JPH02302892A - Processor for ticket having magnetic track, especially for air transport ticket - Google Patents

Processor for ticket having magnetic track, especially for air transport ticket

Info

Publication number
JPH02302892A
JPH02302892A JP11359889A JP11359889A JPH02302892A JP H02302892 A JPH02302892 A JP H02302892A JP 11359889 A JP11359889 A JP 11359889A JP 11359889 A JP11359889 A JP 11359889A JP H02302892 A JPH02302892 A JP H02302892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
magnetic
station
read
write head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11359889A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Puruzanneku Thierry
チェリー・プルザンネク
Bretaux Bernard
ベルナール・ブルトー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Dassault Electronique SA
Electronique Serge Dassault SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dassault Electronique SA, Electronique Serge Dassault SA filed Critical Dassault Electronique SA
Priority to JP11359889A priority Critical patent/JPH02302892A/en
Publication of JPH02302892A publication Critical patent/JPH02302892A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

PURPOSE: To easily process an air transportation ticket by sending a partial piece of the ticket toward an issue station or an additional output part based on contents of information read from this partial piece. CONSTITUTION: Ticket insertion stations G1 and G2, a magnetic ticket read/write station 19, ticket issue stations G3 and G4, and a means C1 which drives the ticket along an internal passage extended from insertion stations G1 and G2 to issue stations G3 and G4 are provided. The ticket is magnetically read/written before the partial piece of the ticket is separated, and a cut station is provided between a read/write station 19 and a drum T, and the cut partial piece of the ticket is sent to issue stations G3 and G4 or the additional output part. Thus, the transportation ticket consisting of a flight coupon with a magnetic track and passenger ticket is easily processed.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気トラックを有するチケット、特に航空運輸
チケットの処理装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a processing device for tickets, especially air transport tickets, having a magnetic track.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

これまで磁気トラックを有する運輸チケットの処理装置
として知られているものは、チケット挿入ステーション
、磁気チケット読み取り/書き込みステーション、そし
てチケット発行ステーションを有するものである。チケ
ットは、駆動手段により、挿入ステーションから発行ス
テーションにまで延びる内部通路に沿って駆動される。
Previously known transportation ticket processing devices with magnetic tracks include a ticket insertion station, a magnetic ticket reading/writing station, and a ticket issuing station. The ticket is driven by drive means along an internal path extending from the insertion station to the issuing station.

この駆動手段、あるいは少なくともその一部は、ローラ
(そのうちの一つは駆動ローラ)のまわりに閉路となる
ように巻かれたベルトによって定義されている。
The drive means, or at least a part thereof, is defined by a belt wrapped in a closed loop around the rollers, one of which is the drive roller.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

一般に、このような装置により処理される磁気トラック
を有する運輸チケットは、単一片の上に運輸に関連した
磁気情報を有するものである。
Generally, transportation tickets with magnetic tracks processed by such devices have transportation-related magnetic information on a single piece.

しかし、今日、国際航空運輸組織が要求している運輸チ
ケットは、分離可能な少なくとも2個の部分片からなる
チケットであり、その第1部分片(フライトクーポンと
呼ぶ)は運輸サービス(複数の航空会社のサービスであ
ってもよい)の商業上あるいは金銭上の側面に関する情
報を保持し、第2部分片(搭乗券と呼ぶ)は乗客の搭乗
情報を保持するものである。
However, today, international air transport organizations require transportation tickets to be tickets consisting of at least two separable parts, the first part (called a flight coupon) of which The second part (called the boarding pass) holds the boarding information of the passenger.

問題は、磁気トラックを存するチケット、特に上記のよ
うなフライトクーポンおよび搭乗券からなる運輸チケッ
トを処理する装置を提供することである。
The problem is to provide a device for processing tickets containing magnetic tracks, in particular transport tickets consisting of flight coupons and boarding passes as described above.

〔課題を解決するた袷の手段〕[A means to solve problems]

本発明は磁気トラックを有するチケット、特に航空運輸
チケットの処理装置であって、チケット挿入ステーショ
ン、 磁気チケット読み取り/書き込みステーション、チケッ
ト発行ステーション、そして 挿入ステーションから発行ステーションまで延びる内部
通路に沿ってチケットを駆動するための手段であって、
この駆動手段、あるいは少なくともその一部は、ローラ
(そのうちの一つは駆動ローラ)のまわりに閉路に巻か
れたベルトにより定義されている駆動手段、 からなる、磁気トラックを有するチケットの処理装置に
関するものである。
The present invention is an apparatus for processing tickets, particularly air transportation tickets, having a magnetic track, including a ticket insertion station, a magnetic ticket reading/writing station, a ticket issuing station, and a ticket issuing station along an internal path extending from the insertion station to the issuing station. A means for driving,
This drive means, or at least a part of which is defined by a belt wound in a closed path around rollers, one of which is the drive roller, comprises a ticket processing device with a magnetic track. It is something.

本発明の特徴の第一の面は、 チケットがチケット部分片の切断分離フォーマットに応
じた弱化線を有し、 閉路状のベルトが読み取り/書き込みステーションを通
過し、ドラムまで延び、そのドラムにおいてチケット発
行ステーションと少なくとももう1個のチケット出力部
が関連し、チケットの部分片が分離される前に磁気読み
取り/書き込みが行われ、 切断ステーションが読み取り/書き込みステーションと
ドラムの間に設けられて、切断されたチケット部分片が
、その部分片から読み取られる磁気情報の内容に基づい
て、発行ステーションあるいは付加的な出力部のどちら
かへ送られるようにされている、ことである。
A first aspect of the features of the invention provides that the ticket has a line of weakness in accordance with the cutting and separation format of the ticket segments, and a closed loop belt passes through a read/write station and extends to a drum in which the ticket is cut and separated. At least one other ticket output is associated with the issuing station for magnetically reading/writing the ticket pieces before they are separated, and a cutting station is provided between the reading/writing station and the drum for cutting. The issued ticket segment is arranged to be sent either to the issuing station or to an additional output, depending on the content of the magnetic information read from the ticket segment.

