JPH02269487A - 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関 - Google Patents

熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関

Info

Publication number
JPH02269487A
JPH02269487A JP8942089A JP8942089A JPH02269487A JP H02269487 A JPH02269487 A JP H02269487A JP 8942089 A JP8942089 A JP 8942089A JP 8942089 A JP8942089 A JP 8942089A JP H02269487 A JPH02269487 A JP H02269487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
temperature
magnetic field
magnetic
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8942089A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Tanaka
強 田中
Takeshi Kamamoto
鎌本 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8942089A priority Critical patent/JPH02269487A/ja
Publication of JPH02269487A publication Critical patent/JPH02269487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産菓上のPJ用方¥f) 本発明1ま、砥λ力と利用して、熱工宅1シ’il−”
−とり牢的r主L%”−に稟オ央すゐ乃5Lをび相関t
sv!Jずろυのて・′あゐ。
(弔亡束の技対) 従−f 、 Fe 、 C−、Ni再のジUft性坏2
、δよヒ゛。
二肛らのイし@−物と1石註場9)く遁り、シ、磁場刺
(b1ブか弗磁性体、1(,5里度差Σ尖乞ろ二乙(−
よっ て 、 熱工1乙パノキ゛′−乏2]仝i白91
イニII、z’5’−+二停ご撲する力迭女択煕機関a
S発胡7れでいる。
5粍磁性俸の石五化キJ1才、−披6す)(、キエリー
・ワイスの茄則1(暴ブさ、過度下の上r+ヒ1千1(
伸〈丁し、を旨ぞat良的/JイきA↑)千生と斤ごj
従、て、無二″F−1u T”−と77客的工主ルキ゛
−て交換ずろT〔め1(、イδ遍成上忠占シ或でパ、友
さLう墨度差奢必要tし、高い熱効宇沢傅られ/jO゛
りに。
(全日月カミ角孕次しよりとする言蝉)本溌朔+3.上
記の効と解デル、榴めて無効率の高い、熱工主1シX・
′−とD寥的エネルN″−1り交換1ろ方Ei及状゛熱
機閉ε、提イ共向る目119ケらr!フれrてtので゛
あゐ。
(課男躇鮮庚4ゐためのす段) 石動易印7JO平玖(2)f:よ、て卯の0づれろ五住
噂やr−、ffi:A□F!:植・トイ本(1)と色、
シ、稽喝中1−八1アろλメジ3・損性f本(j)1て
、温n【差Σ与tゐ: と11よフて、広温性稙性体(
1)、あろい1を磁場印力ロ弔r之(2)Σネク畳υさ
セゐ。
L丸二の°ζ[Dく、熱二ネルキ゛−乞力掌白り1辛1
し’g’ −+:安」史する方法。
そして、FJ註場中KBσヶ感温性磁性朱(1)+:逼
夏羞ど与える尺めの、、’IO熱+尺(3)、ゐるいン
貧却甲段(9)と設置アh:乙と特徴ヱする熱機関。
ゴら1′−1照温性磁性体(+3と環状ヱし、厄惺性石
江性体(1)、あるい1:J皿場印加平段(Z)8<’
、回乾衿動可能な機構上しζ熱機関。
(作用) ム」・匣石nJト生体(1月で1.?、聚村固有のキエ
リー逼度Tcと瞳光して、5観磁性体つ・う急激1テ瑯
竺性1本1て支わり性貢功パめう。
ハ1性磁性体(1)のイ℃表的tわの乙して+5゜フェ
ライト、取逼フェライト、順Cos 、 DyCo5善
σゐソ、アモI1./フ7又石註性体も、開離LK′?
