JPH02306456A - Tape tension controller - Google Patents

Tape tension controller

Info

Publication number
JPH02306456A
JPH02306456A JP1128070A JP12807089A JPH02306456A JP H02306456 A JPH02306456 A JP H02306456A JP 1128070 A JP1128070 A JP 1128070A JP 12807089 A JP12807089 A JP 12807089A JP H02306456 A JPH02306456 A JP H02306456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reel
mode
winding diameter
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1128070A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuhiro Arai
荒井 光博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1128070A priority Critical patent/JPH02306456A/en
Publication of JPH02306456A publication Critical patent/JPH02306456A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To attain the economical control of tape tension with no use of a reel motor by performing the drive control of a brake means based on the control mode selected by a mode selection means. CONSTITUTION:A winding diameter deciding means 30 is used to decide the tape winding diameter information on one of two reels together with a mode selection means 32 which selects the control mode set previously based on the decided winding diameter information, a brake means 34 which applies the brakes to one of both reels, and a drive control means 32 which controls the drive of the means 34 based on the control mode selected by the means 32. Then the means 30 decides the winding diameter of either one of both reels, and a control mode is selected based on the decided winding diameter. Then the brakes are applied to the corresponding reel in accordance with the selected mode. Thus it is possible to attain the economical control of tape tension with no use of a reel motor.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、VTRなどにおけるテープテンション制御装
置にかかるものであり、特に、REWサーチ、FFサー
チなどのテープ高速走行時におけるテンション制御に好
適なテープテンション制御装置に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a tape tension control device for a VTR, etc., and is particularly suitable for tension control during high-speed tape running such as REW search and FF search. This invention relates to a tape tension control device.

[従来の技術] テープの供給巻取手段としては、ダイレクト・ドライブ
(DD)のリールモータを供給(supply) /巻
き取り(take up)両側に各々1個づつ設けたも
の、供給(5upply) /巻き取り(take u
p1両側に兼用で設けられたリールモータでアイドラギ
アを駆動するもの、キャプスタンモータでベルトなどを
利用してアイドラギアを駆動するものなど、種々のタイ
プのものがある。
[Prior Art] As a tape supply/winding means, a direct drive (DD) reel motor is provided on each side for supply/take up, and a tape supply/take up means is provided. take u
There are various types of motors, such as one in which the idler gear is driven by a reel motor provided on both sides of p1, and one in which the idler gear is driven by a capstan motor using a belt or the like.

これらのうち、リールモータを持つものについては、そ
のリールモータ(前記DDの場合は巻取側のモータ)に
対する供給電圧を、テープ巻取側のテープ巻径に応じて
第1表に示すように変化させている。
Among these, for those with a reel motor, the supply voltage to the reel motor (in the case of the DD, the motor on the winding side) is determined according to the tape winding diameter on the tape winding side, as shown in Table 1. It's changing.

第1表 この表に示すように、巻径は8段階に分割されており、
それぞれの段階に応じて16進で供給電圧値が設定され
ている。この表の値がD/A変換されてリールモータの
駆動電圧となる。
Table 1 As shown in this table, the winding diameter is divided into 8 stages.
Supply voltage values are set in hexadecimal format according to each stage. The values in this table are D/A converted and become the drive voltage for the reel motor.

このような供給電圧の制御により、ヘッドドラム入り口
及び出口におけるテープテンションが常に最適の値とな
るようにテンション制御が行なわれる。
By controlling the supply voltage in this manner, tension control is performed so that the tape tension at the entrance and exit of the head drum is always at an optimal value.

また′、リールモータを持たないキャプスタンモータに
よるリール駆動が行なわれるものであっても、逆転再生
(REWサーチ)の場合にのみ別にモータを一つ設け、
これによってテープの巻き取りを行なうものがある。こ
のようなタイプについては、上述したリールモータの場
合と同様に、モータに対する供給電圧の制御によってテ
ープテンションの制御が行なわれる。
Furthermore, even if the reel is driven by a capstan motor without a reel motor, an additional motor is provided only for reverse playback (REW search).
Some wind up the tape using this method. In this type of motor, the tape tension is controlled by controlling the voltage supplied to the motor, as in the case of the reel motor described above.

