JPH02260098A - 商品監視システム、ケースおよび被検出手段の活性化・非活性化方式 - Google Patents

商品監視システム、ケースおよび被検出手段の活性化・非活性化方式

Info

Publication number
JPH02260098A
JPH02260098A JP8268989A JP8268989A JPH02260098A JP H02260098 A JPH02260098 A JP H02260098A JP 8268989 A JP8268989 A JP 8268989A JP 8268989 A JP8268989 A JP 8268989A JP H02260098 A JPH02260098 A JP H02260098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
product
case
detected
soft magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8268989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2667498B2 (ja
Inventor
Makoto Tsuji
誠 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idec Corp
Original Assignee
Idec Izumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idec Izumi Corp filed Critical Idec Izumi Corp
Priority to JP8268989A priority Critical patent/JP2667498B2/ja
Publication of JPH02260098A publication Critical patent/JPH02260098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667498B2 publication Critical patent/JP2667498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、商品の盗難防止等に用いられる商品監視シ
ステム、ケースおよび被検出手段の活性化・非活性化方
式としてのターゲットマスク方式に関する。
[従来技術] 従来の商品監視システム51は、第8図に示すように、
監視すべき商品であるビデオテープ52に固定されたタ
ーゲット53と、消去・再生器54と、夕−ゲット検出
装置55とを備える。ターゲット53は、第9図に示す
ように、細長線化または細長片化された可飽和軟磁性体
の被検出手段56と、被検出体の近傍に固定的に設けら
れる高保磁力の硬磁性体のシールド手段57と、被検出
手段56およびシールド手段57を外囲するシー)58
.59を備える。
消去・再生器54は、第10図に示すように、N極とS
極が交互に配置されたマグネット板60を備える。
ターゲット53のシールド手段57を磁化する場合には
、ビデオテープ52を持って、ターゲット53を消去・
再生器54に静的に押しつける。これによって、ターゲ
ット53のシールド手段57が、第11図に示すように
磁化される。シールド手段57を磁化すると、被検出手
段56の磁性連続性が分断され、ターゲット53が非活
性化される。
ターゲット53のシールド手段57を消磁する場合には
、ビデオテープ52を持って、ターゲット53を消去・
再生器54に押しつけて、スライドさせる。
これによって、ターゲット53のシールド手段57が消
磁される。シールド手段57を消磁すると、被検出手段
56の磁性連続性が回復され、ターゲット53が活性化
される。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上述の従来の技術では、ターゲット自体に活性
化・非活性化機能を持たせるため、ターゲットに被検出
手段とシールド手段とを必要とする。したがって、ター
ゲットが複雑であるので、ターゲットが高価になった。
また、ターゲットを非活性化させるための消去器および
ターゲットを活性化させるための再生器が必要である。
したがって、システムとして複雑化するとともに、高価
となる。しかも、活性化・非活性化時に商品と消去・再
生器とが当接するために商品に傷がつく。
また、ターゲットの活性化・非活性化のため、活性化・
非活性化法の取扱知識が作業者に必要となり、店員教育
の必要がある。また、教育しても、活性化法や非活性化
法の誤りが生じ、活性化忘れ・非活性化忘れを生じる可
能性が高い。
本発明は、上述の技術的課題を解決し、新たな被検出手
段の活性化・非活性化方式を提案し、ターゲットを安価
にし、消去・再生器を必要とせず、簡単に、しかも、商
品に傷をつけることなく活性化・非活性化することがで
き、さらに、簡単かつ安価な商品監視システムを提供す
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 請求項(1)の商品監視システムは、商品に固定され、
細長線化または細長片化された可飽和軟磁性体の被検出
手段を備えるターゲットと、予め定められた領域を通過
する活性化された被検出手段のターゲットのみを検出す
るターゲット検出装置と、 商品持ち出し時には前記商品をカバーし、商品返却時に
は商品とともに返却されるケースであって、被検出手段
よりアスペクト比の低い可飽和軟磁性体のシールド手段
を備えるケースとを含むものである。
請求項(2)のケースは、商品持ち出し時には細長線化
