JPH023821A - High speed arithmetic unit - Google Patents

High speed arithmetic unit

Info

Publication number
JPH023821A
JPH023821A JP63151163A JP15116388A JPH023821A JP H023821 A JPH023821 A JP H023821A JP 63151163 A JP63151163 A JP 63151163A JP 15116388 A JP15116388 A JP 15116388A JP H023821 A JPH023821 A JP H023821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
board
bus
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63151163A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0431410B2 (en
Inventor
Yusuke Yasukawa
裕介 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63151163A priority Critical patent/JPH023821A/en
Publication of JPH023821A publication Critical patent/JPH023821A/en
Publication of JPH0431410B2 publication Critical patent/JPH0431410B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advance Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

PURPOSE:To execute an arithmetic processing in a small unit at high speed by permitting the function unit of an operation part which is address-designated to output its own processing data to an operation part bus and permitting a function unit which as not been address-designated to fetch data on the operation part bus. CONSTITUTION:A control part 21 including a processor (CPU) 26 and the opera tion part 22 where plural function units 28(1)-28(n) for which addresses are respectively given are mutually connected by the operation part bus 24, are provided and the part 22 is connected with the control part 21 with an interface part 23. For a first control instruction which CPU 26 has given by designating addresses to the function units 28(1)-28(n) of the operation part 22, a read instruc tion, for example, the function unit which is address-designated outputs its own processing, data to the operation part bus 24 and the function unit which is not address-designated fetches data of the operation part bus 24 for executing respective and prescribed functions. Thus, operation can be execute in the opera tion part whenever CPU 26 gives a read command, and the considerably high speed processing can be executed.

Description

【発明の詳細な説明】 [目次] 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第15図〜第17図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決する手段(第1図〜第孕図)作用 実施例(第4図、第5図) 変形例(第6図〜第14図) 発明の効果 「概要」 高速演算装置に関し、 小さい単位での演算処理を高速で実行することを目的と
し、 プロセッサを含む制御部と、各々アドレス付与された複
数の機能ユニットが演算部バスで相互結合された演算部
とを備え、制御部と演算部とがインタフェース部で結合
され、プロセッサが演算部の機能ユニットにアドレス指
定して発した第1の制御命令に対して、アドレス指定さ
れた機能ユニットは自己の処理データを演算部バスに出
力し、アドレス指定されなかった機能ユニットは演算部
バス上のデータを、各々の所定機能を実行するために取
り込むように構成される。
[Detailed Description of the Invention] [Table of Contents] Overview Industrial Application Fields Prior Art (Figures 15 to 17) Problems to be Solved by the Invention Means for Solving the Problems (Figures 1 to 17) Functions Embodiments (Figs. 4 and 5) Modifications (Figs. 6 to 14) Effects of the invention "Summary" Regarding a high-speed arithmetic device, the purpose is to execute arithmetic processing in small units at high speed, and a processor is used. and an arithmetic unit in which a plurality of functional units each having an address are interconnected by an arithmetic unit bus. In response to the first control command issued by specifying an address, the addressed functional unit outputs its own processing data to the processing unit bus, and the non-addressed functional units output the data on the processing unit bus. , each configured to be captured to perform a predetermined function.

[産業上の利用分野] 本発明は、小さい単位での演算等の処理を高速で実行す
る高速演算装置に関する。
[Industrial Application Field] The present invention relates to a high-speed arithmetic device that executes processing such as arithmetic operations in small units at high speed.

て結合される。are combined.

[従来の技術] 演算を実行する演算回路としては、マイクロプロセッサ
を用いたもの、あるいは専用の演算回路をハードウェア
ロジックで組んだものが知られている。
[Prior Art] As an arithmetic circuit that executes an arithmetic operation, one using a microprocessor or one in which a dedicated arithmetic circuit is assembled with hardware logic are known.

また、第15図に示されるようなバックエンドプロセッ
サ32を用いたものも知られており、このものはホスト
計算機31とバックエンドプロセッサ32とをケーブル
30で接続してなる。
Furthermore, a system using a back-end processor 32 as shown in FIG.

さらに、第16図に示されるような演算ボード35.3
6を用いたものも知られており、このものはcpuボー
ド33.メモリボード34、演算ボード35.36等を
バスで接続してなる。
Furthermore, a calculation board 35.3 as shown in FIG.
A CPU board using 33.6 is also known, and this one uses a CPU board 33. A memory board 34, arithmetic boards 35, 36, etc. are connected via a bus.

またさらに、第17図に示されるようなコプロセッサ3
8を用いたものも知られており、このものはCPU37
、コプロセッサ38、ローカルメモリ39等を内部バス
41で接続してなり、外部バス42とは外部バスインタ
フェース40を介し[発明が解決しようとする問題点] マイクロプロセッサを使うと簡単な回路で自由度の高い
演算制御ができるが、マイクロプロセッサでは演算速度
が遅い。
Furthermore, a coprocessor 3 as shown in FIG.
8 is also known, and this one uses CPU37
, a coprocessor 38, a local memory 39, etc., are connected by an internal bus 41, and connected to an external bus 42 via an external bus interface 40. [Problems to be solved by the invention] Using a microprocessor allows for freedom with a simple circuit. Although it is possible to perform highly sophisticated calculation control, microprocessors have slow calculation speeds.

専用の回路をハードウェアロジックで組むと規模が大き
くなる。また自由度も低い。
If a dedicated circuit is assembled using hardware logic, the scale will increase. Also, the degree of freedom is low.

第15図に示されるようなバックエンドプロセッサ32
を用いた装置ではホスト計算機31の外にケーブル30
を伸ばすので、データ転送速度が遅くなり、命中をホス
ト計算機31からバックエンドプロセッサ32に伝える
のに時間がかかる。またバックエンドプロセッサ32に
やらせる処理単位が大きくなるので、細かい制御がしに
くい。また、大掛かりな装置になる。
Backend processor 32 as shown in FIG.
In a device using
, the data transfer speed slows down, and it takes time to notify the hit from the host computer 31 to the back-end processor 32. Furthermore, since the processing unit to be performed by the back-end processor 32 becomes large, it is difficult to perform detailed control. Moreover, it becomes a large-scale device.

第16図に示されるような演算ボード35.36を用い
た装置では、演算ボード間のデータ転送が問題となる。
In an apparatus using arithmetic boards 35 and 36 as shown in FIG. 16, data transfer between the arithmetic boards becomes a problem.

すなわちCPUボード33からの制御指令の方法にもよ
るが、一般には、演算ボードの命令レジスタに命令を書
いて、次に実行指令を出し終了ステータスが返るのを待
つので、処理が遅い。また演算ボードの拡張性にも欠け
る。
That is, although it depends on the method of control commands from the CPU board 33, in general, the processing is slow because the command is written in the command register of the arithmetic board, then the execution command is issued, and the completion status is waited for. The computation board also lacks expandability.

第17図に示されるようなコプロセッサ38を用いた装
置では、コプロセッサ38はCPU37への命令なCP
U37と同時に解釈するようになっており、データ転送
幅は内部バスで決まり、一般にCP LJのデータビッ
ト数と同じであり、例えば、16ビツトとか32ビツト
とかになっている。
In a device using a coprocessor 38 as shown in FIG.
It is interpreted at the same time as U37, and the data transfer width is determined by the internal bus and is generally the same as the number of data bits of the CP LJ, for example, 16 bits or 32 bits.

この装置では、それぞれのアプリケーションに応じてア
プリケーションに合った特別のコプロセッサをつくるの
は実際的には困難である。例えばランダム・ロジックで
作ると大きくなりボード4こ乗らない。またゲートアレ
ーにするのも手だが、回路規模に制限がある。例えば3
メガバイトのROM等は現状では入手が難しい。また拡
張性に制限がある。CPLIボードにコプロセッサ用の
ソケットを沢山用意しておく必要がある。
In this device, it is practically difficult to create a special coprocessor suitable for each application. For example, if you make it using random logic, it will be too large to fit 4 boards. It is also possible to use a gate array, but there is a limit to the circuit scale. For example 3
Megabyte ROMs are currently difficult to obtain. There are also limits to extensibility. It is necessary to prepare many sockets for coprocessors on the CPLI board.

以上述べた装置は、まとまった処理を行うにはいいが、
細かい処理を、次々に実行するのにはさほど高速ではな
い。さらに拡張性に欠ける。
The devices described above are good for performing bulk processing, but
It is not very fast for executing detailed processing one after another. Furthermore, it lacks scalability.

したがって本発明の目的は、小さい単位での処理を高速
で実行することに適した構成の高速演算装置を提供する
ことにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide a high-speed arithmetic device having a configuration suitable for executing processing in small units at high speed.

[課題を解決する手段] 第1図は本発明に係る原理ブロック図である。[Means to solve problems] FIG. 1 is a principle block diagram according to the present invention.

