JPH02278423A - Data control system - Google Patents

Data control system

Info

Publication number
JPH02278423A
JPH02278423A JP10081389A JP10081389A JPH02278423A JP H02278423 A JPH02278423 A JP H02278423A JP 10081389 A JP10081389 A JP 10081389A JP 10081389 A JP10081389 A JP 10081389A JP H02278423 A JPH02278423 A JP H02278423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
node
code
database
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10081389A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiichi Sakamoto
坂本 惠市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10081389A priority Critical patent/JPH02278423A/en
Publication of JPH02278423A publication Critical patent/JPH02278423A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To eliminate a useless conversion process in such an application form where no conversion of codes is desirable by preparing the defining information showing its own node system or another node system that should control data and performing the necessary code conversion process by reference to the defining information. CONSTITUTION:A data base 21 stores the data on its own node system or another node system. The defining information which is previously defined by a user is registered in a defining information memory 2b in accordance with the data stored in the base 21. Then the necessary conversion of codes is carried out by reference to the registered information when data are read, written, transferred and received. Thus the data are processed. Thus it is possible to eliminate the useless conversion processes in an application form where no conversion of codes is desirable with a host used as a data warehouse in a micromain connection system, etc.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データ管理システムに関し、特にマイクロメ
イン接続システム等において、ノード間でデータの保管
およびデータの処理の両方を効率よく分散処理するため
のデータ管理システムに関する。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to a data management system, and in particular to a system for efficiently distributing both data storage and data processing between nodes in a micromain connection system, etc. related to data management systems.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来より、ホスト計算機とワークステーションとを連携
し、ワークステーションの使い易さを利用して複数の計
算機を垂直および水平に接続して、分散処理を行うマイ
クロメイン接続システムが用いられている。
Conventionally, a micromain connection system has been used in which a host computer and a workstation are linked, and a plurality of computers are connected vertically and horizontally to perform distributed processing by taking advantage of the ease of use of the workstation.

一方、複数のノードを有するネットワークにおいて、コ
ード体系が異なるノード間でデータ転送を行う場合には
、データ転送時にいずれか一方のノード、あるいは両方
のノードで、転送先のノードのコード体系に変換した後
、相手先に転送していた。その場合、各ノードで利用し
格納されるデータは、そのノードのコード体系で管理さ
れていた。なお、このようなデータ管理方法について記
載された文献としては、例えば、「データベース浦易検
索パッケージ、D NTT研究実用化報告書第36巻第
11号pp、1493がある。
On the other hand, in a network with multiple nodes, when data is transferred between nodes with different encoding systems, one or both nodes must convert the encoding system to that of the destination node. After that, it was transferred to the other party. In that case, the data used and stored in each node was managed by the code system of that node. Note that, as a document describing such a data management method, there is, for example, "Database Urayasu Search Package, DNTT Research Practical Application Report, Vol. 36, No. 11, pp. 1493.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ところで、近年、ホス1−計算機とワークステーション
とを接続したマイクロメイン接続システムにおいては、
ホスト計算機をワークステーション間におけるデータ倉
庫として用い、ホスト計算機上では特に業務処理を行わ
ないような利用形態が多く見られる。このようなシステ
ムにおいては。
By the way, in recent years, in micromain connection systems that connect computers and workstations,
There are many usage patterns in which a host computer is used as a data warehouse between workstations, and no particular business processing is performed on the host computer. In such a system.

従来より行われていたコード変換処理は、全く無駄な処
理となってしまう。
The code conversion process that has been performed in the past becomes a completely wasteful process.

また、ホスト計算機とワークステーションとのコード体
系は、外字の取り扱いを含めて、1対1に対応しない場
合がある。その結果、ワークステーションからホスト計
算機にデータを格納した後、再びワークステーションか
らこれを検索しても、変換方法によっては同じ文字に復
元されない場合があった。
Furthermore, the code systems of the host computer and workstation, including the handling of external characters, may not correspond one-to-one. As a result, even if data is stored from the workstation to the host computer and then retrieved from the workstation again, the same characters may not be restored depending on the conversion method.

