JPH0242444A - Photosensitive material - Google Patents

Photosensitive material

Info

Publication number
JPH0242444A
JPH0242444A JP19296788A JP19296788A JPH0242444A JP H0242444 A JPH0242444 A JP H0242444A JP 19296788 A JP19296788 A JP 19296788A JP 19296788 A JP19296788 A JP 19296788A JP H0242444 A JPH0242444 A JP H0242444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photosensitive
image
microcapsules
photosensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19296788A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masato Yamada
真人 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19296788A priority Critical patent/JPH0242444A/en
Publication of JPH0242444A publication Critical patent/JPH0242444A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To obtain a sharp image having high contrast by incorporating a reducing agent into the photosensitive layer on the outside of microcapsules as well, thereby polymerizing the unpolymerized polymerizable compd. remaining in the part where the latent image of silver halide is formed. CONSTITUTION:The reducing agent is incorporated into the photosensitive layer on the outside of the microcapsules of the photosensitive material formed by having the photosensitive layer contg. the silver halide, the reducing agent and the polymerizable compd. on a base and incorporating the polymerizable compd. and the reducing agent in the state of housing the same in the microcapsules into the photosensitive layer. The polymn. reaction of the polymerizable compd. bleeding out of the microcapsules is progressed in the same manner as in the microcapsules in this way and the unpolymerized polymerizable compd. is completely removed form the part where the latent image of the silver halide is formed. The extremely sharp image having the high contrast is thus obtd.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤および重
合性化合物を含む感光層を有する感光材料に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of the Invention] The present invention relates to a photosensitive material having a photosensitive layer containing silver halide, a reducing agent, and a polymerizable compound on a support.

[発明の背景] 支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤および重合性化合物
を含む感光層を有する感光材料は、ハロゲン化銀の潜像
を形成し、重合性化合物を重合させる画像形成方法に使
用することができる。
[Background of the Invention] A photosensitive material having a photosensitive layer containing silver halide, a reducing agent, and a polymerizable compound on a support is used in an image forming method in which a latent image of silver halide is formed and a polymerizable compound is polymerized. can be used.

画像形成方法の例としては、特公昭45−11149号
、同47−20741号、同49−10697号、特開
昭57−138632号、同58−169143号各公
報に記載されている方法がある。こわらの方法では、画
像様に露光された感光層中のハロゲン化銀を現像液を用
いて現像する際、共存する還元剤が酸化され、それと同
時に、共存する重合性化合物(例、ビニル化合物)が重
合し画像様に重合物(高分子化合物)を形成させる。従
って、上記方法は、液体を用いた現像処理が必要であり
、またその処理には比較的長い時間が必要であった。
Examples of image forming methods include methods described in Japanese Patent Publication Nos. 11149/1982, 20741/1982, 10697/1987, 138632/1980, and 169143/1980. . In Kowara's method, when the silver halide in the imagewise exposed photosensitive layer is developed using a developer, the coexisting reducing agent is oxidized, and at the same time, coexisting polymerizable compounds (e.g., vinyl compounds) are oxidized. ) is polymerized to form a polymer (high molecular compound) in an imagewise manner. Therefore, the above method requires a development process using a liquid, and the process requires a relatively long time.

上記方法の改良として、特開昭61−69062号公報
には、乾式処理で高分子化合物の形成を行なうことがで
きる方法が開示されている。この方法は、感光性銀塩(
ハロゲン化銀)、還元剤、架橋性化合物(重合性化合物
)及びバインダーからなる感光層を支持体上に担持して
なる記録材料(感光材料)を、画像露光して感光性銀塩
の潜像を形成させ、次いでこれを加熱することにより、
潜像が形成された部分に、重合物(高分子化合物)を形
成させる方法である。
As an improvement on the above method, Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-69062 discloses a method in which a polymer compound can be formed by dry treatment. This method uses a photosensitive silver salt (
A latent image of a photosensitive silver salt is formed by imagewise exposing a recording material (photosensitive material) comprising a photosensitive layer comprising silver halide (silver halide), a reducing agent, a crosslinkable compound (polymerizable compound), and a binder supported on a support. by forming and then heating it,
This is a method in which a polymer (high molecular compound) is formed in the area where the latent image has been formed.

以上述べたような感光材料において、ハロゲン化銀、重
合性化合物および還元剤はマイクロカプセルに収容され
た状態で感光層に含ませることができる。このようにマ
イクロカプセルを用いた感光材料は、鮮鋭度の高い鮮明
な画像を与える。マイクロカプセルを用いた感光材料に
ついては、特開昭61−73145号、同61−275
742号、同61−278849号、同62−1691
47号、同62−183451号の各公報に記載されて
いる。
In the photosensitive material as described above, the silver halide, the polymerizable compound, and the reducing agent can be contained in the photosensitive layer in a state of being accommodated in microcapsules. In this way, photosensitive materials using microcapsules provide clear images with high sharpness. Regarding photosensitive materials using microcapsules, see JP-A-61-73145 and JP-A-61-275.
No. 742, No. 61-278849, No. 62-1691
No. 47 and No. 62-183451.

[発明の要旨] マイクロカプセルを用いた感光材料は、上記のように鮮
鋭度の高い鮮明な画像を与える。ただし、本発明者が得
られた画像を詳細に観察してみると、重合反応が進行す
べきハロゲン化銀の潜像が形成された部分において、未
重合の重合性化合物が微量に残存している。ハロゲン化
銀の潜像が形成された部分に残存する重合性化合物は、
画像のコントラストの低下や汚れの原因となる。
[Summary of the Invention] A photosensitive material using microcapsules provides clear images with high sharpness as described above. However, when the present inventor closely observed the obtained image, it was found that a small amount of unpolymerized polymerizable compound remained in the area where the latent image of silver halide was formed, where the polymerization reaction should proceed. There is. The polymerizable compound remaining in the area where the silver halide latent image was formed is
This may cause a decrease in image contrast or smearing.

本発明の目的は、コントラストの高い、さらに鮮明な画
像を与える感光材料を提供することである。
An object of the present invention is to provide a photosensitive material that provides a clearer image with high contrast.

本発明は、支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤および重
合性化合物を含む感光層を有し、そして、重合性化合物
および還元剤がマイクロカプセルに収容された状態で感
光層に含まれている感光材料において、上記マイクロカ
プセルの外部の感光層中にも還元剤が含まれていること
を特徴とする感光材料を提供するものである。
The present invention has a photosensitive layer containing silver halide, a reducing agent, and a polymerizable compound on a support, and the photosensitive layer contains the polymerizable compound and the reducing agent in microcapsules. The present invention provides a photosensitive material characterized in that the photosensitive layer outside the microcapsules also contains a reducing agent.

本発明の感光材料は、以下の態様であることが好ましい
The photosensitive material of the present invention preferably has the following embodiments.

(1)ハロゲン化銀が、マイクロカプセルに収容されて
いる。
(1) Silver halide is contained in microcapsules.

(2)マイクロカプセルの外部の感光層中に含まれてい
る還元剤が、ヒドラジン誘導体である。
(2) The reducing agent contained in the photosensitive layer outside the microcapsule is a hydrazine derivative.

(3)マイクロカプセルの外部の感光層中に含まれてい
る還元剤が、下記式(I)または(II)で表わされる
ヒドラジン誘導体である。
(3) The reducing agent contained in the photosensitive layer outside the microcapsule is a hydrazine derivative represented by the following formula (I) or (II).

扉 R’  −NH−NH−C−R2(I)[上記式(I)
および(II)において、R1は、アルキル基、シクロ
アルキル基、アラルキル基、アリール基、アルケニル基
、アルキニル基および複素環基からなる群より選ばれる
一価の基(6基は一個以上の置換基を有していてもよい
)であり; R2は、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、ア
ラルキル基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基
、複素環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキ
ルチオ基、アリールチオ基およびアミノ基からなる群よ
り選ばわる一価の基(6基は一個以上の置換基を有して
いてもよい)であり: R3は、アリール基または複素環基(6基は一個以上の
置換基を有していてもよい)であり  : R4およびR5は、それぞれ、アリール基(−個以上の
置換基を有していてもよい)であり;そして、 R6は、水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキ
シカルボニル基およびカルバモイル基からなる群より選
ばれる一価の基(6基は一個以上の置換基を有していて
もよい)である] (4)マイクロカプセルの外部の感光層中に含まれてい
る還元剤が、下記式(III)で表わされるヒドラジン
誘導体である。
Door R' -NH-NH-C-R2 (I) [Formula (I) above
and (II), R1 is a monovalent group selected from the group consisting of an alkyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group, an aryl group, an alkenyl group, an alkynyl group, and a heterocyclic group (6 groups are one or more substituents) R2 is a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group, an aryl group, an alkenyl group, an alkynyl group, a heterocyclic group, an alkoxy group, an aryloxy group, an alkylthio group, R3 is a monovalent group selected from the group consisting of an arylthio group and an amino group (6 groups may have one or more substituents); R3 is an aryl group or a heterocyclic group (6 groups may have one or more substituents); R4 and R5 are each an aryl group (which may have - or more substituents); and R6 is a hydrogen atom, an alkyl (6 groups may have one or more substituents)] (4) Photosensitivity of the outside of the microcapsule The reducing agent contained in the layer is a hydrazine derivative represented by the following formula (III).

[上記式(III)において、 R7は、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、ア
ルケニル基、アリール基、アラルキル基、アルキニル基
および複素環基からなる群より選ばれる一価の基(6基
は一個以上の置換基を有していてもよい)であり; R8およびR9は、それぞれ、アリール基(−個以上の
置換基を有していてもよい)であるか、あるいは、R8
とR9は、隣接する炭素原子と共に縮合芳香族基を形成
する;そして、RIOは、アリール基、複素環基、水素
原子、アルキル基、アルコキシカルボニル基およびカル
バモイル基からなる群より選ばれる一価の基(6基は一
個以上の置換基を有していてもよい)である] (5)マイクロカプセルの外部の感光層中に、還元剤が
固体分散物の状態で含まれている。
[In the above formula (III), R7 is a monovalent group selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group, an alkenyl group, an aryl group, an aralkyl group, an alkynyl group, and a heterocyclic group (6 groups are may have one or more substituents; R8 and R9 are each an aryl group (may have - or more substituents); or R8
and R9 together with adjacent carbon atoms form a fused aromatic group; and RIO is a monovalent group selected from the group consisting of an aryl group, a heterocyclic group, a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxycarbonyl group, and a carbamoyl group. group (6 groups may have one or more substituents)] (5) The reducing agent is contained in the photosensitive layer outside the microcapsule in the form of a solid dispersion.

(6)マイクロカプセルの外部の感光層中に、還元剤が
、平均粒子径0.01乃至5μmの固体分散物の状態で
含まれている。
(6) A reducing agent is contained in the photosensitive layer outside the microcapsule in the form of a solid dispersion with an average particle size of 0.01 to 5 μm.

(7)マイクロカプセルの外部の感光層中に含まれてい
る還元剤の量が、マイクロカプセルに収容されている還
元剤の量に対して1乃至50モル%である。
(7) The amount of reducing agent contained in the photosensitive layer outside the microcapsules is 1 to 50 mol% relative to the amount of reducing agent contained in the microcapsules.

(8)マイクロカプセルに収容されている還元剤の量が
、感光層に含まれている全銀量に対して0.1乃至15
00モル%である。
(8) The amount of reducing agent contained in the microcapsules is 0.1 to 15% of the total amount of silver contained in the photosensitive layer.
00 mol%.

(9)マイクロカプセルの外部の感光層中に、非感光性
銀塩が含まれている。
(9) A non-photosensitive silver salt is contained in the photosensitive layer outside the microcapsule.

(10)マイクロカプセルの外部の感光層中に、非感光
性銀塩が、ハロゲン化銀に対して0.01乃至50モル
%の範囲で含まれている。
(10) A non-photosensitive silver salt is contained in the photosensitive layer outside the microcapsule in an amount of 0.01 to 50 mol% based on silver halide.

[発明の効果] 本発明者の研究により、ハロゲン化銀の潜像が形成され
た部分において微量に残存している未重合の重合性化合
物は、感光材料の保存中または熱現像時にマイクロカプ
セルからしみ出したものであることが明らかとなった。
[Effects of the Invention] According to research conducted by the present inventors, a trace amount of unpolymerized polymerizable compounds remaining in the area where the silver halide latent image is formed is removed from the microcapsules during storage or thermal development of the photosensitive material. It became clear that it had seeped out.

還元剤がマイクロカプセルに収容されている感光材料に
おいて、マイクロカプセルからしみ出した重合性化合物
については、充分に重合反応が進行しない。
In a photosensitive material in which a reducing agent is contained in microcapsules, the polymerization reaction of the polymerizable compound that seeps out from the microcapsules does not proceed sufficiently.

本発明の感光材料は、マイクロカプセルの外部の感光層
中にも還元剤が含まれていることを特徴とする。この還
元剤の作用により、マイクロカプセルからしみ出した重
合性化合物について、マイクロカプセルの内部と同様に
重合・反応を進行させることができる。これにより、未
重合の重合性化合物が、ハロゲン化銀の潜像が形成され
た部分からほぼ完全に除かれる。従って、本発明の感光
材料は、コントラストの高い、非常に鮮明な画像を与え
る。
The photosensitive material of the present invention is characterized in that the photosensitive layer outside the microcapsules also contains a reducing agent. Due to the action of this reducing agent, the polymerizable compound exuded from the microcapsules can undergo polymerization and reaction in the same manner as inside the microcapsules. As a result, the unpolymerized polymerizable compound is almost completely removed from the area where the silver halide latent image is formed. Therefore, the photosensitive material of the present invention provides very clear images with high contrast.

[発明の詳細な記述] 本発明の感光材料に使用することができる還元剤は、ハ
ロゲン化銀を還元する機能および重合性化合物の重合を
促進する機能を有する。ただし、上記二つの機能をそれ
ぞれ有する少なくとも二種類の還元剤を併用してもよい
[Detailed Description of the Invention] The reducing agent that can be used in the photosensitive material of the present invention has a function of reducing silver halide and a function of promoting polymerization of a polymerizable compound. However, at least two types of reducing agents each having the above two functions may be used in combination.

上記機能を有する還元剤としては、様々な種類の物質が
ある。上記還元剤には、ハイドロキノン類、カテコール
類、p−アミノフェノール類、p−フ二ユニンジアミン
類、3−ピラゾリドン類、3−アミノピラゾール類、4
−アミノ−5−ピラゾロン類、5−アミノウラシル類、
4.5〜ジヒドロキシ−6−アミノピリミジン類、レダ
クトン類、アミルレダクトン類、0−またはp−スルホ
ンアミドフェノール類、0−またはp−スルホンアミド
ナフトール類、2−スルポンアミドインダノン類、4−
スルホンアミド−5−ピラゾロン類、3−スルホンアミ
ドインドール類、スルポンアミドピラゾロベンズイミダ
ゾール類、スルホンアミドピラゾロトリアゾール類、α
−スルホンアミドケトン類、ヒドラジン類等がある。
There are various types of reducing agents having the above functions. The reducing agents include hydroquinones, catechols, p-aminophenols, p-furniunindiamines, 3-pyrazolidones, 3-aminopyrazoles, 4
-amino-5-pyrazolones, 5-aminouracils,
4.5-dihydroxy-6-aminopyrimidines, reductones, amyl reductones, 0- or p-sulfonamidophenols, 0- or p-sulfonamidonaphthols, 2-sulponamidoindanones, 4-
Sulfonamide-5-pyrazolones, 3-sulfonamide indoles, sulfonamide pyrazolobenzimidazoles, sulfonamide pyrazolotriazoles, α
- Sulfonamide ketones, hydrazines, etc.

なお、上記機能を有する各種還元剤については、特開昭
61−183640号、同61−188535号、同6
1−228441号、同62−86354号、同62−
86355号、同62−264041号、同62−19
8849号の各公報に記載(現像薬またはヒドラジン誘
導体として記載のものを含む)がある。また上記還元剤
については、T、 James著″The Theor
y of the Photographic Pro
cess″第四版、291〜334頁(1977年)、
リサーチ・ディスクロージャー誌V。
Regarding various reducing agents having the above functions, please refer to JP-A-61-183640, JP-A No. 61-188535, and JP-A-61-188535.
No. 1-228441, No. 62-86354, No. 62-
No. 86355, No. 62-264041, No. 62-19
There are descriptions in each publication of No. 8849 (including those described as a developer or a hydrazine derivative). Regarding the above-mentioned reducing agent, please refer to "The Theor" by T. James.
y of the Photographic Pro
cess'' 4th edition, pp. 291-334 (1977),
Research Disclosure Magazine V.

1、170.1978年6月の第17029号(9〜1
5頁)、オよび同誌Vo1.176、1978年12月
の第17643号(22〜31頁)にも記載がある。ま
た、特開昭62−210466号公報記載の感光材料の
ように、還元剤に代えて加熱条件下あるいは塩基との接
触状態等において還元剤を放出することができる還元剤
前駆体を用いてもよい。本発明における感光材料にも、
上記各明細書上よび文献記載の還元剤および還元剤前駆
体が有効に使用できる。よって本明細書におけるr還元
剤Jには、上記各公報および文献記載の還元剤および還
元剤前駆体が含まれる。
1, 170. No. 17029 of June 1978 (9-1
5), and also in the same magazine Vol. 1.176, No. 17643 (pages 22-31), December 1978. Furthermore, as in the photosensitive material described in JP-A No. 62-210466, a reducing agent precursor capable of releasing the reducing agent under heating conditions or in contact with a base may be used in place of the reducing agent. good. The photosensitive material in the present invention also includes:
The reducing agents and reducing agent precursors described in each of the above specifications and literature can be effectively used. Therefore, the r-reducing agent J in this specification includes the reducing agents and reducing agent precursors described in each of the above-mentioned publications and literature.

これらの還元剤は、単独で用いてもよいが、二種以上の
還元剤を混合して使用してもよい。二種以上の還元剤を
併用する場合における、還元剤の相互作用としては、第
一に、いわゆる超加成性によってハロゲン化銀(および
/または有機銀塩)の還元を促進すること、第二に、ハ
ロゲン化銀(および/または有機銀塩)の還元によって
生成した第一の還元剤の酸化体が共存する他の還元剤と
の酸化還元反応を経由して重合性化合物の重合を引き起
こすこと等が考えられる。ただし、実際の使用時におい
ては、上記のような反応は同時に起こり得るものである
ため、いずれの作用であるかを特定することは困難であ
る。
These reducing agents may be used alone, or two or more types of reducing agents may be used in combination. When two or more types of reducing agents are used together, the interaction of the reducing agents is, first, to promote the reduction of silver halide (and/or organic silver salt) through so-called superadditivity; , causing polymerization of the polymerizable compound via a redox reaction with other reducing agents coexisting with an oxidized form of the first reducing agent generated by reduction of silver halide (and/or organic silver salt); etc. are possible. However, in actual use, the reactions described above can occur simultaneously, so it is difficult to specify which effect is occurring.

上記還元剤の具体例としては、ペンタデシルハイドロキ
ノン、5−t−ブチルカテコール、P−(N、N−ジエ
チルアミノ)フェノール、1−フェニル−4−メチル−
4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニ
ル−4−メチル−4−ヘプタデシルカルボニルオキシメ
チル−3ピラゾリドン、2−フェニルスルホニルアミノ
−4−ヘキサデシルオキシ−5−t−オクチルフェノー
ル、2−フェニルスルホニルアミノ−4−七−ブチル−
5−ヘキサデシルオキシフェノール、2− (N−ブチ
ルカルバモイル)−4−フェニルスルホニルアミノナフ
トール、2−(N−メチル−N−オクタデシルカルバモ
イル)−4−スルホニルアミノナフトール、1−アセチ
ル−2−フェニルヒドラジン、1−アセチル−2−((
pまたは0)−アミノフェニル)ヒドラジン、1−ホル
ミル−2−((pまたは0)−アミノフェニル)ヒドラ
ジン、1−アセチル−2−((pまたはO)−メトキシ
フェニル)ヒドラジン、!−ラウロイルー2−((pま
たは0)−アミノフェニル)ヒドラジン、1−トリチル
−2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)ヒド
ラジン、1−トリチル−2−フェニルヒドラジン、1−
フェニル−2−(2,4,6−ドリクロロフエニル)と
ドラジン、1− (2−(2,5−ジ−t−ペンチルフ
ェノキシ)ブチロイル)−2−((pまたは0)−アミ
ノフェニル)ヒドラジン、1− (2−(2,5−ジ−
t−ペンチルフェノキシ)ブチロイル)−2−((pま
たはo)−アミノフェニル)ヒドラジン・ペンタデシル
フルオロカプリル酸塩、3−インダゾリノン、1−(3
,5−ジクロロベンゾイル)−2−フェニルヒドラジン
、1−トリチル−2−[((2−N−ブチル−N−オク
チルスルファモイル)−4−メタンスルホニル)フェニ
ルコヒドラジン、1−(4−(2,5−ジ−t−ペンチ
ルフェノキシ)ブチロイル)−2−((pまたは0)−
メトキシフェニル)ヒドラジン、1−(メトキシカルボ
ニルベンゾヒドリル)−2−フェニルヒドラジン、1−
ホルミル−2−[4−(2−(2,4−ジ−t−ペンチ
ルフェノキシ)ブチルアミド)フェニル]ヒドラジン、
1−アセチル−2−[4−(2−(2,4−ジ−t−ペ
ンチルフェノキシ)ブチルアミド)フェニル1ヒドラジ
ン、1−トリチル−2−[(2,6−ジクロロ−4−(
N。
Specific examples of the reducing agent include pentadecylhydroquinone, 5-t-butylcatechol, P-(N,N-diethylamino)phenol, 1-phenyl-4-methyl-
4-hydroxymethyl-3-pyrazolidone, 1-phenyl-4-methyl-4-heptadecylcarbonyloxymethyl-3-pyrazolidone, 2-phenylsulfonylamino-4-hexadecyloxy-5-t-octylphenol, 2-phenylsulfonyl Amino-4-7-butyl-
5-hexadecyloxyphenol, 2-(N-butylcarbamoyl)-4-phenylsulfonylaminonaphthol, 2-(N-methyl-N-octadecylcarbamoyl)-4-sulfonylaminonaphthol, 1-acetyl-2-phenylhydrazine , 1-acetyl-2-((
p or 0)-aminophenyl)hydrazine, 1-formyl-2-((p or 0)-aminophenyl)hydrazine, 1-acetyl-2-((p or O)-methoxyphenyl)hydrazine, ! -Lauroyl-2-((p or 0)-aminophenyl)hydrazine, 1-trityl-2-(2,6-dichloro-4-cyanophenyl)hydrazine, 1-trityl-2-phenylhydrazine, 1-
Phenyl-2-(2,4,6-dolichlorophenyl) and drazine, 1-(2-(2,5-di-t-pentylphenoxy)butyroyl)-2-((p or 0)-aminophenyl) Hydrazine, 1-(2-(2,5-di-
t-pentylphenoxy)butyroyl)-2-((p or o)-aminophenyl)hydrazine pentadecylfluorocaprylate, 3-indazolinone, 1-(3
,5-dichlorobenzoyl)-2-phenylhydrazine, 1-trityl-2-[((2-N-butyl-N-octylsulfamoyl)-4-methanesulfonyl)phenylcohydrazine, 1-(4-( 2,5-di-t-pentylphenoxy)butyroyl)-2-((p or 0)-
methoxyphenyl)hydrazine, 1-(methoxycarbonylbenzohydryl)-2-phenylhydrazine, 1-
formyl-2-[4-(2-(2,4-di-t-pentylphenoxy)butyramido)phenyl]hydrazine,
1-acetyl-2-[4-(2-(2,4-di-t-pentylphenoxy)butyramido)phenyl 1-hydrazine, 1-trityl-2-[(2,6-dichloro-4-(
N.