本発明に係る高速演算装置は、1つの形態として、プロ
セッサ(CPU)26を含む制御部21と、各々アドレ
ス付与された複数の機能ユニット28(+j〜28(n
)が演算部バス24で相好結合された演算部22とを備
え、制御部21と演算部22とがインタフェース部23
で結合される。
The high-speed arithmetic device according to the present invention includes, as one form, a control unit 21 including a processor (CPU) 26, and a plurality of functional units 28 (+j to 28(n) each assigned an address.
) is provided with an arithmetic unit 22 that is mutually coupled via an arithmetic unit bus 24, and the control unit 21 and the arithmetic unit 22 are connected to an interface unit 23.
is combined with

そしてCPU26が演算部22の機能ユニット28(1
)〜28(n)にアドレス指定して発した第1の制御命
令(例えば読出し命令)に対して、アドレス指定された
機能ユニットは自己の処理データを演算部バス24に出
力し、アドレス指定されなかった機能ユニットは演算部
バス24のデータを、各々の所定機能を実行するために
取り込むように構成される。
The CPU 26 then operates the functional unit 28 (1) of the calculation section 22.
) to 28(n), the addressed functional unit outputs its own processing data to the operation unit bus 24, and the addressed functional unit outputs its own processing data to the operation unit bus 24. The other functional units are configured to take in data on the arithmetic unit bus 24 in order to perform their respective predetermined functions.

本発明においては、他の形態として、一つの機能ユニッ
トに複数のアドレスが割り当てられており、この機能ユ
ニットはアドレス指定されたときに指定アドレス毎に異
なる機能を実行するように構成される。
In another aspect of the present invention, a plurality of addresses are assigned to one functional unit, and this functional unit is configured to perform a different function for each designated address when addressed.

本発明においては、また他の形態として、CPtJ26
が演算部22の機能ユニット28(1)〜28(n)に
アドレス指定して発した第2の制御命令(例えば占込み
命令)に対して、アドレス指定された機能ユニットのみ
が所定の機能を実行するように構成される。
In the present invention, as another form, CPtJ26
In response to a second control command (for example, a grab command) that is issued by addressing the functional units 28(1) to 28(n) of the calculation unit 22, only the addressed functional units perform a predetermined function. configured to run.

本発明においては、さらに他の形態として、CPtJ2
6が演算部22の機能ユニットにアドレス指定して発し
た第2の制御命令に対して、インタフェース部23は制
御部21からのデータの少なくとも一部をそのまま演算
部22の演算部バス24に載せるように構成される。
In the present invention, as still another form, CPtJ2
In response to the second control command issued by 6 by addressing the functional unit of the calculation unit 22, the interface unit 23 transfers at least part of the data from the control unit 21 as is onto the calculation unit bus 24 of the calculation unit 22. It is configured as follows.

本発明においては、さらに他の形態として、CP U 
26から発された第1の制御命令に対して、インタフェ
ース部23は演算部22の演算部バス24Fのデータの
少なくとも−・部をそのまま制御部2Iに転送するよう
に構成される。
In the present invention, as yet another embodiment, the CPU
In response to the first control command issued from the control unit 26, the interface unit 23 is configured to transfer at least part of the data on the calculation unit bus 24F of the calculation unit 22 as is to the control unit 2I.

本発明においては、さらに他の形態として、インタフェ
ース部が入出力兼用の入出力レジスタとこの入出力レジ
スタへのデータ入力を制御部からのデータあるいは演算
部からのデータの何れかに切り換えるセレクタとを備え
、それによりこの入出力レジスタ上で演算部のデータの
内容の一部修正を行えるように構成される。
In yet another embodiment of the present invention, the interface section includes an input/output register that serves both as input and output, and a selector that switches data input to the input/output register to either data from the control section or data from the arithmetic section. The input/output register is configured so that part of the data contents of the calculation section can be modified on this input/output register.

[作用] 演算部22における演算処理は、制御部21のCPU2
6が発する第1の制御信号、例えばリード信号を演算指
令として用いて行われる。演算部22における各機能ユ
ニット28(1)〜28(n)にはそれぞれ異なるアド
レスが例えば、0−FFFF     メモリ + 0000−10OFF  周辺機器(端末、 FD
D、IIDD、、、)10100−101FF  演算
ボード 256枚のように割り当てられている。
[Operation] The arithmetic processing in the arithmetic unit 22 is performed by the CPU 2 of the control unit 21.
This is performed using a first control signal, for example a read signal, issued by the computer 6 as a calculation command. Each functional unit 28(1) to 28(n) in the calculation unit 22 has a different address, for example, 0-FFFF memory + 0000-10OFF peripheral equipment (terminal, FD
D, IIDD,,,) 10100-101FF 256 calculation boards are allocated.

先ず、制御部2】のCPU26が演算部22の機能ユニ
ット28(1)〜28(n)の1つをアドレス指定して
リード信号を発すると、このアドレス信号及びリード信
号はインタフェース部23を介して演算部22に伝えら
れる。すると演算部22においてはアドレス指定された
機能ユニットがデータな演算部バス24に出力する。
First, when the CPU 26 of the control unit 2 specifies an address for one of the functional units 28(1) to 28(n) of the calculation unit 22 and issues a read signal, this address signal and read signal are transmitted via the interface unit 23. and is transmitted to the calculation unit 22. Then, in the arithmetic unit 22, the addressed functional unit outputs data to the arithmetic unit bus 24.

このとき他のアドレス指定されていない機能ユニットは
演算部バス24上のデータを取り込んでラッチし、それ
ぞれのユニットが持つ機能(例えば演算、ROM変換等
)を実行開始する。この処理は次のリード信号が発され
るまでに終了するようにする。
At this time, other non-addressed functional units take in and latch the data on the arithmetic section bus 24, and start executing their respective functions (for example, arithmetic operations, ROM conversion, etc.). This process is completed before the next read signal is issued.

すなわち、例えば演算部バス24」−に第2図のように
機能ユニットとして演算ボード281〜283が接続さ
れているものとする。230はインタフェースボードで
あり、C−PU部分との接続ボードである。
That is, for example, it is assumed that calculation boards 281 to 283 are connected as functional units to the calculation unit bus 24'' as shown in FIG. 230 is an interface board, which is a connection board with the C-PU section.

まず、CP U 26がボード230のレジスタ目に通
常の書込み動作によりデータをセットする。
First, the CPU 26 sets data in a register of the board 230 by a normal write operation.

次に、ボード230のアドレスを指定してリード信号を
発する。すると、レジスタ5のデータが演算部バス24
に出力される。他の演算ボード281〜283(アドレ
スで指定されなかった演算ボード)は、演算部バス24
のデータを入力レジスタRに取り込む。次のリード信号
がくるまでの間に、演算ボード281〜283は演算を
終了する。
Next, the address of the board 230 is designated and a read signal is issued. Then, the data in register 5 is transferred to operation unit bus 24.
is output to. The other calculation boards 281 to 283 (calculation boards not specified by the address) are connected to the calculation unit bus 24.
The data is taken into the input register R. The calculation boards 281 to 283 complete their calculations until the next read signal arrives.

次のリード信号時にCPO26がアドレスで演算ボード
281を指定するとすると、演算ボード281の演算器
は既に演算を終了しているので、すぐにデータを出力す
ることができる。
When the CPO 26 specifies the arithmetic board 281 with an address at the time of the next read signal, the arithmetic unit of the arithmetic board 281 has already finished its calculation, so it can immediately output data.

以下同様にして、演算を繰り返し、最後にCPU26は
インタフェースポード230の入力レジスタRからデー
タを読み取ると、演算結果が得られる。 第3図にはこ
の場合のタイムチャートが示される。
The calculations are repeated in the same manner, and finally the CPU 26 reads data from the input register R of the interface board 230 to obtain the calculation result. FIG. 3 shows a time chart in this case.

以上のようにすると、CPU26が演算部22の機能ユ
ニットをアドレス指定してリード指令を発するごとに演
算部22で1演算が実行できることになり、非常に高速
な処理が可能となる。またCPtJ26が出力するアド
レスの順を変えるだけで、違うパターンの演算が可能と
なり、自由度が高い。アドレスの順を変えるのは、機械
語の順を変えるだけなので極く容易である。
With the above configuration, each time the CPU 26 specifies the address of a functional unit of the calculation section 22 and issues a read command, the calculation section 22 can perform one operation, making it possible to perform extremely high-speed processing. Furthermore, simply by changing the order of the addresses output by the CPtJ26, calculations of different patterns can be performed, providing a high degree of freedom. Changing the order of addresses is extremely easy, as all you have to do is change the order of the machine words.

し実施例] 以下、図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。第4
図は本発明の一実施例としての高速演算装置を示すブロ
ック図である。図において、本実施例装置は、実行制御
部とデータ演算部とからなる。
Embodiments] The present invention will be described in detail below with reference to the drawings. Fourth
The figure is a block diagram showing a high-speed arithmetic device as an embodiment of the present invention. In the figure, the device of this embodiment is composed of an execution control section and a data calculation section.

実行制御部は、各種指令を行うCP tJボードl、メ
モリボード2、ROMボード3、演算部インタフェース
ボード4.これらのボード1〜4を相互接続する020
部バス10を含み構成される。
The execution control unit includes a CP tJ board 1 that issues various commands, a memory board 2, a ROM board 3, and an arithmetic unit interface board 4. 020 interconnecting these boards 1-4
It is configured to include a section bus 10.

