JPH02503619A - Automatic interactive mass communication system - Google Patents

Automatic interactive mass communication system

Info

Publication number
JPH02503619A
JPH02503619A JP88503550A JP50355088A JPH02503619A JP H02503619 A JPH02503619 A JP H02503619A JP 88503550 A JP88503550 A JP 88503550A JP 50355088 A JP50355088 A JP 50355088A JP H02503619 A JPH02503619 A JP H02503619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
processor
central
local
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP88503550A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ベドロシアン,ベドロス,エイ.
Original Assignee
クリエイティブ コミュニケイションズ アソシエイツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリエイティブ コミュニケイションズ アソシエイツ インコーポレイテッド filed Critical クリエイティブ コミュニケイションズ アソシエイツ インコーポレイテッド
Priority claimed from PCT/US1988/000945 external-priority patent/WO1989009530A1/en
Publication of JPH02503619A publication Critical patent/JPH02503619A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。 (57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 自動対話型大量通信システム 発明の背景 発明の分野 この発明は、通信ネットワーク、特に中央と電話加入者などのような動対話型通 信ネットワークに関するものである。[Detailed description of the invention] Automatic interactive mass communication system Background of the invention field of invention This invention is useful for communication networks, especially for dynamic interactive communication between central and telephone subscribers, etc. It is related to communication networks.

従来技術の説明 たとえば、ポーリング(問い合わせ)、商取引、警告システム及び公益的消費に 関する遠隔監視などの環境においては、電話メツセージを多数の電話加入者に送 信することが必要である。たいていの場合、−人交換台はコールができるように なっている。電話加入者から中央コンソールへの個別リンクが確立されると、予 め記録されたメツセージがそれらの加入者に伝達される。ある種のシステムにお いては、オペレータと電話加入者との間で1方向通信のみが行われ、その間、他 のレコードは後の解析又は処理に対して応答する。典型的なシステムは1群の加 入者に対し順番にアクセス(接続)を行う。Description of prior art For example, polling, commercial transactions, alert systems and public consumption. In environments such as remote monitoring, where telephone messages are sent to a large number of telephone subscribers, It is necessary to believe. In most cases, the switchboard will allow you to make calls. It has become. Once the individual link from the telephone subscriber to the central console has been established, the The recorded messages are transmitted to those subscribers. in some kind of system In some cases, only one-way communication takes place between the operator and the telephone subscriber; records are responsive for later analysis or processing. A typical system consists of a group of additions. Access (connection) is made to the users in order.

電話メツセージシステムは、電話の発呼者に対して記憶したメツセージを選択的 、かつ同時に伝達し、被呼メッージをストアし、かつ分配するための構成を有す るものとして知られている。これらのシステムのいくつかは多数の発呼者に対し て同時的なサービスを行うことができ、リアルタイム応答に対して予め記録又は ストアされたメツセージが準備されている。Telephone message systems selectively send stored messages to telephone callers. , and configured to simultaneously convey, store, and distribute called messages. It is known as something that Some of these systems support large numbers of callers. can perform simultaneous services, prerecorded or pre-recorded for real-time response. A stored message is being prepared.

中央発呼者と1群の加入者との間の電話メツセージの逐次的な伝達についても、 ハードウェア及び方法論を含む技術がやはり開発されている。これを大規模に行 うため、すなわち広範囲に分散した加入者と通信を行うため、経済的に魅力のな い通常の技術を用いるということはコスト的に不都合である。Also for the sequential transmission of telephone messages between a central calling party and a group of subscribers: Techniques, including hardware and methodologies, are also being developed. Do this at scale In other words, it is economically unattractive to communicate with widely distributed subscribers. Using conventional techniques is disadvantageous in terms of cost.

さらに、現在のシステムは、実用的な瞬時モードにおける加入者応答の結果をコ ンパイル(編集)する能力に欠けている。Furthermore, current systems do not allow the results of subscriber responses to be co-processed in practical instantaneous mode. lacks the ability to compile (edit)

発明の目的及び要約 したがって、本発明の目的は、コスト的に有利なリアルタイム大量通信を提供す ることにより、従来技術の欠点を克服することである。Purpose and summary of the invention Therefore, an object of the present invention is to provide cost-effective real-time bulk communication. The objective is to overcome the shortcomings of the prior art.

本発明の他の目的は、 (1)多数のローカル加入者と中央ユニットとの間において双方向通信を確立す るための通信ネットワークを提供すること、(2)中央ユニットより多数の電話 加入者に対する同時的なダイアル操作を許容する通信ネットワークを提供するこ と、(3)多数の電話加入者をコールする場合のコストを極小化すること、(4 )多数の電話加入者に対し電話メツセージが同時に伝達されるようにすること、 及び (5)加入者のリアルタイム応答に対する実際的、かつ瞬間的な効果を提供する こと、である。Another object of the invention is to (1) Establishing two-way communication between a number of local subscribers and a central unit. (2) providing a communications network for the communication of a large number of telephones from a central unit; To provide a communications network that allows simultaneous dialing of subscribers. (3) Minimizing the cost of calling a large number of telephone subscribers; (4) ) allowing telephone messages to be transmitted simultaneously to a large number of telephone subscribers; as well as (5) provide practical and instantaneous effects on subscriber real-time responses; That is.

本発明によれば、多数のローカル加入者との双方向通信を確立するための通信ネ ットワークは、(1)双方向通信が確立されるローカル加入者を識別する機能( a)と、いくつかの場合において通信を開始する機能(b)と、リアルタイム応 答を処理する機能(C)を含む中央通信プロセッサ、(2)各々が複数グループ のローカル加入者との双方向通信を確立する複数のローカル通信プロセッサ、及 び(3)中央通信プロセッサとローカル通信プロセッサとの間において双方向通 信を確立するだめの手段を含むものである。According to the invention, a communication network for establishing two-way communication with a large number of local subscribers is provided. The network shall have (1) the ability to identify the local subscriber with whom two-way communication is to be established; a), the ability to initiate communication in some cases (b), and real-time response. (C) a central communications processor, each containing a plurality of groups; a plurality of local communications processors for establishing two-way communications with local subscribers; and (3) two-way communication between the central communications processor and local communications processors. It includes means of establishing trust.

本発明のその他の目的、特徴及び利点は、添付の図面との関連において行った以 下の詳細な説明より明らかとなるであろう。Other objects, features and advantages of the invention will be apparent from the description made in connection with the accompanying drawings. It will become clear from the detailed explanation below.

図面の簡単な説明 第1図は本発明による大量通信システムの実施例を示すブロック線図、 第2図は第1図の実施例において採用された中央通信プロセッサの概略ブロック 線図、 第2A図は中央プロセッサの選択的な配置を示す略図、第3図は第1図の実施例 におけるローカル通信プロセッサの略ブロック線図、 第3A図はローカル通信プロセッサを第2A図の例に適合させるための変形例を 示す略図、 第4図は第3図のローカル通信プロセッサにおけるマルチラインコントローラを 示す略ブロック線図、 第5図は第3図のローカル通信プロセッサにおけるオーディオ制御部の略ブロッ ク線図である。Brief description of the drawing FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a mass communication system according to the present invention; Figure 2 is a schematic block diagram of the central communication processor employed in the embodiment of Figure 1. line diagram, FIG. 2A is a schematic diagram showing an alternative arrangement of the central processor; FIG. 3 is an embodiment of FIG. 1; a schematic block diagram of a local communication processor in FIG. 3A shows a modification for adapting the local communications processor to the example of FIG. 2A. A schematic diagram showing, Figure 4 shows the multi-line controller in the local communication processor in Figure 3. A schematic block diagram showing Figure 5 is a schematic block diagram of the audio control section in the local communication processor in Figure 3. FIG.