更に、リール駆動用の専用モータがない場合については
、キャプスタンモータからゴムベルト、タイミングベル
トなどを用いてリールに駆動力が伝達されるようになっ
ている。このタイプではリール側にクラッチが設けられ
、これによって適切なテープ巻き取りトルク、すなわち
テープテンションが生ずるように制御が行なわれる。
Furthermore, if there is no dedicated motor for driving the reel, the driving force is transmitted from the capstan motor to the reel using a rubber belt, a timing belt, or the like. In this type, a clutch is provided on the reel side, and control is performed using this clutch to generate an appropriate tape winding torque, that is, tape tension.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、以上のような従来技術では、次のような
不都合がある。゛ +l)  リールモータを使用するタイプのも・のでは
、専用モータが必要なため、コストアップとなって普及
機に向かないという不都合がある。
[Problems to be Solved by the Invention] However, the above conventional techniques have the following disadvantages.゛+l) Types that use a reel motor require a dedicated motor, which increases costs and is not suitable for widespread use.

(2)逆転再生のテープスピードにも対応してリールモ
ータへの供給電圧を切り換える必要がある。このため、
突然高速から低速にスピードを落したりして供給電圧の
追従性が悪いと、テープの巻き取りトルクが大きすぎて
テープのダメージとなる可能性がある。また、逆に、低
速から高速に突然テープスピードを上げると、テープの
巻き取りが追いつかず、画抜けになる可能性がある。従
って、供給電圧の切り換えには細心のタイミング制御が
必要となる。
(2) It is necessary to switch the voltage supplied to the reel motor in accordance with the tape speed of reverse playback. For this reason,
If the speed suddenly drops from high speed to low speed and the follow-up of the supply voltage is poor, the tape winding torque may be too large and the tape may be damaged. On the other hand, if the tape speed is suddenly increased from low to high, the winding of the tape may not be able to keep up with the speed, resulting in missing images. Therefore, switching the supply voltage requires careful timing control.

(3)他方、専用モータがなくクラッチによってテンシ
ョン制御を行なうタイプのものでは、クラッチによって
発生するリールトルクがテープの巻き始め1巻き終り、
すなわちリールの巻径に関係なく一定である。このため
、巻径が大きいときは小さいテープテンションとなり、
巻径が小さいときは大きいテープテンションとなる。例
えば、巻き始めと巻き終りで3倍程度の巻径比があると
すると、テープテンションも3倍程度となる。
(3) On the other hand, in a type that does not have a dedicated motor and uses a clutch to control the tension, the reel torque generated by the clutch is applied at the beginning and end of the tape winding.
In other words, it is constant regardless of the winding diameter of the reel. Therefore, when the winding diameter is large, the tape tension is small,
When the winding diameter is small, the tape tension becomes large. For example, if the winding diameter ratio at the beginning and end of winding is about 3 times, the tape tension will also be about 3 times as much.

従って、仮に巻径の大きい巻き始めの状態において画抜
けが起きないような十分な巻き取りトルクないしテープ
テンションを設定すると、巻径の小さい巻き終りの状態
では過大な巻き取りトルクとなり、テープダメージに対
する余裕度が小さくなってしまう。
Therefore, if sufficient winding torque or tape tension is set to prevent image dropouts at the beginning of winding with a large diameter, the winding torque will be excessive at the end of winding with a small diameter, which will prevent tape damage. The margin becomes smaller.

本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、その目的
の一つは、リールモータを使用しないコスト的に有利な
テープテンション制御を行なうことである。
The present invention has been made in view of these points, and one of its objects is to perform cost-effective tape tension control that does not use a reel motor.

他の目的は、テープスピードが急激に変化した場合でも
、格別のタイミング制御を行なうことな(良好なテープ
テンション制御を行なうことである。
Another purpose is to provide good tape tension control without requiring special timing control even when the tape speed changes rapidly.

更に他の目的は、テープスピードの高速化にも対応でき
、早送り/巻き戻し時間の大幅な短縮を図ることができ
るテープテンション制御を行なうことである。
Still another object is to perform tape tension control that can accommodate increased tape speeds and significantly shorten fast forward/rewind times.

