JPH02311341A - 多孔質軽量骨材の製造方法、多孔質軽量骨材および軽量コンクリートの注型ユニットまたは構成物 - Google Patents

多孔質軽量骨材の製造方法、多孔質軽量骨材および軽量コンクリートの注型ユニットまたは構成物

Info

Publication number
JPH02311341A
JPH02311341A JP13444689A JP13444689A JPH02311341A JP H02311341 A JPH02311341 A JP H02311341A JP 13444689 A JP13444689 A JP 13444689A JP 13444689 A JP13444689 A JP 13444689A JP H02311341 A JPH02311341 A JP H02311341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lightweight aggregate
cement
porous
particles
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13444689A
Other languages
English (en)
Inventor
Dunckel Joachim
ヨーアヒム ドゥンケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13444689A priority Critical patent/JPH02311341A/ja
Publication of JPH02311341A publication Critical patent/JPH02311341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/34Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、多孔質軽量骨材の製造方法と、多孔質軽量骨
材と、この軽量骨材を使用して製造される軽量コンクリ
ートの注型ユニットまたは構成物に関する。
〈従来の技術〉 軽量コンクリートに使用される多孔質軽量骨材としては
種々の材料、例えば、焼結フライアッシュ、破砕発泡ス
ラグ、粒状スラグ、破砕スコリア等が提案されてきた。
 また軽量骨材としてバーミキュライトやパーライトの
ような多孔質給水材や、吸水性ではない発泡ガラス粒子
を使用することも知られている(西ドイツ実用新案公報
1958264)。 西ドイツ実用新案公報71309
69では、結合剤として、粗粒軽石あるいは石こうを使
用した膨張頁岩が軽量建築用ボードに加工されている。
 また西ドイツ特許公報2524147には、破砕して
チップ化された蒸気養生ガスコンクリートからでる粗石
や屑材料からなる多孔質軽量骨材を使用した石こう結合
軽量建築用ボードの製造法が開示されている。
膨張頁岩は、現在、軽量コンクリート用軽量骨材として
大量に使用されている。 このものは、天然の粘土を膨
張および焼成することによって製造され、通常、形状は
球状粒であり、微細孔構造を有する。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、従来の軽量骨材は、次のような欠点をも
っている。
すなわち、比較的高価であること、および/または原料
が十分な量入手できるような場所で生産しなければなら
ないこと、 あるいは工業製品の製造の際に屑材料として生成するこ
と、 あるいは最初比較的希少な天然物として、場合によって
は、かなり費用をかけて採取し、ついで通常は、長い距
離を輸送しなければならないことである。
このような条件は、例えば発展途上国のような開発の進
んでいない地域あるいは工業地帯から離れた地域におい
て、使用上の障害となっている。
本発明は、天然の砂利と同じような粒子構造を有し、高
価な、大型な機械を必要とせずに、簡単で経済的な方法
でどんな場所でも容易に製造することができ、有効な断
熱性と十分な強度および安定性の点で求められる条件を
すべて満たしている軽量骨材を提供するという課題に基
づいてなされた。             □〈課題
を解決するための手段〉 従って本発明は、一方では特殊な多孔質軽量骨材に関し
、他方、その製造方法に関する。
また、本発明による軽量骨材をコンクリート骨材として
用いるための軽量コンクリートの注型ユニットまたは構
成物に関する。
そして、上記の課題を解決するために、本発明は、下記
(1)〜(7)の構成をとる。
(1)発泡鉱物材料の多孔質軽量骨材の製造方法におい
て、 硬化後の乾燥密度が約200〜約600に4/m”とな