好ましい実施例の詳細な説明 図面、特に、まず第1図を参照すると、多数のローカル加入者との双方向通信を 確立するための通信ネットワーク(10)は、中央通信プロセッサ(12)及び 多数のローカル通信プロセッサ(14a)、(14b)、・・・、(14n)を 含んでいる。図示の実施例において、これらn個のローカル通信プロセッサは各 電話リンク(伝送線) (16a)、(16b)、・・・、(16n)を介して 中央通信プロセッサに結合されている。好ましい実施例において、リンクは各ロ ーカル通信プロセッサ(14a)、・・・、(14n)及び中央通信プロセッサ (12)との間の1又は2本のツーウェイ電話通信接続(第2のラインは第1の ラインに誤りが生じた場合のバックアップラインである)を含んでいる。DETAILED DESCRIPTION OF PREFERRED EMBODIMENTS Referring to the drawings, and in particular to Figure 1, two-way communication with a large number of local subscribers is A communication network (10) for establishing includes a central communication processor (12) and A large number of local communication processors (14a), (14b), ..., (14n) Contains. In the illustrated embodiment, these n local communication processors are each Via telephone links (transmission lines) (16a), (16b), ..., (16n) Coupled to a central communications processor. In the preferred embodiment, the link is local communication processors (14a), ..., (14n) and a central communication processor (12) one or two two-way telephone communications connections between the (This is a backup line in case a line error occurs.)

各ローカル通信プロセッサ(14a) 、・・・、(14n)は典型的には中央 オフィス(18a)、(18b)、・・・、(18n)に配置され、それぞれ1 群の電話回線(24a)、(24b)、・・・、(24n)により中央オフィス 設備(20a)、(20b)、・・・、(20n)に結合される。1群の回線( 25a)、(25b) 、・・・、(25n)は吊央オフィス設備(20a)、 ・・・、(20n) (典型的には電子交換機)を端末電話加入者(29al) 、(29an)、・・・、(29nl)、・・・、(29nn)に接続する。Each local communication processor (14a),..., (14n) typically Located in offices (18a), (18b), ..., (18n), each with 1 central office via telephone lines (24a), (24b), ..., (24n) It is coupled to the equipment (20a), (20b), ..., (20n). 1 group of lines ( 25a), (25b), ..., (25n) are hanging office equipment (20a), ..., (20n) (typically an electronic exchange) to a terminal telephone subscriber (29al) , (29an), ..., (29nl), ..., (29nn).

多くの適用形態において、中央通信プロセッサ(12)はローカル通信プロセッ サ(14a)、・・・、(14n)から遠く離れて位置しており、これらの通信 プロセッサはまた、遠方の中央オフィス(18a)、・・・、(18n)間に分 散している。したがって、中央通信プロセッサ(12)から通信ネットワーク( 10)を介して端末加入者にメツセージを伝達するためには、長距離電話回線( 16a)、・・・、(16n)が要求される。他方、電話回線(25a)、・・ ・、(25n)はローカル回線でありうる。少数の長距離回線のみを用いるとい うこの試みはローカル回線数を多くするが、多数の分散した遠隔地加入者との同 時通信のコストを顕著に減少させるものである。In many applications, the central communications processor (12) is a local communications processor. (14a), ..., (14n), and these communications The processors are also distributed between remote central offices (18a),..., (18n). It's scattered. Therefore, from the central communications processor (12) to the communications network ( 10) to transmit messages to terminal subscribers via long-distance telephone lines ( 16a), ..., (16n) are required. On the other hand, the telephone line (25a)... , (25n) may be local lines. It is preferable to use only a few long-distance lines. Although this approach increases the number of local lines, it is difficult to synchronize with a large number of distributed remote subscribers. This significantly reduces the cost of time communications.

電話回線(16a)、・・・、(16n)がローカルラインである場合において も、ローカル通信プロセッサ(14a) 、・・・、(14n)と各中央オフィ ス設備(20a)、・・・、(20n)との間の電話回線(24a) 、・・・ 、(24n)がその設備に直結されるため、顕著なコスト低減が可能となる。When the telephone lines (16a), ..., (16n) are local lines, Also, local communication processors (14a), ..., (14n) and each central office Telephone lines (24a), ... between the service facilities (20a), ..., (20n) , (24n) are directly connected to the equipment, significant cost reduction is possible.

中央通信プロセッサ(12)のさらに詳しい構成は第2図に示されている。ユニ ットはデータバス(112)を介してディスクコントローラ(114)、ターミ ナル(128)及びプリンタ(130)に結合された適当なプログラムを有する マイクロプロセッサからなるプロセッサ(110)を含んでいる。ディスクコン トローラ(114)はプロセッサ(110)に応答して、システムと、フロッピ ーディスク(116)及びハードディスク(11g)などのようなストレージと の間のデータフローを制御するものである。A more detailed configuration of the central communications processor (12) is shown in FIG. Uni The terminal is connected to the disk controller (114) and the terminal via the data bus (112). (128) and a suitable program coupled to a printer (130). It includes a processor (110) consisting of a microprocessor. disc controller The controller (114) is responsive to the processor (110) to -Storage such as disk (116) and hard disk (11g) It controls the data flow between.

プロセッサ(110)はまた、データバス(112)を介してオーディオコント ローラ(120)及び1組の直列通信プロセッサ(122a)、・・・、(12 2n)に結合される。後者の装置、すなわち通信プロセッサ(122a)、・・ ・、(122n)はデータバス(112)からの並列データをマルチプレクサ( 126a) 、・・・、(126n)を介して伝送用の直列形式に変換する。The processor (110) also provides audio control via the data bus (112). roller (120) and a set of serial communication processors (122a), ..., (12 2n). The latter device, namely the communication processor (122a),... ・, (122n) connects the parallel data from the data bus (112) to the multiplexer ( 126a), . . . , (126n) into a serial format for transmission.

音声通信などのようなオーディ゛オ通信は、たとえばマイクロホン(124)を 介してオーディオコントローラ(120)に供給されうる。このオーディオメツ セージはアナログ形式においてデータ/音声マルチプレックス/デマルチプレッ クスユニット(126a)、・・・、(126n)及びライン(16a)、・・ ・、(16n)を介してローカル通信プロセッサ(14a)、・・・、(14n )に伝達されるか、又はディジタル化されてからデータバス(112)を介して フロッピーディスク(116)又はハードディスク(118)にストアされ、後 の転送に備えられる。Audio communication, such as voice communication, uses a microphone (124), for example. via the audio controller (120). This audio meter Sage supports data/voice multiplexing/demultiplexing in analog format. unit (126a),..., (126n) and line (16a),... , (16n) via the local communication processor (14a), ..., (14n) ) or digitized and then via the data bus (112). Stored on floppy disk (116) or hard disk (118), and later be prepared for transfer.

このディジタル記憶メツセージはローカル通信プロセッサ(14a)、・・・、 (14n)への伝送のために二つの異なった方法で呼び出される。一つの方法と しては、ディジタルデータをデータバス(112)によりD−A変換用のオーデ ィオコントローラ(120)に供給する。次に、アナログ信号はデータ/音声マ ルチプレックス/デマルチプレックスユニット(126a)、・・・、(126 n)を介してローカル通信プロセッサ(14a)、・・・、(14n)に伝達さ れる。選択的に、ディジタルメツセージはデータバス(112)及び直列通信コ ントローラ(122a) 、・・・、(122n)を介してデータ/音声マルチ プレックス/デマルチブレックスユニット(126a) 、・・・、(126n )に供給され、これによりディジタル形式におけるローカル通信プロセッサ(1 4a) 、・・・、(14n)への伝達が行われる。This digitally stored message is stored in the local communications processor (14a),... (14n) is called in two different ways. one way and Then, the digital data is transferred to the audio data for D-A conversion via the data bus (112). the data controller (120). The analog signal is then transferred to the data/voice Multiplex/Demultiplex unit (126a), ..., (126 n) to the local communication processors (14a), ..., (14n). It will be done. Optionally, the digital message is connected to a data bus (112) and a serial communication Data/audio multicast via controller (122a), ..., (122n) Plex/demultiplex unit (126a),..., (126n ), thereby providing a local communication processor (1) in digital form. 4a), ..., (14n) is performed.