付加的な出力部が、少なくとも1個のチケット貯蔵容器
と組み合わされ、そして、運輸チケットは、少なくとも
第1部分片と第2部分片、すなわち、搭乗券と呼ばれ、
乗客の搭乗情報を保持し、発行ステーションに送られる
ことになる第1部分片と、フライトクーポンと呼ばれ、
運輸サービスに関する商業上また金銭上の側面の情報を
保持し、貯蔵容器に送られることになる第2部分片とか
らなるようにするのは、好ましい。
an additional output unit is associated with at least one ticket storage container, and the transportation ticket comprises at least a first part and a second part, namely a boarding pass;
The first part, which holds the passenger's boarding information and is to be sent to the issuing station, is called a flight coupon;
Preferably, it holds information on the commercial and financial aspects of the transport service and consists of a second piece that is to be sent to a storage container.

チケット貯蔵容器が2つの部分に分割され、それぞれの
部分が、チケットの部分片が保持する情報の読み取りに
基づいて、それぞれの部分片を別々に収容するようにす
るのは有利である。
Advantageously, the ticket storage container is divided into two parts, each part containing a respective ticket part separately on the basis of reading the information carried by the ticket part.

本発明の望ましい実施例は、はぼ方形の運輸チケットが
、チケットの一端から所定の距離をおいた位置に、長手
方向に延びる磁気トラックを有するようにしたものであ
る。
In a preferred embodiment of the invention, the rectangular transportation ticket has a longitudinally extending magnetic track at a predetermined distance from one end of the ticket.

本発明の特徴の他の面として、磁気読み取り/書き込み
ステーションは、一方の側の磁気読み取り/書き込みヘ
ッドと他方の側のローラから構成されており、この磁気
読み取り/書き込みヘッドは、チケットの内部通路に対
し横断方向に配置された支持材に搭載されている。この
支持材は、チケ・レト通路に平行に固締された基準プレ
ートに固定されている。磁気トラックから所定長だけ離
れた位置にあるチケットの長縁がその基準プレートに当
てられ、読み取りヘッドは基準プレートから前記所定長
の距離に位置して磁気トラックを正確に読み取れるよう
になっている。また他方の側のローラは、読み取り/書
き込みヘッドに面し、遊んだ状態で取り付けられており
、戻しばねによる摩擦によって前記ヘッドと共働し、チ
ケットがヘッドに確実に押圧されるようになっている。
In another aspect of the features of the invention, the magnetic read/write station is comprised of a magnetic read/write head on one side and a roller on the other side, the magnetic read/write head being connected to the inner passageway of the ticket. It is mounted on supports arranged transversely to the This support is fixed to a reference plate that is fastened parallel to the ticket path. The long edge of the ticket at a predetermined distance from the magnetic track is applied to the reference plate, and the read head is positioned at the predetermined distance from the reference plate to accurately read the magnetic track. The rollers on the other side face the read/write head and are mounted loosely, cooperating with said head by friction from a return spring to ensure that the ticket is pressed against the head. There is.

本発明の他の好ましい実施例では、磁気読み取り/書き
込みステーションは、一方の側に付加的な磁気読み取り
/書き込みヘッド、そして他方の側に付加的なローラを
有している。この付加的なヘッドはチケットの内部通路
に平行に配置された撓みフレームに搭載されており、そ
のフレームは、基準プレートに平行にそして浮動状態で
取り付けられたフラップに固定されている。チケットの
長縁は磁気トラックから所定長だけ離れており、その長
縁がフラップに当てられ、他方、付加的なヘッドはフラ
ップから前記所定長だけ離れて位置しているので、チケ
ットの挿入方向にかかわらず正確に磁気トラックを読み
取ることができるようになっている。付加的なローラは
、付加的な読み取り/書き込みヘッドに面し、遊んだ状
態に取り付けられており、戻しばねによる摩擦により、
その付加的なヘッドと共働して、チケットがその付加的
なヘッドに確実に押圧されるようになっている。
In another preferred embodiment of the invention, the magnetic read/write station has an additional magnetic read/write head on one side and an additional roller on the other side. This additional head is mounted on a flexible frame arranged parallel to the inner passageway of the ticket, which frame is fixed to a flap mounted parallel to the reference plate and in a floating manner. The long edge of the ticket is located a predetermined distance from the magnetic track and rests against the flap, while the additional head is located at a distance from the flap by the predetermined length so that it is in the direction of insertion of the ticket. It is now possible to read magnetic tracks accurately regardless. The additional roller faces the additional read/write head and is mounted loosely so that the friction caused by the return spring causes
In cooperation with the additional head, it is ensured that the ticket is pressed against the additional head.

実施に際しては、チケットの長さは52ミリメートルか
ら250ミリメートルの間とし、その長さのチケットを
駆動するためにローラはほぼ50ミリメートル間隔に配
置した。
In practice, the ticket length was between 52 mm and 250 mm, and the rollers were spaced approximately 50 mm apart to drive tickets of that length.

本発明の特徴の他の面として、切断ステーションは、チ
ケットの部分片を検出する検出器に連結して制御される
電磁ギロチンを有しており、この電磁ギロチンは、ブラ
ケットを備え、ギロチンの切断部片を支持するプランジ
ャを有する電磁石を備えており、そのブラケットは軸の
まわりにばねにより回転可能に搭載されており、これに
よって切断ステーションは水平に延びることが可能とな
り、本発明の処理装置はコンパクトなものとされている
In another aspect of the invention, the cutting station includes an electromagnetic guillotine coupled to and controlled by a detector for detecting ticket fragments, the electromagnetic guillotine having a bracket and a cutting station for cutting the guillotine. The processing apparatus of the invention comprises an electromagnet with a plunger supporting the piece, the bracket being rotatably mounted by a spring about an axis, which allows the cutting station to extend horizontally; It is considered to be compact.

実施に際しては、チケット部分片の検出器はチケット上
の弱化線の位置を検出するようにした。
In implementation, the ticket segment detector detected the location of the line of weakness on the ticket.

