JPH0231673A - 細菌用培地 - Google Patents

細菌用培地

Info

Publication number
JPH0231673A
JPH0231673A JP18157888A JP18157888A JPH0231673A JP H0231673 A JPH0231673 A JP H0231673A JP 18157888 A JP18157888 A JP 18157888A JP 18157888 A JP18157888 A JP 18157888A JP H0231673 A JPH0231673 A JP H0231673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saponin
bacteria
medium
sls
culture medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18157888A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Suzuki
鈴木 寛二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiken Chemical Co Ltd
Original Assignee
Eiken Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eiken Chemical Co Ltd filed Critical Eiken Chemical Co Ltd
Priority to JP18157888A priority Critical patent/JPH0231673A/ja
Publication of JPH0231673A publication Critical patent/JPH0231673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は細菌検索に有用な培地に関するものである。更
に詳しくは、特に真菌以外のグラム陰性菌及びダラム陽
性菌を分離又は増殖するための細菌用培地に関するもの
である。
[従来の技術] 一般に微生物の同定は、種々の試料から細菌を純粋な形
で分離し、純培養菌を得ることから始まる。微生物の分
離は、通常、寒天平板培地に試料を接種して培養した後
、生じた独立集落を釣菌することにより行なわれている
。独立集落は、原則として1個の微生物細胞が増殖した
ものと考えられるので、この手法により純培養菌を得る
ことができる。
ところで細菌の中にはプロテウス・ブルガリス(Pro
teus vulgaris)やプロテウス・ミラビリ
ス(Proteus m1rabiris)のように寒
天平板上で遊走するものがある。このような細菌が遊走
すると、寒天平板における細菌種の独立集落表面を覆っ
てしまうため、前記のような釣菌による分離は困難にな
る。
この細菌の遊走という現象は、培地中の食塩によって促
進されることが知られている。
現在、臨床検査領域で腸内細菌分離用培地として広く利
用されているトリガルスキー改良培地やCLED培地等
の重版の培地に食塩が含有されていないのは、この理由
によるものである。
一方、細菌の中には食塩が含有されていない培地上では
、生育できないものの存在が知られている。このような
細菌は好塩菌と呼ばれ、陽炎ビブリオ(Vibrio 
parahaemolyticg)等が、このグループ
に属する。
従って、前記の食塩を含有しない培地は、遊走を阻止し
得る反面、好塩菌の分離ができないという短所をもって
いるといえる。
遊走の阻止については、食塩を含まない培地の利用の他
にも、培地中への界面活性剤の添加(板端 利−著、近
代出版社r腸内細菌■、各論3゜満足するものではない
0例えば、ラウリル硫酸ナトリウムがプロテウス属の遊
走を阻止することは知られているが、他方、グラム陽性
菌に対して発育抑制作用を示すため、一般細菌の増殖分
離には不向きである。同様に、胆汁酸塩は遊走を阻止す
る反面、グラム陽性菌等の発育を抑制する。
このような一部の細菌に対して抑制的に作用する遊走阻
止剤は、特定の選択培地においては使用可能なばかりで
なく、場合により選択剤としても機能するという便利な
ものであるが、逆に広範囲にわたる細菌の発育を目的と
する培地においては利用できない。
[発明の目的1 本発明は、プロテウスの遊走を効果的に阻止することが
でき、且つ好塩菌等の真菌以外の広範囲の菌が十分な発
育を示す細菌≠萼用培地の提供を目的とする。
[発明の構成] 本発明は、サポニンとラウリル硫酸ナトリウムを必須成
分として含有することを特徴とする細菌用培地である。
本発明におけるサポニンとしては、重版の精製サポニン
を利用することができ、その由来は特に限定されるもの