図示の実施例において、ユニット(126a) 、・・・、(126n)はオー ディオコントローラ(120)及び直列通信コントローラ(122a)、・・・ 、(122n)からの音声及びデータ通信(制御及び状態信号を含む)をマルチ プレックス及びデマルチプレックス処理する。選択的な実施例(第2A図)にお いては、データ/音声マルチプレックス/デマルチプレックスユニットを省略し てこれらをオーディオコントローラ(120)と各ローカル通信プロセッサとの 間に接続された標準モデム、たとえば(126Ma)、及び個別音声ラインTL aと置換することができる。In the illustrated embodiment, the units (126a), ..., (126n) are dio controller (120) and serial communication controller (122a),... , (122n) to multiple voice and data communications (including control and status signals). Plex and demultiplex. In an optional embodiment (Figure 2A) omits the data/voice multiplex/demultiplex unit. between the audio controller (120) and each local communication processor. a standard modem connected between, for example (126Ma), and a separate voice line TL It can be replaced with a.

ローカル通信プロセッサのさらに詳しい構成は第3図に示されている。図示の通 り、各ユニットは適当にプログラムされ、かつそのユニットに結合されたマイク ロプロセッサ(210)と、ディスクドライブ(214)及びターミナル(21 2)を含んでいる。プロセッサ(210)はデータ/音声マルチプレックスユニ ット(126ap)及び(126as)とライン、たとえば(16a)を介して 中央通信プロセッサ(12)と通信することができる。この中央通信プロセッサ (12)は関連するマルチプレックスユニット、たとえば(126a)に接続さ れている(第2図)。中央プロセッサからマルチプレックスユニット(126a p)及び(126as)を介して伝達されたディジタルデータは記憶用ディスク (214)に書き込むためにプロセッサ(210)に供給される。これは必要に 応じて又は中央通信プロセッサから送られた命令を実行するために行われる。A more detailed configuration of the local communications processor is shown in FIG. As shown Each unit is suitably programmed and has a microphone coupled to it. processor (210), disk drive (214) and terminal (21) 2). The processor (210) is a data/voice multiplex unit. via cuts (126ap) and (126as) and lines, e.g. (16a) It can communicate with a central communications processor (12). This central communications processor (12) is connected to the associated multiplex unit, e.g. (126a). (Figure 2). From the central processor to the multiplex unit (126a The digital data transmitted via p) and (126as) is stored on a storage disk. (214) to the processor (210) for writing to (214). this is necessary or to execute instructions sent from the central communications processor.

プロセッサ(210)はさらに、ディジタルデータバス(218)を介してマル チラインコントローラ(220a) 、・・・、(220n)及びオーディオコ ントローラ(222)に結合される。補助バス(224)はまた、オーディオコ ントローラ(222)及びマルチラインコントローラを接続するものである。The processor (210) further transmits multiple signals via a digital data bus (218). Chi-line controller (220a), ..., (220n) and audio controller controller (222). The auxiliary bus (224) also It connects the controller (222) and the multi-line controller.

中央通信プロセッサ(12)からの音声通信はマルチプレックスユニット(12 6ap)及び(126as)を介してオーディオコントローラ(222)に供給 され、さらに補助バス(224)を介してマルチラインコントローラ(220a )、・・・、(220n)に供給される。マルチラインコントローラ(MLC) によるコールに応答する加入者は、ここでMLCから中央オフィス設備(20a )に送られるメツセージを受信する。Voice communications from the central communications processor (12) are routed to the multiplex unit (12). 6ap) and (126as) to the audio controller (222). and further connected to the multi-line controller (220a) via the auxiliary bus (224). ), ..., (220n). Multi line controller (MLC) The subscriber answering the call is now sent from the MLC to the central office facility (20a ) to receive messages sent to you.

好ましい実施例において、これはアナログ音声通信、及び逆に加入者より打ち込 まれた応答を受信するための通路となる。さらに、好ましい実施例において、中 央通信プロセッサ(12)からの記録メツセージはオーディオコントローラ(2 22)において、ステップ数Sに等しい時間量だけ遅延され、これにより補助バ ス(224)は同じメツセージの8個の型(バージョン)を収容し、各型は先行 する型かられずかに遅延している。In the preferred embodiment, this includes analog voice communications and conversely subscriber input. This serves as a conduit for receiving received responses. Additionally, in a preferred embodiment, Recorded messages from the central communication processor (12) are sent to the audio controller (2). 22), the auxiliary buffer is delayed by an amount of time equal to the number of steps S. The base (224) contains eight versions of the same message, each version being There is a slight delay from the type.

図示の実施例において、ステップ数Sは8である。In the illustrated example, the number of steps S is eight.

マルチコントローラ(220a) 、・・・、(220n)は加入者に応答して 補助バス(224)からの適当に遅延したメツセージを選択して彼等の電話機に 回答し、彼等がメツセージをその開始部から聞くことができるようにする。The multi-controllers (220a), ..., (220n) respond to the subscriber. Select a suitably delayed message from the auxiliary bus (224) and send it to their phone. answer and allow them to hear the message from its beginning.

電話回線群(24al)、・・・、(24an)はマルチラインコントローラ( 220a)、・・・、(220n)を中央オフィス設備、たとえば(20a)に 接続する。この中央設備は選択された加入者ライン、たとえば(25a)への通 信の道筋を設定する。たとえば各ローカル通信プロセッサはそのマルチラインコ ントローラの各々に接続された16本の出電話回線を有する。The telephone line group (24al), ..., (24an) is connected to a multi-line controller ( 220a), ..., (220n) to a central office facility, e.g. (20a). Connecting. This central facility provides access to selected subscriber lines, e.g. (25a). Set a path of faith. For example, each local communications processor It has 16 outgoing telephone lines connected to each of the controllers.

各ローカルプロセッサと中央プロセッサ(12)との間の通信リンクに対しては 、第2A図において選択的な配置形状が図示説明されていることに留意すべきで ある。ローカルプロセッサへの対立的な変形例は、第3A図に示されている。For the communication link between each local processor and the central processor (12) , it should be noted that alternative configurations are illustrated and described in FIG. 2A. be. An alternative variation to a local processor is shown in Figure 3A.

ここに示された通り、オーディオコントローラ(222)はすでに述べた電話回 線、たとえば第2A及び3A図に示すTlaに接続され、これによって中央プロ セッサオーディオコントローラ(120)とリンクされる。As shown here, the audio controller (222) is connected to the telephone line already mentioned. line, such as Tla shown in Figures 2A and 3A, thereby connecting the central linked to the processor audio controller (120).

同様に、プロセッサ(210)はモデム(21611a)を介してディジタル/ 音声ライン、たとえば(16a)に接続され、したがりて、第2A図に示す中央 ブロセッサのモデム(12611a)との接続が形成される。Similarly, the processor (210) provides digital/ connected to the audio line, e.g. (16a) and thus the center shown in FIG. A connection is made with the processor's modem (12611a).

さらに、各マルチラインコントローラ(220a) 、・・・、(220n)の 詳細は第4図に示されている。図示のMLCは8ピツトマイクロプロセツサ(8 01)の周辺における特定装備であり、ここで各MLCは中央オフィス設備に接 続された16本の電話回線群、たとえば(24al)を取り扱い、さらに、イ2 .ヤデー9 /’ 、、(2□8)、よイ、ヶヤ社。h1□1.。8■(7,2 77、幻によって構成される。(このMulitibusはインテル社の登録商 標である。) マイクロプロセッサは典型的にRA M (805)、F ROM (806) 及びクロック(807)とカウンタスラッシニタイミングユニット(808)及 び(809)を含むタイミング回路を含んで構成される。これらの要素は内部デ ータバス(Do、Dl・・・D7)、アドレスバス(AOlAl・・・A15) 及びマイクロプロセッサ制御ラインの典型的なセットを介してマイクロプロセッ サ本体との間及び互いの間で通信を行うものである。マイクロプロセッサ制御ラ インの典型的なセットは、読み書き付勢信号■及び■と割込み及び待機信号IN TSWAIT、入/出力要求l0RQ等々を含んでいる。Furthermore, each multi-line controller (220a), ..., (220n) Details are shown in FIG. The MLC shown is an 8-pit microprocessor (8 01), where each MLC connects to central office equipment. It handles a group of 16 connected telephone lines, for example (24al), and .. Yade9 /’  ,,(2□8), Yoi, Gayasha. h1□1. . 8■(7,2 77. Composed of illusions. (This Multibus is a registered product of Intel Corporation. It is a sign. ) The microprocessor typically has RAM (805), FROM (806) and a clock (807) and a counter slash timing unit (808) and and (809). These elements are internal data bus (Do, Dl...D7), address bus (AOlAl...A15) and a typical set of microprocessor control lines. It is used to communicate with the main body of the server and with each other. microprocessor control A typical set of INs are read/write enable signals ■ and ■ and interrupt and wait signals IN Contains TSWAIT, input/output request l0RQ, etc.

