JPH0244957B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244957B2
JPH0244957B2 JP57034512A JP3451282A JPH0244957B2 JP H0244957 B2 JPH0244957 B2 JP H0244957B2 JP 57034512 A JP57034512 A JP 57034512A JP 3451282 A JP3451282 A JP 3451282A JP H0244957 B2 JPH0244957 B2 JP H0244957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digester
liquid
liquor
temperature
accumulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57034512A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS57176282A (en
Inventor
Fuagaarundo Baateiru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS57176282A publication Critical patent/JPS57176282A/en
Publication of JPH0244957B2 publication Critical patent/JPH0244957B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C11/00Regeneration of pulp liquors or effluent waste waters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • D21C3/22Other features of pulping processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C7/00Digesters
    • D21C7/14Means for circulating the lye

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、バツチ式工程における木材チツプの
ようなセルロース誘導体材料の蒸煮方法に関し、
更に詳細には、蒸煮工程中に使用された熱を回収
し効率的に利用する工程を含むセルロース誘導体
材料の蒸煮方法に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Field of Application] The present invention relates to a method for cooking cellulose derivative materials such as wood chips in a batch process.
More particularly, the present invention relates to a method of steaming cellulose derivative materials, which includes a step of recovering and efficiently utilizing the heat used during the steaming process.

〔発明の背景〕[Background of the invention]

木材チツプを蒸煮するための通常のバツチ工程
においては、ダイジエスタ(蒸煮がま)をチツプ
で充填し、次にそのダイジエスタに蒸煮薬剤を装
入する。この薬剤は、ソーダ法では、本質的に苛
性ソーダ溶液を含有、クラフト法においては、更
に硫黄化合物を含む溶液などを含んでいる。次い
で、ダイジエスタは、密封されて、蒸気によつて
ダイジエスタの温度を蒸煮温度まで上昇させる。
この蒸煮処理の終期において、ダイジエスタのブ
ロー弁を開き、ダイジエスタの内容物をブロータ
ンクに排出する。このパルプの処理中にダイジエ
スタ内容物によつて獲得された熱エネルギーの大
部分は、排出蒸気と一緒にブロータンクを通つて
放出される。しかし、これらの回収装置は真に効
率的なものではなかつた。エネルギーコストを節
約するために、或るパルプ製造者は、連続的蒸煮
工程を装備することを選択した。かような工程
は、通常の場合、通常のバツチ工程で得られるよ
りも熱の利用が遥かに効率的であることを特徴と
している。しかし、連続工程に必要とされる装置
の価格は、バツチ式工程に必要とされる装置の価
格よりも相当に大きなものとなる。
In a typical batch process for cooking wood chips, a digester is filled with chips and then the digester is charged with cooking chemicals. In the soda method, this agent essentially contains a caustic soda solution, and in the Kraft method, it further contains a solution containing a sulfur compound. The digester is then sealed and the steam raises the temperature of the digester to the cooking temperature.
At the end of this steaming process, the blow valve of the digester is opened and the contents of the digester are discharged into the blow tank. Most of the thermal energy acquired by the digester contents during the processing of this pulp is released through the blow tank together with the exhaust steam. However, these recovery devices were not truly efficient. To save on energy costs, some pulp producers have chosen to equip a continuous cooking process. Such processes are usually characterized by a much more efficient use of heat than is obtainable in conventional batch processes. However, the cost of equipment required for a continuous process is considerably greater than the cost of equipment required for a batch process.

本出願人の知る先行技術は、パルプ製造工程中
に生じた使用ずみリカー(上澄液体)内の熱を回
収するための種々の試みを例示している。かよう
なな先行技術の一例は、米国特許第1690032号で
あつて、これはパルプを蒸煮するための硫酸塩プ
ロセスを開示している。この特許明細書に記載の
工程においては、ブローピツト内に回収された熱
リカーは、木材チツプと一緒にダイジエスタ内か
ら流し出されて、チツプを詰めて、またチツプの
温度を上昇させる。しかし、この工程において
は、上記の通常のバツチ式ソーダ法およびクラフ
ト法の場合と同様に、ダイジエスタの内容物をブ
ローピツトに排出するときに、相当のエネルギー
が排出蒸気と一緒にブローピツトから放出され
る。
Prior art known to the applicant illustrates various attempts to recover heat within the spent liquor produced during the pulp manufacturing process. An example of such prior art is US Pat. No. 1,690,032, which discloses a sulfate process for cooking pulp. In the process described in this patent, the hot liquor collected in the blow pit is flushed out of the digester together with the wood chips, packing the chips and increasing the temperature of the chips. However, in this process, as in the conventional batch soda process and Kraft process mentioned above, when the contents of the digester are discharged into the blow pit, considerable energy is released from the blow pit together with the exhaust steam. .

米国特許第2195378号明細書は、パルプを化学
的に製造する工程を開示し、その白液は、使用ず
みリカーをコイルにポンプで圧送することによつ
て加熱するようにした加熱コイルによつてアキユ
ムレータ内で加熱される。このようにポンプを使
用してダイジエスタ内の蒸煮混合体から使用ずみ
リカーを取出すことについては、多く実際的問題
がある。その上、この特許明細書に記載の加熱コ
イルから排出するときの使用ずみリカーが有して
いる熱を、実用的態様で回収することは困難であ
る。
U.S. Pat. No. 2,195,378 discloses a process for chemically producing pulp, the white liquor of which is heated by a heating coil by pumping spent liquor through the coil. Heated in the accumulator. There are many practical problems with using a pump in this manner to remove spent liquor from the digester mixture. Moreover, it is difficult to recover in a practical manner the heat contained in the spent liquor when it is discharged from the heating coil described in this patent.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

従つて、本発明の目的は、実用的態様で熱エネ
ルギーを効率的に回収し利用することを可能にす
る、セルロース誘導体材料の蒸煮方法を提供する
ことである。
It is therefore an object of the present invention to provide a method for cooking cellulosic materials, which makes it possible to efficiently recover and utilize thermal energy in a practical manner.

蒸煮工程を行なうためのエネルギーの通常の供
給源は蒸気であるので、上記目的は、結局使用蒸
気量の低減化が図られた蒸煮方法を提供すること
である。
Since the usual source of energy for carrying out the steaming process is steam, the objective is to provide a steaming process which ultimately results in a reduction in the amount of steam used.

本発明の他の目的は、比較的低い温度レベルに
関連する場合にも効率的な回収・利用を増進させ
る仕方で、最終蒸煮処理後にダイジエスタ内に存
在する使用ずみリカーから熱が回収されるよう
な、セルロース誘導体材料の蒸煮方法を提供する
ことである。
It is another object of the present invention to ensure that heat is recovered from the spent liquor present in the digester after the final cooking process in a manner that promotes efficient recovery and utilization even when relatively low temperature levels are involved. Another object of the present invention is to provide a method for steaming cellulose derivative materials.