または細長片化された可飽和軟磁性体の被検出手段を備
えるターゲットの固定された商品をカバーし、商品返却
時には商品とともに返却されるものであって、 被検出手段よりアスペクト比の低い可飽和軟磁性体のシ
ールド手段を含むものである。
請求項(3)の被検出手段の活性化・非活性化方式は、
細長線化または細長片化された可飽和軟磁性体の被検出
手段を活性化する場合には、被検出手段よりアスペクト
比の低い可飽和軟磁性体のシールド手段を離反させ、 被検出手段を非活性化する場合には、シールド手段を近
接させるものである。
[作用] 本発明の商品監視システムでは、ターゲット検出装置は
、予め定められた領域を通過する活性化された被検出手
段のターゲットのみを検出する。
ターゲットは、商品に固定され、細長線化または細長片
化された可飽和軟磁性体の被検出手段を備える。ケース
は、商品持ち出し時には前記商品をカバーし、商品返却
時には商品とともに返却される。このケースは、被検出
手段よりアスペクト比の低い可飽和軟磁性体のシールド
手段を備える。
被検出手段の活性化は、被検出手段からシールド手段を
離反させることによって行なわれる。被検出手段を非活
性化は、被検出手段にシールド手段を近接させることに
よって行なわれる。
[実施例] 以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の商品監視システムの一実施例の簡略
化した斜視図である。
商品監視システム1は、ビデオレンタルショップに用い
られ、貸し出されるビデオテープ2に貼着によって固定
されたターゲット3と、貸出用のカセットケース4に装
着されたシールド手段5と、ターゲット検出装置6とを
備える。
ターゲット3は、第2図に示すように、被検出手段7と
、被検出手段7を外囲するシート8,9とを備える。被
検出手段7は、細長線化または細長片化された可飽和軟
磁性体、たとえばパーマロイやアモルファス等からなる
シールド手段5は、可飽和軟磁性体、たとえばNiを4
0〜80%含んだパーマロイやアモルファス磁性材料等
が用いられる。このシールド手段5のアスペクト比は、
被検出手段7よりも低い。
ここで、第3図に示すように、長手方向の長さをL1断
面積をSとすると、 7X’<&l=。
で表わされる。
被検出手段7のアスペクト比は、200〜600であり
、シールド手段5のアスペクト比は、60〜80である
なお、シールド手段50幅Wは、被検出手段7の長手方
向の長さ以上に、また、シールド手段5の長さしは、被
検出手段7の上記長さの1.5倍以上に設けられた。
このシールド手段5は、第4図、第5図に示すように、
貸出用のカセットケース4に装着されている。
ターゲット検出装置6は、第6図に示すように、送信ア
ンテナ11.12と、受信アンテナ13.14と、送信
器15と、フィルタ16と、周波数選択/検出回路17
と、警報ユニット18とを備える。
送信器15は、所定の周波数、例えば217.85Hz
の正弦波を送信アンテナ11.12に出力する。送信ア
ンテナ11.12は、ゲート19.20にそれぞれ内挿
され、アンテナコイル21.22と、コンデンサ23.
24とを備える。アンテナコイル21とコンデンサ23
とは、およびアンテナコイル22とコンデンサ24とは
217.85Hzで共振する。したがって、送信アンテ
ナ11、送信アンテナ12によって217.85Hzの
高調波成分を含まない交番磁界が発生される。これによ
って、ゲート19およびゲート20間に、検知領域25
が形成される。
受信アンテナ13.14は、周波数特性を有せず、交番
磁界に含まれる高調波をも受信する。また、受信アンテ
ナ13.14は、ゲート19.20にそれぞれ内挿され
る。フィルタ16は、217.85Hzの高調波成分の
みを通過させる。周波数選択/検出回路17は、スクリ
ーンを備え、所定のパターンの周波数、振幅、および/
またはパルス期間を検出する。したがって周波数選択/
検出回路17は、活性化された被検出手段7のターゲッ
ト3のみを検出することができる。周波数選択/検出回
路17が活性化された被検出手段7のターゲット3のみ
を検出すると、周波数選択/検出回路17は出力を発生
して、警報ユニット18を動作させる。
ビデオテープ2は、タイトルカバーのかかったカセット
ケース4aに挿入されて陳列されている。
このカセットケース4aには、シールド手段5は装着さ
れていない。
ビデオテープ2を貸し出す場合には、レジ26で料金納
付後、このビデオテープ2をカセットケース4aからカ
セットケース4に挿入する。このとき、ターゲット3の
被検出手段7とカセットケース4のシールド手段5とが
近接される。したがって、被検出手段7がシールド手段
5にマスクされ、非活性化される。これによって、ビデ
オテープ2を借りた者は、カセットケース4に挿入され
たビデオテーブ2を持って、ゲート19.20間の検知
領域25を通って出入口27から出て行っても、警報ユ
ニット18が動作することはない。また、ビデオテープ
2を返却する場合には、借りていた者は、カセットケー
ス4にビデオテープ2を挿入した状態で、出入口27か
らゲート19.20間の検知領域25を通ってレジ26
で返却する。レジ26では、カセットケース4からビデ
オテープ2を取り出して、このビデオテープ2をカセッ
トケース4aに挿入して陳列する。このとき、ターゲッ
ト3の被検出手段7とカセットケース4のシールド手段
5とが離反される。したがって、被検出手段7がシール
ド手段5にマスクされることなく、活性化される。
ビデオテープ2をそのまま、あるいは、カセットケース
4aに入れてゲート19.20間を通った場合には、タ
ーゲット3の被検出手段7が活性化されているので、警
報ユニット18が動作し、ランプ28が点滅し、警報音