このような問題の具体例として、半角文字と全角文字を
コード体系中に含むワークステーションと、全角文字の
みを含むコード体系のホスト計算機との間で発生するデ
ータ転送時の問題について、詳述する。
As a specific example of such a problem, we will discuss in detail the problem that occurs during data transfer between a workstation whose encoding system includes half-width and full-width characters and a host computer whose encoding system includes only full-width characters. .

第2図は、本発明が解決しようとする課題の説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram of the problem to be solved by the present invention.

ワークステーションll側では、半角文字FAIは、コ
ードIr41jに対応するが、ホスト計算機12側では
、半角文字に対応するコードは無い。
On the workstation II side, the half-width character FAI corresponds to the code Ir41j, but on the host computer 12 side, there is no code corresponding to the half-width character.

このため、ホスト計算機12へのデータ転送に際しては
、半角文字[i’AJlは全角文字「A」のコードff
2341J]に対応させるものとする。従って、半角文
字[rAjのコード[i’41J]は、ホスト計算機に
転送されるとコード!i’2341jに変換される。こ
のデータを再びワークステーション11から検索すると
、ワークステーション11上の全角文字「Ajに対応す
るコード[i’8260jに変換されてしまい、元のコ
ード「41」すなわち半角文字1i’Ajには変換され
ない。
Therefore, when transferring data to the host computer 12, half-width characters [i'AJl is the code ff of the full-width character "A"]
2341J]. Therefore, when the half-width character [rAj code [i'41J] is transferred to the host computer, the code! i'2341j. When this data is retrieved from the workstation 11 again, the code corresponding to the full-width character "Aj" on the workstation 11 is converted to the code [i'8260j, and is not converted to the original code "41", that is, the half-width character 1i'Aj. .

本発明の目的は、このような従来の課題を解決し、マイ
クロメイン接続システム等においてコード変換を行わな
い方がよい利用形態では、変換処理の無駄を除くととも
に、コード変換による矛盾を防止して、従来と同一の機
能でデータ転送を行うことが可能なデータ転送管理シス
テムを提供することにある。
The purpose of the present invention is to solve such conventional problems, and to eliminate wasteful conversion processing and prevent inconsistencies due to code conversion in usage forms where it is better not to perform code conversion, such as in micromain connection systems. An object of the present invention is to provide a data transfer management system that can transfer data with the same functions as conventional ones.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記目的を達成するため、本発明のデータ管理システム
は、データベースと該データベースへのアクセスを行う
手段とを備えて、該データベースに対する読み書き処理
を実行するとともに、コード体系の異なる複数のノード
との間でデータ転送を行う各ノード内のデータ管理シス
テムにおいて、上記データベースに格納する各データに
ついて、ユーザからの自ノードのコード体系で格納する
か、他ノードのコード体系で格納するかの定義情報を受
け付け、該定義情報を上記データベースに格納したデー
タの名称に対応して登録する手段と、該登録手段の内容
を判定して解析し、上記データベースに対するデータの
読み出し、書き込み、およびデータの転送の各実行時に
、所要のコード変換を指示する解析判定手段と、該解析
判定手段の指示により、コードの変換を実行するコード
変換手段と、上記解析判定手段の指示により、他ノード
との間でデータの授受を実行する転送手段とを有するこ
とに特徴がある。
In order to achieve the above object, the data management system of the present invention includes a database and a means for accessing the database, executes read/write processing to the database, and communicates with a plurality of nodes having different code systems. The data management system in each node that performs data transfer accepts definition information from the user as to whether each data to be stored in the database should be stored in the code system of the own node or in the code system of another node. , a means for registering the definition information corresponding to the name of data stored in the database, and a means for determining and analyzing the contents of the registration means, and executing each of reading, writing, and transferring data to the database. At times, an analysis judgment means instructs a required code conversion, a code conversion means performs code conversion according to the instruction from the analysis judgment means, and data is exchanged with another node according to the instruction from the analysis judgment means. It is characterized in that it has a transfer means for executing.