すなわち、本発明による蒸煮方法は、ダイジエ
スタ内にセルロース誘導体材料からなる木材チツ
プおよび蒸煮用薬剤からなるリカーを装填し、次
いでこの装填物に対して蒸煮処理を行うことによ
つて脱リグニン・パルプを得るための蒸煮方法で
あつて、前記装填物の蒸煮処理後において、得ら
れた脱リグニン・パルプを前記ダイジエスタ内に
保持した状態のままで、かつ、加圧下において、
置換用液体を前記ダイジエスタ内にその下方から
ポンプ送入することによつて、蒸煮処理後の熱い
使用ずみリカーをダイジエスタ上部の頂部から排
出させてアキユムレータに送り込み、これにより
前記使用ずみリカーと前記置換用液体とを実質的
に完全に置換し、このようにして置換されアキユ
ムレータ内に移送された使用ずみリカーを、次の
蒸煮処理を行う木材チツプが装填されたダイジエ
スタ内にポンプ送入することによつて、前記使用
ずみリカーが有している熱を木材チツプに移動さ
せてそれを予熱するようにしたことを特徴とする
ものである。
That is, in the steaming method according to the present invention, wood chips made of a cellulose derivative material and liquor made of a cooking agent are loaded into a digester, and then the loaded material is subjected to a steaming treatment to produce delignified pulp. After the steaming treatment of the charge, the resulting delignified pulp remains in the digester and under pressure,
By pumping a displacement liquid into the digester from below, the hot spent liquor after steaming is discharged from the top of the upper part of the digester and into the accumulator, thereby displacing the spent liquor with the digester. The spent liquor thus displaced and transferred into the accumulator is pumped into a digester loaded with wood chips for the next cooking process. Therefore, the present invention is characterized in that the heat contained in the used liquor is transferred to the wood chips to preheat them.

本発明の意図するところによれば、セルロース
誘導体材料の蒸煮処理後のダイジエスタ内の使用
ずみリカーは、置換用液体を導入してダイジエス
タ内の使用ずみリカーを押し出してそれを置換す
ることによつて、ダイジエスタから排出される。
ダイジエスタ内の圧力は、この置換中はリカーが
急激に流出しないように保持される。
According to the intent of the present invention, the spent liquor in the digester after the steaming process of the cellulosic material is removed by introducing a displacement liquid to displace the spent liquor in the digester. , is discharged from the digester.
The pressure within the digester is maintained during this displacement to prevent the liquor from escaping rapidly.

このようにして回収された使用ずみリカーは、
その次のダイジエスタ装入物に熱を供給するため
に利用される。
The used liquor collected in this way is
It is used to supply heat to the subsequent digester charge.

本発明の実施態様において更に意図されている
ことは、ダイジエスタから排出された液体を2段
階の温度レベルにおいて分離して収集することで
ある。比較的低い温度レベルの液体は、その中に
セルロース誘導体材料を浸漬することによつて、
ダイジエスタ内のセルロース誘導体材料の装入物
を初期予備加熱することに利用することができ
る。比較的高い温度レベルの液体は、ダイジエス
タ内で比較的低い温度の液体の置換を経たセルロ
ース誘導体材料でこの比較的高温の液体で更に加
熱することに使用することができる。
It is further contemplated in embodiments of the invention to separate and collect the liquid discharged from the digester at two temperature levels. A liquid at a relatively low temperature level is prepared by immersing the cellulosic material therein.
It can be used for initial preheating of the charge of cellulosic material in the digester. The relatively high temperature level liquid can be used to further heat the cellulosic material which has undergone displacement of the relatively low temperature liquid in the digester with this relatively high temperature liquid.

このような分離収集を行うに際しては、後述す
るように置換用液体によつて排出させた比較的高
温度の使用ずみリカーを高温アキユムレータに移
送し、次いで排出される比較的低温度の液体を低
温アキユムレータに移送し、このようにして2段
階の温度領域の予熱用液体を分離して収集するこ
とができる。そして、上記置換用液体によつて排
出させた比較的高温度の使用ずみリカーを高温ア
キユムレータに移送したのち、この液体を、上記
蒸煮用薬剤からなるリカーの供給前の予熱に用
い、この予熱によつて温度が低下した前記高温ア
キユムレータからの液体を上記低温アキユムレー
タに移送することもできる。また、蒸煮処理を行
う木材チツプを予熱するにあたり、まず上記低温
アキユムレータから比較的低温度の液体を上記木
材チツプが装填されたダイジエスタ内に充填して
予熱したのち、さらに高温アキユムレータに収容
された高温度の使用ずみリカーを同じダイジエス
タ内にポンプ送入することによつてこれで置換
し、これによつて木材チツプのさらなる予熱を行
うこともできる。
In carrying out such separate collection, the relatively high temperature spent liquor discharged by the displacement liquid is transferred to a high temperature accumulator, as described below, and the discharged relatively low temperature liquid is then transferred to a low temperature accumulator. In this way, the preheating liquid in two temperature ranges can be separated and collected. After the relatively high-temperature used liquor discharged by the above-mentioned displacement liquid is transferred to a high-temperature accumulator, this liquid is used for preheating before supplying the liquor consisting of the above-mentioned cooking agent. The liquid from the high-temperature accumulator, whose temperature has thus decreased, can also be transferred to the low-temperature accumulator. In addition, when preheating the wood chips to be steamed, first, a comparatively low temperature liquid is filled from the low temperature accumulator into the digester loaded with the wood chips and preheated, and then a It is also possible to replace the used liquor at temperature by pumping it into the same digester, thereby providing further preheating of the wood chips.

本発明の他の特徴および利点は、蒸煮工程にお
ける蒸煮用薬剤の更に効率的な使用と、該薬剤の
使用量の軽減化、脱リグニン反応における比較的
大きい選択性によるパルプの高い収率および改良
された品質などであつて、それによつてその工程
中において洗滌動作を行なう装置としてこのダイ
ジエスタを使用する可能性が生じ、しかも熱交換
装置内のスケール付着を制御することもできる。
その上、バツチ式蒸煮工程を実行するための現存
設備は、すみやかに本発明の方法を行なうために
変換することが可能である。
Other features and advantages of the present invention include more efficient use of cooking chemicals in the cooking process and reduced usage of such chemicals, higher yields and improvements in pulp due to relatively greater selectivity in the delignification reaction. This gives rise to the possibility of using the digester as a cleaning device during the process, and also to control scale build-up within the heat exchanger.
Furthermore, existing equipment for carrying out the batch cooking process can be readily converted to carry out the method of the invention.

〔発明の具体的説明〕[Specific description of the invention]

本発明のこれらの特徴および利点は、添付図面
を参照した以下の説明に従つて更に明瞭になるで
あろう。
These features and advantages of the invention will become more apparent following the following description with reference to the accompanying drawings.

上述したように、バツチ式工程によるパルプの
化学的蒸煮において、セルロース誘導体材料すな
わち木材チツプをダイジエスタに装入して、次に
反応薬剤を含む反応液体(リカー)をダイジエス
タの中に導入することは、通常の方法において行
われていることである。ソーダ法の場合には、反
応液体(蒸煮用薬剤)は、白液(white liquor)
として知られているものであるが、本質的に苛性
ソーダの水溶液である。。クラフト法の場には、
この白液は、硫黄化合物を含んでいる。蒸煮は、
或る高い温度および圧力においてダイジエスタの
内容物とともに生じて、ダイジエスタ内温度は、
約165゜乃至177℃(330゜乃至350〓)の範囲にある
のが代表的である。
As mentioned above, in the chemical cooking of pulp by batch process, it is not necessary to charge the cellulosic material, i.e., wood chips, into the digester and then introduce the reaction liquid (liquor) containing the reactive agent into the digester. , which is done in the normal way. In the case of the soda process, the reaction liquid (cooking agent) is white liquor.
It is essentially an aqueous solution of caustic soda. . In craft law,
This white liquor contains sulfur compounds. Steaming is
With the contents of the digester at a certain elevated temperature and pressure, the internal temperature of the digester is
It is typically in the range of about 165° to 177°C (330° to 350°).