データ演算部は、データウェイとのデータ転送を行うデ
ータ入出力インタフェースボード9、演算処理を実行す
る演算ボード6、ROMを実装している2次元ROMボ
ード8、実行制御部との通信を担当しているCPUバス
インタフェースボード5、レジスタボード7等を含み構
成されており、前述の実行制御部とはインタフェースポ
ード4.5間に張へれた接続ケーブル12を介して接続
されている。このデータ演算部は48ビツトデータバス
を用いて3組の16ピツトデータを同時に演算可能な構
成となっている。
The data calculation unit is in charge of communication with the data input/output interface board 9 that transfers data with the data way, the calculation board 6 that executes calculation processing, the two-dimensional ROM board 8 that mounts ROM, and the execution control unit. It is configured to include a CPU bus interface board 5, a register board 7, etc., and is connected to the aforementioned execution control section via a connection cable 12 stretched between the interface ports 4 and 5. This data calculation section is configured to be able to simultaneously calculate three sets of 16-bit data using a 48-bit data bus.

実行制御部の各ボードの機能は以下の如くである。The functions of each board of the execution control section are as follows.

CPUボードlはプロセッサ全体の制御と!6ビツトの
スカラー演算を行う。演算の高速化のだ、めCPUとし
てマイクロプロセッサと演算用コプロセッサを塔載して
おり、データ演算部を制御する動作シーケンスを発生す
る。
The CPU board l controls the entire processor! Performs 6-bit scalar operation. In order to increase the speed of calculations, the CPU is equipped with a microprocessor and a coprocessor for calculations, and generates an operation sequence to control the data calculation section.

メモリボード2は8Mバイトの容量のリードライトメモ
リをF載したマルチパスボードである。
The memory board 2 is a multi-pass board on which read/write memory with a capacity of 8 Mbytes is mounted.

CPUボードlとは32ビツト幅の高速データ転送バス
により接続され、高速なデータアクセスが可能である。
It is connected to the CPU board 1 via a 32-bit wide high-speed data transfer bus, allowing high-speed data access.

CPUボード1トのマイクロプロセッサがこのメモリボ
ード2にアクセスを行うことができる。
A microprocessor on the CPU board 1 can access this memory board 2.

ROMボード3は1Mバイトの容lのリードオンメモリ
を塔載したマルチパスボードである。CPUボードlと
は32ビツト幅の高速データ転送バスにより接続され、
高速なデータアクセスが可能である。このボードには二
角関数表等を格納しておき、必要に応じてCPUボード
l上のマイクロプロセッサがアクセスを行う。
The ROM board 3 is a multi-pass board mounted with a read-on memory having a capacity of 1 Mbyte. It is connected to the CPU board l by a 32-bit wide high-speed data transfer bus.
High-speed data access is possible. This board stores a table of bigonal functions and the like, and the microprocessor on the CPU board l accesses them as necessary.

演算部インタフェースボード4は、演算部バス11とデ
ータ転送を行うマルチパスポードである。CPLJバス
部分とのハンドシェイクと、CPUバス部と演算部バス
部の接続ケーブル12のドライブを行う。なお、CPU
部バス10はCPUのデータ幅となっている。
The arithmetic unit interface board 4 is a multipath board that transfers data to the arithmetic unit bus 11. It performs handshake with the CPLJ bus section and drives the connection cable 12 between the CPU bus section and the calculation section bus section. In addition, the CPU
The part bus 10 has the data width of the CPU.

データ演算部の各ボードの機能は以下の如くである。The functions of each board of the data calculation section are as follows.

CP tJバスインタフェースポード5は実行制御部と
データ転送を行う3Wボードである。実行制御部からの
動作制御コマンドをデータ演算部の各ボードに伝える。
The CPtJ bus interface board 5 is a 3W board that performs data transfer with the execution control section. Transmits operation control commands from the execution control unit to each board of the data calculation unit.

また、実行制御部の16ビツト単位のデータを3ワード
受信し、データ演算部の48ビツトデータに変換する。
It also receives three words of 16-bit data from the execution control section and converts it into 48-bit data for the data calculation section.

また、データ演算部の48ビツトデータな16ビツト単
位で読み出し、CP tJ部1に転送する。
Also, the 48-bit data of the data calculation section is read out in 16-bit units and transferred to the CPtJ section 1.

第5図にはこのCPUバスインタフェースボード5の詳
細な構成が示される。図示の如く、実行制御部からの1
6ビツトデータなデータ演算部の48ビツトデータに変
換する出力レジスタ51、データ演算部からの48ビツ
トデータを実行制御部への16とットデータに変換する
入力レジスタ52、アドレス信号用のバッファメモリ5
3、制御信号用のバッファメモリ54、信号の開閉を行
うバッファゲート(2)、(4)〜(6)、(8)〜(
10)等を含み構成される。
FIG. 5 shows the detailed configuration of this CPU bus interface board 5. As shown in the figure, 1 from the execution control section
An output register 51 that converts 6-bit data into 48-bit data of the data calculation section, an input register 52 that converts 48-bit data from the data calculation section into 16-bit data for the execution control section, and a buffer memory 5 for address signals.
3. Buffer memory 54 for control signals, buffer gates (2), (4) to (6), (8) to (
10) etc.

2次元ROMボード8は、3Mバイトの容量のリードオ
ンメモリを搭載した3Wボードである。
The two-dimensional ROM board 8 is a 3W board equipped with a read-on memory having a capacity of 3M bytes.

データの変換用のテーブルを格納しておく。演算ボード
6は高速演算を行う3Wボードである。16ビツトごと
の演算用に高速演算器を備える。演算器は16ビツト単
位で演算を行い、加減算、ビット処理、シフト、あるい
は定数のセット等の処理を実行することができる。演算
回路はバーバード・アーキテクチャを採用しているため
、1サイクル1実行が可能である。
Store a table for data conversion. The calculation board 6 is a 3W board that performs high-speed calculations. A high-speed arithmetic unit is provided for arithmetic operations for every 16 bits. The arithmetic unit performs arithmetic operations in units of 16 bits, and can perform processes such as addition and subtraction, bit processing, shifting, and setting constants. Since the arithmetic circuit employs Barbard architecture, one execution per cycle is possible.

レジスタボード7はデータの一時記憶を行う3Wボード
である。32にワードの容量のRAMを備える。レジス
タはランダムアクセスの他、lワード読み書きするごと
にポインタをすすめることによりF I F O的な使
用も可能である。このため、同じ命令列を実行させて、
多数のデータを順次処理することが可能である。
The register board 7 is a 3W board that temporarily stores data. 32 is provided with a RAM having a word capacity. In addition to random access, the register can also be used like a FIFO by advancing a pointer every time one word is read or written. Therefore, by executing the same instruction sequence,
It is possible to process a large amount of data sequentially.

データ入出力インタフェースボード9は他の装置とのデ
ータの転送を行う3Wボードである。このボードはCP
Uの制御下で1ワードずつの転送を行う他に、データケ
ーブル上に送られてくる連のデータ列を自動的にハンド
シェイクしながら連続して内部バッファに取り込んだり
、内部バッファに格納しである全データを送信するバー
スト転送機能を有する。この機能を使用すると、ハード
ウェアによる処理速度で転送することが可能であるとと
もに、送受信中にマイクロプロセッサは他の仕事をする
ことが可能である。
The data input/output interface board 9 is a 3W board that transfers data with other devices. This board is CP
In addition to transferring data one word at a time under the control of the U, it can also automatically handshake successive data strings sent over the data cable and continuously capture them into the internal buffer, or store them in the internal buffer. It has a burst transfer function that sends all data. This feature allows data to be transferred at hardware processing speeds, while also allowing the microprocessor to perform other tasks during data transmission and reception.

なお、演算部バス+1はデータ演算部における演算に最
適なデータ幅となっており、本実施例では16ビツトデ
ータ3つを1組として48ビツト幅となっている。また
データ演京部における各ボード5〜9にはそれぞれ異な
るアドレスが割り当てられているものとする。
Note that the calculation unit bus +1 has a data width that is optimal for calculations in the data calculation unit, and in this embodiment, it has a width of 48 bits with three 16-bit data as one set. It is also assumed that different addresses are assigned to each of the boards 5 to 9 in the data performance section.

この実施例装置の動作が以下に説明される。まず、実行
制御部のCPUボードlが、データ演算部のボードの1
つをアドレス指定してリード指令を発する。このリード
指令及びアドレス信号は演算部インタフェースポード4
、接続ケーブル12、CPUバスインタフェースポード
5を介してデータ演算部に伝えられる。
The operation of this embodiment device will be explained below. First, CPU board 1 of the execution control section is connected to board 1 of the data calculation section.
Address one and issue a read command. This read command and address signal are sent to the calculation section interface board 4.
, the connection cable 12, and the CPU bus interface board 5 to the data calculation unit.

するとデータ演算部においては、アドレス指定されたボ
ードから処理済の48ビツトデータが演算部バス11に
送出される。このとき、他のアドレス指定されていない
ボードはこの演算部バスll上のデータを取り込み、そ
れぞれのボードの機能に従って処理を実行する。
Then, in the data calculation unit, processed 48-bit data is sent to the calculation unit bus 11 from the addressed board. At this time, other boards to which no other address has been designated take in the data on this operation unit bus 11 and execute processing according to the functions of each board.