〔作  用〕[For production]

本発明においては、予め設定されたユーザの定義に従っ
て、自ノード体系または他ノード体系のうちのいずれで
管理すべきであるかを示す定義情報を作成し、この定義
情報を参照して必要なコード変換処理を行うことにより
、データの転送の読み込みおよび書き込みを行う、すな
わち、データ転送および格納時には、上記定義情報が参
照され。
In the present invention, definition information indicating whether management should be performed in the local node system or other node system is created according to a user's definition set in advance, and necessary code is created by referring to this definition information. By performing the conversion process, the definition information is referred to when reading and writing data transfer, that is, when transferring and storing data.

その定義情報により所定のコード変換処理を実行する。A predetermined code conversion process is executed based on the definition information.

その結果、ユーザの定義した格納モードに従ってデータ
を転送し格納することが可能になる。
As a result, data can be transferred and stored according to user-defined storage modes.

また、アプリケーションプログラムによりデータの利用
要求が発行された場合、データが自ノード体系指定のと
きには変換を介さず、またデータが他ノード体系指定の
ときにはデータ変換を介するように制御して、データを
返却する。これによって、データの利用者は格納されて
いるデータのコード体径の如何を問わずデータの照会操
作が可能となる。
In addition, when a data usage request is issued by an application program, the data is returned without going through conversion if the data specifies the own node system, or through data conversion if the data specifies another node system. do. This allows the data user to perform data inquiry operations regardless of the cord diameter of the stored data.

〔実施例〕〔Example〕

以下1本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, one embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明の一実施例を示す各ノード内のデータ
管理システムの全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a data management system in each node showing an embodiment of the present invention.

第1図において、データベース21は他ノード体系また
は自ノード体系のデータを格納している。
In FIG. 1, a database 21 stores data on other node systems or the own node system.

システム10内のデータアクセス部22は解析判定部2
4からの指示に従って、データベース21のデータを格
納したり、検索をしたりする機能を具備している。また
、定義登録部2aはユーザの指定によりデータを自ノー
ドまたは他ノードのいずれのコード体系で格納するかを
定義し、定義情報メモリ2bに登録する。定義情報メモ
リ2bは、定義登録部2aにより定義された情報を保存
するもので、その内容は解析判定部24により参照され
る。また、解析判定部24は、定義情報2bの内容を判
定して、他ノード体系で格納すべきデータか、あるいは
自ノード体系で格納するデータか解析判断して、所要の
データ変換を指示する。
The data access unit 22 in the system 10 is the analysis determination unit 2
The database 21 has a function of storing and searching data in the database 21 according to instructions from the database 21. Further, the definition registration unit 2a defines, according to a user's specification, whether data is stored in the code system of the own node or another node, and registers it in the definition information memory 2b. The definition information memory 2b stores information defined by the definition registration section 2a, and its contents are referred to by the analysis and determination section 24. The analysis/determination unit 24 also determines the contents of the definition information 2b, analyzes and determines whether the data should be stored in another node system or the own node system, and instructs necessary data conversion.