本発明によれば、蒸煮処理期間の終期におい
て、ダイジエスタ内の圧力を保持した状態で、ダ
イジエスタの底部に置換用液体がポンプで送入さ
れる。この置換用液体が、ダイジエスタに底部か
ら満たされて行くに従つて、その液体は、蒸煮処
理によつて生じた熱い使用ずみリカー(あるいは
黒液(black liquor))を次第に押し出して、ダ
イジエスタが置換用液体で置換される。この熱い
使用ずみリカーは、蒸煮処理期間の終了期におけ
るダイジエスタの温度において該ダイジエスタか
ら排出されて、黒液アキユムレータに収集され
る。
According to the present invention, at the end of the steaming period, the replacement liquid is pumped into the bottom of the digester while maintaining the pressure inside the digester. As this displacement liquid fills the digester from the bottom, it gradually displaces the hot spent liquor (or black liquor) produced by the boiling process, causing the digester to displace it. liquid is replaced. This hot spent liquor is discharged from the digester at the temperature of the digester at the end of the cooking period and collected in the black liquor accumulator.

本発明の実施態様においては、この置換用液体
としては、当該蒸煮処理以前の蒸煮処理で得られ
た脱リグニンパルプを洗滌することによつて得ら
れた洗浄濾過液を使用することが好適である。か
ような濾過液は、(温熱パルプを通過することで)
通常の室温より高い温度を持つている。本発明を
実施する際においては、このような洗浄濾過液
は、たとえば60゜乃至74℃(140℃乃至165〓)の
範囲の温度を持つていると考えることができる。
In an embodiment of the present invention, it is preferable to use a washed filtrate obtained by washing the delignified pulp obtained in the steaming process before the steaming process as the replacement liquid. . Such a filtrate (by passing through a heated pulp)
It has a temperature higher than normal room temperature. In practicing the invention, such wash filtrate can be considered to have a temperature in the range of, for example, 60° to 74°C (140° to 165°C).

ダイジエスタから排出された液体の体積が、ダ
イジエスタの液体保有容量、すなわちダイジエス
タの容積からダイジエスタ内の固体によつて占め
られる容積を引いた容積に近づくときに、ダイジ
エスタを出て行く液体の温度は、下降し、かよう
な液体は、置換工程に使用される濾過液に本質的
となるであろう。この液体は、しかし元来の濾過
液よりもいくらか高い温度を有しているであろ
う。何となれば、ダイジエスタ内に保持されてい
る脱リグニンパルプによつて加熱されるからであ
る。
The temperature of the liquid leaving the digester when the volume of liquid leaving the digester approaches the liquid holding capacity of the digester, i.e. the volume of the digester minus the volume occupied by the solids in the digester, is: Such liquid will become essential to the filtrate used in the displacement step. This liquid, however, will have a somewhat higher temperature than the original filtrate. This is because it is heated by the delignified pulp held in the digester.

ダイジエスタから移動された比較的に高い温度
の使用ずみリカーは、高い温度のアキユムレータ
に収集され、ダイジエスタからその後に出て来た
比較的低い温度の液体は、低温度用のアキユムレ
ータに収集されてよい。これらの液体は、それぞ
れ、セルロース誘導体材料のその後のバツチ処理
において適当な蒸煮温度を得るために必要とされ
る熱の一部を供給するときに利用することができ
る。このような予備加熱を行なうときには、前述
したように、熱交換によつて温度が低下した高温
アキユムレータからの液体を、低温アキユムレー
タ内に収集することができる。
Relatively high temperature spent liquor removed from the digester may be collected in a high temperature accumulator, and relatively low temperature liquid subsequently exiting the digester may be collected in a low temperature accumulator. . Each of these liquids can be utilized in subsequent batch processing of the cellulosic material in providing a portion of the heat required to obtain suitable cooking temperatures. When such preheating is performed, the liquid from the hot accumulator, whose temperature has been reduced by heat exchange, can be collected in the cold accumulator, as described above.

本発明を実施するときに使用可能な装置は、第
1図に略図で例示されている。この図は概略図で
あるので、実際の装置に必要な計器、圧力逃出
孔、ポンプおよび弁などの多くの器具装置は、簡
略化のために図示を省略したことを理解された
い。
Apparatus that can be used in carrying out the invention is schematically illustrated in FIG. It should be understood that this figure is a schematic representation and many instrumentation devices such as gauges, pressure relief holes, pumps and valves required in the actual apparatus have been omitted from illustration for the sake of brevity.

第1図を参照すると、符号10は、木材チツプの
化学的蒸煮処理に代表的に使用される形式のダイ
ジエスタである。詳細には図示されてはいない
が、このようなダイジエスタは、通常の取外可能
のカバーを持ち、ダイジエスタに木材チツプを装
入する場合に取り外される。
Referring to FIG. 1, reference numeral 10 is a digester of the type typically used in the chemical steaming treatment of wood chips. Although not shown in detail, such digesters have a conventional removable cover, which is removed when loading the digester with wood chips.

ダイジエスタの頂部に接続され、ダイジエスタ
から黒液貯槽12へ液体を移送するための通路を
あたえる弁制御された導管14は、導体14と弁
16とを持つている。パルプの製造中において、
黒液貯槽12内に回収された使用ずみ黒液は、通
常の方法を用いて、白液に変換されて、木材チツ
プの蒸煮処理に要する活性薬剤として提供され
る。この変換方法の詳細は、本発明の理解には必
要でないので、この説明からは省略する。
A valve-controlled conduit 14 having a conductor 14 and a valve 16 connects to the top of the digester and provides a passageway for transferring liquid from the digester to the black liquor reservoir 12. During pulp production,
The spent black liquor collected in the black liquor storage tank 12 is converted to white liquor using conventional methods to provide the active agent for the wood chip cooking process. The details of this conversion method are not necessary for understanding the present invention and are therefore omitted from this description.

符号20で示したものは、比較的低温度の液体を
収容する低温アキユムレータである。導管22お
よび弁24を含む弁制御された導管は、ダイジエ
スタの頂部から低温アキユムレータ20への液体
流路を提供する。この低温アキユムレータ20内
に含まれる液体は、ポンプ26を作動させること
によつてダイジエスタ10に復流され、このポン
プ26は、低温アキユムレータ20から液体を取
出し、それを導管28および弁30を経てダイジ
エスタ10の底部に送入する。
Denoted at 20 is a low-temperature accumulator containing relatively low-temperature liquid. A valve-controlled conduit, including conduit 22 and valve 24, provides a liquid flow path from the top of the digester to cryogenic accumulator 20. The liquid contained within the cryoaccumulator 20 is returned to the digester 10 by actuating the pump 26, which removes liquid from the cryoaccumulator 20 and directs it through conduit 28 and valve 30 to the digester 10. Inject into the bottom of 10.

前に述べたように、本発明を実施するときに
は、チツプを蒸煮処理した後に、ダイジエスタ内
の使用ずみリカーを、置換用液体によつてダイジ
エスタから排出して、好ましくは、この液体は、
ダイジエスタから取出された後に、蒸煮処理後の
脱リグニンパルプを洗滌するために設けられた洗
滌装置から回収された濾過液である。このための
第1洗滌装置濾過液貯槽は符号32で示され、この
倍の濾過液は導管34を経て供給される。濾過液
は、ポンプ36、導管38および弁40を使用し
て、貯槽32から取出されて、ダイジエスタ10
の中に送入される。
As previously mentioned, when practicing the present invention, after the chips have been cooked, the spent liquor in the digester is drained from the digester by means of a displacement liquid, which liquid preferably comprises:
This is a filtrate collected from a washing device provided for washing the delignified pulp after steaming treatment after being taken out from the digester. A first washer filtrate reservoir for this purpose is indicated by 32 and this double filtrate is supplied via conduit 34. Filtrate is removed from reservoir 32 using pump 36, conduit 38 and valve 40 to digester 10.
is sent into the