N−ジー2−エチルヘキシル)カルバモイル)フェニル
コヒドラジン、1−(メトキシカルボニルベンゾヒドリ
ル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)ヒドラジン、
1−トリチル−2−[(2−(N−エチル−N−オクチ
ルスルファモイル)−4−メタンスルホニル)フェニル
]ヒドラジン、l−ベンゾイル−2−トリチルヒドラジ
ン、1−(4−ブトキシベンゾイル)−2−トリチルヒ
ドラジン、1−(2,4−ジメトキシベンゾイル)−2
−)リチルヒドラジン、1−(4−ジブチルカルバモイ
ルベンゾイル)−2−トリチルヒドラジン、および1−
(1−ナフトイル)2−トリチルヒドラジン等を挙げる
ことができる。
N-di-2-ethylhexyl)carbamoyl)phenylcohydrazine, 1-(methoxycarbonylbenzohydryl)-2-(2,4-dichlorophenyl)hydrazine,
1-Trityl-2-[(2-(N-ethyl-N-octylsulfamoyl)-4-methanesulfonyl)phenyl]hydrazine, l-benzoyl-2-tritylhydrazine, 1-(4-butoxybenzoyl)- 2-Tritylhydrazine, 1-(2,4-dimethoxybenzoyl)-2
-) lytylhydrazine, 1-(4-dibutylcarbamoylbenzoyl)-2-tritylhydrazine, and 1-
(1-naphthoyl)2-tritylhydrazine and the like can be mentioned.

本発明の感光材料は、マイクロカプセルの内部に加えて
、マイクロカプセルの外部の感光層中にも還元剤が含ま
れている。マイクロカプセルの外部の感光層中に含まれ
ている還元剤は、マイクロカプセルの内部の還元剤と同
一であっても、異なっていてもよい。ただし、マイクロ
カプセルの外部の感光層中に含まれている還元剤は、ヒ
ドラジン誘導体であることが好ましい。
In the photosensitive material of the present invention, a reducing agent is contained not only inside the microcapsules but also in the photosensitive layer outside the microcapsules. The reducing agent contained in the photosensitive layer outside the microcapsules may be the same as or different from the reducing agent inside the microcapsules. However, the reducing agent contained in the photosensitive layer outside the microcapsules is preferably a hydrazine derivative.

マイクロカプセルの外部の感光層中に含まれている還元
剤は、下記式(I)、(■)または<m)で表わされる
とドラジン誘導体であることが特に好ましい。なお、下
記式CI)または(II)で表わされるヒドラジン誘導
体は、特開昭62−264041号公報に、下記式(I
II)で表わされるヒドラジン誘導体は、特開昭62−
198849号公報に、それぞれ記載がある。
The reducing agent contained in the photosensitive layer outside the microcapsules is particularly preferably a dorazine derivative represented by the following formula (I), (■) or <m). The hydrazine derivative represented by the following formula CI) or (II) is described in JP-A No. 62-264041 as the hydrazine derivative represented by the following formula (I).
The hydrazine derivative represented by II) is disclosed in JP-A-62-
Each of these is described in Japanese Patent No. 198849.

R’  −NH−NH−C−R2(I)上記式(I)に
おけるR1は、アルキル基、シクロアルキル基、アラル
キル基、アリール基、アルケニル基、アルキニル基およ
び複素環基からなる群より選ばれる一個の基(6基は一
個以上の置換基を有していてもよい)である。アルキル
基、アラルキル基および複素環基が特に好ましい。
R' -NH-NH-C-R2 (I) R1 in the above formula (I) is selected from the group consisting of an alkyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group, an aryl group, an alkenyl group, an alkynyl group, and a heterocyclic group. One group (6 groups may have one or more substituents). Particularly preferred are alkyl groups, aralkyl groups and heterocyclic groups.

R1を構成するアルキル基の例としては、メチル基、エ
チル基、n−ブチル基、ヘキシル基、2−エチルヘキシ
ル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、ヘキサデ
シル基、オクタデシル基、2−メトキシエチル基、2−
クロロエチル基、フルフリル基等を挙げることができる
。アルキル基の炭素原子数は1乃至20であることが好
ましい。
Examples of the alkyl group constituting R1 include methyl group, ethyl group, n-butyl group, hexyl group, 2-ethylhexyl group, decyl group, undecyl group, dodecyl group, hexadecyl group, octadecyl group, and 2-methoxyethyl group. , 2-
Examples include chloroethyl group and furfuryl group. The alkyl group preferably has 1 to 20 carbon atoms.

シクロアルキル基の例としては、シクロペンチル基、シ
クロヘキシル基等を挙げることができる。シクロアルキ
ル基の炭素原子数は5乃至10であることが好ましい。
Examples of the cycloalkyl group include a cyclopentyl group and a cyclohexyl group. The cycloalkyl group preferably has 5 to 10 carbon atoms.

アラルキル基の例としては、ジフェニルメチル基、ベン
ジル基、フルフリル基、1−フェニルエチル基等を挙げ
ることができる。アラルキル基の炭素原子数は、7乃至
20であることが好ましい。
Examples of the aralkyl group include diphenylmethyl group, benzyl group, furfuryl group, and 1-phenylethyl group. The number of carbon atoms in the aralkyl group is preferably 7 to 20.

アリール基の例としては、フェニル基、トリル基、キシ
リル基、メトキシフェニル基、ジメトキシフェニル基、
2−メトキシ−4〜メチルフエニル基、ナフチル基、2
−メトキシナフチル基等を挙げることができる。アリー
ル基の炭素原子数は、6乃至20であることが好ましい
Examples of aryl groups include phenyl group, tolyl group, xylyl group, methoxyphenyl group, dimethoxyphenyl group,
2-methoxy-4-methylphenyl group, naphthyl group, 2
-methoxynaphthyl group and the like. The number of carbon atoms in the aryl group is preferably 6 to 20.

アルケニル基の例としては、プロペニル基、ブテニル基
、スチリル基等を挙げることができる。
Examples of alkenyl groups include propenyl, butenyl, and styryl groups.

アルケニル基の炭素原子数は、2乃至20であることが
好ましい。
The alkenyl group preferably has 2 to 20 carbon atoms.

アルキニル基の例としては、プロパルギル基、フェニル
エチニル基等を挙げることができる。アルキニル基の炭
素原子数は、2乃至20であることが好ましい。
Examples of alkynyl groups include propargyl group and phenylethynyl group. The number of carbon atoms in the alkynyl group is preferably 2 to 20.

複素環基の例としては、4−エトキシフタラジノ基、ベ
ンゾチアゾリル基、キノリル基、ペンゾクロマリル基、
ピリジル基、イミダゾリル基、インドリル基等を挙げる
ことができる。
Examples of heterocyclic groups include 4-ethoxyphthalazino group, benzothiazolyl group, quinolyl group, penzochromalyl group,
Examples include pyridyl group, imidazolyl group, and indolyl group.

上記式(I)におけるR2は、水素原子、アルキル基、
シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基、アルケ
ニル基、アルキニル基、複素環基、アルコキシ基、アリ
ールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基および
アミノ基からなる群より選ばれる一個の基(6基は一個
以上の置換基を有していてもよい)である。アルキル基
、アラルキル基、アリール基、アルケニル基、アルキニ
ル基および複素環基が特に好ましい。
R2 in the above formula (I) is a hydrogen atom, an alkyl group,
One group selected from the group consisting of cycloalkyl group, aralkyl group, aryl group, alkenyl group, alkynyl group, heterocyclic group, alkoxy group, aryloxy group, alkylthio group, arylthio group, and amino group (6 groups is one or more may have a substituent). Particularly preferred are alkyl groups, aralkyl groups, aryl groups, alkenyl groups, alkynyl groups and heterocyclic groups.

R2を構成するアルキル基の例としては、メチル基、ト
リフルオロメチル基、トリクロロメチル基、t−ブチル
基、ヘプチル基、ペンタデカフルオロヘプチル基、3−
 (2,4−t−ペンチルフェノキシ)プロピル基等を
挙げることができる。アルキル基の炭素原子数は1乃至
20であることが好ましい。
Examples of the alkyl group constituting R2 include methyl group, trifluoromethyl group, trichloromethyl group, t-butyl group, heptyl group, pentadecafluoroheptyl group, 3-
(2,4-t-pentylphenoxy)propyl group and the like can be mentioned. The alkyl group preferably has 1 to 20 carbon atoms.

シクロアルキル基の例としては、シクロヘキシル基等を
挙げることができる。シクロアルキル基の炭素原子数は
5乃至1oであることが好ましい。
Examples of cycloalkyl groups include cyclohexyl groups. The number of carbon atoms in the cycloalkyl group is preferably 5 to 1 o.

アラルキル基の例としては、ベンジル基、ジフェニルメ
チル基、等を挙げることができる。アラルキル基の炭素
原子数は、7乃至20であることが好ましい。
Examples of aralkyl groups include benzyl group, diphenylmethyl group, and the like. The number of carbon atoms in the aralkyl group is preferably 7 to 20.

アリール基の例としては、フェニル基、ジクロルフェニ
ル基、メトキシカルボニルフェニル基、トリル基、4−
シアノフェニル基、ナフチル基等を挙げることができる
。アリール基の炭素原子数は、6乃至20であることが
好ましい。
Examples of aryl groups include phenyl group, dichlorophenyl group, methoxycarbonylphenyl group, tolyl group, 4-
Examples include cyanophenyl group and naphthyl group. The number of carbon atoms in the aryl group is preferably 6 to 20.

アルケニル基の例としては、スチリル基、プロペニル基
、ブテニル基等を挙げることができる。
Examples of alkenyl groups include styryl group, propenyl group, butenyl group, and the like.

アルケニル基の炭素原子数は、2乃至20であることが
好ましい。
The alkenyl group preferably has 2 to 20 carbon atoms.

アルキニル基の例としては、フェニルエチニル基、プロ
パルギル基等を挙げることができる。アルキニル基の炭
素原子数は、2乃至20であることが好ましい。
Examples of the alkynyl group include phenylethynyl group, propargyl group, and the like. The number of carbon atoms in the alkynyl group is preferably 2 to 20.

複素環基の例としては、ピリジル基、ベンズイミダゾリ
ル基、キノリル基、チエニル基、フリル基、ベンゾチア
ゾリル基、ベンゾクロマニル基等を挙げることができる
Examples of the heterocyclic group include a pyridyl group, a benzimidazolyl group, a quinolyl group, a thienyl group, a furyl group, a benzothiazolyl group, a benzochromanyl group, and the like.

アルコキシ基の例としては、トリフルオロエトキシ基、
2−メトキシエトキシ基等を挙げることができえる。ア
ルコキシ基の炭素原子数は、1乃至20であることが好
ましい。
Examples of alkoxy groups include trifluoroethoxy group,
Examples include 2-methoxyethoxy group. The number of carbon atoms in the alkoxy group is preferably 1 to 20.

アリールオキシ基の例としては、フェノキシ基、4−シ
アノフェノキシ基等を挙げることができる。アリールオ
キシ基の炭素原子数は、6乃至20であることが好まし
い。
Examples of the aryloxy group include a phenoxy group and a 4-cyanophenoxy group. The aryloxy group preferably has 6 to 20 carbon atoms.

アルキルチオ基の例としては、n−ブチルチオ基、n−
オクチルチオ基、ドデシルチオ基等を挙げることができ
る。アルキルチオ基の炭素原子数は、l乃至20である
ことが好ましい。
Examples of alkylthio groups include n-butylthio group, n-
Examples include octylthio group and dodecylthio group. The number of carbon atoms in the alkylthio group is preferably 1 to 20.

アリールチオ基の例としては、フェニルチオ基等を挙げ
ることができる。アリールチオ基の炭素原子数は、6乃
至20であることが好ましい。
Examples of arylthio groups include phenylthio groups. The number of carbon atoms in the arylthio group is preferably 6 to 20.

R3−NH−NH−C−R5(■) 上記式(II)におけるR3は、アリール基または複素
環基(6基は一個以上の置換基を有していてもよい)で
ある。複素環基は芳香族性を有していることが好ましい
R3-NH-NH-C-R5 (■) R3 in the above formula (II) is an aryl group or a heterocyclic group (6 groups may have one or more substituents). Preferably, the heterocyclic group has aromaticity.

R3を構成する芳香族環または複素環の化合物例として
は、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ピリジン、
イミダゾール、ベンズイミダゾール、ベンズトリアゾー
ル、チアゾール、ベンズチアゾール、フタラジン、キノ
リン、イソキノリン等を挙げることができる。ベンゼン
、ナフタレン、チアゾールおよびフタラジンが特に好ま
しい。
Examples of aromatic or heterocyclic compounds constituting R3 include benzene, naphthalene, anthracene, pyridine,
Examples include imidazole, benzimidazole, benztriazole, thiazole, benzthiazole, phthalazine, quinoline, and isoquinoline. Particular preference is given to benzene, naphthalene, thiazole and phthalazine.

R3を構成するアリール基または複素環基の置換基の例
としては、アルキル基(例、メチル基、エチル基、ブチ
ル基、t−ブチル基、t−アミル基、2−エチルヘキシ
ル基、t−オクチル基、ノニル基、ドデシル基、オクタ
デシル基)、アリール基、(例、フェニル基、トリル基
)、アラルキル基(例、ベンジル基、ジフェニルメチル
基)、ハロゲン原子(例、弗素、塩素、臭素)、アルコ
キシ基(例、メトキシ基、エトキシ基、2−メトキシエ
トキシ基、ベンジルオキシ基、オクチルオキシ基、オク
タデシルオキシ基)、アリールオキシ基(例、フェニル
オキシ基)、アルキルスルホニル基(例、メチルスルホ
ニル基、エチルスルホニル基、ブチルスルホニル基、ベ
ンジルスルホニル基、オクチルスルホニル基、ドデシル
スルホニル基、オクタデシルスルホニル基)、アリール
スルホニル基(例、ベンゼンスルホニル基)、シアノ基
、カルバモイル基、置換カルバモイル基(例、N、N−
ジエチルカルバモイル基、N。
Examples of substituents for the aryl group or heterocyclic group constituting R3 include alkyl groups (e.g., methyl group, ethyl group, butyl group, t-butyl group, t-amyl group, 2-ethylhexyl group, t-octyl group) group, nonyl group, dodecyl group, octadecyl group), aryl group (e.g., phenyl group, tolyl group), aralkyl group (e.g., benzyl group, diphenylmethyl group), halogen atom (e.g., fluorine, chlorine, bromine), Alkoxy groups (e.g., methoxy, ethoxy, 2-methoxyethoxy, benzyloxy, octyloxy, octadecyloxy), aryloxy (e.g., phenyloxy), alkylsulfonyl (e.g., methylsulfonyl) , ethylsulfonyl group, butylsulfonyl group, benzylsulfonyl group, octylsulfonyl group, dodecylsulfonyl group, octadecylsulfonyl group), arylsulfonyl group (e.g. benzenesulfonyl group), cyano group, carbamoyl group, substituted carbamoyl group (e.g. N , N-
diethylcarbamoyl group, N.

N−ジブチルカルバモイル基、N、N−ジオクチルカル
バモイル基、N−メチル−N−オクタデジルカルバモイ
ル基、N−メチル−N−ベンジルカルバモイル基)、ス
ルファモイル基、置換スルファモイル基(例、N、N−
ジエチルスルファモイル基、2−エチルヘキシルアミノ
スルファモイル基、N、N−ジブチルスルファモイル基
、N。
N-dibutylcarbamoyl group, N,N-dioctylcarbamoyl group, N-methyl-N-octadecylcarbamoyl group, N-methyl-N-benzylcarbamoyl group), sulfamoyl group, substituted sulfamoyl group (e.g., N,N-
Diethylsulfamoyl group, 2-ethylhexylaminosulfamoyl group, N, N-dibutylsulfamoyl group, N.

N−ジオクチルスルフ、アモイル基、N−メチル−N−
オクタデシルスルファモイル基)、アルキルカルボニル
基(例、アセチル基)およびアリールカルボニル基(例
、ベンゾイル基)等を挙げることができる。これらの置
換基として、電子吸引性または電子供与性の基を選択す
ることで、ヒドラジン誘導体の反応性を調節することが
できる。
N-dioctyl sulfur, amoyl group, N-methyl-N-
Examples include octadecylsulfamoyl group), alkylcarbonyl groups (eg, acetyl group), and arylcarbonyl groups (eg, benzoyl group). By selecting electron-withdrawing or electron-donating groups as these substituents, the reactivity of the hydrazine derivative can be adjusted.

上記式(II)におけるR4およびR5は、それぞれ、
アリール基(−個以上の置換基を有していてもよい)で
ある。
R4 and R5 in the above formula (II) are each
It is an aryl group (which may have - or more substituents).

R4およびR5を構成するアリール基の例としては、フ
ェニル基、P−クロロフェニル基、トリル基、p−ブロ
モフェニル基、p−メトキシフェニル基、2.6−ジク
ロロフェニル基、p−シアノフェニル基等を挙げること
ができる。アリール基の炭素原子数は、6乃至20であ
ることが好ましい。
Examples of the aryl group constituting R4 and R5 include phenyl group, P-chlorophenyl group, tolyl group, p-bromophenyl group, p-methoxyphenyl group, 2,6-dichlorophenyl group, p-cyanophenyl group, etc. can be mentioned. The number of carbon atoms in the aryl group is preferably 6 to 20.

上記式(II)におけるR6は、水素原子、アルキル基
、アリール基、アルコキシカルボニル基およびカルバモ
イル基からなる群より選ばれる一個の基(6基は一個以
上の置換基を有していてもよい)である。
R6 in the above formula (II) is one group selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, an alkoxycarbonyl group, and a carbamoyl group (6 groups may have one or more substituents) It is.

R6を構成するアルキル基の例としては、メチル基、エ
チル基、ブチル基、アミル基、2−エチルヘキシル基、
ドデシル基、オクタデシル基等を挙げることができる。
Examples of the alkyl group constituting R6 include methyl group, ethyl group, butyl group, amyl group, 2-ethylhexyl group,
Examples include dodecyl group and octadecyl group.

アルキル基の炭素原子数は、1乃至20であることが好
ましい。
The number of carbon atoms in the alkyl group is preferably 1 to 20.

アリール基の例としては、フェニル基、p−クロロフェ
ニル基、トリル基、p−ブロモフェニル基、p−メトキ
シフェニル基、2.6−ジクロロフェニル基、p−シア
ノフェニル基等を挙げることができる。アリール基の炭
素原子数は、6乃至20であることが好ましい。
Examples of the aryl group include phenyl group, p-chlorophenyl group, tolyl group, p-bromophenyl group, p-methoxyphenyl group, 2,6-dichlorophenyl group, p-cyanophenyl group, and the like. The number of carbon atoms in the aryl group is preferably 6 to 20.

アルコキシカルボニル基の例としては、メトキシカルボ
ニル基を挙げることができる。
An example of an alkoxycarbonyl group is a methoxycarbonyl group.

カルバモイル基の例としては、N、N−ジエチルカルバ
モイル基、N、N−ジブチルカルバモイル基等を挙げる
ことができる。
Examples of the carbamoyl group include N,N-diethylcarbamoyl group, N,N-dibutylcarbamoyl group, and the like.

R6は、メチル基、フェニル基、p−クロロフェニル基
、p−ブロモフェニル基またはメトキシカルボニル基で
あることが特に好ましい。
It is particularly preferred that R6 is a methyl group, phenyl group, p-chlorophenyl group, p-bromophenyl group or methoxycarbonyl group.

上記式(III)におけるR7は、水素原子、アルキル
基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基、ア
ラルキル基、アルキニル基および複素環基からなる群よ
り選ばれる一個の基(6基は一個以上の置換基を有して
いてもよい)である。
R7 in the above formula (III) is one group selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group, an alkenyl group, an aryl group, an aralkyl group, an alkynyl group, and a heterocyclic group (6 groups are one or more groups). may have a substituent).