本発明の特徴の他の点は、磁気読み取り/書き込みステ
ーションに連結して制御される切換手段によりチケット
の部分片のそれぞれが、それぞれに対応する出力部に向
けられることである。
Another feature of the invention is that each of the ticket segments is directed to a respective output by controlled switching means coupled to the magnetic read/write station.

ベルトを単一のステンピング型モータで駆動し、それに
より、本発明の装置をコンパクトなものにするのは有利
である。
It is advantageous to drive the belt with a single stamping type motor, thereby making the device of the invention compact.

本発明の上記および他の特徴および有利な点は以下の詳
細な説明および添付の図面から明らかになるであろう。
These and other features and advantages of the invention will become apparent from the following detailed description and accompanying drawings.

〔実施例〕〔Example〕

第1図に概略が示された装置は、特に磁気トラックを有
する航空運輸チケットの処理を意図したものである。そ
の処理には、磁気読み取りおよび/あるいは磁気書き込
み、そしてその後、プレカツトされたチケットを、チケ
ットの部分片が保持する情報の読み取り内容に基づいて
、部分片に分離することが含まれる。
The device shown schematically in FIG. 1 is particularly intended for processing air transport tickets with magnetic tracks. The processing includes magnetic reading and/or writing and then separating the precut ticket into portions based on the reading of information that the ticket portions carry.

実施に際しては、第2図に示されているように、航空運
輸チケットlOはほぼ方形の形とし、チケット上に長手
方向に延び、チケットの1つの長縁14から所定の長さ
の距離に位置する磁気トラック12を有するようにした
In practice, as shown in FIG. 2, the air transport ticket lO is generally rectangular in shape, extending longitudinally on the ticket and located at a predetermined distance from one long edge 14 of the ticket. The magnetic track 12 is configured to have a magnetic track 12.

本発明の好ましい実施例として、チケットは搭乗券と呼
ばれる部分片18とフライトクーポンと呼ばれる部分片
21とへ切断分離されるフォーマットに応じた弱化線1
6を有している。
In a preferred embodiment of the invention, the ticket is cut and separated into a partial piece 18 called a boarding pass and a partial piece 21 called a flight coupon.
6.

部分片18は乗客の搭乗情報を保持している。Part 18 holds the passenger's boarding information.

この部分片18は、処理の後、以下に記述される発行ス
テーションへ送られ、乗客に引き渡される。
After processing, this piece 18 is sent to the issuing station described below and handed over to the passenger.

乗客はそれを後の検札のために保持する。The passenger retains it for later ticket inspection.

部分片21は運輸サービスの商業上また金銭上  ・の
情報を保持する。この部分片21は支払いクーポンとし
て機能し、処理の後、装置の内部に位置する貯蔵容器(
以下に記述する)に送られて貯蔵され、次いで、そのサ
ービスに関係した航空会社により回収される。
Part 21 holds commercial and financial information of the transport service. This piece 21 serves as a payment coupon and, after processing, is located in a storage container (
(described below) for storage and then collection by the airline involved in that service.

プレカットされたチケット10の幅は、例えば、82ミ
リメートルとし、長さは、例えば、187ミリメードル
あるいは203ミリメートルとする。
The width of the precut ticket 10 is, for example, 82 mm, and the length is, for example, 187 mm or 203 mm.

長さ187ミリメードルの場合は、例えば、部分片18
の長さを55ミリメートル、部分片21の長さを132
ミリメートルとする。その場合、許容絶対誤差は0.1
3ミIJメートルのオーダーとする。
If the length is 187 mm, for example, piece 18
The length of the piece 21 is 55 mm, and the length of the partial piece 21 is 132 mm.
In millimeters. In that case, the allowable absolute error is 0.1
The order is 3 mm IJ meters.

もちろん、ここに挙げたチケットのサイズおよび部分片
の数は例示の目的のために挙げたものであり、限定する
目的のために挙げたのではない。
Of course, the ticket sizes and number of pieces listed herein are for illustrative purposes only, and not for limiting purposes.

発明の実施に際しては、プレカットされたチケットのサ
イズおよび部分片の数を上記と異なるものにすることが
可能である。更に、本発明の装置はプリカットされた部
分片を全く持たない運輸チケットを処理することもでき
る。また、搭乗券片だけを処理することもできる。その
ようにすると、必要に応じて(例えば、爆弾に関する警
告があって乗客が目的地より前で航空機より降ろされた
後、再びその航空機に搭乗するような場合など)、チケ
ットを2回目も使えるようにすることができる。
In carrying out the invention, it is possible for the precut ticket to have a different size and number of pieces. Furthermore, the device of the invention can also process transportation tickets that do not have any pre-cut pieces. It is also possible to process only boarding pass pieces. This way, you can use your ticket a second time if necessary (for example, if there is a bomb warning and passengers are removed from the aircraft before their destination and then reboard the aircraft). You can do it like this.

再び第1図に言及すると、チケットは、装置内で、2個
のローラG1、G2によって定義されたチケット挿入入
力部と、2個のローラG3、G4によって定義された発
行出力部の間を内部通路を通って移動する。
Referring again to FIG. 1, the ticket is passed internally within the device between a ticket insertion input defined by two rollers G1, G2 and an issue output defined by two rollers G3, G4. Move through the passage.

チケットは内部通路を、閉路に巻かれたベルトC1によ
って駆動される。ベルトCIは、ステッピング型モータ
Mによって駆動されるローラG5上を通過した後、ロー
ラG1およびG2の間を通過する。このローラG1およ
びG2はチケットを確実に捕らえるために、互いに対し
わずかにずれている。
The ticket is driven through the internal passage by a closed belt C1. After passing over a roller G5 driven by a stepping motor M, the belt CI passes between rollers G1 and G2. The rollers G1 and G2 are slightly offset relative to each other to ensure ticket capture.

