JPH0232723A - 電池パック - Google Patents

電池パック

Info

Publication number
JPH0232723A
JPH0232723A JP18009788A JP18009788A JPH0232723A JP H0232723 A JPH0232723 A JP H0232723A JP 18009788 A JP18009788 A JP 18009788A JP 18009788 A JP18009788 A JP 18009788A JP H0232723 A JPH0232723 A JP H0232723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
charger
connection terminal
temperature
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18009788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2654106B2 (ja
Inventor
Koichi Iwanaga
耕一 岩永
Katsumi Fukutomi
福富 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP18009788A priority Critical patent/JP2654106B2/ja
Publication of JPH0232723A publication Critical patent/JPH0232723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2654106B2 publication Critical patent/JP2654106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は充電式電動工具、充電式VTRカメラ等に使用
する2次電池を内蔵した電池パックに関するものである
[従来の技術] 現在Ni−Cd電池等の2次電池を内蔵した電池パック
の充電時閉の短時間化が進んでおり、充電時間の短時間
化に対応して、1時間充電(IC)→30分充電(2C
)→15分充電(4C)と言うように大電流で充電する
ようになり、そのため安全面の対策が要求されている9
つまり通常は充電制御回路により充電が制御されている
なめ、2次電池が満充電されたことを検出して充電停止
するがこの充電制御回路が故障してしまうと無制御とな
り、充電が停止されないことになる。
この時、充電時間が比較的長い場合は充電電流が小さい
ため充電停止されなくても2次電池が劣化する程度で済
むが、短時間充電の場合は大電流で充電されるため充電
が停止されなければ2次電池が異常昇温し、ついには爆
発に至ることがあり、人体に危害を及ぼしたり、火災の
発生の恐れがあった。
[発明が解決しようとする課題] そこで本発明者等は電池パック内の充電経路内に2次電
池が高温になると動作するサーモスイッチを入れて、無
制御になった場合の安全対策をとることを提案したが、
かように短時間充電における安全対策を持たせた電池パ
ックを長時間充電用の充電器でも充電でき且つ安全な被
駆動機器の駆動ができるようにすることも望まれている
本発明は上述の点に鑑みて為されたもので、その目的す
るところは短時間充電時の安全対策のためサーモスイッ
チを備え、しかも短時間充電用の充電器は勿論のこと長
時間充電用の充電器でも充電でき、その上被駆動機器の
安全な駆動ができる電池パックを提供することを目的と
する。
[課題を解決するための手段] 本発明は2次電池をケース内に収納し、充電器にて充電
され、被駆動機器に着脱自在に装着して負荷に電源を供
給する電池パックにおいて、2次電池の両端に接続され
た充放電用の一対の接続端子と、慢昇温保護用のサーモ
スイッチを直列に挿入した充電用の接続端子と、充電制
御のために2次電池の温度を検知する温度センサの信号
出力用の接続端子とを少なくとも設け、異種の充電器に
応じてこれら接続端子を選択して異種の充電器に接続可
能とじたち、のである。
[作用] 而して短時間充電用の充電器を用いて充電する場合には
充電制御回路の故障発生充電の異常温度上昇に対応でき
るように過昇温保護用のサーモスイッチを直列に挿入し
た充電用の接続端子を短時間充電用の充電器の充電出力
に接続して充電を行い、充電制御は温度センサの検知出
力を短時間充電用の充電器へ出力して充電器側に設けた
充電制御手段で行う。
通常の長時間充電用の充電器を用いて充電を行う場合に
は過昇温保護用のサーモスイッチを挿入接続していない
充放電用の接続端子を使用して充電を行う。
また放電時にはサーモスイッチを挿入接続していない放
電用接続端子を負荷に接続し、負荷駆動時の電池温度上
昇で起きるサーモスイッチの開閉による負荷の動作停止
と急な動作再開による事故発生を防止する。
[実施例] 以下本発明を実施例により説明する。
第1区は一実施例の電池パック1の、全体を示しており
、電池パック1のゲース1a内には第2図又は第3図に
示すようにNi−Cd電池のような2次電池2を内蔵す
るとともに、充電制御を行うための温度センサ3と、短
時間充電時の安全対策のためのサーモスイッチ4とを内
蔵しており、第4区、第5図に示すような充電器5の電
池パック結合部6に挿入したり、或は第6図に示す電動
ドリルのような被駆動機器7の電池パック収納部8に装
着するための柱状の装着部1aの先部の各側面には充電
器5や、被駆動機器7に電気的に接続するための接続端
子9.〜94を置設しである。
接続端子9.9.は充放電用接続端子を、接続端子92
は充電用接続端子を、また接続端子9.は温度センサ3
の信号出力用の接続端子を夫々構成する。
電池パック1のゲース1a内の電気回路は第2図又は第
3図に示すように構成される。つまり2次電池2の両端
は接続端子91と92との間にサーモスイッチ4を介し
て接続し、また接続端子93と9.との間には抵抗R1
、ダイオードD、、D2からなる温度センサ3を接続し
てあり、また温度センサ3の負端子と2次電池2の負端
子とを共通接続しである。
第2図に示す充電器5は短時間充電用の充電器を構成し
ており、交流電源ACを整流平滑する整流回路10と、
整流回路10で整流平滑して得られた直流を電源として
動作するスイッチング回路11と、このスイッチング回
路11の発振出力で駆動されるスイッチング素子12と
、このスイッチング素子12のスイッチングで1次巻線
N、に高周波のスイッチング電流を流して電力変換を行
い、2次側に伝達するトランス13とから構成されたス
イッチングレギュレータを充電手段と、後述の充電制御