が鳴動する。したがって、ビデオテープ2の盗難等の無
断の持ち出しが防止される。
活性化された被検出手段7が検知領域25を通った場合
、すなわち、カセットケース4にカバーされていないビ
デオテープ2が検知領域25を通った場合には、送信ア
ンテナ11.12から第7図(1)に示す電圧波形の正
弦波を出力すると、磁場の乱れが生じる。磁場の乱れと
は、磁界の一方の極から他方の極への変化点付近で被検
出体の磁気的飽和による歪で、交番周波数の高調波であ
る。ここで、被検出手段7を細長線化または細長片化す
ることは、有意な高調波成分を高めることを意味する。
したがって、受信アンテナ13.14の受信波形は第7
図(1)に示すようにパルス状の高調波成分を有する。
なお、送信アンテナ11.12の電圧波形は、発生する
交番磁界と90°の位相差がある。フィルタ16を通っ
たこの高調波成分を第7図(2)に示す。
したがって、ターゲット3の被検出手段7が活性化され
ており、無断で持ち出されたビデオテープ2を検出する
ことができる。
シールド手段5のみ、すなわち、カセットケース4のみ
が検知領域25を通った場合の受信アンテナ13.14
の受信波形を第7図(3)に示し、フィルタ16を通っ
たこの高調波成分を第7図(4)に示す。
この場合には、被検出手段7の場合にみられる有用な高
調波成分がなく、ターゲット検出装置6が被検出手段7
であることを検出できなくなるような不用な高調波を多
く含む。したがって、ターゲット検出装置6が被検出手
段7であると誤認することはない。
シールド手段5で非活性化された被検出手段7、すなわ
ち、カセットケース4にカバーされたビデオテープ2が
検知領域25を通った場合には、送信アンテナ11.1
2から第7図(5)に示す電圧波形の正弦波を出力する
と、ターゲット検出装置6が被検出手段7であることを
検出できなくなるような不用な高調波を多く含む磁場の
乱れをつくり、それにより被検出手段7の有意な高調波
をマスクする。したがって、受信アンテナ13.14の
受信波形は第7図(5)に示すようにパルス状の高調波
成分がマスクされる。フィルタ16を通ったこの高調波
成分を第7図(6)に示す。したがって、被検出手段7
がシールド手段5にマスクされ、ターゲット3の被検出
手段7が非活性化される。
なお、硬磁性体であるブリキ板、たとえばフロッピーデ
ィスクのシールドケースが検知領域25を通った場合の
受信アンテナ13.14の受信波形を第7図(7)に示
し、フィルタ16を通ったこの高調波成分を第7図(8
)に示す。この場合には、被検出手段7の場合にみられ
る有用な高調波成分がない。
したがって、ターゲット検出装置6が被検出手段7であ
ると誤認することはない。
被検出手段7の近傍に硬磁性体であるブリキ板を添えて
検知領域25を通った場合、すなわち、ビデオテープ2
に添えてフロッピーディスクのシールドケースが検知領
域25を通った場合の受信アンテナ13.14の受信波
形を第7図(9)に示し、フィルタ16を通ったこの高
調波成分を第7図(1o)に示す。この場合には、被検
出手段7の有用な高調波成分がブリキ板による高調波成
分によってマスクされることはない。したがって、ブリ
キ板が添えられれいても、ターゲット3の被検出手段7
が非活性化されることはなく、ターゲット検出装置6は
被検出手段7を検出する。これによって、無断で持ち出
されたビデオテープ2を検出することができる。
なお、上述の実施例では、商品をビデオテープとして説
明したが、コンパクトディスク、本等であってもよい。
また、ケースをカセットケースとして説明したが、バッ
グ、袋等であってもよい。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、商品に固定され、細長線
化または細長片化された可飽和軟磁性体の被検出手段を
備えるターゲットと、商品持ち出し時には前記商品をカ
バーし、商品返却時には商品とともに返却され、被検出
手段よりアスペクト比の低い可飽和軟磁性体のシールド
手段を備えるケースとを含み、被検出手段の活性化は、
被検出手段からシールド手段を離反させることによって
行ない、被検出手段の非活性化は、被検出手段にシール
ド手段を近接させることによって行なうようにしている
したがって、ターゲットがマスク手段を含まないので、
ターゲットを安価にすることができる。
また、ケースからの商品の出し入れで被検出手段を活性
化・非活性化するようにしているので、消去・再生器を
必要とせず、簡単に、しかも、商品に傷をつけることな
く活性化・非活性化することができ、さらに、簡単かつ
安価な商品監視システムとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の商品監視システムの一実施例の簡略化
した斜視図であり、第2図はターゲットの斜視図であり
、第3図はアスペクト比を説明するための図であり、第
4図はビデオテープおよびカセットケースの斜視図であ
り、第5図は第4図の切断面線A−Aから見たカセット
ケースの断面図であり、第6図はターゲット検出装置の
ブロック回路図であり、第7図は交番磁界において被検
出手段等の出す高調波を説明するための図であり、第8
図は従来の商品監視システムの斜視図であり、第9図は
従来のターゲットの斜視図であり、第10図は消去・再
生器の斜視図であり、第11図は従来のターゲットの非
活性化法を説明するための図である。 1・・・商品監視システム 2・・・ビデオテープ 3・・・ターゲット 4・・・カセットケース 5・・・シールド手段 6・・・ターゲット検出装置 7・・・被検出手段 第2図 718.被検出手段 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)商品に固定され、細長線化または細長片化された