次いで、ベルトC1はローラG6、C7そしてC8の上
を通過するが、これらのローラは互いにほぼ50ミリメ
ートルの間隔をおいて位置しており、上記の長さの券を
駆動できるよう?とされている。このベルトは、次ぎに
、以下に記述される磁気読み取り/書き込み装置19を
通過するが、その際、ローラG8およびC9の間て引張
状態になっている。
Belt C1 then passes over rollers G6, C7 and C8, which are spaced approximately 50 millimeters apart from each other to drive tickets of the above length. It is said that This belt then passes through a magnetic read/write device 19, described below, under tension between rollers G8 and C9.

ローラG10およびGllのまわりに閉路に巻かれた別
のベルトC2が、以下に、より詳細に説明する磁気読み
取り/書き込みヘッドと共働してチケットを駆動する。
Another belt C2 wrapped in a closed loop around rollers G10 and Gll drives the ticket in cooperation with a magnetic read/write head, which will be described in more detail below.

ローラG10は戻しばねR1により2つの位置の間を軸
回転するよう搭載されている。第1位置を低位置と呼び
、その位置でローラG10は摩擦によって読み取り/書
き込みステーションのヘッドと共働し、チケットの読み
取り/書き込みを実行できるようにする。他方、第2位
置を高位置と呼ぶことにするが、その位置ではローラG
10は磁気読み取り/書き込みヘッドと共働せず、ベル
トC1はそこで処理されたチケットを、以下に説明する
切断ステーションへと駆動する。
Roller G10 is mounted for pivoting between two positions by return spring R1. The first position is called the low position, in which the roller G10 cooperates by friction with the head of the read/write station, making it possible to read/write the ticket. On the other hand, the second position, which will be referred to as the high position, is where the roller G
10 does not cooperate with a magnetic read/write head, and belt C1 drives tickets processed thereon to a cutting station described below.

このようにして、それぞれの読み取りヘッドにC2、G
10,Gllからなる機械アセンブリが対応し、チケッ
トがヘッドのそれぞれに確実に押圧されるようにされて
いる。
In this way, C2, G
A corresponding mechanical assembly consisting of 10, Gll ensures that the ticket is pressed against each of the heads.

本発明の別の実施例として、それぞれの機械アセンブ!
JCL G20、C11の代わりにそれぞれ1個の抑圧
ローラを軸回転するように搭載し、ローラが第1の位置
でそのローラに対応する読み取り/書き込みヘッドにチ
ケットを押圧し、第2の位置ではローラが読み取り/書
き込みヘッドと共働しないようにすることもできる。
As another embodiment of the invention, each mechanical assembly!
Instead of JCL G20, C11, each one is mounted for rotation with one suppression roller, the roller presses the ticket against the read/write head corresponding to the roller in the first position, and the roller presses the ticket against the read/write head corresponding to the roller in the second position. It is also possible that the read/write head does not cooperate with the read/write head.

ベルトC1は読み取りステーションの前を数回前後運動
するように駆動することができる。
The belt C1 can be driven in several back and forth movements in front of the reading station.

ベルトC1は、次ぎに、ローラG12およびG13によ
り進路を曲げられて、切断ステーション20がそこに入
り込むようにされている。
Belt C1 is then deflected by rollers G12 and G13 so that cutting station 20 enters therein.

電磁ギロチンを有する切断ステーション20は、ブラケ
ットEを備えたプランジャPを有する電磁石EMを含み
、プランジャPはギロチンの切断部片22を支持してい
る。切断部片22には受は台1  24と共働するなま
くら刃がある。受は台24には中央スリットがあり、切
断部片22はこの中央スリットで受は止められる。戻し
ばねR2が電磁石EMとブラケットEの間に取り付けら
れており、これによりブラケットEが回転して切断部片
22が通常の位置である上昇位置に戻るようにされてい
る(第1図では、切断部片22が切断位置に示されてい
る)。
The cutting station 20 with an electromagnetic guillotine includes an electromagnet EM with a plunger P with a bracket E, the plunger P supporting a cutting piece 22 of the guillotine. The cutting piece 22 has a blunt blade that cooperates with the support 124. The receiver base 24 has a central slit, and the cut piece 22 is fixed in the center slit. A return spring R2 is mounted between the electromagnet EM and the bracket E, which rotates the bracket E to return the cutting piece 22 to its normal raised position (see FIG. 1). cutting piece 22 is shown in the cutting position).

切断部片22のなまくら刃により、チケットの各部分片
はそれぞれの弱化線に沿って切断される。
The blunt edge of the cutting piece 22 cuts each ticket segment along its respective line of weakness.

それで、その部分片の切断、より適切に言えば分離がこ
こで実現する。
So, the cutting, or more properly speaking the separation, of the pieces is here accomplished.

読み取り/書き込み装置そして切断ステーションには検
出器(図示されていない)が備えられており、チケット
の部分片の弱化線の位置を読み取るようにされている。
The read/write device and the cutting station are equipped with a detector (not shown) adapted to read the position of the line of weakness on the ticket segment.

電子制御ユニット(図示されていない)により検出器か
らの信号を処理し、ステッピングモータMを制御するこ
とができる。
An electronic control unit (not shown) can process the signals from the detector and control the stepper motor M.

当面のチケットの部分片の切断が完了すれば、それらの
部分片は以下に説明する出力部へと案内され、新たなチ
ケットが本発明の装置に挿入される。
Once the cutting of the current ticket segments has been completed, they are guided to the output section described below and a new ticket is inserted into the device of the invention.

切断ステーション20の下流側では、2つの位首の間で
軸回転するフォークF1を備えた切換器A1のまわりに
ベルトCIが巻きついている。
On the downstream side of the cutting station 20, a belt CI is wrapped around a changeover A1 with a fork F1 pivoting between two forks.

フォークF1は第1の位置で、チケットの1つの部分片
、すなわち搭乗券、を発行ステーション30へ向ける。
In the first position, the fork F1 directs one piece of the ticket, namely the boarding pass, towards the issuing station 30.

