JPH0227481A - Communication data generating method for picture output device simulation - Google Patents

Communication data generating method for picture output device simulation

Info

Publication number
JPH0227481A
JPH0227481A JP63177923A JP17792388A JPH0227481A JP H0227481 A JPH0227481 A JP H0227481A JP 63177923 A JP63177923 A JP 63177923A JP 17792388 A JP17792388 A JP 17792388A JP H0227481 A JPH0227481 A JP H0227481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
chart
timing
serial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63177923A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2696959B2 (en
Inventor
Tetsuji Sato
佐藤 徹次
Satoshi Takaoka
聡 高岡
Yoichi Nagasato
永里 洋一
Yasuto Kaneko
金子 康人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP17792388A priority Critical patent/JP2696959B2/en
Publication of JPH0227481A publication Critical patent/JPH0227481A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2696959B2 publication Critical patent/JP2696959B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To efficiently simulate a picture output device operation by repeatedly generating the same serial communication data based on the serial communication data and repetition defining data. CONSTITUTION:When the picture output device operation is simulated, the serial communication data and the repetition defining data are accessed from a file means D, when the repetition is defined at the serial communication data, serial communication data (a) to (d) at the section from a repetition starting position U1 to a repetition stopping position U2 are repeatedly generated by a repeated data generating means E, and when a process arrives at a repetition completing position U3, the generation is stopped. Based on the generated serial communication data (a), (b), (c), (d), (a), (b),..., the picture output device operation is simulated by a simulator constructed on a software basis by an arithmetic means B. Thus, the serial communication data can be easily prepared in a short time.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アナログ或いはディジタルの複写機。[Detailed description of the invention] [Industrial application field] The present invention is an analog or digital copying machine.

レーザ或いはLED(発光ダイオード)プリンタ。Laser or LED (light emitting diode) printer.

ファクシミリ等の画像出力装置のシミニレ−ジョンを行
うシミニレ−ジョン装置に関し、特に、画像出力装置内
で使用されるシリアル通信データの生成のシミニレ−ジ
ョンを行う方法に関する。
The present invention relates to a similiation device for simulating an image output device such as a facsimile, and particularly relates to a method for simulating the generation of serial communication data used within the image output device.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第47図は画像出力装置の一例として、自動原稿搬送装
置及びソータを備えた一般的な複写機の概略断面図を示
している。
FIG. 47 shows a schematic cross-sectional view of a general copying machine equipped with an automatic document feeder and a sorter as an example of an image output device.

図において、100は複写機本体を示しており、この複
写機本体100 の上面には原稿を複写機本体100の
プラテンガラス上に自動的に搬入するための自動原稿搬
送装置200が載置され、また、複写機本体100の側
面には、複写後の用紙を仕分けしてビン301に排出す
るためのソータ300が設置されている。
In the figure, reference numeral 100 indicates a copying machine main body, and an automatic document feeder 200 is placed on the top surface of this copying machine main body 100 to automatically carry a document onto the platen glass of the copying machine main body 100. Further, a sorter 300 is installed on the side of the copying machine main body 100 for sorting the sheets after copying and discharging them into bins 301.

複写機本体100内には、矢印方向に回転する感光体ド
ラム101が配置され、この感光体ドラム101の周辺
に帯電器102.現像器103.転写器104.剥離器
105、クリーナ106等が順次配置されている。
A photosensitive drum 101 that rotates in the direction of the arrow is arranged inside the copying machine main body 100, and a charger 102. Developing device 103. Transfer device 104. A stripper 105, a cleaner 106, etc. are arranged in this order.

また、複写機本体100の上部には、原稿(図示せず)
を照明する光源111.原稿からの反射光を感光体ドラ
ム101上に集束させるためのミラー112及びレンズ
113 が配設されており、これらが走査光学系を構成
している。そして、この走査光学系により、予め帯電器
102 により帯電された感光体ドラム101上に静電
潜像を形成するようになっている。
Further, on the top of the copying machine main body 100, a document (not shown) is provided.
A light source 111. A mirror 112 and a lens 113 are provided to focus reflected light from the original onto the photosensitive drum 101, and these constitute a scanning optical system. This scanning optical system forms an electrostatic latent image on the photosensitive drum 101, which has been charged in advance by the charger 102.

この静電潜像は現像器103 によりトナー像として顕
像化される。
This electrostatic latent image is visualized as a toner image by a developing device 103.

またこれと同時に、それぞれ異なったサイズの用紙が収
納された第1.第2及び第3トレイ121゜122、1
23のいずれかから用紙が給紙装置124により感光体
ドラム101方向に搬送され、転写器104により感光
体ドラム101上のトナー像が用紙に転写される。この
際、感光体ドラム1010回転に同期して所定のタイミ
ングで用紙が給送されるように、用紙搬送経路中にレジ
ストレーションゲート (図示せず)が設けられている
。転写後の用紙は剥離器105により感光体ドラム10
1から剥離され、搬送ベル) 125により定着器12
6に送られ、トナー像が用紙に定着される。
At the same time, the first 2. 2nd and 3rd tray 121° 122, 1
A sheet of paper is conveyed from one of the photoreceptor drums 23 toward the photoreceptor drum 101 by a paper feeder 124, and the toner image on the photoreceptor drum 101 is transferred onto the sheet by a transfer device 104. At this time, a registration gate (not shown) is provided in the paper transport path so that the paper is fed at a predetermined timing in synchronization with the rotation of the photosensitive drum 1010. After the transfer, the paper is transferred to the photosensitive drum 10 by a peeler 105.
1 and transferred to the fixing device 12 by a conveyor bell) 125.
6, and the toner image is fixed on the paper.

通常の複写の場合は、実線で示すように、定着後の用紙
はインバータ127 をそのまま通過してソータ300
により所定のビン301に排出される。なお、両面複写
の場合は、−点鎖線で示すように、−面が複写された後
の用紙の表裏をインバータ127 により反転して一旦
両面トレイ12g に溜めたのち、循環装置129及び
給紙装置124を介して再度感光体ドラム101方向に
搬送し、今度は他面の複写を行う。
In the case of normal copying, as shown by the solid line, the paper after fixing passes through the inverter 127 and goes to the sorter 300.
Accordingly, it is discharged into a predetermined bin 301. In the case of double-sided copying, as shown by the - dotted line, after the - side has been copied, the front and back sides of the paper are reversed by the inverter 127, and once stored in the double-sided tray 12g, the paper is transferred to the circulation device 129 and the paper feeder. The photoreceptor drum 101 is again conveyed via the photoreceptor drum 124, and this time the other side is copied.

上述のような複写機において、自動原稿搬送装置200
及びソータ300を使用して複写を行う場合を考えると
、原稿トレイ201 に原稿を載置して、複写機本体1
00 のコンソールパネルに設けられた複写開始ボタン
(図示せず)を押すと、まず、第48図に示される自動
原稿搬送装置200 により、原稿がプラテンガラス2
04上の規定位置に搬送される。
In the copying machine as described above, the automatic document feeder 200
When copying is performed using the sorter 300 and the sorter 300, the original is placed on the original tray 201 and the copying machine main body 1
When the copy start button (not shown) provided on the console panel of
04 to a specified position.

すなわち、原稿トレイ201上の原稿がパドル202゜
203によりプラテンガラス204上に送り出され、搬
送ベルト205により原稿がプラテンガラス204上の
規定位置に搬送される。
That is, the original on the original tray 201 is sent onto the platen glass 204 by the paddles 202 and 203, and the original is transported to a specified position on the platen glass 204 by the transport belt 205.

次いで、感光体ドラム101を回転させると共に、この
回転に同期して、光源111.ミラー112.レンズ1
13等からなる走査光学系がプラテンガラス204下を
図において左右方向に移動し原稿を走査する。
Next, the photoreceptor drum 101 is rotated, and in synchronization with this rotation, the light sources 111. Mirror 112. lens 1
A scanning optical system consisting of 13, etc. moves in the horizontal direction in the figure below the platen glass 204 to scan the original.

これにより前述のように、感光体ドラム101 上に静
電潜像が形成され、その後、周知のように現像、転写、
剥離、定着、排出、仕分は等の各工程が行われる。
As a result, as described above, an electrostatic latent image is formed on the photoreceptor drum 101, and then developed, transferred, and
Each process such as peeling, fixing, discharging, and sorting is performed.

また、複写後の原稿は搬送ベルト205 によりプラテ
ンガラス204から取り除かれ、ゲート爪207により
掬い上げられ原稿搬送ロール208 により自動原稿搬
送装置200の上部の原稿受け206に排出される。
Further, the copied original is removed from the platen glass 204 by a conveyance belt 205, scooped up by a gate claw 207, and discharged to a document receiver 206 at the upper part of the automatic document conveyance device 200 by a document conveyance roll 208.

このように複写作業が行われるとき、各工程は、各装置
の動作状態及び用紙の通過状態を検出しながら処理され
る。
When copying work is performed in this manner, each step is performed while detecting the operating state of each device and the paper passing state.

このような自動原稿搬送装置200.ソータ300等の
周辺装置を備えた複写機においては、各装置の動作を他
の装置の状態との関連で制御しなければならないため、
複写機本体と各周辺機器との間は通信路で結ばれている
Such an automatic document feeder 200. In a copying machine equipped with peripheral devices such as the sorter 300, the operation of each device must be controlled in relation to the status of other devices.
A communication path connects the copying machine main body and each peripheral device.

また、各装置の制御はマイクロコンピュータにより行わ
れる。そして、各マイクロコンピュータは、インターフ
ェース及び前記通信路を介してデータの授受を行なう。
Further, each device is controlled by a microcomputer. Each microcomputer sends and receives data via the interface and the communication path.

また、同一装置内においても機能別に複数のマイクロコ
ンピュータが設けられることもある。
Further, even within the same device, a plurality of microcomputers may be provided for different functions.

このマイクロコンピュータにより制御される機器は、基
本的には三つの部分に分けられる。たとえば、複写機本
体100の場合、第49図に示されるように、複写機機
構部131、cpu <中央処理装置)132及びこの
両者間のインターフェースを行う電気回路基板133と
から構成されている。
Equipment controlled by this microcomputer is basically divided into three parts. For example, in the case of the copying machine main body 100, as shown in FIG. 49, it is composed of a copying machine mechanism section 131, a CPU (central processing unit) 132, and an electric circuit board 133 that provides an interface between the two.

複写機機構部131 には、複写動作状態を検出するた
めのセンサ、スイッチ等が設けられており、これらのセ
ンサ、スイッチ等からの入力は、−旦電気回路基板13
3 に供給され、ここで所定の信号処理が行われたのち
CPU132に入力データとして供給される。また、入
力のなかの成るものは割込信号としてCP U132に
供給される。CP U132で所定の処理が行われた出
力データは、電気回路基板133に供給され、この電気
回路基板133からは、複写機機構部131 に設けら
れたモータ、ソレノイド等の駆動部品を制御するための
信号を出力する。
The copying machine mechanism section 131 is provided with sensors, switches, etc. for detecting the state of copying operation, and inputs from these sensors, switches, etc. are transferred to the electric circuit board 13.
3, where the signal is subjected to predetermined signal processing and then supplied to the CPU 132 as input data. Also, some of the inputs are provided to CPU 132 as interrupt signals. The output data that has been subjected to predetermined processing by the CPU 132 is supplied to an electric circuit board 133, and from this electric circuit board 133 is used to control driving parts such as motors and solenoids provided in the copying machine mechanism section 131. Outputs the signal.

また、電気回路基板133 には、操作用のコンソール
パネル134が接続され、複写機開始等のキーからの信
号が電気回路基板133 に供給されると共に、複写枚
数、メツセージ等のデータがコンソールパネル134 
に供給され、ランプ、発光ダイオードマトリックス等に
より表示される。
Further, a console panel 134 for operation is connected to the electric circuit board 133, and signals from keys such as starting the copying machine are supplied to the electric circuit board 133, and data such as the number of copies and messages are transmitted to the console panel 133.
and displayed by a lamp, light emitting diode matrix, etc.

また、複写機本体100 に対する周辺装置、すなわち
、前述の自動原稿搬送装置200及びソータ300等に
おいても同様な構成となっている。たとえば、自動原稿
搬送装置200の場合、自動原稿搬送装置機構部231
とCP U232との間に設けられた電気回路基板23
3により信号、データの授受が行われる。
Further, peripheral devices for the copying machine main body 100, ie, the automatic document feeder 200 and the sorter 300 described above, have a similar configuration. For example, in the case of the automatic document feeder 200, the automatic document feeder mechanism section 231
and the electric circuit board 23 provided between the CPU 232 and the CPU 232.
3, signals and data are exchanged.

そして、各装置間の動作の制御を、たとえばシリアル通
信データにより行っている。
The operations between each device are controlled using, for example, serial communication data.

たとえば、自動原稿搬送装置200を使用して複写を行
う場合、前記の搬送ベルト205 により原稿がプラテ
ンガラス204上の規定位置に搬送されたことがセンサ
により検出されると、このセンサからの情報が通信デー
タとして自動原稿搬送装置200の電気回路基板233
から複写機本体100の電気回路基板133へ通信路C
Lを介して供給される。そして、複写機本体100では
この通信データに基づいて複写作業を開始する。
For example, when copying is performed using the automatic document feeder 200, when a sensor detects that the document has been conveyed to a specified position on the platen glass 204 by the conveyor belt 205, information from the sensor is transmitted. Electric circuit board 233 of automatic document feeder 200 as communication data
communication path C from to the electric circuit board 133 of the copying machine main body 100
Supplied via L. Then, the copying machine main body 100 starts copying work based on this communication data.

上述のようなマイクロコンビエータを使用した複写機に
おいては、たとえば、複写機本体100 のCP U1
32で実行されるプログラムを開発する際には、デバッ
グ用の開発ツールとして第50図に示されるようなシミ
ュレータキットと呼ばれる装置が使用されている。
In a copying machine using a micro combinator as described above, for example, the CPU 1 of the copying machine main body 100
When developing a program to be executed on the 32, a device called a simulator kit as shown in FIG. 50 is used as a debugging development tool.

このシミ3レータキツト40は、実際の複写機機構部1
31及びコンソールパネル1340入力系及び出力系を
スイッチパネル部419表示パネル部42及び疑似コン
ソールパネル部43で置き換えると共に、電気回路基板
133上のCPU用ソケットにターゲットCP U13
2  と置換してインサーキットエミュレータ44(図
中、ICEで示す)を装着するものである。
This stain remover kit 40 is used for the actual copying machine mechanism 1.
31 and the console panel 1340 input system and output system are replaced with the switch panel section 419 display panel section 42 and pseudo console panel section 43, and the target CPU U13 is installed in the CPU socket on the electric circuit board 133.
2 is replaced with an in-circuit emulator 44 (indicated by ICE in the figure).

スイッチパネルll’1s41には、各部品の状態を外
部から設定するための複数のスイッチ41aが設けられ
ている。そして、スイッチパネル部41のスイッチ41
aを操作することにより、スイッチ41aからの出力が
電気回路基板133 に対する入力信号として供給され
る。このとき、表示パネル部42に設けられた青ランプ
42&が点灯して該当する入力用部品の状態を表示する
The switch panel ll'1s41 is provided with a plurality of switches 41a for setting the state of each component from the outside. Then, the switch 41 of the switch panel section 41
By operating switch 41a, the output from switch 41a is supplied as an input signal to electric circuit board 133. At this time, the blue lamp 42 & provided on the display panel section 42 lights up to display the status of the corresponding input component.

また、電気回路基板133からの出力信号は、各出力用
部品に対応する赤ランプ421)に供給され、その状態
が表示される。
Further, the output signal from the electric circuit board 133 is supplied to a red lamp 421) corresponding to each output component, and its status is displayed.

なお、スイッチ41a、青ランプ42a 及び赤ランプ
42b はいずれも複数個設けられているが、図にふい
ては簡単のため各1個のみ図示している。
Although a plurality of switches 41a, blue lamps 42a, and red lamps 42b are provided, only one of each is shown in the figure for simplicity.

また、電気回路基板133 にはレベルコンバータ45
、入出力インターフェース46を介してパーソナルコン
ピュータ47が接続される。
Further, the electric circuit board 133 includes a level converter 45.
, a personal computer 47 is connected via an input/output interface 46.

第51図はシミ3レータキツト40及び周辺機器の概略
の配置を示している。
FIG. 51 shows the general arrangement of the stain remover kit 40 and peripheral equipment.

左側のラック400a内には、複写機のレイアウトが模
式的に描かれた表示パネル部42.  ?I写写本本体
100コンソールパネル134 と同様な機能を果たす
疑似コンソールパネル部439手動で信号を入力するた
めのスイッチパネル部41及び各部に動作電圧を供給す
るための安定化電源48が配置されている。また、右側
のラック40011内にはパーソナルコンビニ−24フ
8人出力インターフェース46及びレベルコンバータ4
5が配置されている。なお、パーソナルコンピュータ4
7及びその関連装置については後述する。
Inside the rack 400a on the left side, there is a display panel section 42.on which the layout of the copying machine is schematically drawn. ? A pseudo console panel section 439 that performs the same function as the I manuscript main body 100 and the console panel 134, a switch panel section 41 for manually inputting signals, and a stabilized power supply 48 for supplying operating voltage to each section are arranged. . In addition, in the rack 40011 on the right side, there is a personal convenience store 24, an 8-person output interface 46, and a level converter 4.
5 is placed. In addition, personal computer 4
7 and its related devices will be described later.

表示パネル部42には、第52図に示すように、複写時
の用紙の流れ等が視覚的に把握できるように、開発の対
象となる複写機のレイアウトが模式的に描かれている。
As shown in FIG. 52, the display panel section 42 schematically depicts the layout of the copying machine to be developed so that the flow of paper during copying can be visually grasped.

たとえば、図中401 は感光体ドラム、402は定着
器、403は搬送ローラ、404 は給紙トレイの各表
示を示している。また、原稿搬送装置200に対応する
個所には、搬送ベルト205に対応する表示405等が
あり、ソータ300に対応する個所には、ビン301に
対応する表示406等がある。
For example, in the figure, 401 indicates a photosensitive drum, 402 a fixing device, 403 a conveyance roller, and 404 a paper feed tray. In addition, a display 405 and the like corresponding to the transport belt 205 are located at a location corresponding to the document transport device 200, and a display 406 and the like corresponding to the bin 301 are located at a location corresponding to the sorter 300.

更にこの表示パネル部42には、各種センサ等の入力用
部品の出力を表示する複数の青ランプ42a1〜42a
s<図中、ハツチングを付した丸で示す)が配設される
と共に、モータ、ソレノイド等の出力用部品の状態を表
示する複数の赤ランプ42b、〜42b3(図中、−重
の白丸で示す)が、これらの各部品と対応する位置に配
設されており、それぞれ名前が付されている。
Further, the display panel section 42 includes a plurality of blue lamps 42a1 to 42a that display the outputs of input components such as various sensors.
s<indicated by a hatched circle in the figure), and a plurality of red lamps 42b to 42b3 (indicated by a - double white circle in the figure) to display the status of output parts such as motors and solenoids. ) are arranged at positions corresponding to these parts, and each is given a name.

たとえば、最上段の給紙トレイの表示404部分にはf
eed−solと名付けられた給送ソレノイドの動作を
示す赤ランプ42b1と、用紙が給送されているかどう
かを示すfeadout 5nr(1)と名付けられた
青ランプ42a 、が設けられている。また、感光体ド
ラムの表示4010入力端には、用紙の搬送開始のタイ
ミングを決めるレジストレーションゲートを制御するr
eg−sol  と名付けられたソレノイドの動作を示
す赤ランプ42b2と、レジストレーションゲートに用
紙が給送されているかどうかを示すreg−snrと名
付けられた青ランプ42a2が設けられており、更に、
定着器の表示402の近傍の入力側に定着器に用紙が給
送されているかどうかを示すfusin−snrと名付
けられた青ランプ42a、が設けられる。また、定着器
の表示402の出力側にfsrout−rol+と名付
けられたロールの動作を示す赤ランプ42b3が設゛け
られている。この他にも各経路に、用紙の到達状態を示
す青ランプ及びモータ、ソレノイド等の動作状態を示す
赤ランプが表示されているがこれらについては、図中に
その位置を示すにとどめ、説明を省略する。
For example, f
A red lamp 42b1 named eed-sol indicates the operation of the feeding solenoid, and a blue lamp 42a named feedout 5nr(1) indicates whether the paper is being fed. In addition, at the input end of the display 4010 of the photosensitive drum, there is an r
A red lamp 42b2 indicating the operation of a solenoid named eg-sol and a blue lamp 42a2 named reg-snr indicating whether paper is being fed to the registration gate are provided.
A blue lamp 42a named fusin-snr is provided on the input side near the fuser display 402 to indicate whether or not paper is being fed to the fuser. Further, a red lamp 42b3 indicating the operation of the roll named fsrout-rol+ is provided on the output side of the display 402 of the fixing device. In addition, a blue lamp indicating the arrival status of the paper and a red lamp indicating the operating status of the motor, solenoid, etc. are displayed along each route, but these will only be explained by showing their positions in the diagram. Omitted.

また、自動原稿搬送装置200.ソータ300 に対応
する個所にも同様に各ランプが設けられている。
Also, automatic document feeder 200. Similarly, lamps are provided at locations corresponding to the sorter 300.

電気回路基板133 には、先に述べたように、パーソ
ナルコンピュータ4Tが人出力インタ−7エース46及
びレベルコンバータ45を介して接続されている(第5
0図参照)。そして、このパーソナルコンピュータ47
からのタイミングデータや通信データが、人出力インタ
ーフェース46’こより所定本数の信号路に分岐されレ
ベルコンバータ45でレベルを合わされて電気回路基板
133に供給される。なお、前記のタイミングデータや
通信データは、各センサや他の周辺装置からの信号をシ
ミュレートするものである。また、電気回路基板133
 から出力された信号の状態がパーソナルコンピュータ
47のコンソールに表示されるようになっている。
As mentioned earlier, the personal computer 4T is connected to the electric circuit board 133 via the human output interface 7 ace 46 and the level converter 45 (fifth
(See figure 0). And this personal computer 47
Timing data and communication data from the human output interface 46' are branched into a predetermined number of signal paths, adjusted in level by the level converter 45, and supplied to the electric circuit board 133. Note that the timing data and communication data described above simulate signals from each sensor and other peripheral devices. In addition, the electric circuit board 133
The status of the signal output from the personal computer 47 is displayed on the console of the personal computer 47.

このようなシミュレートキット40及びパーソナルコン
ビエータ4フ等からなるシミーレータシステムを使用し
たシミニレ−ジョンについて説明する。
A simulation using a simulator system including such a simulation kit 40, personal combinator 4, etc. will be explained.

このシミ二レータシステムは、手動制御モード及びパー
ソナルコンピュータ制御モードを備えている。
This simulator system has a manual control mode and a personal computer control mode.

手動制御モードでは、送受信シミュレート、センサ信号
シミュレート等を行う。送受信シミュレートハ、パーソ
ナルコンピュータ47のキーボードから入力されたデー
タ或いは初期ロードされたデータを電気回路基板133
へ送信し、また、電気回路基板133 から受信したデ
ータをパーソナルコンピュータ47のコンソールに表示
するものである。
In manual control mode, transmission/reception simulation, sensor signal simulation, etc. are performed. During the transmission/reception simulation, the data entered from the keyboard of the personal computer 47 or the initially loaded data is transferred to the electric circuit board 133.
The data transmitted to the electronic circuit board 133 and received from the electric circuit board 133 are displayed on the console of the personal computer 47.

センサ信号シミュレートは、前述したように、電気回路
基板133への信号をスイッチパネル部41のスイッチ
41a のオンオフにより設定すると共に、その状顎を
青ランプ42a で表示するものである。
In the sensor signal simulation, as described above, a signal to the electric circuit board 133 is set by turning on and off the switch 41a of the switch panel section 41, and the state of the chin is displayed with a blue lamp 42a.