マイクロプロセッサ(801)はディジタルデータバス(218)に接続された バス中継機(802)及びバストランシーバ(803)を介して第3図のプロセ ッサ(210)と通信することができる。このマイクロプロセッサはまた、第2 の配列入/出力コントローラ(8o4) (p r o−2)を介して補助(オ ーディオ)バス(224)に通じ、さらにこのバスを介して第3図のオーディオ コントローラ(222)と通信する。3ビット人力NACO1NAC1、NAC 2はマイクロプロセッサ(801)に対し、次の受入れ可能なチャンネル、すな わち遅延メツセージ列中のメツセージを識別するものであり、これが開始メツセ ージとなる。Microprocessor (801) connected to digital data bus (218) The process shown in Figure 3 is carried out via a bus repeater (802) and a bus transceiver (803). and a processor (210). This microprocessor also has a second Auxiliary (o-2) array input/output controller (8o4) (pro-2) audio) bus (224), and via this bus the audio Communicate with controller (222). 3-bit human power NACO1NAC1, NAC 2 tells the microprocessor (801) the next acceptable channel, viz. That is, it identifies the message in the delayed message sequence, and this is the starting message. It becomes a page.

マイクロプロセッサはコールされるべき電話番号を制御電子ユニット812(0 )、812(1)、・・・、812(15)の各々に割当てる。それは内部デー タバスDO1D1・・・DV)とアドレスデコーダ(810)、及び並列入/出 力コントo−5(811) (P I 0−1)を介してこれらのユニットと通 信する。この人/出力コントローラはラインDV(0)、・・・、DV(15) を通じて電話回線設置*812(0)、・・・、812(15)と接続される。The microprocessor controls the telephone number to be called by electronic unit 812 (0 ), 812(1), . . . , 812(15). It is an internal data tabus DO1D1...DV), address decoder (810), and parallel input/output Communication with these units is via power control o-5 (811) (PI 0-1). believe This person/output controller is line DV(0),...,DV(15) It is connected to telephone line installation *812(0),...,812(15) through.

アドレスデコーダはアドレスバス及び種々の制御信号ラインを通じてマイクロプ ロセッサに接続される。アドレスデコーダは他のシステム要素への接続を通じて プロセッサがどのユニットをアドレス指示、しているかを判断する。The address decoder connects the microcontroller through the address bus and various control signal lines. connected to the processor. Through connections to other system elements, the address decoder Determine which unit the processor is addressing.

電話回線制御電子ユニット812(0)、・・・、812(15)の各々はDT MF )ランシーバ(817)、コール進行デコーダ(81g)、オーディオマ ルチプレクサ(819)、2−4ワイヤコンバータ(820)、電話回線インタ ーフェイス(821)、並びにリセット及びオン/オフ−フック機能を実行する ためのラッチ(822)からなりでいる。D T M F (817)はダイヤ ルされるべき番号を受信するか、又は加入者がメツセージに応答してどのキーを 押したかを指示する。引き出しチップ及びリング回線(24al)は中央オフィ ス設備に接続されている。ローカルオーディオコントローラからこれらのライン への通信は補助バス(224)、AUDOl・・・AUD7ライン、各ユニット におけるM U X (819)、コンバータ(820)及びインターフェイス (821)を介して行われる。Each of the telephone line control electronic units 812(0), . . . , 812(15) is a DT MF) transceiver (817), call progress decoder (81g), audio player Multiplexer (819), 2-4 wire converter (820), telephone line interface -face (821), and performs reset and on/off-hook functions. It consists of a latch (822) for D T M F (817) is a diamond or which key the subscriber presses in response to a message. Indicates whether it was pressed. Withdrawal chip and ring line (24al) are available at the central office. connected to the base equipment. These lines from local audio controller Communication to auxiliary bus (224), AUDOl...AUD7 line, each unit MUX (819), converter (820) and interface in (821).

オーディオバスはさらに、NAC信号(オーディオコントローラに関連して後述 する)、並びにボードアドレス信号BAO1・・・、BA4、及び中央オフィス 付勢信号(COE)をP I 0(804) (P I O−2)を介してマイ クロプロセッサ(801)に供給する。中央オフィス付勢信号はその中央オフィ スがトラフィック又は他の条件により許容される場合において、プロセッサを閉 止(シャットダウン)するものである。The audio bus also includes a NAC signal (described below in connection with the audio controller). ), and board address signals BAO1..., BA4, and central office The energizing signal (COE) is sent to the microphone via PI0 (804) (PIO-2). The data is supplied to the microprocessor (801). The central office activation signal closes the processor when traffic or other conditions permit. This is a shutdown.

ディジタルデータバス(218)に出現した電話番号データはマイクロプロセッ サ(801)の制御下において、まずRA M (805)内にストアされ、次 いでここから読み出されると、DTMFトランシーバ(817)により提供され るディジットトーンダイヤルを制御すべく用いられる。図示の選択はトランシー バに接続された内部パスラインDO1D1、D2及びD3の状態により判定され る。The telephone number data appearing on the digital data bus (218) is sent to the microprocessor. Under the control of the server (801), it is first stored in the RA M (805), then When read from here, the DTMF transceiver (817) provides the Used to control digit tone dialing. Selection shown is transceiver determined by the status of internal pass lines DO1, D2, and D3 connected to the Ru.

間隔を有するオーディオメツセージAO1A1、・・・、A7のセットからなる オーディオ信号はオーディオバス(224)を介して各M U X (819) に供給される。マイクロプロセッサ(801)はP I O−2へのNAC入力 をデコードして遅延されたメツセージのセットからなり、次に使用可能なオーデ ィオメツセージを識別する。かくして特定のインターフェイスユニット(812 ) (N)のコール進行デコーダ(818)が、加入者が受信待機状態にあるこ とを指示したとき、マイクロプロセッサ(801)はM U X (819)を 介して利用可能なメツセージをその加入者に接続する。Consists of a set of audio messages AO1A1,...,A7 with intervals Audio signals are sent to each MUX (819) via an audio bus (224). supplied to Microprocessor (801) is NAC input to PIO-2 The next available audio identify the message. Thus, a particular interface unit (812 ) (N)'s call progress decoder (818) determines that the subscriber is in the waiting state. When the microprocessor (801) is instructed to Connect messages available through to its subscribers.

加入者が彼のキーバッド状態における一つのキーを押すと、そのキーに関連する トーンがDIMP)ランシーバ(817)により検出され、それはトランシーバ データラインDO1・・・、D3にのせられる。DTMFユニットはさらに、そ の対応するデータ評価ライン、たとえばDV15を介してPIOIにキー操作が 検出されたことを告知するものである。When a subscriber presses one key in his keypad state, the The tone is detected by the DIMP) transceiver (817) and it It is placed on the data lines DO1..., D3. The DTMF unit also If a key operation is applied to the PIOI via the corresponding data evaluation line, e.g. DV15, This is to notify you that it has been detected.