ダイジエスタ10から押し出される熱い使用ず
みリカーは、高温アキユムレータ42に収集され
る。このリカーは、弁44および導管46を経て
高温アキユムレータ42に達する。この高温アキ
ユムレータ42内の液体は、ポンプ48と、ダイ
ジエスタ10の底部に連結されている導管および
弁52を介してダイジエスタ10の底部に導入さ
れる。本発明の一実施例によれば、高温アキユム
レータ42内のリカーの一部は、蒸煮目的のため
にダイジエスタに導入される蒸煮用薬剤からなる
リカーを予備的に加熱するために使用することが
できる。すなわち、54に示したのが、そのため
の熱交換器である。高温アキユムレータ42から
の熱い使用ずみリカーは、ポンプ56および導管
58を介して熱交換器54に送入される。この高
温アキユムレータ42からの熱い使用ずみリカー
は、交換器を通るときに、その熱の大部分を導管
63からのリカーに移送した後に、導管60を通
つて低温アキユムレータ20に移送される。
Hot spent liquor extruded from the digester 10 is collected in a hot accumulator 42 . This liquor reaches the hot accumulator 42 via valve 44 and conduit 46. The liquid in this high temperature accumulator 42 is introduced to the bottom of the digester 10 via a pump 48 and a conduit and valve 52 connected to the bottom of the digester 10 . According to one embodiment of the invention, a portion of the liquor in the high temperature accumulator 42 can be used to preheat the liquor comprising the cooking agent introduced into the digester for cooking purposes. . That is, what is shown at 54 is a heat exchanger for this purpose. Hot spent liquor from the hot accumulator 42 is delivered to the heat exchanger 54 via pump 56 and conduit 58. As the hot spent liquor from the hot accumulator 42 passes through the exchanger, it transfers most of its heat to the liquor from conduit 63 before being transferred to the cold accumulator 20 through conduit 60.

62に示されたものは、熱白液(リカー)の貯
蔵容器である。導管63を通つて交換器54に入
るリカーは、導管64を経て容器62に達する。
熱いリカーは、このリカーを導管68ならびに弁
70を経てポンプ66によつて容器62からダイ
ジエスタ10の底部に送られる。
Shown at 62 is a storage container for hot white liquor. Liquor entering exchanger 54 through conduit 63 reaches container 62 via conduit 64 .
Hot liquor is conveyed from container 62 to the bottom of digester 10 by pump 66 via conduit 68 and valve 70 .

もし希望するならば、容器62の内容物を、導
管64によつて容器内に導入されるリカーの温度
より高く加熱するための装置を設けてもよい。こ
れは、種々の通常の加熱装置を使用することによ
つて行なうことができる。図面に例示したもので
は、その加熱が、導管83によつて蒸気を供給す
るようにした蒸気使用の熱交換器82を利用し
て、ポンプ84を介して容器62の内容物を該交
換器82を通して循環させることによつて行なわ
れ得る。
If desired, provision may be provided for heating the contents of container 62 above the temperature of the liquor introduced into the container by conduit 64. This can be done by using a variety of conventional heating devices. As illustrated in the drawings, the heating utilizes a steam-based heat exchanger 82 with steam supplied by conduit 83 to transfer the contents of the container 62 via a pump 84 to the exchanger 82. This can be done by circulating it through.

ダイジエスタの内容物を最終蒸煮温度まで加熱
するために、付加的に加熱装置を設けることがで
きる。このような加熱装置は、種々の形態をとる
ことができる。第1図に例示した装置において
は、導管87によつて蒸気を供給するようにした
蒸気使用の熱交換器86で加熱が行なわれる。ダ
イジエスタ10からの液体は、導管88およびポ
ンプ90を経て熱交換器86に入る。交換器86
を出る液体は、導管92,94によつてダイジエ
スタの頂部および底部付近でダイジエスタ10の
中に入る。
A heating device can additionally be provided to heat the contents of the digester to the final cooking temperature. Such heating devices can take various forms. In the apparatus illustrated in FIG. 1, heating is provided by a steam heat exchanger 86 to which steam is supplied via conduit 87. Liquid from digester 10 enters heat exchanger 86 via conduit 88 and pump 90. Exchanger 86
Liquid exiting the digester enters the digester 10 near the top and bottom of the digester by conduits 92, 94.

以下、木材チツプのバツチ式蒸煮に使用される
場合について、本発明による蒸煮方法を各工程に
関連させて説明する。この説明においては、代表
的な温度と体積との関係が示されるであろう。し
かし、これらの数値や処理時間ないし処理速度は
設備の規模や処理対象物によつて適宜変化するも
のであることが理解されるべきである。この説明
を始めるにあたつて、まず高温アキユムレータ
は、約163℃(325〓)の温度の液体すなわち熱黒
液を収容していると考える。また低温アキユムレ
ータは、約98.9℃(210〓)の液体を含んでいる。
これらの状態を得る方法は、この説明の後段にお
いて明らかとなるであろう。
Hereinafter, the steaming method according to the present invention will be explained in relation to each step when it is used for batch steaming of wood chips. In this description, representative temperature and volume relationships will be shown. However, it should be understood that these numerical values, processing time, and processing speed will change as appropriate depending on the scale of the equipment and the object to be processed. To begin this explanation, first consider that a high-temperature accumulator contains a liquid, or hot black liquor, at a temperature of approximately 163°C (325°C). The low-temperature accumulator contains liquid at approximately 98.9°C (210°C).
How to obtain these conditions will become clear later in this description.

最初に、ダイジエスタは、処理対象物である木
材チツプで満たされ、この木材チツプは、ほぼ室
温または15.5℃(60〓)の温度を持つている。
First, the digester is filled with the wood chips to be treated, which have a temperature of approximately room temperature or 15.5°C (60°C).

ダイジエスタの頂部を閉鎖した後に、第2図に
示すように、低温アキユムレータ20からの液体
をダイジエスタ10の中にポンプで送り込み、ダ
イジエスタ10を完全に満たし、(そしてダイジ
エスタから空気を追い出し)その中のチツプを液
体の中に浸漬する。液体をチツプに直接接触させ
ることによつて、チツプの温度は上昇する。 例
として考えると、170m3(6000ft3)の内部容積を
持つダイジエスタを使用して、それがチツプで満
たされたときには、約11.3m3(400ft3)は、木材
材料によつて占められるであろう。従つて、ダイ
ジエスタが、チツプで満たされたときに、ダイジ
エスタの液体保有容量として159m3(5600ft3)が
残つている。
After closing the top of the digester, liquid from the cryogenic accumulator 20 is pumped into the digester 10, as shown in FIG. Dip the chips into the liquid. By bringing the liquid into direct contact with the chip, the temperature of the chip increases. As an example, using a digester with an internal volume of 170 m 3 (6000 ft 3 ), when it is filled with chips, approximately 11.3 m 3 (400 ft 3 ) will be occupied by the wood material. Dew. Therefore, when the digester is filled with chips, 159 m 3 (5600 ft 3 ) of liquid holding capacity remains in the digester.

低温アキユムレータからの液体で満たすとき
に、この液体保有容量より通常僅かに多量がダイ
ジエスタに導入されるであろう。例えば、この容
量の1.5乃至1.7倍であつて、実際にはチツプは低
温の液体で充満される。この低温液体による処理
は、ダイジエスタの内容物の温度を約93℃(200
〓)に上昇させる効果を持つている。
Normally slightly more than this liquid holding capacity will be introduced into the digester when filling it with liquid from the cryogenic accumulator. For example, 1.5 to 1.7 times this capacity, the chip is actually filled with cold liquid. This cryogenic liquid treatment lowers the temperature of the digester contents to approximately 93°C (200°C).
〓) has the effect of increasing

ダイジエスタを出て行く過剰の低温液体は、黒
液貯槽12に向けられる。
Excess cryogenic liquid leaving the digester is directed to black liquor storage tank 12.