[課題を解決するための手段] 本発明は、供給側リールからテープを供給して巻取側リ
ールにテープを巻き取る際のテープテンション制御を行
なうテープテンション制御装置において、前記いずれか
のリールにおけるテープ巻径情報を判別する巻径判別手
段と、これによって判別された巻径情報に基づいて、あ
らかじめ設定された制御モードを選択するモード選択手
段と、前記リールの少なくとも一方にブレーキを加える
ブレーキ手段と、前記モード選択手段によって選択され
た制御モードに基づいて前記ブレーキ手段の駆動制御を
行なう駆動制御手段とを備えたことを特徴とするもので
ある。
[Means for Solving the Problems] The present invention provides a tape tension control device that performs tape tension control when supplying tape from a supply reel and winding the tape onto a take-up reel. A winding diameter determining means for determining tape winding diameter information, a mode selecting means for selecting a preset control mode based on the determined winding diameter information, and a braking means for applying a brake to at least one of the reels. and a drive control means for controlling the drive of the brake means based on the control mode selected by the mode selection means.

[作用] 本発明によれば、巻径判別手段によって、いずれかのリ
ールの巻径が判別される。そして、判別された巻径に応
じて制御モードが選択され、このモードに応じて、該当
するリールにブレーキがかけられる。
[Operation] According to the present invention, the winding diameter of any one of the reels is determined by the winding diameter determining means. Then, a control mode is selected according to the determined winding diameter, and a brake is applied to the corresponding reel according to this mode.

例えば、逆転再生の場合は、テープの巻き取り動作の路
頭に巻取側リールにブレーキがかけられる。
For example, in the case of reverse playback, a brake is applied to the take-up reel at the beginning of the tape winding operation.

[実施例] 以下、本発明の実施例について、添付図面を参照しなが
ら説明する。
[Examples] Examples of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

〈実施例の構成〉 第1図には、本発明にかかるテープテンション制御装置
の一実施例が示されている。同図において、テープ10
は、逆転再生時では第1リール12から矢印FAで示す
ように供給が行なわれ、矢印FBで示すように走行して
第2リール14に矢印FCで示すように巻き取られるよ
うになっている。そして、テープ走行経路中には、ピン
チローラ16及びキャプスタン18が各々設けられてい
る。
<Configuration of Embodiment> FIG. 1 shows an embodiment of a tape tension control device according to the present invention. In the same figure, tape 10
During reverse playback, the reel is supplied from the first reel 12 as shown by the arrow FA, travels as shown by the arrow FB, and is wound onto the second reel 14 as shown by the arrow FC. . A pinch roller 16 and a capstan 18 are provided in the tape running path.

なお、通常の再生時では、テープ走行方向が逆になり、
第2リール14が供給側、第1り一ル12が巻取側とな
る。
Note that during normal playback, the tape running direction is reversed.
The second reel 14 is the supply side, and the first reel 12 is the take-up side.

次に、第1及び第2リール12.14にTvヨ、回転検
出器20.22が各々設けられている。
Next, the first and second reels 12.14 are provided with Tv rotation detectors 20.22, respectively.

これらの回転検出器20.22の検出出力側は、リール
回転信号検出部24の入力側に各々接続されており、こ
れらによって第1及び第2リール12.14の回転信号
が各々検出されるようになっている。
The detection output sides of these rotation detectors 20.22 are respectively connected to the input sides of the reel rotation signal detection section 24, so that the rotation signals of the first and second reels 12.14 are detected respectively. It has become.

同様に、キャプスタン18キヤプスタンモータ(図示せ
ず)にも回転検出器26が設けられており、これの検、
出出力価はキャプスタンモータ回転信号検出部28の入
力端に接続されている。これらによって、キャプスタン
モータの回転信号が検出されるようになっている。
Similarly, the capstan 18 capstan motor (not shown) is also provided with a rotation detector 26, which can be inspected and
The output value is connected to the input end of the capstan motor rotation signal detection section 28. These allow the rotation signal of the capstan motor to be detected.