    可飽和軟磁性体の被検出手段を備えるターゲットと、 予め定められた領域を通過する活性化された被検出手段
    のターゲットのみを検出するターゲット検出装置と、 商品持ち出し時には前記商品をカバーし、商品返却時に
    は商品とともに返却されるケースであって、被検出手段
    よりアスペクト比の低い可飽和軟磁性体のシールド手段
    を備えるケースとを含むことを特徴とする商品監視シス
    テム。
  2. (2)商品持ち出し時には細長線化または細長片化され
    た可飽和軟磁性体の被検出手段を備えるターゲットの固
    定された商品をカバーし、商品返却時には商品とともに
    返却されるケースであって、被検出手段よりアスペクト
    比の低い可飽和軟磁性体のシールド手段を含むことを特
    徴とするケース。
  3. (3)細長線化または細長片化された可飽和軟磁性体の
    被検出手段を活性化する場合には、被検出手段よりアス
    ペクト比の低い可飽和軟磁性体のシールド手段を離反さ
    せ、 被検出手段を非活性化する場合には、シールド手段を近
    接させることを特徴とする被検出手段の活性化・非活性
    化方式。
JP8268989A 1989-03-31 1989-03-31 商品監視システム、ケースおよび被検出手段の活性化・非活性化方式 Expired - Lifetime JP2667498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8268989A JP2667498B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 商品監視システム、ケースおよび被検出手段の活性化・非活性化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8268989A JP2667498B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 商品監視システム、ケースおよび被検出手段の活性化・非活性化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02260098A true JPH02260098A (ja) 1990-10-22
JP2667498B2 JP2667498B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=13781387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8268989A Expired - Lifetime JP2667498B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 商品監視システム、ケースおよび被検出手段の活性化・非活性化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2667498B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995006924A1 (fr) * 1993-08-31 1995-03-09 Kubota Corporation Dispositif antivol
WO1995006922A1 (fr) * 1993-08-31 1995-03-09 Kubota Corporation Dispositif antivol
US5610587A (en) * 1993-08-31 1997-03-11 Kubota Corporation Theft preventive apparatus having an alarm output device
US5767773A (en) * 1994-07-29 1998-06-16 Kubota Corporation Theft preventive apparatus and radio wave receiving signaling device
US5959532A (en) * 1994-07-29 1999-09-28 Kubota Corporation Theft preventive apparatus and radio wave receiving signaling device
JP2003511767A (ja) * 1999-10-04 2003-03-25 チェックポイント・システムズ・インターナショナル・ゲーエムベーハー 多数の電子商品保護用セキュリティエレメントを活性化する方法および装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995006924A1 (fr) * 1993-08-31 1995-03-09 Kubota Corporation Dispositif antivol
WO1995006922A1 (fr) * 1993-08-31 1995-03-09 Kubota Corporation Dispositif antivol
US5610587A (en) * 1993-08-31 1997-03-11 Kubota Corporation Theft preventive apparatus having an alarm output device
US5656998A (en) * 1993-08-31 1997-08-12 Kubota Corporation Detector for theft prevention