このようにチツプの温度を最初に上昇させるよ
うに低温液体によつて処理した後に、第3図に示
すように、高温アキユムレータ42からの比較的
熱い使用ずみリカーを、ダイジエスタの底部に送
入する。このようなポンプ送入中に弁の調整を行
なつて、ダイジエスタの頂部を第3図に示すよう
に管22によつて低温アキユムレータ20に連結
する。ダイジエスタの底部に導入された高温液体
は、以前にダイジエスタに導入された低温液体を
移動させて、この低温液体を低温アキユムレータ
に戻す。ポンプ送入は、管22に設けられた背圧
弁に抗して行なわれるので、ダイジエスタ内は或
る圧力状態が維持されて、高温リカーの突流を防
止している。
After this initial treatment with the cryogenic liquid to raise the temperature of the chips, the relatively hot spent liquor from the hot accumulator 42 is fed into the bottom of the digester, as shown in FIG. . During such pumping, valve adjustments are made to connect the top of the digester to a cold accumulator 20 by a tube 22 as shown in FIG. The hot liquid introduced into the bottom of the digester displaces the cold liquid previously introduced into the digester and returns this cold liquid to the cold accumulator. Pumping is carried out against a back pressure valve provided in the pipe 22, so that a certain pressure condition is maintained within the digester to prevent a rush of hot liquor.

この工程中に行なわれるこの置換段階およびそ
の他の置換段階において、ダイジエスタ内の液体
を他の液体で置換する操作は、実質的に量的のも
のであつて、換言すれば、置換用液体をダイジエ
スタの液体保有容量に達するときまで導入する間
において、ダイジエスタを出て行く液体は、ダイ
ジエスタ内に最初にあつた液体がほとんどである
ことが判明している。すなわち、ダイジエスタの
液体保有容量に等しい量の置換用液体を導入した
後に、それ以上の置換用液体を導入することによ
つて、ダイジエスタから排出される液体は、ほと
んどが置換用液体となる。このことは、後述する
ように、ダイジエスタを出て行く液体の温度測定
を行なうことによつて示すことができる。
In this and other substitution steps performed during this process, the operation of replacing the liquid in the digester with another liquid is substantially quantitative, in other words, the replacement liquid is replaced with another liquid in the digester. It has been found that most of the liquid that leaves the digester during the introduction up to the liquid holding capacity of , is the liquid that initially entered the digester. That is, by introducing an amount of replacement liquid equal to the liquid holding capacity of the digester and then introducing more replacement liquid, most of the liquid discharged from the digester becomes replacement liquid. This can be demonstrated by taking temperature measurements of the liquid exiting the digester, as described below.

ダイジエスタの液体保有容量に等しい量の高温
リカーを導入したときに、ポンプを停止する。ポ
ンプで送入される高温リカーの量は、また高温ア
キユムレータ内に存在する量によつても左右さ
れ、送入適量は、装置の釣合によつて決められ
る。ダイジエスタ内のチツプと高温リカーとの直
接接触によつて、チツプの温度は、高温リカーの
温度付近、例えば、約143゜乃至149℃(290゜乃至
300〓)の温度に上昇する。
The pump is stopped when a quantity of hot liquor equal to the liquid holding capacity of the digester has been introduced. The amount of hot liquor pumped also depends on the amount present in the hot accumulator, and the appropriate amount pumped is determined by the balance of the system. Direct contact between the chips and the hot liquor in the digester causes the temperature of the chips to be around the temperature of the hot liquor, e.g.
The temperature rises to 300〓).

第4図を参照すると、この工程のこの段階の終
期において、チツプはすでに高温レベルとなつた
ときに、熱白液の貯蔵容器62からのリカーをポ
ンプ66を使用して、ダイジエスタの底部に送入
される。適当な弁調整をすることによつて、ダイ
ジエスタから移動する熱リカーは、第4図に示す
ように、高温アキユムレータ42に戻される。代
表的なパルプ工程においては、ダイジエスタの液
体保有容量の50乃至70%がこのときに導入され
る。何となれば、これが、蒸煮に必要な薬剤をダ
イジエスタに導入するために通常必要とされるリ
カーの範囲であるからである。ポンプ動作は、管
46に設けられた背圧弁に抗して行なわれるの
で、ダイジエスタ内に或る圧力状態が維持され
て、リカーの突流を防止する。
Referring to FIG. 4, at the end of this stage of the process, when the chips are already at a high temperature level, liquor from the hot white liquor storage container 62 is pumped to the bottom of the digester using pump 66. entered. By making appropriate valving, hot liquor dislodged from the digester is returned to the hot accumulator 42, as shown in FIG. In a typical pulping process, 50 to 70% of the liquid holding capacity of the digester is introduced at this time. This is because this is the range of liquor normally required to introduce the chemicals necessary for cooking into the digester. Pumping is performed against a back pressure valve in line 46 so that a pressure condition is maintained within the digester to prevent a rush of liquor.

実施にあたつては、蒸煮処理時間を節減するた
めに、またリカーの濃度を調整するために、熱黒
液補充の後部とリカー補充とは、同時的に行なう
ことができる。
In practice, the latter part of the hot black liquor replenishment and the liquor replenishment can be carried out simultaneously in order to save the cooking time and to adjust the concentration of the liquor.

第1図によつて分るように、高温アキユムレー
タ42からの熱い使用ずみリカーは熱交換器54
を通つて送られて、この交換器を通り、貯蔵容器
62に送られるリカー(白液)を予備的に加熱す
ることができることは前述した通りである。も
し、交換器54にリカーを通すことによつて得ら
れる温度より高く貯蔵容器62内でリカーの温度
を上昇させようと思うならば、蒸気使用の熱交換
器82を作動させて、リカーをポンプ84を使用
して交換器を通して循環させることができる。
As can be seen in FIG.
As mentioned above, it is possible to preheat the liquor (white liquor) which is sent through this exchanger and into the storage container 62. If it is desired to raise the temperature of the liquor in storage vessel 62 above that obtained by passing the liquor through exchanger 54, steam-based heat exchanger 82 may be activated to pump the liquor. 84 can be used to circulate through the exchanger.

本発明による方法においては、貯槽容器62に
含まれるリカーの温度は、150゜乃至163℃(300゜
乃至325〓)の範囲にあるのが好ましい。
In the method according to the invention, the temperature of the liquor contained in the storage container 62 is preferably in the range of 150 DEG to 163 DEG C. (300 DEG to 325 DEG C.).

いまダイジエスタが適当量のリカーで満たさ
れ、ダイジエスタ内の内容物の温度が、150゜乃至
163℃(300゜乃至325〓)の範囲にあるときに、ダ
イジエスタの内容物の温度は、蒸気使用の熱交換
器86を使用し、ポンプ90を使用してダイジエ
スタの内容物を交換器を通して循環させることに
よつて、通常の蒸煮温度、すなわち165゜乃至177
℃(330゜乃至350〓)に上昇させることができる。
The digester is now filled with an appropriate amount of liquor and the temperature of the contents inside the digester is between 150° and
When the temperature of the digester contents is in the range of 163 degrees Celsius (300 degrees to 325 degrees Celsius), a steam-based heat exchanger 86 is used to circulate the contents of the digester through the exchanger using a pump 90. By increasing the temperature to normal steaming temperature, i.e. 165° to 177°
The temperature can be raised to 330° to 350°C.