ではない。
サポニンの使用量は、特に限定されるものではなく、ラ
ウリル硫酸ナトリウム量や食塩含量に左右され、培地1
000mlあたり、約0.1g以下では、遊走阻止効果
が得にくくなり、 20gを越えると一部の細菌に対す
る毒性が無視できなくなるので0.1〜20gの範囲で
適宜、選択すると良い。
一方、ラウリル硫酸ナトリウム(以下、SLSと略称す
る)の使用量は、サポニンの使用量によって左右される
が、培j′I!!1000mlあたり0.05〜1、O
gの範囲とするのが好ましい。SLSは、特にグラム陽
性菌に対し発育抑制作用を示すので、サポニン同様多量
には用いない方が良い。
サポニンとSLS以外の組成は、ペプトン、ソとができ
る。
[発明の作用] 本発明におけるサポニンは、遊走阻止剤として作用し、
その作用は少量のSLSによって、更に増強される。同
時に、サポニンはSLSのグラム陽性菌に対する発育抑
制を中和する作用も有している。
特公昭55−25839号公報には、サポニンや各種ビ
タミン等、発育促進因子、指示薬としてブロームチモー
ルブルー、ブロムクレゾールパープル、フェノールレッ
ドで対象とする菌に毒性を示さないものであれば、特に
限定されるものではない。
固形成分も一般的な寒天の他、ゼラチンやポリアクリル
アミド等のゲル化剤を利用することができる。
本発明による細菌≠着用培地は、即使用可能な生培地の
形の他、粉末乾燥培地の形で供給するこついて開示され
ているが、プロテウス属の遊走を阻止する効果について
は、新たな発見である。
更に、本発明におけるサポニンは、グラム瞼性菌及びグ
ラム陽性菌に対し、増殖因子としても作用している。
このように、本発明による細菌≠着用培地は、サポニン
とSLSの相乗効果によって、プロテウスの遊走を完全
に阻止し、かつ広範囲にわたる細菌の発育を支持する。
以下、実施例に基づき本発明を更に詳細に説明する。
[実施例] 実施例1. サポニンとSLSの効果の確認1)寒天培
地の調製 次のような組成を有する培地を基礎培地とし、これに種
々の濃度の食塩、サポニン(和光紬薬工業■製)、及び
5LS(和光紬薬工業■製)を加え、pHを7.3に調
整した後、121℃で15分間高圧滅菌し、滅菌シャー
レに201づつ分注して、寒天モ板培地を調製した。
基礎培地(培地+00hlあたり); ペプトン           10 g肉エキス  
          4g乳糖           
   to gブロムチモールブルー      0.
04 g寒天              15 g2
)培養試験 次のような供試間を用いて、培地の性能を試験した。
供試間; プロテウス・ブルガリス(Prateus vulga
ris)、ブドウ球菌としてスタフィロコッカス・アウ
レウス(Staphylococcus aureus
) 、腸炎ビブリオ菌としてビブリオ・パラへモリティ
力(Vibrio para−baemaliticu
s) 試験方法は、以下の通りである。
すなわち、ハートインフュージョンブイヨン培地(栄研
化学■製)を用い、37℃で18〜24時間培養して増
菌した供試間を、滅菌生理食塩水で10−I〜1O−6
まで10倍連続希釈して接種菌液とした。
この接種菌液0.02■lをミスチー法により各種培地
に接種した後、37℃で24時間培養して、その発育状
態を1!51察した。
なお、判定基準は次の通りである。
〈判定基準〉 (1)遊走の程度 プロテウス・ブルガリス菌株10−1の希釈菌液を適下
して発育した菌苔の縁から遊走の先端までの距離(■■
)の測定 (2)ブドウ球菌及び腸炎ビブリオ菌の発育性;良好な
発育が認められたもの (す;わずかな発育が認められたもの ;発育が認められなかったもの 3)培養試験の結果 ■、サポニンによるプロテウスの遊走抑制効果を第1表
に示す、なお、表中の使用培地は以下の通りである。
使用培地 A;基礎培地 B;基礎培地(1000mlあたり)に食塩を8g添加
した培地 C,Bの培地(100hlあたり)にサポニンを0.5
〜20g添加した培地 以下余白 サポニンの添加量が増すにつれて遊走が抑制され、サポ
ニンの添加効果が確認されたが、・完全に阻止するまで
には至らなかった。
II 、 S L Sによるプロテウスの遊走阻止効果
を第2表に示す、なお、表中の使用培地は以下の通りで
ある。
使用培地 A;基礎培地 B;基礎培地(1000mlあたり)に食塩を8g添加
した培地 C,Hの培地(1000鱈あたり)にSLSを0.05
〜1.0g添加した培地 以下余白 SLS(l1g以上の添加で遊走を完全に阻止したが、
ブドウ球菌の発育も阻止された。
■、サポニン及びSLSの相乗効果によるプロテウスの
遊走阻止効果、並びにブドウ球菌の発育性の測定結果を
第3表に示す、なお、表中の使用培地は、基礎培地(t
oo(1++1あたり)に食塩を8g、サポニンを0.