R7を構成することができるアルキル基は、直鎖状でも
、分枝を有していてもよい。アルキル基の炭素原子数は
、1乃至20であることが好ましく、1乃至10である
ことがさらに好ましい。アルキル基の例としては、メチ
ル基、エチル基、ブチル基、t−ブチル基、t−アミル
基、2−エチルヘキシル基、t−オクチル基、ドデシル
基、オクタデシル基等を挙げることができる。
The alkyl group that can constitute R7 may be linear or branched. The number of carbon atoms in the alkyl group is preferably 1 to 20, more preferably 1 to 10. Examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a butyl group, a t-butyl group, a t-amyl group, a 2-ethylhexyl group, a t-octyl group, a dodecyl group, an octadecyl group, and the like.

R7を構成することができるシクロアルキル基の炭素原
子数は、5または20であることが好ましい。シクロア
ルキル基の例としては、シクロヘキシル基を挙げること
ができる。
The cycloalkyl group that can constitute R7 preferably has 5 or 20 carbon atoms. An example of a cycloalkyl group is a cyclohexyl group.

R7を構成することができるアルケニル基の炭素原子数
は、2乃至10であることが好ましい。
The alkenyl group that can constitute R7 preferably has 2 to 10 carbon atoms.

アルケニル基の例としては、ビニル基、スチリル基等を
挙げることができる。
Examples of alkenyl groups include vinyl groups, styryl groups, and the like.

R7を構成することができるアリール基の例としては、
フェニル基、ナフチル基、アントリル基基等を挙げるこ
とができる。フェニル基が特に好ましい。アリール基は
置換基を有していてもよい。アリール基を置換すること
ができる置換基の例としては、ハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基、シアノ基、カルバモイル基、アルキ
ル置換カルバモイル基、スルファモイル基、アルキル置
換スルファモイル基、アミノ基、アルキルアミノ基、ア
シルアミノ基等を挙げることができる。
Examples of aryl groups that can constitute R7 are:
Examples include phenyl group, naphthyl group, and anthryl group. A phenyl group is particularly preferred. The aryl group may have a substituent. Examples of substituents that can substitute the aryl group include a halogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a cyano group, a carbamoyl group, an alkyl-substituted carbamoyl group, a sulfamoyl group, an alkyl-substituted sulfamoyl group, an amino group, an alkylamino group, Examples include acylamino groups.

置換基としては、アミノ基およびアルキルアミノ基が特
に好ましい。
As the substituent, an amino group and an alkylamino group are particularly preferred.

上記アリール基を置換することができるアルキル基の炭
素原子数は、1乃至10であることが好ましい。アルキ
ル基の例としては、メチル基、エチル基、ブチル基、t
−ブチル基、t−アミル基、2−エチルヘキシル基、t
−オクチル基等を挙げることができる。
The alkyl group that can substitute the aryl group preferably has 1 to 10 carbon atoms. Examples of alkyl groups include methyl group, ethyl group, butyl group, t
-butyl group, t-amyl group, 2-ethylhexyl group, t
-octyl group and the like.

上記アリール基を置換することができるアルコキシ基の
炭素原子数は、1乃至10であることが好ましい。アル
コキシ基の例としては、メトキシ基、エトキシ基、2−
メトキシエトキシ基等を挙げることができる。
The alkoxy group that can substitute the aryl group preferably has 1 to 10 carbon atoms. Examples of alkoxy groups include methoxy group, ethoxy group, 2-
Examples include methoxyethoxy group.

上記アリール基を置換することができるアルキル置換カ
ルバモイル基の例としては、N、N−ジエチルカルバモ
イル基、N、N−ジオクチルカルバモイル基、N−メチ
ル−N−オクチルカルバモイル基等を挙げることができ
る。
Examples of the alkyl-substituted carbamoyl group that can substitute the aryl group include N,N-diethylcarbamoyl group, N,N-dioctylcarbamoyl group, N-methyl-N-octylcarbamoyl group, and the like.

上記アリール基を置換することができるアルキル置換ス
ルファモイル基の例としては、N、N−ジエチルスルフ
ァモイル基、2−エチルヘキシルアミノスルホニル基、
N、N−ジブチルスルファモイル基、N、N−ジオクチ
ルスルファモイル基、N−メチル−N−ブチルスルファ
モイル基、N−メチル−N−オクタデシルスルファモイ
ル基等を挙げることができる。
Examples of the alkyl-substituted sulfamoyl group that can substitute the above aryl group include N,N-diethylsulfamoyl group, 2-ethylhexylaminosulfonyl group,
Examples include N,N-dibutylsulfamoyl group, N,N-dioctylsulfamoyl group, N-methyl-N-butylsulfamoyl group, and N-methyl-N-octadecylsulfamoyl group.

上記アリール基を置換することができるアシルアミノ基
の炭素原子数は、1乃至20であることが好ましい。ア
シルアミノ基の例としては、2−エチルヘキサノイルア
ミノ基等を挙げることができる。
The acylamino group that can substitute the aryl group preferably has 1 to 20 carbon atoms. Examples of the acylamino group include 2-ethylhexanoylamino group.

R7を構成することができるアラルキル基の例としては
、ベンジル基、ジフェニルメチル基等を挙げることがゝ
できる。
Examples of the aralkyl group that can constitute R7 include benzyl group and diphenylmethyl group.

R7を構成することができるアルキニル基の例としては
、フェニルエチニル基等を挙げることができる。
An example of an alkynyl group that can constitute R7 is a phenylethynyl group.

R7を構成することができる複素環基の例としては、ピ
リジル基、イミダゾリル基、ベンズイミダゾリル基、チ
アゾリル基、フタラジニル基、キノリル基、イソキノリ
ル基、フリル基、テトラヒドロフリル基等を挙げること
ができる。
Examples of the heterocyclic group that can constitute R7 include a pyridyl group, an imidazolyl group, a benzimidazolyl group, a thiazolyl group, a phthalazinyl group, a quinolyl group, an isoquinolyl group, a furyl group, and a tetrahydrofuryl group.

R7は、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基
またはアリール基であることが好ましく、アリール基で
あることがさらに好ましく、フェニル基であることが特
に野ましい。
R7 is preferably an alkyl group, a cycloalkyl group, an alkenyl group or an aryl group, more preferably an aryl group, and particularly preferably a phenyl group.

上記式(m)におけるR8およびR9は、それぞれ、ア
リール基(−個以上の置換基を有していてもよい)であ
るか、あるいは、R8とR9は、隣接する炭素原子と共
に縮合芳香族基を形成する。
R8 and R9 in the above formula (m) are each an aryl group (optionally having - or more substituents), or R8 and R9 are a fused aromatic group together with adjacent carbon atoms. form.

R8およびR9を構成することができるアリール基は、
前述したR7を構成することができるアリール基と同様
である。ただし、アリール基は置換基を有していないこ
とが好ましい。
Aryl groups that can constitute R8 and R9 are:
This is the same as the aryl group that can constitute R7 described above. However, it is preferable that the aryl group has no substituents.

R8とR9および隣接する炭素原子が形成する縮合芳香
族基の例としては、キサンチン環、フルオレン環等を有
する基を挙げることができる。
Examples of the fused aromatic group formed by R8 and R9 and adjacent carbon atoms include groups having a xanthine ring, a fluorene ring, and the like.

上記式(m)におけるR”は、アリール基、複素環基、
水素原子、アルキル基、アルコキシカルボニル基および
カルバモイル基からなる群より選ばれる一個の基(各店
は一個以上の置換基を有していてもよい)である。
R” in the above formula (m) is an aryl group, a heterocyclic group,
One group selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxycarbonyl group, and a carbamoyl group (each group may have one or more substituents).

R”を構成することができるアリール基は、上記R8お
よびR9を構成することができるアリール基と同様であ
る。)t I!l  R9およびR”は、互いに同一で
あっても異なっていてもよい。
The aryl group that can constitute R'' is the same as the aryl group that can constitute R8 and R9 above.)t I!l R9 and R'' may be the same or different from each other. good.

RIOを構成することができるアルキル基は、前述した
R7を構成することができるアルキル基と同様である。
The alkyl group that can constitute RIO is the same as the alkyl group that can constitute R7 described above.

ただし、アルキル基の炭素原子数は、1乃至10である
ことが好ましい。
However, the number of carbon atoms in the alkyl group is preferably 1 to 10.

RIoを構成することができるアルコキシカルボニル基
の炭素原子数は、2乃至10であることが好ましい。ア
ルコキシカルボニル基の例としては、メトキシカルボニ
ル基等を挙げることができる。
The alkoxycarbonyl group that can constitute RIo preferably has 2 to 10 carbon atoms. Examples of alkoxycarbonyl groups include methoxycarbonyl groups.

R”を構成することができる置換カルバモイル基の例と
しては、N、N−ジエチルカルバモイル基、N、N−ジ
オクチルカルバモイル基、N−メチル−N−オクチルカ
ルバモイル基等を挙げることができる。
Examples of the substituted carbamoyl group that can constitute R'' include N,N-diethylcarbamoyl group, N,N-dioctylcarbamoyl group, N-methyl-N-octylcarbamoyl group, and the like.

R1’は、アリール基(置換アリール基を含む)である
ことが特に好ましい。)j 8  R9およびR”が、
いずれもフェニル基であるヒドラジン誘導体は、特に好
ましい。
It is particularly preferred that R1' is an aryl group (including substituted aryl groups). )j 8 R9 and R” are
Hydrazine derivatives, both of which are phenyl groups, are particularly preferred.

以上述べたような還元剤は、マイクロカプセルの外部の
感光層中に、固体分散物の状態で含まれていることが好
ましい。還元剤の固体分散物の平均粒子径は、0.01
乃至5μmであることが好ましい。
The reducing agent as described above is preferably contained in the photosensitive layer outside the microcapsule in the form of a solid dispersion. The average particle size of the solid dispersion of the reducing agent is 0.01
The thickness is preferably from 5 μm to 5 μm.

マイクロカプセルの外部の感光層中に含まれている還元
剤の量は、マイクロカプセルに収容されている還元剤の
量に対して1乃至50モル%であることが好ましく、2
乃至30モル%であることがさらに好ましく、5乃至2
0モル%であることが特に好ましい。
The amount of reducing agent contained in the photosensitive layer outside the microcapsules is preferably 1 to 50 mol% with respect to the amount of reducing agent contained in the microcapsules, and 2
It is more preferably from 5 to 30 mol%, and from 5 to 2 mol%.
Particularly preferred is 0 mol%.

一方、マイクロカプセルに収容されている還元剤の量は
、感光層に含まれている全銀量1モル(後述するハロゲ
ン化銀および任意の成分である有機銀塩を含む)に対し
て0.1乃至1500モル%であることが好ましい。
On the other hand, the amount of the reducing agent accommodated in the microcapsules is 0.0000000000 for 1 mole of the total silver contained in the photosensitive layer (including silver halide and optional organic silver salt, which will be described later). It is preferably 1 to 1500 mol%.

以上述べたような還元剤と共に感光材料を構成するハロ
ゲン化銀、重合性化合物および支持体について順次説明
する。なお、上記構成の感光材料を以下、単にr感光材
料1と略して記載する。
The silver halide, polymerizable compound, and support that constitute the light-sensitive material together with the reducing agent described above will be explained in sequence. The photosensitive material having the above structure will be simply referred to as r photosensitive material 1 hereinafter.

感光材料には、ハロゲン化銀として、塩化銀、臭化銀、
沃化銀あるいは塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭
化銀のいずれの粒子も用いることができる。
Light-sensitive materials contain silver chloride, silver bromide, silver halide,
Any grains of silver iodide, silver chlorobromide, silver chloroiodide, silver iodobromide, or silver chloroiodobromide can be used.

ハロゲン化銀粒子のハロゲン組、成は、表面と内部とが
均一であっても不均一であってもよい。表面と内部で組
成の異なった多重構造を有するハロゲン化銀粒子につい
ては、特開昭57−154232号、同5B−1085
33号、同59−48755号、同59−52237号
各公報、米国特許第4433048号および欧州特許第
100984号各中細書に記載がある。また、特開昭6
2−183453号公報記載の感光材料のように、シェ
ル部分の沃化銀の比率が高いハロゲン化銀粒子を用いて
もよい。
The halogen composition of the silver halide grains may be uniform or non-uniform on the surface and inside. Regarding silver halide grains having a multiple structure with different compositions on the surface and inside, Japanese Patent Application Laid-open Nos. 57-154232 and 5B-1085
No. 33, No. 59-48755, No. 59-52237, US Pat. No. 4,433,048, and European Patent No. 100984. Also, Unexamined Japanese Patent Publication No. 6
Silver halide grains having a high proportion of silver iodide in the shell portion may be used as in the photosensitive material described in Japanese Patent No. 2-183453.

ハロゲン化銀粒子の晶癖についても特に制限はない。例
えば、特開昭62−210455号公報記載の感光材料
のように、アスペクト比が3以上の平板状粒子を用いて
もよい。
There is also no particular restriction on the crystal habit of the silver halide grains. For example, tabular grains having an aspect ratio of 3 or more may be used, as in the photosensitive material described in JP-A-62-210455.

なお、上記ハロゲン化銀粒子としては、特開昭63−6
8830号公報記載の感光材料のように、比較的低カブ
リ値のハロゲン化銀粒子を用いることが好ましい。
The above-mentioned silver halide grains include Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-6
It is preferable to use silver halide grains having a relatively low fog value, such as the photosensitive material described in Japanese Patent No. 8830.

感光材料に用いるハロゲン化銀には、ハロゲン組成、晶
癖、粒子サイズ等が異なった二種以上のハロゲン化銀粒
子を併用することもできる。
For the silver halide used in the photosensitive material, two or more types of silver halide grains having different halogen compositions, crystal habits, grain sizes, etc. can be used in combination.

ハロゲン化銀粒子の粒子サイズ分布についても特に制限
はない。例えば、特開昭62−210448号公報記載
の感光材料のように、粒子サイズ分布がほぼ均一である
単分散のハロゲン化銀粒子を用いてもよい。
There are no particular restrictions on the grain size distribution of silver halide grains. For example, monodisperse silver halide grains having a substantially uniform grain size distribution may be used, as in the photosensitive material described in JP-A-62-210448.

感光材料において、ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ
は、o、oot乃至5μmであることが好ましく、o、
ooi乃至2μmであることがさらに好ましい。
In the light-sensitive material, the average grain size of the silver halide grains is preferably from o,oot to 5 μm;
More preferably, the thickness is from ooi to 2 μm.

感光層に含まれるハロゲン化銀の量は、後述する任意の
成分である有機銀塩を含む銀換算で、0.1mg乃至1
0g/ln”の範囲とすることが好ましい。また、ハロ
ゲン化銀のみの銀換算では、Ig/at”以下とするこ
とが好ましく、1mg乃至500 m g / rn”
とすることが特に好ましい。
The amount of silver halide contained in the photosensitive layer is 0.1 mg to 1 mg in terms of silver, including organic silver salt, which is an optional component described below.
It is preferable to set it in the range of 0 g/ln". Furthermore, when converting only silver halide into silver, it is preferable to set it to less than Ig/at", and 1 mg to 500 mg/rn".
It is particularly preferable that

感光材料に使用できる重合性化合物は、特に制限はなく
公知の重合性化合物を使用することができる。なあ、感
光材料の使用方法として、熱現像処理を予定する場合に
は、加熱時に揮発しにくい高沸点(例えば、沸点が80
℃以上)の化合物を使用することが好ましい。また、感
光層が後述する任意の成分として色画像形成物質を含む
態様は、重合性化合物の重合硬化により色画像形成物質
の不動化を図るものであるから、重合性化合物は分子中
に複数の重合性官能基を有する架橋性化合物であること
が好ましい。また、後述するように、受像材料を用いて
転写画像を形成する場合には、特願昭61−15007
9号明細書記載の感光材料のように、重合性化合物とし
て高粘度の物質を用いることが好ましい。
The polymerizable compound that can be used in the photosensitive material is not particularly limited, and any known polymerizable compound can be used. By the way, if you are planning to use a photosensitive material for heat development, use a material with a high boiling point (for example, a boiling point of 80
℃ or higher) is preferably used. Furthermore, in the embodiment in which the photosensitive layer contains a color image forming substance as an optional component described later, the color image forming substance is immobilized by polymerization and curing of the polymerizable compound, so the polymerizable compound has a plurality of molecules in the molecule. A crosslinkable compound having a polymerizable functional group is preferable. Furthermore, as will be described later, when forming a transferred image using an image-receiving material, Japanese Patent Application No. 15007-1986
It is preferable to use a highly viscous substance as the polymerizable compound, as in the photosensitive material described in No. 9.

感光材料に使用される重合性化合物は、一般に付加重合
性または開環重合性を有する化合物である。付加重合性
を有する化合物としてはエチレン性不飽和基を有する化
合物、開環重合性を有する化合物としてはエポキシ基を
有する化合物等があるが、エチレン性不飽和基を有する
化合物が特に好ましい。
Polymerizable compounds used in photosensitive materials generally have addition polymerizability or ring-opening polymerizability. Examples of the compound having addition polymerizability include compounds having an ethylenically unsaturated group, and compounds having ring-opening polymerizability include compounds having an epoxy group, and compounds having an ethylenically unsaturated group are particularly preferred.

感光材料に使用することができるエチレン性不飽和基を
有する化合物には、アクリル陸上よびその塩、アクリル
酸エステル類、アクリルアミド類、メタクリル酸および
その塩、メタクリル酸エステル類、メタクリルアミド類
、無水マレイン酸、マレイン酸エステル類、イタコン酸
エステル類、スチレン類、ビニルエーテル類、ビニルエ
ステル類、N−ビニル複素環類、アリルエーテル類、ア
リルエステル類およびそれらの誘導体等がある。
Compounds with ethylenically unsaturated groups that can be used in photosensitive materials include acrylic acid and its salts, acrylic esters, acrylamides, methacrylic acid and its salts, methacrylic esters, methacrylamides, and maleic anhydride. Examples include acids, maleic esters, itaconic esters, styrenes, vinyl ethers, vinyl esters, N-vinyl heterocycles, allyl ethers, allyl esters, and derivatives thereof.

感光材料に使用することができる重合性化合物の具体例
としては、アクリル酸エステル類に関し、n−ブチルア
クリレート、シクロへキシルアクリレート、2−エチル
へキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、フルフ
リルアクリレート、エトキシエトキシエチルアクリレー
ト、ジシクロへキシルオキシエチルアクリレート、ノニ
ルフェニルオキシエチルアクリレート、ヘキサンジオー
ルジアクリレート、ブタンジオールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロール
プロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリ
レート、ジペンタエリスリトールへキサアクリレート、
ポリオキシエチレン化ビスフェノールAのジアクリレー
ト、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオンアル
デヒドとトリメチロールプロパン縮合物のジアクリレー
ト、2.2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオンアル
デヒドとペンタエリスリトール縮合物のトリアクリレー
ト、ヒドロキシポリエーテルのポリアクリレート、ポリ
エステルアクリレートおよびポリウレタンアクリレート
等を挙げることができる。
Specific examples of polymerizable compounds that can be used in photosensitive materials include n-butyl acrylate, cyclohexyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, benzyl acrylate, furfuryl acrylate, and ethoxyethoxyethyl acrylate. Acrylate, dicyclohexyloxyethyl acrylate, nonylphenyloxyethyl acrylate, hexanediol diacrylate, butanediol diacrylate, neopentyl glycol diacrylate, trimethylolpropane triacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate, dipenta Erythritol hexaacrylate,
Diacrylate of polyoxyethylated bisphenol A, diacrylate of 2,2-dimethyl-3-hydroxypropionaldehyde and trimethylolpropane condensate, triacrylate of 2,2-dimethyl-3-hydroxypropionaldehyde and pentaerythritol condensate , hydroxypolyether polyacrylates, polyester acrylates, polyurethane acrylates, and the like.

また他の具体例としては、メタクリル酸エステル類に関
し、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エ
チレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジ
メタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリス
リトールテトラメタクリレートおよびポリオキシアルキ
レン化ビスフェノールAのジメタクリレート等を挙げる
ことができる。
Other specific examples of methacrylic acid esters include methyl methacrylate, butyl methacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, butanediol dimethacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, pentaerythritol trimethacrylate, pentaerythritol tetramethacrylate, Methacrylate and dimethacrylate of polyoxyalkylenated bisphenol A can be mentioned.

上記重合性化合物は、単独で使用しても二種以上を併用
してもよい。二種以上の重合性化合物を併用した感光材
料については、特開昭62−210445号公報に記載
がある。なお、前述した還元剤または後述する任意の成
分である色画像形成物質の化学構造にビニル基やビニリ
デン基等の重合性官能基を導入した物質も重合性化合物
として使用できる。上記のように還元剤と重合性化合物
、あるいは色画像形成物質と重合性化合物を兼ねた物質
の使用も感光材料の態様に含まれることは勿論である。
The above polymerizable compounds may be used alone or in combination of two or more. A photosensitive material using a combination of two or more types of polymerizable compounds is described in JP-A-62-210445. Note that a substance in which a polymerizable functional group such as a vinyl group or a vinylidene group is introduced into the chemical structure of the above-mentioned reducing agent or a color image forming substance which is an optional component described later can also be used as the polymerizable compound. Needless to say, the use of a reducing agent and a polymerizable compound, or a substance that serves both as a color image forming substance and a polymerizable compound, as described above, is also included in the embodiment of the photosensitive material.

感光材料において、重合性化合物は、ハロゲン化銀1重
量部に対して5乃至12万重量部の範囲で使用すること
が好ましい。より好ましい使用範囲は、12乃至120
00重量部である。
In the light-sensitive material, the polymerizable compound is preferably used in an amount of 50,000 to 120,000 parts by weight per 1 part by weight of silver halide. A more preferable usage range is 12 to 120
00 parts by weight.

