JPH0234152A - パルスオキシメーター校正装置 - Google Patents

パルスオキシメーター校正装置

Info

Publication number
JPH0234152A
JPH0234152A JP63184140A JP18414088A JPH0234152A JP H0234152 A JPH0234152 A JP H0234152A JP 63184140 A JP63184140 A JP 63184140A JP 18414088 A JP18414088 A JP 18414088A JP H0234152 A JPH0234152 A JP H0234152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cuvette
optical fiber
optical
pulse oximeter
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63184140A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yamanishi
昭夫 山西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63184140A priority Critical patent/JPH0234152A/ja
Publication of JPH0234152A publication Critical patent/JPH0234152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はパ・レスオキシメーターの校正に用いられるキ
ュベツトを改良し2だパルスオキシメーター校正装置に
関する。
従来の技術 心臓の拍動による測定部の動脈血の体積変化(脈波)を
利用して、照射された光の透過光強度を測定することに
より測定部中に存在する動脈血だけによる光吸収を求め
、酸素飽和度を測定するパルスオキシメーターはすでに
知られている。
和、在、このパルスオキシメーターの校正(目盛り定め
)は、患者等から採血された動脈血による分析結果と、
採血時点でのパルスオキシメーターの指示面の関係を多
数求め、校正式を定めているのが一般的である。従って
、この様な現状において、世界各国で開発・生産された
多数のパルスオキシメーターが機種ごとに大きな指示値
差を出してしまうのは十分に納得されることである。
このような不都合をなくすためK、キュベツトによりパ
ルスオキシメーターの校正を行う案が、ISO規格等に
より種々検討されている。本件出願人も、すでに、キュ
ベツトによるパルスオキシメーターの指示値の校正に関
する検討を行っている 。  (I  ’  ITI 
 !1MlN0LTA   TECHNOREPOPT
   No、  2参照) この検討に用いられたキュベラ) (10)の構造を第
2図に示す。また、このキュベラ)(10)ヲ用いるだ
めの実験装置を第3図に示す。キュベツト(10)内に
は採血された血液試料(12)が入れられており、偏心
カム(2o)の回転によるピストン(21)の往復運動
に伴うキュベラ) (10)内の圧力変化でステンレス
板(13)が変位し、キュベラ) (10)の光路長が
周期的に変化する。キュベラ) (10)の光路長変化
による透過光強度を測定するために、光路軸の入射側及
び射出側にはそれぞれガラス窓(ha)。
(llb)が設けられている。従って、第4図に示すよ
うに、投光側及び受光側のオプティカルファイバー (
1’a)、 (1’b)がプローブキャップ(30)と
着脱可能なプローブを有するパルスオキシメーターtよ
、第3図に模式的に示すように、それぞれのオブティカ
k 7 フィバ−(ia)、(lb)をキュベラh (
10)の入射側及び射出側のガラス窓(ha)、 (l
lb)に取付けることにより校正を行うことができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、パルスオキシメーターのプロブは、第4
図に示すようをもの(以下、スポットチエツクプローブ
とする)ばかりではなく、スポットチエツクプローブに
おいてプローブキャップ(30)とオプティカルファイ
バー(1)の着脱が不可能なもの、あるいは第5図に示
すように、LEDを用いた発光部(41)と受光部(4
2)がすでに所定の距離をおいて配設されているもの(
以下、LED型ブロブローとする)等種々存在する。
パルスオキシメーターによる酸素飽和度の測定:には、
指先あるいは耳介あるいは鼻稜が測定部位とされるのが
一般的であり、従って、第5図における発光部(41)
と受光部(42)間の距離は、たかだか2α〜4crn
であるにすぎない。
また、キュベラ) (10)の形状は、キコベット(1
0)自体の性能を高める等積々の条件により概して大型
化する傾向にあり、従って、LED型ブロブローフ脱不
可能なスポットチエツクプローブではキュベラ) (1
のを用いた校正を行うことが不可能な場合も存在する。
本発明の目的は、上記した問題点を解決し、キュベツト
(10)がどのような形状を持つものであっても、種々
のプローブに使用可能なパルスオキシメーターの校正装
置を提供することにある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明のパルスオキシメー
ター校正装置は、キュベツトの血液を挾んだ光路軸の入
射側及び射出側にそれぞれ固設されたオプティカルファ
イバーを有し、上記オプティカルファイバーの入射面へ
入射した光と射出面から射出された光の光軸が相離反す
る方向を向いていることを特徴とする。
作   用 上記シた構成のパルスオキシメーター校正装置であれば
、キュベット側とは反対側のオプティカルファイバーの
それぞれの他端側をプローブの発光部と受光部で挾むだ
けで良く、どのような形状のキュベツト及びプローブで
もパルスオキシメーターの校正が行えるようになる。
実施例 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図に、従来の技術の項で説明した第2図のキュベツ
ト(16)に本発明を適用したパルスオキシメーター校
正装置を示す。入射側のオプティカルファイバー(1a
)の一方の端面は、キュベラl−(10)の入射側のガ
ラス窓(ha)と相対するように固定され、また、射出
側のオプティカルファイバー(]b)の一方の端は、キ