るように、セメントと、水と、発泡剤の気泡とを所定量
ずつ混合し、 この混合物を型枠に入れて、注型成形し、硬化後に、こ
れを粉砕して最大粒径が約25mmである軽量骨材粒子
を得ることを特徴とする多孔質軽量骨材の製造方法。
(2)前記軽量骨材粒子をセメントペーストで少なくと
も一層コートし、セメントコーティングが硬化するまで
放置する上記(1)に記載の多孔質軽量骨材の製造方法
(3)前記軽量骨材粒子の外面を給湿し、セメント中で
ころがし、セメントコーティングが硬化するまで放置す
る上記(1)に記載の多孔質軽量骨材の製造方法。
(4)上記(1)に記載の方法によって製造される発泡
鉱物材料の多孔質軽量骨材であって、この軽量骨材粒子
が、約200〜約600kg/m3の見掛は密度と約2
5mmの最大粒径を有する気泡セメントから構成されて
いることを特徴とする多孔質軽量骨材。
(5)前記気泡セメント粒子が、少なくとも一層のセメ
ントコーティングを有する上記(4)に記載の多孔質軽
量骨材。
(6)上記(4)または(5)に記載の多孔質軽量骨材
と、水硬性結合剤とを含有し、コンクリート嵩密度が約
500〜1800kg/m’の内部が多孔構造であるこ
とを特徴とする軽量コンクリートの注型ユニットまたは
構成物。
(7)上記(4)または(5)に記載の多孔質軽量骨材
と、水硬性結合剤とを含有し、コンクリート嵩密度が約
500〜1800kg/m”の非多孔構造であることを
特徴とする軽量コンクリートの注型ユニットまたは構成
物。
く具体的構成〉 本発明による軽量骨材は次のように非常に簡単な方法で
得ることができる。
すなわち、好ましくは発泡機を用いて発泡剤液から作ら
れる水性気泡を、セメントスラリー(セメントペースト
)中に混合することによって、約20 C1〜600k
g/m2の見掛は密度を有する気泡セメントが得られる
用いるセメント、発泡剤としては公知のいずれのもので
あってもよい。
フレッシュ状態の気泡セメントはその後セメントの水和
作用によって凝固・硬化するように、型枠、あるいは細
長いトラフのようなベッドに流し込む。 この際、パネ
ル状、ブロック状等に注型・成形する。
このようにして製造された、空孔量の多い組成物は、そ
の後最大粒径が約25mmとなるように、切断または破
砕等適切な方法で粉砕する。
粒子の形状が球状になるように粒子を丸くするには、例
えば回転ドラムを通過させればよい。
破砕工程から得られる全材料は、必要ならば選別工程を
経た後に、良好な断熱性を有する軽量コンクリートユニ
ットを製造するための骨材として用いることができる。
粒径がO〜約2mmの微細な材料は、好都合にふるい分
けられ、分離される。 これは、例えば断熱防水プラス
ターとして、あるいは軽量コンクリートユニットあるい
はコンクリート構成物の隙間をつめるのに用いる継目用
モルタルとして使用されるモルタルの製造に用いること
ができる。
軽量コンクリートの製造には、上述の方法で製造された
適切な粒子を組み合わせた軽量骨材粒子に、セメント、
あるいは、場合によっては他の水硬性結合剤を混合し、
これに水を加えて混和する。 この場合、必要に応じ、
さらに他の軽量骨材あるいは標準骨材や1種ないしそれ
以上の通常のコンクリート添加剤および/またはコンク
リート成分を加えてもよい。
この混合はセメントミキサーにより通常の方法で行う。
即時使用の可能な混合物は、現場コンクリートとして現
場で型枠に注入したり、あるいは中空ブロック、中実ブ
ロック、ボード等、注型軽量コンクリートエレメントを
製造するための型枠に注入する。
本発明によって製造される軽量骨材は、断熱率の高い軽
量コンクリートに通常水められる強度要件を満たしてい
る。
しかし、より強度の大きい多孔質粒子が要求される場合
には、粒子に硬化セメントペーストを一層、二層、ある
いは三層にもコーティングすることによって達成される
。 これは極めて容易な方法でできる。 すなわち、粒
子をセメントペーストでコーティングする方法、あるい
は、十分に湿気のある、あるいは給温した粒子をセメン
トでダスティングする方法、また、セメント中でころが
す方法のいずれでもよい。
その後セメントが硬化すると堅固なコーティングが形成
され、これによって粒子の強度が増加する。
〈実施例〉 以下、実施例を挙げて本発明の使用例を詳細に述べる。
実]「例」2 内部が多孔構造でコンクリート乾燥密度が約550 k
g/m”である軽量コンクリート中実ブロックを製造す
るために、以下の成分を混合する。
セメント           200 kg/m”軽
量骨材A 本発明による見掛は密度 250 kg/m3.粒径8〜16mmの気泡セメント