次に、上述したリール回転信号検出部24及びキャプス
タンモータ回転信号検出部28の各出力側は、テープ巻
径判別部30の入力側に各々接続されている。このテー
プ巻径判別部30は、入力信号に基づいてテープ巻取側
リール巻径及びテープ供給側リール巻径を判断するもの
で、その判別結果はモードモータ駆動部32に対して出
力されるようになっている。
Next, the output sides of the reel rotation signal detection section 24 and the capstan motor rotation signal detection section 28 described above are respectively connected to the input side of the tape winding diameter determination section 30. The tape winding diameter determination unit 30 determines the tape winding side reel winding diameter and tape supply side reel winding diameter based on the input signal, and the determination result is outputted to the mode motor drive unit 32. It has become.

このモードモータ駆動部32の制御信号出力側は、巻取
側リールブレーキ34を動作させるモードモータ36の
入力端に接続されている。
The control signal output side of this mode motor drive section 32 is connected to the input end of a mode motor 36 that operates the take-up side reel brake 34.

この実施例では、二つの動作モードがあり、巻取側リー
ルブレーキ34を第2リールに作用させないモードMo
dlと、巻取側リールブレーキ34を第2リールに作用
させるモードMod2とがある。これらのモード判別は
、テープ巻径判別部30における判別結果に基づいてモ
ードモータ駆動部32で行なわれるよう 。
In this embodiment, there are two operation modes: a mode in which the take-up side reel brake 34 is not applied to the second reel;
dl and a mode Mod2 in which the take-up side reel brake 34 is applied to the second reel. These mode determinations are performed by the mode motor drive unit 32 based on the determination results of the tape winding diameter determination unit 30.

になっている。It has become.

〈実施例の動作〉 次に、上記実施例の動作について、逆転再生の場合を例
として説明する。この場合には、上述したように、第1
リール12が供給側リール、第2リール−14が巻取側
リールとなって、テープlOは第1リールから第2リー
ルに巻き取られる。
<Operation of the Embodiment> Next, the operation of the embodiment described above will be described using a case of reverse playback as an example. In this case, as mentioned above, the first
The reel 12 serves as a supply reel, the second reel 14 serves as a take-up reel, and the tape IO is wound from the first reel to the second reel.

このときの第1リール12の回転信号は、回転検出器2
−0及びリール回転信号検出部24によって検出され、
テープ巻径判別部30に対して出力される。他方、キャ
プスタンモータの回転信号は、回転検出器26及びキャ
プスタンモータ回転信号検出部28によって検出され、
同様に、テープ巻径判別部30に対して出力される。
At this time, the rotation signal of the first reel 12 is detected by the rotation detector 2.
−0 and detected by the reel rotation signal detection unit 24,
It is output to the tape winding diameter determination section 30. On the other hand, the rotation signal of the capstan motor is detected by the rotation detector 26 and the capstan motor rotation signal detection section 28,
Similarly, it is output to the tape winding diameter determining section 30.

テープ巻径判別部30では、人力された信号に基づき、
テープ供給側リール、すなわち第1リール12の1回転
中に含まれるキャプスタンモータの回転信号数のカウン
トが行なわれ、更にこのカウント値に基づいて第1リー
ル12の巻径が判断される。
In the tape winding diameter determination section 30, based on the manually input signal,
The number of rotation signals of the capstan motor included in one rotation of the tape supply side reel, that is, the first reel 12, is counted, and the winding diameter of the first reel 12 is determined based on this count value.

この判断結果は、テープ巻径判別部30からモードモー
タ駆動部32に対して出力される。
This determination result is output from the tape winding diameter determining section 30 to the mode motor driving section 32.

モードモータ駆動部32では、判別された巻径値とあら
かじめ定められたしきい値との比較が行なわれ、上述し
たモード判別が行なわれる。
In the mode motor drive unit 32, the determined winding diameter value is compared with a predetermined threshold value, and the above-described mode determination is performed.

その結果、第2リール14の巻径値がしきい値よりも大
きく、モードModlと判断されたときには、モードモ
ータ駆動部32によるモードモータ36の駆動は行なわ
れない。すなわち、巻取側リールブレーキ34は第2リ
ール14に:作用しない。
As a result, when the winding diameter value of the second reel 14 is larger than the threshold value and it is determined that the mode is Modl, the mode motor 36 is not driven by the mode motor drive unit 32. That is, the take-up side reel brake 34 does not act on the second reel 14.