また、コード変換部23は、解析判定部24からの指示
に従って、他ノード体系へのデータのコード変換、自ノ
ード体系への復号変換を行う。また、転送部25は、解
析判定部24からの指示により、他ノードとのデータの
授受を行う。また、アプリ、ケーションプログラム(以
下、APと略記する)26は、ユーザの応用プログラム
が予め格納されている。ユーザデータ域27は、AP2
6と解析判定部24との間でデータの授受を行うメモリ
領域である。また、データバッファ28は、解析判定部
24とデータアクセス部22との間でデータの授受を行
うメモリ領域である。また、転送バッファ29は、解析
判定部24と転送部25との間でデータの授受を行うメ
モリ領域である。
Further, the code conversion unit 23 performs code conversion of data to other node systems and decoding conversion to the own node system according to instructions from the analysis determination unit 24. Further, the transfer unit 25 sends and receives data to and from other nodes according to instructions from the analysis and determination unit 24. Further, an application program (hereinafter abbreviated as AP) 26 stores in advance a user's application program. The user data area 27 is the AP2
This is a memory area in which data is exchanged between the analysis determination unit 6 and the analysis determination unit 24. Further, the data buffer 28 is a memory area for exchanging data between the analysis determination section 24 and the data access section 22. Further, the transfer buffer 29 is a memory area for exchanging data between the analysis and determination section 24 and the transfer section 25.

このような構成のデータ管理システム10は、全てのノ
ードに設けられており、これによってノード間のデータ
の管理を行う。
The data management system 10 having such a configuration is provided in all nodes, and manages data between the nodes.

第3図は、第1図における定義情報メモリの格納フォー
マット図である。
FIG. 3 is a storage format diagram of the definition information memory in FIG. 1.

第3図における名称部31、発明の名称を格納する領域
である。また、ID部32は、そのデータが自ノード体
径で格納されるか、あるいは他ノード体系で格納される
かを示す識別フラグである。第3図では1氏名データは
自ノード体系。
The name section 31 in FIG. 3 is an area for storing the name of the invention. Further, the ID section 32 is an identification flag indicating whether the data is stored in the own node body diameter or in the other node system. In Figure 3, one name data is the own node system.

売上データは他ノード体系、在庫データは自ノード体径
、受注データは自ノード体系で格納されている。
Sales data is stored in the other node system, inventory data is stored in the own node body diameter, and order data is stored in the own node system.

第4図は、第1図における定逃登餘部による定義情報の
登録処理のフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of the definition information registration process by the fixed escape registration section in FIG.

なお、第4図以降のフローチャートにおいて、Oは処理
を、○は条件判定を、◇は処理の開始終了を、それぞれ
示している。
In the flowcharts from FIG. 4 onward, O indicates processing, ◯ indicates condition determination, and ◇ indicates the start and end of processing.

先ず、ユーザがデータを定義することにより、該当する
データの格納コード体系を指示すると、定義登録部2a
はこれを読み取り(ステップ41)、そのデータ名を定
義情報2bの名称部31に登録する(ステップ42)。
First, when the user specifies the storage code system of the corresponding data by defining the data, the definition registration section 2a
reads this (step 41), and registers the data name in the name section 31 of the definition information 2b (step 42).

次に、格納すべきコード体系を判定して(ステップ43
)、ユーザの指定が自ノード体系での格納であれば、I
D部32に自ノード体系を示すフラグ′自′ を設定す
る(ステップ44)。また、この指定が他ノード体系で
あるときには、これを示すフラグ′他′を設定する(ス
キップ45)。
Next, determine the code system to be stored (step 43
), if the user's specification is storage in the own node system, I
A flag 'self' indicating the own node system is set in the D section 32 (step 44). Furthermore, when this designation is for the other node system, a flag 'other' indicating this is set (skip 45).

第5図から第10図までは、第1図における解析判定部
24を中心としたデータの読み込み、書き込み、および
転送処理の流れを示す図である。
5 to 10 are diagrams showing the flow of data reading, writing, and transfer processing centered on the analysis/judgment section 24 in FIG. 1.

第5図は、データの読み込み処理の流れを示すフローチ
ャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of data reading processing.