ュベラ) (10)の射出側のガラス窓(llb)と相
対するように固定されている。
それぞれのオプティカルファイバー(1λ)、(lb)
の他端は、その端面(入射面及び射出面)が相離反する
方向に向くように固定されている。
特に、第1図に示すように、オプティカルファイバー(
la)、 (lb)のキュベツト(10)とは反射側の
端部を指の形状を模したケース(2)に固定するととも
に、それぞれの端面を指の爪側(2a)及び指の腹側(
2b)に相当する位置に配置すれば、パルスオキシメー
ターの校正はさらに容易になる。
寸だ、酸素飽和度の測定に指先ではなく耳介あるいハ鼻
稜を用いるパルスオキシメーターのプローブに対しては
、それぞれ耳あるいは鼻の形状を模17たケースを使用
しプローブの発光部・受光部に相対する位置にオプティ
カルファイバー(la)。
(1b)の端面を配置するようにすればよい。
パルスオキシメーターに使用されているプローブとして
は、前述したような、グローブキャップ(30)とオプ
ティカルファイバー(1)の着脱が可能あるいは不可能
なスポツ[・チエツクプローブ、LED1゛。
型プローブ、あるいは発光部と受光部がそれ錯れ全く独
立して構成されているユニバーサルタイプのプローブ等
多数のタイプが存在する。
本発明のオキシメーター校正装置は、キュベラ1− (
10)側の構成には全く影響されることなく、プローブ
の発光部及び受光部に対してオプティカルファイバー(
la)、 (lb)の端面(入射面及び射出面)を配置
することが可能なので、上記した種々のタイプのプロー
ブが全て使用可能となる。
さらに、本発明の別の実施例として、入射側のオプティ
カルファイバー(1a)をキュベラ) (10)側の端
では密になるように、また、その他端の入射面では粗く
なるように複数本のオブティカルフ1イバ−(1a)を
束ねて構成することが可能である。
LEID型プローブの発光部は、−搬に赤色と赤外のΣ
2つの光を発光するように赤色用と赤外用の2つのLE
Dを備えているが、これら2つのLEDの距離が離れて
いても、上記した構成のオプティカルファイバー(1a
)を使用することにより赤色光と赤外光のミキシング効
果が生じ、キュベツト(]0)内で脈波が作り出される
有効な面積の中に発光光を投光することが可能となる。
また、オプティカルファイバー(1a)の入射面が大き
くなるため、2つのLED間の距離が離れていることに
よる投光波長の光路のケラレという問題も発生しなくな
る。
以上に説明してきたパルスオキシメーター校正装置は、
第2図図示のキュベラ) (10)を使用しているが、
キュベラ) (io)の形成及び構成はこれのみに限ら
れるものではない。すなわち、本発明のように、キュベ
ラ) (10)の光路軸の入射側及び射出側にオプティ
カルファイバー(la)、 (lb)を固定さえすれば
、キュベラ) (10)側の構成には全く制約はない。
また、オプティカルファイバー(xa)、 (lb) 
tvキュベッ) (io)とは反対側の他端をそれぞれ
が平行になるようにL7ておき、三角プリズム等の部材
により光軸が相離反する方向に向くように構成すること
も可能である。
発明の効果 以上詳細に説明してきたように、キュベツトがどのよう
な形状あるいは構成を有するものであっても、本発明の
パルスオキシメーター校正装Mは、キュベツトの血液を
挾んだ、光路軸の入射側及び射出側にそれぞれオブティ
力ルファイバーヲ有シ、そのオプティカルファイバーの
入射面へ入射した光と射出面から射出された光の光軸が
相離反する方向を向いているので、スポットチエツクプ
ローブ、LED型プローブ、ユニバーサルタイプのグロ
ーブ等積々のタイプのプローブを有スルパルスオキシメ
ーターに使用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパルスオキシメーター校正装置の一実
施例を示す概略図、第2図は従来公知のキュベツトの断
面図、第3図は第2図図示のキュベツトを用いた実験装
置の概略図、第4図はスポットチエツクプローブを示す
図、第5図はL E D型プローブを示す図である。 la、lb・・・オプテイカルファイノく−10・・・
キュベツト。 以」− 出願人  ミノルタカメラ株式会社 第3 図 1】 第4 図 第1 第2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、注入された血液の光路長を時間的に変化させること
    により人工的に脈派を作り出すキュベットにおいて、 上記キュベットの血液を挾んだ光路軸の入射側及び射出
    側にそれぞれ固設されたオプティカルファイバーを有し
    、 上記オプティカルファイバーの入射面へ入射した光と射
    出面から射出された光の光軸が相離反する方向を向いて
    いることを特徴とするパルスオキシメーター校正装置。 2、上記オプティカルファイバーの入射面と射出面を相
    離反する方向に向けたことを特徴とする請求項1記載の
    パルスオキシメーター校正装置。 3、上記オプティカルファイバーの入射面と射出面をそ
    れぞれ平行にし、それぞれの面にプリズムを配置して光
    軸を相離反する方向へ向けたことを特徴とする請求項1
    記載のパルスオキシメーター校正装置。 4、上記オプティカルファイバーの入射面及び射出面を
    有する方の端部を指の形状を模したケースに固定すると
    ともに、その爪側から光が入射し腹側から光が射出する
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載のパルスオキ
    シメーター校正装置。 5、上記キュベットの入射側に固定されるオプティカル
    ファイバーをキュベット側の端では密になるように、ま
    た、その他端の入射面では粗くなるように束ねたことを
    特徴とする請求項1記載のパルスオキシメーター校正装
    置。