その結果、割込みが生じ、マイクロプロセッサは押されたキーの値を読み取って ストアし、システムをして加入者応答状態にするものである。As a result, an interrupt is generated and the microprocessor reads the value of the key pressed. store and place the system in a subscriber-responsive state.

ラッチ(824)により制御されたマルチプレクサ(823)は電子ユニット8 12(0)、・・・、812(n)からのオーディオチャンネル信号CHOAU DSCHIAUD、・・・、CH15AUDを多重化してオーディオ補助バス( 224)に選択された出力を供給し、選択されたチャンネルの音声応答を監視さ せる。The multiplexer (823) controlled by the latch (824) Audio channel signals CHOAU from 12(0),...,812(n) DSCHIAUD, ..., CH15AUD are multiplexed to create an audio auxiliary bus ( 224) and monitor the audio response of the selected channel. let

各ローカル通信プロセッサのオーディオコントローラ部の詳細は第5図に示され ている。この第5図に示されたコントローラは、8ビツトマイクロプロセツサ( 900)の周辺に装置化されている。プロセッサ(900)はインターフイス( 931)を介してマルチパスシステムを通じ、第3図のプロセッサ<210)と の間で通信を行う。Details of the audio controller section of each local communication processor are shown in Figure 5. ing. The controller shown in FIG. 5 is an 8-bit microprocessor ( 900). The processor (900) has an interface ( 931) and the processor <210) in FIG. 3 through the multipath system. Communicate between.

マイクロプロセッサ(900)はさらに、補助バス及び次のチャンネルインジケ ータ(922)を通じてマルチラインコントロー5 (220a) 、・・・、 (22On)と通信を行う。The microprocessor (900) further includes an auxiliary bus and a next channel indicator. Multi-line controller 5 (220a), . . . Communicate with (22On).

ローカルプロセッサの補助バス(224)との通信は、8本のオーディオチャン ネルAUDOSAUDL・・・AUD7を介して行われる。システムの加入者側 への接続はローカルプロセッサマルチプレクサ、たとえば(216ap)又は( 216as) (第3図を参照すると、それはさらに中央通信プロセッサ(12 )に接続されている)に接続されたライン(230)を介して行われる。内側に おけるライン(230)はアナログマルチプレクサ(901)に接続されている 。Communication with the local processor auxiliary bus (224) consists of eight audio channels. Channel AUDOSAUDL... is performed via AUD7. Subscriber side of the system The connection to the local processor multiplexer, e.g. (216ap) or ( 216as) (Referring to FIG. 3, it further includes a central communications processor (12 ) via a line (230) connected to ). on the inside line (230) is connected to an analog multiplexer (901) .

選択的に加入者側への接続は変形種である(第3A図参照)引き入れラインTL aを、アナログマルチプレクサ(901)に接続する電話インターフェイスユニ ット(930)を介して行われる。The selective connection to the subscriber side is a variant (see Figure 3A) of the incoming line TL. a telephone interface unit that connects a to the analog multiplexer (901). via cut (930).

アナログマルチプレクサ(901)はライン(230)又はTLaのいずれかか ら入来したアナログメツセージのソースを選択する。オーディオ信号はコーデッ クステージ(902)によりディジタル化され、音声エンコーダ(903)によ り圧縮される。次に、ディジタルデータはマイクロプロセッサによりボイスRA  M (904)内にストアされる。マイクロプロセッサは所望に応じて、ボイ スRAMからのディジタルデータを音声デコーダ(905)に順次遅延したセグ メントとして送ることができ、このデータは原始オーディオメツセージを再生す るコーデック(906)に拡張して送られる。かくして8個の連続的に遅延した 型の原始メツセージがオーディオパス(224)に受は取られる。Analog multiplexer (901) is either line (230) or TLa Select the source of incoming analog messages. The audio signal is digitized by an audio encoder (903). is compressed. The digital data is then transferred to the voice RA by the microprocessor. Stored in M (904). The microprocessor can turn on the voice if desired. The digital data from the RAM is sent to the audio decoder (905) in sequentially delayed segments. This data is used to play back the original audio message. The data is expanded to the codec (906) and sent. Thus eight consecutively delayed A primitive message of type is received on the audio path (224).

ローカルプロセッサが、ディジタル化されたオーディオ信号を処理している場合 、第5図においてディジタルパス(218)に現れたそれらの信号はマルチパス インターフェイス(931)及び内側パス(919)を介してボイスRA M  (904)内に読み取られる。その結果、メツセージはオーディオチャンネルA VDO1・・・、AVD7に遅延化インクリメントとして読み出される。If the local processor is processing a digitized audio signal , those signals appearing on the digital path (218) in FIG. Voice RA M via interface (931) and inner path (919) (904). As a result, the message is sent to audio channel A. It is read out to VDO1..., AVD7 as a delayed increment.

第4図に関連して留意すべきことは、システムがマルチラインコントローラによ り提供された多重AUD−OUT信号を選択的に監視し、かつそれに応答する機 能を有することである。第4図を参照すると、その出力は第5図のオーディオコ ントローラにおけるオーディオイン−ターミナルに加えられる。これによりその 出力はM U X (922)において多重化すれた&、MUXコントローラ( 921)の制御下においてアナログマルチプレクサ(901)により選択される 。What should be noted in relation to Figure 4 is that the system uses a multi-line controller. Ability to selectively monitor and respond to multiple AUD-OUT signals provided by It is to have the ability. Referring to Figure 4, the output is the audio code of Figure 5. Added to the audio in-terminal in the controller. This will cause that The output is multiplexed in MUX (922) &, MUX controller ( selected by an analog multiplexer (901) under the control of .

スタガメツセージ列の状態を指示するため、オーディオコントローラは次のチャ ンネルインジケータ(922)からのNAC信号N A C(0)、NAC(1 )、N A C(2)を補助パス(224) (第4図をも参照)を介してマル チラインコントローラに供給する。To indicate the state of the staggered message string, the audio controller NAC signal NAC(0), NAC(1) from channel indicator (922) ), NAC(2) via the auxiliary path (224) (see also Figure 4). Supply to chill line controller.

システムにはさらに補助ユニット、たとえばテープレコーダ等をオーディオライ ンコントローラ(928)を介してシステムに接続するための手段が装備されて いる。The system may also include an auxiliary unit, such as a tape recorder, as an audio driver. is equipped with a means for connecting to the system via an online controller (928). There is.

実際の動作において、中央通信プロセッサ(12)はフロッピーディスク(11 6)又はハードディスク(11g) (第2図)上にコールされるべき電話加入 者の電話番号、及び分配されるべき音声メツセージをストアさせる。In actual operation, the central communication processor (12) is connected to a floppy disk (11). 6) or telephone subscription to be called on hard disk (11g) (Figure 2) the phone number of the person and the voice message to be distributed.

プロセッサ(110)はコールされるべき電話番号を記憶装置から呼び出し、デ ータバス(112)上におけるそれらの信号を直列通信コントローラ(122a )、・・・、(122n)、マルチプレックスユニット(126a)、・・・、 (126n)及び電話回線(16a)、・・・、(16n)を介してローカル通 信プロセッサ(14a)、・・・、(14n)に伝達する。電話番号はマルチプ レックスユニット、たとえば(216ap)又は(216as) (第3図)に おいて個別化された上、プロセッサ(210)に供給される。プロセッサ(21 0)はフロッピーディスク(116)上にそれらの電話番号をストアし、適当な 時点においてコールされるべき各電話番号を代表するディジタルバス(21g) 上のディジタル信号を、適当なマルチラインコントローラ(220a) 、・・ ・、(220n)に供給する。The processor (110) retrieves the telephone number to be called from the storage device and The signals on the data bus (112) are routed to the serial communication controller (122a). ),..., (122n), multiplex unit (126a),... (126n) and local communication via telephone lines (16a),..., (16n). The information is transmitted to the communication processors (14a), . . . , (14n). Phone number is multiple Rex unit, for example (216ap) or (216as) (Fig. 3) The data are individualized at the processor (210) and then supplied to the processor (210). Processor (21 0) stores those phone numbers on the floppy disk (116) and A digital bus (21g) representing each telephone number to be called at a time. The above digital signal is transferred to a suitable multi-line controller (220a),... ・, (220n).