また、電気回路基板133からの出力信号の状態は赤ラ
ンプ42bで表示される。
Further, the state of the output signal from the electric circuit board 133 is displayed by a red lamp 42b.

パーソナルコンビコータ制御モードは、電気回路基板1
33 の制御ソフトウェアをデバッグする際に、タイミ
ングチャートにしたがって用紙走行テスト等を行うとき
に使用するものである。ここでは、通信データ、センサ
信号等は、後述するタイミングチャートに基づいて作成
される。
In personal combination coater control mode, electric circuit board 1
This is used when debugging the control software of No. 33 and performing paper running tests, etc. according to timing charts. Here, communication data, sensor signals, etc. are created based on a timing chart described later.

ここで用紙走行テストについて説明する。Here, the paper running test will be explained.

複写機制御用プログラムの開発に際しては、用紙が複写
機の内部において順次搬送されてい(ときに、用紙の搬
送位置に応じてどのようにプログラムが実行されている
かを確認する必要がある。
When developing a program for controlling a copying machine, it is sometimes necessary to check how the program is executed depending on the paper conveyance position as the sheets are sequentially conveyed inside the copying machine.

このとき、一般には実際の機構部分は未だ完成していな
いので、たとえばセンサの出力をシミ3レートするタイ
ミングデータを用意し、このタイミングデータに基づい
てプログラムを実行させる。
At this time, since the actual mechanical part is generally not completed yet, for example, timing data for simulating the output of the sensor is prepared, and the program is executed based on this timing data.

すなわち、インサーキットエミニレータ44にふいて、
スイッチパネル部41或いはパーソナルコンピュータ4
7から各種センサ信号を供給した状態でターゲットのC
P U132 と同一のプログラムを実行させ、表示パ
ネル部42上のランプ42a、 42bの点滅で表現さ
れる複写機の動作状況を観察することにより、プログラ
ムが正常に動作しているかを検査している。そして、動
作が異常である場合、ランプ42a、 42bの点滅の
状態からプログラムの不良箇所を推定し、インサーキッ
トエミニレータ44を使用してプログラムの誤りを検出
し、これを修正している。
That is, by wiping the in-circuit emulator 44,
Switch panel section 41 or personal computer 4
C of the target while supplying various sensor signals from 7.
By running the same program as P U132 and observing the operating status of the copying machine expressed by the blinking of the lamps 42a and 42b on the display panel section 42, it is checked whether the program is operating normally. . If the operation is abnormal, the faulty part of the program is estimated from the flashing states of the lamps 42a and 42b, and the in-circuit emulator 44 is used to detect the error in the program and correct it.

また、ロジックアナライザを使用してタイミングデータ
を検査したり、オシロスコープを利用して各部の実際の
波形を検査することも行われている。また、これらの検
査は組み合わせて行われることもある。
Additionally, a logic analyzer is used to inspect timing data, and an oscilloscope is used to inspect the actual waveforms of each part. Additionally, these tests may be performed in combination.

上述のシミニレ−ジョンの一例を簡単なプログラムの例
を挙げて説明する。
An example of the above-mentioned simulation will be explained using a simple program example.

以下のプログラムは、fusin−snr と名付けら
れたセンサがオンとなったときに、fsrout−ro
ll と名付けられた動作スイッチをオンとすると共に
、reg−sol  と名付けられた動作スイッチをオ
フとするルーチンをPL/M言語で記述したものである
The program below will run fsrout-ro when the sensor named fusin-snr is turned on.
This is a routine written in the PL/M language that turns on the operational switch named ll and turns off the operational switch named reg-sol.

なお、プログラムは全て大文字で表記してあり、たとえ
ば、プログラム中のFUSIN−SNRはfusin−
snrを意味している。他の表記も同様である。また、
fusin−snr は定着器の入口に用紙が来たこと
を検知するセンサであり、fsrout−roll は
定着器の出口にあるローラの動作スイッチであり、re
g−solはレジストレージーンゲートの開閉を行う動
作スイッチである。
Note that all programs are written in uppercase letters, for example, FUSIN-SNR in the program is written as fusin-
It means snr. The same applies to other notations. Also,
fusin-snr is a sensor that detects the arrival of paper at the entrance of the fuser, fsrout-roll is a switch for operating the roller at the exit of the fuser, and re
g-sol is an operation switch that opens and closes the register lane gate.

IP INF$8255$C)Iに(FIISIN−S
NR)=ON TH[!NDO; FSROUT−ROLL−ON; REG−Sot、−0FF; END; この処理のフローチャートを第53図に示す。
IP INF$8255$C) I (FIISIN-S
NR)=ON TH[! NDO; FSROUT-ROLL-ON; REG-Sot, -0FF; END; A flowchart of this process is shown in FIG.

すなわち、このルーチンは、ある周期毎にINF$82
55SCHにと名付けられた下位ルーチンを起動してセ
ンサfusin−snrの出力をチエツクし、用紙が定
着器の人口に達したら、定着器の出口にあるローラを動
作させると共に、レジストレーションゲートをオフとし
て用紙の通過を停止させる処理を行うものである。
That is, this routine generates INF$82 per period.
55SCH starts a lower routine named ``fusin-snr'' to check the output of the sensor fusin-snr, and when the paper reaches the fuser density, it operates the roller at the exit of the fuser and turns off the registration gate. It performs processing to stop the passage of paper.

このルーチンの動作をチエツクする場合、上記プログラ
ムを走らせた状態で、前記シミQレータシステムのパー
ソナルコンピュータ47かう電気回路基板133にセン
サfusin−snrに対応するセンサ信号を供給する
When checking the operation of this routine, a sensor signal corresponding to the sensor fusin-snr is supplied to the electric circuit board 133 of the personal computer 47 of the Simi-Q rate system while the above program is running.

前記ルーチンが正しくプログラムされている場合、fu
sin−snrがオンとなった直後にfsrout−r
ollの赤ランプ42bsが点灯すると共にreg−s
ol の赤ランプ42b2が消灯する。また、このとき
fusin−snrの青ランプ42a、が点灯する。
If the routine is programmed correctly, fu
Immediately after sin-snr is turned on, fsrout-r
oll's red lamp 42bs lights up and reg-s
The red lamp 42b2 of ol goes out. Further, at this time, the fusin-snr blue lamp 42a is lit.

ところが、前記ルーチンにバグがあり、たとえば、 RBG−SQL−OFF; とするべきところを、誤って REG−SQL−ON 。However, there is a bug in the above routine, for example, RBG-SQL-OFF; I was wrong when I should have done this. REG-SQL-ON.

とプログラムしたような場合、fusin−snrがオ
ンとなっても、本来消灯すべきreg−sol の赤ラ
ンプ42b2が点灯したままとなるので、異常な動作を
していることが判る。
In such a case, even if fusin-snr is turned on, the red lamp 42b2 of reg-sol, which should be turned off, remains on, indicating that an abnormal operation is occurring.

このようにソフトウェアのデバッグを行う際には、複写
機の動作状態を示すデータ、すなわち上述の例ではセン
サfusin−snr に対応するセンサ信号を用意す
る必要がある。
When debugging software in this way, it is necessary to prepare data indicating the operating state of the copying machine, that is, a sensor signal corresponding to the sensor fusin-snr in the above example.

このため、従来は、実際の複写機の各種センサの位置及
び用紙の搬送速度等からセンサ出力の変化状態をグラフ
用紙上で求めて、インプットチャートを作成し、更に、
このインプットチャートからタイミングデータを作成し
ていた。なお、インプットチャートとは、横軸に時間を
とり、縦軸にセンサ出力のレベルをとったもので、たと
えば、用紙の進行にしたがってセンサの出力がどのよう
に変化するかを時系列的に表したものである。また、タ
イミングデータとは、前記インプットチャートに対応し
ているが、実際のシミュレーションに使用できるように
、変化点の時刻及び変化状態を、生データたとえばAS
CIIコードで表したものである。
For this reason, in the past, changes in sensor output were determined on graph paper based on the positions of various sensors in the actual copying machine, paper conveyance speed, etc., and an input chart was created.
Timing data was created from this input chart. An input chart is one in which time is plotted on the horizontal axis and sensor output level is plotted on the vertical axis. This is what I did. Timing data corresponds to the input chart, but in order to be used for actual simulation, the timing data and change state of change points are recorded using raw data such as AS.
It is expressed in CII code.

まず、インプットチャートを作成するに際しては、横軸
に時間をとり縦軸に用紙の移動距離をとったグラフ用紙
を用意し、第54図に示すように、時間の経過にしたが
って移動する用紙の前端及び後端の位置を用紙のサイズ
に応じてプロットして、用紙の移動状態を表す直線を手
書きで引く。図中、1日1 は最初の用紙の前端の移動
状態を示す線分、TEIは同用紙の後端の移動状態を示
す線分である。
First, when creating an input chart, prepare graph paper with time on the horizontal axis and distance traveled by the paper on the vertical axis, and as shown in Figure 54, the leading edge of the paper moves over time. and the position of the trailing edge according to the paper size, and hand-draw a straight line representing the state of paper movement. In the figure, 1 day 1 is a line segment indicating the moving state of the leading edge of the first sheet, and TEI is a line segment indicating the moving state of the trailing edge of the same sheet.

同様にして、次の用紙の前端及び後端を示す線分り巳2
.  T巳2を描く。
Similarly, mark the line mark 2 indicating the front and rear edges of the next sheet.
.. Draw T-snake 2.

次に、fusin−snr と名付けられたセンサの設
置位置に対応する縦軸位置から横線SLIを引く。そし
て、前記線分LEI、 Tel、 LH2,Ta2が横
線SLI を横切る点を見つけて、センサ出力の変化点
j2+t3+ti+j?を求める。次に、これらの変化
点から、センサfusin−snr における出力の変
化をハイレベルとローレベルの2値により手書きで記入
してインプットチャー) ICI を作成する。また、
センサfusin−snr より用紙搬送方向に対して
上流側にあるセンサreg−snr の出力を求める場
合も同様に、センサの設置位置に対応する縦軸位置から
WL線SL2を引き、前記線分LEI、 TEI、 L
H2,7日2との交点から変化点tI+ t2+ t4
+ ts を求めインプットチャー)IC2を作成する
Next, a horizontal line SLI is drawn from the vertical axis position corresponding to the installation position of the sensor named fusin-snr. Then, find the point where the line segments LEI, Tel, LH2, Ta2 intersect the horizontal line SLI, and find the change point of the sensor output j2+t3+ti+j? seek. Next, from these change points, the change in the output of the sensor fusin-snr is written by hand using binary values of high level and low level to create an input chart (ICI). Also,
Similarly, when determining the output of the sensor reg-snr located upstream from the sensor fusin-snr in the paper conveyance direction, draw the WL line SL2 from the vertical axis position corresponding to the sensor installation position, and calculate the line segment LEI, TEI, L
Change point tI+ t2+ t4 from the intersection with H2, 7th day 2
+ ts and create input chart) IC2.

次いで、インプットチャートICI、  IC2からタ
イミングデータを作成するに際しては、インプットチャ
ーHCI、 IC2の変化方向及び直前の変化時点から
の継続時間等を目視で確認して、パーソナルコンビ二−
タ47のプログラム中で使用可能なデータ文を作成する
。すなわち、各変化点において時系列順に、次に示すよ
うなデータ文を作成し、このデータ文をパーソナルコン
ビ二−タ47のキーボードから打ち込んで同パーソナル
コンピュータ47のファイルとして格納する。
Next, when creating timing data from the input charts ICI and IC2, visually check the direction of change in the input charts HCI and IC2, the duration from the previous change point, etc.
A data statement that can be used in the program of the data processor 47 is created. That is, at each change point, a data sentence as shown below is created in chronological order, and this data sentence is entered from the keyboard of the personal computer 47 and stored as a file in the personal computer 47.

DATA 継続時間、“信号種別”、信号番号、“信号
状!!”、″メツセージ” たとえば、第54図のインプットチャー)IC2の場合
、時点t、におけるデータは、 DATA    t +、”  I ”、  n 2+
 ”  H’、”REG−SNR’時点t2 における
データは、 DATA  t2−t、、“I ”、 n 、、 ” 
L”、 ”REG−SNR″DATA  t2t In
” I”、 nl、” H″、 ”FtlSIN−SN
R”時点t3 におけるデータは、 DATA  t*  t2.”I″、 n ++ ” 
L”、 ”FLISIN−3NR”のように表される。
DATA Duration time, "Signal type", Signal number, "Signal!!", "Message" For example, in the case of IC2 (input chart in Figure 54), the data at time t is DATA t +, "I", n 2+
"H',"REG-SNR'The data at time t2 is DATA t2-t,,"I",n,,"
L”, “REG-SNR”DATA t2t In
“I”, nl, “H”, “FtlSIN-SN
R” data at time t3 is DATA t* t2.”I”, n ++ ”
L”, “FLISIN-3NR”.

なお、信号種別の■は入力信号、信号番号のnl + 
” 2 は予めセンサfusin−snr。
In addition, ■ in the signal type is an input signal, nl + in the signal number
” 2 is the sensor fusin-snr in advance.

reg−snrに割り当てられた番号、信号状態のHは
ハイレベル、Lはローレベルを示している。
The number assigned to reg-snr and the signal state of H indicate a high level and L indicate a low level.

このように、各変化点において、データ文を必要数だシ
ナ作成して、パーソナルコンピュータ47に入力する。
In this way, at each change point, a necessary number of data sentences are created and input into the personal computer 47.

そして、シミュレーションに際しては、パーソナルコン
ピュータ47に格納されたこのデータ文に基づいて所定
の時刻に所定レベルの信号を発生させ、レベルコンバー
タ45によりレベル合わせしたのち、所定の通信路にハ
イレベル或いはローレベルの信号として電気回路基板1
33 に供給しシミ5レーシヨンが行われる。
In the simulation, a signal of a predetermined level is generated at a predetermined time based on this data statement stored in the personal computer 47, and after the level is adjusted by the level converter 45, a high level or low level signal is sent to a predetermined communication channel. Electric circuit board 1 as a signal of
33 and stain 5 ration is performed.

また、複写機においては、機内に設けられた各装置間の
動作の制御を、たとえばシリアル通信データにより行っ
ている。したがって、複写機のシミ5レーシヨンの際に
は、二値的な信号の他にシリアル通信データを生成する
ことも必要となる。
In addition, in a copying machine, the operation of each device provided within the machine is controlled using, for example, serial communication data. Therefore, when copying machine stains, it is necessary to generate serial communication data in addition to binary signals.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

しかしながら、このインプットチャートを作成する作業
は全て手作業で行われるため、作成するのに多大の時間
と手間がかかるという問題があった。また、目視による
作業であるため、読取誤りや記入誤りが発生しやすく、
正確なインプットチャートを作成することが困難であっ
た。このため、シミュレーションのためのタイミングデ
ータを短期間で準備することができず、ひいては、デバ
ッグ作業全体が遅れるという問題があった。
However, since all of the work to create this input chart is done manually, there is a problem in that it takes a lot of time and effort to create. In addition, since the work is done visually, reading and filling errors are likely to occur.
It was difficult to create accurate input charts. Therefore, there is a problem in that timing data for simulation cannot be prepared in a short period of time, and as a result, the entire debugging work is delayed.

また、複写機は、複写倍率、用紙サイズ、複写枚数、用
紙経路、原稿入力方法、用紙出力方法等により、種々の
動作の組み合わせが存在するため、これらの組み合わせ
における動作を検査するテストモードの種類は、たとえ
ば、数100通りにもなる。したがって、全てのモード
に対応したインプットチャートを作成することは実際上
不可能であり、現実には数通り程度の限られたモードに
おけるシミニレ−ジョンしかできなかった。
Copying machines have various combinations of operations depending on the copy magnification, paper size, number of copies, paper path, original input method, paper output method, etc., so there are various types of test modes to check the operation in these combinations. There are, for example, several hundred ways. Therefore, it is practically impossible to create an input chart compatible with all modes, and in reality, only a few limited modes can be simulated.

さらには、1000枚程度0非常に多量の複写枚数を設
定したような場合、全ての用紙に対応したインプットチ
ャートを作成することは不可能であった。
Furthermore, when a very large number of copies (approximately 1,000 copies) is set, it is impossible to create an input chart that corresponds to all the sheets.

また、複写機が複数のモジニールから構成されている場
合、各モジニール間の通信はシリアル通信データにより
行われるが、シミニレ−ジョンの際に必要なこれらのシ
リアル通信データを作成するのには非常な手間がかかっ
ていた。
In addition, when a copying machine is composed of multiple modules, communication between each module is performed using serial communication data, but it takes a lot of time to create the serial communication data required for simini-region. It was time consuming.

本発明は、上述の問題点を解決するために案出されたも
のであって、シミュレーション用のシリアル通信データ
を正確且つ容易に短時間で作成することを目的とする。
The present invention was devised to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to accurately and easily create serial communication data for simulation in a short time.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明の画像出力装置シミニレ−ジョン用通信データ生
成方法は、前記目的を達成するため、データ入力手段に
より、画像出力装置内の電気回路において使用されるシ
リアル通信データを入力するとともに、該シリアル通信
データのうち繰り返しの対象となる部分或いは期間と前
記繰り返しが継続される回数或いは期間とを指定する繰
り返し定義データを入力し、前記シリアル通信データ及
び前記繰り返し定義データをファイル手段に格納し、画
像出力装置動作のシミニレ−ジョンの際に前記ファイル
手段から前記シリアル通信データ及び前記繰り返し定義
データを呼び出し、前記シリアル通信データのうち前記
繰り返し定義データにより指定された部分或いは期間の
シリアル通信データについて、指定された回数或いは期
間だけ同一シリアル通信データを繰り返して生成するこ
とを特徴とする。
In order to achieve the above object, the communication data generation method for an image output device of the present invention inputs serial communication data used in an electric circuit in the image output device by a data input means, and Inputting repetition definition data specifying a portion or period of data to be repeated and the number of times or period for which the repetition is to be continued, storing the serial communication data and the repetition definition data in a file means, and outputting an image. The serial communication data and the repetition definition data are called from the file means at the time of simulation of the device operation, and the serial communication data of the portion or period specified by the repetition definition data of the serial communication data is read. The method is characterized in that the same serial communication data is repeatedly generated for the same number of times or period.

〔作用〕[Effect]

本発明の作用について、第1図の原理ブロック図、第2
図(a)、(ハ)のフローチャート及び第3図の説明図
を参照して、具体的に例を挙げて説明する本発明におい
ては、たとえば、第1図に示されるキーボード、マウス
等のデータ入力手RAから、画像出力装置内の電気回路
において使用されるシリアル通信データ(第3図にa、
b、c、dで示す)が入力される(第2図(a)ステッ
プ5IOI)。このシリアル通信データa、b、c、d
を繰り返し発生させる必要がある場合は、データ入力手
段Aから繰り返し定義データを入力する(ステップ10
2〜105)。この繰り返し定義データは、シリアル通
信データのうち繰り返しの対象となる部分或いは期間と
前記繰り返しが継続される回数或いは期間とを指定する
もので、第3図の例では、繰り返し開始位置u1.繰り
返し停止位置u2及び繰り返し林了位!iu3を指定す
る。
Regarding the operation of the present invention, the principle block diagram shown in Fig. 1 and the Fig. 2
In the present invention, which will be explained with specific examples with reference to the flowcharts in FIGS. (a) and (c) and the explanatory diagram in FIG. From the input hand RA, serial communication data (a, in Figure 3) used in the electric circuit in the image output device
b, c, and d) are input (step 5IOI in FIG. 2(a)). This serial communication data a, b, c, d
If it is necessary to repeatedly generate the repetition definition data, input the repetition definition data from the data input means A (step 10).
2-105). This repetition definition data specifies the portion or period of serial communication data to be repeated and the number of times or period for which the repetition is to be continued. In the example of FIG. 3, the repetition start position u1. Repeated stop position u2 and repeated Hayashi position! Specify iu3.

これらのデータの入力の際には、たとえば、画像出力手
PtC上にデータ入力用のウィンドウが表示され、画面
にしたがって必要項目を入力する。
When inputting these data, for example, a data input window is displayed on the image output hand PtC, and necessary items are input according to the screen.

このようにして入力されたシリアル通信データ及び繰り
返し定義データは、演算手段Bを介してファイル手段り
に格納される。
The serial communication data and repetition definition data thus input are stored in the file means via the calculation means B.

次に、画像出力装置動作のシミュレーションの際には、
ファイル手段りからシリアル通信データ及び繰り返し定
義データが呼び出され、シミュレーションの対象となる
シリアル通信データに繰り返しが定義されている場合は
(ステップ5151)、シリアル通信データのうち前記
繰り返し定義データにより指定された期間、すなわち、
第3図(a)に示される繰り返し開始位iul から繰
り返し停止位置u2 までの繰り返し区間のシリアル通
信データa、b、c、dが、第3図(b)に示されるよ
うに、繰り返しデータ生成手段Eにより繰り返し生成さ
れ(ステップ152)、繰り返し終了位1 u yに到
ると(ステップ5153) 、生成が停止される。
Next, when simulating the operation of the image output device,
Serial communication data and repetition definition data are called from the file means, and if repetition is defined in the serial communication data to be simulated (step 5151), the serial communication data specified by the repetition definition data in the serial communication data is period, i.e.
Serial communication data a, b, c, d in the repeat section from the repeat start position iul to the repeat stop position u2 shown in FIG. 3(a) are generated as repeat data as shown in FIG. 3(b). It is repeatedly generated by the means E (step 152), and when the repetition end position 1 u y is reached (step 5153), the generation is stopped.

この生成されたシリアル通信データa、b、c。These generated serial communication data a, b, c.

d、a、b、  ・・に基づいて、たとえば、演算手段
Bによりソフトウェア的に構築されたシミ、レークによ
り、画像出力装置動作のシミュレーションが行われる。
Based on d, a, b, . . . , the operation of the image output device is simulated using, for example, spots and rakes constructed by the calculation means B using software.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面を参照しながら実施例に基づいて本発明の特
徴を具体的に説明する。なお、本実施例においては、画
像出力装置として複写機を例に挙げて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Hereinafter, features of the present invention will be specifically described based on examples with reference to the drawings. In this embodiment, a copying machine will be described as an example of an image output device.

第4図は本発明の通信データ生成方法を実現するための
シミニレ−ジョン装置のハードウェア構成例を示すブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of a simulation device for realizing the communication data generation method of the present invention.

図において、1はシミュレーション装置全体の制御及び
データ処理を行う32ビツトのCPUである。このCP
UIには4Mバイトのメインメモリ2が接続されている
。更に、CPUIにはバス3及びシリアルデータライン
3aを介して各種データ及び7に示を入力するキーボー
ド4及びマウス4a。
In the figure, 1 is a 32-bit CPU that controls the entire simulation apparatus and processes data. This CP
A 4 Mbyte main memory 2 is connected to the UI. Furthermore, a keyboard 4 and a mouse 4a input various data and indications to the CPU via a bus 3 and a serial data line 3a.

処理結果等を表示する画像出力手段としてのグラフィッ
クデイスプレィ5.プログラム及びデータを格納するフ
ァイル装置としての456Mバイトのディスク装置6等
が接続されている。なお、グラフィックデイスプレィ5
は、たとえば、ACMコードと呼ばれるグラフィックコ
マンドにより描画が行われる4色カラーの14型陰極線
管デイスプレイである。また、シリアルデータライン3
aには、エミュレーションシステム7が[Jiされてい
る。
Graphic display as an image output means for displaying processing results, etc. 5. A 456 Mbyte disk device 6 and the like as a file device for storing programs and data are connected. In addition, graphic display 5
is, for example, a four-color 14-inch cathode ray tube display that performs drawing using graphic commands called ACM codes. Also, serial data line 3
In a, the emulation system 7 is installed.

なお、第4図にふいて破線で囲んだ部分がミニコンピユ
ータシステム8を構成しており、本実施例ではオペレー
ティングシステムとしてUNIX(登録商標)を使用し
たディジタル・イクイップメント(DEC)社のV A
 X−11/750を使用している。
In addition, the part surrounded by a broken line in FIG. 4 constitutes the minicomputer system 8, and in this embodiment, the VA of Digital Equipment (DEC) uses UNIX (registered trademark) as the operating system.
I am using X-11/750.