蒸煮期間の終期において、熱黒液、すなわち現
在のダイジエスタ内の熱い使用ずみリカーは、第
5図に例示するように、濾過液貯槽32から濾過
液をダイジエスタの底部にポンプで送入すること
によつてダイジエスタから排出することができ
る。ダイジエスタから最初に出て行くリカーは、
例えば約165℃(330〓)の温度を有し、この熱い
使用ずみリカーは高温アキユムレータに向けられ
る。この時、ダイジエスタ内の圧力は、リカーの
突流を防止するように維持される。
At the end of the cooking period, the hot black liquor, ie the hot spent liquor in the present digester, is pumped from the filtrate reservoir 32 to the bottom of the digester, as illustrated in FIG. It can then be discharged from the digester. The first liquor to leave the digester is
For example, having a temperature of about 165°C (330°C), this hot spent liquor is directed into a high temperature acumulator. At this time, the pressure within the digester is maintained to prevent a rush of liquor.

前に説明したように、置換用液体(上記の例で
は濾過液貯槽32から濾過液)をダイジエスタの
底部にポンプ送入することによつてダイジエスタ
内の液体を置換することは、実質的に量的に行な
われる。このことは、ダイジエスタを出て行く液
体を温度測定することによつて証明される。従つ
て、濾過液貯槽32からの濾過液が、ダイジエス
タの底部にポンプ送入されるときに、ダイジエス
タを出て行く液体の温度測定が行なわれた。第6
図は、かような測定から得られた結果を図式に例
示している。第6図によつて分るように、この図
は、ダイジエスタの液体保有容量の%として示さ
れたダイジエスタ内の導入された液体体積に対す
るダイジエスタを出て行く液体の温度の関係を図
示し、ポンプで送入された置換用液体に体積がダ
イジエスタの液体保有容量にほぼ等しくなるとき
までは、排出された液体の温度は、ほぼ一定に保
たれ、使用された蒸煮温度より僅かに低い温度で
ある。ダイジエスタ内に導入された置換用液体の
体積が、ダイジエスタの液体保有容量に等しくな
つたときに、置換された液体の温度は、非常に急
激に下降する。本発明を実施する際に、、ダイジ
エスタの中にポンプで送られた濾過液は、好適に
はダイジエスタの液体保有容量の約120%に等し
い量となるであろう。ダイジエスタの液体保有容
量にほぼ等しい量の、ダイジエスタに送入される
間に置換された液体は、高温アキユムレータに向
けられる。ダイジエスタから送られる残余の液体
は、低温アキユムレータに向けられ、その平均温
度は、使用された濾過液の温度と最初に置換され
た熱リカーの温度とのほぼ中間の温度である。
As previously explained, displacing the liquid in the digester by pumping a displacement liquid (filtrate from the filtrate reservoir 32 in the example above) into the bottom of the digester substantially reduces the amount of It is carried out in a regular manner. This is verified by measuring the temperature of the liquid leaving the digester. Therefore, as the filtrate from the filtrate reservoir 32 was pumped into the bottom of the digester, temperature measurements of the liquid exiting the digester were taken. 6th
The figure diagrammatically illustrates the results obtained from such measurements. As can be seen in Figure 6, this figure illustrates the relationship of the temperature of the liquid leaving the digester to the volume of liquid introduced into the digester expressed as a percentage of the liquid holding capacity of the digester, and the pump The temperature of the discharged liquid remains approximately constant and is slightly lower than the cooking temperature used until the volume of the displacement liquid introduced in the digester is approximately equal to the liquid holding capacity of the digester. When the volume of displacement liquid introduced into the digester becomes equal to the liquid holding capacity of the digester, the temperature of the displaced liquid drops very rapidly. In practicing the invention, the filtrate pumped into the digester will preferably be in an amount equal to about 120% of the liquid holding capacity of the digester. An amount of liquid displaced while being pumped into the digester, approximately equal to the liquid holding capacity of the digester, is directed to the high temperature accumulator. The remaining liquid sent from the digester is directed to a cold accumulator, the average temperature of which is approximately midway between the temperature of the filtrate used and the temperature of the hot liquor initially displaced.

上に説明したように高温液体と低温液体を各々
分離して回収した後に、ダイジエスタ内の蒸煮さ
れたパルプ繊維は、多くの方法のうちのいづれか
によつて、ダイジエスタから取出される。例え
ば、第1図を見ると、ダイジエスタの頂部に加圧
蒸気が導入され、ダイジエスタ内の圧力を上げ
て、(温度の上昇はほとんど生じない)、ブローオ
フ管96を開き、ダイジエスタの内容物は通常の
ブロー・タンクに移される。あるいは、ダイジエ
スタの内容物は、導管98を経て導入される貯槽
32からの濾過液などの洗滌流体を利用してダイ
ジエスタから取去られてもよい。どの方法を使用
したとしても、パルプ繊維をダイジエスタから取
出した後に、パルプ繊維は洗滌を受けさせて、そ
の洗滌に使用した水は、第1の洗滌濾過液として
濾過液貯槽32に収集される。かような洗滌液体
は、温熱パルプに接触するので(また、温水が洗
滌に使用される)、濾過液貯槽内の濾過液は、室
温より高い温度を有している。
After separating and recovering each of the hot and cold liquids as described above, the cooked pulp fibers within the digester are removed from the digester by any of a number of methods. For example, referring to Figure 1, pressurized steam is introduced into the top of the digester, increasing the pressure within the digester (with little temperature increase), opening the blow-off tube 96, and discharging the contents of the digester normally. transferred to a blow tank. Alternatively, the contents of the digester may be removed from the digester using a wash fluid, such as filtrate from reservoir 32, introduced via conduit 98. Regardless of the method used, after the pulp fibers are removed from the digester, they are washed and the water used for washing is collected in a filtrate reservoir 32 as a first wash filtrate. Since such washing liquid contacts the hot pulp (and hot water is used for washing), the filtrate in the filtrate reservoir has a temperature above room temperature.

上記の本発明の実施例における高温アキユムレ
ータに供給された液体は、蒸煮処理の終つたとき
にダイジエスタから排出された熱い使用ずみリカ
ーである。低温アキユムレータに供給された液体
は、熱交換器54を通過した高温アキユムレータ
42からの液体と、ダイジエスタからリカーを排
出する最終段階に使用された濾過液である。これ
らの起原と、チツプへの熱移動による温度変化と
が、両アキユムレータ内に存在する液体の温度を
決定する。
The liquid fed to the high temperature accumulator in the embodiment of the invention described above is the hot spent liquor discharged from the digester at the end of the boiling process. The liquid supplied to the low temperature acumulator is the liquid from the high temperature acumulator 42 that has passed through the heat exchanger 54 and the filtrate used in the final stage of discharging the liquor from the digester. These origins and the temperature changes due to heat transfer to the chips determine the temperature of the liquid present in both accumulators.

以上概説した工程とこの工程の変形との利点の
いくつかを簡単にまとめると、以下の通りであ
る。
A brief summary of some of the advantages of the process outlined above and variations of this process are as follows.

本発明による蒸煮処理工程は、通常の方法によ
り必要とされた加熱操作を行なうために要するよ
りも相当に少ない蒸気で実現することができる。
これは、ダイジエスタから取出される熱い使用ず
みリカーが、その後続の蒸煮処理に使用する主要
な熱源として効果的に使用されるからである。
The steaming process according to the invention can be accomplished with significantly less steam than is required to perform the heating operations required by conventional methods.
This is because the hot spent liquor removed from the digester is effectively used as the primary heat source for the subsequent steaming process.