)ゐ。
第j回1;1本発明の動j1原理固で・ある。
石肢場印7J[1平[プ(7月(よ−で印7)[+びれ
ゐ石話喝帖く風温・准^u・1生体(1)ε通2し、石
n場中にお1アろ檄啜l用」注性イ本(りと、7)[1
熱手現(3)1てよ、で、キュリー唱度Tc臥二1(加
熱するし、vO熱されに邪廷コ、 強五緩↑生伺に5゛
う1色二蚊jて、陣躇荘性体1て依ξイしする。
一メジ 、のDQされ乙jし1β夕「1コ、 5’l、
h’!ii与づオくの4メS態て・P)ろ。
二の状態で・1コ、第1図1でBいて、4框象り男、・
け磁性体(+)1.を石δ薗)t9皿爆印加平段(Z)
I;[、左方動1てセl勇しようη可ろM、妬−乃tr
e働<。
二のよう1て、老北場中1てT−31アろ、原!湿性1
石nlK1ト、(j)1て、キエリー温度T、臥上の高
唱域乙、TcL人五のfら=足載の二量度差に与芝ろし
、、!LS、−墨性漬韮・[生イネ(I)、あろい+1
1ii場印加手段(2)K乃初でパぎ。
P、I辛1u’r”−とυ牟的エキ1し〜゛−1て佛し
t走で・きる 従7て1.磁場印nO千設(2)と固定ルて、磁場中E
J−51′yろへ1性組性体(1)fc、聚林固廟のキ
工り一逼度T。Iく爬じTC、、(き温域ζ高温域の温
度差Σiaたして与九ろ乙、重湯1卦五性体(+)乞j
す滞してネヤ動で゛ぎる。
届楳1く、息\シhtr石区性付に+)と回置こし斥J
易会1で1ま、石絃場印IJO千或Q)を、連続して衿
動でさる。
% Z ’;n l:lr 、 1nt−11’J t
 ==* 丁’)’3 MiFr、l 7r−7コ図で
′ある。
αIJ、一般のジ卸社・庄体の!l午1で・bる。
b、C+ま、数渥性石五性体(1)ヒして4胱ニアエラ
イトの’Mtlて′あう。
一戒の5卦磁性1本て・1ま6石註(1i季工1−1温
度下の上界を件1′−1福数間数的なイ!!!−裁特性
とホすkめ、色温@し卸星域の″11siIJ、相当友
ぎL値とψ手ヒレ、従、で、高い熱効宇vi得すれなか
j k 。
、李(嘴トq月で゛(J、へ温1五十生体(1)とf受
用する二η1てよって2イ斥温よ人乙高温戚の逼皮笈1
求、榴めて爪フL値YJIJ、従って、極めて亀い無効
率すζ1ら礼ゐ。
第7図、C特性のよう1(、キエリー逼度Tcv<、 
 帛″inL人下Iてhb眉\1hヤを石荘性セト(I
Yとf史片1σろ℃、天然液11−力゛又、う餅窒聚、
木耳のンヤ熱二ネルN−わ、楊めて勿牢よ<fJ客的工
もルキ・−1で多ミ換で・さう 。
(突方旨f−] ) 第1図は、本発狛月の動作凰理図で゛あり、石五場印7
11)−!−段(2)’U 、感温・匪磁性1不(1)
の月面た′す(金兄I7g、暇も4rの寛方伝伊」で゛
も?)ゐ。
二の寅施例1ま、a遺りパ梅めて簡単であり、7IO熱
手#力3)a<’、石炭写の燃料しW銚1江τ、k\シ
昂、va仁V体(1)とイ1接白〕1てa無゛弓゛ろメ
ラテ\の場合1ユ、#Jlめて債効乙゛ある。
−力、片面に区場て°あゐrくめ、弓弧い石n場乃゛′
乍ノ1(<い欠、中、わ(′ある。
第3Bコ1コ、石n日ら印力a千島之(2)と、対面J
亡rこ笑方υ9のt’l憔口で・ある。
このよう1(、享吏数個の、磁場作力ロ手μと2)と対
面2tろ℃、5弧し喝n場乏形成で・ぎろ。
第→(Z+ま1月2易印7)D手段(2)D東円漸形で
・めろ場合の匍wL別の斜視口で・ある。
”45 Wrx、 Ea4印2][1−vBR(2)ノ
HU全体K、爪=呂竹1n性体〔1珪通しrて場合の、
知施イタ・」の−韻曲面斜視国てパあう。
眉!温tP主1石辻中生体(りのnう状℃して1ま、■
、腎した形状のυの、感温性に2i性体(1)間Σ熱絶
縁して逼られTて斧目丸のもの、爪温性磁性体(1〕腎
Iぐ。
熱イム導率の文テい物實Σ段合、よ氏1r昆合して止ガ
たりの、粉体4たIJ粒体形1(のりの苓種々のL災か
′ある。
ぶ計和りaV=段(2)として1ま、永2人砒石、電力
蕊石、超電導組石雰ひ′イ麩用できろ。
δ0熟千役(3)ヒして13.1g、月14だ跣さ℃る
ろ址、こ−クー等の7JD熱器1でよる方法、を註説擲
!Jr3熱法、人陽熱E利用する方法、を巳熱と利、用