例えば2次元ROMボード8は演算部バス11−トのデ
ータをROMに入力として与えてデータ変換を行い、そ
の結果をレジスタにラッチする。このため次のサイクル
(次のリード指令)では既にROMの変換結果がレジス
タに用意されていることになり、リード指令によって変
換結果を即時に出力することができる。なお、各ボード
の行う処理は次のリード指令が発されるまでに終了する
ようにリード指令のサイクルが決められているものとす
る。
For example, the two-dimensional ROM board 8 inputs data on the arithmetic unit bus 11 to the ROM, performs data conversion, and latches the result in a register. Therefore, in the next cycle (next read command), the conversion result of the ROM is already prepared in the register, and the conversion result can be immediately output by the read command. It is assumed that the read command cycle is determined so that the processing performed by each board is completed before the next read command is issued.

このようにデータ演算部では、実行制御部からのリード
指令により全ボードが一斉に単位処理を実行することが
できる。そして実行制御部がアドレスを変えつつ連続し
てリード指令を発することにより、一連の演算を高速で
処理することがり能となる。そしてCPUボードlはC
PUバスインタフェースボード5の入力レジスタ52か
らデータを読み取って演算結果を得ることができる。
In this way, in the data calculation section, all the boards can execute unit processing at the same time in response to a read command from the execution control section. The execution control section continuously issues read commands while changing addresses, thereby making it possible to process a series of calculations at high speed. And CPU board l is C
A calculation result can be obtained by reading data from the input register 52 of the PU bus interface board 5.

なお、C)) Uバスインタフェース部の動作を以下に
簡単に説明する。実行制御部からデータ演算部にデータ
を送出するには、CPUボードlはデータを!6ビツト
ずつ3回に分けて出力レジスタ51にセットし、続いて
アドレスで対CPUバスインタフェースボード5を指定
してリード指令を発する。このリード指令で出力レジス
タ51の内容は演算部バス11に送出される。
The operation of the C)) U bus interface section will be briefly explained below. To send data from the execution control section to the data calculation section, the CPU board l must send the data! It sets 6 bits in three times in the output register 51, and then specifies the CPU-to-CPU bus interface board 5 with an address and issues a read command. With this read command, the contents of the output register 51 are sent to the calculation section bus 11.

一方、データ演算部のデータをCPUが読むによ、デー
タ演算部の対象とする演算ボードをアドレス指定してリ
ード信号を発する。すると、そのボードのデータが演算
部バス11に送出され、CPUバスインタフェースポー
ド5の入力レジスタ52にラッチされる。CPUは、ラ
ッチされたデータを16ビツトずつ3回に分けて読み取
る。
On the other hand, when the CPU reads the data in the data calculation section, it addresses the calculation board targeted by the data calculation section and issues a read signal. Then, the data of that board is sent to the calculation unit bus 11 and latched into the input register 52 of the CPU bus interface board 5. The CPU reads the latched data in three parts of 16 bits each.

本発明の実施にあたっては種々の変形形態が可能であり
、以下にこれらの変形例について説明する。
Various modifications are possible in carrying out the present invention, and these modifications will be described below.

まず最初の変形例は前述の実施例における次のような問
題点を解決するものである。すなわち前述の実施例では
演算ボード1枚についてアドレスを1つしか割り当てな
かった。このため、各演算ボードは単機能のものになら
ざるを得なかった。
The first modification is intended to solve the following problems in the above-mentioned embodiment. That is, in the embodiment described above, only one address was assigned to one calculation board. For this reason, each calculation board had to have a single function.

しかしながら演算プロセッサを塔載するALUボードな
どは、加算・減算等いろいろな演算が可能なので、演算
ボードごとに複数の機能を選択可能なようにすると経済
的である。
However, since an ALU board or the like mounted with an arithmetic processor is capable of performing various operations such as addition and subtraction, it is economical to make it possible to select a plurality of functions for each arithmetic board.

そこで、この変形例においては、演算ボード1枚につい
てアドレスを1つ以上割り当て、アドレスの値により、
機能の選択をも行わせるものである。例えば、あるRO
Mボードについては、アドレスt o 1004〜10
1007の範囲で割り当て、101004でアクセスさ
れたら正弦関数の値を出力し、101005でアクセス
されたら余弦関数の値を出力する等の機能選択を行う。
Therefore, in this modification, one or more addresses are assigned to one calculation board, and depending on the address value,
It also allows selection of functions. For example, a certain RO
For M board, address to 1004-10
Allocate within the range of 1007, and select functions such as outputting the value of the sine function when accessed at 101004, outputting the value of the cosine function when accessed at 101005, etc.

演算ボードの制御方法は第7図に示されるような手順で
行う。すなわち、 ■リード信号は来ているか(ステップSl)。
The method of controlling the arithmetic board is carried out in accordance with the procedure shown in FIG. That is, (1) Is the read signal coming? (Step Sl).

リード信号がアクティブならステップs2へ進み、さも
なかったらステップs1へ戻る。
If the read signal is active, proceed to step s2; otherwise, return to step s1.

■アドレスバスの値は、この演算ボードを指定している
ものか(ステップS2)。この演算ボードのものなら、
ステップS3に進み、さもなかったらステップS4に進
む。
- Does the address bus value specify this calculation board (step S2)? If it's from this calculation board,
Proceed to step S3, otherwise proceed to step S4.

■入力レジスタのデータに、アドレス値で指定された処
理を加えて、演算部バスに出力する(ステップS3)。
(2) Adds the processing specified by the address value to the data in the input register and outputs the result to the arithmetic unit bus (step S3).

■リード信号がアクティブの間はステップs4にとどま
り、アクティブでなくなったらステップS5に進む。
(2) While the read signal is active, the process remains in step s4, and when it is no longer active, the process proceeds to step S5.

■演算部バスの値を入力レジスタにラッチする(ステッ
プS5)。
(2) Latch the value of the operation unit bus into the input register (step S5).

■ステップStへ戻る。■Return to step St.

具体例をあげて更に詳しく説明する。いま、データ演算
部の各ボードに、例えば次のような複数のアドレスを割
り当てるものとする。
This will be explained in more detail by giving a specific example. Now, assume that a plurality of addresses, such as the following, are assigned to each board of the data calculation section.

0−FFFF    :メモリ +0000−100FF :周辺機器(端末、 FDD
、 IIDD、 、 、 )+0100−1旧叶:演算
ボード +0110−1011F  :レジスタボード+012
0−1012F : 2次元ROMボード10!3O−
1013F :データ入出力インタフェースボード +0140−1014F  : CP Uバスインタフ
ェースポード 演算ボードは、自分がアドレス指定されたかどうかは、
下から5ビット目以上をデコードすればわかる。下4ビ
ットは機能指定コードとして使用される。演算ボードに
おける機能指定の例を以下に説明する。
0-FFFF: Memory + 0000-100FF: Peripheral equipment (terminal, FDD
, IIDD, , , )+0100-1 Old leaf: Operation board +0110-1011F: Register board +012
0-1012F: 2D ROM board 10!3O-
1013F: Data input/output interface board +0140-1014F: CPU bus interface board The operation board determines whether it is addressed or not.
You can find out by decoding the 5th bit or more from the bottom. The lower 4 bits are used as a function specification code. An example of function designation on the processing board will be explained below.

演算ボードは10100としてアドレス指定されたとき
は、なにも演算せずに入力レジスタの値をそのまま出力
する。
When the arithmetic board is addressed as 10100, it outputs the value of the input register as it is without performing any arithmetic operation.

+0101として指定されたときは、入力レジスタの値
を演算器の内部レジスタに格納する。出力値は入力レジ
スタの値と同じとなる。
When specified as +0101, the value of the input register is stored in the internal register of the arithmetic unit. The output value will be the same as the input register value.

+0102として指定されたときは、入力レジスタの値
と演算器の内部レジスタの値を加算し、その値を出力す
る。演算器の内部レジスタの値は変わらない。
When specified as +0102, the value of the input register and the value of the internal register of the arithmetic unit are added and the resulting value is output. The values in the internal registers of the arithmetic unit do not change.

10103として指定されたときは、入力レジスタの値
と演算器の内部レジスタの値を加算し、その値を出力す
る。演算器の内部レジスタの値は、加算した値となる。
When specified as 10103, the value of the input register and the value of the internal register of the arithmetic unit are added and the resulting value is output. The value of the internal register of the arithmetic unit becomes the added value.

+0104として指定されたときは、入力レジスタの値
から演算器の内部レジスタの値を減算し、その値を出力
する。演算器の内部レジスタの値は変わらない。
When specified as +0104, the value in the internal register of the arithmetic unit is subtracted from the value in the input register, and that value is output. The values in the internal registers of the arithmetic unit do not change.

10105として指定されたときは、入力レジスタの値
から演算器の内部レジスタの値を減算し1、その値を出
力する。演算器の内部レジスタの値は減算後の値となる
When specified as 10105, the value in the internal register of the arithmetic unit is subtracted from the value in the input register, and the value is output. The value of the internal register of the arithmetic unit becomes the value after the subtraction.