回路14及び温度変換回路15の電源部として備え、ま
た電池パック1内に2次電池2の温度を検出するために
設けた温度センサ3の両端電圧を取り込んで温度信号と
して変換する温度変換回路15と、この温度変換回路1
5の出力から温度上昇率を検出して所定以上の温度上昇
率のとき、充電完了と判定して、スイッチング回路11
の発振を停止させたり、充電電流をカレントトランス等
の電流検出素子(図示せず)により検出してその電流検
出信号に基づいて充電電流が一定電流となるようにスイ
ッチング回路11を制御する充電制御回路14とを備え
、トランス13の2次側巻線N2+の出力をダイオード
D3.D4、チョークコイルL′″C′整流平滑し、そ
の整流平滑した電流を2次電池2の充電電流とし、また
2次側巻線N22の出力をダイオードD3、コンデンサ
C1で整流平滑して得られた直流を充電制御回路14及
び温度変換回路15に電源として供給する。充電制御回
路14は、出力する充電制御信号をホトカブラ1〔2を
介してスイッチング回1¥811へ送るようになってい
る。
このように構成された充電器5に対して電池パック2は
充電器5側の接続端子17.〜17.に、対応する接続
端子9.〜9.を接続することにより1、着脱自在に接
続され、充電出力には過昇温度保護用のサーモスイッチ
4を介して2次電池2が接続され、温度変換回路15の
信号入力端には上記温度センサ3の両端が接続される。
しかして通常時においては充電器5の接続端子17+→
電池バツク1の接続端子9.→2次電池2→サーモスイ
ッチ4→接続端子9□→充電器5の接続端子172との
回路で2次電池2に大電流を流して短時間充電を行う。
充電完了近くになって電池パック1のケース1a内の温
度上昇率が大きくなって、所定の値以上になると充電制
御回路14は充電完了と判断してホトカプラ16を通じ
て充電制御信号をスイッチング回路11に送り、充電を
停止させる。
ここで電池パック1のケースla内の充電制御回路14
及び温度変換回路15のグランド18′は電池パック1
のケースla内のサーモスイッチ4、接続端子92.9
3及び充電器5側の接続端子173.17゜を介して充
電出力系のグランド18に接続される。
ところで充電制御が行えなくなり、電池パック1のケー
スla内の2次電池2が異常温度上昇すると、サーモス
イッチ4が開離して充電電流を遮断する。このとき抵抗
Raを介してグランド18゜18 が充電器5内だけで
接続される。また接続端子17..9.を介して抵抗R
aにより制限された充電電流が2次電池2に流れて小さ
な電流で充電が継続される。
第3図の充電器5は長時間、例えば1時間充電を行う充
電器であって、図示するように降圧トランス1つで降圧
された交流を整流回路10で整流してその整流出力をサ
イリスタ20を通じて電池パック1側の2次電池2に充
電電流として供給するようになっており、整流回路10
の出力はサイリスタ20を介して接続端子21..21
□に接続される。
接続端子21.は電池パック1の接続端子91に対応し
、接続端子212は接続端子9.に対応しており、充電
電流は電池パック1内のサーモスイッチ4を介さずに2
次電池2に流れる。
接続端子212は電池パック1のケースla内の温度セ
ンサ3のグランドに対応しており、電池パック1の接続
端子9.に接続する接続端子21゜とともに温度制御回
路23の信号入力端を構成する。
充電制御はタイマ制御回路22及び温度制御回路23に
より行われ、充゛;開始からタイマ制御回路22が動作
を開始して、例えば1時間経過してタイムアツプすると
トランジスタQ、を駆動してサイリスタ20をオフさせ
るか、或は温度センサ3の検知温度の上昇率が一定以上
になった際に、温度制御回路23がトランジスタQ2を
駆動してサイリスタ20をオフさせるかにより充電を制
御する 電池オープンリセット回路24は電池パック1
が外されたことを接続端子211,212間の電圧で検
知し、その検知出力で上記タイマ制御回路22を強制的
にリセットさせ、同時にサイリスタ20をオフさせる機
能を持つものである。尚発光ダイオードLED、トラン
ジスタQ3は充電表示回路を構成する。又電源回路25
はタイマ制御回路22、電池オープンリセット回路24
の電源回路である。
尚本発明電池パック1を第6図に示すような電動ドリル
や、電動鋸等の電動工具に接続する場合には接続端子9
+、9tにてモータのような負荷に接続し、2次電池2
から負荷へ放電する。ここでサーモスイッチ4を接続し
た接続端子9□を介して負荷へ電源供給を行わないのは
、使用による電池温度の上昇によりサーモスイッチ4が
開離して負荷が停止し、そのf! 2次電池2が冷えて
サーモスイッチ4が復帰して、急に被駆動機器が動作し
た場合、電動工具、特に電動鋸などでは非常に危険であ
るためである。
[発明の効果コ 本発明は上述のように構成した電池パックにおいて、2
次電池の両端に接続された充放電用の一対の接続端子と
、過昇温保護用のサーモスイッチを直列に挿入した充電
用の接続端子と、充電制御のために2次電池の温度を検
知する温度センサの信号用の接続端子とを少なくとも設
け、異種の充電器に応じてこれら接続端子を選択して異
種の充電器に接続可能としであるから、短時間充電用の
充電器でも長時間充電用の充電器でも接続することがで
き、特に短時間充電時には過昇温度保護用のサーモスイ
ッチを通して充電することにより、異常温度上昇時の爆
発、火災発生等を防ぐことができるという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の斜視図、第2図は同上を短時
間充電用の充電器に接続する場合の回路構成図、第3図
は通常の充電器に接続する場合の回路構成図、第4図は
同上の充電器に装着した状態の斜視図、第5図は同上の
充電器に装着した状態の一部漣断した側面図、第6図は
同上を電動ドリルに装着した状態の側面図である。 1は電池パック、1aはケース、2は2次電池、3は温
度センサ、4はサーモスイッチ、5は充電器、91〜9
.は接続端子である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2次電池をケース内に収納し、充電器にて充電さ
    れ、被駆動機器に着脱自在に装着して負荷に電源を供給
    する電池パックにおいて、2次電池の両端に接続された
    充放電用の一対の接続端子と、過昇温保護用のサーモス
    イッチを直列に挿入した充電用の接続端子と、充電制御
    のために2次電池の温度を検知する温度センサの信号出
    力用の接続端子とを少なくとも設け、異種の充電器に応
    じてこれら接続端子を選択して異種の充電器に対応接続
    可能としたことを特徴とする電池パック。