切換器A1はベルトC3と共働しているが、このベルト
C3は遊んだ状態に取り付けられたローラG14および
G3のまわりに閉路に巻かれている。案内通路とローラ
G3およびG4が共働して、チケットの部分片を外部へ
と案内する。
The switch A1 cooperates with a belt C3, which is wound in a closed loop around loosely mounted rollers G14 and G3. The guide path and the rollers G3 and G4 cooperate to guide the ticket pieces to the outside.

フォークF1はその第2位置で、チケットの他の部分片
、すなわちフライトクーポンを付加的な出力部へ向ける
。切換器A1はドラムTと共働するが、このドラムTの
まわりにはベルトC1が巻かれ、フライトクーポンから
読み取られる情報の内容によって割り当てられた出力部
へとそのフライトクーポンを運んで行く。次に、ベルト
C1はローラG15およびG16、そして駆動ローラG
5の上を通過する。
In its second position, the fork F1 directs the other partial piece of the ticket, namely the flight coupon, to an additional output. The switch A1 cooperates with a drum T, around which a belt C1 is wound, conveying the flight coupon to an assigned output according to the content of the information read from the flight coupon. Next, belt C1 passes through rollers G15 and G16 and drive roller G.
Pass over 5.

フライトクーポンの出力部としては幾つかが可−2ロー 能である。すなわち、 外部への付加的な出力部40、 装置の内部に位置する第1の貯蔵容器S1への出力部、
そして 装置の内部に位置する第2の貯蔵容器S2への出力部、 である。
There are several possibilities for outputting flight coupons. an additional output 40 to the outside; an output to a first storage container S1 located inside the device;
and an output to a second storage container S2 located inside the device.

フライトクーポンの付加的な出力部、貯蔵容器S1ある
いは貯蔵容器S2への移動はドラムTと切換器A2の共
働により実現するが、切換器A2はローラG17とフォ
ークF2とのまわりに巻かれた閉路状のベルトC4を有
している。フォーク−F 2は2つの位置を取るように
軸回転可能に取り付けられている。すなわち、第1位置
ではチケット部分片を出力部40へ向け、第2位置では
部分片を貯蔵容器s1あるいはS2へと向ける。
The transfer of the flight coupon to the additional output, storage container S1 or storage container S2, is realized by the cooperation of the drum T and the switch A2, which is wound around the roller G17 and the fork F2. It has a closed belt C4. Fork-F2 is rotatably mounted to assume two positions. That is, in the first position, the ticket part is directed towards the output section 40, and in the second position, the ticket part is directed into the storage container s1 or S2.

第3の切換器A3は、2つの位置を取るように軸回転可
能に取り付けられた長フォークF3を備え、チケット部
分片が貯蔵容器S1あるいは貯蔵容器S2へと確実に向
けられるようにされている。
The third switching device A3 comprises a long fork F3 pivotably mounted to assume two positions, ensuring that the ticket segment is directed into the storage container S1 or into the storage container S2. .

切換器A1、A2そしてA3は、検出器から送られる信
号に応じ、またチケットの部分片から読み取られる情報
の内容に応じて、電子制御ユニットにより制御される。
The switches A1, A2 and A3 are controlled by an electronic control unit depending on the signals sent by the detectors and depending on the content of the information read from the ticket pieces.

次に第3図を参照するが、この第3図は読み取り/書き
込みステーションの磁気読み取り/書き込みヘッドを詳
細に示したものである。
Reference is now made to FIG. 3, which shows in detail the magnetic read/write head of the read/write station.

磁気読み取り/書き込みヘッドTlは、チケットの内部
通路に対し横断方向に配置された支持材P1に取り付け
られている。この支持材P1は基準プレート52に固定
されており、この基準プレートは、内部通路に平行に、
装置のスタンド(図示されていない)に固締されている
The magnetic read/write head Tl is attached to a support P1 arranged transversely to the internal passageway of the ticket. This support P1 is fixed to a reference plate 52, which is parallel to the internal passage.
The device is secured to a stand (not shown).

チケットの長縁14はチケットの磁気トラックから距離
dの位置にあり、この長縁が上記の基準プレートに当た
って、読み取りヘッドT1の前面にちょうど良くチケッ
トを案内する。更に、読み取りヘッドT1は基準プレー
トから距離dの位置に配置されており、磁気トラックを
正確に読み取ることができるようにされている。矢印F
はヘッドT1の前を通過するチケットの移動方向を示し
ている。
The long edge 14 of the ticket is located at a distance d from the magnetic track of the ticket, and this long edge abuts the reference plate and guides the ticket just in front of the reading head T1. Furthermore, the read head T1 is placed at a distance d from the reference plate, so as to be able to read the magnetic track accurately. Arrow F
indicates the direction of movement of the ticket passing in front of the head T1.

磁気トラックがチケット上で非対称的に長手方向に延び
ており、さらにチケットが間違った向きに挿入された場
合、すなわち長縁14が基準プレート52に当たらない
向きで挿入された場合、読み取りヘッドT1は磁気トラ
ックを正確に読み取ることができなくなる。
If the magnetic track extends longitudinally asymmetrically on the ticket, and if the ticket is inserted in the wrong orientation, i.e. with the long edge 14 not touching the reference plate 52, the read head T1 Magnetic tracks cannot be read accurately.

この問題を解決するために、もう1つの磁気読み取り/
書き込みヘッドT2が、チケットの内部通路に平行に配
置された撓□みフレーム54に取り付けられている。撓
みフレーム54は2つの撓み羽根からなり、その撓み羽
根は、チケットの内部通路を横切って配置され、基準プ
レート52に固定された、もう1つの支持材P2に固定
されている。撓みフレーム54は、更に、支持材P3に
より、基準プレート52に平行に浮動状態で取り付けら
れたフラップ56に固定されている。ヘッドT2は撓み
フレーム54の上に、戻しばねR3により本発明の装置
のスタンドに浮動状態で取り付けられたフラップ56か
ら距離dの位置に配置されている。
To solve this problem, another magnetic reader/
A writing head T2 is mounted on a flexible frame 54 arranged parallel to the internal passageway of the ticket. The flexure frame 54 consists of two flexure vanes, which are fixed to another support P2, which is arranged across the internal passageway of the ticket and fixed to the reference plate 52. The flexible frame 54 is further fixed by a support P3 to a flap 56 mounted in a floating manner parallel to the reference plate 52. The head T2 is arranged on a flexible frame 54 at a distance d from a flap 56 which is floatingly attached to the stand of the device of the invention by means of a return spring R3.

