JPH02307767A - Printer - Google Patents

Printer

Info

Publication number
JPH02307767A
JPH02307767A JP12919889A JP12919889A JPH02307767A JP H02307767 A JPH02307767 A JP H02307767A JP 12919889 A JP12919889 A JP 12919889A JP 12919889 A JP12919889 A JP 12919889A JP H02307767 A JPH02307767 A JP H02307767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface control
interface
program
printer device
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12919889A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoshi Sensui
泉水 清
Hiroyuki Masunaga
増永 廣幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Data Terminal Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Data Terminal Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Data Terminal Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP12919889A priority Critical patent/JPH02307767A/en
Publication of JPH02307767A publication Critical patent/JPH02307767A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make the title printer get along without classifying an upper controller or a use program and without classification according to a destination in manufacturing by a method wherein a plurality of functional codes system is provided to one printer, and operation is performed by selecting the function codes. CONSTITUTION:A printing control part 4 performs printing operation according to a data to be sent from an interface control part 3. Further, an interface control program memory 5 stores an interface control program for the purpose of operating a microprocessor in the interface control part 3, and is composed of a ROM. The program is divided by BANK per each function, and comes to have a structure capable of being joined or removed. Further, an interface selection switch 6 determines a class of a control program of an interface con trol program memory 5 to be selected when a power source is closed.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプリンタ装置に関し、特にインターフェース制
御におけるマルチエミュレーションの制御を行うプリン
タ装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a printer device, and particularly to a printer device that performs multi-emulation control in interface control.

従来の技術 従来、この種のプリンタ装置のインターフェース制御は
、上位制御装置からある種の機能コード体系に従った形
のデータを受信し、受信したデータを印字制御に適した
印字コードおよび制御コードへ変換している。
2. Description of the Related Art Conventionally, interface control for this type of printer device involves receiving data in a format that follows a certain function code system from a higher-level control device, and converting the received data into print codes and control codes suitable for print control. is converting.

従って、通常一台のプリンタ装置のインターフェース制
御は、上位制御装置に適した一種類の機能コード体系を
サポートする形になっている。
Therefore, the interface control of one printer device usually supports one type of function code system suitable for the higher-level control device.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上述した従来のプリンタ装置におけるインターフェース
制御は一種類の機能コード体系しかサポートしていない
ので、上位制御装置が変った場合、また同じ上位制御装
置でも使用するプログラムが異った場合には、同一のプ
リンタ装置を使用できないか、あるいはインターフェー
ス制御プロクラムを交換しなければならないという欠点
がある。
The interface control in the conventional printer device mentioned above supports only one type of function code system, so if the upper control device changes, or if the same upper control device uses different programs, the same The disadvantage is that the printer device cannot be used or the interface control program must be replaced.

本発明の目的は、かかる上位制御装置あるいは使用プロ
グラムを区別することなく、しかも製造にあたっては出
荷先によって区別しないでも済むプリンタ装置を提供す
ることにある。
An object of the present invention is to provide a printer device that does not need to be differentiated between the upper control device or the program used, and also does not need to be differentiated depending on the shipping destination during manufacturing.

〔課題を解決するだめの手段〕[Failure to solve the problem]

本発明のプリンタ装置は、インターフェース制御を行な
うマイクロプロセッサ−回路と、複数の機能コード体系
に対応したインターフェース制御プログラムがブロック
ごとにまとめられたROMを有するプリンタ装置におい
て、一台に複数の機能コード体系を有し、選択して動作
するように構成される。
The printer device of the present invention is a printer device having a microprocessor circuit that performs interface control and a ROM in which interface control programs corresponding to a plurality of function code systems are organized in blocks. and is configured to selectively operate.

〔実施例〕〔Example〕

次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例を示すプリンタ装置のブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram of a printer device showing one embodiment of the present invention.

第1図に示すように、本実施例はプリンタ装置のインタ
ーフェース制御方式を示し、上位制御装置1からプリン
タ装置2へ印字データおよび制御データを送出する。プ
リンタ装置2は上位制御装置1から送られてくるデータ
に従って印字を行なうため、マイクロプロセッザー回路
から構成されているインターフェース制御部3で上位制
御装置lから送られてくるデータを受信し、受信データ
を機能コード体系に従って解析した後、印字制御に適す
るように変換された印字コードおよび制御コードを印字
制御部4へ渡す。印字制御部4はインターフェース制御
部3から送られてくるデータに従って印字動作を行なう
。また、インターフェース制御プログラムメモリ5はイ
ンターフェース制御部3におけるマイクロプロセッサを
動作させるためのインターフェース制御プログラムを格
納しており、ROMから構成されている。上述したプロ
グラムは機能ごとにBANK分けされており、追加も削
除も可能な構造となっている。更に、インターフェース
選択スイッチ6は電源投入時に選択されるインターフェ
ース制御プログラムメモリ5の制御プログラムの種類を
決定する。
As shown in FIG. 1, this embodiment shows an interface control method for a printer device, in which print data and control data are sent from a host control device 1 to a printer device 2. As shown in FIG. Since the printer device 2 performs printing according to the data sent from the host control device 1, the interface control section 3, which is composed of a microprocessor circuit, receives the data sent from the host control device 1, and processes the received data. After analyzing the code according to the function code system, the print code and control code converted to be suitable for print control are passed to the print control section 4. The print control section 4 performs a printing operation according to data sent from the interface control section 3. Further, the interface control program memory 5 stores an interface control program for operating the microprocessor in the interface control section 3, and is composed of a ROM. The programs mentioned above are divided into banks according to their functions, and have a structure that allows them to be added or deleted. Furthermore, the interface selection switch 6 determines the type of control program in the interface control program memory 5 that is selected when the power is turned on.