第6図はこの変形例におけるレジスタボードの構成例を
示す図であり、図示の如く、このレジスタボード7はリ
ード信号及びアドレス信号をデコードするデコーダ71
、ポインタ72、RAM73、ゲート74、入力レジス
タ75を含み構成される。なお、このレジスタボード7
においては、デコーダの出力とアドレス及びリード信号
との関係は以下のようになっている。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the structure of the register board in this modification. As shown in the figure, this register board 7 has a decoder 71 for decoding read signals and address signals.
, a pointer 72, a RAM 73, a gate 74, and an input register 75. In addition, this register board 7
In this case, the relationship between the output of the decoder and the address and read signals is as follows.

ポインタCLRニアドレス=l旧旧l 且つREAD=
 L ポインタINc ニアドレス: 101012  且つ
READ=1゜ RAMWRニアドレス= 101013  且つREA
D= L バッファ出カニアドレス=l旧旧X 且つREAD= 
L 入力レジスタラッチ:アドレスl旧旧X 以外且つ R
EAD=L レジスタボードは上16ビツトが1011のとき、ボー
ドが指定されたと判断する。
Pointer CLR near address = l old and old l and READ =
L Pointer INc Near address: 101012 and READ = 1° RAMWR Near address = 101013 and REA
D=L Buffer output address=lold/oldX and READ=
L Input register latch: Address l other than old and old and R
EAD=L When the upper 16 bits of the register board are 1011, it is determined that the board has been designated.

レジスタボードは+0110として指定されたときは、
ポインタの値Oにクリアする。
When the register board is specified as +0110,
Clear the pointer value to O.

+0111として指定されたときはポインタの値をイン
クリメントする。
When specified as +0111, the value of the pointer is incremented.

+0102として指定されたときはポインタの値をポイ
ンタの指すRAMのセルに格納する。出力は入力レジス
タの値と同じとなる。
When specified as +0102, the value of the pointer is stored in the RAM cell pointed to by the pointer. The output will be the same as the value in the input register.

10103として指定されたときは入力レジスタの値を
ポインタの指すRAMのセルに格納する。ポインタは格
納後インクリメントする。出力は、入力レジスタの値と
同じになる。
When specified as 10103, the value of the input register is stored in the RAM cell pointed to by the pointer. The pointer is incremented after being stored. The output will be the same as the value in the input register.

+0104として指定されたときはポインタの指すRA
Mの内容を出力する。
When specified as +0104, the RA pointed to by the pointer
Output the contents of M.

10105として指定されたときはポインタの指すRA
Mの内容を出力する。ポインタは出力後インクリメント
する。
When specified as 10105, the RA pointed to by the pointer
Output the contents of M. The pointer is incremented after being output.

以上のようにして、アドレスを変更することにより、デ
ータ演算部の各ボードにおいて実行される処理の内容を
変更することができるものである。
By changing the addresses as described above, the content of the processing executed on each board of the data calculation section can be changed.

(以ト°余白) 本発明の他の変形例が第8図を参照しつつ以下に説明さ
れる。前述の各実施例では、演算の制御は全てリード命
令を使用しており、リード命令を受けたボードは、必ず
何らかのデータを出力し、他の演算ボードはそのデータ
をラッチするようになっている。ところが、演算ボード
の動作のなかには、有効な出力がないものもある。例え
ばレジスタボードのRAMへのライト動作では、回路方
式によっては、出力が不定となってしまうものがある。
(Hereinafter blank) Another modification of the present invention will be described below with reference to FIG. In each of the above-mentioned embodiments, read commands are used to control all calculations, and the board that receives the read command always outputs some data, and other calculation boards latch that data. . However, some operations on the computing board do not have valid outputs. For example, in a write operation to the RAM of a register board, the output may become unstable depending on the circuit system.

例えば第6図のレジスタボードではRAM73への書込
み時にデータ出力DOは高インピーダンスになるので、
演算部バス11に出力される値は不定になってしまう。
For example, in the register board shown in Figure 6, the data output DO becomes high impedance when writing to the RAM 73, so
The value output to the calculation unit bus 11 becomes undefined.

この動作をリード指令で実行させると、他の演算ボード
の入力レジスタにラッチされる値は不定となってしまう
。この結果、演算の途中結果をRAM73に格納する必
要がある場合、この方式では、データが不定となってし
まうので演算が中断してしまう。
If this operation is executed with a read command, the values latched into the input registers of other calculation boards will become undefined. As a result, if it is necessary to store intermediate results of a calculation in the RAM 73, with this method, the data becomes undefined and the calculation is interrupted.

よって他の演算ボードの入力レジスタの値を壊さずに、
RAMにデータをよき込むことが可能な構成が必要とさ
れる。第8図の変形例はかかる問題的を解決するための
ものである。この変形例ではCPUボード1のライト命
令に反応して、アドレス指定されたボードのみがそのボ
ード特有の処理を行うようにしている。すなわち、第8
図に図示するように、ライト指令を伝えるライト信号線
を演算部バス11に追加する。ライト信号線には、アド
レスで指定されたボードだけが反応する。他のボードは
これを無視する。すなわち、ライト信号線にパルスが載
っても、入力レジスタにデータをラッチすることはしな
い。
Therefore, without destroying the input register values of other calculation boards,
A configuration that allows data to be loaded into RAM is required. The modification shown in FIG. 8 is intended to solve this problem. In this modification, in response to a write command from the CPU board 1, only the addressed board performs processing specific to that board. That is, the eighth
As shown in the figure, a write signal line for transmitting a write command is added to the calculation unit bus 11. Only the board specified by the address responds to the write signal line. Other boards ignore this. That is, even if a pulse is applied to the write signal line, the data is not latched into the input register.

こうすると、レジスタボードにデータを書き込むときに
も、ライト信号を使用することにより、他の演算ボード
の入力レジスタの値を破壊することがなくなり、演算を
継続することができる。
In this way, even when data is written to the register board, by using the write signal, the values of the input registers of other calculation boards are not destroyed, and the calculation can be continued.

第8図のレジスタボードにおいては、デコーダ71はア
ドレス信号及びライト信号に対して以下のような出力を
発生する。
In the register board of FIG. 8, the decoder 71 generates the following outputs in response to address signals and write signals.

ポインタCLR:アドレス指定101011且つ WR
ITE=L ポインタINCニアドレス=l旧旧2 且つ WRITE=L RAM WRニアドレス= 101013且つ WRI
TE=L バッファ出力 ニアドレス=1旧旧X 且つ READ=L 入力レジスタクラッチ:アドレス=l旧旧X以外且つ 
READ−L 他の演算ボードも同様に、以下の指針に基づいて製作さ
れる。すなわち、データを出力するのは、アドレス線で
自ボードが指定され、READ−Lのときとする。入力
レジスタにラッチするのは、アドレスが自ボード以外を
指定し、READ−Lのときとする。この場合、データ
はリード信号の立上りでラッチされる。データを出力し
ないで、その演算ボード特有の処理をするときにはライ
ト命令を用いる。
Pointer CLR: Address specification 101011 and WR
ITE=L Pointer INC near address=l old/old 2 and WRITE=L RAM WR near address=101013 and WRI
TE=L Buffer output Near address=1 old/old X AND READ=L Input register clutch: Address=1 other than old/old X and
READ-L Other calculation boards are similarly manufactured based on the following guidelines. That is, data is output when the own board is designated by the address line and the state is READ-L. The input register is latched when the address specifies a board other than the own board and is READ-L. In this case, data is latched at the rising edge of the read signal. Write commands are used to perform processing specific to the processing board without outputting data.

第1O図は本発明の更に他の変形例を説明するための図
であり、CPLIバスインタフェース5の変更構成を示
したものである。この変形例は以下のような問題に対処
するためのものである。
FIG. 1O is a diagram for explaining still another modification of the present invention, and shows a modified configuration of the CPLI bus interface 5. This modification is intended to address the following problems.

すなわち、CPUが出力するデータのなかには、演算対
象のデータではなく、演算ボードの設定用、例えばポイ
ンタの値のものもある。このデータは、全演算ボードに
放送するのではなく、特定の演算ボードにのみ転送でき
れば十分である。リード命令でこのデータを転送しよう
とすると、CPUインタフェース5にデータをセットし
、次にCP tJゼインフェース5のアドレスを指定し
てリード命令を発するという2段階が必要である。これ
は時間が無駄である。
That is, some of the data output by the CPU is not data to be calculated, but is data for setting the calculation board, for example, a pointer value. It is sufficient if this data can be transferred only to a specific computing board, rather than being broadcast to all computing boards. When attempting to transfer this data using a read command, two steps are required: setting the data in the CPU interface 5, then specifying the address of the CP tJ interface 5 and issuing the read command. This is a waste of time.

また、リード命令で、ある演算ボードの設定用データを
転送する方式では、アドレスで指定されない演算ボード
もその設定用データを入力レジスタにラッチしてしまう
。すなわち、それまで有効なデータが入力レジスタに確
保してあったとしても、そのデータは上書きされて消え
てしまう。したがってデータ演算のプロセス中に演算ボ
ードを設定し直すことができなくなってしまう。
Furthermore, in a system in which setting data of a certain calculation board is transferred by a read command, the setting data of a calculation board not specified by the address is also latched in the input register. In other words, even if valid data was previously secured in the input register, that data will be overwritten and deleted. Therefore, it becomes impossible to reset the calculation board during the data calculation process.

