JPH0235410A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPH0235410A
JPH0235410A JP18653288A JP18653288A JPH0235410A JP H0235410 A JPH0235410 A JP H0235410A JP 18653288 A JP18653288 A JP 18653288A JP 18653288 A JP18653288 A JP 18653288A JP H0235410 A JPH0235410 A JP H0235410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
scanning
optical
sub
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18653288A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Koide
純 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18653288A priority Critical patent/JPH0235410A/ja
Publication of JPH0235410A publication Critical patent/JPH0235410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業1−の利用分野) 本発明は光走査装tに関し、特に複数のレザー光束を川
いて谷!Zのls!担持体てある被走査面を光走査する
ようにした例えば電子写真プロセスを有するカラーレー
ザービームプリンターやマルチカラーレーザービームプ
リンター等の922に好適な光走査装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来より光走査装置としては1例えば被走査面の近傍に
走査方向と直角方向である副走査方向に屈折力を有する
シリンドリカルレンズやトーリック面等から成るアナモ
フィック光学系を配置している。これにより回転多面鏡
から成る光偏向器の反射面の傾きから生ずる被走査面上
における走査線の走査誤差を補正している。
又、副走査方向のレーザー光束のスポット径を所定の大
きさに維持する為にアナモフィック光学系の副走査方向
の有効Fナンバーp ttoを適切に設定している。
一般にはアナモフィック光学系の副走査方向には所定の
幅でレーザー光束を入射させる感賞かある。
しかしながらアナモフィック光学系を被走査面近傍に配
置する構成をとると、その光学系は縮少系となり1例え
ば倍4mかO<m<1となってくる。この為光偏向器側
の光学系の有効FナンバーF !InはF −o/ r
nとなり非常に発散角の緩い光学系となってくる。
このときの有効Fナンバーに基づく光束を回転多面鏡の
反射面に導光するには一般にはレーザー発振=、コリメ
ーターレンズそして副走査方向にW折力を有するシリン
ドリカルレンズ等から成る光学系において、コリメータ
ーレンズの絞りを副走査方向にノl常に狭くするか又は
シリンドリカルレンズを回転多面鏡から遠く離れた位乙
に設けなければならなかった。この為、多くの場合レー
ザー発振器からのレーザー光束の利用効率が大変悪かっ
た。又装置全体も大型化してくる等の問題点があった。
特に複数のレーザー光束を用いて光走査する場合にはこ
の傾向がw4sであった。
持分IV+ 58−15767号公報ではプリズムを用
いて、又特開昭62−18516号公報ではシリンドリ
カルコンプレッサーを用いて副走査方向のレーザー光束
の18!す狭くしている。
しかしながら、これらの公報て提案されている光走査装
置ではいずれも中−のレーザー光束を取扱っており、又
レーザー光束径の縮少度も必ずしも十分でなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は複数のレーザー光束のスポット径を各々ピーム
コンブレフサ−レンズを利用して所定方向に狭くして、
光偏向器に導光することにより、簡易な構成により光利
用効率の良い装置全体の小型化を図った光走査装置の提
供を目的とする。
(問題点を解決する為の手段) 複数のレーザー光束を回転多面鏡より成る光偏向器を介
して偏向させた後、被走査面近傍に配とした走査方向と
骨格方向に屈折力を有する同−又は各々のレーザー光束
に対応して設けたアナモフィック光学系を介して同一の
被走査面上の複数の領域又は各々のレーザー光束に対応
した被走査面を光走査する際、該複数のレーザー光束を
各々のレーザー光束毎に設けたビームコンプレッサーよ
り集光させた模試光偏向器に導光していることである。
(実施例) 第1図は本発明の第1実施例の要部JR略図、第2図は
第1IAの一部の光学要素の光路を展開したときの断面
光路図である。
図中1a、lbはレーザー発振器、2a、2bはコリメ
ーターレンズてありレーザー発振器1a(lb)からの
光束をf行光型としている。
11a、11bはスリット開口、loa、fobは各1
7ビームコンプレツサーてあり、後述する被走査面9」
−の走査方向9aと直角方向の副走査方向9bに正の屈
折力を有する0′Slシリンドリカルレンズ3a (3
b)と副走査方向に負の屈折力を有する第2シリンドリ
カルレンズ4a (4b)とを有している。5は光偏向
器てあり回転軸5aを中心に回転する回転多面鏡より成
っている。12はf−0レンズであり、走査方向9aに
f−0特性を有しており、走査方向9aに負の屈折力を
有するシリンドリカルレンズ6と正の屈折力を有するシ
リンドリカルレンズ7を有している。8はアナモフィッ
クレンズてあり副走査方向9bに正の屈折力を有したシ
リンドリカルレンズや走査方向にも屈折力を有したトー
リックレンズ等から成7ている。9は被走査面である。
本実施例ではレーザー発振!1a(lb)(本実施例で
は2つであるが2つ以上設けても良い、)からの複数の
レーザー光束を各々対応したコツメーターレンズ2a 
(2b)で平行光束としスリット開口11a(llb)