      250 kg/m”軽量骨材B 粒径O〜2mm、見掛は密度 600 kg/m3気泡セメント  60 kg/m3
必要量の水 この場合、軽量骨材Aはセメントコーティングしたもの
と、しないものとを用いた。
丸i舅ユ コンクリート乾燥密度が約1200 kg/m”である
DIN4129による非多孔性構造の軽量コンクリート
の工場生産壁パネルの製造には次のものを混合する。
セメント           350 kg/m”粒
子の見掛は密度が 2650 kg/m3の天然の砂  550 kg/m
3粒径8〜25mm、粒子の 見掛は密度300 kg/m3の 気泡セメントの軽量骨材   280 kg/m3必要
量の水 上記の軽量骨材は、本発明の粒子を給温して、セメント
中でころがして、セメントコーティングを施したもので
ある。
これらの両実施例とも、きわめて良好な結果が得られた
〈発明の効果〉 本発明による利点は明らかである。
軽量骨材を製造するための材料は、セメントと水につい
てはいかなる建築現場でもいつでも入手でき、発泡剤や
他の添加剤についてはごく少量でしか必要ではないので
、とごにでも簡単かつ経済的に輸送することができる。
本発明による軽量骨材を使用すると、内部が多孔構造の
軽量コンクリートも、非多孔構造の軽量コンクリートも
、乾燥密度を約500〜1800 kg/m”にするこ
とができ、これらコンクリートは、特に、密度の低い領
域で好ましい断熱特性を有する。 さらに、これらは不
燃性であり、充分な耐候性がある。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発泡鉱物材料の多孔質軽量骨材の製造方法におい
    て、 硬化後の乾燥密度が約200〜約600kg/m^3と
    なるように、セメントと、水と、発泡剤の気泡とを所定
    量ずつ混合し、 この混合物を型枠に入れて、注型成形し、 硬化後に、これを粉砕して最大粒径が約25mmである
    軽量骨材粒子を得ることを特徴とする多孔質軽量骨材の
    製造方法。
  2. (2)前記軽量骨材粒子をセメントペーストで少なくと
    も一層コートし、セメントコーティングが硬化するまで
    放置する請求項1に記載の多孔質軽量骨材の製造方法。
  3. (3)前記軽量骨材粒子の外面を給湿し、セメント中で
    ころがし、セメントコーティングが硬化するまで放置す
    る請求項1に記載の多孔質軽量骨材の製造方法。
  4. (4)請求項1に記載の方法によって製造される発泡鉱
    物材料の多孔質軽量骨材であって、この軽量骨材粒子が
    、約200〜約600kg/m^3の見掛け密度と約2
    5mmの最大粒径を有する気泡セメントから構成されて
    いることを特徴とする多孔質軽量骨材。
  5. (5)前記気泡セメント粒子が、少なくとも一層のセメ
    ントコーティングを有する請求項4に記載の多孔質軽量
    骨材。
  6. (6)請求項4または5に記載の多孔質軽量骨材と、水
    硬性結合剤とを含有し、コンクリート嵩密度が約500
    〜1800kg/m^3の内部が多孔構造であることを
    特徴とする軽量コンクリートの注型ユニットまたは構成
    物。
  7. (7)請求項4または5に記載の多孔質軽量骨材と、水
    硬性結合剤とを含有し、コンクリート嵩密度が約500
    〜1800kg/m^3の非多孔構造であることを特徴
    とする軽量コンクリートの注型ユニットまたは構成物。
JP13444689A 1989-05-26 1989-05-26 多孔質軽量骨材の製造方法、多孔質軽量骨材および軽量コンクリートの注型ユニットまたは構成物 Pending JPH02311341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13444689A JPH02311341A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 多孔質軽量骨材の製造方法、多孔質軽量骨材および軽量コンクリートの注型ユニットまたは構成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13444689A JPH02311341A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 多孔質軽量骨材の製造方法、多孔質軽量骨材および軽量コンクリートの注型ユニットまたは構成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02311341A true JPH02311341A (ja) 1990-12-26