第2図は第1図におけるインターフェース制御プログラ
ムメモリの構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the interface control program memory in FIG. 1.

第2図に示すように、7はプログラムのメモリーマツプ
を示し、インターフェース制御プログラムエリアaとB
ANK選択プログラムエリアbとを表わしている。また
、8〜11はそれぞれインターフェース制御エリアミ上
に配置された仕様の異なるプログラムブロックを示した
もので、各ブロックはBANK切換えにて選択される。
As shown in FIG. 2, 7 shows the memory map of the program, and interface control program areas a and B
ANK selection program area b is shown. Further, 8 to 11 indicate program blocks having different specifications arranged on the interface control area, and each block is selected by BANK switching.

各プログラムブロックは各機能コード体系別にまとめら
れていて、それぞれ認識コードが特定アドレスに書き込
まれている。
Each program block is grouped according to each function code system, and each recognition code is written to a specific address.

また、第3図は第1図および第2図における認識コード
と機能コード体系との対応図である。
Further, FIG. 3 is a diagram showing the correspondence between the recognition code and the function code system in FIGS. 1 and 2.

第3図に示すように、このコード対応は上位制御装置1
およびインターフェース選択スイッチ6−により選択さ
れる認識コードとも一致している。
As shown in FIG. 3, this code correspondence is
and the recognition code selected by the interface selection switch 6-.

更に、第4図は、第1図及至第3図にもとづいたインタ
ーフェース制御手順を示すフロー図である。
Furthermore, FIG. 4 is a flow diagram showing an interface control procedure based on FIGS. 1 to 3.

第4図に示すように、21はインターフェース制御エリ
アaの処理を示したものであり、その他はBANK選択
プログラムエリアbの処理を示したものである。
As shown in FIG. 4, numeral 21 shows the processing of the interface control area a, and the others show the processing of the BANK selection program area b.

以下、第1図及至第4図を参照してプリンタ装置全体の
動作を説明する。
The operation of the entire printer device will be described below with reference to FIGS. 1 to 4.

まず、テリンタ装置2に電源が投入されると、第4図の
12に示される様に、インターフェース選択スイッチ6
に設定されている内容の機能コード体系が選択される。
First, when the power is turned on to the Telinter device 2, the interface selection switch 6 is turned on, as shown at 12 in FIG.
The function code system set in is selected.

次に、この機能コード体系に対応した認識コードにもと
づいて認識コードと一致するインターフェース制御プロ
グラムが13.14,15.の手順で選択される。
Next, based on the recognition code corresponding to this function code system, the interface control programs that match the recognition code are 13.14, 15. Selected using the following steps.

初めに、13に示すように、BANKOを選択し、特定
アドレスに書かれた認識コードと比較する。もし、一致
しているならば■7で示されるよ ゛うに、BANKO
の処理ヘジャンプする。一方、一致していない場合は1
4に示すように、次のBANKlを選択し、同様に認識
コードを比較する。
First, as shown in 13, BANKO is selected and compared with the recognition code written at a specific address. If they match, as shown in ■7, BANKO
Jump to the processing. On the other hand, if they do not match, 1
As shown in 4, the next BANKl is selected and the recognition codes are compared in the same way.

もし一致しているならば18で示されるようにBANK
 1の処理ヘジャンプする。更に、一致しない場合は同
様の動作を15で示される様に、BANKnまで行ない
、もし一致がなかった場合は16に示されるように、B
ANKOへ無条件にジャンプする。
If they match, BANK as indicated by 18
Jump to process 1. Furthermore, if there is no match, the same operation is performed up to BANKn as shown at 15, and if there is no match, as shown at 16,
Jump to ANKO unconditionally.