フラップ56はチケットの長縁14の載せ台としての役
割を果たすことにより、チケットを確実に案内する。こ
のように、このフラップ56により、チケットを逆方向
に挿入しても、またチケットの幅がどれだけであっても
正確に磁気トラックを読み取ることができる。
The flap 56 serves as a platform for the long edge 14 of the ticket to reliably guide the ticket. This flap 56 thus allows the magnetic track to be read accurately even when the ticket is inserted in the opposite direction and regardless of the width of the ticket.

ヘッドT2が取り付けられている撓みフレーム54の可
撓性のおかげで、チケットの縁14に対しヘッドT2を
正確に制御することができる。この制御は、チケットの
幅の許容誤差(±0.13mm)が磁気読み取り/書き
込みの許容誤差(±0、 1mm)より大きいiこめに
必要である。
Thanks to the flexibility of the flexible frame 54 to which the head T2 is attached, precise control of the head T2 relative to the edge 14 of the ticket is possible. This control is necessary whenever the ticket width tolerance (±0.13 mm) is greater than the magnetic read/write tolerance (±0,1 mm).

本発明の装置は、このように2つの読み取りアセンブリ
を有し、それらのアセンブリはチケット通路に配置され
、チケットの挿入の向きがどちらであってもぐすなわち
磁気トラックが右側にあっても左側にあっても)磁気ト
ラックに保持された磁気情報を処理することができる。
The device of the invention thus has two reading assemblies, which are arranged in the ticket aisle and can be used in either direction of ticket insertion, i.e. whether the magnetic track is on the right or on the left. can process magnetic information held in magnetic tracks.