前記ディスク装置6には、ミニコンビュータンステム8
で実行中の全ての処理に関して、その実行中に必要なプ
ログラム本体、データ等のソフトウェア資源がファイル
として格納されており、プログラムの実行に際しては、
このディスク装置6内のプログラム及びデータをメイン
メモリ2にロードし、CPU 1はこれらのソフトウェ
ア資源を使用して必要な処理を進める。
The disk device 6 includes a mini computer stem 8.
Software resources such as the program body and data required during the execution of all the processes being executed are stored as files, and when the program is executed,
The programs and data in the disk device 6 are loaded into the main memory 2, and the CPU 1 uses these software resources to proceed with necessary processing.

第5図は本実施例のシミュレーション装置におけるソフ
トウェア構成を示している。
FIG. 5 shows the software configuration of the simulation apparatus of this embodiment.

前記V A X−11/750 ノU N I Xオヘ
L/ −f イ7グシステムSYS下にデータ作成ブロ
ックDGBがあり、このデータ作成ブロックロGB に
より、ハードウェア情報ファイル旧F、ダイアグラムフ
ァイル[lF、  インプットチャートファイルICF
、シリアルチャートファイルSCF、タイミングチャー
トファイルTIl’F、合成タイミングチャートファイ
ル5TCF、  タイミングデータファイルTOP、タ
イミングデータフォーマットファイルTDPF等の各フ
ァイルが参照される。
There is a data creation block DGB under the V A , input chart file ICF
, serial chart file SCF, timing chart file TIl'F, composite timing chart file 5TCF, timing data file TOP, timing data format file TDPF, and other files are referenced.

第6図はデータを格納する上述の各ファイルとこの格納
作業の際に参照する各テーブルとの関係を示す説明図で
ある。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the relationship between each of the above-mentioned files that store data and each table that is referred to during this storage operation.

機種指定の際(ステップ5201)及びモジニール指定
(ステップ5202>の際には、各ステップにおいて作
業ディレクトリパステーブルwopt及び機種選択テー
ブルPSTの双方が参照される。
When specifying a model (step 5201) and specifying a module (step 5202), both the work directory path table wopt and the model selection table PST are referenced in each step.

また、ハードウェア情報設定(ステップ5203)の際
には、ハードウェア情報ファイル旧F及びハードウェア
情報テーブルI(IT が参照される。
Further, when setting hardware information (step 5203), the hardware information file old F and hardware information table I (IT) are referred to.

また、ダイアグラム作成(ステップ5204)、インプ
ットチャート作成(同5205) 、シリアルチャート
作成(同5206>、タイミングチャート作成(同52
07) 。
In addition, diagram creation (step 5204), input chart creation (step 5205), serial chart creation (step 5206), timing chart creation (step 52)
07).

タイミングチャート合成(同3208)及びタイミング
データ作成(同5209)の際には、基本的にはそれぞ
れダイアグラムテーブルOT及びダイアグラムファイル
DF、  インプットチャートテーブルエCT及びイン
プットチャートファイル[CF、シリアルチャートテー
ブルSCT 及びシリアルチャートファイルSCF。
When synthesizing timing charts (3208) and creating timing data (5209), basically diagram table OT and diagram file DF, input chart table CT and input chart file [CF, serial chart table SCT and Serial chart file SCF.

タイミングチャートテーブルTCT 及びタイミングチ
ャートファイルTCP、タイミングチャート合成テーブ
ルTC3T及び合成タイミングチャートファイル5TC
F、  タイミングデータテーブルTDT及びタイミン
グデータファイルTDF がそれぞれ参照される。
Timing chart table TCT and timing chart file TCP, timing chart composition table TC3T and composition timing chart file 5TC
F. Timing data table TDT and timing data file TDF are each referred to.

但し、各ファイルは、矢印で示されるように対応する作
成工程以外の工程からも参照される。また、ハードウェ
ア情報テーブル旧Tは共通に参照される。
However, each file is also referenced from processes other than the corresponding creation process, as indicated by arrows. Further, the hardware information table old T is commonly referred to.

更に、タイミングデータフォーマット変換(ステップ5
210)  の際には、ハードウェア情報テーブルHI
T、タイミングデータファイルTDF 及びタイミング
データフォーマットファイルTDFFが参照される。
Furthermore, timing data format conversion (step 5)
210), the hardware information table HI
T, timing data file TDF and timing data format file TDFF are referenced.

本実施例のシミュレーション装置におけるメインプログ
ラムの処理のフローを第7図のフローチャートを参照し
て説明する。
The flow of processing of the main program in the simulation apparatus of this embodiment will be explained with reference to the flowchart of FIG.

ディスク装置6(第4図参照)に格納されているデータ
作成プログラムをCPU1を介してメインメモリ2に取
り込み、このプログラムを起動する。
A data creation program stored in the disk device 6 (see FIG. 4) is loaded into the main memory 2 via the CPU 1, and this program is activated.

このデータ作成プログラムは、ツリー構造を有するディ
レクトリの上で稼動するようになっており、本実施例で
は、simと名付けられたディレクトリの下位に機種レ
ベルの複数のディレクトリが位置し、更に各機種レベル
のディレクトリの下位にモジニールレベルの複数のディ
レクトリが位置する。そして、更に各モジュールレベル
のディレクトリの下位に後述する各ファイルが位置する
。これらのファイルを操作するために、各ファイルに作
業ディレクトリパス塩が付される。
This data creation program runs on a directory with a tree structure, and in this embodiment, multiple directories at the model level are located under the directory named sim, and further directories at each model level are located below the directory named sim. Multiple modules-level directories are located under the directory. Furthermore, each file described later is located under each module level directory. To manipulate these files, each file is marked with a working directory path.

この作業ディレクトリパス塩は、前記UNIXのファイ
ルシステムの中でどのファイルを操作の対象とするかを
決めるパラメータである。たとえば、現在の作業ディレ
クトリパス塩が / a / b / c のときに、Xという名前のファイルを指定すると、実際
のファイルは、 / a / b / c / x という名前で、 / a / b / c の下位にあると判断される。
This working directory path salt is a parameter that determines which file in the UNIX file system is to be operated. For example, if the current working directory path is /a/b/c and you specify a file named X, the actual file will be named /a/b/c/x and /a/b/ It is judged to be below c.

前記のデータ作成プログラムが起動されると、simよ
り下位のディレクトリが読まれ(ステップUPI)、グ
ラフィックデイスプレィ5の画面上にターゲットとなる
機種名がメニュー形式で表示される(ステップMP2)
。すなわち、既に登録済の機種名が機種番号「1」汀2
JJ3J’、・・・・と共に表示される。新規機種の場
合、「0」を入力するとモジニール構成登録に進む(ス
テップMP3. MP4. MP5)。
When the data creation program is started, the directory below the sim is read (step UPI), and the target model name is displayed in a menu format on the screen of the graphic display 5 (step MP2).
. In other words, the already registered model name is model number "1" 2
Displayed together with JJ3J',... In the case of a new model, if "0" is entered, the process proceeds to module configuration registration (steps MP3, MP4, and MP5).

このモジニール構成登録(ステップMP5)は、新規機
種の場合に機種名を登録すると共にそのモジュール構成
を登録するもので、開発機種名を入力するとモジュール
番号が自動的に表示されるので、これに対応してモジュ
ール名を順次入力してモジエール構成を登録する。この
ようにして新しい機種レベルのブイレフ)IJを作成す
ると共に、その下位にモジュールレベルのディレクトリ
を作成する。
This module configuration registration (step MP5) is for registering the model name and module configuration in the case of a new model.When you enter the development model name, the module number is automatically displayed, so it is compatible with this. and enter the module names in order to register the module configuration. In this way, a new model-level B-IJ is created, and a module-level directory is created under it.

本実施例では、複写機はいくつかのモジュールに分割さ
れており、これらのモジニールにそれぞれモジニール塩
を登録する。なお、ここでいうモジュールとは、一つの
CPUが制御する複写機の1機能部分を意味しており、
たとえば、複写機本体、自動原稿搬入装萱、ソータ等が
それぞれ一つのモジュールとされている。
In this embodiment, the copying machine is divided into several modules, and a modinir salt is registered in each module. Note that the module here means one functional part of the copying machine controlled by one CPU.
For example, the main body of the copying machine, the automatic document feeder, the sorter, etc. are each made into one module.

このように複数のモジュールに分けているのは、1個当
たりのCPUの負担を減らすと共に無駄を無くし、更に
は、プログラム開発の際の効率を上げるためである。
The reason for dividing into a plurality of modules in this way is to reduce the load on the CPU per module, eliminate waste, and further improve efficiency during program development.

たとえば、1個のCPUにより周辺装置の制御まで行ふ
うとすると、使用される可能性のある周辺装置全ての制
御プログラムを作成しておかなければならない。しかし
、自動原稿搬入装置、ソータ等は装着されない場合もあ
るので、制御プログラムに無駄な部分が生じ、動作速度
も遅くなる。
For example, if a single CPU is to control peripheral devices, control programs must be created for all the peripheral devices that may be used. However, since the automatic document feeder, sorter, etc. may not be installed, there will be unnecessary parts in the control program and the operation speed will be slow.

また、全ての周辺装置を共通に制御する制御プログラム
を作成しなればならないためプログラムが複雑且つ膨大
なものとなり、デバッグが極めて困難となる。更には、
周辺装置の仕様が変更になったような場合、制御プログ
ラムを修正する必要があるが、この修正の際に他の部分
との整合をとるのが困難であり、また、この修正の際に
他の部分に新たなバグが発生するおそれもある。
Furthermore, since a control program must be created to commonly control all peripheral devices, the program becomes complex and enormous, making debugging extremely difficult. Furthermore,
When the specifications of a peripheral device change, it is necessary to modify the control program, but it is difficult to maintain consistency with other parts when making this modification. There is also a possibility that new bugs may occur in this section.

そこで、本実施例では機能別に複数のモジュールに分割
し、各モジュールの制御をそれぞれ独立のCPUにより
行う複写機にも対応できるようにしている。このように
することにより、プログラムの作成及びデバッグを独立
に行うことができるので、開発能率が高くなる。すなわ
ち、モジュールの動作が異常である場合、基本的にはモ
ジュール内で検査を行えばよいので、異常動作の原因の
究明が容易である。
Therefore, in this embodiment, the system is divided into a plurality of modules according to function, and each module is controlled by an independent CPU so as to be compatible with a copying machine. By doing so, it is possible to create and debug programs independently, thereby increasing development efficiency. That is, when a module is operating abnormally, it is basically sufficient to perform an inspection within the module, so it is easy to investigate the cause of the abnormal operation.

また、周辺装置の仕様が変更になったような場合でも、
当該装置のプログラムを修正するだけでよいので、修正
が容易でありしかも他のモジュールに影響を与えること
がない。更に、CPU 1個当たりの負担が軽くなるた
め動作も速くなる。
In addition, even if the specifications of peripheral devices have changed,
Since it is only necessary to modify the program of the device, modification is easy and does not affect other modules. Furthermore, since the load on each CPU is reduced, operation becomes faster.

ここで、たとえば、複写機本体にはIJAIN、自動原
稿搬送装置にはADF 、ソータにはS口RT、用紙搬
送装置にはC)IMという名前を付ける。なお、モジュ
ール名の入力に際しては、2回入力が要求され、2回と
も同一モジニール塩が入力された場合のみモジニール塩
が登録されるようにしている。これは、誤ったモジニー
ル塩を登録すると、以後の処理において全てのデータに
誤ったモジュール名が付加されるためである。
Here, for example, the copying machine main body is named IJAIN, the automatic document feeder is named ADF, the sorter is named S-port RT, and the paper feeder is named C)IM. Note that when inputting the module name, input is required twice, and only when the same modinir salt is input both times, the modinir salt is registered. This is because if an incorrect module name is registered, an incorrect module name will be added to all data in subsequent processing.

前述のモジニール構成登録(ステップMP5)終了後に
、第6図に示される作業ディレクトリパステーブルII
DPTに作業ディレクトリパス塩を追加する(ステップ
MP6)。
After completing the module configuration registration (step MP5) described above, the working directory path table II shown in FIG.
Add the working directory path salt to the DPT (step MP6).

対象機種が登録済の機種の場合は、直接作業ディレクト
リパス塩の追加に進む(ステップMP3. MP4゜M
P6)。ここでは、機種名を追加し、作業ディレクトリ
バス塩は、 S I m 7機種名 という構成となる。
If the target model is a registered model, proceed directly to adding the working directory path (step MP3. MP4゜M
P6). Here, the model name is added, and the working directory bus is configured as S I m 7 model name.

次いで、モジュール名がメニュー形式で表示される(ス
テップ!、l P 7 )ので、このモジュールメニュ
ーから番号により希望モジュールを選択する。
Next, the module names are displayed in a menu format (step!, l P 7 ), so the desired module is selected from this module menu by number.

次に、作業ディレクトリパス塩、すなわち、ここではモ
ジュール名の追加を行い(ステップMP8)、作業ディ
レクトリバス塩は、 s+m/機種名/モジュール名 という構成となる。このモジニール塩の追加は、どのモ
ジュールのテストデータを作成するのかを使用者が指定
するものである。
Next, the working directory path name, that is, the module name in this case is added (step MP8), and the working directory path name has the following structure: s+m/model name/module name. The addition of modinir salt allows the user to specify which module's test data is to be created.

次に、セツションブロックのメニューが表示される〈ス
テップMP9)ので、所望のセツションゾロツタの指定
を行う(ステップMPIO)  。ここでは、キーボー
ド4から「1」を入力するとハードウェア情報設定(ス
テップMP12)が選択され、「2」を入力するとタイ
ミングデータ作成(ステップMP13)が選択され、「
3」を入力するとタイミングデータフォーマット変換(
ステップMP14)が選択され、選択されたセツション
が起動される。なお、「4」を入力すると前記UNIX
システムにリターンする。
Next, the session block menu is displayed (step MP9), and a desired session block is specified (step MPIO). Here, if you enter "1" from the keyboard 4, hardware information setting (step MP12) is selected, if you enter "2", timing data creation (step MP13) is selected, and "
3” to convert the timing data format (
Step MP14) is selected and the selected session is activated. In addition, if you enter "4", the above UNIX
Return to system.

本実施例のシミニレ−シコン装置における処理は、第8
図に示されるように、開発機種のバードウニアに対応し
て各条件を設定するハードウェア情報設定(ステップ!
JP12)、複写機内の用紙の移動等に応じて順次発生
するタイミングデータを仮想的に作成するタイミングデ
ータ作成くステップ肝13)及びこのタイミングデータ
を他の装置、たとえば、シミ3レータキツトに詔いても
使用可能な形式に変換するタイミングデータフォーマッ
ト変換(ステップMP14)の三つのセツションに分か
れている。
The processing in the Simini Lascicon device of this embodiment is as follows:
As shown in the figure, hardware information settings (Step!
JP12), step 13) of creating timing data that virtually creates timing data that occurs sequentially in response to the movement of paper in the copying machine, etc., and even if this timing data is transmitted to another device, for example, a stain remover kit. It is divided into three sessions: timing data format conversion (step MP14) for converting into a usable format.

このように三つのセツションに分けたのは、関連する操
作をまとめておくことにより操作性がよくなり、また、
シミュレータ自体のソフトウェアの作成が容易になる等
の理由による。
The reason for dividing this into three sessions is to improve operability by grouping related operations together.
This is because it becomes easier to create the software for the simulator itself.

以下、各セツションについて詳細に説明するが、全体の
関係が明確になるように、下記のように三つのセツショ
ンに区分し、更に各セツションを複数のサブセツション
に区分して説明する(第8図参照)。
Each session will be explained in detail below, but in order to make the overall relationship clear, it will be divided into three sessions as shown below, and each session will be further divided into multiple sub-sessions (see Figure 8). ).

(1)ハードウェア情報設定セツション・入力信号名設
定 ・出力信号名設定 ・基準クロック設定 ・受信データ定義 ・送信データ定義 (n)タイミングデータ作成セツション・ダイアグラム
作成 ・インプットチャート作成 ・シリアルチャート作成 ・タイミングチャート作成 ・タイミングチャート合成 ・タイミングデータ作成 (I[[)タイミングデータフォーマット変換セツショ
ン なお、タイミングデータ作成セツションにおける各処理
は第8図においては、直列的に処理されるように図示さ
れているが、各処理の終了後、その処理から抜は出す攬
示を与えると、タイミングデータ作成セツションのメイ
ンメニニーに戻り、各処理を任意に選択できるようにな
っている。
(1) Hardware information setting session, input signal name setting, output signal name setting, reference clock setting, reception data definition, transmission data definition (n) Timing data creation session, diagram creation, input chart creation, serial chart creation, timing Chart Creation/Timing Chart Synthesis/Timing Data Creation (I[[) Timing Data Format Conversion Session Although each process in the timing data creation session is shown as being processed serially in FIG. 8, After completing each process, if you give an indication to remove the process, you will be returned to the main menu of the timing data creation session and can select any process.

以下、各セツションについて詳細に説明する。Each session will be explained in detail below.

(I)ハードウェア情報設定 ここでは、第6図に示すハードウェア情報テーブル旧T
を参照して、タイミングデータの作成に必要な各種のハ
ードウェア情報、たとえば、第47図に示される複写機
で使用されるスイッチ、センサ、モータ等の入力・出力
信号名、基準クロック、通信データの定義を行う。この
処理フローを第9図に示す。
(I) Hardware information setting Here, the hardware information table old T shown in FIG.
With reference to , various hardware information necessary for creating timing data, such as input/output signal names of switches, sensors, motors, etc. used in the copying machine shown in Fig. 47, reference clock, communication data. Define. This processing flow is shown in FIG.

このハードウェア情報設定セツションは、図に示される
ように、更に以下の五つのサブセツションに分かれる。
As shown in the figure, this hardware information setting session is further divided into the following five subsessions.

すなわち、センサ、スイッチ等の入力信号名を登録する
入力信号名設定、ソレノイド、モータ等の出力信号名を
登録する出力信号名設定、後述するタイミングデータフ
ォーマット変換時に実時間をクロック値に変換するため
の基準クロック設定。
In other words, input signal name settings to register input signal names of sensors, switches, etc., output signal name settings to register output signal names of solenoids, motors, etc., and to convert real time to clock values during timing data format conversion described later. Reference clock setting.

外部モジニールからの受信データの定義を行う受信デー
タ定義、外部モジュールへの送信データの定義を行う送
信データ定義の五つのサブセツションから構成されてい
る。
It consists of five subsections: reception data definition, which defines the data received from the external module, and transmission data definition, which defines the data sent to the external module.

ハードウェア情報設定セツションに入ると、上記各サブ
セツションがメニュー形式で表示される(ステップ旧1
)ので、起動すべきサブセツションを「1」〜「5」の
番号で指定する(ステップHI2)。これにより指定の
サブセツションが起動される(ステップHr4〜H18
)。
When you enter the hardware information setting session, each of the above subsections is displayed in menu format (step old 1).
), the subsession to be activated is designated with a number from "1" to "5" (step HI2). As a result, the specified subset is activated (steps Hr4 to H18).
).

まず、入力及び出力信号名設定サブセツション(ステッ
プ旧4. I(15)について説明すると、ここでは入
力信号番号及び出力信号番号に対応して入力信号名及び
出力信号名をキーボード4から入力する。たとえば、第
52図の例では、定着器の入口に用紙が来たことを検知
するセンサはfusin−snr と名付け、定着器の
出口にあるローラの動作スイッチはfsrout−ro
ll  と名付け、レジストレージョンゲートの開閉を
行う動作スイッチはreg−sol  と名付ける。
First, to explain the input and output signal name setting subsection (former step 4.I (15)), input signal names and output signal names are input from the keyboard 4 in correspondence with the input signal number and output signal number. For example, In the example shown in FIG. 52, the sensor that detects the arrival of paper at the entrance of the fuser is named fusin-snr, and the roller operation switch at the exit of the fuser is named fsrout-ro.
The operating switch for opening and closing the registration gate is named reg-sol.

次に、基準クロック設定サブセツション(ステップ旧6
)について説明する。
Next, go to the reference clock setting subsection (step old 6).
) will be explained.

これは、複写機において使用されるクロックの周期を設
定するもので、後述するようにタイミングデータをフォ
ーマット変換する際に、時間をクロック値に換算するた
めに使用される。ここでは、クロックの周期を、たとえ
ば、μsの単位でキーボード4から入力する。
This is used to set the cycle of the clock used in the copying machine, and is used to convert time into a clock value when converting the format of timing data as described later. Here, the clock cycle is input from the keyboard 4 in units of μs, for example.

次に、受信データ定義サブセツション(ステップ旧7)
について詳細に説明する。
Next, receive data definition subsection (step old 7)
will be explained in detail.

この受信データ定義サブセツションは、第8図に示され
るように、シリアルベースデータ定義(ステップ530
1)、シリアルデータ関係式定II(ステップ5302
)、シリアルデータテーブル定義(ステップ5303)
及びシリアルデータ繰り返し定a(ステップ5304)
の各機能を備えている。
This reception data definition subsection includes the serial base data definition (step 530), as shown in FIG.
1), serial data relational expression definition II (step 5302
), serial data table definition (step 5303)
and serial data repetition setting a (step 5304)
It has various functions.

以下、各機能について説明する。Each function will be explained below.

シリアルベースデータ定義機能は、データとその生デー
タ値(16進表示)の対応を定義するものである。
The serial base data definition function defines the correspondence between data and its raw data value (in hexadecimal representation).

手順としては、キーボード4からシリアル通信データ名
、データを入力する。たとえば、5TARTというシリ
アル通信データ名に対してはr8301100000」
というデータを定義し、また、5TOPというシリアル
通信データ名に対しては「82」というデータを定義す
る。これにより、これらのデータがミニコンピユータシ
ステム8に供給され、第5図及び′M6図に示されるハ
ードウェア情報ファイルHIFに格納される。
The procedure is to input the serial communication data name and data from the keyboard 4. For example, r8301100000 for the serial communication data name 5TART.
The data ``82'' is defined for the serial communication data name 5TOP. As a result, these data are supplied to the minicomputer system 8 and stored in the hardware information file HIF shown in FIGS. 5 and 'M6.

このように、タイミングデータ中で使用されるシリアル
通信データを定義付けておくことにより、他のモジコー
ルからの通信データの作成も可能となる。なお、通信デ
ータに汎用性を持たせるために、通信データ内に変数と
してフィード°数に依存した変数nを導入することもで
きる。たとえば、INTRUPT というシリアルデー
タ名に対しては「030010n100Jという変数n
を含んだデータを定義することができる。
By defining the serial communication data used in the timing data in this way, it is also possible to create communication data from other modicalls. Note that in order to make the communication data more versatile, a variable n that depends on the number of feed degrees can be introduced into the communication data as a variable. For example, for the serial data name INTRUPT, the variable n is 030010n100J.
It is possible to define data containing .

シリアルデータ関係式定義機能は、上述の信号INTR
IIPTのように、シリアルデータ内に変数nがある場
合に、フィード数Fにより変数の定義を行うもので、た
とえば、n=3+Fで定義する。なお、変数はnに限ら
ず複数個設定できる。
The serial data relational expression definition function uses the signal INTR described above.
Like IIPT, when there is a variable n in the serial data, the variable is defined by the number of feeds F, for example, n=3+F. Note that the number of variables is not limited to n, and a plurality of variables can be set.

シリアルデータテーブル定義機能は、前記のフィード数
Fに依存するn=3+Fというような式の形式では定義
しにくい変数をテーブル形式で定義するものである。す
なわち、設定したい変数Pとフィード数Fにより指定し
てデータを入力することにより所定位置のデータを設定
することができる。
The serial data table definition function defines variables that are difficult to define in the form of an equation such as n=3+F, which depends on the number of feeds F, in the form of a table. That is, data at a predetermined position can be set by specifying the variable P to be set and the number of feeds F and inputting the data.