本発明の感光材料においては、重合性化合物および前述
した還元剤がマイクロカプセルに収容された状態で感光
層に含まれている。このマイクロカプセルについては、
特に制限なく様々な公知技術を通用することができる。
In the photosensitive material of the present invention, the polymerizable compound and the above-mentioned reducing agent are contained in the photosensitive layer in a state of being accommodated in microcapsules. Regarding this microcapsule,
Various known techniques can be used without particular limitations.

なお、マイクロカプセルには、ハロゲン化銀も収容され
ていることが好ましい。
Note that it is preferable that the microcapsules also contain silver halide.

マイクロカプセルの外殻を構成する壁材についても特に
制限はない。なお、ポリアミド樹脂および/またはポリ
エステル樹脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを
用いた感光材料については特開昭62−209437号
公報に、ポリウレア樹脂および/またはポリウレタン樹
脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光
材料については特開昭62−209438号公報に、ア
ミノ・アルデヒド樹脂からなる外殻を有するマイクロカ
プセルを用いた感光材料については特開昭62−209
439号公報に、ゼラチン製の外殻を有するマイクロカ
プセルを用いた感光材料については特開昭62−209
440号公報に、エポキシ樹脂からなる外殻を有するマ
イクロカプセルを用いた感光材料については特開昭62
−209441号公報に、ポリアミド樹脂とポリウレア
樹脂を含む複合樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用
いた感光材料については特開昭62−209447号公
報に、ポリウレタン樹脂とポリエステル樹脂を含む複合
樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光材料に
ついては特開昭62−209442号公報にそれぞれ記
載がある。
There are no particular restrictions on the wall material that constitutes the outer shell of the microcapsules. Regarding photosensitive materials using microcapsules with outer shells made of polyamide resin and/or polyester resin, Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-209437 describes microcapsules with outer shells made of polyurea resin and/or polyurethane resin. The photosensitive material used is described in JP-A-62-209438, and the photo-sensitive material using microcapsules having an outer shell made of amino aldehyde resin is described in JP-A-62-209.
No. 439 describes a photosensitive material using microcapsules having an outer shell made of gelatin.
No. 440 discloses a photosensitive material using microcapsules having an outer shell made of epoxy resin, as described in Japanese Patent Laid-Open No. 62
JP-A-209441 discloses a photographic material using a microcapsule having a composite resin shell containing a polyamide resin and a polyurea resin; Photosensitive materials using microcapsules having the above-mentioned properties are described in JP-A-62-209442.

なお、アルデヒド系のマイクロカプセルを用いる場合に
は、特開昭63−32535号公報記載の感光材料のよ
うに、残留アルデヒド量を一定値以下とすることが好ま
しい。
In addition, when using aldehyde-based microcapsules, it is preferable to keep the amount of residual aldehyde below a certain value, as in the photosensitive material described in JP-A-63-32535.

マイクロカプセルにハロゲン化銀を収容する場合は、マ
イクロカプセルの外殻を構成する壁材中にハロゲン化銀
を存在させることが好ましい。マイクロカプセルの壁材
中にハロゲン化銀を含む感光材料については特開昭62
−169147号公報に記載がある。
When silver halide is contained in microcapsules, it is preferable that silver halide be present in the wall material constituting the outer shell of the microcapsules. Regarding photosensitive materials containing silver halide in the wall material of microcapsules, JP-A-62
There is a description in the publication No.-169147.

また、マイクロカプセルにハロゲン化銀を収容する場合
は、特開昭63−15239号公報に記載されているよ
うに、マイクロカプセルに含まれるハロゲン化銀粒子の
数を5個以上とすることが好ましい。
Further, when silver halide is contained in microcapsules, it is preferable that the number of silver halide particles contained in the microcapsules is 5 or more, as described in JP-A-63-15239. .

また、ハロゲン化銀、還元剤、重合性化合物、後述する
任意の成分である色画像形成物質等のマイクロカプセル
に収容される成分のうち少なくとも一成分が異なる二以
上のマイクロカプセルを併用してもよい。特に、フルカ
ラーの画像を形成する場合には、収容される色画像形成
物質の発色色相が異なる三種類以上のマイクロカプセル
を併用することが好ましい。二種類以上のマイクロカプ
セルを併用した感光材料については、特開昭62−19
8850号公報に記載がある。
Furthermore, two or more microcapsules containing at least one different component may be used in combination, such as silver halide, a reducing agent, a polymerizable compound, and a color image forming substance which is an optional component described below. good. In particular, when forming a full-color image, it is preferable to use three or more types of microcapsules containing different color image-forming substances in different hues. For photosensitive materials containing two or more types of microcapsules, JP-A-62-19
There is a description in Publication No. 8850.

マイクロカプセルの平均粒子径は、3乃至20μmであ
ることが好ましい。マイクロカプセルの粒子径の分布は
、特開昭63−5334号公報記載の感光材料のように
、一定値以上に均一に分布していることが好ましい。ま
た、マイクロカプセルの膜厚は、特開昭63−8133
6号公報記載の感光材料のように、粒子径に対して一定
の値の範囲内にあることが好ましい。
The average particle diameter of the microcapsules is preferably 3 to 20 μm. It is preferable that the particle size distribution of the microcapsules is uniformly distributed over a certain value, as in the photosensitive material described in JP-A No. 63-5334. In addition, the film thickness of the microcapsule is
As in the photosensitive material described in Publication No. 6, it is preferable that the particle diameter is within a certain range.

なお、マイクロカプセルにハロゲン化銀を収容する場合
は、前述したハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイ
クロカプセルの平均サイズの5分の1以下とすることが
好ましく、10分の1以下とすることがさらに好ましい
。ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイクロカプセ
ルの平均サイズの5分の1以下とすることによって、均
一でなめらかな画像を得ることができる。
In addition, when storing silver halide in microcapsules, the average particle size of the silver halide grains mentioned above is preferably one-fifth or less, and preferably one-tenth or less, of the average size of the microcapsules. is even more preferable. A uniform and smooth image can be obtained by setting the average particle size of the silver halide grains to one-fifth or less of the average size of the microcapsules.

感光材料は、以上述べたような成分を含む感光層を支持
体上に設けてなるものである。この支持体に関しては特
に制限はないが、感光材料の使用方法として熱現像処理
を予定する場合には、現像処理の処理温度に耐えること
のできる材料を用いることか好ましい。支持体に用いる
ことができる材料としては、ガラス、紙、上質紙、コー
ト紙、キャストコート紙、合成紙、金属およびその類似
体、ポリエステル、アセチルセルロース、セルロースエ
ステル、ポリビニルアセタール、ポリスチレン、ポリカ
ーボネート、ポリエチレンテレフタレート等のフィルム
、および樹脂材料やポリエチレン等のポリマーによって
ラミネートされた紙等を挙げることができる。
A photosensitive material is formed by providing a photosensitive layer containing the above-mentioned components on a support. There are no particular restrictions on the support, but if heat development is planned as a method of using the photosensitive material, it is preferable to use a material that can withstand the processing temperature of the development. Materials that can be used for the support include glass, paper, wood-free paper, coated paper, cast coated paper, synthetic paper, metals and their analogs, polyester, cellulose acetate, cellulose ester, polyvinyl acetal, polystyrene, polycarbonate, polyethylene. Examples include films such as terephthalate, and papers laminated with resin materials and polymers such as polyethylene.

なお、支持体が紙等の多孔性の材料からなる場合は、特
開昭62−209529号公報記載の感光材料に用いら
れている支持体のように、うねりによる規定方法に従う
一定の平滑度を有していることが好ましい。また、紙支
持体を用いる場合には、特開昭63−38934号公報
記載の感光材料のように吸水度の低い紙支持体、特開昭
63−47754号公報記載の感光材料のように一定の
ベック平滑度を有する紙支持体、特開昭63−8133
9号公報記載の感光材料のように収縮率が低い紙支持体
、特開昭63−81340号公報記載の感光材料のよう
に透気性が低い紙支持体、特開昭63−97941号公
報記載の感光材料のようにpH値が5乃至9である紙支
持体等を用いることもできる。
In addition, when the support is made of a porous material such as paper, it is necessary to obtain a certain level of smoothness according to the waviness-based method, as in the case of the support used in the photosensitive material described in JP-A No. 62-209529. It is preferable to have. In addition, when using a paper support, a paper support with low water absorption such as the photosensitive material described in JP-A No. 63-38934, and a paper support with a constant water absorption rate such as the photosensitive material described in JP-A No. 63-47754 can be used. Paper support having Bekk smoothness of JP-A-63-8133
A paper support with a low shrinkage rate such as the photosensitive material described in JP-A No. 9, a paper support with low air permeability such as the photosensitive material described in JP-A-63-81340, and a paper support as described in JP-A-63-97941. A paper support having a pH value of 5 to 9, such as the photosensitive material described above, can also be used.

感光材料の感光層に含ませることができる任意の成分と
しては、色画像形成物質、増感色素、有機銀塩、ラジカ
ル発生剤、各種画像形成促進剤、熱重合防止剤、熱重合
開始剤、現像停止剤、けい光増白剤、退色防止剤、ハレ
ーションまたはイラジェーション防止用染料または顔料
、加熱または光照射により説色する性質を有する色素、
マット剤、スマツジ防止剤、可塑剤、水放出剤、バイン
ダー、光重合開始剤、重合性化合物の溶剤、水溶性ビニ
ルポリマー等がある。
Optional components that can be included in the photosensitive layer of the photosensitive material include color image forming substances, sensitizing dyes, organic silver salts, radical generators, various image formation accelerators, thermal polymerization inhibitors, thermal polymerization initiators, Development stoppers, fluorescent whitening agents, antifading agents, dyes or pigments for preventing halation or irradiation, pigments that develop color when heated or irradiated with light,
Examples include matting agents, anti-smudge agents, plasticizers, water release agents, binders, photopolymerization initiators, solvents for polymerizable compounds, and water-soluble vinyl polymers.

感光材料は前述した感光層の構成によりポリマー画像を
得ることができるが、任意の成分として色画像形成物質
を感光層に含ませることで色画像を形成することもでき
る。
Although a polymer image can be obtained from the photosensitive material by the above-described structure of the photosensitive layer, a color image can also be formed by including a color image forming substance as an optional component in the photosensitive layer.

感光材料に使用できる色画像形成物質には特に制限はな
く、様々な種類のものを用いることができる。すなわち
、それ自身が着色している物質(染料や顔料)や、それ
自身は無色あるいは淡色であるが外部よりのエネルギー
(加熱、加圧、光照射等)や別の成分(顕色剤)の接触
により発色する物質(発色剤)も色画像形成物質に含ま
れる。なお、色画像形成物質を用いた感光材料一般につ
いては、前述した特開昭61−73145号公報に記載
がある。また、色画像形成物質として染料または顔料を
用いた感光材料については特開昭62−187346号
公報に、ロイコ色素を用いた感光材料については特開昭
62−209436号公報に、トリアゼン化合物を用い
た感光材料については特開昭62−251741号公報
に、イエロー発色系ロイコ色素を用いた感光材料につい
ては特開昭62−288827号および同62−288
828号公報に、シアン発色系ロイコ色素を用いた感光
材料については、特開昭63−53542号公報に、そ
れぞれ記載がある。 それ自身が着色している物質であ
る染料や顔料は、市販のものの他、各種文献等(例えば
「染料便覧」有機合成化学協会編集、昭和45年刊、「
最新顔料便覧」日本顔料技術協会編集、昭和52年刊)
に記載されている公知のものが利用できる。これらの染
料または顔料は、溶解ないし分散して用いられる。
There are no particular restrictions on the color image-forming substance that can be used in the photosensitive material, and various types can be used. In other words, substances that themselves are colored (dyes and pigments), and substances that are colorless or light in color but are affected by external energy (heating, pressure, light irradiation, etc.) or other components (color developers). Substances that develop color upon contact (color formers) are also included in color image forming substances. Incidentally, general photosensitive materials using color image-forming substances are described in the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 73145/1983. Regarding photosensitive materials using dyes or pigments as color image forming substances, see JP-A-62-187346, and about photosensitive materials using leuco dyes, see JP-A-62-209436. For photosensitive materials using leuco dyes, see JP-A No. 62-251741, and for photosensitive materials using yellow coloring leuco dyes, see JP-A Nos. 62-288827 and 62-288.
No. 828 describes a photosensitive material using a cyan color-forming leuco dye, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-53542 discloses a photosensitive material using a cyan color-forming leuco dye. Dyes and pigments, which are substances that color themselves, are available commercially as well as in various literature (for example, "Dye Handbook" edited by the Organic Synthetic Chemistry Association, published in 1972, "
Latest Pigments Handbook” edited by Japan Pigment Technology Association, published in 1972)
The known ones described in can be used. These dyes or pigments are used after being dissolved or dispersed.

一方、加熱や加圧、光照射等、何らかのエネルギーによ
り発色する物質の例としてはサーモクロミック化合物、
ピエゾクロミック化合物、ホトクロミック化合物および
トリアリールメタン染料やキノン系染料、インジゴイド
染料、アジン染料等のロイコ体などが知られている。こ
れらはいずれも加熱、加圧、光照射あるいは空気酸化に
より発色するものである。
On the other hand, examples of substances that develop color due to some kind of energy such as heating, pressure, or light irradiation include thermochromic compounds,
Piezochromic compounds, photochromic compounds, and leuco compounds such as triarylmethane dyes, quinone dyes, indigoid dyes, and azine dyes are known. All of these develop color upon heating, pressurization, light irradiation, or air oxidation.

別の成分と接触することにより発色する物質の例として
は二種以上の成分の間の酸塩基反応、酸化還元反応、カ
ップリング反応、キレート形成反応等により発色する種
々のシステムが包含される。例えば、森賀弘之著r入門
・特殊紙の化学1(昭和50年刊行)に記載されている
感圧複写紙(29〜58頁)、アゾグラフィー(87〜
95頁)、化学変化による感熱発色(118〜120頁
)等の公知の発色システム、あるいは近畿化学工業会主
催セミナーr最新の色素化学−機能性色素としての魅力
ある活用と新展開−1の予稿集26〜32頁、(198
0年6月19日)に記載された発色システム等を利用す
ることができる。
Examples of substances that develop color upon contact with another component include various systems that develop color due to acid-base reactions, redox reactions, coupling reactions, chelate formation reactions, etc. between two or more components. For example, pressure-sensitive copying paper (pages 29-58) and Azography (pages 87-58) described in Hiroyuki Moriga's Introduction to Special Paper Chemistry 1 (published in 1975)
95 pages), known coloring systems such as heat-sensitive coloring by chemical changes (pages 118-120), or a preview of the seminar sponsored by the Kinki Chemical Industry Association - Latest Pigment Chemistry - Attractive Uses and New Developments as Functional Dyes - 1 Collection, pp. 26-32, (198
It is possible to use the coloring system described in June 19, 2013).

具体的には、感圧紙に利用されているラクトン、ラクタ
ム、スピロピラン等の部分構6造を有する発色剤と酸性
白土やフェノール類等の酸性物質(顕色剤)からなる発
色システム:芳香族ジアゾニウム塩やジアゾタート、ジ
アゾスルホナート類とナフトール類、アニリン類、活性
メチレン類等のアゾカップリング反応を利用したシステ
ム;ヘキサメチレンテトラミンと第二鉄イオンおよび没
食子酸との反応やフェノールフタレインーコンプレクラ
ン類とアルカリ土類金属イオンとの反応などのキレート
形成反応ニステアリン酸第二鉄とピロガロールとの反応
やベヘン酸銀と4−メトキシ−1−ナフトールの反応な
どの酸化還元反応などが利用できる。
Specifically, a coloring system consisting of a coloring agent with a six-structure partial structure such as lactone, lactam, and spiropyran used in pressure-sensitive paper, and an acidic substance (color developer) such as acid clay and phenols: aromatic diazonium. Systems that utilize azo coupling reactions between salts, diazotates, diazosulfonates, and naphthols, anilines, active methylenes, etc.; reactions between hexamethylenetetramine, ferric ions, and gallic acid, and phenolphthalein-complex reactions. A chelate-forming reaction such as a reaction between ferric nistearate and pyrogallol, and an oxidation-reduction reaction such as a reaction between silver behenate and 4-methoxy-1-naphthol can be used.

色画像形成物質は、重合性化合物100重量部に対して
0.5乃至20重量部の割合で用いることが好ましく、
2乃至7重量部の割合で用いることがさらに好ましい。
The color image forming substance is preferably used in a proportion of 0.5 to 20 parts by weight per 100 parts by weight of the polymerizable compound,
More preferably, it is used in a proportion of 2 to 7 parts by weight.

また、顕色剤が用いられる場合は、発色剤1重量部に対
して約0,3乃至80重量部の割合で用いることが好ま
しい。
Further, when a color developer is used, it is preferably used in a proportion of about 0.3 to 80 parts by weight per 1 part by weight of the color former.

なお、以上のべたような色画像形成物質として、接触状
態において発色反応を起す二種類の物質を用いる場合は
、上記発色反応を起す物質のうち一方の物質および重合
性化合物をマイクロカプセル内に収容し、上記発色反応
を起す物質のうち他の物質を重合性化合物を収容してい
るマイクロカプセルの外に存在させることにより感光層
上に色画像を形成することができる。上記のように受像
材料を用いずに色画像が得られる感光材料については、
特開昭62−209444号公報に記載がある。
In addition, when using two types of substances that cause a color-forming reaction when in contact as the solid color image-forming substances described above, one of the substances that cause the above-mentioned color-forming reaction and a polymerizable compound are contained in microcapsules. However, a color image can be formed on the photosensitive layer by allowing other substances among the substances that cause the color-forming reaction to exist outside the microcapsules containing the polymerizable compound. Regarding photosensitive materials that can obtain color images without using an image-receiving material as mentioned above,
There is a description in JP-A-62-209444.

感光材料に使用することができる増感色素は、特に制限
はなく、写真技術等において公知のハロゲン化銀の増感
色素を用いることができる。上記増感色素には、メチン
色素、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン
色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、
スチリル色素およびヘミオキソノール色素等が含まれる
。これらの増感色素は単独で使用してもよいし、これら
を組合せて用いてもよい。特に強色増感を目的とする場
合は、増感色素を組合わせて使用する方法が一般的であ
る。また、増感色素と共に、それ自身分光増感作用を持
たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収しないが強
色増感を示す物質を併用してもよい。増感色素の添加量
は、一般にハロゲン化銀1モル当り10−8乃至10−
2モル程度である。
The sensitizing dye that can be used in the light-sensitive material is not particularly limited, and silver halide sensitizing dyes known in the photographic technology can be used. The above-mentioned sensitizing dyes include methine dyes, cyanine dyes, merocyanine dyes, complex cyanine dyes, holopolar cyanine dyes, hemicyanine dyes,
Includes styryl dyes and hemioxonol dyes. These sensitizing dyes may be used alone or in combination. Particularly when the purpose is supersensitization, it is common to use a combination of sensitizing dyes. In addition, a dye that itself does not have a spectral sensitizing effect, or a substance that does not substantially absorb visible light but exhibits supersensitization may be used in combination with the sensitizing dye. The amount of sensitizing dye added is generally 10-8 to 10-8 per mole of silver halide.
It is about 2 moles.

上記増感色素は、後述するハロゲン化銀乳剤の調製段階
において添加することが好ましい。増感色素をハロゲン
化銀粒子の形成段階において添加して得られた感光材料
については、特開昭62−947号公報に、増感色素を
ハロゲン化銀粒子の形成後のハロゲン化銀乳剤の調製段
階において添加して得られた感光材料については、特開
昭62210449号公報にそれぞれ記載がある。また
、感光材料に用いることができる増感色素の具体例につ
いても、上記特開昭62−947号公報および同62−
210449号公報に記載されている。また、特願昭6
1−208786号明細書記載の感光材料のように、赤
外光感光性の増感色素を併用してもよい。
The above-mentioned sensitizing dye is preferably added at the stage of preparing a silver halide emulsion, which will be described later. Regarding a light-sensitive material obtained by adding a sensitizing dye at the stage of forming silver halide grains, JP-A-62-947 discloses that a sensitizing dye is added to a silver halide emulsion after the formation of silver halide grains. The photosensitive materials obtained by adding these materials in the preparation stage are described in JP-A-62210449. Furthermore, specific examples of sensitizing dyes that can be used in light-sensitive materials are also disclosed in the above-mentioned JP-A-62-947 and JP-A-62-947.
It is described in No. 210449. Also, the special request
As in the photosensitive material described in No. 1-208786, an infrared-sensitive sensitizing dye may be used in combination.