する方払、レワ゛″−尤腺等の熱光線1てよる力5大2
↑トvL1不ビ騒温、性看註性イ本(1見嵌合し、豐濃
ンUずIJD宍シを已1)シashシ5 。
、?却+役(4)ビしてIJ、木、冷、珀埠、セ滞。
冷却器1−、、よる塗部、流体電稟等のブベ↓釘乙7J
゛又(7)+<よる冷ip、gライアイ又φ木笥j(よ
ろ;ヤ大p写の手段力〈あう。
瓜囁性磁I庄臼り1)の力り熱、沖2由てIよ、工I己
のよう1(2,杷\温・脹り性tト5(1)と連接白り
1てDOりの1、ネ大11vゐ715巴夫t、金恩可の
固(、$、や三白等の57シ+fl≦、。
ヘリウムリパ又宵の五本と力り熱、ニヤ去pし、ごれう
1zよって刀へ唱I■L韮性体(1〕友、閂橙的jぐ乃
り熱、潅卸する力5大かあう。
笥6図12.へ温性磁性体(1)乙1円板状の環技乙し
て、6遇・慝磁性体(υが、回転移動可能り機構とt、
 r−、本発明の熱機関の支施例の溝入gねで′ある。
バラ呈1°勧止i1(本(1)の環」(の形成゛ビして
1ユ1円版杖、円節)lガ、円錐状、輪状、解、隈軌慣
9吃べ+X711梵の形式が゛ある。
第6図12.照温11勃止哩応(1)1て、〒エリー逼
度Tcが、常1臥丁Jsありわの五便用し、冷却手段(
4)乙して、二改体T危可のイト堤−靴にか又(7)E
便用しな、た幻12ム首l熱、機関の実方が夕・jの橋
へ図である。
(l!S逼已便忙D゛り(7)の冷態で゛、ムλ11制
磁性体(1)L’ezリ−5jiL度TcL又下+:>
+1u?I”う。
3ら1つ、気イ’LL、T−fJ゛又で′、艷圧L〉ジ
゛〉(9)宵と作動び亡ろ。
二のようrJ構べ1(¥るt、イ凶言前U【υ゛′又(
’?)のもつ、津焦1制レキ゛−シ、俸積n閉灸による
工禎XJ玉゛−の、中力の物裡すり工初Vキ゛−と、金
て有効1ぐ利用で5る。
二の#D合、扉にI生磁性体(1)の、力0熱千関3)
として13、尺気逼度て゛光分て゛あろD゛う、於:胱
てよろbD熱刊、IV′ずしわ1ψ学乙しLい。
虻・で、定全に黒ム哲で′、然効卆の高し・熱機関&構
成できろ。
ゴらに、昇圧器(g)と富力するt、更λ中の熱工+ル
へ′°−や九陽熱によ、て、り゛′又尺υトL界3tろ
二tjJぐ°で゛ぎ、γ圧工〉ジ〉(9)耳の出力に槽
尺で′きる。
冷却手段(4)の思切−1つBいて、(気中の水5オー
よろ肋露カバ発生寸ろ場合が゛あろか′、窒阜勾・又笥
の干活’i71゛又と嘆き付!プる二・乙で・防止でき
る。
第70I’:J、A−へ′勝賀市図でI「す・本国のよ
う1(、感トド石比・囲体〔1)の円板Σ。
複1対父にしr(す5石肢場tp加〒段(2)、加慰冒
1父(3)、牟叩千f父(4)1遭数イ固1にするt、
、%Dの尺ぎい熱橋rv1ε惰仄できろ。
ハil″!磁性体(1)’CLで、叡温7エライト1ゴ
キュリー温度江青1;おtブか臥度ゲ錠(,9価7パあ
るが、熱fi導宇ゲ/1\ゴ(2機憾白91:もろピい
う定点乃Zある。
冨3図+、lT、熱伝導の改善力法乙して、患1性磁性
体(1)Ic、歴数の兜Eゐす、表面狽乞匁さくシrて
莢旌例T:ゐろ。
熱伝導の改善方法℃しては、患1・比磁性浴(1)’E
、桧体あろい1;粒体乙する方法、熱伝導率の(うい物
實乙惺合、あるい14醍合1ろ方法等orあう。
これ’jlJ反苅1り、広1街辻性体(1)の熱イム牌
てよ・ て、1錠まろ’l’1−J51ブり友ヌツ晶性
る社・1住6ト0)1ぐ、 定@11弛シゴa垂71/
生じ12 (しゝ到5千ヤ(J、 第9図12/i″;
すよう1(、感温性磁性体(1)開E、献ra間隔″l
+)っτ、熱絶縁して止うれり方法や感温性磁性体(+
)U、歴数、の/)k’7vのある焼結構造ン−2「 
るフヲ三まミ4ドJ5イ〉 。
よ託、第c図に8いて、ItFf熱十丁(10)のD゛
わり1(、樹上(11)と、款l性磁性付<1)間1d
茨合、あるい1;混合する乙、へ温11制直性体CI)
+;L、−次磁¥5乙して砥力乃パ尺さ(tソ、圧場印
加平設(Z)、Q’らの1錠り乙の相乗効果j(より、
砿気、力と増にて°諺、)l\型で′、馬nの文さい熱
機関F講へで′きる。
第10回1ま、風湿す顎還性体(1)と、固定枠(IZ