1〜20g、SLSを0.05〜1.0g添加した培地
を用いた。なお1表中の上段にプロテウスの遊走圧#(
■)を、下段にブドウ球菌の発育性(+;増殖、 (÷
);わずかな発育−:発育抑制)を示した。
以下余白 サポニン0.1〜20g 、S L S 0.05〜1
.0gの添加でプロテウスの遊走が完全に阻止され、ブ
ドウ球菌の良好な発育が確認された。
以上の結果から、培地1000mlあたりのサポニンと
SLSの最適添加量は、サポニン2.Og、5LS0.
1gとして、更に培地性能について検討を行なった・ 実施例2. 本発明による細菌用培地の性能試験実施例
1における基礎培地1000mlあたり、食塩を8.0
g、サポニンを2g、SLSをO,Ig加えたものを、
本発明による細菌用培地とし、実施例1の培地A及び培
地Bを対照として性能試験を行なった結果を第4表〜第
6表に示す、なお、各培地は実施例1と同様に調製した
。供試菌としては、以下に示す各種の菌株を用い、実施
例1と同様の操作により希釈、接種、培養し、次の判定
基準にて判定した。
〈判定基準〉 (1)プロテウスの遊走阻止 lO司の希釈菌液を適下して発育した菌苔の縁から遊走
り先端までの距l1l(■)の測定(2)菌の発育性 独立集落の直径(1層)の測定 供試菌; 1、プロテウス書ブルガリス(Proteusvulg
aris)aa#10株 2、プロテウス・ミラビリス(Proteus mir
abirig)φ・・9株 3、ビブリオ会パラへモリティカス(Vibrio p
ara−haemolyticus)*  *  * 
 6  株4、シゲラ・7レキシネリ(Shigell
a frexneri)5、シゲラ・ンンネイ(Shi
gella 5onnei)6、サルモネラ争エンテリ
チディス(Sa1層one I Iaenteriti
dis) 7、サルモネラ嗜アリシナ(Salmonella a
rizonae)8、サルモネラ・チフス(Salmo
nella typhi)9、サイトロバイタ−”7リ
ユンデイ(Citrobacterfreundii) 10、クレブシェラ・ニュウモニアエ(Klebsie
l 1apn@u腸oniae) 11、エンテロバクタ−参アグロメテンス(Enter
o−bacter agglomerans)12、セ
ラチア・マルセッセンス(Serratia marc
a−sens) 13、ハフニア・アルベイ(Hafnia alvei
)14、ニドワードシェラ昏タルダ(Edwards、
1ellatarda) 15、プロビデンシア・アルカリファシェンス(P「o
videncia alcalifacienS)1G
、エルシニア・エンテロコリチ力(Yersiniae
nterocolitica) 17、1セリキア+1コリー(Eschirichia
 coli)1B、パスツレラ−マルトシダ(Past
urella maru−toside) 19、エロモナス・ツブリア(Aeromonas 5
obria)20、ビブリオ・コレラ(Vibrio 
cholerae)21、ビブリオ・アルギノリティカ
ス(Vibrio alg−inolyticus) 22、ビブリオ・ミミカス(Vibrio m1m1c
us)23、ビブリオ争プルーフイカス(Vibrio
 vulnifi−aug) 24、ビブリオ・フルビアリス(Vibrio flu
vialis)25、スタヒロコ7カス・アウレウス(
Stapby 1oco−ccus aureus) 26、スタヒロコッカスΦエビデルミゾイス(Sta−
pt+ylococcus  epidermidis
)27、ストレプトコッカス・フェカーリス(Stre
p−tococcut fascaliS)28、シュ
ウトモナスeエルギノーサ(Pseudomonasa
eruginosa) 29、シュウトモナス・フルオレ−、センス(Pseu
do−monas fluorescens)30、シ
ュウトモナス・プチダ(Pseudomonas pu
ti−da) 31、シュウトモナス・スタッツェリ(Pseudom
onasstutzeri) 32、キサントモナス・マルトフィリア(Xantho
■〇−naSmaltophilia) 33、フルテロモナスφプッレファシェンス(Alte
−romonas putrefacienS)34、
シュウトモナス幸アルカリゲネス(PSeudo層0−
nas alcaligenes) 35、シュウトモナス・シュウドアルカリゲネス(Ps
eudo濡onas pseudoalcaligen
es)36、シュウトモナス・ディミヌタ(Pseud
o■onasdiminuta) 37、アクロモバクタ−・キシロースオキシダンス(A
cromobacter xylosoxidans)
38.7シネトバクター・カルコアセティカス(Aci
netobacter calcoaceticus)
39、モラキセラeウレスラリ7. (Morarel
la ure−thralis) 40、フラボバクテリウム・メニンゴセプティカム(F
ravobacterium  maningosep
ticum)以下余白 ゝ〜、 (単位、m) [発明の効果] 第4表〜第6表で明らかなように、本発明による新規な
細菌用培地でのプロテウスの遊走抑制効果は、供試した
プロテウス19例の全てで明確に認められた。更に、多
くの菌種についてもサポニン添加による発育促進効果が
確認され、同定の指標の一つとなる乳糖の分解性も良好
であった。
本発明による細菌≠参用培地は冷所に保存した場合、数
ケ月間安定であり、従来の基礎培地と安定性の点で劣る
ものではなく、疫学上きわめて有用なものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)サポニンとラウリル硫酸ナトリウムを必須成分とし
    て含有することを特徴とする細菌用培地 2)培地1000mlあたり、サポニンを0.1〜20
    g、ラウリル硫酸ナトリウムを0.05〜1.0g含有
    することを特徴とする請求項1記載の細菌用培地