マルチラインコントローラ(220a) 、・・・、(220n)は妥当な電話 回線を中央オフィス設備(20a) 、・・・、(20n)に接続し、それらの 回線をダイアルされた端末の電話加入者に接続する。Multi-line controllers (220a), ..., (220n) are reasonable telephones Connect the line to the central office equipment (20a), ..., (20n) and Connect the line to the telephone subscriber of the dialed terminal.

電話加入者のためのメツセージはフロッピーディスク(116)もしくはハード ディスク(11g)、又はマイクロホン(124)から(さらに、オーディオコ ントローラ(120)を介して)中央プロセッサ(12)に供給される。すなわ ち、それらのメツセージは第2図のパス(112)及び直列コントローラ(12 2a) 、・・・、(122n)を通じてマルチプレックスユニット(126a )、・・・、(126n)に伝達され、さらにローカルプロセッサのマルチプレ ックスユニット、たとえば(216ap) (第3図)、及びローカル通信プロ セッサ、たとえば(210)に送られる。Messages for telephone subscribers can be sent to floppy disks (116) or hard drives. from the disc (11g) or the microphone (124) (also from the audio controller). controller (120)) to the central processor (12). Sunawa Then, those messages are sent to the path (112) and the series controller (12) in Figure 2. 2a), ..., (122n) to the multiplex unit (126a) ), ..., (126n), and further transmitted to the local processor's multiplayer network unit, for example (216ap) (Figure 3), and local communication processor, for example (210).

これまでに述べた通り、オーディオコントローラ(222)はオーディオ通信の 順次遅延した1群の型を補助バス(224)に沿ってマルチラインコントローラ (220a) 、・・・、(220n)に供給する。オーディオコントローラは また、補助バス(224)に沿ってマルチラインコントローラに命令を送ること により、マルチラインコントローラが中央通信プロセッサ(12)からの適当に 遅延したメツセージを(C,O,設備を介して)端末電話加入者に供給する。As mentioned above, the audio controller (222) handles audio communication. A group of sequentially delayed molds is routed along an auxiliary bus (224) to a multi-line controller. (220a), ..., (220n). audio controller and sending commands to the multi-line controller along the auxiliary bus (224). This allows the multi-line controller to receive appropriate information from the central communication processor (12). Deliver the delayed message (via C, O, equipment) to the terminal telephone subscriber.

端末電話加入者からは中央通信プロセッサ(12)への逆方向の通信も行うこと ができる。入来信号、たとえば端末加入者の電話機上の選択的なキーを押すこと により、発生した一つの信号は第3図において、中央オフィス設備(20a)を 介し、電話回線(24al)、・・・(24an)に供給される。マルチライン コントローラ(220a) 、・・・、(220n)はそれらの各回線上の信号 をデコードする。入来データはひとたびデコードされると、プロセッサ(210 )を介してマルチプレックスユニット(216ap)に供給される。これにより 多重化された情報は、ここから電話回線(16a)、・・・、(16n)を通じ て中央通信プロセッサ(12)に供給される。Communication in the reverse direction from the terminal telephone subscriber to the central communication processor (12) shall also be carried out. Can be done. Incoming signals, e.g. pressing selective keys on the terminal subscriber's telephone As a result, one signal generated is shown in Fig. 3 as The information is supplied to the telephone lines (24al), . . . (24an) via the telephone lines (24al), . multi line The controllers (220a), ..., (220n) control the signals on each of those lines. decode. Once the incoming data is decoded, the processor (210 ) to the multiplex unit (216ap). This results in The multiplexed information is transmitted from here through telephone lines (16a), ..., (16n). and is supplied to the central communications processor (12).

入来情報は第2図において、中央通信プロセッサのマルチプレックスユニット( 126a)、・・・、(126n)内において個別化(デマルチプレックス)さ れる。次いで、データはプロセッサ(110)の制御下において、直列通信コン トローラ(122a)、・・・、(122n)を介してディスクコントローラ( 114)、フロッピーディスク(116)、及びハードディスク(118)に供 給される。プロセッサ(110)はフロッピーディスク(116)又はハードデ ィスク(118)上にストアされたデータを操作すること、及びプリンタ(13 0)上にその結果を印字し、又はターミナル(12g)上にそれらを表示するこ とができる。In Figure 2, the incoming information is transmitted to the multiplex unit of the central communication processor ( 126a), ..., (126n) It will be done. The data is then transferred to a serial communication controller under the control of the processor (110). The disk controller ( 114), floppy disk (116), and hard disk (118). be provided. The processor (110) uses a floppy disk (116) or hard disk. operating the data stored on the disk (118) and the printer (13); 0) Print the results on the screen or display them on the terminal (12g). I can do it.

上記の構成に対する変形例として中央ユニット(12)とローカルプロセッサと の間の伝送は、中央プロセッサ(12)のオーディオコントローラをローカル通 信プロセッサのオーディオフロントローラに接続するラインTLa・・・TLn により行われる。この構成において中央ユニットのデータバス(112)は第2 A図のモデム(12611a)及び第3A図のローカルプロセッサのモデム(2 16)Ia)を介してローカルプロセッサのディジタルバス(218)に接続さ れる。As a modification to the above configuration, a central unit (12) and a local processor The transmission between the audio controller of the central processor (12) and the local Lines TLa...TLn connected to the audio front roller of the communication processor This is done by In this configuration the data bus (112) of the central unit is The modem (12611a) in Figure A and the local processor modem (2) in Figure 3A 16) connected to the local processor digital bus (218) via Ia) It will be done.

典型的なシステム容量においては、各々が400の加入者回線を支持する14の ローカル通信プロセッサを採用し、これによって全部で5600回線の同時接続 を行うことができる。当然ながら、システムはこれよりも大容量にすることがで きる。Typical system capacity has 14 lines each supporting 400 subscriber lines. Adopts a local communication processor, which allows a total of 5,600 simultaneous connections It can be performed. Of course, the system can be made larger than this. Wear.

当業者にとっては自明であるが、本発明の通信ネットワークは中央二二、トと多 数の分散した加入者との間の双方向−同時通信を許容するものである。したがっ て、通信ネットワークは法律的な状態に関する共同社会内での電話加入者への問 い合わせ、実質上瞬間的に行われる結果の提供、又は家庭用エネルギメータとの 通信、及び地域的育用性に関するデータの提供等において用いることができる。As will be obvious to those skilled in the art, the communication network of the present invention can be It allows bi-directional and simultaneous communication with a distributed number of subscribers. Therefore Telecommunications networks are able to answer questions to telephone subscribers within the community regarding their legal status. to provide virtually instantaneous results, or with a home energy meter. It can be used for communication, provision of data on regional cultivability, etc.

この通信ネットワークはさらに、端末の電話加入者に対し、もしくはそれらの加 入者から提供される注文を伝送すること番こより、処理の注文に用いることがで きる。さらに、通信ネッワークはテレビジ夏ン通信加入者間における双方向通信 のために用いることもできる。このような場合、テレビジョン送信データは常套 的な方法(ケーブル又は放送電波)において達成される。テレビジ菫ンプログラ ムの視聴者はデータを電話回線(16a)、・・・、(16n)及び(24a) 、・・・、(24n)及び(25a)、・・・、(25n)に沿って中央通信プ ロセッサに返送することができる。視聴者応答の結果は実質上瞬間的に利用可能 であり、したがって、大衆参加を伴うTVゲームシ!−の制作、又はTVポーリ ング(問い合わせ)、もしくはTVセール等々を許容するものである。This communication network also provides services to telephone subscribers of the terminal or to their subscribers. This function is used to transmit orders provided by customers and can be used for processing orders. Wear. In addition, the communication network provides two-way communication between subscribers of TV Summer Telecommunications. It can also be used for. In such cases, television transmission data is (cable or airwaves). tv ji sumi program Viewers of the program can send their data via telephone lines (16a), ..., (16n) and (24a). , ..., (24n) and (25a), ..., (25n) along the central communication network. It can be sent back to the processor. Audience response results are available virtually instantly Therefore, it is a TV game series with mass participation! - production or TV Poli (inquiries), TV sales, etc.