感光材料において有機銀塩の添加は、熱現像処理におい
て特に有効である。すなわち、80℃以上の温度に加熱
されると、上記有機銀塩は、ハロゲン化銀の潜像を触媒
とする酸化還元反応に関与すると考えられる。この場合
、ハロゲン化銀と有機銀塩とは接触状態もしくは近接し
た状態にあることが好ましい。上記有機銀塩を構成する
有機化合物としては、脂肪族もしくは芳香族カルボン酸
、メルカプト基もしくはα−水素を有するチオカルボニ
ル基含有化合物、およびイミノ基含有化合物等を挙げる
ことができる。それらのうちでは、ベンゾトリアゾール
が特に好ましい。上記有機銀塩は、一般にハロゲン化銀
1モル当り0.01乃至10モル、好ましくは0.01
乃至1モル使用する。なお、有機銀塩の代りに、それを
構成する有機化合物(例えば、ベンゾトリアゾール)を
感光層に加えても同様な効果が得られる。有機銀塩を用
いた感光材料については特開昭62−3246号公報に
記載がある。以上述べたような有機銀塩は、ハロゲン化
銀1モルに対して0.1乃至10モルの範囲で使用する
ことが好ましく、0.01乃至1モルの範囲で使用する
ことがさらに好ましい。なお、本発明者の研究によれば
、以上述べたような有機銀塩はマイクロカプセルの外部
の感光層中に含ませることが好ましい。
Addition of organic silver salts to photosensitive materials is particularly effective in thermal development processing. That is, when heated to a temperature of 80° C. or higher, the organic silver salt is considered to participate in an oxidation-reduction reaction using the latent image of silver halide as a catalyst. In this case, the silver halide and the organic silver salt are preferably in contact or in close proximity. Examples of the organic compound constituting the organic silver salt include aliphatic or aromatic carboxylic acids, thiocarbonyl group-containing compounds having a mercapto group or α-hydrogen, and imino group-containing compounds. Among them, benzotriazole is particularly preferred. The above organic silver salt is generally 0.01 to 10 mol, preferably 0.01 mol per mol of silver halide.
Use 1 to 1 mole. Note that the same effect can be obtained by adding an organic compound (for example, benzotriazole) constituting the organic silver salt to the photosensitive layer instead of the organic silver salt. A photosensitive material using an organic silver salt is described in JP-A-62-3246. The organic silver salt as described above is preferably used in an amount of 0.1 to 10 mol, more preferably 0.01 to 1 mol, per 1 mol of silver halide. According to the research conducted by the present inventors, it is preferable to include the organic silver salt as described above in the photosensitive layer outside the microcapsules.

感光層には、前述した還元剤の重合促進(または重合抑
制)反応に関与するラジカル発生剤を添加してもよい。
A radical generator that participates in the above-mentioned polymerization acceleration (or polymerization inhibition) reaction of the reducing agent may be added to the photosensitive layer.

上記ラジカル発生剤として、トリアゼン銀を用いた感光
材料については特開昭62−195639号公報に、ジ
アゾタート銀を用いた感光材料については特開昭62−
195640号公報に、アゾ化合物を用いた感光材料に
ついては特開昭62−195641号公報に、それぞれ
記載がある。
A photosensitive material using silver triazene as the radical generator is described in JP-A-62-195639, and a photo-sensitive material using silver diazotate is described in JP-A-62-1956.
No. 195640 describes a photosensitive material using an azo compound, and JP-A-62-195641 describes a photosensitive material using an azo compound.

感光材料には、種々の画像形成促進剤を用いることがで
きる。画像形成促進剤にはハロゲン化銀(および/また
は有機銀塩)と還元剤との酸化還元剤との酸化還元反応
の促進、感光材料から受像材料または受像層(これらに
ついては後述する)への画像形成物質の移動の促進等の
機能がある。
Various image formation accelerators can be used in the photosensitive material. Image formation accelerators include those that promote the redox reaction between silver halide (and/or organic silver salt) and a reducing agent, and those that promote the redox reaction between silver halides (and/or organic silver salts) and reducing agents, and those that promote the redox reaction between silver halides (and/or organic silver salts) and reducing agents, and those that promote the redox reaction between silver halides (and/or organic silver salts) and reducing agents, and those that promote the redox reaction between silver halides (and/or organic silver salts) and reducing agents. It has functions such as promoting the movement of image forming substances.

画像形成促進剤は、物理化学的な機能の点から、塩基、
塩基プレカーサー オイル、界面活性剤、カブリ防止機
能および/または現像促進機能を有する化合物、熱溶剤
、酸素の除去機能を有する化合物等にさらに分類される
。ただし、これらの物質群は一般に複合機能を有してお
り、上記の促進効果のいくつかを合わせ持つのが常であ
る。従って、上記の分類は便宜的なものであり、実際に
は一つの化合物が複数の機能を兼備していることが多い
From the viewpoint of physicochemical functions, image formation accelerators include bases,
They are further classified into base precursor oils, surfactants, compounds with antifogging and/or development accelerating functions, thermal solvents, compounds with oxygen removal functions, and the like. However, these substance groups generally have multiple functions and usually have some of the above-mentioned promoting effects. Therefore, the above classification is for convenience, and in reality, one compound often has multiple functions.

以下に各種画像形成促進剤の例を示す。Examples of various image formation accelerators are shown below.

好ましい塩基の例としては、無機の塩基としてはアルカ
リ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物:アルカリ金
属またはアルカリ土類金属の第三リン酸塩、ホウ酸塩、
炭酸塩、メタホウ酸塩:水酸化亜鉛または酸化亜鉛とピ
コリン酸ナトリウム等のキレート化剤との組み合わせ;
アンモニウム水酸化物;四級アルキルアンモニウムの水
酸化物;その他の金属の水酸化物等が挙げられ、有機の
塩基どしては脂肪族アミン類(トリアルキルアミン類、
ヒドロキシルアミン類、脂肪族ポリアミン類):芳香族
アミン類(N−アルキル置換芳香族アミン類、N−ヒド
ロキシルアルキル置換芳香族アミン類およびビス[p−
(ジアルキルアミノ)フェニルコメタン類)、複素環状
アミン類、アミジン類、環状アミジン類、グアニジン類
、環状グアニジン類等が挙げられ、特にpKaが7以上
のものが好ましい。
Examples of preferred bases include inorganic bases such as alkali metal or alkaline earth metal hydroxides: alkali metal or alkaline earth metal tertiary phosphates, borates,
Carbonates, metaborates: combinations of zinc hydroxide or zinc oxide with chelating agents such as sodium picolinate;
Examples include ammonium hydroxide; hydroxides of quaternary alkylammonium; hydroxides of other metals, etc. Examples of organic bases include aliphatic amines (trialkylamines,
Hydroxylamines, aliphatic polyamines): Aromatic amines (N-alkyl-substituted aromatic amines, N-hydroxylalkyl-substituted aromatic amines and bis[p-
(dialkylamino)phenylcomethanes), heterocyclic amines, amidines, cyclic amidines, guanidines, cyclic guanidines, etc., and those having a pKa of 7 or more are particularly preferred.

塩基プレカーサーとしては、加熱により説炭酸する有機
酸と塩基の塩、分子内求核置換反応、ロッセン転位、ベ
ックマン転位等の反応によりアミン類を放出する化合物
など、加熱により何らかの反応を起こして塩基を放出す
るものおよび電解などにより塩基を発生させる化合物が
好ましく用いられる。塩基プレカーサーの具体例しては
、グアニジントリクロロ酢酸、ピペリジントリクロロ酢
酸、モルホリントリクロロ酢酸、p−)ルイジントリク
ロロ酢酸、2−ピコリントリクロロ酢酸、フェニルスル
ホニル酢酸グアニジン、4−クロルフェニルスルホニル
酢酸グアニジン、4−メチル−スルホニルフェニルスル
ホニル酢酸グアニジンおよび4−アセチルアミノメチル
プロピオール酸グアニジン等を挙げることができる。
Examples of base precursors include salts of organic acids and bases that undergo carbonation when heated, compounds that release amines through reactions such as intramolecular nucleophilic substitution, Rossen rearrangement, and Beckmann rearrangement. Compounds that emit bases and compounds that generate bases by electrolysis or the like are preferably used. Specific examples of base precursors include guanidine trichloroacetic acid, piperidine trichloroacetic acid, morpholine trichloroacetic acid, p-)luidine trichloroacetic acid, 2-picoline trichloroacetic acid, guanidine phenylsulfonylacetate, 4-chlorophenylsulfonylacetate guanidine, and 4-chlorophenylsulfonylacetate. Examples include guanidine methyl-sulfonylphenylsulfonylacetate and guanidine 4-acetylaminomethylpropiolate.

感光材料に、塩基または塩基プレカーサーは広い範囲の
量で用いることができる。塩基または塩基プレカーサー
は、感光層の塗布膜を重量換算して100重量%以下で
用いるのが適当であり、さらに好ましくは0.1重量%
から40重量%の範囲が有用である。本発明では塩基お
よび/または塩基プレカーサーは単独でも二種以上の混
合物として用いてもよい。
The base or base precursor can be used in the photosensitive material in a wide range of amounts. The base or base precursor is suitably used in an amount of 100% by weight or less, more preferably 0.1% by weight of the coating film of the photosensitive layer.
A range of from to 40% by weight is useful. In the present invention, the base and/or base precursor may be used alone or as a mixture of two or more.

なお、塩基または塩基プレカーサーを用いた感光材料に
ついては特願昭60−227528号明細書に記載があ
る。また、塩基として、第三級アミンを用いた感光材料
については特開昭62−170954号公報に、融点が
80〜180℃の疎水性有機塩基化合物の微粒子状分散
物を用いた感光材料については特開昭62−20952
3号公報に、溶解度が0.1%以下のグアニジン誘導体
を用いた感光材料については特開昭62−215637
号明細書に、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水
酸化物または塩を用いた感光材料については特願昭61
−96341号明細書にそれぞれ記載がある。
Incidentally, a photosensitive material using a base or a base precursor is described in Japanese Patent Application No. 60-227528. Further, for a photosensitive material using a tertiary amine as a base, see JP-A-62-170954, and for a photosensitive material using a fine particle dispersion of a hydrophobic organic base compound with a melting point of 80 to 180°C. Japanese Patent Publication No. 62-20952
No. 3 describes a photosensitive material using a guanidine derivative with a solubility of 0.1% or less in JP-A No. 62-215637.
In the specification of the patent application No. 1987, for photosensitive materials using hydroxides or salts of alkali metals or alkaline earth metals,
Each of these is described in the specification of No.-96341.

さらに、塩基プレカーサーとしてアセチリド化合物を用
いた感光材料については特開昭63−24242号公報
に、塩基プレカーサーとしてプロピオール酸塩を用い、
さらに銀、銅、銀化合物または銅化合物を塩基生成反応
の触媒として含む感光材料については特開昭63−46
446号公報に、上記プロピオール酸塩と上記銀、銅、
銀化合物または銅化合物を互いに隔離した状態で含む感
光材料については特開昭63−81338号公報に、上
記プロピオール酸塩および上記銀、銅、銀化合物または
銅化合物に加えて遊離状態にある配位子を含む感光材料
については特開昭63−97942号公報に、塩基プレ
カーサーとしてプロピオール酸塩を用い、さらに熱溶融
性化合物を塩基生成反応の反応促進剤として含む感光材
料については特開昭63−46447号公報に、塩基プ
レカーサーとしてスルホニル酢酸塩を用い、さらに熱溶
融性化合物を塩基生成反応の反゛応促進剤として含む感
光材料については特開昭63−48543号公報に、塩
基プレカーサーとして有機塩基にイソシアネートまたは
イソチオシアネートを結合させた化合物を用いた感光材
料については特開昭63−24242号公報に、それぞ
れ記載がある。
Furthermore, regarding a photosensitive material using an acetylide compound as a base precursor, JP-A-63-24242 discloses a photosensitive material using a propiolate as a base precursor.
Furthermore, regarding photosensitive materials containing silver, copper, silver compounds, or copper compounds as catalysts for base-forming reactions, JP-A-63-46
No. 446 discloses the above propiolic acid salt and the above silver, copper,
Regarding a photosensitive material containing a silver compound or a copper compound in a state separated from each other, JP-A-63-81338 discloses that in addition to the above-mentioned propiolic acid salt and the above-mentioned silver, copper, silver compound, or copper compound, coordination in a free state JP-A-63-97942 describes a photosensitive material containing a base precursor, and JP-A-63-9794 describes a photosensitive material that uses a propiol salt as a base precursor and further contains a heat-melting compound as a reaction accelerator for the base production reaction. No. 46447 describes a photosensitive material that uses a sulfonylacetate as a base precursor and further contains a heat-melting compound as a reaction accelerator for the base production reaction, as described in JP-A No. 63-48543, which uses an organic base as a base precursor. A photographic material using a compound in which isocyanate or isothiocyanate is bonded to is described in JP-A-63-24242.

感光材料に塩基または塩基プレカーサーを用いる場合、
前述したマイクロカプセル内にハロゲン化銀、還元剤お
よび重合性化合物を収容する態様とし、マイクロカプセ
ル外の感光層中に塩基または塩基プレカーサーを存在さ
せることが好ましい。あるいは、特開昭62−2095
21号公報記載の感光材料のように、塩基または塩基プ
レカーサーを別のマイクロカプセル内に収容してもよい
。塩基または塩基プレカーサーを収容するマイクロカプ
セルを用いる感光材料は上記明細書以外にも、塩基また
は塩基プレカーサーを保水剤水溶液に溶解もしくは分散
した状態にてマイクロカプセル内に収容した感光材料が
特開昭62−209522号公報に、塩基または塩基プ
レカーサーを担持する固体微粒子をマイクロカプセル内
に収容した感光材料が特開昭62−209526号公報
に、融点が70℃乃至210℃の塩基化合物を含むマイ
クロカプセルを用いた感光材料については特開昭63−
65437号公報に、それぞれ記載されている。また上
記塩基または塩基プレカーサーを含むマイクロカプセル
に代えて、特開昭63−97943号公報記載の感光材
料のように、塩基または塩基プレカーサーと疎水性物質
な相溶状態で含む粒子を用いてもよい。
When using a base or base precursor in a photosensitive material,
It is preferable that silver halide, a reducing agent, and a polymerizable compound are contained in the microcapsules described above, and a base or a base precursor is present in the photosensitive layer outside the microcapsules. Or, JP-A-62-2095
As in the photosensitive material described in Japanese Patent No. 21, the base or base precursor may be contained in separate microcapsules. In addition to the photosensitive materials using microcapsules containing bases or base precursors, there is also a photosensitive material containing microcapsules containing bases or base precursors dissolved or dispersed in an aqueous water-retaining agent solution, as described in JP-A-62. Japanese Unexamined Patent Publication No. 209522 discloses a photosensitive material in which solid fine particles carrying a base or a base precursor are housed in microcapsules, and JP-A-62-209526 discloses a photosensitive material in which microcapsules containing a basic compound having a melting point of 70°C to 210°C is used. Regarding the photosensitive material used, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 1986-
Each of these is described in Japanese Patent No. 65437. Furthermore, instead of the microcapsules containing the base or base precursor, particles containing the base or base precursor in a compatible state with a hydrophobic substance may be used, as in the photosensitive material described in JP-A-63-97943. .

なお、塩基または塩基プレカーサーは、特開昭62−2
53140号公報に記載されているように感光層以外の
補助層(後述する塩基または塩基プレカーサーを含む層
)に添加しておいてもよい。さらに、特開昭63−32
546号公報に記載されているように、前述した支持体
を多孔性として、この多孔性支持体中に塩基または塩基
プレカーサーを含ませてもよい。
The base or base precursor is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-2
As described in Japanese Patent No. 53140, it may be added to an auxiliary layer other than the photosensitive layer (a layer containing a base or a base precursor, which will be described later). Furthermore, JP-A-63-32
As described in Japanese Patent Application No. 546, the above-mentioned support may be made porous and a base or a base precursor may be contained in the porous support.

オイルとしては、疎水性化合物の乳化分散の溶媒として
用いられる高沸点有機溶媒を用いることができる。
As the oil, a high boiling point organic solvent used as a solvent for emulsifying and dispersing hydrophobic compounds can be used.

界面活性剤としては、特開昭59−74547号公報記
載のピリジニウム塩類、アンモニウム塩類、ホスホニウ
ム塩類、特開昭59−57231号公報記載のポリアル
キレンオキシド等を挙げることができる。
Examples of the surfactant include pyridinium salts, ammonium salts, and phosphonium salts described in JP-A-59-74547, and polyalkylene oxides described in JP-A-59-57231.

カブリ防止機能および/または現像促進機能を有する化
合物は、最高濃度が高く、かつ最低濃度が低い鮮明な画
像(S/N比の高い画像)を得ることを目的として用い
ることができる。なお、カブリ防止機能および/または
現像促進機能を有する化合物として、カブリ防止剤を用
いた感光材料については特開昭62−151838号公
報に、環状アミド構造を有する化合物を用いた感光材料
については特開昭61−151841号公報に、チオエ
ーテル化合物を用いた感光材料については特開昭62−
151842号公報に、ポリエチレングリコール誘導体
を用いた感光材料については特開昭62−151843
号明細書に、チオール誘導体を用いた感光材料について
は特開昭62−151844号公報に、アセチレン化合
物を用いた感光材料については特開昭62−17823
2号公報に、スルホンアミド誘導体を用いた感光材料に
ついては特開昭62−183450号公報に、第四アン
モニウム塩を用いた感光材料については特開昭63−9
1653号公報に、それぞれ記載がある。
A compound having an antifogging function and/or a development accelerating function can be used for the purpose of obtaining a clear image (an image with a high S/N ratio) having a high maximum density and a low minimum density. Note that a photosensitive material using an antifoggant as a compound having an antifogging function and/or a development accelerating function is described in JP-A-62-151838, and a photosensitive material using a compound having a cyclic amide structure is described in JP-A-62-151838. For photosensitive materials using thioether compounds, see JP-A-61-151841, and JP-A-62-151841.
No. 151842 describes photosensitive materials using polyethylene glycol derivatives, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 151843/1983
For photosensitive materials using thiol derivatives, see JP-A-62-151844, and for photosensitive materials using acetylene compounds, see JP-A-62-17823.
For photosensitive materials using sulfonamide derivatives, see JP-A-62-183450, and for photosensitive materials using quaternary ammonium salts, see JP-A No. 63-9.
Publication No. 1653 has a description of each.

熱溶剤としては、還元剤の溶媒となり得る化合物、高誘
電率の物質で銀塩の物理的現像を促進することが知られ
ている化合物等が有用である。有用な熱溶剤としては、
米国特許第3347675号明細書記載のポリエチレン
グリコール類、ポリエチレンオキサイドのオレイン酸エ
ステル等の誘導体、みつろう、モノステアリン、−5O
2−および/または−Co−基を有する高誘電率の化合
物、米国特許第3667959号明細書記載の極性物質
、リサーチ・ディスクロージャー誌1976年12月号
26〜28頁記載の1.10−デカンジオール、アニス
酸メチル、スペリン酸ビフェニル等が好ましく用いられ
る。なお、熱溶剤を用いた感光材料については、特開昭
62−86355号公報に記載がある。
Useful examples of the thermal solvent include compounds that can serve as solvents for reducing agents, and compounds with high dielectric constants that are known to accelerate the physical development of silver salts. Useful thermal solvents include:
Polyethylene glycols described in U.S. Patent No. 3,347,675, derivatives such as oleic acid esters of polyethylene oxide, beeswax, monostearin, -5O
Compounds with high dielectric constant having 2- and/or -Co- groups, polar substances described in U.S. Pat. No. 3,667,959, 1,10-decanediol described in Research Disclosure magazine, December 1976 issue, pages 26-28 , methyl anisate, biphenyl perate and the like are preferably used. Incidentally, a photosensitive material using a heat solvent is described in JP-A-62-86355.

酸素の除去機能を有する化合物は、現像時における酸素
の影響(酸素は、重合禁止作用を有している)を排除す
る目的で用いることができる。酸素の除去機能を有する
化合物の例としては、2以上のメルカプト基を有する化
合物を挙げることができる。なお、2以上のメルカプト
基を有する化合物を用いた感光材料については、特開昭
62−209443号公報に記載がある。
A compound having an oxygen removing function can be used for the purpose of eliminating the influence of oxygen (oxygen has a polymerization inhibiting effect) during development. Examples of compounds having an oxygen removing function include compounds having two or more mercapto groups. Incidentally, a photosensitive material using a compound having two or more mercapto groups is described in JP-A-62-209443.

感光材料に用いることができる熱重合開始剤は、一般に
加熱下で熱分解して重合開始種(特にラジカル)を生じ
る化合物であり、通常ラジカル重合の開始剤として用い
られているものである。
Thermal polymerization initiators that can be used in photosensitive materials are generally compounds that are thermally decomposed under heating to generate polymerization initiating species (particularly radicals), and are commonly used as radical polymerization initiators.

熱重合開始剤については、高分子学会高分子実験学編集
委員会編「付加重合・開環重合Jl、983年、共−立
出版)の第6頁〜第18頁等に記載されている。熱重合
開始剤の具体例としては、アゾビスイソブチロニトリル
、1,1°−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニト
リル)、ジメチル−2,2°−アゾビスイソブチレート
、2゜2−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、ア
ゾビスジメチルバレロニトリル等のアゾ化合物、過酸化
ベンゾイル、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミル
パーオキサイド、t−ブチルヒドロパーオキサイド、ク
メンヒドロパーオキサイド等の有機過酸化物、過酸化水
素、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の無機過酸
化物、p−1−ルエンスルフィン酸ナトリウム等を挙げ
ることができる。熱重合開始剤は、重合性化合物に対し
て0.1乃至120重量%の範囲で使用することが好ま
しく、l乃至10重量%の範囲で使用することがより好
ましい。なお、ハロゲン化銀の潜像が形成されない部分
の重合性化合物を重合させる系においては、感光層中に
熱重合開始剤を添加することが好ましい。また、熱重合
開始剤を用いた感光材料については特開昭62−708
36号公報に記載がある。
Thermal polymerization initiators are described in pages 6 to 18 of ``Addition Polymerization/Ring-Opening Polymerization Jl'' edited by the Editorial Committee of Polymer Experimental Science, Japan Society of Polymer Science, 983, Kyoritsu Shuppan). Specific examples of the thermal polymerization initiator include azobisisobutyronitrile, 1,1°-azobis(1-cyclohexanecarbonitrile), dimethyl-2,2°-azobisisobutyrate, 2°2-azobis( azo compounds such as 2-methylbutyronitrile), azobisdimethylvaleronitrile, organic peroxides such as benzoyl peroxide, di-t-butyl peroxide, dicumyl peroxide, t-butyl hydroperoxide, and cumene hydroperoxide. Examples include inorganic peroxides such as hydrogen peroxide, potassium persulfate, and ammonium persulfate, sodium p-1-luenesulfinate, etc.Thermal polymerization initiator is used in an amount of 0.1% based on the polymerizable compound. It is preferably used in the range of 1 to 120% by weight, and more preferably in the range of 1 to 10% by weight.In addition, in a system in which the polymerizable compound is polymerized in the area where the silver halide latent image is not formed. It is preferable to add a thermal polymerization initiator to the photosensitive layer.For photosensitive materials using a thermal polymerization initiator, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-708.
There is a description in Publication No. 36.