本発明によつて達成される他の利点は、蒸煮す
るために必要とされるリカー(白液)の低減化で
ある。使用ずみリカーおよび洗滌濾過液に存在す
る残留活性薬剤は、この装置系に再循環され、新
たに導入される白液による脱リグニン作用の起る
前に、木酸の中和のために木酸と反応させるた
め、および蒸煮の他の初期反応を起こすために有
効に利用することができる。その結果として、白
液内の蒸煮薬剤は、これらの初期反応を行なうた
めには必要ではなくなる。したがつて、本発明の
方法は使用薬剤量の低減化においてもすぐれた効
果を奏する。
Another advantage achieved by the present invention is the reduction in liquor (white liquor) required for steaming. Residual active agent present in the spent liquor and wash filtrate is recycled into the system and treated with wood acid for neutralization before delignification by the newly introduced white liquor. and other initial reactions of steaming. As a result, the cooking agents in the white liquor are not needed to carry out these initial reactions. Therefore, the method of the present invention is also highly effective in reducing the amount of chemicals used.

さらにこれに関連する特徴および利点は、蒸煮
処理中に起る脱リグニン作用における比較的大き
い選択性である。蒸煮作用が起るときには、活性
アルカリの高い濃度が存在し、それが比較的に急
速な脱リグニン作用を生じさせ、この作用は、有
用なセルロースが破壊される前に終了する必要が
ある。その特徴を改良するために蒸煮用リカーの
中に導入される薬剤は、またこの装置の中へのこ
の再導入するために保存されるのである。
A further associated feature and advantage is the relatively high selectivity in the delignification that occurs during the cooking process. When cooking occurs, a high concentration of active alkali is present, which produces a relatively rapid delignification action that must be terminated before the useful cellulose is destroyed. The agents introduced into the cooking liquor to improve its characteristics are also stored for this reintroduction into the apparatus.

本発明の更に他の利点は、洗滌濾過液で蒸煮し
た後に使用ずみリカーを置換した結果として、ダ
イジエスタ内でパルプを十分に洗滌できることで
ある。実施にあたつては、ダイジエスタは、製造
されるパルプの第1回の洗滌中にその洗浄容器と
して使用され得る。或る新規設備においては、こ
の特徴は、洗滌設備のための費用を節約すること
を可能にする。或る現存の設備においては、他の
洗滌工程が可能であつて、これからいくつかの利
点が生じる。
Yet another advantage of the present invention is that the pulp can be thoroughly washed in the digester as a result of replacing the spent liquor after cooking with the washing filtrate. In practice, the digester may be used as the washing vessel during the first washing of the pulp being produced. In some new installations, this feature makes it possible to save money on cleaning equipment. In some existing equipment, other cleaning processes are possible and several advantages arise from this.

通常の手法を使用する場合においては、木材中
に含まれるカルシウムは、袋入物を加熱するため
に使用される熱交換装置に加わる負荷が高いとき
には、蒸煮の初期段階において溶解してリカー内
のカルシウム・イオン濃度を増加するように作用
する。このときに水酸イオン濃度が高い場合に
は、炭酸カルシウムが沈殿し始め、ストレーナお
よび熱交換器内にスケールを生じさせる。本発明
によつて白液を送入する準備として、また水酸イ
オン濃度が高くなる前に、黒液とチツプが接触す
るときにカルシウム・イオンが作られる。白液が
ダイジエスタの中に装入されると、水酸イオンが
直ちに急激に増加し、炭酸カルシウムが、チツプ
柱体内に沈殿する。このときには、ストレーナお
よび熱交換器に負荷がなく、ストレーナおよび熱
交換器内の炭酸カルシウムの沈殿は、最小とな
る。従つて、本発明は、通常の手順において問題
であつたスケール付着の制御を提供する。
Using conventional methods, the calcium present in the wood dissolves in the liquor during the early stages of cooking when the heat exchange equipment used to heat the bagged material is under high load. Acts to increase calcium ion concentration. If the hydroxide ion concentration is high at this time, calcium carbonate begins to precipitate, creating scale within the strainer and heat exchanger. In preparation for introducing the white liquor according to the invention and before the hydroxide ion concentration increases, calcium ions are created when the black liquor contacts the chips. When the white liquor is charged into the digester, hydroxide ions immediately increase rapidly and calcium carbonate precipitates within the chip columns. At this time, there is no load on the strainer and heat exchanger, and calcium carbonate precipitation in the strainer and heat exchanger is minimal. Thus, the present invention provides control of scale build-up, which is a problem in conventional procedures.

以上概説した工程の他の利点は、ダイジエスタ
内の他の液体を置換するために、加圧された熱リ
カーを使用することである。すなわち、加圧液体
によるチツプの圧力含浸を起させることができる
ので蒸煮処理の一層の効率化においても有利であ
る。
Another advantage of the process outlined above is the use of pressurized hot liquor to displace other liquids in the digester. That is, it is possible to cause pressure impregnation of the chips with the pressurized liquid, which is advantageous in further improving the efficiency of the steaming process.

最後に注意されるべきことは、通常の蒸煮処理
のために既存設備を、本発明を実施するための装
置に容易に改変することができること、これであ
る。このことは、通常の装置を使用していて、エ
ネルギー所要量を低減しようと欲しているパルプ
業者にとつて、本発明を魅力あるものにしてい
る。
A final point to be noted is that existing equipment for conventional steaming processes can be easily modified into an apparatus for carrying out the invention. This makes the invention attractive to pulp producers who are using conventional equipment and wish to reduce their energy requirements.

上記の実施例においては、単一のダイジエスタ
の使用に関して説明して来た。明らかに、本発明
の動作原理は、1個または複数のダイジエスタを
使用する蒸煮工程に適用することができる。
In the above embodiments, the use of a single digester has been described. Obviously, the operating principle of the invention can be applied to a cooking process using one or more digesters.