JP63184140A 1988-07-22 1988-07-22 パルスオキシメーター校正装置 Pending JPH0234152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184140A JPH0234152A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 パルスオキシメーター校正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184140A JPH0234152A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 パルスオキシメーター校正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0234152A true JPH0234152A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16148071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63184140A Pending JPH0234152A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 パルスオキシメーター校正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234152A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034838A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Nippon Koden Corp 生体シミュレーション用キュベット
JP2015081888A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 株式会社東芝 生体センサ検査装置および検査方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034838A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Nippon Koden Corp 生体シミュレーション用キュベット
JPH067827B2 (ja) * 1989-05-31 1994-02-02 日本光電工業株式会社 生体シミュレーション用キュベット
JP2015081888A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 株式会社東芝 生体センサ検査装置および検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chance et al. Phase modulation system for dual wavelength difference spectroscopy of hemoglobin deoxygenation in tissues
US7386333B1 (en) Test subject monitoring device
US5090415A (en) Examination apparatus
US5413098A (en) Path constrained spectrophotometer and method for determination of spatial distribution of light or other radiation scattering and absorbing substances in a radiation scattering medium
US4880304A (en) Optical sensor for pulse oximeter
US4834532A (en) Devices and procedures for in vitro calibration of pulse oximetry monitors
EP2194842B1 (en) Blood oximeter
JPH04261646A (ja) パルスオキシメータ用校正試験装置
KR970700859A (ko) 혈액 성분의 농도를 측정하기 위한 비 침투성 비 분광 광도 적외선 측정 방법(non-invasive non-spectrophotometric infrared measurement of blood analyte concentrations)
EP0501283B1 (en) Optical organism measuring apparatus
CN101156057A (zh) 用于测定流体性质和/或其组成的装置
EP0290275B1 (en) Examination apparatus for measuring oxygenation
EP4268714A2 (en) Physiological monitoring system for measuring oxygen saturation
Kumar et al. A novel noninvasive hemoglobin sensing device for anemia screening
CA1300108C (en) Optical instrument employing fiber optics to direct light through tilting filter wheel
CN115175605A (zh) 用于生物学特性的光学测量的传感器设备
JP2004248820A (ja) 血液分析装置
FR2371203A1 (fr) Catheter optique ne requerant pas de calibrage
JPH0234152A (ja) パルスオキシメーター校正装置
US20040135085A1 (en) Non-invasive detection of analytes in a complex matrix
JPH09113439A (ja) 生体成分測定方法及びこれを用いた生体成分測定装置
Kopola et al. Two-channel fiber optic skin erythema meter
US11482034B2 (en) Device and method for physiological parameter detection
USRE36044E (en) Path constrained spectrophotometer and method for determination of spatial distribution of light or other radiation scattering and absorbing substances in a radiation scattering medium
CN1326488C (zh) 光学测量鼻肿胀的设备