AP26がデータの読み込み要求を発行すると、データ
アクセス部22に制御を移し、データベース21からデ
ータバッファ28に該当するデータを読み込む(ステッ
プ51)。次に、定義情報メモリ2bのID部32を参
照して、ノードIDが自ノード体系かあるいは他ノード
体系かを識別判定する(ステップ52)。ここで、ノー
ドIDが他ノード体系であるときには、コード変換部2
3に制御を移して、コード変換を実行する(ステップ5
3)。次に、ユーザデータ域27にデータバッファ28
からデータを転送しくステップ54)、制御をAP26
に返却する。
When the AP 26 issues a data read request, control is transferred to the data access unit 22, and the corresponding data is read from the database 21 into the data buffer 28 (step 51). Next, with reference to the ID section 32 of the definition information memory 2b, it is determined whether the node ID is the own node system or another node system (step 52). Here, when the node ID is in another node system, the code converter 2
3 and executes code conversion (step 5
3). Next, the data buffer 28 is stored in the user data area 27.
Step 54) to transfer data from the AP 26
Return it to.

第6図は、データの書き込み処理の流れを示すフローチ
ャー1〜である。
FIG. 6 is a flowchart 1 to 1 showing the flow of data writing processing.

AP26が書き込みデータをユーザデータ域27に設定
して、データの書き込み要求を発行すると(ステップ6
1)、解析判定部24は定義情報2bのID部32を参
照して、そのデータを自ノート体系で書き込むか、ある
いは他ノード体系で書き込むかを判定する(ステップ6
2)。この時に、他ノード体系で書き込むことが判明し
たときには。
When the AP 26 sets write data in the user data area 27 and issues a data write request (step 6
1) The analysis/determination unit 24 refers to the ID section 32 of the definition information 2b and determines whether to write the data in the own node system or in the other node system (step 6).
2). At this time, when it becomes clear that writing will be done using another node system.

コード変換部23に制御を移して、コード変換処理を実
行する(ステップ63)。次に、データバッファ28に
データを転送しくステップ64)、制御をデータアクセ
ス部22に移行して、データベース21にデータを書き
込み(ステップ65)、制御をAP26に返却する。
Control is transferred to the code conversion unit 23 to execute code conversion processing (step 63). Next, data is transferred to the data buffer 28 (step 64), control is transferred to the data access unit 22, data is written to the database 21 (step 65), and control is returned to the AP 26.

第7図および第8図は、あるノード(送り側)から他ノ
ード(受け側)にデータを転送する場合の流れを示すフ
ローチャートである。
FIGS. 7 and 8 are flowcharts showing the flow when data is transferred from a certain node (sending side) to another node (receiving side).

第7図では、送り側のノードの処理の流れを示している
。AP26が転送データをユーザデータ域27に設定し
て、転送命令を発行すると(ステップ71)、解析判定
部24はユーザデータ域27のデータを転送バッファ2
9に移動した後(ステップ72)、転送部25に制御を
移し、転送部25によりデータを転送先ノードに転送す
る(ステップ73)。そして、受け側からの転送完了通
知を待って、制御をAP26に返却する。
FIG. 7 shows the processing flow of the sending node. When the AP 26 sets the transfer data in the user data area 27 and issues a transfer command (step 71), the analysis determination unit 24 transfers the data in the user data area 27 to the transfer buffer 2.
9 (step 72), control is transferred to the transfer unit 25, and the transfer unit 25 transfers the data to the destination node (step 73). Then, after waiting for a transfer completion notification from the receiving side, control is returned to the AP 26.