以上のことを具体例をあげて更に詳しく説明する。デー
タ演算部の構成は第9図のようになって−いるものとす
る。すなわち、CPUインタフェースポート230、演
算ボード284〜286を含んでいる。
The above will be explained in more detail by giving specific examples. It is assumed that the configuration of the data calculation section is as shown in FIG. That is, it includes a CPU interface port 230 and calculation boards 284 to 286.

第9図の構成の演算部分で、演算対象のデータはボード
284のRAM内に格納されているものとする。処理内
容は、演嚢ボード284に格納されているデータを順次
読み出し、演算ボード285の演算器で処理し、演算ボ
ード286のIIAMに格納することである。演算ボー
ド285における演算器の処理内容は、「データがI 
000以上の時、データから512を引く。そうでない
ときには、データに512を加える。」というものとす
る。演算器へのこの命令はROM内にすでに格納されて
いるものとする。ずなわちROMのアドレスOには10
00とデータを比較しステータスを出力する命令、RO
Mのアドレス1にはデータから512を引き結果を出力
する命令、アドレスIOにはデータに512を加える命
令が格納されているものとする。
It is assumed that the data to be calculated in the calculation section of the configuration shown in FIG. 9 is stored in the RAM of the board 284. The processing content is to sequentially read the data stored on the auxiliary board 284, process it with the arithmetic unit of the arithmetic board 285, and store it in the IIAM of the arithmetic board 286. The processing contents of the arithmetic unit on the arithmetic board 285 are as follows:
When it is 000 or more, subtract 512 from the data. Otherwise, 512 is added to the data. ”. It is assumed that this instruction to the arithmetic unit is already stored in the ROM. In other words, the ROM address O is 10.
RO, an instruction that compares data with 00 and outputs the status
It is assumed that an instruction to subtract 512 from data and output the result is stored at address 1 of M, and an instruction to add 512 to data is stored at address IO.

まずCP tJは演算ボード284〜286のポインタ
をクリアする。
First, CP tJ clears the pointers of the calculation boards 284-286.

次に演算ボード284をアドレス指定してリード命令を
発する。演算ボード284のIIAMに格納されていた
データは、演算部バス11に出力され、そのデータはボ
ード285.286の入力レジスタにラッチされる。
Next, the arithmetic board 284 is addressed and a read command is issued. The data stored in the IIAM of the calculation board 284 is output to the calculation unit bus 11, and the data is latched into the input registers of the boards 285 and 286.

次に演算ボード285をアドレス指定してリード命令を
発する。アドレスの下4ビットで指定する機能を演算実
行及びポインタインクリメントとすると、演算器はアド
レスOの命令を実行し、その後ROMを指すポインタは
インクリメントされる。アドレスOの命令は、1000
とデータを比較し、ステータスを出力する命令であった
。演算器はデータと1000とを比較し、大小をステー
タスとして、演算部バス11に出力する。CPUは実行
結果のステータスをみてデータが1000より大きかっ
たかどうかを判断することができる。
Next, the arithmetic board 285 is addressed and a read command is issued. If the function specified by the lower four bits of the address is arithmetic execution and pointer increment, the arithmetic unit executes the instruction at address O, and then the pointer pointing to the ROM is incremented. The instruction at address O is 1000
It was an instruction to compare the data and output the status. The arithmetic unit compares the data with 1000, and outputs the data to the arithmetic unit bus 11 as a status. The CPU can determine whether the data is larger than 1000 by checking the status of the execution result.

1000より大きかった場合は、演算ボード285をア
ドレス指定してリード命令を発する。アドレスの下4ビ
ットで指定する機能を演算実行及びポインタインクリメ
ントとすると。演算器はアドレスlの命令を実行し、そ
の後ROMを指すポインタをインクリメントする。アド
レスIの命令は、データから512を引(ものであった
ので、演算器はそれを実行し、出力はその結果となる。
If it is larger than 1000, the address of the calculation board 285 is specified and a read command is issued. Assuming that the functions specified by the lower 4 bits of the address are arithmetic execution and pointer increment. The arithmetic unit executes the instruction at address l, and then increments the pointer pointing to the ROM. The instruction at address I was to subtract 512 from the data, so the arithmetic unit executed it and the output was the result.

この結果は同時にボード286の入力レジスタにラッチ
されるので、ボード286にう入力レジスタの内容をR
AMに書き込むように、アドレスのド4ビットで機能指
定して、リード命令を発する。これで1サイクルの命令
が終了した。
This result is simultaneously latched into the input register of board 286, so that the contents of the input register on board 286 can be
A read command is issued by specifying the function using the four bits of the address to write to AM. This completes one cycle of instructions.

ここで問題となるのはボード284から読んだデータが
1000より小さい場合である。この場合、演算ボード
285のポインタの値を10の更新して、ll0Mが5
12を加える命令を出力するようにしなければならない
。ポインタを10にするには、通常はCPUがCP [
Jインタフェースポード230のレジスタ9に10をセ
ットし、データ演算部のバスに送り出せばよいが、この
場合は、そうするとボード285の入力レジスタ5の内
容が10に冴き換えられてしまう欠点がある。ポインタ
は10に書き換わっても、肝心のデータが消えてしまう
のである。よってデータを2)き換えずに、ポインタだ
けaき換える方法が必要となる。
A problem here arises when the data read from the board 284 is less than 1000. In this case, the value of the pointer on the calculation board 285 is updated to 10, and ll0M becomes 5.
We need to output an instruction to add 12. To set the pointer to 10, the CPU usually
It is possible to set 10 in register 9 of J interface board 230 and send it to the bus of the data calculation section, but in this case, there is a drawback that the contents of input register 5 of board 285 are changed to 10. Even if the pointer is rewritten to 10, the important data will be lost. Therefore, there is a need for a method of changing only the pointer without changing the data.

第1O図に示されたCPUバスインタフェースボードが
第5図のものと異なる点は、cPUバスのデータの下1
6ピツトがバッファゲート(3)を介して直接に(すな
わち出力レジスタ5Iを通らずに)、演算部バス11に
送出できるようになっていることである。この場合、バ
ッファゲート(2)はこのCPUバスインタフェースボ
ード5をアドレス指定してリード指令が発された時に開
く。またバッファゲート(3)はライト指令が発された
時に開くようになっている。
The difference between the CPU bus interface board shown in FIG. 1O and the one shown in FIG.
6 pits can be sent directly to the arithmetic unit bus 11 via the buffer gate (3) (ie, without passing through the output register 5I). In this case, the buffer gate (2) opens when the CPU bus interface board 5 is addressed and a read command is issued. Further, the buffer gate (3) is opened when a write command is issued.

かかる構成にすると、CPLIがライト命令を発した時
は、CPUが出力するデータはバッファゲート(3)を
通ってそのまま演算部バスItに載る。そしてライト命
令に対してはアドレス指定されたボードだけが反応する
ものであるから、当該アドレス指定されたボードだけが
CP Uからのデータを受は取ることとなり、他のボー
ドは動作しない。
With this configuration, when the CPLI issues a write command, the data output by the CPU passes through the buffer gate (3) and is directly placed on the operation unit bus It. Since only the addressed board responds to the write command, only the addressed board receives and receives data from the CPU, and other boards do not operate.

これによりCPUバスインタフェースボード5に設定用
データをセットすることなく直接に、目的とする演算ボ
ードにデータを転送できるので、処理の高速化が図れる
。またこの特定のボードへのデータ設定動作により他の
ボードの入力レジスタに保持されていた有効なデータが
破壊されることも防1Lできる。
This allows data to be directly transferred to the target arithmetic board without setting setting data on the CPU bus interface board 5, resulting in faster processing. Furthermore, it is also possible to prevent valid data held in input registers of other boards from being destroyed by this data setting operation to a specific board.

第11図は本発明の史に他の変形例を示す図である。1
1q述の各実施例ではCP LJがデータ演算部のボー
ドのデータを読み出す場合、当該ボードのデータをCP
Uバスインタフェースポード5の入力レジスタに一旦保
持させ、しかる後にCP Uバスインタフェース5をア
ドレス指定してデータの読み出しを行っている。
FIG. 11 is a diagram showing another modified example of the history of the present invention. 1
In each of the embodiments described in 1q, when the CP LJ reads data on the board of the data calculation section, the data on the board is read out from the CP LJ.
The data is temporarily held in the input register of the U bus interface board 5, and then the CPU bus interface 5 is addressed to read the data.

この方式だと、演算対象外のデータ(例えば、演算ステ
ータス、オーバーフロー等を示す)をCPUが読む時に
も−HCPUバスインタフェースポード5の入力レジス
タ52を経由することになり、処理が遅くなる7−・方
、演算対象データ以外のデータは、再利用する必要のな
いデータなので、入力レジスタ51にラッチする必要は
ないものである。
With this method, even when the CPU reads data that is not subject to calculation (for example, indicating calculation status, overflow, etc.), it must go through the input register 52 of the HCPU bus interface board 5, which slows down the processing. - On the other hand, data other than the data to be operated on does not need to be reused, so there is no need to latch it into the input register 51.