これに対し、第2リール14の巻径値がしきい値よりも
小さく、モードMod2と判断されたときには、モード
モータ駆動部32によるモードモータ36の駆動が行な
われる。すなわち、巻取側リールブレーキ34が第2リ
ール14に作用する。別言すれば、巻き終りのテープテ
ンションの大きいときには、所定のブレーキが第2リー
ル14にかけられ、巻き取りトルクが低下して増大した
テープテンションが低減されることとなる。
On the other hand, when the winding diameter value of the second reel 14 is smaller than the threshold value and it is determined that the mode is Mod2, the mode motor 36 is driven by the mode motor drive unit 32. That is, the take-up side reel brake 34 acts on the second reel 14. In other words, when the tape tension at the end of winding is high, a predetermined brake is applied to the second reel 14, the winding torque is reduced, and the increased tape tension is reduced.

第2図には、巻き始めから巻き終りに至るテープテンシ
ョンの変化が示されている。同図において、上述したモ
ード切り換えを行なわない、すなわちモードModlの
みによる動作時のテープテンションは、グラフLAで示
すように巻き始めから巻き終りにかけて徐々に増大する
カーブを描く。これに対し、本実施例では、巻径がしぎ
い値を越える時点TPでモードModlとモードMod
2の切り換えが行なわれ、モードMod2ではブレーキ
がかけられる。このため、テープテンションは、同図L
Bに示すようにTPを境にして低減されるようになる。
FIG. 2 shows the change in tape tension from the beginning of winding to the end of winding. In the figure, the tape tension when the mode is not switched as described above, that is, when the tape is operated only in mode Modl, draws a curve that gradually increases from the beginning of winding to the end of winding, as shown by graph LA. On the other hand, in this embodiment, the mode Modl and the mode Mod are set at the time point TP when the winding diameter exceeds the threshold value.
2 switching is performed, and in mode Mod2, the brake is applied. Therefore, the tape tension is L in the same figure.
As shown in B, it begins to decrease after reaching TP.

〈他の実施例〉 なお、本発明は、何ら上記実施例に限定されるものでは
ない。例えば、上記実施例では、キャプスタン・ピンチ
ローラ系からテープ巻系を判別したが、この場合の具体
的な計算手法は、例えば実開昭62−101188号公
報に開示されている。その他、特開昭53−6004号
公報などに開示されているように、キャプスタンモータ
の回転数を検出することなく、供給側及び巻取側リール
の回転周期比から計算を行なうものもあり、いずれの手
段を用いるようにしてもよい。
<Other Examples> Note that the present invention is not limited to the above embodiments. For example, in the above embodiment, the tape winding system was determined from the capstan/pinch roller system, but a specific calculation method in this case is disclosed in, for example, Japanese Utility Model Application No. 62-101188. In addition, as disclosed in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 53-6004, there is a method that calculates from the rotation period ratio of the supply side reel and the take-up side reel without detecting the rotation speed of the capstan motor. Any means may be used.

次に、上記実施例では、逆転再生(REWサーチ)の場
合を例として説明したが、正方向再生(FFサーチ)の
場合であっても同様に適用できる。また、フルロ−ディ
ング、ハーフローディング状態での単なるFF(早送り
)/REW(巻き戻し)の場合にも適用できる。
Next, in the above embodiment, the case of reverse playback (REW search) has been described as an example, but the invention can be similarly applied to the case of forward playback (FF search). It can also be applied to simple FF (fast forward)/REW (rewind) in full loading and half loading states.

特に、巻径判別手段として供給側及び巻取側リールの回
転周期比から計算を行なうものを使用するときは、フル
ロ−ディングやハーフローディング状態は勿論のこと、
カセット内状態でFF/REWが行なわれる場合であっ
ても、別言すればキャプスタンが使用されないときでも
テンション制御を行なうことが可能である。すなわち、
テープの巻径ないし残量に関する情報が求められれば、
どのような動作状態であっても巻き取り側のリールにブ
レーキをかけることによってテープテンションの制御を
行なうことができる。
In particular, when using a winding diameter determination means that calculates from the rotation period ratio of the supply side reel and the take-up side reel, not only the full loading and half loading conditions, but also the
Even when FF/REW is performed inside the cassette, it is possible to perform tension control even when the capstan is not used. That is,
If information about the tape diameter or remaining amount is required,
Regardless of the operating state, tape tension can be controlled by applying a brake to the take-up reel.