次に、電源投入後、インターフェース選択スイッチ6に
したがった機能コード体系が選択される6一 と、いよいよ上位制御装置1からデータを受信し、印字
を行なう。ここで、20で示されるように、機能コード
体系変更のコマンドを上位制御装置lから受信すると、
インターフェース制御プログラムはBΔNK選択プログ
ラムの13ヘジヤンプし、前記電源投入時の処理と同様
にして、機能コード体系に合ったインターフェース制御
プログラムが選択される。以下、同様の動作を繰り返す
Next, after the power is turned on, the function code system according to the interface selection switch 6 is selected (61), and data is finally received from the host control device 1 and printed. Here, as shown at 20, when a command to change the function code system is received from the upper control device l,
The interface control program jumps to step 13 of the BΔNK selection program, and an interface control program that matches the function code system is selected in the same manner as in the process when the power is turned on. Thereafter, the same operation is repeated.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明した様に、本発明のプリンタ装置は複数種類の
機能コード体系を自由に選択できるようにすることによ
り、」三位制御装置が変った場合でも、あるいは使用プ
ログラムが変った場合でも対応することができるという
効果がある。
As explained above, by allowing the printer device of the present invention to freely select from multiple types of function code systems, it can cope with changes in the three-position control device or in the case of changes in the program used. It has the effect of being able to

また、本発明のプリンタ装置は製造するにあたり出荷先
によらず同一製品を作ればよいという効果がある。
Further, the printer device of the present invention has the advantage that the same product can be manufactured regardless of the shipping destination.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例を示すプリンタ装置のブロフ
ク図、第2図は第1図におけるインク−フェース制御プ
ロクラムメモリの構成を示すフロック図、第3図は第1
図および第2図における認識コードと機能コードとの対
応図、第4図は第1図及至第3図にもとづいたインター
フェース制御手順を示すフロー図である。 1・・・・・上位制御装置、2・・・・・・プリンタ装
置、3・・・・・・インターフェース制御部、4・・・
・・・印字制御部、5・・・・・インターフェース制御
プログラムメモリ、6・・・・・・インターフェース選
択スイッチ、7・・・・・メモリマツプ、8〜11・・
・・・・プログラムブロック、12〜20・・・・・・
処理手順内容、21・・・・・・インターフェース制御
プログラム、a・・・ インターフェース制御プログラ
ムエリア、b・・・・・・BANK選択プログラムエリ
ア。
FIG. 1 is a block diagram of a printer device showing one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the ink-face control program memory in FIG. 1, and FIG.
FIG. 4 is a correspondence diagram between recognition codes and function codes in FIGS. 1 and 2, and FIG. 4 is a flowchart showing an interface control procedure based on FIGS. 1 to 3. 1... Upper control device, 2... Printer device, 3... Interface control unit, 4...
...Print control unit, 5...Interface control program memory, 6...Interface selection switch, 7...Memory map, 8-11...
...Program block, 12-20...
Processing procedure contents, 21... Interface control program, a... Interface control program area, b... BANK selection program area.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] インターフェース制御を行なうマイクロプロセッサー回
路と、複数の機能コード体系に対応したインターフェー
ス制御プログラムがブロックごとにまとめられたROM
を有するプリンタ装置において、一台に複数の機能コー
ド体系を有し、選択して動作することを特徴とするプリ
ンタ装置。
A ROM containing a microprocessor circuit that performs interface control and an interface control program that supports multiple function code systems organized into blocks.
What is claimed is: 1. A printer device having a plurality of function code systems, the printer device having a plurality of function code systems and being selectively operated.
JP12919889A 1989-05-22 1989-05-22 Printer Pending JPH02307767A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12919889A JPH02307767A (en) 1989-05-22 1989-05-22 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12919889A JPH02307767A (en) 1989-05-22 1989-05-22 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02307767A true JPH02307767A (en) 1990-12-20

Family

ID=15003567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12919889A Pending JPH02307767A (en) 1989-05-22 1989-05-22 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02307767A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285587A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd Information processor, and program preparing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285587A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd Information processor, and program preparing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6392473A (en) Printer
JPH0664249A (en) Printing equipment having automatic emulation changeover function
JPH02307767A (en) Printer
JPH06238959A (en) Printer
JPH01235680A (en) Electronic typewriter
JPH0346018A (en) Printer device
JPH04256555A (en) Production system
JPH10301734A (en) Method and device for controlling output
JPS5969839A (en) Input/output device of data
US4677543A (en) Transportable and detachable data input/output unit providing automatic character insertion or deletion
JP2580708B2 (en) Printer
JPH0499665A (en) Printer
JPH01187686A (en) Electronic equipment
JPS5926440Y2 (en) Print head movement control device
JPS6235685B2 (en)
JPH06234248A (en) Printer
JPH05212914A (en) Image processor
EP0121574A1 (en) Data input/output apparatus
JPH05324219A (en) Bar code font generation controller
JP2758832B2 (en) Printing control device
JPH0691989A (en) Printing device and method
JPH03180372A (en) Printer
JPH01235659A (en) Method of controlling kanji printer
JPH0338787A (en) Character recognition processor
JPS62120537A (en) Job input system