第8図は、受け側ノードの処理の流れを示している。デ
ータの転送を他ノードから受け付けると、受け側ノード
の解析判定部24は転送部25に制御を移して、転送バ
ッファ29にデータを受信する(ステップ81)。次に
、定義情報メモリ2bを参照して(ステップ82)、そ
のデータが自ノード体系であることが判明すれば、コー
ド変換部23に制御を移して、コードを自ノード体系コ
ードに変換した後(ステップ83)、転送バッファ29
のデータをデータバッファ28に書き込む(ステップ8
4)。そして、データアクセス部22に制御を移行し、
データベース21にそのデータを書き込み(ステップ8
5)、転送の完了を送り側に通知する。
FIG. 8 shows the processing flow of the receiving node. When data transfer is received from another node, the analysis/judgment unit 24 of the receiving node transfers control to the transfer unit 25 and receives the data into the transfer buffer 29 (step 81). Next, by referring to the definition information memory 2b (step 82), if the data is found to be in the own node system, control is transferred to the code converter 23, which converts the code into the own node system code. (Step 83), transfer buffer 29
data is written to the data buffer 28 (step 8
4). Then, control is transferred to the data access unit 22,
Write the data to the database 21 (step 8
5) Notify the sender of the completion of the transfer.

第9図および第10図は、あるノート(受け側)のデー
タ転送要求に対して、他ノード(送り側)のデータベー
スから読み出したデータの転送処理の流れを示す図であ
る。
FIGS. 9 and 10 are diagrams showing the flow of processing for transferring data read from the database of another node (sending side) in response to a data transfer request from a certain node (receiving side).

第9図では、データを要求した受け側ノードの処理の流
れを示している。AP26が他ノードからのデータ転送
命令を発行すると、解析判定部24は該当するノードに
対してデータの転送要求を送出する(ステップ91)。
FIG. 9 shows the processing flow of the receiving node that requested data. When the AP 26 issues a data transfer command from another node, the analysis/judgment unit 24 sends a data transfer request to the corresponding node (step 91).

その結果、他ノードからデータが転送されてくると、転
送部25に制御を移して、他ノードから送られてきたデ
ータを転送バッファ29に設定する(ステップ92)。
As a result, when data is transferred from another node, control is transferred to the transfer unit 25, and the data sent from the other node is set in the transfer buffer 29 (step 92).

次に、転送バッファ29の内容をユーザデータ域27に
転送した後(ステップ93)、制御をAP26に返却す
る。
Next, after transferring the contents of the transfer buffer 29 to the user data area 27 (step 93), control is returned to the AP 26.

第10図では、データの転送要求を受けた送り側の処理
の流れを示している。解析判定部24は他ノードからデ
ータ転送要求を受けると、データアクセス部22に制御
を移し、データベース21から該当するデータをデータ
バッファ28に読み込む(ステップ101)。次に、解
析判定部24は定義情報メモリ2bを参照して(ステッ
プ102)、そのデータが自ノード体系であるときには
、コード変換部23に制御を移行して、そこでコード変
換を実行し、転送先のノード体系のコードに変換する(
ステップ103)。次に、データバッファ28のデータ
を転送バッファ29に移動する(ステップ104)。そ
して、制御を転送部25に移行して、転送部25から転
送要求元のノードに対してデータを送出する(ステップ
105)。
FIG. 10 shows the flow of processing on the sending side that receives a data transfer request. When the analysis/judgment unit 24 receives a data transfer request from another node, it transfers control to the data access unit 22 and reads the corresponding data from the database 21 into the data buffer 28 (step 101). Next, the analysis/judgment unit 24 refers to the definition information memory 2b (step 102), and if the data is in the own node system, the control is transferred to the code conversion unit 23, where the code conversion is executed and the data is transferred. Convert to the code of the previous node system (
Step 103). Next, the data in the data buffer 28 is moved to the transfer buffer 29 (step 104). Then, control is transferred to the transfer unit 25, and the data is sent from the transfer unit 25 to the node that requested the transfer (step 105).