次に、上記実施例では、二つのモードでテンション制御
を行なったが、更に数段階の制御モードを設定するよう
にしてもよく、一層良好なテンション制御を行なうこと
ができ、巻終時におけるテープテンションを更に低減す
ることができる。
Next, in the above embodiment, tension control was performed in two modes, but it is also possible to set several more control modes, and even better tension control can be achieved. Tension can be further reduced.

更に、フルロ−ディングでFF/REWを行なう場合に
おいて、テープの巻き取り負荷を小さくするためにリー
ルディスクの軸負荷を小さ、  くするが、このとき、
テープ供給側のリール巻径が大きいときはテープテンシ
ョンが過渡に小さくなり、テープのバタつきやハンチン
グなどが起こる。
Furthermore, when performing FF/REW with full loading, the axial load on the reel disk is reduced to reduce the tape winding load, but at this time,
When the reel diameter on the tape supply side is large, the tape tension decreases transiently, causing tape flapping and hunting.

本発明は、このような場合にも適用可能で、テープテン
ションが小さい間ブレーキをかけるようにすれば、FF
/REW動作時の画出しも可能となる。また、このよう
にするとテープテンションを適正値に保つことができる
ので、FF/REW動作であってもテープスピードの一
層の高速化が可能となり、テープの始端、終端間におけ
る早送り/巻き戻し時間の大幅な短縮を図ることができ
る。
The present invention can be applied to such cases, and if the brake is applied while the tape tension is small, the FF
/REW operation also enables image output. In addition, by doing this, the tape tension can be maintained at an appropriate value, making it possible to further increase the tape speed even in FF/REW operation, reducing the fast forward/rewind time between the beginning and end of the tape. It is possible to achieve a significant reduction in time.

また、上記実施例では、巻取側リールの巻径を検知する
ようにしたが、巻取側リールの巻径と供給側リールの巻
径とは一定の関係があるので、いずれを検知するように
してもよい。
In addition, in the above embodiment, the winding diameter of the take-up reel is detected, but since there is a certain relationship between the winding diameter of the take-up reel and the winding diameter of the supply reel, it is necessary to detect either of them. You may also do so.

更に、上記実施例では、ブレーキをかけるための手段と
して、モードモータ駆動部32゜モードモータ36を用
いたが、ソレノイドなどの手段を用いるようにしてもよ
い。
Further, in the above embodiment, the mode motor drive unit 32° mode motor 36 is used as a means for applying the brake, but means such as a solenoid may also be used.

[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、次のような効果
がある。
[Effects of the Invention] As explained above, the present invention has the following effects.

il+  リールモータを使用しないので、コスト的に
有利なテープテンション制御を行なうことができる。
Since no reel motor is used, cost-effective tape tension control can be performed.

(2)テープスピードが急激に変化した場合でも、格別
のタイミング制御を行なうことなく良好なテープテンシ
ョン制御を行なうことができる。
(2) Even when the tape speed changes rapidly, excellent tape tension control can be performed without special timing control.