を通過させ1例えば走査方向9aに5.8mm、副走査
方向9bに1.6mmの楕円型光束にしてビームコンプ
レ・ンサー10a (fob)に入射させている。
そしてビームコンプレッサー10a(fob)では、第
2L!!1に示すように回転多面鏡5の反射面−Lにお
いて走査方向9aには平行光束となり、副走査方向には
集光させたスポット光束にしている。このとき本実施例
では回転多面鏡5に入射するレーザー光束の有効Fナン
バーは例えばFll。
520.7である0次いで回転多面鏡5の反射面からの
反射光束を副走査方向には屈折力を有しない共有のf−
0レンズ12と副走査方向に屈折力を有する共有のアナ
モフィック光学系8に有効Fナンバー520.7の状態
で入射させた後、被走査面9I−の異った位とに各々導
光している。
f−0レンズ12とアナモフィック光学系8の屈折力を
適切に設定することにより回転多面1iQ5の反射面と
被走査面9とを1例えば投影倍率0.142で共役関係
に#l持している。このときの倍率により被走査面9を
有効Fナンバー73.8の光束で照射している。尚、被
走査面91−の副走査方向の光束径は回折現象により約
95Bm程度のスポットとなっている0、本実施例では
回転多面115とf−θレンズ12とにより、回転多面
鏡5の回転により走査方向9aの走査速度が一定となる
ようにしている。
又、アナモフィック光学系8により回転多面鏡5の反射
面か面倒れを起こした場合でも2回転多面鏡の反射面と
被走査面とを共役関係とすることにより、副走査方向の
走査位置に何んら影響を与えずに光走査を行うことを用
箋としている。
次に本実施例において具体的な数値例について説明する
今、第1、第2シリンドリカルレンズ3a4aの副走査
方向のブ、町・、点距離を各/zf1.f2、第1、第
2シリンドリカルレンズ2a、3aの副走査方向に関す
る王1、′、1、間隔をe、コリメーターレンズ2aを
通過する副走査方向の光5にの径をD、回転多面鏡5に
入射する光束の有効FナンバーをF。0としたとき となる。本実施例は(1)式に基づいて各光?要、+、
を設定している。
これによりレーザー発振器からのレーザー光束のイ1効
利用をIAりつつ装置全体の小型化を14った光走査装
置を達成している。
7に実施例では例えばf、=121.32(mm)、f
* =−22,18(mm)、e=102.37 (m
m)、D=1.6 (mm)FNO=520.7の如く
設定しテイル。
第31mは未発IIの第2実施例の光学系の概略図てあ
り、第21′Aに対応じている。同図に示す実施例では
ビームコンプレッサー30を共に正の屈折力のml、m
2シリンドリカルレンズ31.32より構成している点
か第2図に示す実施例と異っており、その他の構成は全
く同じである。このとき各光学″AIJの数11例とし
ては例えばf、=22.18 (mm)、e=140.
27 (mm)で、この他の品数イ1は第2図の場合と
同じである。尚1本実施例において複数のレーザー光束
を回転多面鏡の反射面上に各々角度を変えて同一位置に
入射させても良く、文人った位置に入射させるようにし
ても良い。
又、複数のレーザー光束の各レーザー光束毎にf−0レ
ンズとアナモフィウクレンズを設けて同走査IM又は各
レーザー光束毎に設けた異った走査面を走査するように
しても良い。
アナモフィウクレンズとしては副走査方向のみに屈折力
をイiするシリンドリカルレンズの他に走査方向にも屈
折力を有するトーリックレンズを用いても良い。
次に第2図、第3[2+に示す第1.第2実施例の各光
学′l!IAに関する光学的語数f1を表−1、表2に
示す0表−1、表−2においてはレーザー発Mi塁側か
ら順にRは曲率f、径、Dは厚さ又は間隔、Ndは光学
tIJの材質の屈折率である。
(表−1) 第1実施例 回転多面鏡 10面体 外接円 R=80  D=14.65  δ=44’走
査方向 ソリンドリカルF二  〇〇 り11゛ レンズ        ■ 第2シリンドリカル(3 DNd 副走査方向 61.96  5.0  +、5163300  95
.751.5+63:1 oo    5.0  +、728251181シリン
ドリカルレンズ 第 2シリンドリカルレンズ 270.84 127.26 oo      25.8:l  1.49+71  
7す千749クレンズoo      18.70 oo      40.8S ■      16.18 56.34 第2実施例 回転多面鏡 io面体 外接円 R=80  D=14゜ δ=44゜ Nd 走査方向 副走査方向 270.84 −127.26 25.83 1.49171  7す干フィブクレンズ
18.70 40.85 16.18 56、:14 (発IJ1の効果) 本発明によれば前述の如く各光学要素を特定することに
よりレーザー発振器から放射されるレザー光中のイI効
利用を図りつつ 装置全体の大型化を防11−シた複数
のレーザー光束により同一の被走査面上の複数領域又は
複数の被走査面を同時にしかも良好なる光学性能を有し
つつ光走査することのできる簡易な構成の光走査装置を
達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の要?B概略図、第2I7
1は第11Mの一部分の光学要素の副走査方向の光路を
展開したときの断面光路図、第3図は本発明の第2′J
!施例の副走査方向の光路を展開したときの断面光路図
である。 I4中1a、lbはレーザー発振器、2a、2bはコリ
メーターレンズ、lOa、Jobはビームコンプレッサ
ー、3a、3bは第1シリンドリカルレンズ、4a、4
bは第2シソントリカルレンズ、5は光偏向器、12は
f−0レンズ、8はアナモフィックレンズ 9は被走査面 である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のレーザー光束を回転多面鏡より成る光偏向
    器を介して偏向させた後、被走査面近傍に配置した走査
    方向と直角方向に屈折力を有する同一又は各々のレーザ
    ー光束に対応して設けたアナモフィック光学系を介して
    同一の被走査面上の複数の領域又は各々のレーザー光束