感光材料に用いることができる現像停止剤とは、適正現
像後、速やかに塩基を中和または塩基と反応して膜中の
塩基濃度を下げ現像を停止する化合物または銀および銀
塩と相互作用して現像を抑制する化合物である。具体的
には、加熱により酸を放出する酸プレカーサー、加熱に
より共存する塩基と置換反応を起こす親電子化合物、ま
たは含窒素へテロ環化合物、メルカプト化合物等が挙げ
られる。酸プレカーサーの例としては、特開昭60−1
08837号および同80−192939号各公報記載
のオキシムエステル類、特開昭60−230133号公
報記載のロッセン転位により酸を放出する化合物等を挙
げることができる。
A development stopper that can be used in photosensitive materials is a compound that neutralizes the base or reacts with the base to reduce the base concentration in the film and stop development immediately after proper development, or a compound that interacts with silver and silver salts. It is a compound that suppresses development. Specific examples include acid precursors that release acids when heated, electrophilic compounds that cause a substitution reaction with a coexisting base when heated, nitrogen-containing heterocyclic compounds, mercapto compounds, and the like. Examples of acid precursors include JP-A-60-1
Examples thereof include oxime esters described in JP-A No. 08837 and No. 80-192939, and compounds which release an acid by Rossen rearrangement described in JP-A No. 60-230133.

また、加熱により塩基と置換反応を起こす親電子化合物
の例としては、特開昭60−230134号公報記載の
化合物等を挙げることができる。
Examples of electrophilic compounds that undergo a substitution reaction with a base upon heating include compounds described in JP-A-60-230134.

感光材料の感光層に、ハレーションまたはイラジェーシ
ョンの防止を目的として、染料または顔料を添加しても
よい。なお、ハレーションまたはイラジェーションの防
止を目的として、感光層に白色顔料を添加した感光材料
について特開昭63−29748号公報に記載がある。
A dye or pigment may be added to the photosensitive layer of the photosensitive material for the purpose of preventing halation or irradiation. Note that JP-A-63-29748 describes a photosensitive material in which a white pigment is added to the photosensitive layer for the purpose of preventing halation or irradiation.

マイクロカプセル中に加熱または光照射により脱色する
性質を有する色素を含ませてもよい。上記加熱または光
照射により脱色する性質を有する色素は、コンベンショ
ナルな銀塩写真系におけるイエローフィルターに相当す
るものとして機能させることができる。上記のように加
熱または光照射により脱色する性質を有する色素を用い
た感光材料については、特開昭63−97940号公報
に記載がある。
A dye having the property of being decolored by heating or light irradiation may be included in the microcapsules. The dye having the property of being decolored by heating or light irradiation can function as a yellow filter in conventional silver salt photography. A photosensitive material using a dye having the property of being decolored by heating or light irradiation as described above is described in JP-A-63-97940.

感光材料に用いるスマツジ防止剤としては、常温で固体
の粒子状物が好ましい。具体例としては、英国特許第1
232347号明細書記載のでんぷん粒子、米国特許第
3625736号明細書等記載の重合体微粉末、英国特
許第1235991号明細書等記載の発色剤を含まない
マイクロカプセル粒子、米国特許第2711375号明
細書記載のセルロース微粉末、タルク、カオリン、ベン
トナイト、ろう石、酸化亜鉛、酸化チタン、アルミナ等
の無機物粒子等を挙げることができる。上記粒子の平均
粒子サイズとしては、体積平均直径で3乃至50μmの
範囲が好ましく、5乃至40μmの範囲がさらに好まし
い。上記粒子はマイクロカプセルより大きい方が効果的
である。
The anti-smudge agent used in the photosensitive material is preferably a particulate material that is solid at room temperature. As a specific example, British Patent No. 1
Starch particles described in the specification of No. 232347, fine polymer powders described in the specification of US Pat. No. 3,625,736, etc., microcapsule particles containing no color former as described in the specification of British Patent No. 1,235,991, etc., and US Pat. No. 2,711,375. Examples include inorganic particles such as cellulose fine powder, talc, kaolin, bentonite, waxite, zinc oxide, titanium oxide, and alumina. The average particle size of the particles is preferably in the range of 3 to 50 μm, more preferably in the range of 5 to 40 μm in volume average diameter. It is more effective for the particles to be larger than microcapsules.

感光材料に用いることができるバインダーは、単独であ
るいは組合せて感光層に含有させることができる。この
バインダーには主に親水性のものを用いることが好まし
い。親水性バインダーとしては透明か半透明の親水性バ
インダーが代表的であり、例えばゼラチン、ゼラチン誘
導体、セルロース誘導体、デンプン、アラビヤゴム等の
ような天然物質と、ポリビニルアルコール、ポリビニル
ピロリドン、アクリルアミド重合体等の水溶性のポリビ
ニル化合物のような合成重合物質を含む。
Binders that can be used in photosensitive materials can be contained in the photosensitive layer alone or in combination. It is preferable to use a mainly hydrophilic binder. Hydrophilic binders are typically transparent or translucent, such as natural substances such as gelatin, gelatin derivatives, cellulose derivatives, starch, gum arabic, etc., and polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, acrylamide polymers, etc. Contains synthetic polymeric materials such as water-soluble polyvinyl compounds.

他の合成重合物質には、ラテックスの形で、とくに写真
材料の寸度安定性を増加させる分散状ビニル化合物があ
る。なお、バインダーを用いた感光材料については、特
開昭61−69062号公報に記載がある。また、マイ
クロカプセルと共にバインダーを使用した感光材料につ
いては、特開昭62−209525号公報に記載がある
Other synthetic polymeric substances include dispersed vinyl compounds in the form of latexes, which increase the dimensional stability of photographic materials, among others. Incidentally, a photosensitive material using a binder is described in JP-A-61-69062. Furthermore, a photosensitive material using a binder together with microcapsules is described in JP-A-62-209525.

感光材料の感光層には、画像転写後の未重合の重合性化
合物の重合化処理を目的として、光重合開始剤を加えて
もよい。光重合開始剤を用いた感光材料については、特
開昭62−161149号公報に記載がある。
A photopolymerization initiator may be added to the photosensitive layer of the photosensitive material for the purpose of polymerizing unpolymerized polymerizable compounds after image transfer. A photosensitive material using a photopolymerization initiator is described in JP-A-62-161149.

感光材料に重合性化合物の溶剤を用いる場合は、重合性
化合物を含むマイクロカプセルとは別のマイクロカプセ
ル内に封入して使用することが好ましい。なお、マイク
ロカプセルに封入された重合性化合物と混和性の有機溶
媒を用いた感光材料については、特開昭62−2095
24号公報に記載がある。
When a solvent for a polymerizable compound is used in a photosensitive material, it is preferable to encapsulate it in a microcapsule separate from the microcapsule containing the polymerizable compound. Regarding photosensitive materials using organic solvents that are miscible with polymerizable compounds encapsulated in microcapsules, Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-2095
There is a description in Publication No. 24.

前述したハロゲン化銀粒子に水溶性ビニルポリマーを吸
着させて用いてもよい。上記のように水溶性ビニルポリ
マーを用いた感光材料については特開昭63−9165
2号公報に記載がある。
A water-soluble vinyl polymer may be adsorbed onto the silver halide grains described above. Regarding photosensitive materials using water-soluble vinyl polymers as mentioned above, Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-9165
There is a description in Publication No. 2.

以上述べた以外に感光層中に含ませることができる任意
の成分の例およびその使用態様についても、上述した一
連の感光材料に関する出願明細書、およびリサーチ・デ
ィスクロージャー誌Vol。
In addition to those mentioned above, examples of optional components that can be included in the photosensitive layer and how they are used can also be found in the application specifications related to the above-mentioned series of photosensitive materials and Research Disclosure Magazine Vol.

170.1978年6月の第17029号(9〜15頁
)に記載がある。
No. 17029, June 1978 (pages 9-15).

なお、以上述べたような成分からなる感光材料の感光層
は、特開昭62−275235号公報記載の感光材料の
ように、pH値が7以下であることが好ましい。
The photosensitive layer of the photosensitive material comprising the above-mentioned components preferably has a pH value of 7 or less, as in the photosensitive material described in JP-A-62-275235.

感光材料に任意に設けることができる層としては、受像
層、発熱体層、帯電防止層、カール防止層、はくり層、
カバーシートまたは保護層、塩基または塩基プレカーサ
ーを含む層2塩基バリヤー層、ハレーション防止層(着
色層)等を挙げることができる。
Layers that can be optionally provided on the photosensitive material include an image-receiving layer, a heating layer, an antistatic layer, an anti-curl layer, a peeling layer,
Examples include a cover sheet or protective layer, a layer containing a base or a base precursor, a two-base barrier layer, an antihalation layer (colored layer), and the like.

感光材料の使用方法として後述する受像材料を用いる代
りに、上記受像層を感光材料上に設けてこの層に画像を
形成してもよい。感光材料に設ける受像層は、受像材料
に設ける受像層と同様の構成とすることができる。受像
層の詳細については後述する。
Instead of using the image-receiving material described below as a method of using the photosensitive material, the above image-receiving layer may be provided on the photosensitive material and an image may be formed on this layer. The image-receiving layer provided on the photosensitive material can have the same structure as the image-receiving layer provided on the image-receiving material. Details of the image receiving layer will be described later.

なお、発熱体層を用いた感光材料については特開昭61
−294434号公報に、カバーシートまたは保護層を
設けた感光材料については特開昭62−210447号
公報に、塩基または塩基プレカーサーを含む層を設けた
感光材料については特開昭62−253140号公報に
、ハレーション防止層として着色層を設けた感光材料に
ついては特開昭63−101842号公報に、それぞれ
記載されている。また、塩基バリヤー層を設けた感光材
料についても、上記特開昭62−253140号公報に
記載がある。更に、他の補助層の例およびその使用態様
についても、上述した一連の感光材料に関する出願明細
書中に記載がある。
Regarding photosensitive materials using a heat generating layer, Japanese Patent Application Laid-open No. 1983
For photosensitive materials provided with a cover sheet or a protective layer, see JP-A No. 62-210447, and for photosensitive materials provided with a layer containing a base or base precursor, see JP-A No. 62-253140. A photosensitive material provided with a colored layer as an antihalation layer is described in JP-A-63-101842. Further, a photosensitive material provided with a base barrier layer is also described in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-253140. Furthermore, examples of other auxiliary layers and their usage are also described in the applications relating to the above-mentioned series of light-sensitive materials.

以下、感光材料の製造方法について述べる。The method for manufacturing the photosensitive material will be described below.

感光材料の製造方法としては様々な方法を用いることが
できるが、−数的な製造方法は感光層の構成成分を、適
当な溶媒中に溶解、乳化あるいは分散させた塗布液を調
製し、そして塗布液を前述したような支持体に塗布、乾
燥することで感光材料を得る工程よりなるものである。
Various methods can be used to produce photosensitive materials, but the numerical method involves preparing a coating solution in which the components of the photosensitive layer are dissolved, emulsified, or dispersed in an appropriate solvent; This process consists of applying a coating solution to the support as described above and drying it to obtain a photosensitive material.

一般に上記各塗布液は、各成分についてそれぞれの成分
を含む液状の組成物を調製し、ついで各液状組成物を混
合することにより調製される。上記液状組成物は、複数
の成分を含むように調製してもよい。一部の感光層の構
成成分は、上記液状組成物または塗布液の調製段階また
は調製後に添加して用いることもできる。さらに、後述
するように、−または二以上の成分を含む油性(または
水性)の組成物を、さらに水性(または油性)溶媒中に
乳化させて二次組成物を調製する方法を用いることもで
きる。
Generally, each of the above-mentioned coating liquids is prepared by preparing a liquid composition containing each component and then mixing the respective liquid compositions. The liquid composition may be prepared to contain multiple components. Some of the components of the photosensitive layer can also be added during or after the preparation of the liquid composition or coating solution. Furthermore, as described below, a method of preparing a secondary composition by further emulsifying an oil-based (or aqueous) composition containing one or more components in an aqueous (or oil-based) solvent can also be used. .

感光層に含まれる主な成分について、液状組成物および
塗布液の調製方法を以下に示す。
Regarding the main components contained in the photosensitive layer, methods for preparing a liquid composition and a coating solution are shown below.

ハロゲン化乳剤の調製は、酸性法、中性法またはアンモ
ニア法などの公知方法のいずれのを用いても実施するこ
とができる。
Preparation of the halogenated emulsion can be carried out using any known method such as an acid method, a neutral method or an ammonia method.

可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩との反応形式としては、
片側混合法、同時混合法またはこれらの組合せのいずれ
でもよい。粒子を銀イオン過剰条件下で形成する逆混合
法およびPAgを一定に保つコンドロールド・ダブルジ
ェット法も採用できる。また、粒子成長を早めるため、
添加する銀塩およびハロゲン塩の添加濃度、添加量また
は添加速度を上昇させてもよい(特開昭55−1581
24号、同55−158124芳容公報および米国特許
第3650757号明細書参照)。
The reaction format between soluble silver salt and soluble halogen salt is as follows:
Either one side mixing method, simultaneous mixing method or a combination thereof may be used. A back-mixing method in which particles are formed under conditions in excess of silver ions and a Chondrold double-jet method in which PAg is kept constant can also be employed. In addition, to accelerate particle growth,
The concentration, amount, or rate of addition of silver salts and halogen salts may be increased (Japanese Patent Application Laid-Open No. 1581-1581).
No. 24, No. 55-158124, and U.S. Pat. No. 3,650,757).

感光材料の製造に用いるハロゲン化銀乳剤は、主として
潜像が粒子表面に形成される表面潜像型であっても、粒
子内部に形成される内部潜像型であってもよい。内部潜
像型乳剤と造核剤とを組合せた直接反転乳剤を使用する
こともできる。この目的に適した内部潜像型乳剤は、米
国特許第2592250号、同第3761276号各明
細書お芳容特公昭58−3534号、特開昭58−13
6641号各公報等芳容載されている。上記乳剤に組合
せるのに好ましい造核剤は、米国特許第3227552
号、同第4245037号、同第4255511号、同
第4266013号、同第4276364号および西独
国公開特許(OLS)第2635316芳容明細書に記
載されている。
The silver halide emulsion used in the production of light-sensitive materials may be of the surface latent image type, in which latent images are mainly formed on the grain surfaces, or of the internal latent image type, in which the latent images are formed inside the grains. Direct reversal emulsions combining internal latent image type emulsions and nucleating agents can also be used. Internal latent image emulsions suitable for this purpose are disclosed in U.S. Pat. No. 2,592,250, U.S. Pat.
No. 6641, various publications, etc., contain detailed information. A preferred nucleating agent for combination with the above emulsion is US Pat. No. 3,227,552
No. 4245037, No. 4255511, No. 4266013, No. 4276364, and OLS No. 2635316.

感光材料の製造に使用されるハロゲン化銀乳剤の調製に
おいては、保護コロイドとして親水性コロイドを用いる
ことが好ましい。親水性コロイドの例としては、ゼラチ
ン、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラフ
トポリマー アルブミン、カゼイン等の蛋白質:ヒドロ
キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
セルロース硫酸エステル類等のようなセルロース誘導体
、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体等の糖誘導体:および
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニル
イミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは
共重合体のような多種の合成親水性高分子物質を挙げる
ことができる。これらのうちでは、ゼラチンが好ましい
。ゼラチンとしては、石灰処理ゼラチンのほか、酸処理
ゼラチンや酵素処理ゼラチンを用いてもよく、またゼラ
チンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる。
In the preparation of silver halide emulsions used in the production of light-sensitive materials, it is preferable to use hydrophilic colloids as protective colloids. Examples of hydrophilic colloids include gelatin, gelatin derivatives, graft polymers of gelatin and other polymers, proteins such as albumin and casein; hydroxyethyl cellulose, carboxymethyl cellulose,
Cellulose derivatives such as cellulose sulfates, sodium alginate, sugar derivatives such as starch derivatives: and polyvinyl alcohol, polyvinyl alcohol partial acetal, poly-N-vinylpyrrolidone, polyacrylic acid, polymethacrylic acid, polyacrylamide, polyvinylimidazole A wide variety of synthetic hydrophilic polymeric materials can be mentioned, such as single or copolymers such as polyvinylpyrazole, polyvinylpyrazole, and the like. Among these, gelatin is preferred. As the gelatin, in addition to lime-treated gelatin, acid-treated gelatin or enzyme-treated gelatin may be used, and gelatin hydrolysates or enzymatically decomposed products may also be used.

ハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の形成段階にお
いて、ハロゲン化銀溶剤としてアンモニア、有機チオエ
ーテル誘導体(特公昭47−386号公報参照)および
含硫黄化合物(特開昭53−144319号公報参照)
等を用いることができる。また粒子形成または物理熟成
の過程において、カドミウム塩、亜鉛塩′、鉛塩、タリ
ウム塩等を共存させてもよい。さらに高照度不軌、低照
度不軌を改良する目的で塩化イリジウム(■または■)
、ヘキサクロロイリジウム塩アンモニウム等の水溶性イ
リジウム塩、または塩化ロジウム等の水溶性ロジウム塩
を用いることができる。
Silver halide emulsions are prepared by using ammonia, organic thioether derivatives (see Japanese Patent Publication No. 47-386), and sulfur-containing compounds (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 144319-1987) as silver halide solvents in the stage of forming silver halide grains.
etc. can be used. Further, in the process of particle formation or physical ripening, cadmium salt, zinc salt, lead salt, thallium salt, etc. may be allowed to coexist. In addition, iridium chloride (■ or ■) was added for the purpose of improving high-light failure and low-light failure.
, water-soluble iridium salts such as ammonium hexachloroiridium salt, or water-soluble rhodium salts such as rhodium chloride.

ハロゲン化銀乳剤は、沈殿形成後あるいは物理熟成後に
可溶性塩類を除去してもよい。この場合は、ターデル水
洗法や沈降法に従い実施することができる。ハロゲン化
銀乳剤は、末後熟のまま使用してもよいが通常は化学増
感しで使用する。通常型感材用乳剤において公知の硫黄
増感法、還元増感法、貴金属増感法等を単独または組合
せて用いることができる。これらの化学増感を含窒素複
素環化合物の存在下で行なうこともできる(特開昭58
−126526号、同58−215644芳容公報参照
)。
The soluble salts may be removed from the silver halide emulsion after precipitation or physical ripening. In this case, it can be carried out according to the Tardel water washing method or the sedimentation method. Silver halide emulsions may be used as they are after ripening, but they are usually used after chemical sensitization. In emulsions for conventional sensitive materials, known sulfur sensitization methods, reduction sensitization methods, noble metal sensitization methods, etc. can be used alone or in combination. These chemical sensitizations can also be carried out in the presence of nitrogen-containing heterocyclic compounds (Japanese Patent Application Laid-open No. 58
-126526, No. 58-215644).

なお、ハロゲン化銀乳剤に増感色素を添加する場合は、
前述した特開昭62−947号公報および特願昭61−
55510号明細書記載の感光材料のようにハロゲン化
銀乳剤の調製段階において添加することが好ましい。ま
た、前述したカブリ防止機能および/または現像促進機
能を有する化合物として含窒素複素環化合物を添加する
場合には、ハロゲン化銀乳剤の調製においてハロゲン化
銀粒子の形成段階または熟成段階において添加すること
が好ましい。含窒素複素環化合物をハロゲン化銀粒子の
形成段階または熟成段階において添加する感光材料の製
造方法については、特開昭62−161144号公報に
記載がある。
In addition, when adding a sensitizing dye to a silver halide emulsion,
The aforementioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-947 and Japanese Patent Application No. 1988-
It is preferable to add it at the stage of preparing a silver halide emulsion as in the photographic material described in No. 55510. In addition, when adding a nitrogen-containing heterocyclic compound as a compound having the above-mentioned antifogging function and/or development accelerating function, it should be added during the formation stage or ripening stage of silver halide grains in the preparation of a silver halide emulsion. is preferred. A method for producing a light-sensitive material in which a nitrogen-containing heterocyclic compound is added at the stage of forming or ripening silver halide grains is described in JP-A-62-161144.

前述した有機銀塩を感光層に含ませる場合には、上記ハ
ロゲン化銀乳剤の調製方法に類似の方法で有機銀塩乳剤
を調製することができる。
When the organic silver salt described above is included in the photosensitive layer, the organic silver salt emulsion can be prepared by a method similar to the method for preparing the silver halide emulsion described above.

感光材料の製造において、重合性化合物は感光層中の他
の成分の組成物を調製する際の媒体として使用すること
ができる。例えば、ハロゲン化銀(ハロゲン化銀乳剤を
含む)、還元剤、色画像形成物質等を重合性化合物中に
溶解、乳化あるいは分散させて感光材料の製造に使用す
ることができる。特に色画像形成物質を添加する場合に
は、重合性化合物中を含ませておくことが好ましい。ま
た、マイクロカプセル化に必要な壁材等の成分を重合性
化合物中に含ませておいてもよい。
In the production of photosensitive materials, the polymerizable compound can be used as a medium in preparing the composition of other components in the photosensitive layer. For example, silver halide (including silver halide emulsions), reducing agents, color image forming substances, etc. can be dissolved, emulsified or dispersed in a polymerizable compound and used in the production of photosensitive materials. Particularly when a color image forming substance is added, it is preferable to include a polymerizable compound therein. Further, components such as wall materials necessary for microencapsulation may be included in the polymerizable compound.