(3)テープスピードの高速化にも対応でき、早送り/
巻き戻し時間の大幅な短縮を図ることができる。
(3) Can support higher tape speeds, allowing fast forwarding/
It is possible to significantly shorten the rewinding time.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は前記
実施例の作用を示すグラフである。 10−・・テープ、12−・・第1リール、14・・・
第2リール、18・・−キャプスタン、20.22゜2
6・・・回転検出器、24・・・リール回転信号検出部
、28・・・キャプスタンモータ回転信号検出部、30
−・・テープ巻径判別部(巻径判別手段)、32−・−
モードモータ駆動部(モード選択手段、駆動制御手段)
、34−・−巻取側リールブレーキ(ブレーキ手段)、
36・・−モードモータ。 特許出願人  日本ビクター株式会社 代表者 垣木邦夫
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a graph showing the operation of the embodiment. 10--tape, 12--first reel, 14...
2nd reel, 18...-capstan, 20.22°2
6... Rotation detector, 24... Reel rotation signal detection section, 28... Capstan motor rotation signal detection section, 30
---Tape winding diameter determining unit (winding diameter determining means), 32--
Mode motor drive unit (mode selection means, drive control means)
, 34--Reel brake on the winding side (braking means),
36...-mode motor. Patent applicant: Kunio Kakiki, representative of Victor Japan Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 供給側リールからテープを供給して巻取側リールにテー
プを巻き取る際のテープテンション制御を行なうテープ
テンション制御装置において、 前記いずれかのリールにおけるテープ巻径情報を判別す
る巻径判別手段と、これによって判別された巻径情報に
基づいて、あらかじめ設定された制御モードを選択する
モード選択手段と、前記リールの少なくとも一方にブレ
ーキを加えるブレーキ手段と、前記モード選択手段によ
って選択された制御モードに基づいて前記ブレーキ手段
の駆動制御を行なう駆動制御手段とを備えたことを特徴
とするテープテンション制御装置。
[Claims] In a tape tension control device that controls tape tension when supplying tape from a supply reel and winding the tape onto a take-up reel, the tape tension control device determines tape winding diameter information on any of the reels. a reel diameter determination means, a mode selection means for selecting a preset control mode based on the reel diameter information determined thereby, a brake means for applying a brake to at least one of the reels, and a mode selection means for applying a brake to at least one of the reels; A tape tension control device comprising: drive control means for controlling the drive of the brake means based on a selected control mode.
JP1128070A 1989-05-22 1989-05-22 Tape tension controller Pending JPH02306456A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128070A JPH02306456A (en) 1989-05-22 1989-05-22 Tape tension controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128070A JPH02306456A (en) 1989-05-22 1989-05-22 Tape tension controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02306456A true JPH02306456A (en) 1990-12-19

Family

ID=14975707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1128070A Pending JPH02306456A (en) 1989-05-22 1989-05-22 Tape tension controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02306456A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58224457A (en) * 1982-06-24 1983-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape device
JPS63119054A (en) * 1986-11-07 1988-05-23 Hitachi Ltd Tape tension adding mechanism for magnetic recording and reproducing device
JPH0264954A (en) * 1988-08-31 1990-03-05 Hitachi Ltd Control method for tape moving device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58224457A (en) * 1982-06-24 1983-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape device
JPS63119054A (en) * 1986-11-07 1988-05-23 Hitachi Ltd Tape tension adding mechanism for magnetic recording and reproducing device
JPH0264954A (en) * 1988-08-31 1990-03-05 Hitachi Ltd Control method for tape moving device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02306456A (en) Tape tension controller
US5220477A (en) Cassette tape-loading apparatus
JPS6235175B2 (en)
JPH09167400A (en) Tape speed control method and tape unit provided with the method
JPH0115936B2 (en)
KR930010249B1 (en) Driving device of magnetic tape
US6450433B1 (en) FF/REW control apparatus, FF/REW control method and medium containing FF/REW control program
JP3655532B2 (en) Tape feed stop processing device
JPS5883354A (en) Rotary head type magnetic picture recording and reproducing device
JP2648063B2 (en) Tape speed control circuit
JPH0544901Y2 (en)
US5691610A (en) Process for reducing the friction between a rotating head drum and recording medium in tape form during winding operation
JP2976514B2 (en) VTR motor control method
JPH0546027B2 (en)
JPH11110852A (en) Tape device and high speed forwarding control of tape
JPH0522310B2 (en)
JPH07114758A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH0234099B2 (en) JIKIKIROKUSAISEISOCHI
JPH08147818A (en) Tape speed controller
JPH0589566A (en) Tape driving device
JPS6190355A (en) Magnetic tape tension control device
JP2000090518A (en) Tape rewinding and fast-forwarding device
JPH11110853A (en) Tape device and high speed forwarding control of tape
JPH10162452A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH052798A (en) Tape driving device