B2 (en)
EP0758584B1 (en) Ink-jet printer using ink containing pigment particles
JPH07223312A (en) Ink-jet recording device for which hot-melt ink is used
JP2014176997A (en) Image formation method and image formation device
JP2013212616A (en) Decoloring inkjet recording device
JPH09156121A (en) Ink jet recording method and apparatus
JP2002036563A (en) Recorder
JPH01160676A (en) Material to be recorded and recording method using said material
JPH0686125B2 (en) Image recording method