また、運輸チケットには本発明の装置の外部からは手が
届かないので、本発明の装置を使用する際の安全性が確
保されている。
Furthermore, since the transportation ticket cannot be accessed from outside the device of the present invention, safety is ensured when using the device of the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明の処理装置の略側面図、第2図は、上
記本発明の処理装置により処理される航空運輸チケット
の1実施例、 第3図は、本発明による2個の読み取り/書き込みヘッ
ドの位置を示す、略平面図、である。 10・・・チケット、12・・・磁気トラック、14・
・・長縁、16・・・弱化線、 18・・・部分片(搭乗券)、19・・・磁気読み取り
/書き込み装置、20・・・切断ステーション、21・
・・部分片(フライトクーポン)、22・・・切断部片
、24・・・受は台、A1、A2、A3・・・切換器、
C1、C2・・・ベルト、E・・・ブラケット、EM・
・・電磁石、G1、G2、G3、G4・・・ローラ、M
・・・モータ、R1、R2・・・戻しばね。
FIG. 1 is a schematic side view of the processing device of the present invention, FIG. 2 is an embodiment of an air transportation ticket processed by the processing device of the present invention, and FIG. 3 is a schematic side view of the processing device of the present invention. 1 is a schematic plan view showing the position of the write head; FIG. 10...Ticket, 12...Magnetic track, 14.
... Long edge, 16... Line of weakness, 18... Partial piece (boarding pass), 19... Magnetic reading/writing device, 20... Cutting station, 21...
... Partial piece (flight coupon), 22 ... Cutting piece, 24 ... Receiver is stand, A1, A2, A3 ... Switching device,
C1, C2...Belt, E...Bracket, EM・
...Electromagnet, G1, G2, G3, G4...Roller, M
...Motor, R1, R2...Return spring.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、磁気トラックを有するチケット、特に航空運輸チケ
ットの処理装置であって、 チケット挿入ステーション(G1、G2)、磁気チケッ
ト読み取り/書き込みステーション(19)、 チケット発行ステーション(G3、G4)、および 前記チケット挿入ステーションから前記チケット発行ス
テーションまで延びる内部通路に沿って前記チケットを
駆動する駆動手段であって、該駆動手段の少なくとも一
部は、1個が駆動ローラである複数のローラのまわりに
閉路に巻かれたベルト(C1)として定義される、駆動
手段を有し、 前記チケットは該チケットの部分片の切断・分離フォー
マットに応じた弱化線(16)を持ち、閉路に巻かれた
前記ベルト(C1)は前記磁気チケット読み取り/書き
込みステーション(19)を通過し、ドラム(T)まで
延び、前記チケット発行ステーション(G3、G4)お
よび少なくとも1個の付加的なチケット出力部が該ドラ
ム(T)において関連し、磁気読み取り/書き込みは前
記チケットの前記部分片の分離の前に行われ、 前記磁気チケット読み取り/書き込みステーション(1
9)と前記ドラム(T)の間には切断ステーション(2
0)が設けられ、切断された前記チケットを、該チケッ
トの前記部分片から読み取り得る情報の内容に基づいて
、前記発行ステーション(30)へ、あるいは前記付加
的な出力部へ向けて送り出すようにした、磁気トラック
を有するチケット、特に航空運輸チケットの処理装置。 2、前記付加的な出力部が少なくとも1個の貯蔵容器(
S1、S2)と組み合わされ、前記チケットが少なくと
も、搭乗券と呼び、前記発行ステーション(30)へと
送られる第1部分片(18)と、フライトクーポンと呼
び、前記貯蔵容器(S1、S2)へと送られる第2部分
片(21)を有し、該第1部分片(18)は乗客の搭乗
に関する情報を保持し、該第2部分片(21)は運輸サ
ービスの商業上および金銭上の側面に関する情報を保持
していることを特徴とする、請求項1記載の装置。 3、前記チケットの前記貯蔵容器(S1、S2)が、装
置の内部に配置されていることを特徴とする、請求項2
記載の装置。 4、前記貯蔵容器(S1、S2)が、2つの部分(S1
、S2)に分けられ、それぞれの該部分が前記チケット
の前記部分片から読み取ることのできる情報の内容に応
じて、該部分片を収容することを特徴とする、請求項2
あるいは3のいずれか1項に記載の装置。 5、前記チケットがほぼ方形で、該チケット上に該チケ
ットの長縁(14)から所定の距離(d)の位置に長手
方向に延びる前記磁気トラックを有することを特徴とす
る、請求項1あるいは2のいずれか1項に記載の装置。 6、前記磁気チケット読み取り/書き込みステーション
(19)が、一方の側には、前記チケットの前記内部通
路に対し横断方向に配置された支持材(P1)に取り付
けられた磁気読み取り/書き込みヘッド(T1)、およ
び他方の側には、該磁気読み取り/書き込みヘッド(T
1)に面して遊び状態で取り付けられたローラ(G10
)を有し、前記支持材(P1)は前記内部通路に平行に
固締された基準プレート(52)に固定され、前記チケ
ットの前記長縁(14)は該基準プレート(52)に当
てられ、前記磁気トラックは該長縁(14)から前記所
定の距離(d)に位置し、該磁気読み取り/書き込みヘ
ッド(T1)は該基準プレート(52)から該所定の距
離(d)に位置して、該磁気トラックの正確な読み取り
を可能にし、前記ローラ(G10)は戻しばね(R1)
による摩擦により、前記磁気読み取り/書き込みヘッド
(T1)と共働して該チケットが確実に該磁気読み取り
/書き込みヘッド(T1)に押圧されるようにしたこと
を特徴とする、請求項1ないし5のいずれか1項に記載
の装置。 7、前記磁気チケット読み取り/書き込みステーション
(19)が、一方の側には、前記チケットの前記内部通
路に平行に配置された撓みフレーム(54)に取り付け
られた付加的な磁気読み取り/書き込みヘッド(T2)
、他方の側には、該付加的な磁気読み取り/書き込みヘ
ッド(T2)に面して遊び状態で取り付けられた付加的
なローラを有し、該撓みフレーム(54)は前記基準プ
レート(52)に平行に浮動状態に取り付けられたフラ
ップ(56)に固定され、前記磁気トラックから前記所
定の距離(d)に位置する前記チケットの前記長縁(1
4)は該フラップ(56)に当てられ、付加的な磁気読
み取り/書き込みヘッド(T2)は該フラップ(56)
から該所定の距離(d)に位置し、これにより、該チケ
ットの挿入の方向にかかわらず前記磁気トラックを正確
に読み取ることができ、該付加的なローラは戻しばねに
よる摩擦によって該付加的な磁気読み取り/書き込みヘ
ッドと共働し、該チケットが該付加的な磁気読み取り/
書き込みヘッド(T2)に確実に押圧されるようにした
ことを特徴とする、請求項6記載の装置。 8、前記チケットの長さが52ミリメートルから250
ミリメートルの間にあり、該チケットを駆動するための
前記ローラが互いにほぼ50ミリメートル間隔で位置し
、前記の長さのチケットを駆動するようにしたことを特
徴とする、請求項2記載の装置。 9、前記切断ステーション(20)が前記チケットの前
記部分片の検出器と連結して制御される電磁ギロチンを
有し、該電磁ギロチンは、ブラケット(E)を備え、該
電磁ギロチンの切断部分片(22)を支持するプランジ
ャ(P)を備えた電磁石(EM)を有しており、該ブラ
ケットは軸のまわりにばねにより回転可能に取り付けら
れており、それによりコンパクトにしたことを特徴とす
る、請求項1ないし8記載の装置。 10、チケット部分片の前記検出器が前記チケット上の
弱化線(16)の位置を検出することを特徴とする、請
求項1ないし9のいずれか1項に記載の装置。 11、出力部(30、40、51、52)に結び付けら
れる切換手段(A1、A2、A3)が、前記磁気チケッ
ト読み取り/書き込みステーション(19)と連結して
前記チケットの前記部分片をそれぞれに対応した該出力
部に向けることを特徴とする、請求項1記載の装置。 12、前記ベルト(C1)が1個のステッピング型モー
タ(M)により駆動されることを特徴とする、請求項1
ないし11のいずれか1項に記載の装置。
[Claims] 1. A ticket processing device, especially an air transport ticket, having a magnetic track, comprising: a ticket insertion station (G1, G2), a magnetic ticket reading/writing station (19), a ticket issuing station (G3, G4) and drive means for driving said ticket along an internal path extending from said ticket insertion station to said ticket issuing station, at least a portion of said drive means comprising a plurality of rollers, one of which is a drive roller. having drive means defined as a belt (C1) wound in a closed path around the ticket, said ticket having a weakening line (16) corresponding to the cutting and separation format of the partial pieces of said ticket; The stretched belt (C1) passes through the magnetic ticket reading/writing station (19) and extends to a drum (T), where the ticket issuing station (G3, G4) and at least one additional ticket output are arranged. Relevant in said drum (T), magnetic reading/writing takes place before separation of said partial pieces of said ticket, said magnetic ticket reading/writing station (1
9) and the drum (T) is a cutting station (2).
0) for forwarding the cut ticket to the issuing station (30) or to the additional output, depending on the content of information that can be read from the partial pieces of the ticket. A processing device for tickets, especially air transport tickets, having a magnetic track. 2. said additional output section comprises at least one storage container (
S1, S2), said ticket being combined with at least a first part (18), called a boarding pass and sent to said issuing station (30), and a first part (18), called a flight coupon, said storage container (S1, S2) a second part (21) that is sent to the 2. Device according to claim 1, characterized in that it stores information regarding aspects of . 3. Claim 2, characterized in that the storage containers (S1, S2) of the tickets are arranged inside the device.
The device described. 4. The storage container (S1, S2) is divided into two parts (S1
, S2), each of which accommodates a partial piece according to the content of information that can be read from the partial piece of the ticket.
Alternatively, the device according to any one of 3. 5. The ticket according to claim 1 or 2, characterized in that said ticket is substantially square and has said magnetic track extending longitudinally on said ticket at a predetermined distance (d) from the long edge (14) of said ticket. 2. The device according to any one of 2. 6. The magnetic ticket read/write station (19) has a magnetic read/write head (T1) mounted on one side on a support (P1) arranged transversely to the internal passageway of the ticket. ), and on the other side the magnetic read/write head (T
1) roller (G10) installed in an idle state facing
), the support (P1) is fixed to a fixed reference plate (52) parallel to the internal passage, and the long edge (14) of the ticket is placed against the reference plate (52). , the magnetic track is located at the predetermined distance (d) from the long edge (14), and the magnetic read/write head (T1) is located at the predetermined distance (d) from the reference plate (52). to enable accurate reading of the magnetic track, and the roller (G10) has a return spring (R1).
5. Claims 1 to 5 characterized in that the friction caused by the magnetic read/write head (T1) ensures that the ticket is pressed against the magnetic read/write head (T1). The device according to any one of the above. 7. The magnetic ticket reading/writing station (19) is provided with an additional magnetic reading/writing head (19) mounted on one side on a flexible frame (54) arranged parallel to the internal passageway of the ticket. T2)
, on the other side has an additional roller idly mounted facing the additional magnetic read/write head (T2), and the flexure frame (54) is connected to the reference plate (52). said long edge (1) of said ticket located at said predetermined distance (d) from said magnetic track;
4) is applied to said flap (56) and an additional magnetic read/write head (T2) is applied to said flap (56).
located at a predetermined distance (d) from , so that the magnetic track can be read accurately regardless of the direction of insertion of the ticket; cooperating with a magnetic read/write head such that the ticket reads the additional magnetic read/write head;
7. Device according to claim 6, characterized in that the writing head (T2) is positively pressed. 8. The length of the ticket is from 52mm to 250mm
3. Apparatus according to claim 2, characterized in that the rollers for driving tickets are located approximately 50 millimeters apart from each other and are adapted to drive tickets of said length. 9. The cutting station (20) has an electromagnetic guillotine controlled in conjunction with a detector of the partial piece of the ticket, the electromagnetic guillotine comprising a bracket (E), and the cutting station (20) of the electromagnetic guillotine It has an electromagnet (EM) with a plunger (P) supporting (22), and the bracket is rotatably mounted around an axis by a spring, thereby making it compact. , an apparatus according to claims 1 to 8. 10. Device according to any one of claims 1 to 9, characterized in that the detector of the ticket section detects the position of a line of weakness (16) on the ticket. 11. Switching means (A1, A2, A3) associated with the outputs (30, 40, 51, 52) are coupled to the magnetic ticket reading/writing station (19) to respectively write the partial pieces of the ticket. 2. Device according to claim 1, characterized in that it is directed to a corresponding output. 12. Claim 1, characterized in that the belt (C1) is driven by one stepping motor (M).
12. The device according to any one of items 1 to 11.
JP11359889A 1989-05-02 1989-05-02 Processor for ticket having magnetic track, especially for air transport ticket Pending JPH02302892A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11359889A JPH02302892A (en) 1989-05-02 1989-05-02 Processor for ticket having magnetic track, especially for air transport ticket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11359889A JPH02302892A (en) 1989-05-02 1989-05-02 Processor for ticket having magnetic track, especially for air transport ticket