Family

ID=15128544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13444689A Pending JPH02311341A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 多孔質軽量骨材の製造方法、多孔質軽量骨材および軽量コンクリートの注型ユニットまたは構成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02311341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07507531A (ja) * 1992-05-27 1995-08-24 コンクリート テクノロジー インコーポレーテッド 気泡コンクリート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07507531A (ja) * 1992-05-27 1995-08-24 コンクリート テクノロジー インコーポレーテッド 気泡コンクリート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3442927B1 (de) Verfahren zur herstellung von porenbetonformkörpern
JP4235019B2 (ja) 保水性ポーラスコンクリート成形体及びその製造方法
CN103922661A (zh) 一种空调型泡沫混凝土材料及其制备方法
RU2338724C1 (ru) Сухая теплоизолирующая гипсопенополистирольная строительная смесь для покрытий, изделий и конструкций и способ ее получения
KR930009896B1 (ko) 콘크리트용 다공성 경량골재와 그 제조방법 및 이를 이용해 제조된 경량 콘크리트유니트
JP2008223385A (ja) ポーラスコンクリート及びその製造方法
JP2001261414A (ja) 自己湿潤養生機能を有するコンクリートおよびその施工法
JPH07233587A (ja) 軽量コンクリート、その製造方法及びそれを用いた建築用パネル
JPS5812223B2 (ja) 軽量コンクリ−トの製造方法
JPH02311341A (ja) 多孔質軽量骨材の製造方法、多孔質軽量骨材および軽量コンクリートの注型ユニットまたは構成物
KR20040080667A (ko) 불연, 단열, 보온, 흡 . 차음 기능을 갖는 기포 콘크리트몰타르 조성물 및 이의 제조방법
JP2000034155A (ja) コンクリート製品と、それを利用する複合コンクリート製品
JP2004108027A (ja) 充填材及び保水性舗装
KR100547955B1 (ko) 불연, 단열, 보온, 흡 . 차음 기능을 갖는 기포 콘크리트몰타르의 시공방법
KR100547954B1 (ko) 불연, 단열, 보온, 흡 . 차음 기능을 갖는 기포 콘크리트몰타르 조성물 및 이의 제조방법
JPH07206537A (ja) ポーラスコンクリート及びその成形体の製造方法
KR100532540B1 (ko) 불연, 단열, 보온, 흡차음 기능을 갖는 뜬바닥 구조층용기포 콘크리트 몰타르 조성물 및 이의 제조방법
RU2792429C1 (ru) Способ производства поросодержащего гранулята и поросодержащего искусственного камня
JP7312385B1 (ja) コンクリート組成物の製造方法、及び、コンクリートの製造方法
KR20040080665A (ko) 불연, 단열, 보온, 흡 . 차음 기능을 갖는 기포 콘크리트몰타르 조성물 및 이의 제조방법
KR100532541B1 (ko) 불연, 단열, 보온, 흡차음 기능을 갖는 뜬바닥 구조층용기포 콘크리트 몰타르 조성물 및 이의 제조방법
KR100547952B1 (ko) 불연, 단열, 보온, 흡 . 차음 기능을 갖는 기포 콘크리트몰타르 조성물 및 이의 제조방법
JPH11310480A (ja) 軽量無機質板
JP2001151580A (ja) プレミックス材及びそれを用いたポーラスコンクリート
KR100547956B1 (ko) 불연, 단열, 보온, 흡 . 차음 기능을 갖는 기포 콘크리트몰타르 조성물 및 이의 제조방법