US5844484A (en) * 1993-08-31 1998-12-01 Kubota Corporation Theft preventive apparatus having alarm output
US5767773A (en) * 1994-07-29 1998-06-16 Kubota Corporation Theft preventive apparatus and radio wave receiving signaling device
US5959532A (en) * 1994-07-29 1999-09-28 Kubota Corporation Theft preventive apparatus and radio wave receiving signaling device
US6020819A (en) * 1994-07-29 2000-02-01 Kubota Corporation Radio wave receiving signaling device
JP2003511767A (ja) * 1999-10-04 2003-03-25 チェックポイント・システムズ・インターナショナル・ゲーエムベーハー 多数の電子商品保護用セキュリティエレメントを活性化する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2667498B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5739754A (en) Circuit antitheft and disabling mechanism
CA1138955A (en) Anti-shoplifting system
JP2869065B2 (ja) 電子物品監視システムに使用される二元状態マーカとその製造方法
JP2818716B2 (ja) 電子式物品監視システム用ターゲットの増感/減感装置と方法
US3292080A (en) System and method for preventing pilferage by detection of magnetic fields
JP3332461B2 (ja) 物品電子監視システムに用いるための光学式情報記憶ディスクおよび該ディスク等に用いられる磁気標識
US4215342A (en) Merchandise tagging technique
US5008649A (en) Magnetic security system against theft and burglary and metallic sensor element suitable therefor
EP0922274B1 (en) Magnetomechanical electronic article surveillance marker with low-coercivity bias element
EP0611164B1 (en) Method and system for detecting a marker
US4663612A (en) Pattern-comparing security tag detection system
US4476459A (en) Theft detection method and apparatus in which the decay of a resonant circuit is detected
EP0451812B1 (en) Electromagnetic sensor element and method for making same
AU755677B2 (en) Multiple-use deactivation device for electronic article surveillance markers
GB1581844A (en) Antipilferage marker
JPH11509323A (ja) 磁気タグまたはマーカに関する改良
US4151405A (en) Ferromagnetic marker pairs for detecting objects having marker secured thereto, and method and system for activating, deactivating and using same
US4689590A (en) Demagnetization apparatus for magnetic markers used with electromagnetic article surveillance systems
US6060988A (en) EAS marker deactivation device having core-wound energized coils
JPH02121090A (ja) 電子式物品監視装置の誤警報低減および方向決定方法
US6744366B2 (en) Method and apparatus of obtaining security tag operation using local magnetic marker
JPH02260098A (ja) 商品監視システム、ケースおよび被検出手段の活性化・非活性化方式
US5353010A (en) Device and a method for detecting a magnetizable marker element
JPH08510853A (ja) 持続性を有する集合型物品監視マーカー
CA2280843C (en) Apparatus for deactivating magnetomechanical eas markers affixed to magnetic recording medium products