以上において、本発明の一実施例が図示及び詳細に説明されたものであるが、当 業者は添付の請求の範囲において規定された本発明の精神及び範囲から逸脱する ことなく種々のさらなる変形例を実施しうろことは明らかである。In the foregoing, one embodiment of the present invention has been illustrated and described in detail. No. 2,000,000 will be deemed to depart from the spirit and scope of the invention as defined in the appended claims. It is clear that various further modifications may be made without any modifications.

補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の7第1項)Submission of translation of written amendment (Article 184-7, Paragraph 1 of the Patent Act)

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 1.複数の端末加入者との間で双方向通信を確立するための大量通信システムで あって、 (a)双方向通信を確立すべき端末加入者を識別するための手段、及び(b)前 記加入者とのリアルタイム通信を開始するための手段を有する中央通信プロセッ サと、 各々が交換機に接続された手段であって、前記交換機に接続された前記端末加入 者との双方向通信を確立することができる複数のローカル通信プロセッサ、及び 前記中央通信プロセッサと前記ローカル通信プロセッサとの間の実質上同時的な 双方向通信を提供するためのリンク手段を備えたことを特徴とする大量通信シス テム。1. A mass communication system for establishing two-way communication between multiple terminal subscribers. There it is, (a) means for identifying the terminal subscriber with whom two-way communication is to be established; and (b) a central communications processor having means for initiating real-time communications with registered subscribers; Sa and means each connected to an exchange, said terminal joining said exchange connected to said exchange; a plurality of local communications processors capable of establishing two-way communications with substantially simultaneous communication between said central communications processor and said local communications processor; A mass communication system characterized by having link means for providing two-way communication. Tem. 2.前記中央通信プロセッサが前記ローカルプロセッサを介して前記端末加入者 から受信された信号を処理するための手段を含むことを特徴とする請求項1記載 のシステム。2. The central communication processor communicates with the terminal subscriber via the local processor 2. A computer according to claim 1, further comprising means for processing signals received from a computer. system. 3.前記ローカル通信プロセッサが地理的に分散し、かつ前記端末加入者が各交 換機に直結されたものであることを特徴とする請求項1記載のシステム。3. the local communication processors are geographically distributed and the terminal subscribers 2. The system according to claim 1, wherein the system is directly connected to a switching machine. 4.前記ローカル通信プロセッサが前記中央通信プロセッサから受信された識別 データを前記スイッチングユニットヘの伝送のために用いられるダイアル信号に 変換するための手段を含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。4. an identification received by the local communications processor from the central communications processor; into a dial signal used for transmission of data to said switching unit. 2. The system of claim 1, further comprising means for converting. 5.前記中央通信プロセッサがメッセージデータ及び制御データを前記ローカル プロセッサに送信するための手段を含むことを特徴とする請求項1記載のシステ ム。5. The central communications processor transmits message data and control data to the local 2. The system of claim 1, further comprising means for transmitting to a processor. Mu. 6.前記スイッチング手段がローカル電話回線により前記加入者に接続されてな ることを特徴とする請求項5記載のシステム。6. said switching means is connected to said subscriber by a local telephone line; The system according to claim 5, characterized in that: 7.前記中央通信プロセッサがディジタル化されたメッセージと加入者認識デー タを処理するための手段、及び前記ローカルプロセッサヘのデータを多重化する ための手段を含むことを特徴とする請求項1又は2記載のシステム。7. The central communications processor processes digitized messages and subscriber identification data. means for processing the data and multiplexing the data to the local processor; A system according to claim 1 or 2, characterized in that it comprises means for. 8.スイッチングシステムに接続された前記手段が前記スイッチングシステムに 直結されていることを特徴とする請求項1、2又は7記載のシステム。8. said means connected to said switching system; said means connected to said switching system; 8. The system according to claim 1, 2 or 7, characterized in that the system is directly connected. 9.前記ローカル通信プロセッサが加入者応答を過渡的にストアすると共に、そ の応答を前記中央通信プロセッサに送信するための手段を含むことを特徴とする 請求項1又は2記載のシステム。9. The local communication processor transiently stores subscriber responses and and means for transmitting a response to the central communications processor. The system according to claim 1 or 2. 10.多数の電話加入者との間で双方向電話通信を確立するための大量電話通信 システムであつて、 各々が前記電話加入者のサブセットとの双方向電話通信を確立するために各電話 交換設備に接続された手段、および加入者の選択及び通信データを各交換設備に 中継するための手段からなる複数のローカル通信処理手段と、 前記電話加入者を選択し、かつ前記ローカル通信処理手段の各々に異なった通信 セットを伝達するための手段を有する中央通信プロセッサ手段と、 前記中央通信手段及び前記ローカル通信手段の双方向電話通信を確立するための リンク手段、 を備えたことを特徴とする大量電話通信システム。10. Mass telephony for establishing two-way telephony with a large number of telephone subscribers It is a system, each telephone to establish two-way telephone communication with a subset of said telephone subscribers; means connected to the switching equipment, and subscriber selection and communication data to each switching equipment. a plurality of local communication processing means comprising means for relaying; selecting said telephone subscriber and transmitting a different communication to each of said local communication processing means; central communications processor means having means for communicating the set; for establishing two-way telephone communication between said central communication means and said local communication means; link means, A mass telephone communication system characterized by comprising: 11.前記ローカル通信手段が互いに地理的に分散しており、関連する交換設備 が各ローカルプロセッサをローカル電話回縁を介してその加入者サブセットと接 続するようにしたことを特徴とする請求項10記載のシステム。11. said local means of communication are geographically dispersed from each other and associated switching facilities; connects each local processor to its subscriber subset via the local telephone circuit. 11. The system according to claim 10, wherein: 12.前記ローカル通信手段及び前記中央通信手段が、前記中央通信手段との通 信を多重化及び個別化するための手段を含むことを特徴とする請求項10記載の システム。12. The local communication means and the central communication means communicate with the central communication means. 11. The method according to claim 10, further comprising means for multiplexing and individualizing the signals. system. 13.前記中央通信手段が 前記中央通信手段のオぺレーシヨンを制御すると共に、前記端末電話加入者との 間で授受されるデータを処理するための中央処理手段、及び 前記端末電話加入者と前記中央通信手段との間におけるオーディオ通信を提供す るためのオーディオコロントローラ手段を含むことを特徴とする請求項10記載 のシステム。13. The central communication means controlling the operation of said central communication means and communicating with said terminal telephone subscribers; central processing means for processing data exchanged between; and providing audio communication between the terminal telephone subscriber and the central communication means; Claim 10, further comprising audio colon controller means for system. 14.前記ローカル通信手段がディジタル化されたオーディオ通信文をストアす るための手段及び前記ディジタル化されたオーディオ通信文を処理して前記端末 電話加入者とのオーディオ通信を提供するためのオーディオコロントローラ手段 を含むことを特徴とする請求項10記載のシステム。14. said local communication means stores digitized audio communications; and means for processing said digitized audio message to said terminal. Audio colon controller means for providing audio communications with telephone subscribers 11. The system of claim 10, comprising: 15.前記ローカル通信手段が 前記ローカル通信手段の動作を制御するための処理手段と、前記ローカル通信手 段と前記中央通信手段との間のオーディオ通信を処理するためのオーディオコロ ントローラ手段、及び前記電話交換設備を前記オーディオコントローラ手段に接 続するためのマルチラインコントローラ手段 を含むことを特徴とする請求項10記載のシステム。15. The local communication means a processing means for controlling the operation of the local communication means; and a processing means for controlling the operation of the local communication means; an audio processor for handling audio communications between the stage and the central communication means; controller means, and connecting said telephone exchange equipment to said audio controller means. Multi-line controller means to connect 11. The system of claim 10, comprising: 16.前記マルチラインコントローラ手段が前記中央通信手段によって供給され た電話番号に応答して選択された前記電話加入者をダイアル呼び出しするための 手段を含むことを特徴とする請求項15記載のシステム。16. said multi-line controller means being supplied by said central communication means; for dialing said selected telephone subscriber in response to said telephone number; 16. The system of claim 15, comprising means. 17.前記ローカル通信手段の各々は、前記中央通信手段が前記ローカル通信手 段に対して加入者認識データを供給するとき、その加入者のサブセットの電話番 号を実質上同時にダイアル操作するようにしたことを特徴とする請求項10記載 のシステム。17. Each of said local communication means is configured such that said central communication means communicates with said local communication means. When providing subscriber identification data to a stage, the telephone number of a subset of that subscriber Claim 10, characterized in that the numbers are dialed substantially simultaneously. system. 18.前記ローカル通信手段の各々が電話通信会社の中央オフィスに設置されて いることを特徴とする請求項10記載のシステム。18. each of said local communication means being located at a central office of a telephone carrier; 11. The system of claim 10. 19.中央プロセッサが交換機に接続された複数の加入者と実質上同時に通信す ることができる大量通信システムにおいて用いるためのマルチラインコントロー ラであって、1組の前記マルチラインコントローラが前記中央プロセッサ及び前 記交換機の間に接続されたものにおいて、前記マルチラインコントローラの各々 が(a)前記スイッチングユニットに接続された各ラインに各々結合され、ダイ アルトーントランシーバ手段、コール進行デコード手段、及び前記中央プロセッ サにより制御されたオーディオ信号を受信するためのマルチプレクサ手段を含む 1群のインターフェイス回路と、 (b)前記中央プロセッサからのライン識別データに応答して前記インターフェ イス回路を選択するための手段と、前記選択されたインターフェイス回路のトラ ンシーバ手段にダイアル操作数字を供給するための手段と、前記トランシーバ手 段によりディジタル化された加入者応答を検出するための手段、及び前記ディジ タル化応答により判定された信号を前記中央プロセッサに導くための手段を有す るプロセッサ を備えたことを特徴とする大量通信システムにおいて用いるためのマルチライン コントローラ。19. A central processor communicates virtually simultaneously with multiple subscribers connected to an exchange. multi-line controller for use in mass communication systems that can a set of said multi-line controllers comprising said central processor and each of the multi-line controllers connected between the switchboards; are (a) respectively coupled to each line connected to said switching unit, and a diode Altone transceiver means, call progress decoding means, and said central processor. including multiplexer means for receiving audio signals controlled by the a group of interface circuits; (b) said interface in response to line identification data from said central processor; means for selecting an interface circuit; and a means for selecting an interface circuit; means for supplying dialing digits to the transceiver means; and said transceiver hand; means for detecting a subscriber response digitized by the digitized subscriber response; means for directing the signal determined by the talization response to the central processor. processor Multi-line for use in a mass communication system characterized by controller. 20.前記インターフエイス回路に応答して、インターフェイス回路における加 入者応答の受信を告知するための割込み手段を含むことを特徴とする請求項19 記載のマルチラインコントローラ。20. in response to said interface circuit; Claim 19, further comprising interrupt means for announcing receipt of an entry response. Multi-line controller as described. 21.前記マルチプレクサ手段が前記プロセッサに応答して1組の逐次的なメッ セージのうちの一つを選択するための手段を含むことを特徴とする請求項19記 載のマルチラインコントローラ。21. Said multiplexer means is responsive to said processor to send a set of sequential messages. 20. The method according to claim 19, further comprising means for selecting one of the messages. Multi-line controller. 22.中央プロセッサがスイツチングユニットに接続された複数の加入者と実質 上同時に通信できるようにした大量通信システムにおて用いるためのオーディオ コロントローうであつて、前記中央プロセッサユニットと前記スイッチングユニ ットとの間に後続されたものであり、(a)高速読み/書きメモリ(RAM)を 含むプロセッサユニットと、(b)前記中央プロセッサと通信できるように接続 されたマルチプレクサと、 (c)前記マルチプレクサを通じて送られるメッセージをディジタル化し、かつ 前記RAM内においてストアするために前記マルチプレクサに接続された手段と 、 (b)前記プロセッサユニットの制御下において前記RAM内にストアされた前 記メッセージの逐次的な遅延及び反復を生ずるための手段、及び (e)各々が前記1組のメッセージ中の一つを前記スイッチングユニットに伝送 するように接続され、かつ各メッセージをアナログ型に変換するための手段を含 む1群のオーディオチャンネル、を備えたことを特徴とするオーディオコロント ローラ。22. A central processor connects multiple subscribers to a switching unit and virtually Audio for use in mass communication systems that allow simultaneous communication the central processor unit and the switching unit; (a) high-speed read/write memory (RAM); a processor unit comprising: (b) communicatively connected to said central processor; multiplexer, (c) digitizing the message sent through the multiplexer; and means connected to the multiplexer for storing in the RAM; , (b) before being stored in the RAM under the control of the processor unit; means for causing sequential delay and repetition of said messages; and (e) each transmitting one of said set of messages to said switching unit; and includes means for converting each message to analog form. An audio coronto characterized by comprising a group of audio channels. roller. 23.前記中央プロセッサからのディジタル化メッセージを前記RAM内にスト アすべく受信するための手段を含む請求項22記載のオーディオコロントローラ 。23. Storing digitized messages from the central processor in the RAM 23. The audio colon controller of claim 22, further comprising means for receiving the audio data. . 24.前記遅延化メッセージのどの一つが開始されるかを指示するための手段を 含む請求項22記載のオーディオコロントローラ。24. means for indicating which one of said delayed messages is to be initiated; 23. The audio colon controller of claim 22.
JP88503550A 1988-03-24 1988-03-24 Automatic interactive mass communication system Pending JPH02503619A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1988/000945 WO1989009530A1 (en) 1988-03-24 1988-03-24 Automated interactive mass communications system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02503619A true JPH02503619A (en) 1990-10-25