以上、本発明の特定の実施例が説明されたけれ
ども、本発明から逸脱することはなく、多くの変
形および変化が可能である。従つて、当業者に明
白であるような変形および変化は、本発明に包含
されるものである。
Although particular embodiments of the invention have been described, many modifications and changes are possible without departing from the invention. Accordingly, such modifications and changes as would be obvious to those skilled in the art are intended to be included in the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の一実施例を実施するときに
使用できるダイジエスタおよびそれに関連する装
置を簡略形式に例示する略示図であり、第2図乃
至第5図は、この蒸煮工程の異なる段階に使用さ
れる主要装置を例示する簡略化した略示図、第6
図は、或るダイジエスタから排出されたリカーの
温度と、そのダイジエスタの全液体保有容量の%
として示された排出液体の量との間に存在する代
表的関係を例示するグラフである。 10……ダイジエスタ、12……黒液貯槽、1
4……導管、16……弁、20……低温アキユム
レータ、22……導管、24……弁、26……ポ
ンプ、28……導管、30……弁、32……洗滌
濾過液貯槽、34……導管、36……ポンプ、3
8……導管、40……弁、42……高温アキユム
レータ、44……弁、46……導管、48……ポ
ンプ、50……導管、52……弁、54……熱交
換器、56……ポンプ、58……導管、60……
導管、62……熱白液貯蔵容器、63……導管、
64……導管、66……ポンプ、68……導管、
70……弁、82……熱交換器、83……導管、
84……ポンプ、86……熱交換器、87……導
管、88……導管、90……ポンプ、92,94
……導管、96……ブローオフ管、98……導
管。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating in simplified form a digester and related equipment that can be used in carrying out one embodiment of the present invention, and FIGS. Simplified schematic diagram illustrating the main equipment used in the steps, No. 6
The diagram shows the temperature of liquor discharged from a digester versus the percentage of the total liquid holding capacity of that digester.
2 is a graph illustrating a representative relationship that exists between the amount of discharged liquid shown as 10...Digester, 12...Black liquor storage tank, 1
4... Conduit, 16... Valve, 20... Low temperature accumulator, 22... Conduit, 24... Valve, 26... Pump, 28... Conduit, 30... Valve, 32... Washing filtrate storage tank, 34 ... Conduit, 36 ... Pump, 3
8... Conduit, 40... Valve, 42... High-temperature accumulator, 44... Valve, 46... Conduit, 48... Pump, 50... Conduit, 52... Valve, 54... Heat exchanger, 56... ...Pump, 58... Conduit, 60...
Conduit, 62... Hot white liquid storage container, 63... Conduit,
64... conduit, 66... pump, 68... conduit,
70... valve, 82... heat exchanger, 83... conduit,
84... pump, 86... heat exchanger, 87... conduit, 88... conduit, 90... pump, 92,94
... conduit, 96 ... blow-off pipe, 98 ... conduit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 ダイジエスタ内にセルロース誘導体材料から
なる木材チツプおよび蒸煮用薬剤からなるリカー
を装填し、次いでこの装填物に対して蒸煮処理を
行うことによつて脱リグニン・パルプを得るため
の蒸煮方法であつて、 前記装填物の蒸煮処理後において、得られた脱
リグニン・パルプを前記ダイジエスタ内に保持し
た状態のままで、かつ、加圧下において、置換用
液体を前記ダイジエスタ内にその下方からポンプ
送入することによつて、蒸煮処理後の熱い使用ず
みリカーをダイジエスタ上部の頂部から排出させ
て高温アキユムレータに送り込み、これにより前
記使用ずみリカーを前記置換用液体で実質的に完
全に置換し、 このようにして置換され高温アキユムレータ内
に移送された使用ずみリカーを、次の蒸煮処理を
行う木材チツプが装填されたダイジエスタ内にポ
ンプ送入することによつて、前記使用ずみリカー
が有している熱を木材チツプに移動させてそれを
予熱するようにしたことを特徴とする、蒸煮方
法。 2 前記置換用液体が、蒸煮処理後において得ら
れた脱リグニン・パルプの洗浄に用いられた洗浄
濾過液である、特許請求の範囲第1項に記載の方
法。 3 前記置換用液体によつて排出させた高温度の
使用ずみリカーを高温アキユムレータに移送し、
ダイジエスタ上部から排出される比較的低温度の
液体を低温アキユムレータに移送し、このように
して2段階の温度領域の液体を各々予熱用液体と
して分離して収集する、特許請求の範囲第1項に
記載の方法。 4 前記置換用液体によつて排出させた高温度の
使用ずみリカーを高温アキユムレータに移送した
のち、この液体を、白液導管からの蒸煮用薬剤か
らなるリカーの予熱に用い、この予熱によつて温
度が低下した前記高温アキユムレータからの液体
を前記低温アキユムレータに移送する、特許請求
の範囲第3項に記載の方法。 5 蒸煮処理を行う木材チツプを予熱するにあた
り、まず前記低温アキユムレータから比較的低温
度の液体を前記木材チツプが装填されたダイジエ
スタ内に充填して予熱したのち、さらに高温アキ
ユムレータに収容された高温度の使用ずみリカー
を同じダイジエスタ内にポンプ送入することによ
つてこれで置換することによつて木材チツプの予
熱を行う、特許請求の範囲第3項に記載の方法。
[Claims] 1. To obtain delignified pulp by loading wood chips made of a cellulose derivative material and a liquor made of a cooking agent into a digester, and then subjecting the loaded material to a cooking process. The method of steaming comprises, after the steaming treatment of the charge, displacing liquid into the digester while the obtained delignified pulp remains in the digester and under pressure. By pumping from below, the hot spent liquor after the steaming process is discharged from the top of the top of the digester and into a high temperature accumulator, thereby substantially completely filling the spent liquor with the displacing liquid. By pumping the spent liquor thus displaced and transferred into a high-temperature accumulator into a digester loaded with wood chips for the next steaming process, the spent liquor is replaced. A steaming method characterized in that the heat contained in the wood chips is transferred to preheat them. 2. The method according to claim 1, wherein the displacing liquid is a washing filtrate used for washing the delignified pulp obtained after the steaming treatment. 3. Transferring the high-temperature spent liquor discharged by the displacement liquid to a high-temperature accumulator;
The relatively low-temperature liquid discharged from the upper part of the digester is transferred to a low-temperature accumulator, and in this way, the liquids in two temperature ranges are separated and collected as preheating liquids. Method described. 4. After transferring the hot spent liquor discharged by said displacing liquid to a high temperature accumulator, this liquid is used to preheat the liquor consisting of the cooking agent from the white liquor conduit, and by this preheating 4. A method as claimed in claim 3, in which liquid from the high temperature accumulator is transferred to the low temperature accumulator. 5. When preheating the wood chips to be steamed, first fill the digester loaded with the wood chips with relatively low temperature liquid from the low temperature accumulator to preheat it, and then heat the high temperature liquid stored in the high temperature accumulator. 4. A method as claimed in claim 3, characterized in that the preheating of the wood chips is carried out by replacing the spent liquor of the wood by pumping it into the same digester.
JP57034512A 1981-03-05 1982-03-04 Cooking of cellulose material Granted JPS57176282A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24080481A 1981-03-05 1981-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57176282A JPS57176282A (en) 1982-10-29
JPH0244957B2 true JPH0244957B2 (en) 1990-10-05

Family

ID=22908014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57034512A Granted JPS57176282A (en) 1981-03-05 1982-03-04 Cooking of cellulose material

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS57176282A (en)
BR (1) BR8201145A (en)
CA (1) CA1179807A (en)
FI (1) FI79724C (en)
SE (1) SE463267B (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117302A (en) * 1974-08-02 1976-02-12 Suzano Papel & Celulose Arukaryoekinyori senizairyoodatsuriguninsuruhoho oyobi sochi
JPS5259702A (en) * 1975-10-24 1977-05-17 Cp Associates Ltd Process for pulping with solvents

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117302A (en) * 1974-08-02 1976-02-12 Suzano Papel & Celulose Arukaryoekinyori senizairyoodatsuriguninsuruhoho oyobi sochi
JPS5259702A (en) * 1975-10-24 1977-05-17 Cp Associates Ltd Process for pulping with solvents

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57176282A (en) 1982-10-29
SE8201334L (en) 1982-09-06
SE463267B (en) 1990-10-29
FI820643L (en) 1982-09-06
CA1179807A (en) 1984-12-27
FI79724B (en) 1989-10-31
FI79724C (en) 1992-12-29
BR8201145A (en) 1983-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4578149A (en) Process for digesting cellulosic material with heat recovery
JPH03130482A (en) Method and device for continuous digesting of cellulose
US4849052A (en) Batch digester multi-stage pulping process
JPH05503739A (en) Heating method and equipment in continuous digester
EP0498821B1 (en) Method and apparatus to displace spent liquors in a digester
US1690954A (en) Process for the extraction of cellulose or paper pulp from fibrous vegetable matter containing the same
JP3513619B2 (en) Batch Kraft Pulp Manufacturing Method
EP3018251A1 (en) Method for recovering hydrolysate in a prehydrolysis sulfate cooking process for producing pulp
EP0135461B1 (en) Batch digester multi-stage pulping process
US9631317B2 (en) Method for displacement in batch digesters
US2195378A (en) Process of producing cellulosic pulp
US5080757A (en) Method to displace a digester from both ends
US2582054A (en) Pulping process
JPH0244957B2 (en)
US20060175029A1 (en) Batch process for preparing pulp
RU2198973C2 (en) Cellulose production method
US2882148A (en) Method of charging cellulose digesters
US2175154A (en) Method for treating cellulosic material
US2849315A (en) Digestion of wood
EP0554391A1 (en) Pulping process.
RU1838487C (en) Method of sulfate cellulose preparing
WO2001094691A1 (en) Method for batch cooking
US2216649A (en) Process of and apparatus for digesting fibrous materials
WO1998056978A1 (en) Method of improving bleachability and runability of kraft pulps
CN85102726A (en) Multistage pulping process using batch digester