JP18009788A 1988-07-19 1988-07-19 電池パック Expired - Lifetime JP2654106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18009788A JP2654106B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18009788A JP2654106B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0232723A true JPH0232723A (ja) 1990-02-02
JP2654106B2 JP2654106B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=16077379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18009788A Expired - Lifetime JP2654106B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2654106B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2769143A1 (fr) * 1997-09-26 1999-04-02 Philips Electronics Nv Equipement telephonique a batterie rechargeable et detection du type de chargeur utilise
US5903423A (en) * 1996-09-30 1999-05-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack for electric power tools
JP2009095162A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Hitachi Koki Co Ltd 電池パックおよび電池パックを用いた電動工具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5903423A (en) * 1996-09-30 1999-05-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack for electric power tools
FR2769143A1 (fr) * 1997-09-26 1999-04-02 Philips Electronics Nv Equipement telephonique a batterie rechargeable et detection du type de chargeur utilise
WO1999017416A1 (fr) * 1997-09-26 1999-04-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Equipement telephonique a batterie rechargeable et detection du type de chargeur utilise
JP2009095162A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Hitachi Koki Co Ltd 電池パックおよび電池パックを用いた電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2654106B2 (ja) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4712055A (en) Battery charger circuit
US7932694B2 (en) Battery charger operable for selective one of a plurality of power supplies
EP0407415B1 (en) Battery charger
US7843167B2 (en) Battery charger with charge indicator
EP1673828B1 (en) Protection methods, protection circuits and protective devices for secondary batteries, a power tool, charger and battery pack adapted to provide protection against fault conditions in the battery pack
US5013993A (en) Thermally responsive battery charger
EP0329658B1 (en) Non-isolated thermally responsive battery charger
US4394612A (en) Battery charging circuit
US3534241A (en) Battery charger
WO2005124965A2 (en) Multiple cell battery charger configured with a parallel topology
US20150318720A1 (en) Charging Device
US5912546A (en) Battery charger for battery packs
US20140001853A1 (en) Charger and power supply system
CA1084991A (en) D.c. power supply for recreational vehicle
JP2007116853A (ja) リチウム電池パック
CA1319736C (en) Thermally responsive battery charger
JP2013045586A (ja) 電池アダプタ及びそれを備える電源装置
JPH0232723A (ja) 電池パック
JP2012053999A (ja) 電池パック
JPS638697B2 (ja)
JP2012005288A (ja) 充電装置
JP3945563B2 (ja) 二次電池装置
JP2654106C (ja)
KR101058351B1 (ko) 레귤레이터와 인버터를 갖는 배터리 충전/방전 제어회로
JP2014023300A (ja) 過電圧保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12