たとえば、シリアルデータテーブル定義の際には、グラ
フィックデイスプレィ5上に、第10図(a)に示され
るような表示が行われ、最初のシリアルデータはr02
0c 0301 d2 d3Jで定義されていることが
判る。なあ、表示の「02」はフィード数が1であるこ
とを示し、同じ<rocJ、r03J はフィード数が
2.3であることを示している。ここで、キーボード4
からr P= 1. F= 7.3cJ、rP= 1.
 F=8.2cJ、rP=1.F=9.5aJと入力を
行えば、第10図ら)に示されるように、最初のシリア
ルデータは、r020c 0301 d2 d33c 
2c 5aJで新たに定義される。ここで定義された変
数Pは、シリアルベースデータ定義において、r030
010P、、3100Jのように使われる。但し、P、
はPI、 P2.  ・・である。
For example, when defining a serial data table, a display as shown in FIG. 10(a) is displayed on the graphic display 5, and the first serial data is r02.
It can be seen that it is defined as 0c 0301 d2 d3J. Note that "02" in the display indicates that the number of feeds is 1, and the same <rocJ, r03J indicates that the number of feeds is 2.3. Here, keyboard 4
From r P = 1. F=7.3cJ, rP=1.
F=8.2cJ, rP=1. If you input F=9.5aJ, the first serial data will be r020c 0301 d2 d33c as shown in Figure 10 etc.
Newly defined in 2c 5aJ. The variable P defined here is r030 in the serial base data definition.
It is used like 010P,,3100J. However, P.
is PI, P2. It is...

最後のシリアルデータ繰り返し定義機能は、前記シリア
ルデータテーブル定義におけるデータの繰り返しの法則
を定義するものであり、成るフィード−回数毎に周期的
に変化する変数の定義に付加的に使用される。
The last serial data repetition definition function defines the law of data repetition in the serial data table definition, and is additionally used to define variables that change periodically for each feed count.

このシリアルデータ繰り返し定義の際にも、シリアルデ
ータテーブル定義の際と同様な表示が行われるが、ここ
では、繰り返すべきデータの含まれる変IMPとフィー
ド値Fの入力が要求されるので、繰り返し使用するデー
タ区間の開始位置と終了位置を指定する。
When defining this serial data repetition, the same display as when defining the serial data table is displayed, but here you are required to input the variable IMP that contains the data to be repeated and the feed value F. Specify the start and end positions of the data section.

以上は、受信データ定義機能についての説明であるが、
送信データ定義機能についても同様な機能を有している
The above is an explanation of the reception data definition function.
The transmission data definition function also has a similar function.

上述の入力信号名設定、出力信号名設定、基準クロック
設定、受信データ定義及び送信データ定義の各サブセツ
ションで設定或いは定義されたデータは、第11図に示
される形式のハードウェア情報テーブルHIT上に展開
される。
The data set or defined in each subsection of input signal name setting, output signal name setting, reference clock setting, reception data definition, and transmission data definition described above is stored on the hardware information table HIT in the format shown in FIG. Be expanded.

このハードウェア情報テーブル旧Tは、同図(a)に示
されるように、大きく見て、入力信号名、出力信号名、
基準クロック、受信データ及び送信データの各領域より
構成されており、入力信号名は同図ら)に示すように複
数の入力信号名から構成され、出力信号名は同図(C)
に示すように複数の出力信号名から構成される。また、
受信データ及び送信データの各領域は、それぞれ、同図
(6)に示すように、シリアルベースデータ、シリアル
関係式。
This hardware information table old T, as shown in Figure (a), includes input signal names, output signal names,
It consists of the reference clock, reception data, and transmission data areas, and the input signal name is composed of multiple input signal names as shown in (C) of the same figure, and the output signal name is (C) of the same figure.
It consists of multiple output signal names as shown in . Also,
Each area of the received data and the transmitted data is serial base data and serial relational expression, respectively, as shown in (6) of the same figure.

シリアルデータテーブル及びシリアルデータ繰り返しの
各領域から構成されている。そして、これらのデータは
、第12図に示される形式でハードウェア情報ファイル
旧F としてディスク装置6に格納される。
It consists of a serial data table and a serial data repetition area. These data are then stored in the disk device 6 as a hardware information file old F in the format shown in FIG.

ハードウェア情報ファイル旧Fは、略ハードウェア情報
テーブル旧Tに対応しており、同図(a)に示されるよ
うに、大きく見て、管理情報、入力信号名、出力信号名
、基準クロック、受信データ及び送信データの各領域よ
り構成されており、管理情報は、同図(b)に示される
ように、入力信号名数。
The hardware information file old F roughly corresponds to the hardware information table old T, and as shown in FIG. It is composed of each area of received data and transmitted data, and the management information is the number of input signal names, as shown in FIG.

出力信号名数、受信データ数及び送信データ数から構成
されている。
It consists of the number of output signal names, the number of received data, and the number of transmitted data.

なお、上述のようにハードウェア情報設定セツションが
五つのサブセツションに分かれているのは、各サブセツ
ションは互いに依存性がなく独立に設定ができるため、
操作上またプログラム上部台がよいという理由による。
The reason why the hardware information setting session is divided into five subsections as mentioned above is that each subsection has no dependence on each other and can be configured independently.
This is because it is convenient for operation and because the upper part of the program is convenient.

(旧タイミングデータ作成 これは、上述のハードウェア情報設定セツションにおい
て設定された情報を使用して、実際にタイミングデータ
を作成するものである(ステップMP13)。
(Create old timing data) This is to actually create timing data using the information set in the hardware information setting session described above (step MP13).

このセツションは、第6図、第8図及び第13図に示さ
れるように、(i)ダイアグラム作成、(ii)インプ
ットチャート作成、(iii)  シリアルチャート作
成、(iv)  タイミングチャート作成、(■)タイ
ミングチャート合成及び(V【)タイミングデータ作成
の六つのサブセツションから構成されている。
As shown in Figures 6, 8, and 13, this session includes (i) diagram creation, (ii) input chart creation, (iii) serial chart creation, (iv) timing chart creation, (■ It consists of six subsections: ) timing chart synthesis and (V) timing data creation.

以下、各サブセツションについて説明する。Each subsection will be explained below.

(1)ダイアグラム作成 これは、マウス4a或いはキーボード4を使用して、入
力データの作成ベースとなるタイミングダイアグラムを
作成するものである。その処理のメインフローの概略を
第14図に示す。
(1) Diagram Creation This involves creating a timing diagram, which will be the basis for creating input data, using the mouse 4a or keyboard 4. FIG. 14 shows an outline of the main flow of the process.

ダイアグラム作成のセツションに入ると、グラフィック
デイスプレィ5に登録済のダイアグラムリストがメニュ
ー形式で表示されるので、番号により登録済ダイアグラ
ムの編集成いは新規作成を選択する(ステップDGI、
 DG2)。なお新規作成の場合はダイアグラム番号に
代えて「0」を入力する。
When you enter the diagram creation session, a list of registered diagrams is displayed in menu format on the graphic display 5, so select whether to edit the registered diagram or create a new diagram by number (step DGI,
DG2). If creating a new diagram, enter "0" instead of the diagram number.

新規作成を選択した場合は、第4図のグラフィックデイ
スプレィ5の画面には、第15図に示されるような横軸
が時間(単位はms)、縦軸が用紙の移動位置(単位は
閤)を示す標準のテンプレートが表示された(ステップ
DG7)のち、ダイアグラムテーブルDTが初期化され
る(ステップ0G8)。
When creating a new item is selected, the screen of the graphic display 5 shown in Fig. 4 shows the horizontal axis as time (unit: ms) and the vertical axis as shown in Fig. 15 (unit: milliseconds). ) is displayed (step DG7), the diagram table DT is initialized (step 0G8).

ダイアグラムテーブルOTは、第16図に示される構成
を有しており、指定或いは選択されたダイアダラム名、
ファイル作成年月日、X軸方向すなわち時間の縮小・拡
大用の倍率を示すX@率、Y軸方向すなわち位置の縮小
・拡大用の倍率を示す7倍率、このテーブルに登録され
ている前端の個数。
The diagram table OT has the configuration shown in FIG. 16, and the specified or selected diagram name,
The file creation date, Number of pieces.

前端テーブルアドレス、入力データ数を示す個数及び入
力データの線系情報テーブルアドレスを有する入力信号
名テーブルアドレス等を記憶する領域を有している。ま
た、このダイアグラムテーブルDTにより参照される前
端テーブルLET及び入力信号名テーブルl5NT(第
17図、第18図参照)が設けられている。前端テーブ
ルLIET は、前端の起点に相当する前端情報テーブ
ルLEFTと変化位置テーブルCPT とから構成され
ており、前端情報テーブルLHITは、順方向アドレス
、逆方向アドレス、後端個数、後端テーブルアドレス、
前端個数、前端テーブル次アドレス等を記憶する領域を
有している。
It has an area for storing a front end table address, a number indicating the number of input data, an input signal name table address having a line system information table address of input data, and the like. Further, a front end table LET and an input signal name table 15NT (see FIGS. 17 and 18) that are referred to by this diagram table DT are provided. The front end table LIET is composed of a front end information table LEFT corresponding to the starting point of the front end and a change position table CPT, and the front end information table LHIT includes a forward address, a reverse address, the number of rear ends, a rear end table address,
It has an area for storing the number of front ends, the next address of the front end table, etc.

また、変化位置テーブルCPTは、順方向アドレス。Further, the change position table CPT is a forward direction address.

逆方向アドレス、XY座標等を記憶する領域を有してい
る。なお、X*標は時間情報、Y座標は位置情報を示し
ている。
It has an area for storing reverse direction addresses, XY coordinates, etc. Note that the X* mark indicates time information, and the Y coordinate indicates position information.

第19図はこれらの各テーブルがどのように参照される
のかを模式的に示す説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram schematically showing how each of these tables is referred to.

ダイアグラムテーブルDTは、最初の前端情報テーブル
LEITを参照し、この最初の前端情報テーブルLEI
Tは最初の用紙の前端或いは後端の座標が記憶された変
化位置テーブルCPTを参照する。更に、複数枚の用紙
に対応させた場合は、次の用紙の前端及び後端の情報が
記録された次の前端情報テーブルLBITを参照する。
The diagram table DT refers to the first front end information table LEIT, and the diagram table DT refers to the first front end information table LEIT.
T refers to the change position table CPT in which the coordinates of the front edge or rear edge of the first sheet are stored. Furthermore, when dealing with a plurality of sheets of paper, reference is made to the next leading edge information table LBIT in which information on the leading edge and trailing edge of the next sheet is recorded.

な右、第19図にふで、LSIは前端情報部を示し、T
ε! は後端情報部を示している。この参照動作の詳細
については後述する。
On the right, in Figure 19, LSI shows the front end information section, and T
ε! indicates the rear end information section. Details of this reference operation will be described later.

先に述べた第14図に示されるダイアグラムテーブルD
Tの初期化により、メインメモリ2内にこのダイアグラ
ムテーブル用の領域が確保されると共に、各領域のうち
数値領域には所定の初期値が設定され文字領域にはブラ
ンクが設定される。
Diagram table D shown in FIG. 14 mentioned above
By initializing T, an area for this diagram table is secured in the main memory 2, and a predetermined initial value is set in the numerical area of each area, and a blank is set in the character area.

既存のダイアグラムを編集する場合も、上述と同様に、
第14図に示されるように標準テンプレートの表示とダ
イアグラムテーブルの初期化が行われる(ステップDG
3.0G4)。ついで、後述するダイアグラムファイル
Orからデータが読み出され、データが表示される(ス
テップOG5.0G6)。
If you want to edit an existing diagram, do the same as above.
As shown in FIG. 14, the standard template is displayed and the diagram table is initialized (step DG
3.0G4). Next, data is read from the diagram file Or, which will be described later, and is displayed (step OG5.0G6).

新規にダイアグラムを作成する場合、或いは、既存のダ
イアグラムを編集する場合のいずれにおいても、以下に
説明するダイアグラム編集(ステップDGIO)  に
進む。なお、編集終了の場合は、直接ファイルの更新に
進む(ステップOG9. DGII)。
In either case of creating a new diagram or editing an existing diagram, proceed to diagram editing (step DGIO) described below. Note that when the editing is finished, the process proceeds directly to updating the file (step OG9. DGII).

これらのダイアグラム編集及びファイルの更新について
以下に詳述する。
These diagram edits and file updates will be described in detail below.

ダイアグラム編集(ステップDGIO)においては、上
述の標準のテンプレート上に、線分の組み合わせにより
ダイアグラムを作成する。なお、このテンプレート及び
各線分を形成するためのプログラムは、第4図に示すミ
ニコンピユータシステム8において実行され、このミニ
コンピユータシステム8からの、たとえばACMコード
と呼ばれるグラフィックコマンドが、シリアルデータラ
イン3aを介してグラフィックデイスプレィ5に供給さ
れる。そして、グラフィックデイスプレィ5において、
前記グラフィックコマンドが解釈され所定の図形を描く
ようにしている。
In diagram editing (step DGIO), a diagram is created by combining line segments on the above-mentioned standard template. Note that this template and the program for forming each line segment are executed in the minicomputer system 8 shown in FIG. The image data is supplied to the graphic display 5 via the image display. And on the graphic display 5,
The graphics command is interpreted and a predetermined figure is drawn.

以下に、新規ダイアダラム編集の一般的な手順について
第20図のフローチャートを参照して説明する。
The general procedure for editing a new diaphragm will be described below with reference to the flowchart of FIG. 20.

本実施例においては、編集作業時の操作性を高めるため
にグラフィックデイスプレィ5の画面上に実行すべきコ
マンドを表示し、これをマウス4aで選択することによ
り各コマンドが実行されるようにしている。
In this embodiment, in order to improve operability during editing work, commands to be executed are displayed on the screen of the graphic display 5, and each command is executed by selecting it with the mouse 4a. There is.

すなわち、常にCPUIがマウス4aの現在の位置を把
握しており(ステップDGIOI)、操作者がマウス4
aのボタンを押したときのマウス4aの位置、すなわち
、マウス入力位置を得るようにしている(ステップDG
102)。そして、このマウス入力位置からコマンドを
判断しくステップI]GI03)、各コマンドを実行し
て(ステップDG104)線分を作成する。
That is, the CPUI always knows the current position of the mouse 4a (step DGIOI), and the operator
The position of the mouse 4a when button a is pressed, that is, the mouse input position is obtained (step DG
102). Then, commands are determined from this mouse input position (step I]GI03), and each command is executed (step DG104) to create a line segment.

これらの各コマンドが実行される間に、後述するように
前端の各変化点の情報が前述のダイアグラムテーブルD
Tの形式でメインメモリ2に記録され且つグラフィック
デイスプレィ5の画面に表示される。
While each of these commands is executed, information on each changing point of the front end is stored in the diagram table D described above, as described later.
T format is recorded in the main memory 2 and displayed on the screen of the graphic display 5.

各コマンドの詳細については後述する。Details of each command will be described later.

ステップDG105 で前端作成終了の指示の有無を判
別し、必要な前端の線分の作成が終了するまで上述のス
テップDGIOI〜DG105を繰り返す。
In step DG105, it is determined whether there is an instruction to finish creating the front end, and the steps DGIOI to DG105 described above are repeated until the creation of the necessary front end line segment is completed.

前端の入力或いは作成の終了を指示すると、ステップD
G106 に進み、用紙サイズの入力が要求されるので
、キーボード4から用紙サイズをmmの単位で入力する
。たとえば、用紙サイズがA4であればr210Jを入
力する。
When inputting the front end or instructing the end of creation, step D
Proceeding to G106, input of the paper size is requested, so input the paper size in mm from the keyboard 4. For example, if the paper size is A4, input r210J.

これjごより、ミニコンビニータシステム81ごおいて
前端の各変化点のY座標から用紙サイズが減算され、後
端の各変化点の座標が得られる(ステップDG107)
From this point, the paper size is subtracted from the Y coordinate of each change point on the front edge in the mini combinatorial system 81, and the coordinates of each change point on the rear edge are obtained (step DG107).
.

このようにして求められた後端の各点の座標は、前記の
ダイアグラムテーブルDTの形式でメインメモリ2に記
録される。そしてこれらの後端の情報に基づいて後端の
線分が自動的に付加された状態で表示される(ステップ
DG108)。
The coordinates of each point at the rear end thus determined are recorded in the main memory 2 in the form of the diagram table DT described above. Then, the line segment of the rear end is automatically added and displayed based on the information on the rear end (step DG108).

次に、タイミングデータを得るために必要な入力信号線
の入力信号名を入力すると共に、その入力信号の用紙バ
ス上の位置、すなわち、Y軸座標を入力する(ステップ
DG109)。これにより、指定した位置に入力信号線
がその名称と共に表示される(ステップDGIIO)。
Next, the input signal name of the input signal line required to obtain timing data is input, and the position of the input signal on the paper bus, that is, the Y-axis coordinate is input (step DG109). As a result, the input signal line is displayed at the specified position along with its name (step DGIIO).

この作業を必要回数繰り返して(ステップDGIII、
 DG109. DGIIO)全ての入力信号線を入力
する。
Repeat this process as many times as necessary (step DGIII,
DG109. DGIIO) Input all input signal lines.

入力信号線の入力が終了するとダイアグラムの編集作業
が終了する。
When inputting the input signal lines is completed, the diagram editing work is completed.

ダイアグラム編集が終わると、ダイアグラムテーブルD
Tの内容によりダイアグラムファイルOFを更新する。
After editing the diagram, the diagram table D
Update the diagram file OF with the contents of T.

この更新後のファイルはディスク装置6に格納される(
第14図のステップDGII参照)。
This updated file is stored in the disk device 6 (
(See step DGII in FIG. 14).

このダイアグラムファイルOFの構造の一例を第21図
に示す。
An example of the structure of this diagram file OF is shown in FIG.

ダイアグラムファイルOFは、第16図〜第18図の各
テーブルと略対応しており、同図(a)に示されるよう
に、大きく見て、管理情報、複数の前#/後端情報、複
数の入力信号名情報から構成されている。
The diagram file OF roughly corresponds to each table in FIGS. 16 to 18, and as shown in FIG. It consists of input signal name information.

そして、管理情報は、同図(b)に示されるように、フ
ァイル作成年月日、前端/後端情報数1入力信号名情報
数、複数の前端/後端管理情報から構成され、更に、各
前端/後端管理情報は、同図(e)に示されるように、
前端情報数及び後端情報数から構成されている。また、
同図(a)に示される各前端/後端情報は、同図(C)
に示されるように、それぞれ、前端情報と後端情報から
構成され、更にこれらの前端情報と後端情報は、同図(
f)に示されるように、それぞれms単位のX座標、 
mm単位のY座標から構成されている。更に、各入力信
号名情報は、同図(社)に示されるように、入力信号名
と入力信号線の位置を示すs単位の長さから構成されて
いる。
As shown in FIG. 3(b), the management information is composed of the file creation date, the number of front end/rear end information, the number of input signal name information, and a plurality of front end/rear end management information, and further includes: Each front end/rear end management information is as shown in FIG.
It consists of the number of front end information and the number of rear end information. Also,
Each front end/rear end information shown in (a) of the same figure is shown in (C) of the same figure.
As shown in the figure, each is composed of front end information and rear end information, and furthermore, these front end information and rear end information are
f), the X-coordinate in ms, respectively;
It is composed of Y coordinates in mm units. Further, each input signal name information is composed of an input signal name and a length in s indicating the position of the input signal line, as shown in FIG.

これらのファイルデータは、メインメモリ2に格納され
ているダイアグラムテーブルDTからディスク装置6に
転送される。
These file data are transferred from the diagram table DT stored in the main memory 2 to the disk device 6.

したがって、前記の第14図のフローチャートに示すよ
うに、ダイアグラムファイルOFをディスク装置6から
呼び出して(ステップDG5)、これらのデータに基づ
きダイアグラムを作成することができ、これに対して上
述の操作により編集して(ステップDGIO)再度ディ
スク装置6に格納する(ステップDGII)こともでき
る。
Therefore, as shown in the flowchart of FIG. 14, the diagram file OF can be called from the disk device 6 (step DG5) and a diagram can be created based on these data. It is also possible to edit it (step DGIO) and store it in the disk device 6 again (step DGII).

この編集作業は、以下に述べられる各ファイルに対して
も同様に行うことができる。
This editing work can be similarly performed for each file described below.

次に、前端の線分を形成するための各コマンドについて
第15図及び第22図(a)〜(0)を参照して説明す
る。本実施例においては、ダイアグラムの作成及び編集
の効率を高めるために、種々のコマンドを設けている。
Next, each command for forming the front end line segment will be explained with reference to FIG. 15 and FIGS. 22(a) to (0). In this embodiment, various commands are provided to improve the efficiency of diagram creation and editing.

第15図に示すように、グラフィックデイスプレィ5の
画面の周辺部には、編集用の各コマンド部が表示されて
おり、これらのコマンド部をマウス4aで選択すること
により、所定のコマンドを実行させる。
As shown in FIG. 15, various command sections for editing are displayed around the screen of the graphic display 5, and by selecting these command sections with the mouse 4a, a predetermined command can be executed. let

画面上方のマウスコマンド部CI (図中、Mouse
と表示) が選択されたときは、マウス4aによる入力
となり、キーボードコマンド部C2(図中、Key−b
oard と表示)が選択されたときは、キーボード4
による入力となる。なお、初期状態では、マウス4aに
よる入力となっており、以下の編集作業の説明において
は、特に断らない限り、選択とは画面上に表示されたコ
マンド部をマウス4aにより選択することを意味するも
のとする。また、キャンセルコマンド部COが選択され
たときは、入力されたコマンドが取り消される。
Mouse command section CI at the top of the screen (Mouse
) is selected, the mouse 4a is used for input, and the keyboard command section C2 (in the figure, Key-b
oard) is selected, press Keyboard 4.
The input is as follows. Note that in the initial state, input is performed using the mouse 4a, and in the following explanation of editing work, unless otherwise specified, selection means selecting a command section displayed on the screen using the mouse 4a. shall be taken as a thing. Further, when the cancel command section CO is selected, the input command is canceled.

ダイアグラムを表す線分の作成は、基本的には以下に説
明する2点指定法又は角度指定法により行う。
Line segments representing the diagram are basically created using the two-point designation method or the angle designation method, which will be explained below.

2点指定法においては、画面上に表示された2点指定コ
マンド部C3(図中、Drawρointと表示)を選
択した後、キーボード4により第22図(a)に示され
る起点P1と終点P2の座標を入力するか、或いは、マ
ウス4aにより画面上で起点P1及び終点P2を指定す
る。入力された起点P1及び終点P2のデータは、2点
指定法が指定されたというデータと共に、バス3を介し
てCPU 1に供給され、メインメモリ2内に前端情報
として記憶される。
In the two-point designation method, after selecting the two-point designation command section C3 (displayed as Drawpoint in the figure) displayed on the screen, use the keyboard 4 to select the starting point P1 and ending point P2 shown in FIG. 22(a). Either input the coordinates or specify the starting point P1 and ending point P2 on the screen using the mouse 4a. The input data of the starting point P1 and the ending point P2, together with the data indicating that the two-point designation method has been designated, is supplied to the CPU 1 via the bus 3 and stored in the main memory 2 as front end information.