JP18157888A 1988-07-22 1988-07-22 細菌用培地 Pending JPH0231673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18157888A JPH0231673A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 細菌用培地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18157888A JPH0231673A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 細菌用培地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0231673A true JPH0231673A (ja) 1990-02-01

Family

ID=16103256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18157888A Pending JPH0231673A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 細菌用培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231673A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0908324A1 (en) 1997-10-13 1999-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording method and printed recording medium
EP1112857A2 (en) 1999-12-27 2001-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, manufacturing method for the same and image forming method
US6402316B1 (en) 1998-12-28 2002-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, production process of the recording medium, and image forming process using the recording medium
EP1228891A2 (en) 2001-02-06 2002-08-07 Konica Corporation Ink jet recording medium, its manufacturing method, ink jet image forming method and image formed thereby
EP1284199A2 (en) 2001-08-08 2003-02-19 Konica Corporation Ink-jet recording medium and ink-jet image forming method using the recording medium
WO2003024723A1 (fr) 2001-08-08 2003-03-27 Konica Corporation Procede de creation d'image
US6572228B2 (en) 2000-06-01 2003-06-03 Konica Corporation Image forming method
US6667080B2 (en) 2000-02-04 2003-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, production process and heat-treatment process of the recording medium, and recording apparatus
US6783229B1 (en) 1997-09-24 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, image forming process using the same, and process for the preparation of the same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6783229B1 (en) 1997-09-24 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, image forming process using the same, and process for the preparation of the same
EP0908324A1 (en) 1997-10-13 1999-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording method and printed recording medium
US6402316B1 (en) 1998-12-28 2002-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, production process of the recording medium, and image forming process using the recording medium
EP1112857A2 (en) 1999-12-27 2001-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, manufacturing method for the same and image forming method
US6667080B2 (en) 2000-02-04 2003-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, production process and heat-treatment process of the recording medium, and recording apparatus
US6572228B2 (en) 2000-06-01 2003-06-03 Konica Corporation Image forming method
EP1228891A2 (en) 2001-02-06 2002-08-07 Konica Corporation Ink jet recording medium, its manufacturing method, ink jet image forming method and image formed thereby