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02302892A true JPH02302892A (en) 1990-12-14

Family

ID=14616269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11359889A Pending JPH02302892A (en) 1989-05-02 1989-05-02 Processor for ticket having magnetic track, especially for air transport ticket

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02302892A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159197A (en) * 1982-03-18 1983-09-21 東洋電機製造株式会社 Sheet paper processor
JPS6364187A (en) * 1986-09-04 1988-03-22 オムロン株式会社 Automatic ticket checker
JPS6466793A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Omron Tateisi Electronics Co Automatic ticket checker

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159197A (en) * 1982-03-18 1983-09-21 東洋電機製造株式会社 Sheet paper processor
JPS6364187A (en) * 1986-09-04 1988-03-22 オムロン株式会社 Automatic ticket checker
JPS6466793A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Omron Tateisi Electronics Co Automatic ticket checker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4804175A (en) Apparatus for temporary storage of flat articles
US5168150A (en) Device for the processing of a magnetic-track ticket, especially an air transport ticket
JPH02302892A (en) Processor for ticket having magnetic track, especially for air transport ticket
US3632105A (en) Article-conveying device
JPH01224889A (en) Ticket issuing apparatus for ticket having magnetic data, especially airticket
KR950008943B1 (en) Processing apparatus of magnetic track ticket, especially air ticket
JP2713778B2 (en) Airline boarding pass issuing machine
US5163671A (en) Automated single roller ticket processor with passive ticket reversal
JP2563608B2 (en) Paper feeder of ticket issuing machine
JP2508750B2 (en) Automatic ticket gate
WO1992016447A1 (en) A method of matching a card or ticket and the like with a paper support, matching machine for implementing the method, and paper support for putting under envelope and mailing a card
WO1997008662A1 (en) Medium-handling device and medium-handling method
JPS6064877A (en) Automatic separating mechanism of superposed print sheets
JPH0436465Y2 (en)
JP2783347B2 (en) Magnetic card reader
JP2508014B2 (en) Automatic ticket gate
JP2002288693A (en) Ticket-collecting device
JP2545874B2 (en) Automatic ticket gate
JPH0624922Y2 (en) Ticket width adjustment device for ticket issuing machines
JPS6246392A (en) Ticket issuing apparatus
JPS6033487Y2 (en) Card punching device
JP2511920Y2 (en) Magnetic recording erasing mechanism
JPH10162174A (en) Processor for ticket or the like
JPH0248976A (en) Printing surface guide device for rolled form paper
JPH08108395A (en) Cutter actuating device of card reader