本変形例はこの点に鑑み改善を行ったものであり、第1
1図に示す如<CPUバスインタフェースポード5を変
更している。すなわち、演算部バス11のデータの下1
6ビツトを入力レジスタ52を介さずに直接にCPU部
バス10に導く経路を新たに設ける。そしてCP LJ
がリード指令を発したとき(リード信号線がり、 OW
になったとき)、アドレス信号でCP LJバスインタ
フェースポード5を指定していればバッファ(4)〜(
6)の何れかが開き、一方、アドレス信号でCP Uバ
スインタフェースポード5以外を指定していればバッフ
ァ(7)が開くように構成する。
This modified example is an improvement made in view of this point, and is based on the first modification.
As shown in Figure 1, the CPU bus interface board 5 has been changed. In other words, the lower 1 of the data on the calculation unit bus 11
A new path is provided to directly lead the 6 bits to the CPU section bus 10 without going through the input register 52. and CP L.J.
issues a read command (read signal line is closed, OW
), if the address signal specifies CP LJ bus interface port 5, buffers (4) to (
6) is opened, and on the other hand, if the address signal specifies a port other than the CPU bus interface port 5, the buffer (7) is opened.

かかる構成にすれば、CPUがリード命令を発したとき
は、演算部バス11ヒのデータはCPUバスインタフェ
ースポード5の入力レジスタ52にラッチされるだけで
なく、そのデータの一部(例えば下16ビツト)がCP
U部に直接に転送されることになる。よってCPUは演
算対象データ以外のデータを読み出すときは、直接送ら
れてくる範囲のデータに限っては入力レジスタ52の内
容を再び読む必要がなくなり、この分、高速化が図られ
る。
With this configuration, when the CPU issues a read command, the data on the operation unit bus 11 is not only latched into the input register 52 of the CPU bus interface board 5, but also a part of the data (for example, the lower 16 bit) is CP
It will be transferred directly to the U section. Therefore, when the CPU reads data other than the data to be operated on, there is no need to read the contents of the input register 52 again only for the data that is directly sent, and the speed is increased accordingly.

なお、CPUが直接に読むデータ位置は予め定めておき
、ステータス等はその範囲に送出されるように回路を設
計する。このようにすることにより演算対象データ以外
のデータを読み出すときは入力レジスタ52を読む必要
がなくなり、CPUがデータ演算部の状態を直接に監視
することが可能となる。
Note that the data position directly read by the CPU is determined in advance, and the circuit is designed so that the status and the like are sent to that range. By doing so, there is no need to read the input register 52 when reading data other than data to be calculated, and the CPU can directly monitor the state of the data calculation unit.

第12図は本発明の更に他の変形例である。前述の各実
施例では、データ演算部のデータの一部(例えば、上1
6ビツト)を修正しようとする場合、CPUバスインタ
フェースポード5の入力レジスタ52にラッチされたデ
ータを出力レジスタ51に複写することによりこれを行
うことができるが、この場合、修正箇所以外の部分のデ
ータも入力レジスタ52から出力レジスタ51に複写す
る必要があり、この修正の必要のない部分の複写時間分
、実行時間が長くなる。
FIG. 12 shows still another modification of the present invention. In each of the embodiments described above, part of the data of the data calculation unit (for example,
6 bits), this can be done by copying the data latched in the input register 52 of the CPU bus interface board 5 to the output register 51. Data also needs to be copied from the input register 52 to the output register 51, and the execution time increases by the copying time of the portion that does not require modification.

第12図はかかる問題点を解決した変形例のCPUバス
インタフェースボードの構成を示す図である。この変形
例では前述の各実施例における入力レジスタ52と出力
レジスタ51を入出力レジスタ55の1組にまとめ、こ
の入出力レジスタ55へのデータ入力をセレクタ(MP
X)56によってCPU部側またはデータ演算部側の何
れ側からも可能なように切り換えられるよう構成してあ
り、これによりデータ演算部の48ビツトデータな16
ビツト毎の部分修正が可能なようにしである。
FIG. 12 is a diagram showing the configuration of a modified CPU bus interface board that solves this problem. In this modification, the input register 52 and output register 51 in each of the above embodiments are combined into one set of input/output register 55, and data input to this input/output register 55 is input to the selector (MP
X) 56 is configured so that it can be switched from either the CPU section side or the data calculation section side, and thereby the 48-bit data of the data calculation section
This allows for partial correction of each bit.

なお、この変形例は前述したバッファ(3)を通るデー
タ経路およびバッファ(7)を通るデータ経路を備えて
おり、それぞれ第1O図および第13図により説明した
機能も持つように構成されている。
Note that this modified example includes a data path passing through the buffer (3) and a data path passing through the buffer (7) described above, and are configured to have the functions explained in FIGS. 1O and 13, respectively. .

第12図における各素子の機能は次の如くである。The functions of each element in FIG. 12 are as follows.

セレクタ56は、入出力レジスタ55にラッチするデー
タを選択するためのものである。ライト指令時は八個(
CPU部のデータ)、リード指令時はB側(演算部のデ
ータ)を選択する。
The selector 56 is for selecting data to be latched into the input/output register 55. At the time of write command, eight pieces (
When issuing a read command, select the B side (data of the calculation section).

バッファ(2)は3ステートバツフアであり、CPUイ
ンタフェースポード5をアドレスで指定し、かつリード
指令を発せられたときにデータを出力する。
Buffer (2) is a 3-state buffer, which specifies the CPU interface board 5 with an address and outputs data when a read command is issued.

バッファ(3)は3ステートバツフアであり、ライト信
号が発せられたときに、CPUが出力したデータを、演
算部バス11の下16ビツトに転送する。
The buffer (3) is a 3-state buffer, and transfers the data output by the CPU to the lower 16 bits of the arithmetic section bus 11 when a write signal is issued.

バッファ(4)〜(6)は3ステートバツフアであり、
リード信号が発せられ、アドレスでCPUインタフェー
スポード5が指定されたときに、何れかが開く。どのバ
ッファが開くかはアドレスの下位ビットで指定する。
Buffers (4) to (6) are 3-state buffers,
When a read signal is issued and the address specifies the CPU interface port 5, one of them opens. The lower bits of the address specify which buffer is opened.

バッファ(7)は3スデートパツフアであり、リード指
令時が発せられ、アドレスでCPUインタフェースポー
ド5以外が指定されたときに開くものである。
The buffer (7) is a 3-speed data buffer and is opened when a read command is issued and an address other than the CPU interface port 5 is specified.

バッファ(8)は電流増強用のバッファである。Buffer (8) is a buffer for current enhancement.

CPU部から転送されたアドレスデータな演算部に送り
出す。またバッファ(9)、(10)も電流増強用のバ
ッファであり、CP U部から転送されたリード信号、
ライト信号を演算部に送り出す。
The address data transferred from the CPU section is sent to the arithmetic section. Buffers (9) and (10) are also buffers for increasing current, and read signals transferred from the CPU section,
Sends a write signal to the calculation section.

■の入出力レジスタ55は、16ビツトラツチであり、
演算部バスの上16ビツトのデータをラッチする。
The input/output register 55 of (3) is a 16-bit latch,
Latch the upper 16 bits of data on the operation unit bus.

■の入出力レジスタ55は、16ビツトラツチであり、
演算部バスの中16ビツトのデータをラッチする。
The input/output register 55 of (3) is a 16-bit latch,
Latch the 16-bit data in the arithmetic unit bus.

■の入出力レジスタ55は、16ビツトラツチであり、
演算部バスの下16ビツトのデータをラッチする。
The input/output register 55 of (3) is a 16-bit latch,
Latch the lower 16 bits of data on the operation unit bus.

以−ヒの機能をまとめたものが第13図のCPUインタ
フェースの真理値デープルに示され、また各機能の説明
図が第14図に示される。
A summary of the following functions is shown in the truth value table of the CPU interface in FIG. 13, and an explanatory diagram of each function is shown in FIG.

この第12図の変形例によれば、CP LJ部インタフ
ェースポード5以外を指定してリード指令を発したとき
には、入出力レジスタ55にデータをラッチする。また
、CPtJ部からデータ演算部にデータを送出するにも
、入出力レジスタ55を使用する。データ演算部のデー
タを読むと、データは入出力レジスタ55にラッチされ
るので、必要な部分のみ入出力用レジスタ55を書き換
えることが可能となり、複写の必要はなくなる。
According to this modification of FIG. 12, when a read command is issued specifying a device other than the CP LJ section interface board 5, data is latched in the input/output register 55. The input/output register 55 is also used to send data from the CPtJ section to the data calculation section. When the data in the data calculation section is read, the data is latched into the input/output register 55, so that it is possible to rewrite only the necessary portion of the input/output register 55, eliminating the need for copying.