    に対応した被走査面を光走査する際、該複数のレーザー
    光束を各々のレーザー光束毎に設けたビームコンプレッ
    サーより集光させた後該光偏向器に導光していることを
    特徴とする光走査装置。
  2. (2)前記複数のレーザー光束を各々コリメーターレン
    ズを介して平行光とし、走査方向と直角方向に正の屈折
    力を有する第1シリンドリカルレンズと負の屈折力を有
    する第2シリンドリカルレンズとから成るビームコンプ
    レッサーを通過させた後、該光偏向器の反射面上に走査
    方向と直角方向には集光し、走査方向には平行光となる
    ようにして導光していることを特徴とする請求項1記載
    の光走査装置。
  3. (3)前記複数のレーザー光束をコリメーターレンズを
    介して平行光とし、走査方向と直角方向に正の屈折力を
    有する第1シリンドリカルレンズと正の屈折力を有する
    第2シリンドリカルレンズとから成るビームコンプレッ
    サーを通過させた後、該光偏向器の反射面上に走査方向
    と直角方向には集光し、走査方向には平行光となるよう
    にして導光していることを特徴とする請求項1記載の光
    走査装置。
JP18653288A 1988-07-26 1988-07-26 光走査装置 Pending JPH0235410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18653288A JPH0235410A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18653288A JPH0235410A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235410A true JPH0235410A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16190142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18653288A Pending JPH0235410A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235410A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127112A (ja) * 1991-11-08 1993-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
US6690496B2 (en) 2002-01-25 2004-02-10 Pentax Corporation Multi-beam scanning device
US6922268B2 (en) 2002-04-01 2005-07-26 Pentax Corporation Multi-beam scanning device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127112A (ja) * 1991-11-08 1993-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
US6690496B2 (en) 2002-01-25 2004-02-10 Pentax Corporation Multi-beam scanning device
US6922268B2 (en) 2002-04-01 2005-07-26 Pentax Corporation Multi-beam scanning device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624528A (en) Scanning systems with polygon scanner having curved facets
US5557448A (en) Optical scanner
JPH0627904B2 (ja) レーザービームの走査光学系
US5052767A (en) Optical beam scanning system
JPH077151B2 (ja) 走査装置
US4796965A (en) Optical scanning device
EP0387900B1 (en) Scanning optical system
KR100335624B1 (ko) 레이저빔주사장치
US4836630A (en) Optical scanning system having a surface inclination correction function
US5452119A (en) Scanning optical system
CA1284046C (en) Wobble correction by two reflections on a facet without bow
JPH07174997A (ja) 光走査装置
EP0629891B1 (en) Beam scanning apparatus
JPH0235410A (ja) 光走査装置
JP3528101B2 (ja) 走査システム
US5327280A (en) Scanning optical system
JPH07111509B2 (ja) 光走査装置
KR20040061065A (ko) 멀티빔 레이져 스캐닝 유닛
JP2583716B2 (ja) 光学系レーザビーム走査装置
US6570696B2 (en) Optical system for scanning and optical scanning apparatus
JPS6411926B2 (ja)
US5648875A (en) Optical scannng system having error correction
JPH1062683A (ja) 色消しテレセントリックf−θ走査レンズ光学システム
JPS6350810A (ja) 光走査装置
JPH01200220A (ja) 光ビーム走査光学系