これらのデータは、第16図のダイアグラムテーブルD
T、第17図の前端情報テーブルL[!IT及び変化位
置テーブルCPTの所定個所に記憶される。すなわち、
座標が指定されるたびに、前端情報テーブルLEITO
前端変化数を増加させると共に変化位置テーブルCP↑
の領域を確保し、座標データを変化位置テーブルCPT
 に順次格納していく。また、この新たに確保されたテ
ーブルの先頭アドレスを、前端テーブル次アドレスとし
て前端情報テーブルしBITに記憶させる。更に、変化
位置テーブルCPTには、次の変化位置テーブルCPT
を特定するための順方向アドレス及び前の変化位萱テー
ブルCPT或いは前端情報テーブルLEITを特定する
ための逆方向アドレスが記憶される。
These data are shown in diagram table D in Figure 16.
T, front end information table L [! It is stored at a predetermined location in the IT and change position table CPT. That is,
Every time the coordinates are specified, the front end information table LEITO
Increasing the number of front end changes and changing position table CP↑
Secure the area and change the coordinate data Position table CPT
are stored sequentially. Further, the head address of this newly secured table is stored in the front end information table as the front end table next address in the BIT. Furthermore, the following change position table CPT is included in the change position table CPT.
A forward address for specifying the previous change position table CPT or a backward address for specifying the front end information table LEIT are stored.

したがって、これらのテーブルを第17図及び第19図
に示されるように、矢印方向に順次参照すれば、変化点
の座標を順次特定することができる。
Therefore, by sequentially referring to these tables in the direction of the arrows as shown in FIGS. 17 and 19, the coordinates of the changing points can be sequentially identified.

CPUIでは、これらのデータに基づき、起点P1と終
点P2との間を線分で結ぶグラフィックコマンド、すな
わち、直線コマンドが生成され、この直線コマンドがン
リアルデータライン3aを介してグラフィックデイスプ
レィ5に供給され、第22図(a)に示されるように、
起点P1と終点P2との間に線分が引かれる。
Based on these data, the CPUI generates a graphic command that connects the starting point P1 and the ending point P2 with a line segment, that is, a straight line command, and this straight line command is sent to the graphic display 5 via the real data line 3a. As shown in FIG. 22(a),
A line segment is drawn between the starting point P1 and the ending point P2.

また、角度指定法はマウス4aでキーボードコマンド部
C2,角度指定コマンド部C4(図中、Draw ra
dと表示) を選択した後、キーボード4から起点P1
の座標及び角度θを入力すると、第22図ら)のように
2点指定法と同様にミニコンビ二−タシステム8との間
でデータの交換が行われ、点P1を起点とした斜線が引
かれる。なお、ここでは、角度θとして用紙搬送速度を
mm/n+sの中位で入力するうまた、マウス4aから
入力する場合は、マウスコマンド部CI、  角度指定
コマンド部C4を選択した後、2点の座標Pi、 P2
を入力すると、第22図(C)のようにPlを起点とし
点P2を通過する直線が引かれる。
In addition, for the angle specification method, use the mouse 4a to select the keyboard command section C2, angle specification command section C4 (in the figure, Draw ra
(displayed as d), select starting point P1 from keyboard 4.
When the coordinates and angle .theta. are input, data is exchanged with the minicombiner system 8 as in the two-point designation method as shown in FIG. 22, etc., and a diagonal line is drawn starting from point P1. In this case, input the paper conveyance speed as the angle θ in the middle of mm/n+s. Also, when inputting from the mouse 4a, after selecting the mouse command part CI and the angle specification command part C4, select the two points. Coordinates Pi, P2
When inputting , a straight line starting from Pl and passing through point P2 is drawn as shown in FIG. 22(C).

なお、この角度指定法を選択した場合、終点が指定され
ないので、以下に述べる削除コマンドにより、不要箇所
を削除する必要がある。
Note that when this angle specification method is selected, the end point is not specified, so it is necessary to delete unnecessary parts using the deletion command described below.

この削除コマンドは、指定された線分の任意の部分を削
除するもので、画面上の選択コマンド部C5(図中、5
ele員と表示)、目的の線分、削除コマンド部C6(
図中、Deleteと表示)を順次選択した後、マウス
4a或いはキーボード4から2点Pi、 P2の座標を
入力することにより、第22図(d)のように2点間の
線分が削除される。この場合、新たに形成された起点P
2及び終点P1の座標がミニコンピユータシステム8で
計算され、前端情報として記1αされる。以下に説明す
る各編集においても、編集により座標の情報が更新され
てミニコンピユータシステム8で記(、aされる。
This deletion command deletes any part of the specified line segment.
ele member), target line segment, deletion command part C6 (
(indicated as Delete in the figure), and then input the coordinates of the two points Pi and P2 using the mouse 4a or the keyboard 4 to delete the line segment between the two points as shown in Figure 22(d). Ru. In this case, the newly formed starting point P
2 and the coordinates of the end point P1 are calculated by the minicomputer system 8 and recorded as front end information 1α. In each of the edits described below, the coordinate information is updated by the edit and recorded (, a) on the mini computer system 8.

また、2点の座標を入力する代わりに、一方に正方向削
除コマンド部C7(図中、+Delete と表示)又
は負方向削除コマンド部C8(同−Delete と表
示)を選択して点を指定した場合は、片方の点を起点と
して、それぞれ正方向又は負方向の全線分が削除される
。なお、起点側に負方向削除、終点側に正方向削除を指
定した場合は、その線分全部が削除される。
Also, instead of inputting the coordinates of two points, select the positive direction deletion command section C7 (displayed as +Delete in the figure) or the negative direction deletion command section C8 (displayed as -Delete in the figure) for one of them to specify the point. In this case, all line segments starting from one point in the positive or negative direction are deleted. Note that if negative direction deletion is specified for the starting point side and positive direction deletion is specified for the end point side, the entire line segment will be deleted.

X方向複写コマンドIl’1SC9(図中、Copy 
xと表示)よ、X方向に線分の複写を行うもので、画面
上の選択コマンド部C5,目的の線分、X方向複写コマ
ンド部C9を順次選択した後、マウス4aにより第22
図(e)のように目的の線分上の任意の点P1及び複写
先の点P2を指定することにより第8図(f)のように
線分が複写される。すなわち、指定点に応じた新たなn
1端の座標がミニコンビ二−タシステム8で計算され、
新たな前端情報として追加して記憶される。
X-direction copy command Il'1SC9 (in the figure, Copy
This is to copy a line segment in the X direction (displayed as x). After selecting the selection command section C5, the target line segment, and the
By specifying an arbitrary point P1 on the target line segment and a copy destination point P2 as shown in FIG. 8(e), the line segment is copied as shown in FIG. 8(f). In other words, a new n according to the designated point
The coordinates of one end are calculated by the mini combinator system 8,
It is added and stored as new front end information.

Y方向複写コマンド部Cl0(図中、copy yと表
示)は、X方向複写コマンド部C9と同様にY方向に線
分の複写を行うものである(第22図((イ)1色)参
照)。
The Y-direction copy command section Cl0 (indicated as copy y in the figure) copies a line segment in the Y direction similarly to the X-direction copy command section C9 (see Fig. 22 ((A) 1 color). ).

X方向移動コマンド部C11(図中、5hift x 
と表示)、Y方向移動コマンド部Cl2(同5hift
 V と表示)は、X方向、Y方向に線分の移動を行う
もので、X方向複写、Y方向複写と同様な指定を行う(
第22図(i) 、 (j)及び同図(ト))、 (1
)参照)。
X-direction movement command section C11 (in the figure, 5hift x
), Y direction movement command section Cl2 (displayed as 5hift
(displayed as V) moves a line segment in the X direction and Y direction, and specifies the same as the X direction copy and Y direction copy (
Figure 22 (i), (j) and the same figure (g)), (1
)reference).

オフセット複写コマンド部C13(図中、Copy o
ffと表示)は、XまたはY方向に線分の複写を行うが
、この場合は複写先の位置をオフセラ11で指定する。
Offset copy command section C13 (in the figure, Copy o
ff) copies a line segment in the X or Y direction, but in this case, the copy destination position is specified using the offseller 11.

操作の手順としては、画面上の選択コマ7 )’ lC
5,目的の線分、オフセット複写コマンド部CI3を順
次選択した後、キーボード4からオフセラ)lを入力す
る。これにより、第22図(ホ)のように、一定量だけ
オフセットした位置に線分が複写される。
The operating procedure is to select the selected frame 7)' on the screen.
5. After sequentially selecting the target line segment and the offset copy command section CI3, input offset (l) from the keyboard 4. As a result, the line segment is copied at a position offset by a certain amount, as shown in FIG. 22(e).

オフセット移動コマンド部C14(図中、5hift 
offと表示)は、XまたはY方向に線分の移動を行う
もので、操作の手順はオフセラ)l写と同様である。
Offset movement command section C14 (5hift in the figure)
(displayed as "off") moves a line segment in the X or Y direction, and the operating procedure is the same as "offsela" (displayed as "off").

整形コマンド部C15(図中、5hape upと表示
)は、不連続な線分の断片群を結合し、−本の線分とし
て整形するものである。
The shaping command section C15 (indicated as 5hape up in the figure) is for combining a group of discontinuous line segment fragments and shaping them into a negative line segment.

たとえば、第22図(n)に示されるような不連続な線
分がある場合、画面上の選択コマンド部C5,目的の線
分の断片、整形コマンド部C15を順次選択すると、第
22図(0)に示されるような連続した一本の線分とな
る。
For example, if there is a discontinuous line segment as shown in FIG. It becomes one continuous line segment as shown in 0).

パンニングコマンド部C16(図中、Panと表示)は
、指定された点をXY座標空間上の中央位置へ移動させ
るもので、画面上のパンニングコマンド部CI6を選択
した後、点を指定することにより実行される。たとえば
、全体のXY座標はOms〜2”ms。
The panning command section C16 (displayed as Pan in the figure) moves a specified point to the center position on the XY coordinate space. After selecting the panning command section CI6 on the screen, by specifying the point executed. For example, the overall XY coordinate is Oms~2''ms.

−5000mm 〜+5000mmに対応する大きさを
持っており、標準状顎では、Oms 〜4000m5 
、  Q m+n 〜2000+++mの範囲を表示し
ているが、座標変換により任意の点を中心とした表示が
可能となる。
It has a size corresponding to -5000mm ~ +5000mm, and for a standard jaw, Oms ~ 4000m5
, Q m+n to 2000+++m is displayed, but by coordinate transformation, display centered on an arbitrary point becomes possible.

入力設定コマンド部C17(図中、Input set
 と表示)は、入力信号の用紙パス上における位置を示
す入力信号線を入力するものである。入力設定コマンド
部C17を選択して、入力信号名及びY座標値をキーボ
ード4から入力する。このようにして入力された入力信
号名は、第18図に示すように順方向アドレス、逆方向
アドレス及び長さと共に入力信号名テーブルに格納され
る。そして、これらのデータに基づいて画面上の所定の
位置に入力信号線が引かれる。
Input setting command section C17 (in the figure, Input set
) is used to input an input signal line indicating the position of the input signal on the paper path. Select the input setting command section C17 and input the input signal name and Y coordinate value from the keyboard 4. The input signal name thus input is stored in the input signal name table together with the forward address, reverse address, and length, as shown in FIG. Based on these data, input signal lines are drawn at predetermined positions on the screen.

入力削除コマンド部Cl8(図中、Input del
  と表示)は、入力信号の用紙パス上における位置を
示す入力信号線を削除するものであり、入力削除コマン
ド部cig、目的の入力(ご母線を順次選択すると入力
信号線が削除される。
Input deletion command section Cl8 (Input del
) is used to delete the input signal line indicating the position of the input signal on the paper path, and the input signal line is deleted by sequentially selecting the input deletion command section cig and the desired input (bus line).

また、図中下方及び左方のr Xi/2. X115.
 X 2 。
Also, r Xi/2. X115.
X2.

X5Jはスケールファクタ部C19,C20を示してお
り、いずれかの倍率をマウス4aで選択すると、X或い
はY方向に2倍、5倍、172倍、1ノ5倍に拡大・縮
小されて表示される。ここで設定された倍率は第16図
のダイアグラムテーブルDTに格納される。
X5J indicates the scale factor portions C19 and C20, and if you select either magnification with the mouse 4a, the display will be enlarged or reduced by 2 times, 5 times, 172 times, or 1 to 5 times in the X or Y direction. Ru. The magnification set here is stored in the diagram table DT in FIG. 16.

次に、上述の各コマンドを使用してダイアグラムの前端
を作成する簡単な例を、第23図(a)、υのフローチ
ャート及び第24図(a)〜(e)の表示例を参照して
説明する。なお、画面の右下隅の数値はマウス4aの座
標位置を示している。
Next, a simple example of creating the front end of a diagram using each of the above-mentioned commands will be explained with reference to the flowchart of Fig. 23(a) and υ, and the display examples of Fig. 24(a) to (e). explain. Note that the numerical value at the lower right corner of the screen indicates the coordinate position of the mouse 4a.

まず、マウス4aによりたとえば2点指定コマンド部C
3を選択して2点指定コマンドを起動しくステップDG
301)、前端の線分要素の両端座標を入力する(ステ
ップDG302)。これにより上記座標はメモリのテー
ブルに格納され(ステップDG303) 、次いで上記
2点を結ぶ線分が表示される(ステップDG304)。
First, use the mouse 4a to select, for example, a two-point designation command section C.
Select 3 to start the 2-point designation command, step DG
301), the coordinates of both ends of the line segment element at the front end are input (step DG302). As a result, the above coordinates are stored in a table in the memory (step DG303), and then a line segment connecting the above two points is displayed (step DG304).

この操作を繰り返して、第24図(a)に示されるよう
に、画面上に用紙の前端の位置を示す線分LEI を順
次溝いていく (ステップDG305. DG301゜
DG302.0G303. DG304)。
By repeating this operation, as shown in FIG. 24(a), line segments LEI indicating the position of the front end of the paper are successively grooved on the screen (steps DG305. DG301° DG302.0G303. DG304).

前端の描画が終了したら、次に、整形コマンドを起動し
くステップDG306)、前端の各点をX座標の大小順
で並び変える(ステップDG307)。そして、並び変
えた順に表示し各点を線分で結ぶ(ステップDG308
)。これにより線分LEI の不連続部分が第24図(
ロ)のように整形され前端を表す線分が連続したものと
なる。このように、本実・施例では整形コマンドを使用
することにより、線分形成時に最初から完全な連続した
線分を形成する必要はない。
When the drawing of the front end is completed, a shaping command is activated (step DG306), and the points on the front end are rearranged in order of magnitude of the X coordinate (step DG307). Then, display them in the rearranged order and connect each point with a line segment (step DG308
). As a result, the discontinuous portion of line segment LEI is shown in Figure 24 (
The line segments representing the front end are shaped as shown in b) and become continuous. In this manner, by using the shaping command in this embodiment, there is no need to form a complete continuous line segment from the beginning when forming a line segment.

すなわち、−本おきに線分を形成すればよいので、線分
作成作業が簡略化される。
That is, since it is sufficient to form line segments every other line, the line segment creation work is simplified.

次に、2枚目の用紙に対応する前端の線分を形成する。Next, a front end line segment corresponding to the second sheet of paper is formed.

そのため、ここではオフセット複写コマンドを起動して
(ステップ0G309)オフセット量を入力する(ステ
ップDG310)。これにより、前端の各点の座標から
オフセット量が減算され、複写先の前端の各点の座標が
得られる(ステップ0G311)。
Therefore, here, the offset copy command is activated (step 0G309) and the offset amount is input (step DG310). As a result, the offset amount is subtracted from the coordinates of each point at the front end, and the coordinates of each point at the front end of the copy destination are obtained (step 0G311).

すなわち、各用紙毎に前端の各点の座標を入力する必要
はなく、最初の用紙のデータを複写することにより、2
枚目の用紙に対応するダイアグラムを容易に作成するこ
とができる。な右、使用者のt旨定により、オフセット
量を減算するのに代えて加算することもできる。この2
枚目の用紙に対応する座標データは、第19図に示すダ
イアグラムテーブルDTの2列目に配列された前端情報
テーブルLHFT及び変化位置テーブルCPT に縦方
向に順次格納される。3枚目以降の用紙に対応する座標
データについても同様である。
In other words, there is no need to input the coordinates of each point on the front edge for each sheet, and by copying the data of the first sheet,
A diagram corresponding to the second sheet of paper can be easily created. However, depending on the user's definition, the offset amount can be added instead of subtracted. This 2
The coordinate data corresponding to the sheet of paper is sequentially stored vertically in the leading edge information table LHFT and the changing position table CPT arranged in the second column of the diagram table DT shown in FIG. The same applies to the coordinate data corresponding to the third and subsequent sheets.

そして、これらの各点の座標を結んで第24図(C)の
ように、用紙の前端の位置を示す線分シE1を複写した
線分しE2を生成して表示する(ステップDG312)
。この作業を必要な回数繰り返して(ステップDG31
3.0G309.0G310.0G311.0G312
)、用紙の前端の位置を表す線分を所定本数生成する。
Then, the coordinates of these points are connected to generate and display a line segment E2, which is a copy of the line segment E1 indicating the position of the front edge of the paper, as shown in FIG. 24(C) (step DG312).
. Repeat this process as many times as necessary (step DG31).
3.0G309.0G310.0G311.0G312
), a predetermined number of line segments representing the position of the leading edge of the paper are generated.

以上で、用紙の前端の位置を示す線分を形成するための
コマンドの使用例の説明を終わる。
This concludes the explanation of the example usage of the command for forming a line segment indicating the position of the leading edge of the paper.

ここまでの作業で、前端作成の処理(第20図ステップ
DG104参照)が終了するので、先に述べたように、
用紙のサイズを入力して(ステップDG104)後端の
位置を示す線分を表示させる(ステップDG108)。
With the work up to this point, the front end creation process (see step DG104 in Figure 20) is completed, so as mentioned earlier,
The paper size is input (step DG104) and a line segment indicating the position of the trailing edge is displayed (step DG108).

次に、タイミングデータを得るために必要な入力信号線
の入力信号名を入力すると共に、その入力信号の用紙パ
ス上の位置、すなわち、Y軸座標を入力する(ステップ
DG109)。これにより、第18図の入力信号名テー
ブルl5NTには、順方向及び逆方向アドレスと共に入
力信号名及び長さ(ペーパーパス上の位置)のデータが
格納され、これらのデータに基づいて、第24図(e)
に示すように、指定した位置に入力信号線SLがその名
称と共に表示される。この作業を必要回数繰り返して全
ての入力信号線SLを入力する。図の例では、fdo−
snr、 reg−snr、 fusin−snr、 
fusext−snr、 exit−snr と名付け
られた入力信号線SLが描かれている。
Next, the input signal name of the input signal line required to obtain timing data is input, and the position of the input signal on the paper path, that is, the Y-axis coordinate is input (step DG109). As a result, data on the input signal name and length (position on the paper path) are stored in the input signal name table l5NT in FIG. Figure (e)
As shown in , the input signal line SL is displayed at the specified position along with its name. This operation is repeated a necessary number of times to input all input signal lines SL. In the example shown, fdo-
snr, reg-snr, fusin-snr,
Input signal lines SL named fusext-snr and exit-snr are drawn.

上述の操作により得られた各データは第19図に示され
る仮想的な配列で格納される。すなわち、前端情報部り
日I  には前端の座標データが、後端情報部TE[に
は後端の座標データが、また、入力信号名テーブルl5
NTには、入力信号名及びペーパーバス上の位置データ
が格納される。
Each piece of data obtained by the above operations is stored in a virtual array shown in FIG. That is, the leading edge information section I contains the coordinate data of the leading edge, the trailing edge information section TE contains the coordinate data of the trailing edge, and the input signal name table I5 contains the coordinate data of the trailing edge.
The input signal name and position data on the paper bus are stored in the NT.

なお、図において縦方向の配列が1枚の用紙に対応する
前端及び後端を表すためのデータを示しており、横方向
の配列は各用紙に対応する前端及び後端のデータを示し
ている。
In addition, in the figure, the vertical arrangement shows data for representing the front edge and rear end corresponding to one sheet of paper, and the horizontal arrangement shows data for the front end and rear end corresponding to each sheet. .

このようにして作成されたデータは、先に述べられたよ
うに最終的には、ディスク装置6に格納される。
The data created in this way is finally stored in the disk device 6 as described above.

(11)インプットチャート作成 これは、複写機に設けられた各種センサ、スイッチ等の
入力信号のオンオフを時系列で表したチャートを作成す
るもので、前記ダイアグラム作成工程(第6図のステッ
プ5204)で作成したダイアグラムから自動的に生成
されるものである。第25図にインプットチャート作成
のフローチャートを示す。
(11) Input chart creation This is to create a chart that shows the on/off status of input signals from various sensors, switches, etc. installed in the copying machine in chronological order. It is automatically generated from the diagram created in . FIG. 25 shows a flowchart for creating an input chart.

ダイアグラムの作成が終了し、使用者がインプットチャ
ートの作成を措示すると、先に生成されたダイアグラム
のデータが読み出される(ステップIcGI〜1cG3
) 。次いでセンサ入力の変化が計算され、インプット
チャートに変換され(ステップ[CG4)  、画面に
表示される。たとえば、ダイアグラムが第26図に示す
ようなものである場合、インプットチャートにおいては
、第27図に示すように用紙の前端の線分LElがセン
サfdo−snrの位置に達してから用紙の後端の線分
子ELが同センサfdo−snrに達するまでの期間に
センサfdo−snrの出力はハイレベルになることに
なる。次の用紙及び他のセンサについても同様である。
When the diagram creation is completed and the user instructs to create an input chart, the data of the previously generated diagram is read out (steps IcGI to 1cG3).
). Changes in sensor input are then calculated and converted into an input chart (step [CG4)], which is displayed on the screen. For example, if the diagram is as shown in FIG. 26, in the input chart, the line segment LEl at the front edge of the paper reaches the position of the sensor fdo-snr, and then the rear edge of the paper reaches the position of the sensor fdo-snr as shown in FIG. The output of the sensor fdo-snr becomes high level during the period until the line molecule EL reaches the same sensor fdo-snr. The same applies to the next sheet of paper and other sensors.

上述の変換の手順を一般化して説明する。The above conversion procedure will be generalized and explained.

すなわち、第17図の変化点テーブルCPT に格納さ
れている各変化点の座標データのうち隣接する2点間の
座標データ(x+、 y+L (X2. y2)  に
基づき各変化点間の直線を表す式 %式% : が求められ、この直線がセンサの位置を表す式y=C 但し、C:センサ位置のY座標 を横切ったときのX座標がインプットチャートの変化点
となる。すなわち、 ax+b=c −b X = となり、このXが変化点のX座標となる。
That is, a straight line between each change point is expressed based on the coordinate data (x+, y+L (X2. y2)) between two adjacent points among the coordinate data of each change point stored in the change point table CPT in FIG. Formula %Formula %: is calculated, and this straight line represents the sensor position Formula y=C However, C: The X coordinate when crossing the Y coordinate of the sensor position becomes the changing point of the input chart. That is, ax+b= c −b X = , and this X becomes the X coordinate of the point of change.

これらの計算はCPU 1により行われる。These calculations are performed by the CPU 1.

このように、このインプットチャート作成工程により、
用紙が通過したときに各センサから発生する信号を、実
機を使用することなく仮想的に作成することができる。
In this way, through this input chart creation process,
Signals generated from each sensor when paper passes can be created virtually without using an actual machine.

このようにして作成したインプットチャートを編集する
こともでき、また、ダイアグラムを予め作成することな
く直接インプットチャートを作成。
Input charts created in this way can be edited, and input charts can be created directly without creating a diagram in advance.

編集することもできる。You can also edit it.

直接インプットチャートを作成する場合について第25
図を参照して説明する。インプットチャート作成の工程
に入ったのち、ダイアグラムを作成していないことを入
力すると、登録済のインプットチャートのリストが表示
される(ステップIr:G1゜ICG7) ので所望の
インプットチャートの番号を入力する(ステップICG
8)。登録済のインプットチャートの番号の指定がない
場合は、インプットチャート作成工程の終了の確認のの
ちこのサブセツションから抜は出す(ステップICG9
.  ICG13.  ICG14)。
Chapter 25: When creating a direct input chart
This will be explained with reference to the figures. After entering the input chart creation process, if you enter that you have not created a diagram, a list of registered input charts will be displayed (step Ir: G1゜ICG7), so enter the number of the desired input chart. (Step ICG
8). If a registered input chart number is not specified, extract it from this subsection after confirming the completion of the input chart creation process (step ICG9).
.. ICG13. ICG14).