)で′固定し、おき機構(13)で・連結し氏匍施停j
て・“、二のよう1;¥るt、機械すつ1(υうい材實
の感湿性磁性1本(1)で・あっても、無隈軌l乞作れ
)。
なお、本発明の芙茹舷a乙して、次の如ぎ力(′でさろ
(イ)gllJ、ε助D−y−段(2月てよって作力0
3れか磁場中11、瓜遍・1慣遂性体(1)l五ル、磁
場中+=b1ア7;l搬辷呂制tit生体(IIIC1
逼皮差り手先ろミと)tよ、て、1柩\ミ旨、性石荘性
体(1)、あろし川よ、星場印加千現〔2)と!9前3
亡ろ。
L刈上の力0くの、熱1キー)レキ″−とり学99工主
ルキ゛′−1で’を便する方法。
(D ) !At:I)tJD+f(2)+:、r 、
て21:l710’tNる石眩場rP+<、感温性磁性
体(1)L温し、磁場やに8アケ広逼・と生狙性俸(山
(、牛を足と用いて、素材固有のキエリー叡rc域二の
高温域′乙キュソー唱渡]a又下のイヘ混仄の、温度差
と多久る二ヒにょ、て、へ遍・I錠性体(1片あるL冒
;、石n場、tT)210モR(Z)!P)初” 亡る
跋りの■(の、熱エキルX゛−とカ寥的二tルキ゛−+
<笑捜する方法。
(ハ)鹿1も磁性体(1)し磁場作力りチ現(7)開が
′、乃初可糀Tj岡構工して1石tL爆L1]77Dチ
段(Z)1てJ・て印v03れる磁場や1り、感温性磁
性体(1)と連し、租偶中+shける感温性磁性体(1
)r:、温度差と多次ろ尺めの、〃D熱+攻(3)、あ
るし・コ、ン?゛去p″P−段(4)l投1ブrてこ乙
Σ稠1反しする熱ml¥’I。
(ニ)感温性磁性体(1〕L磁場印加す段C2)fel
カミ、物動可能7j磯構℃して1石韮爆印DO千り足(
Z)Icよ、て印tJOされろ万n傷中1り、恩渥性磁
性イベ1)K1因伍場中1くおける感温性磁性体(+)
K。
1度荒と与九ろT(めの、DD熱手段(3)、およ〆;
令去り−T−段(’))Z吉鉤ブr−二℃と特性χとす
る熱機関。
(ホ)戯温I脳註性イ本(+)Σ環状tし、口惜磁性体
(1)、あるいj″J1皿場印前場印加手段水1回転衿
初可能は機atした(ハ)工員またtl (22項の熱
機関。
(へ)へ温性狙性体(+)E、五m夫、あるいIJ曲線
状乙し1.感温□tLJff性体(1)、あるいIJ石
]易印tJ[l′v−段(2)ぴ、1這、めるいIJ住
夏朽初可能り機構ヒし17 (ハ)1県よた1ユ(ニ)
工員の熱機関。
(ト)感温性磁性体(+)Y−して、駅=271ライト
、おういIJ、7エラ1)!主体しし孔材料り使!f!
Jずう。
(予)へ唱、性砥性坏(0℃して、7モル77又拡性体
と主体としr−林料と使用する。
(す)朕1性碓性体(1)t して、う2度誘起回転S
2又Cン≠4西仁クリ現1しと生じ゛ る矛才子1と1
走用する。
(発明の効果) 不発明1コ、キエリー温度長Σ1え1こして1強屈性体
り・う、え激1り藍磁性朱1(支りる。感温性磁性体の
?1性IE用したもので、千の超果榴めて熱効率の高い
、熱工本ルt” −’g力季的工本ル’<−1:支#!
ずろ力三乙、シ5−彷゛熱機開び、石蜜立で5r;。
照温性磁性体Iff、現在すて1−11ト温べり゛う高
温、塙のものJ ′C:’開発フれている・艶って、本
発明の方法及仄゛然機r+3、高温の?I!、二キルキ
″゛−D゛ら、冷熱エネルキ″−Jて゛、幅広い1成約
、囲て・利用で°きるbので°ある。
尺陽熱1士!!熱、火力、里子り再の薯を茎丁去ルキ゛
−そ海洋湿度差、液イ本!素、水、可のオ熱1rルAパ
−と、楊めて効率よく利用てパきう。
不発8月で−IJ  燃丈克によう力り熱であ、でも免
今づた1先りζ′てパううのて゛、不汐めてイヘを害な
鋼q郷関Σ構へで′きり。
特1コ、拵体窒素再の字熱工冬ル’c−’−E使月する
し、宍υ全)で大シムJどな外機V門と洒万〈で゛うう
【図面の簡単な説明】
肩1図IJ本分明の!711ff凧理図第Z圀げ凪ft
率y乙うL友Tのrr係図第3図IJ本発明の完施イ列
のt−+濠図りl’、’)E≧]1;Lレト;5ン5明
ど)イで7の父方iηブダリ乙りタデY子貝1L=〕第
S図+3/vJ¥明の1世の笑施例の一合p断面針視図
第6図+−a/v−発B月の殻率酊ψの実M恒19・)