Family

ID=22208617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP88503550A Pending JPH02503619A (en) 1988-03-24 1988-03-24 Automatic interactive mass communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02503619A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963620A (en) Integrated communications control device for a small office configured for coupling within a scalable network including multiple simultaneous call capability
CA1321666C (en) Telephone answering service with integrated voice and textual message storage
USRE34536E (en) Call management system with protocol converter and port controller
US5317627A (en) Enhanced wide area audio response network
US6959081B2 (en) Expert hold queue management
US6434121B1 (en) Telephone agent call management system
US5307399A (en) Paging system that allows caller/subscriber interconnection
US6751300B2 (en) Network based voice mail with call screening
JP3272717B2 (en) Auxiliary call management device
CA2210082C (en) Telephone call on hold service for a party placed on hold by another party
CA2111655C (en) Calling center employing unified control system
US4468528A (en) Methods and apparatus for providing enhanced announcements in a telephone system
US5469491A (en) Telephone answering service with integrated voice and textual message storage
US5946378A (en) Information on hold telephony service
JPH03123261A (en) Electronic message apparatus with message storing faculty and method for the same
DK0607347T3 (en) Method and apparatus for automatic telephone dispensing system
US5311507A (en) Automated interactive mass communications system
JPH01213094A (en) Key-telephone system
WO1993022864A1 (en) Digital switching system connecting buses with incompatible protocols and telephone answering system and private automatic branch exchange with integrated voice and textual message recording
CN100505803C (en) Automatic call-back method for packet orientated network
CA2195899C (en) Video switching system, video communications system and method for automatically establishing video communications using a telephonic switch
WO1989009530A1 (en) Automated interactive mass communications system
TW353844B (en) Method of controlling and processing busy exchange system incoming telephone calls
JPH02503619A (en) Automatic interactive mass communication system
CA1336840C (en) Automated interactive mass communications system