[発明の効果] 本発明によれば、小さい弔位での処理を高速で実行する
ことに適した構成の高速演算装置が実現される。
[Effects of the Invention] According to the present invention, a high-speed arithmetic device having a configuration suitable for executing processing at high speed in a small space is realized.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係る原理ブロック図、第2図は本発明
に係る原理説明図、 第3図は本発明に係るタイムチャート、第4図は本発明
の一実施例としての高速演算装置を示すブロック図、 第5図は第4図におけるCPUバスインタフェースポー
ドの構成例を示す図、 第6図、第7図は本発明の詳細な説明する図、 第8図はライト命令を用いる本発明の他の変形例を説明
する図、 第9図、第10図はデータの直接設定を可能にした本発
明の更に他の変形例を説明する図。 第11図はデータの直接読み出しを可能にした本発明の
更に他の変形例を説明する図、第12図〜第14図はデ
ータの一部修正を迅速に行える本発明の更に他の変形例
を説明する図、 第15図〜第17図は従来の演莫回路を示す図である。 l・・・CPUポード 2・・・メモリボード 3 ・ 4 ・ 5 ・ 6 ・ 7 ・ 8 ・ 9 ・ 10 ・ 1 l ・ 51 ・ 52 ・ 55 ・ 56 ・ ・ROMボード ・演算部インタフェースボード ・CPLIバスインタフェースポード ・演算ボード ・レジスタボード ・2次元ROMボード ・データ入出力インタフェースポード ・020部バス ・演算部バス ・出力レジスタ ・入力レジスタ ・入出力レジスタ ・セレクタ
FIG. 1 is a principle block diagram according to the present invention, FIG. 2 is a diagram explaining the principle according to the present invention, FIG. 3 is a time chart according to the present invention, and FIG. 4 is a high-speed calculation device as an embodiment of the present invention. FIG. 5 is a block diagram showing an example of the configuration of the CPU bus interface port in FIG. 4. FIGS. 6 and 7 are diagrams explaining the present invention in detail. FIG. Figures illustrating another modification of the invention. Figures 9 and 10 are diagrams illustrating still another modification of the invention in which data can be directly set. FIG. 11 is a diagram illustrating still another modification of the present invention that allows direct reading of data, and FIGS. 12 to 14 are still other modifications of the present invention that allow quick partial correction of data. 15 to 17 are diagrams showing conventional calculation circuits. l...CPU port 2...Memory board 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 1 l, 51, 52, 55, 56, ROM board, arithmetic unit interface board, CPLI bus Interface board, operation board, register board, 2D ROM board, data input/output interface board, 020 section bus, operation section bus, output register, input register, input/output register, selector

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、プロセッサ(26)を含む制御部(21)と、 各々アドレス付与された複数の機能ユニット(28(1
)〜28(n))が演算部バス(24)で相互結合され
た演算部(22)とを備え、 該制御部(21)、と該演算部(22)とがインタフェ
ース部(23)で結合され、 該プロセッサ(26)が該演算部(22)の機能ユニッ
トにアドレス指定して発した第1の制御命令に対して、 該アドレス指定された機能ユニットは自己の処理データ
を該演算部バス(24)に出力し、アドレス指定されな
かった機能ユニットは該演算部バス(24)のデータを
、各々の所定機能を実行するために取り込むように構成
された高速演算装置。 2、一つの機能ユニットに複数のアドレスが割り当てら
れており、この機能ユニットはアドレス指定されたとき
に指定アドレス毎に異なる機能を実行するように構成さ
れた請求項1記載の高速演算装置。 3、該プロセッサ(26)が該演算部(22)の機能ユ
ニットにアドレス指定して発した第2の制御命令に対し
て、該アドレス指定された機能ユニットのみが所定の機
能を実行するように構成された請求項1または2記載の
高速演算装置。 4、該プロセッサ(26)が該演算部(22)の機能ユ
ニットにアドレス指定して発した第2の制御命令に対し
て、 該インタフェース部(23)は該制御部(21)からの
データの少なくとも一部をそのまま該演算部(22)の
演算部バス(24)に載せるように構成された請求項3
記載の高速演算装置。 5、該プロセッサ(26)から発された第1の制御命令
に対して、該インタフェース部(23)は該演算部の演
算部バス(24)上のデータの少なくとも一部をそのま
ま該制御部(21)に転送するように構成された請求項
1〜4の何れかに記載の高速演算装置。 6、該インタフェース部(23)は入出力兼用の入出力
レジスタと該入出力レジスタへのデータ入力を該制御部
(21)からのデータあるいは該演算部(22)からの
データの何れかに切り換えるセレクタとを備え、それに
よりこの入出力レジスタ上で、演算部のデータの内容の
一部修正を行えるように構成された請求項1〜5の何れ
かの項記載の高速演算装置。
[Claims] 1. A control unit (21) including a processor (26), and a plurality of functional units (28 (1) each assigned an address.
) to 28(n)) are provided with a calculation unit (22) mutually coupled by a calculation unit bus (24), and the control unit (21) and the calculation unit (22) are connected to each other by an interface unit (23). In response to a first control command issued by the processor (26) by addressing a functional unit of the arithmetic unit (22), the addressed functional unit transfers its own processing data to the arithmetic unit (22). A high-speed arithmetic unit configured to output data to a bus (24) and whose non-addressed functional units take in data on the arithmetic unit bus (24) in order to perform their respective predetermined functions. 2. The high-speed arithmetic device according to claim 1, wherein a plurality of addresses are assigned to one functional unit, and the functional unit is configured to execute a different function for each designated address when addressed. 3. In response to a second control command issued by the processor (26) by addressing a functional unit of the arithmetic unit (22), only the addressed functional unit executes a predetermined function. A high-speed arithmetic device according to claim 1 or 2. 4. In response to a second control command issued by the processor (26) by addressing a functional unit of the arithmetic unit (22), the interface unit (23) processes the data from the control unit (21). Claim 3, wherein at least a part of the calculation unit (22) is placed on the calculation unit bus (24) of the calculation unit (22) as it is.
High-speed arithmetic device described. 5. In response to the first control command issued from the processor (26), the interface unit (23) transfers at least part of the data on the operation unit bus (24) of the operation unit to the control unit ( 5. The high-speed arithmetic device according to claim 1, wherein the high-speed arithmetic device is configured to transfer data to 21). 6. The interface unit (23) switches the input/output register for both input and output and the data input to the input/output register to either data from the control unit (21) or data from the calculation unit (22). 6. The high-speed arithmetic device according to claim 1, further comprising a selector so that part of the data content of the arithmetic unit can be modified on the input/output register.
JP63151163A 1988-06-21 1988-06-21 High speed arithmetic unit Granted JPH023821A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151163A JPH023821A (en) 1988-06-21 1988-06-21 High speed arithmetic unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151163A JPH023821A (en) 1988-06-21 1988-06-21 High speed arithmetic unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023821A true JPH023821A (en) 1990-01-09
JPH0431410B2 JPH0431410B2 (en) 1992-05-26

Family

ID=15512707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63151163A Granted JPH023821A (en) 1988-06-21 1988-06-21 High speed arithmetic unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH023821A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7842004B2 (en) 2007-10-31 2010-11-30 Codman & Shurtleff, Inc. Wireless pressure setting indicator
US8864666B2 (en) 2007-10-31 2014-10-21 DePuy Synthes Products, LLC Wireless flow sensor
US9931043B2 (en) 2004-12-29 2018-04-03 Integra Lifesciences Switzerland Sàrl System and method for measuring the pressure of a fluid system within a patient
US10265509B2 (en) 2007-10-31 2019-04-23 Integra LifeSciences Switzerland Sarl Wireless shunts with storage

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9931043B2 (en) 2004-12-29 2018-04-03 Integra Lifesciences Switzerland Sàrl System and method for measuring the pressure of a fluid system within a patient
US7842004B2 (en) 2007-10-31 2010-11-30 Codman & Shurtleff, Inc. Wireless pressure setting indicator
US8864666B2 (en) 2007-10-31 2014-10-21 DePuy Synthes Products, LLC Wireless flow sensor
US8870768B2 (en) 2007-10-31 2014-10-28 DePuy Synthes Products, LLC Wireless flow sensor methods
US10265509B2 (en) 2007-10-31 2019-04-23 Integra LifeSciences Switzerland Sarl Wireless shunts with storage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0431410B2 (en) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4648034A (en) Busy signal interface between master and slave processors in a computer system
US4144562A (en) System and method for increasing microprocessor output data rate
US4229801A (en) Floating point processor having concurrent exponent/mantissa operation
US4694391A (en) Compressed control decoder for microprocessor system
US4268908A (en) Modular macroprocessing system comprising a microprocessor and an extendable number of programmed logic arrays
JPH0578863B2 (en)
JPS6311697B2 (en)
JPH0786845B2 (en) Data processing device
US4179738A (en) Programmable control latch mechanism for a data processing system
US4491908A (en) Microprogrammed control of extended integer and commercial instruction processor instructions through use of a data type field in a central processor unit
KR100465388B1 (en) Eight-bit microcontroller having a risc architecture
JPH0414385B2 (en)
US5410721A (en) System and method for incrementing a program counter
EP0523758B1 (en) A method and apparatus for coordinating execution of an instruction by a coprocessor
EP0378816A2 (en) Production line method and apparatus for instruction execution
JPH023821A (en) High speed arithmetic unit
US5742842A (en) Data processing apparatus for executing a vector operation under control of a master processor
GB2366426A (en) Multi-processor system with registers having a common address map
US5590302A (en) Device for generating structured addresses
US5893928A (en) Data movement apparatus and method
EP0114683A2 (en) Arithmetic unit
JP4916151B2 (en) Parallel computing device
JP2760808B2 (en) Data processing device
JP2006515446A (en) Data processing system with Cartesian controller that cross-references related applications
JP2918570B2 (en) Central processing unit

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term