重合性化合物にハロゲン化銀を含ませた感光性組成物は
、ハロゲン化銀乳剤を用いて調製することができる。ま
た、感光性組成物の調製には、ハロゲン化銀乳剤以外に
も、凍結乾燥等により調製したハロゲン化銀粉末を使用
することもできる。
A photosensitive composition containing silver halide in a polymerizable compound can be prepared using a silver halide emulsion. In addition to the silver halide emulsion, silver halide powder prepared by freeze-drying or the like can also be used to prepare the photosensitive composition.

これらのハロゲン化銀を含む感光性組成物は、ホモジナ
イザー、プレンダー、ミキサーあるいは、他の一般に使
用される攪拌機等で攪拌することにより得ることができ
る。
Photosensitive compositions containing these silver halides can be obtained by stirring with a homogenizer, blender, mixer, or other commonly used stirrers.

なお、感光性組成物の調製に使用する重合性化合物には
、親水性のくり返し単位と疎水性のくり返し単位よりな
るコポリマーを溶解させておくことが好ましい。上記コ
ポリマーを含む感光性組成物については、特開昭62−
209449号公報に記載がある。
In addition, it is preferable that a copolymer consisting of a hydrophilic repeating unit and a hydrophobic repeating unit is dissolved in the polymerizable compound used for preparing the photosensitive composition. Regarding photosensitive compositions containing the above-mentioned copolymers, JP-A-62-
There is a description in No. 209449.

また、上記コポリマーを使用する代りに、ハロゲン化銀
乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを重合性化合物中
に分散させて感光性組成物を調製してもよい。上記ハロ
ゲン化銀乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを含む感
光性組成物については、特開昭62−164041号公
報に記載がある。
Further, instead of using the above copolymer, a photosensitive composition may be prepared by dispersing microcapsules having a silver halide emulsion as a core material in a polymerizable compound. A photosensitive composition containing microcapsules having the above-mentioned silver halide emulsion as a core material is described in JP-A-62-164041.

重合性化合物(上記感光性組成物のように、他の構成成
分を含有するものを含む)は水性溶媒中に乳化させた乳
化物として使用することが好ましい。マイクロカプセル
化に必要な壁材をこの乳化物中に添加し、さらにマイク
ロカプセルの外殻を形成する処理をこの乳化物の段階で
実施することもできる。
It is preferable to use the polymerizable compound (including those containing other constituent components like the above photosensitive composition) in the form of an emulsion in an aqueous solvent. It is also possible to add a wall material necessary for microcapsulation to this emulsion and further perform a treatment to form the outer shell of the microcapsules at the stage of this emulsion.

上記マイクロカプセル化方法の例としては、米国特許第
2800457号および同第2800458号各明細書
記芳容親水性壁形成材料のコアセルベーションを利用し
た方法:米国特許第3287154号および英国特許第
990443芳容明細書、および特公昭38−1957
4号、同42−446号および同42−771芳容公報
記載の界面重合法:米国特許第3418250号および
同第3660304号各明細書記芳容ポリマーの析出に
よる方法;米国特許第3796669号明細書記載のイ
ンシアネート−ポリオール壁材料を用いる方法;米国特
許第3914511号明細書記載のイソシアネート壁材
料を用いる方法:米国特許第4001140号、同第4
087376号および同第4089802号各明細書記
芳容尿素−ホルムアルデヒド系あるいは尿素ホルムアル
デヒドーレジルシノール系壁形成材料を用いる方法;米
国特許第402−5455号明細書記載のメラミン−ホ
ルムアルデヒド樹脂、ヒドロキシプロピルセルロース等
の壁形成材料を用いる方法:特公昭36−9168号お
よび特開昭51−9079号各公芳容載のモノマーの重
合によるin 5itu法:英国特許第927807分
易よび同第965074号各明細書記載の重合分散冷却
法;米国特許第3111407号および英国特許第93
0422芳容明細書記載のスプレードライング法等を挙
げることができる。重合性化合物の油滴をマイクロカプ
セル化する方法は以上に限定されるものではないが、芯
物質を乳化した後、マイクロカプセル壁として高分子膜
を形成する方法が特に好ましい。
Examples of the above-mentioned microencapsulation method include a method using coacervation of aromatic hydrophilic wall-forming materials as described in U.S. Pat. No. 2,800,457 and U.S. Pat. No. 2,800,458; Specification, and Special Publication No. 38-1957
4, No. 42-446, and No. 42-771. Interfacial polymerization method described in U.S. Pat. No. 3,418,250 and No. 3,660,304. Method by precipitation of aromatic polymer; U.S. Pat. No. 3,796,669 Method using the incyanate-polyol wall material described in U.S. Pat. No. 3,914,511 Method using the isocyanate wall material described in U.S. Pat. No. 4,001,140;
No. 087376 and No. 4089802 A method using aromatic urea-formaldehyde-based or urea-formaldehyde-resircinol-based wall forming materials; melamine-formaldehyde resin, hydroxypropyl cellulose, etc. described in U.S. Pat. No. 402-5455 Method using wall-forming material: Japanese Patent Publication No. 36-9168 and Japanese Patent Publication No. 51-9079 In 5 in-itu method by polymerization of monomers described in Japanese Patent Publication No. 927807 and British Patent No. 965074 Polymerization dispersion cooling method described; US Pat. No. 3,111,407 and British Patent No. 93
Examples include the spray drying method described in the specification of 0422 Aroyo. Although the method for microcapsulating oil droplets of a polymerizable compound is not limited to the above, a method in which a core substance is emulsified and then a polymer film is formed as a microcapsule wall is particularly preferred.

なお、感光材料の製造に用いることができる感光性マイ
クロカプセルについては、特開昭62−169147号
、同62−169148号、同62−209437号、
同62−209438号、同62−209439号、同
62−209440号、同62−209441号、同6
2−209447号、同62−209437号各公報に
記載がある。
Regarding photosensitive microcapsules that can be used in the production of photosensitive materials, JP-A-62-169147, JP-A No. 62-169148, JP-A No. 62-209437,
No. 62-209438, No. 62-209439, No. 62-209440, No. 62-209441, No. 6
There are descriptions in each of the publications No. 2-209447 and No. 62-209437.

以上述べたように調製された重合性化合物および還元剤
を収容したマイクロカプセルの分散液に、前述したよう
なマイクロカプセルの外部の感光層中に含ませる予定の
還元剤を添加することで感光層の塗布液が調製できる。
By adding the reducing agent to be included in the photosensitive layer outside the microcapsules to the dispersion of microcapsules containing the polymerizable compound and reducing agent prepared as described above, the photosensitive layer is formed. A coating solution can be prepared.

この塗布液の段階で他の成分を添加することも、上記乳
化物と同様に実施できる。
It is also possible to add other components at the stage of this coating solution in the same manner as in the case of the emulsion described above.

以上のように調製された感光層の塗布液を支持体に塗布
、乾燥することにより感光材料が製造される。上記塗布
液の支持体への塗布は、公知技術に従い容易に実施する
ことができる。
A photosensitive material is produced by applying the coating solution for the photosensitive layer prepared as described above onto a support and drying it. The coating liquid can be easily applied to the support according to known techniques.

以下余白 以下、感光材料の使用方法について述べる。Margin below The method of using the photosensitive material will be described below.

感光材料は、像様露光と同時に、または像様露光後に、
現像処理を行なって使用する。
The photosensitive material can be used simultaneously with imagewise exposure or after imagewise exposure.
Perform development processing and use.

上記露光方法としては、様々な露光手段を用い名ことが
できるが、一般に可視光を含む輻射線の画像様露光によ
りハロゲン化銀の潜像を得る。光源の種類や露光量は、
ハロゲン化銀の感光波長(色素増感を実施した場合は、
増感した波長)や、感度に応じて選択することができる
。また、原画は、白黒画像でもカラー画像でもよい。
Although various exposure means can be used as the above-mentioned exposure method, a latent image of silver halide is generally obtained by imagewise exposure to radiation including visible light. The type of light source and amount of exposure
Sensitive wavelength of silver halide (if dye sensitization is performed,
It can be selected depending on the sensitized wavelength) and sensitivity. Further, the original image may be a black and white image or a color image.

感光材料は、上記像様露光と同時に、または像様露光後
に、現像処理を行う。感光材料は、特公昭45−111
49号公報等に記載の現像液を用いた現像処理を行って
もよい。なお、前述したように、熱現像処理を行う特開
昭61−69062号公報記載の方法は、乾式処理であ
るため、操作が簡便であり、短時間で処理ができる利点
を有している。従って、感光材料の現像処理としては、
後者が特に優れている。
The photosensitive material is developed at the same time as the imagewise exposure or after the imagewise exposure. The photosensitive material was published under the Special Publication Act in 1977-111.
Development processing using a developer described in Japanese Patent No. 49 or the like may be performed. As mentioned above, the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-69062 which performs heat development treatment is a dry treatment, and therefore has the advantage of being simple to operate and capable of processing in a short time. Therefore, the development process for photosensitive materials is as follows:
The latter is especially good.

上記熱現像処理における加熱方法としては、従来公知の
様々な方法を用いることができる。また、前述した特開
昭61−294434号公報記載の感光材料のように、
感光材料に発熱体層を設けて加熱手段として使用しても
よい。また、特開昭62−210461号公報記載の画
像形成方法のように、感光層中に存在する酸素の量を抑
制しながら熱現像処理を実施してもよい。加熱温度は般
に80℃乃至200℃、好ましくは100℃くは1秒乃
至1分である。
As the heating method in the above heat development treatment, various conventionally known methods can be used. In addition, like the photosensitive material described in JP-A No. 61-294434,
A heat generating layer may be provided on the photosensitive material and used as a heating means. Further, as in the image forming method described in JP-A-62-210461, heat development may be performed while suppressing the amount of oxygen present in the photosensitive layer. The heating temperature is generally 80°C to 200°C, preferably 100°C or 1 second to 1 minute.

なお、前述した塩基または塩基プレカーサーを感光材料
に含ませる代りに、塩基または塩基プレカーサーを感光
層に添加しながら、または添加直後に現像処理を実施し
てもよい。塩基または塩基プレカーサーを添加する方法
としては、塩基または塩基プレカーサーを含むシート(
塩基シート)を用いる方法が最も容易であり好ましい。
Incidentally, instead of including the above-described base or base precursor in the photosensitive material, the development process may be carried out while or immediately after adding the base or base precursor to the photosensitive layer. As a method for adding a base or a base precursor, a sheet containing a base or a base precursor (
The method using a base sheet) is the easiest and preferred.

上記塩基シートを用いる画像形成方法については特開昭
63−32546号公報に記載がある。
An image forming method using the above base sheet is described in JP-A-63-32546.

感光材料は、上記のようにして熱現像処理を行い、ハロ
ゲン化銀の潜像が形成された部分またはハロゲン化銀の
潜像が形成されない部分の重合性化合物を重合化させる
ことができる。なお、感光材料においては一般に上記熱
現像処理において、ハロゲン化銀の潜像が形成された部
分の重合性化合物が重合するが、前述した特開昭62−
70836号公報記載の感光材料のように、還元剤の種
類や量等を調整することで、ハロゲン化銀の潜像が形成
されない部分の重合性化合物を重合させることも可能で
ある。
The photosensitive material can be thermally developed as described above to polymerize the polymerizable compound in the area where the silver halide latent image is formed or the area where the silver halide latent image is not formed. In light-sensitive materials, the polymerizable compound in the area where the latent image of silver halide is generally polymerized in the heat development process described above.
As in the photosensitive material described in Japanese Patent No. 70836, by adjusting the type, amount, etc. of the reducing agent, it is also possible to polymerize the polymerizable compound in the area where the silver halide latent image is not formed.

以上のようにして、感光材料は感光層上にポリマー画像
を得ることができる。また、ポリマーに色素または顔料
を定着させて色素画像を得ることもできる。
In the manner described above, a polymer image can be obtained on the photosensitive layer of the photosensitive material. It is also possible to obtain dye images by fixing dyes or pigments to the polymer.

感光材料を、前述した特開昭62−209444号公報
記載の感光材料のように構成した場合は、現像処理を行
なった感光材料を加圧して、マイクロカプセルを破壊し
、発色反応を起す二種類の物質を接触状態にすることに
より感光材料上に色画像を形成することができる。
When the photosensitive material is constructed like the photosensitive material described in JP-A No. 62-209444 mentioned above, there are two types of photosensitive materials in which the developed photosensitive material is pressurized to destroy the microcapsules and cause a coloring reaction. A color image can be formed on a photosensitive material by bringing the substances into contact with each other.

また、受像材料を用いて、受像材料上に画像を形成する
こともできる。
The image-receiving material can also be used to form an image on the image-receiving material.

次に、受像材料について説明する。なあ、受像材料また
は受像層を用いた画像形成方法一般については、特開昭
61−278849号公報に記載がある。
Next, the image receiving material will be explained. A general image forming method using an image-receiving material or an image-receiving layer is described in JP-A-61-278849.

受像材料の支持体としては、前述した感光材料に用いる
ことができる支持体に加えてバライタ紙を使用すること
ができる。なお、受像材料の支持体として、紙等の多孔
性の材料を用いる場合には、特開昭62−209530
号公報記載の受像材料のように一定の平滑度を有してい
ることが好ましい。また、透明な支持体を用いた受像材
料については、特開昭62−209531号公報に記載
がある。
As a support for the image-receiving material, baryta paper can be used in addition to the supports that can be used for the photosensitive materials described above. In addition, when using a porous material such as paper as a support for the image-receiving material, Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-209530
It is preferable that the image-receiving material has a certain level of smoothness like the image-receiving material described in the above publication. Further, an image receiving material using a transparent support is described in JP-A-62-209531.

受像材料は一般に支持体上に受像層を設ける。Image-receiving materials generally have an image-receiving layer provided on a support.

受像層は、前述した色画像形成物質の発色システム等に
従い、様々な化合物を使用して任意の形態に構成するこ
とができる。なお、受像材料上にポリマー画像を形成す
る場合、色画像形成物質として染料または顔料を用いた
場合等においては、受像材料を上記支持体のみで構成し
てもよい。
The image-receiving layer can be constructed in any desired form using various compounds according to the coloring system of the color image-forming substance described above. In addition, when forming a polymer image on an image-receiving material, when a dye or a pigment is used as a color image-forming substance, the image-receiving material may be composed only of the above-mentioned support.

例えば、発色剤と顕色剤よりなる発色システムを用いる
場合には、受像層に顕色剤を含ませることができる。ま
た、受像層を少なくとも一層の媒染剤を含む層として構
成することもできる。上記媒染剤としては、写真技術等
で公知の化合物から色画像形成物質の種類等の条件を考
慮して選択し、使用することができる。なお、必要に応
じて媒染力の異なる複数の媒染剤を用いて、二層以上の
受像層を構成してもよい。
For example, when using a coloring system consisting of a color former and a color developer, the image receiving layer can contain the color developer. Furthermore, the image-receiving layer can also be configured as a layer containing at least one mordant. The mordant can be selected from compounds known in the photographic technology, taking into consideration conditions such as the type of color image forming substance, and used. Note that, if necessary, a plurality of mordants having different mordant powers may be used to form two or more image-receiving layers.

受像層はバインダーとしてポリマーを含む構成とするこ
とが好ましい。上記バインダーとしては、前述した感光
材料の感光層に用いることができるバインダーを使用で
きる。また、特開昭62−209454号公報記載の受
像材料のように、バインダーとして酸素透過性の低いポ
リマーを用いてもよい。
The image-receiving layer preferably contains a polymer as a binder. As the binder, binders that can be used in the photosensitive layer of the photosensitive material described above can be used. Furthermore, a polymer with low oxygen permeability may be used as the binder, as in the image-receiving material described in JP-A-62-209454.

受像層に熱可塑性化合物を含ませてもよい。受像層に熱
可塑性化合物を含ませる場合は、受像層そのものを熱塑
性化合物微粒子の凝集体として構成することが好ましい
。上記のような構成の受像層は、転写画像の形成が容易
であり、かつ画像形成後、加熱することにより光沢のあ
る画像が得られるという利点を有する。上記熱可塑性化
合物については特に制限はなく、公知の可°塑性樹脂(
プラスチック)およびワックス等から任意に選択して用
いることができる。ただし、熱可塑性樹脂のガラス転移
点およびワックスの融点は、200℃以下であることが
好ましい。上記のような熱可塑性化合物微粒子を含む受
像層を有する受像材料については、特開昭62−280
071号、同62−280739芳容公報に記載がある
The image-receiving layer may contain a thermoplastic compound. When the image-receiving layer contains a thermoplastic compound, it is preferable that the image-receiving layer itself is constituted as an aggregate of thermoplastic compound fine particles. The image-receiving layer having the above structure has the advantage that it is easy to form a transferred image, and that a glossy image can be obtained by heating after image formation. There are no particular restrictions on the above thermoplastic compound, and known thermoplastic resins (
It can be arbitrarily selected from among (plastic), wax, etc. However, the glass transition point of the thermoplastic resin and the melting point of the wax are preferably 200° C. or lower. Regarding the image-receiving material having an image-receiving layer containing thermoplastic compound fine particles as described above, Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-280
There is a description in No. 071 and 62-280739 Yoyo Publication.

受像層には、光重合開始剤または熱重合開始剤を含ませ
ておいてもよい。受像材料を用いる画像形成において、
色画像形成物質は、後述するように未重合の重合性化合
物と共に転写される。このため、未重合の重合性化合物
の硬化処理(定着処理)の円滑な進行を目的として、受
像層に光重合開始剤または熱重合開始剤を添加すること
ができる。なお、光重合開始剤を含む受像層を有する受
像材料については特開昭62−161149号公報に、
熱重合開始剤を含む受像層を有する受像材料については
特開昭62−210444号公報にそれぞれ記載がある
The image-receiving layer may contain a photopolymerization initiator or a thermal polymerization initiator. In image formation using an image receiving material,
The color image forming material is transferred together with the unpolymerized polymerizable compound as described below. Therefore, a photopolymerization initiator or a thermal polymerization initiator can be added to the image-receiving layer for the purpose of smoothly proceeding with the curing process (fixing process) of the unpolymerized polymerizable compound. Regarding an image receiving material having an image receiving layer containing a photopolymerization initiator, see JP-A-62-161149,
Image-receiving materials having an image-receiving layer containing a thermal polymerization initiator are described in JP-A-62-210444.

染料または顔料は、受像層に文字、記号、枠組等を記入
する目的で、あるいは画像の背景を特定の色とする目的
で、受像層に含ませておくことができる。また、受像材
料の表裏判別を容易にすることを目的として、染料また
は顔料を受像層に含ませておいてもよい。上記染料また
は顔料としては、画像形成において使用することができ
る染料または顔料を含む公知の様々な物質を使用するこ
とができるが、この染料または顔料が受像層中に形成さ
れる画像を損なう恐れがある場合には、染料または顔料
の染色濃度を低くする(例えば、反射濃度を1以下とす
る)か、あるいは、加熱または光照射により説色する性
質を有する染料または顔料を使用することが好ましい。
A dye or pigment can be included in the image-receiving layer for the purpose of writing characters, symbols, frames, etc. on the image-receiving layer, or for the purpose of making the background of an image a specific color. Further, a dye or a pigment may be included in the image-receiving layer for the purpose of making it easier to distinguish between the front and back sides of the image-receiving material. As the dye or pigment, various known substances including dyes or pigments that can be used in image formation can be used, but there is a risk that the dye or pigment may damage the image formed in the image-receiving layer. In some cases, it is preferable to lower the dyeing density of the dye or pigment (for example, make the reflection density 1 or less), or to use a dye or pigment that has the property of developing color by heating or light irradiation.

加熱または光照射により説色する性質を有する染料また
は顔料を含む受像層を有する受像材料については、特開
昭62−251741号公報に記載がある。
An image-receiving material having an image-receiving layer containing a dye or pigment that has the property of developing color by heating or light irradiation is described in JP-A-62-251741.

さらに、二酸化チタン、硫酸バリウム等の白色顔料を受
像層に添加する場合は、受像層を白色反射層として機能
させることができる。受像層を白色反射層として機能さ
せる場合、白色顔料は熱可塑性化合物1g当り、10g
乃至100gの範囲で用いることが好ましい。
Furthermore, when a white pigment such as titanium dioxide or barium sulfate is added to the image-receiving layer, the image-receiving layer can function as a white reflective layer. When the image-receiving layer functions as a white reflective layer, the amount of white pigment is 10 g per 1 g of the thermoplastic compound.
It is preferable to use the amount in the range of 100 g to 100 g.

以上述べたような染料または顔料を受像層に含ませてお
く場合は、均一に含ませても、一部に偏在させてもよい
。例えば、後述する支持体を光透過性を有する材料で構
成し、受像層の一部に上記白色顔料を含ませることによ
り、反射画像の一部分を投影画像とすることができる。
When the dye or pigment described above is contained in the image-receiving layer, it may be contained uniformly or unevenly distributed in a portion. For example, a part of the reflected image can be made into a projected image by forming the support described later from a material having light transmittance and including the white pigment in a part of the image-receiving layer.

このようにすることで、投影画像においては不必要な画
像情報も、白色顔料を含む受像層部分に反射画像として
記入しておくことができる。
By doing so, image information that is unnecessary in the projected image can also be written as a reflected image in the image-receiving layer portion containing the white pigment.

受像層は、以上述べたような機能に応じて二以上の層と
して構成してもよい。また、受像層の層厚は、1乃至1
00μmであることが好ましく、l乃至20μmである
ことがさらに好ましい。
The image-receiving layer may be configured as two or more layers depending on the functions described above. Further, the layer thickness of the image-receiving layer is 1 to 1
It is preferably 00 μm, and more preferably 1 to 20 μm.