の構べ図第7図1エト有9君の熱機関の冗庄イJ’jの
A−A’断面図 第g図目本発明の地の寛施別 第9図1ユ本発8月の1色の寅J!fり第10口jJ本
発日月の泡の支施イ列 1)1コ薮温性石荘性体   (2月コ臘場印加チ役3
)IJ力り熱)段   (’l−31コ牟卸手段5)I
J熱回り又警o      (6)+1口転軸7)1J
イム1ミ叛化乃パス   (8)1コ昇圧器9)IJ苫
丘工〉ジン   (+01コ背熱材++)12租r:J
(12)l、を固定枠   (13)1ま浬結機構賓許
土牲大  田中 5虱 第3図 第1図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁場印加手段(2)によって印加される磁場中に、
    感温性磁性体(1)を通し、磁場中における感温性磁性
    体(1)に、温度差を与えることによって、感温性磁性
    体(1)あるいは、磁場印加手段(2)を移動させる。 以上の如くの、熱エネルギーを力学的エネルギーに変換
    する方法。 2 (イ)感温性磁性体(1)と磁場印加手段(2)感
    が、移動可能な機構とする。 (ロ)磁揚印加手段(2)によって印加される磁場中に
    、感温性磁性体(1)を通す。 (ハ)磁場中における感温性磁性体(1)に温度差を与
    えるための、加熱手段(3) あるいは、冷却手段(4)を設置する。 以上の如くを特徴とする熱機関。 3 感温性磁性体(1)を環状とし、感温性磁性体(1
    )、あるいは、磁場印加手段(2)が、回転移動可能な
    機構とした請求項2の熱機関。
JP8942089A 1989-04-07 1989-04-07 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関 Pending JPH02269487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8942089A JPH02269487A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8942089A JPH02269487A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02269487A true JPH02269487A (ja) 1990-11-02

Family

ID=13970165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8942089A Pending JPH02269487A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02269487A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022133562A (ja) * 2021-03-02 2022-09-14 健二 香取 エネルギー変換素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022133562A (ja) * 2021-03-02 2022-09-14 健二 香取 エネルギー変換素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Boyd et al. Shinto Perspectives in Miyazaki's Anime Film" Spirited Away"
JPH02269487A (ja) 熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する方法及び熱機関
Xu et al. The baroclinic circulation structure of Yellow Sea cold water mass
Yu Study on the sustainable development of the hot spring tourism in Heyuan City