このように、本実施例では、データベースに格納された
データに対応して、予めユーザにより定義された定義情
報を登録しておき、読み出し、書き込み、転送処理、お
よび転送受信の処理の際には、登録情報を参照して必要
なコード変換を行った後、データの処理を実行するので
、利用者は格納されているデータのコード体系を意識す
ることなく、自動的に利用するノードの体系コードにし
てデータを使用することができる。
In this way, in this embodiment, definition information defined by the user is registered in advance in correspondence with data stored in the database, and during read, write, transfer processing, and transfer reception processing, , the data is processed after performing the necessary code conversion by referring to the registration information, so the user does not have to be aware of the code system of the stored data, and automatically changes the system code of the node to be used. You can then use the data.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明によれば、マイクロメイン
接続システム等において、データ倉庫としてホストを使
用する場合でコード変換を行わない利用形態では、変換
処理の無駄を除くとともに、コード変換の矛盾を防止し
、かつ従来と同じようなホスト計算機とワークステーシ
ョン間のデータ転送機能を実現することができる利点が
ある。
As explained above, according to the present invention, in a usage mode in which a host is used as a data warehouse in a micromain connection system, etc., and code conversion is not performed, wasteful conversion processing can be eliminated, and inconsistencies in code conversion can be avoided. This has the advantage of being able to prevent data transfer between the host computer and the workstation, and to realize the same data transfer function as in the past.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例を示すデータ管理システムの
全体構成図、第2図は本発明が解決しようとする課題を
示す図、第3図は第1図における定義情報メモリの格納
フォーマット図、第4図は第1図における定義情報登録
処理のフローチャート、第5図は第1図におけるデータ
の読み込み処理のフローチャート、第6図は第1図にお
けるデータの書き込み処理のフローチャート、第7図は
他ノードに対してデータを転送するノードの処理フロー
チャート、第8図は他ノードからデータを転送されたノ
ードの処理フローチャート、第9図は他ノードに対して
転送要求を行うノートの処理フローチャート、第10図
は他ノードから転送要求が行われたノードの処理フロー
チャートである。 1o:データ管理システム、2a:定義登録部。 2b:定義情報メモリ、21:データベース、22:デ
ータアクセス部、23:コード変換部、24:解析判定
部、25:転送部、26:アプリケーションプログラム
(AP)、27:ユーザデータ域、28:データバッフ
ァ、29:転送バッファ、31:名称部、32:ID部
(識別フラグ部)。 第 図 第 図 11ワークステーシヨン 12ホストコンヒユータ 半角 人「41」 全角Ar2341J 第 図 第 図 ◇ 第 図 ◇ 第 図 ◇ 第 図 第 図 ◇ 第 図 タヘース2上にアータ乞畜ざ込む(ステップ85)第 図
Figure 1 is an overall configuration diagram of a data management system showing one embodiment of the present invention, Figure 2 is a diagram showing the problem to be solved by the present invention, and Figure 3 is the storage format of the definition information memory in Figure 1. Figure 4 is a flowchart of the definition information registration process in Figure 1, Figure 5 is a flowchart of the data read process in Figure 1, Figure 6 is a flowchart of the data write process in Figure 1, and Figure 7 is a flowchart of the data write process in Figure 1. is a processing flowchart of a node that transfers data to another node, FIG. 8 is a processing flowchart of a node to which data has been transferred from another node, and FIG. 9 is a processing flowchart of a node that requests transfer to another node. FIG. 10 is a processing flowchart of a node that has received a transfer request from another node. 1o: Data management system, 2a: Definition registration unit. 2b: definition information memory, 21: database, 22: data access section, 23: code conversion section, 24: analysis judgment section, 25: transfer section, 26: application program (AP), 27: user data area, 28: data Buffer, 29: Transfer buffer, 31: Name section, 32: ID section (identification flag section). Figure Figure 11 Workstation 12 Host computer Half-width person ``41'' Full-width Ar2341J Figure Figure ◇ Figure ◇ Figure ◇ Figure Figure ◇ Figure Atta beggar on Tahesu 2 (Step 85) figure