なお、受像層上に、さらに保護層を設けてもよい。また
、受像層上に、さらに熱可塑性化合物の微粒子の凝集体
からなる層を設けてもよい。受像層上にさらに熱可塑性
化合物の微粒子の凝集体からなる層を設けた受像材料に
ついては、特開昭62−210460号公報に記載があ
る。
Note that a protective layer may be further provided on the image-receiving layer. Furthermore, a layer made of aggregates of fine particles of a thermoplastic compound may be further provided on the image-receiving layer. An image-receiving material in which a layer made of aggregates of fine particles of a thermoplastic compound is further provided on the image-receiving layer is described in JP-A-62-210460.

さらに、支持体の受像層が設けられている側の面と反対
側の面に、粘着剤または接着剤を含む層、および剥離紙
を順次積層してもよい。上記構成のステッカ−状受像材
料については、本出願人による特開昭63−24647
号公報に記載がある。
Furthermore, a pressure-sensitive adhesive or a layer containing an adhesive and a release paper may be laminated in this order on the surface of the support opposite to the surface on which the image-receiving layer is provided. The sticker-like image receiving material having the above structure is disclosed in Japanese Patent Application Laid-open No. 63-24647 by the present applicant.
There is a description in the bulletin.

感光材料は、前述したように現像処理を行い、上記受像
材料を重ね合せた状態で加圧することにより、未重合の
重合性化合物を受像材料に転写し、受像材料上にポリマ
ー画像を得ることができる。上記加圧手段については、
従来公知の様々な方法を用いることができる。
The photosensitive material is developed as described above, and by pressing the image-receiving material in a stacked state, the unpolymerized polymerizable compound is transferred to the image-receiving material, and a polymer image can be obtained on the image-receiving material. can. Regarding the above pressurizing means,
Various conventionally known methods can be used.

また、感光層が色画像形成物質を含む態様においては、
同様にして現像処理を行うことにより重合性化合物を重
合硬化させ、これにより硬化部分の色画像形成物質を不
動化する。そして、感光材料と上記受像材料を重ね合せ
た状態で加圧することにより、未硬化部分の色画像形成
物質を受像材料に転写し、受像材料上に色画像を得るこ
とができる。
Further, in an embodiment in which the photosensitive layer contains a color image forming substance,
By performing a similar development treatment, the polymerizable compound is polymerized and cured, thereby immobilizing the color image forming substance in the cured portion. Then, by pressing the photosensitive material and the image-receiving material in a superimposed state, the uncured portion of the color image-forming substance is transferred to the image-receiving material, and a color image can be obtained on the image-receiving material.

なお、以上のようにして受像材料上に画像を形成後、特
開昭62−210459号公報記載の画像形成方法のよ
うに、受像材料を加熱してもよい。上記方法は、受像材
料上に転写された未重合の重合性化合物が重合化し、得
られた画像の保存性が向上する利点もある。
After forming an image on the image-receiving material as described above, the image-receiving material may be heated as in the image forming method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-210459. The above method also has the advantage that the unpolymerized polymerizable compound transferred onto the image-receiving material is polymerized and the storage stability of the obtained image is improved.

また、本出願人は、感光材料を使用して上記説明した一
連の画像形成方法を実施するのに好適な種々の画像記録
装置について既に特許出願している。こわらの中で代表
的な装置としては、像様露光して潜像を形成する露光装
置と、形成された潜像に対応する部分を硬化させて不動
化する加熱現像装置と、現像済みの感光材料に受像材料
を重ね合わせてこれらを加圧する転写装置とから構成さ
れてなるもの(特開昭62−147461号公報)、お
よび上記構成にさらに画像が転写された受像材料を少な
くとも光照射、加圧または加熱のいずれかを行なう定着
装置が付設された構成のもの(特願昭60−28970
3号明細書)などがある。
Additionally, the applicant has already filed patent applications for various image recording apparatuses suitable for carrying out the above-described series of image forming methods using photosensitive materials. Typical devices for Kowara are an exposure device that forms a latent image by imagewise exposure, a heat development device that hardens and immobilizes the area corresponding to the formed latent image, and a heat development device that (Japanese Unexamined Patent Publication No. 147461/1982), which is composed of a transfer device that superimposes an image-receiving material on a photosensitive material and applies pressure thereto; A structure equipped with a fixing device that performs either pressure or heating (Japanese Patent Application No. 60-28970)
3) etc.

感光材料は、白黒あるいはカラーの撮影およびプリント
用感材、印刷感材、刷版、X線感材、医療用感材(例え
ば超音波診断機CRT撮影感材)、コンピューターグラ
フィックハードコピー感材、複写機用感材等の数多くの
用途がある。
Photosensitive materials include black and white or color photography and printing photosensitive materials, printing photosensitive materials, printing plates, X-ray photosensitive materials, medical photosensitive materials (for example, ultrasonic diagnostic CRT photosensitive materials), computer graphic hard copy photosensitive materials, It has many uses, such as photosensitive materials for copying machines.

以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
The present invention will be explained in more detail with reference to the following examples, but the present invention is not limited thereto.

以下余白 [実施例1] ハロゲンヒ3  の; ゼラチン水溶液(水1200rnJZ中にゼラチン24
gと塩化ナトリウム1.2gとを加え、INの硫酸でp
H3,2に調整し、60℃にて保温したもの)を攪拌し
ながら、これに臭化カリウム117gを含有する水溶液
600mJ!と硝酸銀水溶液(水600m1に硝酸銀0
.74モルを溶解させたもの)を同時に15分間にわた
って等流量で添加した。この添加が終了して1分後に下
記の増感色素の1%メタノール溶液47ccを加え、更
に、色素添加が終了後15分たフてから沃化カリウム4
.3gを含有する水溶液200ml1.を5分間にわた
って添加した。この乳剤に、ポリ(イソブチレン−コー
マレイン酸モノナトリウム)を1.2g加えて過剰の塩
を沈降させ、水洗して脱塩した後、ゼラチン24gを加
えて溶解し、更にチオ硫酸ナトリウム5mgを加えて6
0℃で15分間化学増感を行ない、収量1000gのハ
ロゲン化銀乳剤を得た。
The following margin is [Example 1] 3 parts of halogen; gelatin aqueous solution (24 parts of gelatin in 1200rnJZ of water)
g and 1.2 g of sodium chloride, and diluted with IN sulfuric acid.
600 mJ of an aqueous solution containing 117 g of potassium bromide! and silver nitrate aqueous solution (0 silver nitrate in 600ml of water)
.. 74 mol dissolved) were simultaneously added at equal flow rates over 15 minutes. One minute after this addition was completed, 47 cc of a 1% methanol solution of the following sensitizing dye was added, and 15 minutes after the dye addition was completed, 47 cc of potassium iodide solution was added.
.. 200 ml of an aqueous solution containing 3 g 1. was added over a period of 5 minutes. To this emulsion, 1.2 g of poly(isobutylene-monosodium comaleate) was added to precipitate excess salt, and after desalting by washing with water, 24 g of gelatin was added and dissolved, and further 5 mg of sodium thiosulfate was added. 6
Chemical sensitization was carried out at 0° C. for 15 minutes to obtain a silver halide emulsion with a yield of 1000 g.

(増感色素) トリメチロールプロパントリアクリレート(アロニック
スM−309、東亜合成化学■製)100gに、下記の
コポリマー0.40gおよびバーガススクリプトレッド
1−6−B(チバガイギー社製)10.OOgを溶解さ
せた。次いで、上記溶液24.OOgに、下記のヒドラ
ジン誘導体(1)(還元剤)1.29g、下記の現像薬
(還元剤)1.22g、エマレックスNP−8(日本エ
マルジョン■製)0.36gおよび下記のメルカプト化
合物0.003g、さらに塩化メチレン4.OOgを加
え、油性液を得た。
(Sensitizing dye) To 100 g of trimethylolpropane triacrylate (Aronix M-309, manufactured by Toagosei Kagaku ■), 0.40 g of the following copolymer and Vargus Script Red 1-6-B (manufactured by Ciba Geigy) were added. OOg was dissolved. Then, the above solution 24. To OOg, 1.29 g of the following hydrazine derivative (1) (reducing agent), 1.22 g of the following developer (reducing agent), 0.36 g of Emarex NP-8 (manufactured by Nippon Emulsion ■), and 0 of the following mercapto compound. .003g, plus methylene chloride4. OOg was added to obtain an oily liquid.

一方、前述のハロゲン化銀乳剤3.OOgに、臭化カリ
ウムの10%水溶液0.46gを加えて5分間攪拌し、
水性液を得た。
On the other hand, the silver halide emulsion 3. Add 0.46 g of a 10% aqueous solution of potassium bromide to OOg and stir for 5 minutes.
An aqueous liquid was obtained.

次いで、上記油性液に水性液を加えて、ホモジナイザー
を用いて毎分t 5ooo回転で5分間攪拌して、W1
0エマルジョンの状態の感光性組成物を得た。
Next, an aqueous liquid was added to the above oily liquid and stirred for 5 minutes at t5ooo rotations per minute using a homogenizer to obtain W1.
A photosensitive composition in the form of a zero emulsion was obtained.

(コポリマー) CH3CH3 に02O2C21 l O2G H2[: H20H (ヒドラジン誘導体(I)) 2H5 (現像薬) (メルカプト化合物) ポリビニルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩(Ver
sa TL 500、ナショナルスターチ社製)の10
%水溶液をリン酸の20%水溶液を用いてpH3,5に
調整した。一方、前記感光性組成物にタケネートDII
ON(%価イソシアナート化合物、武田薬品工業■製)
0.90gを加え、これを上記水溶液中に加えた。この
混合液を40℃に加熱し、ホモジナイザーを用いて毎分
7000回転で30分間攪拌してW10/Wエマルジョ
ンを得た。
(Copolymer) CH3CH3 to 02O2C21 l O2G H2[: H20H (Hydrazine derivative (I)) 2H5 (Developer) (Mercapto compound) Sodium salt of polyvinylbenzenesulfonic acid (Ver.
sa TL 500 (manufactured by National Starch) 10
% aqueous solution was adjusted to pH 3.5 using a 20% aqueous solution of phosphoric acid. On the other hand, in the photosensitive composition, Takenate DII
ON (% isocyanate compound, manufactured by Takeda Pharmaceutical Company)
0.90 g was added to the above aqueous solution. This mixed solution was heated to 40° C. and stirred for 30 minutes at 7000 rpm using a homogenizer to obtain a W10/W emulsion.

別に、メラミン13.20gにホルムアルデヒド37%
水溶液21.6gおよび蒸留水70.8gを加え、60
℃に加熱し、30分間攪拌して透明なメラミン・ホルム
アルデヒド初期縮合物の水溶液を得た。
Separately, melamine 13.20g and formaldehyde 37%
Add 21.6 g of aqueous solution and 70.8 g of distilled water,
C. and stirred for 30 minutes to obtain a transparent aqueous solution of melamine/formaldehyde precondensate.

この初期縮合物の水溶液13.00gに、上記のW10
/Wエマルジョンを加え、リン酸の20%水溶液を用い
てpHを6.5に調整した。次いで、これを50℃に加
熱し、120分間攪拌を行なった。さらに、IN水酸化
ナトリウム水溶液を用いてpHを7.0に調整して、メ
ラミン・ホルムアルデヒド樹脂をカプセル壁とする感光
性マイクロカプセル分散液を得た。
To 13.00 g of an aqueous solution of this initial condensate, add
/W emulsion was added and the pH was adjusted to 6.5 using a 20% aqueous solution of phosphoric acid. Next, this was heated to 50°C and stirred for 120 minutes. Furthermore, the pH was adjusted to 7.0 using an IN sodium hydroxide aqueous solution to obtain a photosensitive microcapsule dispersion having capsule walls made of melamine formaldehyde resin.

ヒドラジン4  の     の W10エマルジョンの調製に用いたヒドラジン誘導体(
I)20gをポリビニルアルコール(PVA205、ク
ラレ■製)の3%水溶液180gに加え、ダイノミルを
用いて毎分3000回転で20分間攪拌し、ヒドラジン
誘導体の固体分散物を得た。
Hydrazine derivatives used to prepare W10 emulsion of hydrazine 4 (
20 g of I) was added to 180 g of a 3% aqueous solution of polyvinyl alcohol (PVA205, manufactured by Kuraray ■) and stirred for 20 minutes at 3000 revolutions per minute using a Dyno Mill to obtain a solid dispersion of a hydrazine derivative.

感゛ 銀塩の一製 ペンゾトリアゾール6.5gとゼラチン10gとを水1
00100Oに溶解した。この溶液を50℃に保ち攪拌
した。次に、硝酸銀8.5gを水10100O!に溶解
した溶液を2分間で上記溶液に加えた。これのpHを調
整することにより不要の塩を沈降、除去し、次いで、p
Hを6.0に調整し、収i400 gにてベンゾトリア
ゾール銀を得た。
Sensation: Add 6.5 g of penzotriazole made from silver salt and 10 g of gelatin to 1 portion of water.
Dissolved in 00100O. This solution was kept at 50°C and stirred. Next, add 8.5 g of silver nitrate to 10,100 O of water! was added to the above solution over a period of 2 minutes. By adjusting the pH of this, unnecessary salts are precipitated and removed, and then p
H was adjusted to 6.0, and silver benzotriazole was obtained with a yield of 400 g.

1人林且辺並り 以上のように調製された感光性マイクロカプセル分散液
10gに、下記の界面活性剤の5%水溶液1.0g、下
記の塩基プレカーサーの20%固体分散物2.3g、ソ
ルビトールの20%水溶液3.0g、ベンゾトリアゾー
ル銀0.7g、とドラジンの分散物0.3gおよびコー
ンスターチの20%水分散物3.3を加え、さらに蒸留
水7.0gを加えてよく攪拌して、塗布液を調製した。
To 10 g of the photosensitive microcapsule dispersion prepared as described above, 1.0 g of a 5% aqueous solution of the following surfactant, 2.3 g of a 20% solid dispersion of the following base precursor, Add 3.0 g of a 20% aqueous solution of sorbitol, 0.7 g of silver benzotriazole, 0.3 g of a dispersion of drazine, and 3.3 g of a 20% aqueous dispersion of corn starch, and further add 7.0 g of distilled water and stir well. A coating solution was prepared.

この塗布液を、#40のワイヤーバーを用いて坪量65
 g / m″のキャストコート紙(山陽国策パルプ■
製)上に塗布し、約40℃で乾燥して本発明に従う感光
材料(A)を作成した。
Apply this coating liquid using a #40 wire bar with a basis weight of 65.
g/m″ cast coated paper (Sanyo Kokusaku Pulp■
Co., Ltd.) and dried at about 40° C. to prepare a photosensitive material (A) according to the present invention.

(界面活性剤) [実施例2] 1及且罫皇立差 実施例1の感光材料の作成において用いたヒドラジン誘
導体(I)に代えて、下記のヒドラジン誘導体(n)を
用いた以外は、実施例1と同様にして本発明に従う感光
材料(B)を作成した。
(Surfactant) [Example 2] Except for using the following hydrazine derivative (n) in place of the hydrazine derivative (I) used in the preparation of the photosensitive material of Example 1. A photosensitive material (B) according to the present invention was prepared in the same manner as in Example 1.

(ヒドラジン誘導体(■)) [比較例1] jL且旦■崖戎 実施例1の感光材料の作成において、塗布液中にヒドラ
ジン誘導体の固体分散物を添加しなかった以外は、実施
例1と同様にして、比較用の感光材料(C)を作成した
(Hydrazine derivative (■)) [Comparative example 1] Example 1 and Example 1 except that the solid dispersion of the hydrazine derivative was not added to the coating solution in preparing the photosensitive material of Example 1. A comparative photosensitive material (C) was prepared in the same manner.

丈聚材且皇詐L 125gの水に40%へキサメタリン酸ナトリウム水溶
液11gを加え、さらにこれに3.5−ジ−α−メチル
ベンジルサリチル酸亜鉛34g、55%炭酸カルシウム
スラリー82gとを混合して、ミキサーで粗分散した。
Add 11 g of 40% sodium hexametaphosphate aqueous solution to 125 g of water, and further mix 34 g of zinc 3.5-di-α-methylbenzylsalicylate and 82 g of 55% calcium carbonate slurry. , and coarsely dispersed with a mixer.

その液をダイナミル分散機で分散し、得られた液の20
0gに対し、50%SBRラテックス6gおよび8%ポ
リビニルアルコール水溶液55gを加え均一に混合した
。この混合液を坪量43 g/rn”のバライタ紙上に
30μmのウェット膜厚となるように均一に塗布した後
、乾燥して受像材料を作成した。
The liquid was dispersed using a Dynamyl dispersion machine, and 20% of the obtained liquid
To 0 g, 6 g of 50% SBR latex and 55 g of 8% polyvinyl alcohol aqueous solution were added and mixed uniformly. This mixed solution was uniformly applied onto baryta paper having a basis weight of 43 g/rn'' to a wet film thickness of 30 μm, and then dried to prepare an image-receiving material.

感光材料の評価 実施例1.2および比較例1において得られた各感光材
料を、タングステン電球を用い、連続的に濃度が変化し
ているフィルター(ウェッジ)を通して200ルクスで
1秒間露光したのち、これを155℃のホットプレート
上に置き10秒間加熱した。次いで各感光材料をそれぞ
れ上記受像材料と重ね、その状態で450 k g /
 c rn”の加圧ローラーを通した。受像材料上に得
られたマゼンタのポジ色像について、マクベス濃度計で
最高濃度(Do+ax)および最低濃度(DIIIin
)を測定した。また、露光部の白地の程度を目視で評価
した。
Evaluation of Photosensitive Materials Each of the photosensitive materials obtained in Example 1.2 and Comparative Example 1 was exposed for 1 second at 200 lux using a tungsten bulb through a filter (wedge) with a continuously changing density. This was placed on a hot plate at 155°C and heated for 10 seconds. Next, each photosensitive material was stacked on the above-mentioned image receiving material, and in that state, 450 kg /
The magenta positive color image obtained on the image-receiving material was measured using a Macbeth densitometer to measure the highest density (Do+ax) and the lowest density (DIIIin
) was measured. In addition, the degree of white background in the exposed area was visually evaluated.

以上の結果を第1表に示す。The above results are shown in Table 1.

第1表 感光 −ヒl力」li藤 最高 最低  露光部材料 
(内)(外)1度 濃度  の白地(A)  (I) 
 (I)  1.2 0.07    純白(B ) 
 (I )  (II )  1.2 0.07   
 純白(C)(I)なし  1.2 0.08   非
常に薄いマゼンタ 第1表に示される結果から明らかなように、感光性マイ
クロカプセルの外部の感光層中にも還元剤(ヒドラジン
誘導体)を含む本発明の感光材料(A)および(B)は
、コントラストの高い非常に鮮明な画像を与えた。
Table 1: Photosensitivity - Highest Lowest Exposure Area Material
(Inside) (Outside) White background with 1 degree density (A) (I)
(I) 1.2 0.07 Pure white (B)
(I) (II) 1.2 0.07
Pure white (C) (I) None 1.2 0.08 Very pale magenta As is clear from the results shown in Table 1, a reducing agent (hydrazine derivative) is also contained in the external photosensitive layer of the photosensitive microcapsules. The photographic materials (A) and (B) of the present invention containing the above-mentioned compositions gave very clear images with high contrast.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1。支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤および重合性化
合物を含む感光層を有し、そして、重合性化合物および
還元剤がマイクロカプセルに収容された状態で感光層に
含まれている感光材料において、上記マイクロカプセル
の外部の感光層中にも還元剤が含まれていることを特徴
とする感光材料。
1. In a photosensitive material that has a photosensitive layer containing silver halide, a reducing agent, and a polymerizable compound on a support, and the photosensitive layer contains the polymerizable compound and the reducing agent in microcapsules. . A photosensitive material characterized in that a reducing agent is also contained in the photosensitive layer outside the microcapsules.
JP19296788A 1988-08-02 1988-08-02 Photosensitive material Pending JPH0242444A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19296788A JPH0242444A (en) 1988-08-02 1988-08-02 Photosensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19296788A JPH0242444A (en) 1988-08-02 1988-08-02 Photosensitive material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0242444A true JPH0242444A (en) 1990-02-13

Family

ID=16300024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19296788A Pending JPH0242444A (en) 1988-08-02 1988-08-02 Photosensitive material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0242444A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116659A (en) * 1990-09-07 1992-04-17 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive material
JPH04166943A (en) * 1990-10-31 1992-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive element and manufacture thereof
WO2018114056A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Symrise Ag Microcapsules

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116659A (en) * 1990-09-07 1992-04-17 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive material
JPH04166943A (en) * 1990-10-31 1992-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive element and manufacture thereof
WO2018114056A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Symrise Ag Microcapsules
JP2020501899A (en) * 2016-12-22 2020-01-23 シムライズ アーゲー Micro capsule
EP4039361A3 (en) * 2016-12-22 2022-09-07 Symrise AG Microcapsules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0748110B2 (en) Photosensitive material
JPH02216151A (en) Photosensitive material
JPS63186229A (en) Photosensitive material
JPS63297088A (en) Recording material
JPS63129336A (en) Photosensitive material
JPS6391652A (en) Photosensitive material
JPH0623836B2 (en) Photosensitive material
JPH0623835B2 (en) Photosensitive material for heat development
JPH0266549A (en) Photosensitive material
JPS63261348A (en) Photosensitive material
JPH0242444A (en) Photosensitive material
JPS63184738A (en) Photosensitive material
JPS63218956A (en) Photosensitive material
JPH0282247A (en) Photosensitive material
JPS62209440A (en) Photosensitive microcapsule and photosensitive material
JPH02269352A (en) Photosensitive material
JP2524515B2 (en) Photosensitive material
JPH0266548A (en) Photosensitive material
JPH01154140A (en) Photosensitive microcapsule and photosensitive material
JPH01154139A (en) Photosensitive material
JPH0721634B2 (en) Photosensitive material
JPH01216336A (en) Photosensitive material
JPH0731397B2 (en) Photosensitive material
JPS63101842A (en) Photosensitive material
JPH02272555A (en) Image forming method