He et al. Improving children's outdoor thermal comfort: A field study in China's severely cold regions
Marango et al. Insights into the potential of indigenous rain making practices in combating the negative effects of climate change in Chimanimani District of Zimbabwe
Hardyman The Race to Control the Population
Marengo The City of Paper: Saint-Malo and its concentric spatiality in the saga Ces Messieurs de Saint-Malo by Bernard Simiot
Mahala et al. Uses of Geothermal Energy
Hallowes Torquay as a Health Resort
Roberson Maria Stewart and the rhetoric of mobility
Tan Impact of the Indian Ocean tsunami on the well-being of children
Levison Adam as a mediatorial figure in Second Temple Jewish literature
Chen et al. Analysis of the Different Growth Environments for Children of Rural Areas in The Grass House and Anne of Green Gables. Cross Current Int J Peer Reviewed J Human Soc Sci, 7 (4), 76-79
YURCU Evaluation of Potential Wellness & SPA (Thermal) Tourism in Aydın Province
Agan Journal of Climatology & Weather Forecasting
Góralski The French Revolution 1789-1814 and climate change
Dehcheraghi et al. Optimal rangeland management to improve rangeland livelihood (case study of lar absar Mazandaran rangeland).
Dondero Supercities On, Under, and Beyond the Earth: Housing, Feeding, Powering, and Transporting the Urban Crowds of the Future
Mokshantsev The Global Climate Catastrophe Forthcomingness
Caldwell Medical & Physical Memoirs: Containing, Among Other Subjects, a Particular Enquiry Into the Origin and Nature of the Late Pestilential Epidemics of the United States...
Pallone Studies of Women Offenders in Treatment and in Transition
WARNER The Relation of Soil and Climate to Rheumatic Disease
Moseley GOD IN NATURE.
Kabau The making of a true nation