EP1284199A2 (en) 2001-08-08 2003-02-19 Konica Corporation Ink-jet recording medium and ink-jet image forming method using the recording medium
WO2003024723A1 (fr) 2001-08-08 2003-03-27 Konica Corporation Procede de creation d'image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dealler et al. Enzymatic degradation of urinary indoxyl sulfate by Providencia stuartii and Klebsiella pneumoniae causes the purple urine bag syndrome
Mead et al. A selective medium for the rapid isolation of pseudomonads associated with poultry meat spoilage
Edelstein Improved semiselective medium for isolation of Legionella pneumophila from contaminated clinical and environmental specimens
Summers et al. Plasmid-determined resistance to tellurium compounds
MILLER et al. Xylose-lysine-tergitol 4: an improved selective agar medium for the isolation of Salmonella
Ben-Gigirey et al. Histamine and cadaverine production by bacteria isolated from fresh and frozen albacore (Thunnus alalunga)
Van Kregten et al. New, simple medium for selective recovery of Klebsiella pneumoniae and Klebsiella oxytoca from human feces
Rosenberg et al. Bactericidal action of an antibiotic produced by Myxococcus xanthus
Mårdh et al. Antimicrobial activity of human seminal fluid
Nakahara et al. Isolation of chlorhexidine-resistant Pseudomonas aeruginosa from clinical lesions
Jeffries Novobiocin-tetrathionate broth: a medium of improved selectivity for the isolation of Salmonellae from faeces
Goto et al. Nalidixic acid cetrimide agar a new selective plating medium for the selective isolation of Pseudomonas aeruginosa
Fisher Hemin as a growth factor for certain isoniazid-resistant strains of Mycobacterium tuberculosis
Cotter et al. Spore germination inDictyostelium discoideum: Trehalase and the requirement for protein synthesis
Trust et al. Occurrence of potential pathogens in water containing ornamental fishes
JPH0231673A (ja) 細菌用培地
Jones et al. The use of antibiotics to obtain axenic cultures of algae
Walker et al. Microbial decomposition of 2, 4-dichlorophenoxyacetic acid
Buck Effects of medium composition on the recovery of bacteria from sea water
McCarthy et al. Characterization of an antibiotic produced by Alteromonas luteoviolacea Gauthier 1982, 85 isolated from Kinko Bay, Japan
WO1992017607A1 (en) Salmonella-selective plating medium
Schmidt et al. Pseudomonas putrefaciens as a cause of septicemia in humans
Piddock et al. A comparison of the mechanisms of decreased susceptibility of aztreonam-resistant and ceftazidime-resistant Enterobacteriaceae
Ødegaard et al. Lincomycin in selective medium for the isolation of Neisseria gonorrhoeae
Kampelmacher et al. A survey on the occurrence of Vibrio parahaemolyticus on fish and shellfish, marketed in the Netherlands