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)データベースと該データベースへのアクセスを行
う手段とを備えて、該データベースに対する読み書き処
理を実行するとともに、コード体系の異なる複数のノー
ドとの間でデータ転送を行う各ノード内のデータ管理シ
ステムにおいて、上記データベースに格納する各データ
について、ユーザからの自ノードのコード体系で格納す
るか、他ノードのコード体系で格納するかの定義情報を
受け付け、該定義情報を上記データベースに格納したデ
ータの名称に対応して登録する手段と、該登録手段の内
容を判定して解析し、上記データベースに対するデータ
の読み出し、書き込み、およびデータの転送の各実行時
に、所要のコード変換を指示する解析判定手段と、該解
析判定手段の指示により、コードの変換を実行するコー
ド変換手段と、上記解析判定手段の指示により、他ノー
ドとの間でデータの授受を実行する転送手段とを有する
ことを特徴とするデータ管理システム。
(1) A data management system in each node that includes a database and means for accessing the database, executes read/write processing for the database, and transfers data between multiple nodes with different code systems. For each data to be stored in the database, it accepts definition information from the user as to whether it should be stored in the code system of its own node or in the code system of another node, and the definition information is used to define the data stored in the database. means for registering in correspondence with the name, and analysis/judgment means for determining and analyzing the contents of the registration means and instructing necessary code conversion when reading, writing, and transferring data to the database. and a code converting means for converting a code according to an instruction from the analysis and determination means, and a transfer means for exchanging data with another node according to an instruction from the analysis and determination means. data management system.
JP10081389A 1989-04-20 1989-04-20 Data control system Pending JPH02278423A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081389A JPH02278423A (en) 1989-04-20 1989-04-20 Data control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081389A JPH02278423A (en) 1989-04-20 1989-04-20 Data control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02278423A true JPH02278423A (en) 1990-11-14

Family

ID=14283793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10081389A Pending JPH02278423A (en) 1989-04-20 1989-04-20 Data control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02278423A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6725220B2 (en) 1999-08-27 2004-04-20 Comfidex Corp. System and method for integrating paper-based business documents with computer-readable data entered via a computer network
US6968317B1 (en) 2000-04-28 2005-11-22 Charles Schwab & Co., Inc. Method and apparatus for new accounts program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6725220B2 (en) 1999-08-27 2004-04-20 Comfidex Corp. System and method for integrating paper-based business documents with computer-readable data entered via a computer network
US6968317B1 (en) 2000-04-28 2005-11-22 Charles Schwab & Co., Inc. Method and apparatus for new accounts program
US7778902B2 (en) 2000-04-28 2010-08-17 Charles Schwab & Co., Inc. Method and apparatus for a new accounts program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6405274B1 (en) Anticipatory lock mode conversions in a lock management system
US5463381A (en) Database system having a plurality of nodes communicating with each other via communication network
JPH10222542A (en) Collation conversion system
US20080168071A1 (en) Storing Data in Predicted Formats
TW460787B (en) Apparatus and method for fabric ordering load/store to input/output device and direct memory access peer-to-peer transactions
CN112506676B (en) Inter-process data transmission method, computer device and storage medium
US6092166A (en) Cross-system data piping method using an external shared memory
JPH02278423A (en) Data control system
JP2896394B2 (en) File server device
JP2006302065A (en) File sharing system, file sharing program, management server and client terminal
US7191197B2 (en) Method and apparatus for detecting and transferring data of different formats
JPH02230351A (en) Data transfer control system
JPH01118956A (en) Data processor
JPH06149693A (en) Electronic mail driving type computer system and file operating method
JP2747090B2 (en) Manufacturing process management system
JPH03504176A (en) data processing network
JP3307331B2 (en) Network file system data transfer method
JPH05274319A (en) Inhabitant information network system
JP2000137682A (en) Access controller and medium for recording its program
JPH01258166A (en) Network job execution monitoring and controlling system
JPH0410050A (en) Computer system
JP2007122283A (en) Information processor and its control method
US20030110265A1 (en) Method and apparatus for providing a virtual shared device
JPS6247763A (en) Data outputting system from data processor
JPH03219339A (en) Data processing system