終了しない場合は、再度インプットチャートのリスト表
示に戻る(ステップICG14. ICG7)。登録済
のインプットチャートの番号が指定された場合は、イン
プットチャートのデータが読み込まれたのち(ステップ
ICGIO,ICG12)、インプットチャート編集(
ステップICG5)に進む。また、新規にインプットチ
ャートを作成する場合は、インプットチャート名を入力
したのち(ステップICGII)インプットチャート編
集(ステップICG5)に進む。
If the process does not end, the process returns to the list display of the input chart (steps ICG14 and ICG7). If a registered input chart number is specified, input chart data is read (steps ICGIO, ICG12), and input chart editing (
Proceed to step ICG5). In addition, when creating a new input chart, after inputting the input chart name (step ICGII), the process proceeds to input chart editing (step ICG5).

ここでインプットチャート編集について説明する。Here, input chart editing will be explained.

インプットチャート編集の工程に入ると、インプットチ
ャート作成用の画面には、第27図に示すように、ダイ
アダラム作成用の画面と同様に編集用の各コマンドが表
示され、これらのコマンドをマウス4aで選択すること
により、所定の編集作業を行うようにしている。
When entering the input chart editing process, editing commands are displayed on the input chart creation screen, as shown in Figure 27, in the same way as on the diadarum creation screen, and these commands can be entered using the mouse 4a. By making a selection, a predetermined editing work is performed.

図中、アップコマンド部C31(図中、upと表示)。In the figure, an up command section C31 (indicated as up in the figure).

ダウンコマンド部C32(同Downと表示) は、信
号線の表示を1本革位で書き換えるものである。たとえ
ば、インプットチャートが第27図に示されるようなも
のである場合、アップコマンド部C31を選択すると最
上部のセンサfdo−snr に対応する信号線が消失
し、他の3本の信号線が順次繰り上がる。
The down command section C32 (displayed as Down) rewrites the display of the signal line by one line. For example, if the input chart is as shown in FIG. 27, when the up command section C31 is selected, the signal line corresponding to the topmost sensor fdo-snr disappears, and the other three signal lines are Carry up.

このコマンドは、たとえば、信号線の種類が多(て1画
面上に全ての信号線を表示できないような場合に効果が
ある。
This command is effective, for example, when there are many types of signal lines (all signal lines cannot be displayed on one screen).

また、名称変更コマンド部C33(図中、Rename
と表示)は、信号名の変更を行うもので、名称変更コマ
ンド部C33,目的の信号線と順次選択して、新しい信
号名を入力することにより信号名が変更される。
In addition, the name change command section C33 (in the figure, Rename
) is used to change the signal name, and the signal name is changed by sequentially selecting the name change command section C33, the target signal line, and inputting a new signal name.

高レベルコマンド部C34(図中、旧ghと表示)は、
指定された範囲を高レベルにするもので、選択コマンド
部C36,目的の信号線、高レベルコマンド部C34を
順次選択した後、2点を指定すると、指定された範囲を
高レベルにするものである。
The high-level command section C34 (indicated as old gh in the figure) is
This sets the specified range to a high level. After selecting the selection command section C36, the target signal line, and the high level command section C34 in sequence, specifying two points will set the specified range to a high level. be.

低レベルコマンド部C35(図中s Lowと表示)は
、高レベルコマンド部C34とは逆に指定された範囲を
低レベルにする。
The low level command section C35 (indicated as s Low in the figure) sets the specified range to a low level, contrary to the high level command section C34.

複写コマンド部C37(図中、Copyと表示)は、た
とえば、第28図(a)の上段の信号線Aを複写をして
、同図ら〕のように下段の信号′aBを同一パターンと
する。但し、このとき信号名は複写されない。
The copy command unit C37 (indicated as Copy in the figure) copies, for example, the signal line A in the upper row of FIG. . However, at this time, the signal name is not copied.

また、移動コマンド部038(図中、5hiftと表示
)は、ある信号線上の任意の点の移動を行う。たとえば
、第28図(C)に示される信号線の2点PL、 P2
を指示すると、同図(6)のようになり、同図(e)に
示される信号線の2点Pi、 P2を指示すると、同図
(f)のようになる。
Further, a movement command unit 038 (indicated as 5hift in the figure) moves an arbitrary point on a certain signal line. For example, two points PL and P2 of the signal line shown in FIG. 28(C)
If you specify the two points Pi and P2 of the signal line shown in (e), the result will be as shown in (6) of the same figure, and if you specify the two points Pi and P2 of the signal line shown in (e), the result will be as shown in (f) of the same figure.

更に、挿入コマンド部C39(図中、Insと表示)は
、指定された位置に信号線を1本追加するもので、挿入
コマンド部C39を選択し、第28図(母に*1で示さ
れる箇所をマウス4aで選択すれば、同図(社)のよう
に信号線A、B間に新たな信号線Cが挿入される。
Furthermore, the insert command section C39 (indicated as Ins in the figure) is for adding one signal line to the specified position, so select the insert command section C39 and insert the If a location is selected with the mouse 4a, a new signal line C is inserted between signal lines A and B as shown in FIG.

上述の編集機能を使用してインプットチャートの編集が
終了したのち、終了コマンド部C40を選択すると、イ
ンプットチャート編集工程で作成されたインプットチャ
ート、がファイル化されてディスク装置6に登録された
のち、後述するシリアルチャート作成に進む。
After completing the editing of the input chart using the above-mentioned editing function, if the end command part C40 is selected, the input chart created in the input chart editing process is converted into a file and registered in the disk device 6, and then Proceed to create a serial chart, which will be described later.

なお、インプットチャート工程で作成されたデータは−
HインプットチャートテーブルICT(第6図参照)上
に展開されて最終的に第29図に示されるインプットチ
ャートファイルICFに格納される。
In addition, the data created in the input chart process is −
H is developed on the input chart table ICT (see FIG. 6) and finally stored in the input chart file ICF shown in FIG. 29.

このインプットチャートファイルICF は、同図(a
)に示されるように、大きく見て、管理情報及び複数の
インプットチャート情報から構成されている。そして、
管理情報は、同図(ハ)に示されるように、ファイル作
成年月日、インプットチャート数及び複数のインプット
チャート管理情報から構成され、更に、各インプットチ
ャート管理情報は、同図(6)に示されるように、入力
信号名、ハードウェアに対応した信号番号及び変化点個
数から構成されている。また、各インプットチャート情
報は、同図(C)に示されるように、それぞれ、高低情
報及び時間情報から構成されている。
This input chart file ICF is shown in the same figure (a
), broadly speaking, it consists of management information and a plurality of pieces of input chart information. and,
The management information is composed of the file creation date, the number of input charts, and a plurality of pieces of input chart management information, as shown in (c) of the same figure.Furthermore, each input chart management information is shown in (6) of the same figure. As shown, it consists of an input signal name, a signal number corresponding to the hardware, and the number of change points. Each piece of input chart information is composed of elevation information and time information, as shown in FIG.

(iii )シリアルチャート作成 これは、複写開始或いは停止時等に与えられるシリアル
通信データの送信及び受信タイミングを定義したチャー
トを作成或いは編集するものである。このシリアルチャ
ート作成について、第30図のフローチャートを参照し
て説明する。
(iii) Creating a serial chart This is to create or edit a chart that defines the transmission and reception timing of serial communication data given at the time of starting or stopping copying, etc. This serial chart creation will be explained with reference to the flowchart in FIG. 30.

シリアルチャート作成工程に入ると、登録済のシリアル
チャートのリストがメニュー形式で表示される(ステッ
プ5CGI>ので所望のシリアルチャートの番号を入力
する(ステップ5CG2)。登録済のシリアルチャート
の番号の指定がない場合は、シリアルチャート作成工程
の終了の確認ののちこのサブセツションから抜は出す(
ステップ5CG3. 5CG4゜5CG5)。終了しな
い場合は、再度シリアルチャートのリスト表示に戻る(
ステップ5CG5.5CGI)。
When entering the serial chart creation process, a list of registered serial charts is displayed in menu format (Step 5CGI>, so input the number of the desired serial chart (Step 5CG2). Specify the number of the registered serial chart. If not, remove it from this subsection after confirming the completion of the serial chart creation process (
Step 5CG3. 5CG4゜5CG5). If it does not finish, return to the serial chart list display again (
Step 5CG5.5CGI).

登録済のシリアルチャートの番号が指定された場合は、
シリアルチャートのデータが読み込まれれたのち(ステ
ップ5CG2.5CG3.5CG6.5CG7)、シリ
アルチャート編集に進む(ステップ5CG9)。マタ、
新規にシリアルチャートを作成する場合は、シリアルチ
ャート塩を入力したのちシリアルチャート編集に進む(
ステップ5CG6.5CG8.5CG9)。
If a registered serial chart number is specified,
After the serial chart data is read (step 5CG2.5CG3.5CG6.5CG7), the process proceeds to serial chart editing (step 5CG9). Mata,
When creating a new serial chart, enter the serial chart salt and then proceed to edit the serial chart (
Step 5CG6.5CG8.5CG9).

以下、シリアルチャート編集について説明する。The serial chart editing will be explained below.

シリアルチャート編集工程に入ると、第31図に示され
るように、横軸が時間とされ、縦軸方向に一定の間隔を
もった複数のシリアルラインSRLが横軸方向に描かれ
たテンプレートが画面上に表示される。なお、第31図
は既に登録しであるシリアルチャートを呼び出して、編
集を行う場合であって、新規作成の場合は、シリアルラ
インSRL は存在しない。
When entering the serial chart editing process, as shown in FIG. 31, a template in which the horizontal axis represents time and a plurality of serial lines SRL drawn at regular intervals along the vertical axis is displayed on the screen. displayed above. Note that FIG. 31 shows a case where an already registered serial chart is called up and edited, and in the case of a new creation, the serial line SRL does not exist.

ここでも、編集用に各種のコマンドが用意されている。Here, too, various commands are provided for editing.

シリアルチャート作成に特有なものとしては、指定され
た位置にシリアルラインSRLを追加するシリアル挿入
コマンド部C51(図中、5erialinsと表示)
、シリアルラインSRL上にシリアル通信データを設定
すると共に通信データ名を入力するシリアル名称コマン
ド部C52(図中、5erial nameと表示)等
がある。
A serial insertion command section C51 (displayed as 5erialins in the diagram) that adds a serial line SRL to a specified position is unique to serial chart creation.
, a serial name command section C52 (displayed as 5erial name in the figure) for setting serial communication data on the serial line SRL and inputting a communication data name.

たとえば、上段のシリアルラインSRL の12.00
0μsの位置に1np−strtと名付けられたシリア
ル通信データのシンボルを表示させる場合には、マウス
4aにより、選択コマンド部C55,目的のシリアルラ
インSRL、シリアル名称コマンド部C52,シリアル
ラインSRL上の目的の位置を順次選択すると、通信デ
ータ名の入力が要求されるので、キーボード4から「1
np−strtJと入力する。このような作業を繰り返
して、必要数のシリアル通信データの発生時間及び通信
データ名を設定する。図の例では、通信データ名として
上段のシリアルラインSRL には1np−strt、
 eXChang、 reg、 eXpel が入力さ
れており、下段のシリアルラインSRLには5tart
、 5topが入力されている。
For example, 12.00 on the upper serial line SRL
To display the serial communication data symbol named 1np-strt at the 0 μs position, use the mouse 4a to select the selection command section C55, the target serial line SRL, the serial name command section C52, and the target on the serial line SRL. When you select the positions of
Enter np-strtJ. By repeating such operations, the required number of serial communication data generation times and communication data names are set. In the example in the figure, the communication data name is 1np-str for the upper serial line SRL,
eXChang, reg, eXpel are input, and 5tart is input to the lower serial line SRL.
, 5top is input.

また、シリアルパラメータコマンド1gc53 (図中
、5etial para と表示〉 は、シリアル通
信データのチャート上の繰り返しを定義するものである
。手順としては、キーボードコマンドC56,シリアル
パラメータコマンドI[C53,目的のY軸位置を順次
マウス4aで選択すると、目的の通信データのタイミン
グの位置及び名称が要求されるので、時間及び名称を入
力する。この作業を必要回数繰り返す。
In addition, the serial parameter command 1gc53 (displayed as 5etial para in the figure) defines the repetition of serial communication data on the chart.The procedure is as follows: keyboard command C56, serial parameter command I [C53, target Y When the axis positions are sequentially selected with the mouse 4a, the timing position and name of the target communication data are requested, so the time and name are input.This operation is repeated as many times as necessary.

第32図はこの設定の状態を模式的に示すもので、この
例では、a、  b、  c、  dの4個の通信デー
タを設定している。次いで、繰り返し開始位置uI +
繰り返し停止位置u2及び繰り返し終了位置u、を入力
する。これにより、実際のデータの発生時には、繰り返
し開始位置U、と繰り返し停止位it u 2との間に
存在するa、b、c、dの4個の通信データが、繰り返
し終了位置U、まで繰り返し発生することになる。
FIG. 32 schematically shows the state of this setting, and in this example, four communication data a, b, c, and d are set. Then, the repetition start position uI +
A repetition stop position u2 and a repetition end position u are input. As a result, when actual data is generated, the four pieces of communication data a, b, c, and d existing between the repetition start position U and the repetition stop position it u 2 are repeated until the repetition end position U. will occur.

上述の編集機能を使用してシリアルチャートの編集が終
了したのち、終了コマンド部C54を選択すると、編集
内容がファイル化されてシリアルチャートファイルSC
F としてディスク装置6に格納され、すなわちシリア
ルチャートが登録され(ステップ5CGIO>、そのの
ち後述のタイミングチャート作成に進む。
After completing the editing of the serial chart using the above-mentioned editing function, if you select the end command section C54, the edited contents will be converted into a file and the serial chart file SC will be created.
F is stored in the disk device 6, that is, a serial chart is registered (step 5CGIO>, and then the process proceeds to timing chart creation, which will be described later).

このシリアルチャートファイルSCF の構造の一例を
第33図に示す。
An example of the structure of this serial chart file SCF is shown in FIG. 33.

シリアルチャートファイルSCF は、同図(a)に示
されるように、大きく見て、管理情報及び複数のシリア
ルチャート情報から構成されている。そして、管理情報
は、同図(b)に示されるように、ファイル作成年月日
及びシリアルチャート情報数から構成される。また、各
シリアルチャート情報は、同図(C)に示されるように
、シリアルデータ名称及び座標データ(時間情報及び位
置情報)から構成されている。
The serial chart file SCF, as shown in FIG. 2(a), is broadly composed of management information and a plurality of pieces of serial chart information. The management information is composed of the file creation date and the number of serial chart information, as shown in FIG. 3(b). Furthermore, each piece of serial chart information is composed of a serial data name and coordinate data (time information and position information), as shown in FIG.

(1v)タイミングチャート作成 これは、上述のインプットチャートとシリアルチャート
とを自動的に合成することにより、モジュールに入力さ
れる全入力信号のオンオフ及び入力タイミングを定義し
たチャートを作成するものである。このタイミングチャ
ート作成について、第34図(a)、ら)のフローチャ
ートを参照して説明する。
(1v) Timing chart creation This is to create a chart that defines the on/off and input timing of all input signals input to the module by automatically combining the input chart and the serial chart described above. This timing chart creation will be explained with reference to the flowcharts in FIGS. 34(a) and 34(a).

タイミングチャート作成工程に入ると、登録済のタイミ
ングチャートのリストがメニニー形式で表示される(ス
テップTCGI)ので所望のタイミングチャートの番号
を入力する(ステップTCG2)。登録済のタイミング
チャートの番号の指定がない場合は、タイミングチャー
ト作成工程の終了の確認ののちこのサブセツションから
抜は出す(ステップTCG3. TeO4,TeO5)
。終了しない場合は、再度タイミングチャートのリスト
表示に戻る(ステップTCG5. TCGI)。
When entering the timing chart creation process, a list of registered timing charts is displayed in many formats (step TCGI), and the number of the desired timing chart is input (step TCG2). If the registered timing chart number is not specified, extract it from this subsection after confirming the completion of the timing chart creation process (step TCG3. TeO4, TeO5).
. If the process does not end, the process returns to the timing chart list display (step TCG5. TCGI).

登録済のタイミングチャートの番号が指定された場合(
ステップTCG2. TeO2,TeO6)は、タイミ
ングチャートのデータが読み込まれたのち(ステップT
CG7) 、タイミングチャート編集に進む(ステップ
TCG21)。また、新規にタイミングチャートを作成
する場合は、登録済のシリアルチャートのリストがメニ
ニー形式で表示される(ステップTCG6゜7CG8)
 ので所望のシリアルチャートの番号を入力する(ステ
ップTCG9)。登録済のシリアルチャートの番号の指
定があった場合はインプットチャートリストの表示に進
む(ステップTCG13)。また、指定がない場合は、
シリアルチャート不要のFIi認が行われ(ステップT
CGII)、シリアルチャート不要の場合は、インプッ
トチャートリストの表示に進み(ステップTCG12.
 TCGI3)、シリアルチャートが必要な場合はシリ
アルチャートリスト表示に戻る(ステップTCG12.
  TeO2)。
If a registered timing chart number is specified (
Step TCG2. TeO2, TeO6) after the timing chart data is read (step T
CG7), proceed to timing chart editing (step TCG21). Also, when creating a new timing chart, a list of registered serial charts is displayed in many formats (step TCG6゜7CG8).
Therefore, input the desired serial chart number (step TCG9). If a registered serial chart number is specified, the process advances to displaying the input chart list (step TCG13). Also, if there is no specification,
FIi recognition is performed without the need for a serial chart (step T
CGII), if a serial chart is not required, proceed to display the input chart list (step TCG12.
TCGI3), and if a serial chart is required, return to the serial chart list display (step TCG12.
TeO2).

インプットチャートリストの表示(ステップTCG13
)  のあとに、希望のインプットチャートの番号を入
力する(ステップTCG14)。ここで登録済のインプ
ットチャートの番号を指定した場合はタイミングチャー
ト塩の入力が要求されるので所望のタイミングチャート
塩をキーボード4から入力する(ステップTCG15.
 TCGI8)。
Display of input chart list (step TCG13
), then input the number of the desired input chart (step TCG14). If you specify the number of a registered input chart here, you will be asked to input the timing chart salt, so enter the desired timing chart salt from the keyboard 4 (step TCG15.
TCGI8).

このようにして、インプットチャートとシリアルチャー
トとが合成された第35図に示されるようなタイミング
チャートを作成することができる。
In this way, it is possible to create a timing chart as shown in FIG. 35 in which the input chart and the serial chart are combined.

タイミングチャート編集工程においても、上述のシリア
ルチャート或いはインプットチャート編集と同様な編集
機能を使用して、編集を行うことができる。
Also in the timing chart editing step, editing can be performed using the same editing function as the above-described serial chart or input chart editing.

このタイミングチャート作成に際しては、上述のように
、既存のタイミングチャートを編集する場合、インプッ
トチャート及びシリアルチャートの少なくとも一方を使
用して新しいタイミングチャートを作成する場合、及び
、インプットチャートやシリアルチャートに依存せずに
全く新規にタイミングチャートを作成する場合の3通り
の方法が可能である。
When creating this timing chart, as mentioned above, when editing an existing timing chart, when creating a new timing chart using at least one of an input chart and a serial chart, and when depending on an input chart or a serial chart, There are three methods available for creating a completely new timing chart without

また、このチャートに出力信号のオンオフのタイミング
を定義することも可能である。たとえば、上述の編集機
能を使用して指定した一定区間内でハイレベルとなる出
力タイミング波形を形成し、これに出力塩を付けること
ができる。
It is also possible to define the on/off timing of the output signal in this chart. For example, it is possible to use the above-mentioned editing function to form an output timing waveform that is at a high level within a specified certain period, and add output salt to this waveform.

ここで、本実施例では、タイミングチャート作成工程に
おいて、繰り返し区間を定義することができるようにし
ている。これは、成る時間軸上の区間を指定することに
より、基本となる繰り返しパターンを指定すると、後で
与えられる繰り返しの回数分そのパターンを繰り返すと
いうものである。これは、多数枚の走行モード用のデー
タを作成する場合に有効である。すなわち、実際の複写
機の動作のシミュレーションを行う場合は、用紙を多数
枚たとえば数十枚以上連続して走行させてテストを行う
場合があるが、各用紙毎にデータを作成するのは非常に
煩雑である。ここで、本実施例においては、同じパター
ンのデータを反復して発生できるようにすることにより
、多数枚の走行テストを行う場合でも、必要なデータを
簡単に作成できる。
Here, in this embodiment, a repeat section can be defined in the timing chart creation process. This means that when a basic repetition pattern is specified by specifying an interval on the time axis, that pattern will be repeated for the number of repetitions given later. This is effective when creating data for multiple driving modes. In other words, when simulating the operation of an actual copying machine, tests may be performed by running a large number of sheets of paper, for example, dozens or more, in succession, but it is extremely difficult to create data for each sheet of paper. It's complicated. Here, in this embodiment, by making it possible to repeatedly generate data of the same pattern, necessary data can be easily created even when running tests are performed on a large number of sheets.

この繰り返し定義の手順について、第34図ら)及び第
36図を参照して説明する。
This repetition definition procedure will be explained with reference to FIGS. 34 and 36).

タイミングチャートの編集が終了するとくステップTC
G21)、繰り返し定義をするか否かの入力が要求され
るので、rNJを入力するとそのままタイミングチャー
ト登録に進む(ステップTCG22. TeO24)。
When the editing of the timing chart is completed, step TC
G21), it is requested to input whether or not to make a repeat definition, so if rNJ is input, the process directly proceeds to timing chart registration (step TCG22.TeO24).

rYJを入力すると繰り返し定義に進み(TeO23)
、各入出力償号毎に繰り返し処理の開始点と終了点を指
定する。なお、ここでは通常は基本となる入力信号又は
出力信号ラインをを1本選択し、他の入出力信号等はそ
のタイミングに揃える。そしてこのタイミングに合わな
い信号のみ例外信号として別途↑指定する。
Enter rYJ to proceed to repetition definition (TeO23)
, specify the start and end points of the iterative process for each input/output code. Note that here, normally one basic input signal or output signal line is selected, and other input/output signals, etc. are aligned to that timing. Then, only signals that do not match this timing are separately designated as exception signals.

この繰り返し定義の工程では、信号名、開始位置、終了
位置の入力が順次要求されるので、第36図の例では、
基本となる信号名INPUTIを入力したのち、繰り返
し開始位置V、及び繰り返し終了位[V2を入力する。
In this repetitive definition process, the input of the signal name, start position, and end position is sequentially requested, so in the example of Fig. 36,
After inputting the basic signal name INPUTI, input the repetition start position V and the repetition end position [V2.

この繰り返し開始位置V、及び繰り返し終了位置v2 
の設定は、X座標すなわち時間の値をキーボード4から
入力することにより行われる。この設定により、実際の
データ発生時には、前処理終了後、位置V、から繰り返
しが始まり、(v2−v、)時間毎ごとに繰り返され、
この繰り返しが1回終了した時点で後処理に移ることに
なる。したがって、基本信号の(v2−v、)Xnが繰
り返し処理の時間となる。なお、nの値は後述のタイミ
ングデータフォーマット変換セツションで指定される。
This repetition start position V and repetition end position v2
The setting is performed by inputting the X coordinate, that is, the time value from the keyboard 4. With this setting, when actual data is generated, after the preprocessing ends, the repetition starts from position V, and is repeated every (v2-v,) time,
When this repetition is completed once, the process moves to post-processing. Therefore, (v2-v,)Xn of the basic signal becomes the repeat processing time. Note that the value of n is specified in a timing data format conversion session described later.

次に、他の信号たとえば0UTPUT1 が、基本とな
る信号INPIITIに対して異なる繰り返しパターン
である場合には、信号名0LITPIITIを入力した
のち同様に繰り返し開始位Wvs 及び繰り返し終了位
置v4 を設定すればよい。このように、これらの繰り
返しの設定は、各入出力毎に独立に設定できる。
Next, if another signal, for example 0UTPUT1, has a different repetition pattern from the basic signal INPIITI, input the signal name 0LITPIITI and then set the repetition start position Wvs and repetition end position v4 in the same way. . In this way, these repeat settings can be set independently for each input/output.

なお、指定が行われなかった他の信号については基本と
なる信号と同一の繰り返しが行われる。
Note that for other signals for which no designation has been made, the same repetition as for the basic signal is performed.

これらの繰り返しのための情報は、管理情報として後述
するタイミングチャートファイルTCP に格納される
Information for these repetitions is stored as management information in a timing chart file TCP, which will be described later.

このようにして繰り返し定義の作業が終了するとタイミ
ングチャート登録に進み(ステップTCG24)、作成
済のタイミングチャートは第37図に示されるようなフ
ァイル構造でディスク装置6に格納される。
When the repetition definition work is completed in this way, the process proceeds to timing chart registration (step TCG24), and the created timing chart is stored in the disk device 6 in a file structure as shown in FIG. 37.

タイミングチャートファイルTCP は、同図(alに
示されるように、大きく見て、管理情報及び複数のシリ
アル情報、インプットチャート管理情報。
As shown in the same figure (al), the timing chart file TCP includes, broadly speaking, management information, a plurality of pieces of serial information, and input chart management information.

インプットチャート情報、アウトプットチャート管理情
報、アウトプットチャート情報から構成されている。
It consists of input chart information, output chart management information, and output chart information.

そして、管理情報は、同図(b)に示されるように、フ
ァイル作成年月日、インプットチャート名称。
The management information includes the file creation date and input chart name, as shown in FIG.

シリアルチャート名称、!lり返し定義の有無、基本信
号名称、繰り返し開始位置、繰り返し停止位置、シリア
ル情報数、インプットチャート情報数及びアウトプット
チャート情報数から構成される。
Serial chart name! It consists of presence/absence of repeat definition, basic signal name, repeat start position, repeat stop position, number of serial information, number of input chart information, and number of output chart information.

これらのうち、繰り返し定義の有無、基本信号名称、繰
り返し開始位置、繰り返し停止位置の領域には、前述の
繰り返し定義の工程で作成されたデータが格納される。
Among these, the data created in the above-described repetition definition process is stored in the areas of presence/absence of repetition definition, basic signal name, repetition start position, and repetition stop position.

また、各シリアル情報は、同図(C)に示されるように
、ンリアルデータ名称及び座標データ(距離情報及び時
間情報)から構成されている。また、各インプットチャ
ート管理情報は、同図(6)に示されるように、入力デ
ータ信号名、繰り返し開始位置、繰り返し停止位置及び
インプットチャート情報内の線系情報の数すなわち変化
点の個数から構成されている。また、各インプットチャ
ート情報は、同図(e)に示されるように、複数の線系
情報から構成され、更に各線系情報は、同図(f)に示
されるように、高低情報及び時間情報から構成されてい
る。なお、同図(粉、  (h)及び(1)に示される
アウトプットチャート管理情報、アウトプットチャート
情報及びその線系情報については、同図は (e)及び
(f)に示されるインプットチャート管理情報、インプ
ットチャート情報及びその線系情報と同様であるので説
明は省略する。
Moreover, each piece of serial information is composed of a real data name and coordinate data (distance information and time information), as shown in FIG. In addition, each input chart management information is composed of the input data signal name, repetition start position, repetition stop position, and the number of line system information in the input chart information, that is, the number of changing points, as shown in (6) of the same figure. has been done. In addition, each input chart information is composed of a plurality of line system information as shown in (e) of the same figure, and each line system information further includes height information and time information as shown in (f) of the same figure. It consists of Note that the output chart management information, output chart information, and line system information shown in (h) and (1) in the same figure are similar to the input chart shown in (e) and (f). Since it is the same as the management information, input chart information, and its line system information, the explanation will be omitted.

(v)タイミングチャート合成 これは、複数のモジュールのタイミングチャートを合成
し、一つのタイミングチャートとするものである。これ
によって得られる合成タイミングチャートは、複数のモ
ジュールを同時にデバッグするときに使用される。
(v) Timing chart synthesis This combines timing charts of a plurality of modules to form one timing chart. The resulting synthesis timing chart is used when debugging multiple modules simultaneously.

前記のタイミングチャート作成工程で作業が終了すると
、タイミングチャートを他のタイミングチャートと合成
するかの入力要求がある(第13図ステップ5210参
照)。ここで、合成を指示すると、第38図のフローチ
ャートに示されるように、登録済のモジニールのリスト
がメニュー形式で表示される(ステップTC5I)ので
所望のモジニールの番号を入力する(ステップTCS2
)。登録済のモジニールの番号の指定がない場合は、終
了の確認ののちこのサブセツションから抜は出す(ステ
ップTC33゜TC34,TC35)。終了しない場合
は、再度モジコールリスト表示に戻る(ステップTC3
5,TCSI)。また、合成すべきモジュールの指定が
全て終了した場合は、「0」を入力すると後述する合成
タイミングチャート名入力に進む(ステップTCS2.
 TCS3、TC36゜TC37)。
When the work in the timing chart creation process is completed, an input request is made as to whether the timing chart is to be combined with another timing chart (see step 5210 in FIG. 13). If you instruct synthesis, a list of registered modules will be displayed in a menu format (step TC5I), as shown in the flowchart of FIG.
). If the registered modinir number is not specified, the sub-section is removed after confirmation of completion (steps TC33, TC34, TC35). If it does not end, return to the module list display again (step TC3)
5, TCSI). If all the modules to be synthesized have been specified, enter "0" to proceed to input the synthesis timing chart name (step TCS2.
TCS3, TC36°TC37).

登録済のモジニールの番号が指定された場合は、そのモ
ジニールにおいて作成済のタイミングチャートのリスト
がメニュー形式で表示される(ステップTCS8)  
ので所望のタイミングチャートの番号を入力する(ステ
ップTCS9)。登録済のタイミングチャートの番号の
指定があった場合はモジュールリストの表示に戻る(ス
テップTC3IO,TCSI)。また、指定がない場合
は、タイミングチャート不要の確認が行われ、タイミン
グチャート不要の場合は、モジニールリスト表示に戻る
(ステップTCSIO。
If a registered module number is specified, a list of timing charts created in that module is displayed in menu format (step TCS8).
Therefore, input the desired timing chart number (step TCS9). If a registered timing chart number is specified, the display returns to the module list (steps TC3IO, TCSI). Furthermore, if there is no designation, it is confirmed that a timing chart is not required, and if a timing chart is not required, the display returns to the module list (step TCSIO).

TCSIl、 TCSI2. TCSI)。また、タイ
ミングチャートが必要な場合は、そのモジュール番号を
指定するとそのモジニールのタイミングチャートリスト
表示に戻る(ステップTCS12. TC38)。
TCSI1, TCSI2. TCSI). If a timing chart is required, specifying the module number returns to displaying the timing chart list for that module (steps TCS12.TC38).

合成すべきモジュールとタイミングチャートの指定が全
て終了すると、合成タイミングチャートの名称の入力が
要求される(ステップTC56,TC57)ので、キー
ボード4から入力する。ここで名称が入力されない場合
は合成不要の確認が行われ、合成不要の場合はこのサブ
セツションから抜は出しくステップTCS13. TC
SI4. TCSI5)、合成が必要な場合は、合成タ
イミングチャート名入力に戻る(ステップTCS15.
 TCS7)。
When all the modules and timing charts to be synthesized have been specified, the name of the synthesized timing chart is requested to be input (steps TC56, TC57), which is entered from the keyboard 4. If a name is not input here, it is confirmed that synthesis is not required, and if synthesis is not necessary, the subsection is extracted from this subsection.Step TCS13. T.C.
SI4. TCSI5), if synthesis is required, return to inputting the synthesis timing chart name (step TCS15.
TCS7).

名称が入力されると、タイミングチャート合成工程(ス
テップTCS16)に進み、ここでは、先に指定された
複数のモジニールのデータが時間軸を揃えた状態で合成
され、第35図のタイミングチャートと同様な形式で複
数のモジエールに関するシリアル通信データ及び信号線
が表示される。
When the name is input, the process proceeds to the timing chart synthesis step (step TCS16), where the data of the plurality of modules specified earlier are synthesized with the time axes aligned, and the timing chart is similar to the timing chart in FIG. 35. Serial communication data and signal lines related to multiple modules are displayed in a standard format.

この合成されたタイミングチャートに対しても個別のタ
イミングチャートと同様に編集することができる(ステ
ップTCS17)。また、先に述べた繰り返し情報を同
様に定義することができる(ステップTC318,TC
SI9)。このようにして作成された合成タイミングチ
ャートは、合成タイミングチャートファイルとしてディ
スク装置6に登録される(ステップTC320)。
This synthesized timing chart can also be edited in the same way as individual timing charts (step TCS17). Further, the repetition information described earlier can be defined in the same way (steps TC318, TC
SI9). The composite timing chart created in this way is registered in the disk device 6 as a composite timing chart file (step TC320).

この合成タイミングチャートファイル5TCPの構成例
を第39図(a)〜(e)に示す。なお、この合成タイ
ミングチャートファイル5TCPは、基本的には第37
図に示されるタイミングチャートファイルTCP と同
様な構成を有しており、管理情報及び複数のシリアル情
報、インプットチャート管理情報、インプットチャート
情報、アウトプットチャート管理情報、アウトプットチ
ャート情報から構成されている。
Examples of the structure of this composite timing chart file 5TCP are shown in FIGS. 39(a) to 39(e). Note that this composite timing chart file 5TCP is basically the 37th
It has the same configuration as the timing chart file TCP shown in the figure, and is composed of management information, multiple pieces of serial information, input chart management information, input chart information, output chart management information, and output chart information. .

そして、管理情報は、同図(ハ)に示されるように、フ
ァイル作成年月日、繰り返し定義の有無、基本信号名称
、繰り返し開始位置、繰り返し停止位置。
The management information includes the file creation date, presence or absence of repetition definition, basic signal name, repetition start position, and repetition stop position, as shown in FIG.

シリアル情報数、インプットチャート情報数及びアウト
プットチャート情報数から構成される。
It consists of the number of serial information, the number of input chart information, and the number of output chart information.

また、各シリアル情報は、同図(C)に示されるように
、シリアルデータ名称、モジュール名及び座標データか
ら構成されている。また、各インプットチャート管理情
報は、同図(社)に示されるように、入力データ信号名
、モジュール名、繰り返し開始位置、繰り返し停止位置
及びインプットチャート情報内の変化点の個数から構成
されている。また、各アウトプットチャート管理情報は
、同図(e)に示されるように、出力データ信号名、モ
ジュール名。
Moreover, each piece of serial information is composed of a serial data name, a module name, and coordinate data, as shown in FIG. In addition, as shown in the same figure, each input chart management information is composed of an input data signal name, a module name, a repetition start position, a repetition stop position, and the number of change points in the input chart information. . In addition, each output chart management information includes an output data signal name and a module name, as shown in FIG.

繰り返し開始位置、繰り返し停止位置及びアウトプット
チャート情報内の変化点の個数から構成されている。な
お、インプットチャート情報及びアウトプットチャート
情報は、タイミングチャートファイルTCP と同様な
構成であるので説明は省略する。
It consists of a repeat start position, a repeat stop position, and the number of change points in the output chart information. Note that the input chart information and the output chart information have the same structure as the timing chart file TCP, so a description thereof will be omitted.

(vi)  タイミングデータ作成 これは、タイミングチャートをテキストファイルにフォ
ーマット変換するもので、先に作成したタイミングチャ
ート上の全変化1点を抜き出し、第40図に示すように
テーブルとしてグラフィックデイスプレイ5の画面上に
表示すると共にファイル化するものである。このタイミ
ングデータ作成について第41図のフローチャートを参
照して説明する。
(vi) Creation of timing data This is a format conversion of a timing chart into a text file.All changes on the previously created timing chart are extracted and created as a table on the screen of the graphic display 5 as shown in Fig. 40. This will be displayed on top and also saved as a file. This timing data creation will be explained with reference to the flowchart of FIG. 41.

タイミングデータ作成工程に入ると、登録済のタイミン
グデータのリストがメニュー形式で表示される(ステッ
プTDGI)ので所望のタイミングデータの番号を入力
する(ステップTDG2)。登録済のタイミングデータ
の番号の指定がない場合は、終了のFIN M12のの
ち、このサブセツションから抜は出す(ステップTDG
3. TDG4. TDG5)。また、終了しない場合
は、再度タイミングデータのリスト表示に戻る(ステッ
プTDG5. TDGI)。
When entering the timing data creation process, a list of registered timing data is displayed in a menu format (step TDGI), and the number of desired timing data is input (step TDG2). If the number of registered timing data is not specified, extract from this sub-section after FIN M12 (step TDG).
3. TDG4. TDG5). If the process does not end, the process returns to the timing data list display (step TDG5. TDGI).

新規にタイミングデータを作成する場合は、登録済のタ
イミングチャートのリストがメニュー形式で表示される
ので所望のタイミングチャートの番号を入力して、元に
なるタイミングチャート塩を得る(ステップTDG6.
 TDG7. TDG8)。登録済のタイミングチャー
トの番号の指定があった場合はタイミングデータ作成に
進む(ステップTDG9. TDGI2)。
When creating new timing data, a list of registered timing charts is displayed in menu format, so enter the number of the desired timing chart to obtain the original timing chart salt (step TDG6.
TDG7. TDG8). If a registered timing chart number is specified, the process proceeds to timing data creation (steps TDG9 and TDGI2).

このタイミングデータの作成では、指定されたタイミン
グチャートのデータを読み込み、シリアル通信データ、
人出力信号毎に配列されている情報を絶対時間順に並び
変えて、後述するタイミングデータファイルTDF の
形式でディスク装置6に格納する。
To create this timing data, read the specified timing chart data, serial communication data,
The information arranged for each human output signal is rearranged in absolute time order and stored in the disk device 6 in the form of a timing data file TDF to be described later.

また、ステップTDG2において登録済のタイミングデ
ータの番号が指定された場合は、タイミングデータが読
み出され、このデータが後述するタイミングデータテー
ブルの形式でメモリに格納される。次いで、グラフィッ
クデイスプレィ5の画面上に、第40図に示すように、
タイミングデータ用の標準テンプレートが表示され、更
にこの標準テンプレートの中に絶対時間順に各信号の変
化データが表示される(ステップTDG2. TDG6
. TDGI3)。
Further, when the registered timing data number is designated in step TDG2, the timing data is read out and stored in the memory in the form of a timing data table to be described later. Next, on the screen of the graphic display 5, as shown in FIG.
A standard template for timing data is displayed, and change data of each signal is displayed in this standard template in absolute time order (steps TDG2 and TDG6).
.. TDGI3).

また、タイミングチャートの番号入力時に指定がない場
合は、タイミングデータを作成しないことの確認が行わ
れ(ステップTDG9. TDGIO)、タイミングデ
ータを作成しない場合は、このサブセツションから抜は
出し、タイミングデータ作成が必要な場合は、タイミン
グチャートリスト表示に戻る(ステップTlllG11
. T(lG7)。
Also, if there is no designation when entering the timing chart number, it is confirmed that timing data will not be created (step TDG9. TDGIO), and if timing data is not created, it will be extracted from this subsection and the timing data will be created. If necessary, return to the timing chart list display (step TlllG11).
.. T(lG7).

このようにした作成されたタイミングデータは編集が可
能となっており、後述する編集コマンドを使用して編集
を行う(ステップTDG14. TDGI5)。
The timing data thus created can be edited, and is edited using an editing command to be described later (steps TDG14 and TDGI5).

また、編集が終了すると、タイミングデータテーブルT
DTを後述のタイミングデータファイルTOFの形式で
ファイル化する。すなわち、ディスク装置6に格納する
Also, when editing is completed, the timing data table T
The DT is converted into a file in the format of a timing data file TOF, which will be described later. That is, it is stored in the disk device 6.

タイミングデータテーブルTDT の構成の一例を第4
2図〜第44図に示す。
An example of the configuration of the timing data table TDT is shown in the fourth example.
Shown in FIGS. 2 to 44.

タイミングデータテーブルTDT は、第42図に示さ
れるように、タイミングデータヘッドテーブルTDHT
とこのタイミングデータヘッドテーブルTD)ITから
矢印の向きに順次参照される複数のタイミングデータ情
報テーブルTOIT及び複数の繰り返しテーブルRTと
から構成されている。
As shown in FIG. 42, the timing data table TDT is a timing data head table TDHT.
The timing data head table TD) is composed of a plurality of timing data information tables TOIT and a plurality of repetition tables RT, which are sequentially referenced in the direction of the arrow from the timing data head table TD)IT.

タイミングデータヘッドテーブルTDHTには、第43
図(a)に示されるように、タイミングデータ名。
The timing data head table TDHT contains the 43rd
As shown in Figure (a), the timing data name.

作成年月日、タイミングチャート塩、このテーブルに登
録されている繰り返し情報数、繰り返し情報テーブルの
アドレス、このテーブルに登録されているタイミングデ
ータ情報数、タイミングデータ情報テーブルのアドレス
の領域が設けられている。また、各タイミングデータ情
報テーブルTDITには、同図(b)に示されるように
、順方向アドレス。
Areas are provided for creation date, timing chart information, number of repetition information registered in this table, address of repetition information table, number of timing data information registered in this table, and address of timing data information table. There is. Further, each timing data information table TDIT includes a forward direction address, as shown in FIG.

逆方向アドレス、タイミングデータ番号、モジュール名
、送受信シリアル通信データ或いは人出力信号の種類を
示す種別、データ、タイミングチャートから抽出された
変化点の時刻を示す絶対時間及び相対時間の領域が設け
られている。
Areas are provided for reverse direction address, timing data number, module name, type and data indicating the type of transmitted/received serial communication data or human output signal, and absolute time and relative time indicating the time of the change point extracted from the timing chart. There is.

前記第43図ら)に示されるデータの領域は、前記種別
に応じて、同図(C)、  (d)に示される送受信シ
リアル通信データテーブル或いは第43図(e)、  
(f)に示される人出力信号テーブルの構成とされる。
The data area shown in FIGS. 43 and 43) is the transmitting/receiving serial communication data table shown in FIGS. 43(C) and 43(d), or FIG.
The human output signal table has the configuration shown in (f).

そして、順方向アドレス及び逆方向アドレスに基づいて
第42図に矢印に示すように、次に参照すべきタイミン
グデータ情報テーブルTDITを特定している。
Then, based on the forward address and the reverse address, the timing data information table TDIT to be referred to next is specified as indicated by the arrow in FIG. 42.

なお、データが入出力信号であるときは、同一信号のタ
イミングデータの内部リンクをとって順次後続のデータ
を特定する。
Note that when the data is an input/output signal, internal links of timing data of the same signal are established to sequentially specify subsequent data.

また、第44図に示される繰り返しテーブルRTについ
ても同様である。
The same applies to the repetition table RT shown in FIG. 44.

このようにして、第40図に示されるようなタイミング
データ表を作成することができる。
In this way, a timing data table as shown in FIG. 40 can be created.

第40図において、No、  は通しの行番号を示し、
エディタに右けるラインニブイト用のシンボルとして使
用される。また、MODtlLEは、各人出力信号が存
在するモジニール塩或いはシリアル通信データの入出力
の対象となるサブシステムのモジュール名を示している
。ここではCHM と名付けられた用紙搬送装置のモジ
ニールの例を示している。また、RECEIVB及びT
RANSMIT It、シリアルノ受信及び送信データ
を示し、INP[JT及びI]UTPtlTは、入出力
の信号名とその変化を示している。また、TIMEは1
行前の変化状態からその行の変化が発生するまでの相対
時間をlll5の単位で示している。
In Fig. 40, No. indicates the serial line number,
Used as a symbol for line nibbits in the editor. Moreover, MODtlLE indicates the module name of the modinir salt in which each person's output signal exists or the subsystem to which serial communication data is input/output. Here, an example of a modular paper conveying device named CHM is shown. Also, RECEIVB and T
RANSMIT It indicates serial reception and transmission data, and INP[JT and I]UTPtIT indicates input/output signal names and their changes. Also, TIME is 1
The relative time from the change state in the previous row until the change in that row occurs is shown in units of ll5.

第40図の例では、初期状態においては、fdo−sn
r。
In the example of FIG. 40, in the initial state, fdo-sn
r.

reg−snr、 fusin−snr、 fusex
t−snr、 exit−snr と名付けられたセン
サ出力がいずれもオフであり、1187affls後に
「〇八」のデータが送信され、更に6143m5後にセ
ンサfda−snrの出力がオンになることを示してい
る。
reg-snr, fusin-snr, fusex
The sensor outputs named t-snr and exit-snr are both off, data of "08" is transmitted after 1187 affls, and the output of sensor fda-snr is turned on after 6143 m5. .

タイミングデータ作成工程においても、編集を行うこと
ができる。
Editing can also be performed in the timing data creation process.

以下、この編集作業について説明する。This editing work will be explained below.

たとえば、第40図のようなタイミングデータ表が表示
されている状態でキーボード4の改行キーを押すと編集
の入力待ちとなる。ここで編集すべき行の行番号を入力
するとパラメータの入力待ちとなり、その行の編集が可
能となる。タイミングデータの編集に際しては、編集の
パラメータとして、MODIILE、 RECEIVE
、 TRANSMIT、  INPIIT、 0IIT
PIITのいずれかをキーボード4から入力した後、設
定値の編集を行う。また、[十l(但し、lは行番号)
」を入力すると1行の次に追加編集が可能となり、「−
1」を入力すると1行の前に追加編集が可能となるよう
になっている。
For example, if the line return key on the keyboard 4 is pressed while a timing data table as shown in FIG. 40 is displayed, the screen waits for editing input. If you enter the line number of the line to be edited here, the system will wait for parameter input and you can edit that line. When editing timing data, use MODIILE and RECEIVE as editing parameters.
, TRANSMIT, INPIIT, 0IIT
After inputting any PIIT from the keyboard 4, the set value is edited. Also, [10l (where l is the line number)
", you can add and edit after the first line, and enter "-
If you enter "1", you can make additional edits before the first line.

そしてこの編集後のタイミングデータは第45図に示す
ような形式でファイル化されディスク装置6に格納され
る。
The edited timing data is converted into a file in the format shown in FIG. 45 and stored in the disk device 6.

第45図はタイミングデータファイルTDF の構成例
を示す。
FIG. 45 shows an example of the structure of the timing data file TDF.

タイミングデータファイルTDF は、同図(a)に示
すように、大きく見て、管理情報、m敗の繰り返し情報
及び複数のタイミングデータ情報から構成されている。
As shown in FIG. 2A, the timing data file TDF is broadly composed of management information, m-loss repetition information, and a plurality of pieces of timing data information.

そして、管理情報は、同図(ハ)に示すように、ファイ
ル作成年月日、タイミングチャート名、繰り返し情報数
及びタイミングデータ情報数から構成されており、各繰
り返し情報は、同図((Jに示すように、信号名、繰り
返し開始位置及び繰り返し停止位置から構成されている
。また、各タイミングデータ情報は、モジニール番号、
モジュール名、データの種別、データ自体、前記絶対時
間及び相対時間から構成されている。
As shown in Figure (C), the management information consists of the file creation date, timing chart name, number of repetition information, and number of timing data information. As shown in , it consists of a signal name, a repetition start position, and a repetition stop position.In addition, each timing data information consists of a module number,
It consists of the module name, data type, data itself, and the absolute time and relative time.

このように、上述したダイアグラム作成、インプットチ
ャート作成、シリアルチャート作咬、タイミングチャー
ト作成及びタイミングチャート合成の五つのサブセツシ
ョンにより作成されたタイミングデータは、テストタイ
ミングデータとしてデータファイルに格納される。
In this way, the timing data created by the five subsections of diagram creation, input chart creation, serial chart creation, timing chart creation, and timing chart synthesis described above is stored in the data file as test timing data.

(vi)タイミングデータフォーマット変換これはタイ
ミングデータをエミニレーションシステム7用(第4r
i!J参照)のデータフォーマットに変換するものであ
る。このタイミングデータフォーマット変換について、
第46図のフローチャートを参照して説明する。
(vi) Timing data format conversion This converts the timing data for Emission System 7 (4th r.
i! J) data format. Regarding this timing data format conversion,
This will be explained with reference to the flowchart in FIG.

タイミングデータフォーマット変換工程に入ると、登録
済のタイミングデータのリストが番号と共に表示される
ので所望のタイミングデータの番号を入力する(ステッ
プTDF1. TDF2)。なお、複数のファイルを指
定する場合には、タイミングデータ番号を連続的に入力
する。登録済のタイミングチャートの番号の指定がない
場合は、終了の確認ののち、このサブセツションから抜
は出す(ステップTOF3. TOF4. T[1F5
)。終了しない場合は、再度タイミングデータのリスト
表示に戻る(ステップTDF5.  TDFI)。
When entering the timing data format conversion step, a list of registered timing data is displayed together with numbers, and the number of desired timing data is input (steps TDF1 and TDF2). Note that when specifying multiple files, input the timing data numbers consecutively. If the registered timing chart number is not specified, remove it from this sub-section after confirming the completion (step TOF3. TOF4. T[1F5
). If the process does not end, the process returns to the timing data list display (step TDF5. TDFI).

登録済のタイミングデータの番号が指定された場合は、
全ファイルのフォーマット変換が終了したか否かが判別
され(ステップTDF6)、全ファイルのフォーマット
変換が終了するまで以下に述べる工程が繰り返される。
If a registered timing data number is specified,
It is determined whether format conversion of all files has been completed (step TDF6), and the steps described below are repeated until format conversion of all files has been completed.

選択されたファイルが繰り返し情報が設定されたもので
ない場合は、出力ファイル名の入力が要求されるので、
新たな出力ファイル名を入力する(ステップTDF7.
 TDF9)。これにより、フォーマット変換が実行さ
れて、タイミングデータが以下に示すASCIIファイ
ル形式のデータ文となる。
If the selected file does not have repeat information set, you will be asked to enter the output file name.
Enter a new output file name (step TDF7.
TDF9). As a result, format conversion is executed, and the timing data becomes a data statement in the ASCII file format shown below.

DATA  Dl、 ”02”、 03.04.“D5
”、 ”06”ここで、Dlは最大4桁の数字で表され
る時間を示しており、前の信号変化からの相対時間のク
ロック換算値である。D2は1文字の信号種別コードで
あり、■は入力信号、0は出力信号、Cは送受信データ
、*は終了コードを示している。03はモジニール番号
を示す2桁の数字、D4は入力信号番号を示す最大3桁
の数字である。05は1文字の状態種別コードであり、
Hはハイレベルの信号、Lはローレベルの信号、Sは送
信データ、Rは受信データである。最後の06はシリア
ル通信データを示しており最大で42文字である。
DATA Dl, “02”, 03.04. “D5
", "06" Here, Dl indicates the time expressed by a maximum of 4 digits, and is the clock conversion value of the relative time from the previous signal change. D2 is the one-character signal type code. , ■ indicates the input signal, 0 indicates the output signal, C indicates the transmitted/received data, and * indicates the end code. 03 is a two-digit number indicating the module number, and D4 is a maximum of three digits indicating the input signal number. .05 is a one-character status type code,
H is a high level signal, L is a low level signal, S is transmission data, and R is reception data. The last 06 indicates serial communication data and has a maximum of 42 characters.

なお、選択されたファイルが繰り返し情報が設定された
ものである場合は、まず繰り返し数が要求されるので、
必要数を入力したのち(ステップTDF8)  フォー
マット変換に進む。このフォーマット変換の詳細につい
ては後述する。
Note that if the selected file has repeat information set, the number of repeats will be requested first, so
After inputting the required number (step TDF8), proceed to format conversion. Details of this format conversion will be described later.

指定したタイミングデータのフォーマット変換が終了す
ると、全ファイル変換終了チエツクのステップに戻り、
使用者が変換要求したファイルが他にないかどうかをチ
エツクして(ステップTDF6)、開発者が指定したタ
イミングデータの各々についてフォーマット変換動作を
繰り返す。そして、全タイミングデータファイルTDF
 の変換が終了したら最初のタイミングデータリスト表
示に戻る(ステップTDF6.7DPI)。
When the format conversion of the specified timing data is completed, return to the step of checking the completion of all file conversion,
It is checked whether there are any other files that the user has requested for conversion (step TDF6), and the format conversion operation is repeated for each piece of timing data specified by the developer. And all timing data file TDF
When the conversion is completed, the display returns to the initial timing data list (step TDF6.7DPI).

ここで、第35図に示されるタイミングチャートを例に
挙げて実際のデータとの対応を具体的に説明する。なお
、ここでは、クロックを1000μs、用紙搬送機構の
モジュール名をC)IM、モジュール番号を「4」に設
定したとする。また、シリアル通信データの設定におい
て、それぞれ1np−strt、 exchg。
Here, the correspondence with actual data will be specifically explained using the timing chart shown in FIG. 35 as an example. Here, it is assumed that the clock is set to 1000 μs, the module name of the paper transport mechanism is set to C)IM, and the module number is set to "4". Also, in the serial communication data settings, 1np-strt and exchg, respectively.

expel、 reg と名付けられた送信データに対
して、r45J、 r44AB6090012BJ、 
r2DO8A48B655C221211J、 r44
^22BCDOOOOOIJ というデータが定義され
ているとする。また、入力信号名設定において、たとえ
ば、入力信号番号1,2,4.5に対して、fdo−s
nr。
For the sending data named expel, reg, r45J, r44AB6090012BJ,
r2DO8A48B655C221211J, r44
Assume that data ^22BCDOOOOOOIJ is defined. Also, in input signal name setting, for example, for input signal numbers 1, 2, and 4.5, fdo-s
nr.

reg−snr、 fusext−snr、 exit
−snrという入力信号名を設定したとする。
reg-snr, fusext-snr, exit
Assume that the input signal name -snr is set.

これらのデータは、第45図に示すタイミングデータフ
ァイルTDF に格納されており、これらのデータに基
づいてフォーマット変換を行う。このフォーマット変換
の手順を説明する。
These data are stored in the timing data file TDF shown in FIG. 45, and format conversion is performed based on these data. The procedure for this format conversion will be explained.

まず、タイミングデータファイルTDF (第45図参
照〉 から読み込んだタイミングデータをタイミングデ
ータテーブルTDT(第42図〜第44図参照) に展
開し、このテーブルTDT のタイミングデータ情報及
び繰り返し情報を時系列的に並び替える。そして、事象
発生順に相対時間、信号種別コード、モジュール番号、
入力信号番号、状態種別コード及びシリアル通信データ
等を検出して、対応したAscrrコードに変換する。
First, the timing data read from the timing data file TDF (see Figure 45) is developed into the timing data table TDT (see Figures 42 to 44), and the timing data information and repetition information of this table TDT are stored in chronological order. Then, the relative time, signal type code, module number,
The input signal number, status type code, serial communication data, etc. are detected and converted into the corresponding Ascrr code.

第35図のタイミングチャートに対応するデータをフォ
ーマット変換して得られたデータ文の一例を下記に示す
An example of a data sentence obtained by converting the format of data corresponding to the timing chart of FIG. 35 is shown below.

DATA 〇、″ビ、04,1.”ビ、。DATA 〇,"BI,04,1."BI,.

DATA   O,“、04.2.“L″、“DATA
 0.“ビ、 04.3.“L“、。
DATA O, “, 04.2. “L”, “DATA
0. “B, 04.3.”L”.

DATA  O,”I’、04,4.”L”、”DAT
A  O,”ビ、 04.5. ”ビ、″OAT^ 1
195.“C”、 04.0.“R”、“45″DAT
八  600.”I”、04,1.“R″、“DATA
  24.C’、 04. O,“R″、“44A86
090012B″DATA  48.“ビ、 04.1
.“ビ、。
DATA O,"I',04,4."L","DAT
AO,”B, 04.5.”B,”OAT^ 1
195. “C”, 04.0. "R", "45" DAT
Eight 600. “I”, 04,1. “R”, “DATA
24. C', 04. O, “R”, “44A86
090012B″DATA 48.″B, 04.1
.. “B-.

DATA 48.“I”、 04.1. ”R″、′”
DATA  I2.”ビ、04,2.”H”、 ””D
ATA  12.”C’、04.O,”R”、“44A
22BCDOOOOO1″DATA  48.”I”、
 04.1.L′、。
DATA 48. “I”, 04.1. "R",'"
DATA I2. "B, 04, 2."H", ""D
ATA 12. "C', 04.O,"R", "44A
22BCDOOOOOO1″DATA 48.”I”,
04.1. L',.

DATA  12.“ビ、 04.2. ”L”、′D
ATA  36.”ビ、 04.3. ”H”、″′D
ATA  24.”T”、04.2.”H”、”DAT
A 帆”1″、 04.2. ”H”、。
DATA 12. “B, 04.2.”L”,’D
ATA 36. "B, 04.3."H","'D
ATA 24. “T”, 04.2. "H", "DAT"
A sail "1", 04.2. "H".

DATA  O,”C”、04,0.”R”、”2DO
8A4BB655C221211″DATA  72.
”l”、04,1.”L”、″”たとえば、1行目のデ
ータ文は、初期状態において、番号1で示される入力信
号fdo−snrのレベルはローレベルであり、これら
の信号はモジュール番号1、すなわち、用紙搬送モジニ
ールに関するものであることを示している。同様に、2
行目〜5行目のデータ文は、それぞれの信号reg−s
nr。
DATA O, “C”, 04,0. "R", "2DO"
8A4BB655C221211″DATA 72.
“l”, 04,1. "L", ""For example, in the data statement on the first line, in the initial state, the level of the input signal fdo-snr indicated by number 1 is low level, and these signals are set to module number 1, that is, paper transport. This indicates that it is related to Moginir. Similarly, 2
The data sentences in lines 5 to 5 are each signal reg-s.
nr.

fusin−snr、 fusext−snr、 ex
it−snrの初期状態を設定している。
fusin-snr, fusext-snr, ex
The initial state of it-snr is set.

次に、6行目のデータ文は、初期状態から1195クロ
ツク後に送受信信号、すなわち、1np−strtとい
う受信データが入力され、その内容が「45」であるこ
とを示している。
Next, the data statement on the 6th line indicates that a transmission/reception signal, ie, reception data 1np-strt, is input 1195 clocks after the initial state, and that the content thereof is "45".

次に、7行目のデータ文は、直前の変化時点すなわち、
+np−5trtが入力してから600クロツク後にf
do−snr がハイレベルになることを示している。
Next, the data statement on the 7th line is the previous change point, that is,
600 clocks after +np-5trt is input, f
This indicates that do-snr is at a high level.

以下、同様に第35図に示されるタイミングチャートの
状態すなわち第45図に示されるタイミングチャートフ
ァイルTCPのデータがデータ文に変換される。
Thereafter, the state of the timing chart shown in FIG. 35, ie, the data of the timing chart file TCP shown in FIG. 45, is similarly converted into a data sentence.

このように、タイミングデータのフォーマットを各種デ
ータ送出用システムに合わせて変換作成すれば、タイミ
ングデータに汎用性を持たせることができ、他のソフト
ウェアデバッグ用のパーソナルコンビ二一夕等において
も処理可能となる。
In this way, by converting and creating the format of timing data to suit various data transmission systems, the timing data can be made versatile and can be processed by other personal computers for software debugging. becomes.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上述べたように、本発明においては、画像出力装置の
シミュレーションを行う際に必要となるシリアル通信デ
ータを生成するに際し、基本となるシリアル通信データ
を入力するとともに、このシリアル通信データに対応し
た繰り返し定義データを入力している。そして、画像出
力装置のシミュレーションの際には、シリアル通信デー
タ及び繰り返し定義データに基づいて、同じシリアル通
信データを繰り返して生成する。これにより、シリアル
通信データを入力する際に、同じデータを何度も入力す
る必要がなくなり、入力作業が簡単化され、また、入力
誤りも少なくなる。したがって、画像出力装置動作のシ
ミュレーションを能率的に行うことができ、ソフトウェ
ア開発効率が向上する。
As described above, in the present invention, when generating serial communication data necessary for simulating an image output device, basic serial communication data is input, and the repetition corresponding to this serial communication data is input. Definition data is being entered. Then, when simulating the image output device, the same serial communication data is repeatedly generated based on the serial communication data and the repetition definition data. This eliminates the need to input the same data over and over again when inputting serial communication data, which simplifies input work and reduces input errors. Therefore, the operation of the image output device can be efficiently simulated, and the efficiency of software development is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の通信データ生成方法を実施するための
構成を概念的に示すブロック図、第2図は本発明による
通信データ生成方法の概略工程の一例を説明するための
フローチャート、第3図は繰り返し定義を説明するため
の図、第4図は本発明の通信データ生成方法を実施する
ためのシミュレーション装置のハードウェア構成を示す
ブロック図、第5図は同シミニレ−ジョン装置のファイ
ル構成を示すブロック図、第6図は各セツションにおい
て使用されるファイルとテーブルとの関係を示す説明図
、第7図はシミ3レーシヨン装置の各ブロックの操作の
流れを示す工程図、第8図はシミュレーション装置の全
体の流れを制御するメインプログラムのフローチャート
である。第9図はハードウェア情報設定セツションにお
ける処理を示すフローチャー)、110図はノリアルデ
ータテーブル定義時の画面を示す説明図、第11図はハ
ードウェア情報テーブルの構成を示す説明図、第12図
は八−ドウエア情報ファイルの構成を示す説明図、第1
3図はタイミングデータ作成セツションにおける概略の
処理を示すフローチャート、第14図はダイアグラム作
成セツションにおける処理を示すフローチャート、第1
5図はダイアグラム作成開始時の画面を示す説明図、第
16図〜第19図はダイアグラムテーブルの構成を示す
説明図、第20図はダイアグラム作成時の編集作業を説
明するためのフローチャート、第21図はダイアダラム
ファイルの構成例を示す説明図、第22図はダイアグラ
ム作成時の編集作業を示す説明図、第23図はダイアグ
ラム作成時の各コマンドの実行状態を示すフローチャー
ト、第24図(a)〜(e)はダイアグラム作成中の画
面を示す説明図、第25図はインブー/ )チャート作
成セツションにおける処理を示すフローチャ−ト、第2
6図はダイアグラムの他の例を示す説明図、第27図は
第26図のダイアグラムに対応するインプットチャート
の画面を示す説明図、第28図はインプットチャート作
成時の編集作業を示す説明図、第29図はインプットチ
ャートファイルの構成例を示す説明図、第30図はシリ
アルチャート作成セツションにおける処理を示すフロー
チャート、第31図はシリアルチャートの表示例を示す
説明図、第32図は通信データの繰り返し指定を説明す
るための図、第33図はシリアルチャートファイルの構
成例を示す説明図、第34図はタイミングチャート作成
セツションにおける処理を示すフローチャート、第35
図はタイミングチャート作成時の表示例を示す説明図、
第36図は信号の繰り返し指定を説明するための図、第
37図はタイミングチャートファイルの構成例を示す説
明図、第38図はタイミングチャート合成セツションに
おける処理を示すフローチャート、第39図は合成タイ
ミングチャートファイルの構成例を示す説明図、第40
図はタイミングデータ作成時の表示例を示す説明図、第
41図はタイミングデータ作成セツションにおける処理
を示すフローチャート、第42図はタイミングデータテ
ーブルの構成例を示す説明図、第43図はタイミングデ
ータテーブルの詳細を示す説明図、第44図は繰り返し
テーブルの構成例を示す説明図、第45図はタイミング
データファイルの構成を示す説明図、第46図はタイミ
ングデータフォーマット変換セツションにおける処理を
示すフローチャートである。また、第47図は複写機の
概略構成を示す断面図、第48図は同複写機において使
用される自動原稿搬送装置の概略構成を示す断面図、第
49図は同複写機の制御回路の概略構成を示すブロック
図、第50図は複写機のシミュレーションを行う際の構
成の一例を説明するブロック図、第51図はシミニレ−
ジョンキットの概略外観を示す図、第52図は同シミュ
レーションキットの表示パネルの一例を示す説明図、第
53図はシミュレーションの対象となるプログラムの一
例を示すフローチャート、第54図は従来の方法による
インプットチャートの作成を説明するための図である。 A:データ入力手段  B:演算手段 C:画像出力手段   D:ファイル手段E:繰り返し
データ生成手段 第16図 第旧図
FIG. 1 is a block diagram conceptually showing a configuration for implementing the communication data generation method of the present invention, FIG. 2 is a flowchart for explaining an example of the outline steps of the communication data generation method of the present invention, and FIG. The figure is a diagram for explaining the repetition definition, Figure 4 is a block diagram showing the hardware configuration of a simulation device for implementing the communication data generation method of the present invention, and Figure 5 is the file configuration of the simulation device. FIG. 6 is an explanatory diagram showing the relationship between files and tables used in each session, FIG. 7 is a process diagram showing the operation flow of each block of the stain 3 raying device, and FIG. 3 is a flowchart of a main program that controls the overall flow of the simulation device. Fig. 9 is a flowchart showing the processing in the hardware information setting session), Fig. 110 is an explanatory drawing showing the screen when defining the norial data table, Fig. 11 is an explanatory drawing showing the configuration of the hardware information table, Fig. 12 8-Explanatory diagram showing the structure of the software information file, Part 1
3 is a flowchart showing an outline of the processing in the timing data creation session; FIG. 14 is a flowchart showing the processing in the diagram creation session;
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the screen at the time of starting diagram creation, FIGS. 16 to 19 are explanatory diagrams showing the configuration of the diagram table, FIG. Figure 22 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of a diagram file, Figure 22 is an explanatory diagram showing editing work when creating a diagram, Figure 23 is a flowchart showing the execution status of each command when creating a diagram, and Figure 24 (a ) to (e) are explanatory diagrams showing screens during diagram creation, and FIG. 25 is a flowchart showing processing in the chart creation session.
6 is an explanatory diagram showing another example of a diagram, FIG. 27 is an explanatory diagram showing an input chart screen corresponding to the diagram in FIG. 26, and FIG. 28 is an explanatory diagram showing editing work when creating an input chart. Fig. 29 is an explanatory diagram showing a configuration example of an input chart file, Fig. 30 is a flowchart showing processing in a serial chart creation session, Fig. 31 is an explanatory diagram showing an example of displaying a serial chart, and Fig. 32 is an explanatory diagram showing an example of a serial chart creation session. 33 is an explanatory diagram showing a configuration example of a serial chart file; FIG. 34 is a flowchart showing processing in a timing chart creation session; FIG.
The figure is an explanatory diagram showing an example of the display when creating a timing chart,
Fig. 36 is a diagram for explaining signal repetition specification, Fig. 37 is an explanatory diagram showing an example of the structure of a timing chart file, Fig. 38 is a flowchart showing processing in a timing chart synthesis session, and Fig. 39 is a synthesis timing Explanatory diagram showing an example of the structure of a chart file, No. 40
Figure 41 is an explanatory diagram showing an example of a display when creating timing data, Figure 41 is a flowchart showing processing in a timing data creation session, Figure 42 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of a timing data table, and Figure 43 is a timing data table. 44 is an explanatory diagram showing an example of the structure of a repetition table, FIG. 45 is an explanatory diagram showing the structure of a timing data file, and FIG. 46 is a flowchart showing processing in a timing data format conversion session. be. Further, FIG. 47 is a sectional view showing a schematic configuration of a copying machine, FIG. 48 is a sectional view showing a schematic configuration of an automatic document feeder used in the copying machine, and FIG. 49 is a sectional view of a control circuit of the copying machine. FIG. 50 is a block diagram illustrating an example of a configuration for simulating a copying machine, and FIG. 51 is a block diagram showing a schematic configuration.
Figure 52 is an explanatory diagram showing an example of the display panel of the simulation kit, Figure 53 is a flowchart showing an example of a program to be simulated, and Figure 54 is a conventional method. FIG. 3 is a diagram for explaining creation of an input chart. A: Data input means B: Calculation means C: Image output means D: File means E: Repeated data generation means Figure 16 Old figure

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、データ入力手段により、画像出力装置内の電気回路
において使用されるシリアル通信データを入力するとと
もに、該シリアル通信データのうち繰り返しの対象とな
る部分或いは期間と前記繰り返しが継続される回数或い
は期間とを指定する繰り返し定義データを入力し、前記
シリアル通信データ及び前記繰り返し定義データをファ
イル手段に格納し、画像出力装置動作のシミュレーショ
ンの際に前記ファイル手段から前記シリアル通信データ
及び前記繰り返し定義データを呼び出し、前記シリアル
通信データのうち前記繰り返し定義データにより指定さ
れた部分或いは期間のシリアル通信データについて、指
定された回数或いは期間だけ同一シリアル通信データを
繰り返して生成することを特徴とする画像出力装置シミ
ュレーション用通信データ生成方法。
1. Input serial communication data used in the electric circuit in the image output device by the data input means, and also specify the portion or period of the serial communication data to be repeated and the number of times or period for which the repetition is to be continued. and storing the serial communication data and the repetition definition data in a file means, and transmitting the serial communication data and the repetition definition data from the file means when simulating the operation of the image output device. The image output device simulation is characterized in that the same serial communication data is repeatedly generated for a specified number of times or a specified period for a portion or a period of serial communication data specified by the repetition definition data among the serial communication data. communication data generation method.
JP17792388A 1988-07-15 1988-07-15 Communication data generation method for image output device simulation Expired - Fee Related JP2696959B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17792388A JP2696959B2 (en) 1988-07-15 1988-07-15 Communication data generation method for image output device simulation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17792388A JP2696959B2 (en) 1988-07-15 1988-07-15 Communication data generation method for image output device simulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0227481A true JPH0227481A (en) 1990-01-30
JP2696959B2 JP2696959B2 (en) 1998-01-14

Family

ID=16039430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17792388A Expired - Fee Related JP2696959B2 (en) 1988-07-15 1988-07-15 Communication data generation method for image output device simulation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2696959B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336358A (en) * 1986-07-30 1988-02-17 Nec Corp Event scheduling system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336358A (en) * 1986-07-30 1988-02-17 Nec Corp Event scheduling system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2696959B2 (en) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2024635C (en) Method and system for generation of manufacturing process plans
US6901535B2 (en) Information processing apparatus, defect analysis program, and defect analysis method
JP2002032210A (en) Computer program, storage medium, display control method, display controller and image forming device
JP2615757B2 (en) Input chart creation device for image output device simulation
JP2653110B2 (en) Timing data format conversion method for image output device simulation
JP2696957B2 (en) Input chart editing method for image output device simulation
JPH0227481A (en) Communication data generating method for picture output device simulation
JP2887254B2 (en) Chart editing method for image output device simulation
JP2007280092A (en) Picture data preparation method
Friedenson et al. Designer's Workbench: Delivery of CAD tools
JPH10124343A (en) Device and method for simulating model, device and method for preparing model, and information storage medium
AU772707B2 (en) Multilingual vehicle servicing equipment
JPH0981600A (en) Mechanism design support method and device for executing the method
JPH03125233A (en) Recording device simulator and its simulation engine
JP2973436B2 (en) LSI circuit simulation method
JPH03225436A (en) Simulator of recording device and its debugger
Lillehagen CAD/CAM work stations for man-model communication
JPH0850603A (en) Function design supporting device and function design supporting method
JP2003167610A (en) Simulator for sequence controller
CN113435681A (en) Information processing apparatus, information processing method, recording medium, and product manufacturing method
JPH10198592A (en) Database testing device
JPH01205334A (en) Program editing device
JPS62281031A (en) Editing system for equipment updating system
JPH01260548A (en) System for processing output of source list for debugging
JPH06314193A (en) Compilation method for structure drawing symbol notation list

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees