JPH0225949A - Data processor - Google Patents

Data processor

Info

Publication number
JPH0225949A
JPH0225949A JP63175102A JP17510288A JPH0225949A JP H0225949 A JPH0225949 A JP H0225949A JP 63175102 A JP63175102 A JP 63175102A JP 17510288 A JP17510288 A JP 17510288A JP H0225949 A JPH0225949 A JP H0225949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
data
word
record
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63175102A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaaki Fukumura
福村 正明
Hiroyoshi Kiuchi
木内 啓義
Hiroshi Soyama
博史 祖山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP63175102A priority Critical patent/JPH0225949A/en
Publication of JPH0225949A publication Critical patent/JPH0225949A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

PURPOSE:To omit the change of design of the record structure caused by the change of the number and types of data items by producing a record where the 1:1 correspondence is secured between the data words corresponding to the data items and the key words for each defined data item and storing and controlling the produced record. CONSTITUTION:The data items to be stored for each key word are optionally decided and defined by a defining means 12. Then plural data words are inputted in response to a single key word via an input means 11. Thus a record where the 1:1 correspondence is secured between the data words corresponding to the defined data items and key words is produced. Thus it is possible to store all data items into the same memory means 13 regardless of the number and types of data items defined by the means 12 as long as the record structure of the means 13 is previously set. Therefore the design change of the record structure is not required at all despite the change of the number and types of data items.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、1つのキーワードに対して入力された複数
のデータ項目のワードデータを記憶管理するデータ処理
装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a data processing device that stores and manages word data of a plurality of data items input for one keyword.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、各種売上げ商品に対する売上げ伝票を発行する場
合、ビジネス用ノJ?−ソナルコンピュータ、オフィス
コンビエータ、汎用コンビエータ等の事務処理装置が一
般に使用されている。これらの事務処理装置を使用する
ことによシ、各徨入力伝票に基づくデータ処理が行なわ
れて各種管理情報、例えば品目別売上情報、得意先別売
上情報等を容易に得ることができる。そして、上記各種
情報は上記事務処理装置に接続される各種ファイル詳例
えば元帳ファイル、集計ファイル、管理ファイル等に分
類されて記憶管理されている。
Traditionally, when issuing sales slips for various sales products, business-use J? - Business processing devices such as personal computers, office comviators, and general purpose comviators are commonly used. By using these business processing devices, data processing is performed based on each input slip, and various management information such as sales information by item and sales information by customer can be easily obtained. The above-mentioned various information is stored and managed by being classified into various files connected to the above-mentioned office processing apparatus, such as a ledger file, a total file, a management file, etc.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ところで、上記事務処理装置において上述したような複
数のファイルによ勺情報を記憶管理する為には、システ
ムエンジニアが予め各ファイルに対応するファイル管理
システムを設計しておかなければならない。これらシス
テム設計において従米の事務処理装置でネックとなるも
のとして、ファイルに対する更新プログラムの設計がめ
げられる。即ち、ファイルのレコード構造は、谷ファイ
ル毎に異なっておシ、各ファイル毎にレコードの構造を
決めるワードの種類及びワードの位置が異なっている。
By the way, in order to store and manage information in a plurality of files as described above in the office processing device, a system engineer must design a file management system corresponding to each file in advance. In designing these systems, one of the bottlenecks with conventional office processing equipment is the design of update programs for files. That is, the record structure of a file is different for each valley file, and the types of words and the positions of words that determine the record structure are different for each file.

そのため、予め決められた入力伝票に基づいて入力され
たデータよシ個々のファイルに対してワード内容を更新
するに当っては、各ファイルに1対lに対応して更新用
プログラムの設計をしておかなければならず、使用した
いファイルの数が非常に多い場合には、そのプログラム
設計に多大な時間を要していた。
Therefore, when updating the word content for individual files based on input data based on a predetermined input slip, it is necessary to design an update program for each file on a one-to-one basis. If there are a large number of files to be used, it takes a lot of time to design the program.

また、各ファイルに対応するファイル管理システムを設
計する場合、ファイルのレコード構造を予め設計してお
かなければならないが、ファイルによってはその内容を
続出して帳票出力用のデータとして利用したい場合があ
る。例えは第15図に示すような帳票、即ち品目カテゴ
リをキーワードにして「売上−返品」の取上の倍高、背
高のデータ項目と、「損料」の取上の倍高、背高の一一
夕項目に区分された品目管理表を印刷出力したい場合、
そのための「品目カテがリファイル」のレコード構造を
設計する場合、通常は第16図に示すように各データ項
目をルコード中の1ワードとして割#)オてて設計して
いる。しかしながらこのような設計は帳票のフォーマッ
ト、即ち、データ項目の数や種類が固定している場合は
良いが、そのデータ項目の数や種類を変更したい場合、
その都度対応するファイルのレコード構造の設計変更が
必要になフ、多大な手間と時間を要していた。
In addition, when designing a file management system that corresponds to each file, the record structure of the file must be designed in advance, but depending on the file, there may be cases where you want to output the contents one after another and use it as data for outputting forms. . For example, in a form as shown in Figure 15, using the item category as a keyword, the data items of the double height and height of the pickup of "sales-returns" and the double height and height of the pickup of "loss charges" are set. If you want to print out an item management table divided into overnight items,
When designing a record structure for this purpose, each data item is usually divided into one word in the record code, as shown in FIG. However, this type of design is good when the format of the form, that is, the number and type of data items, is fixed, but if you want to change the number and type of data items,
The design of the record structure of the corresponding file had to be changed each time, which required a great deal of effort and time.

この発明の課題は、データ項目の数及び種類を任意に設
定してデータを記憶管理したい場合において、予め決め
られた堆−のレコード構造からなるレコードでデータを
記憶管理できるようにすることである。
An object of this invention is to make it possible to store and manage data using records with a predetermined record structure when it is desired to store and manage data by arbitrarily setting the number and types of data items. .

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

この発明は、1つのキーワード(例えば実施例の「品目
」に対応して複数のデータワードを入力する入力手段(
例えば実施例の入力処理装置20及び伝票処理装置2〕
)と、キーワード別に記憶すべき少なくとも1つのデー
タ項目(例えば実施例における「売上−返品」、「損料
」等の取上)を定義する定義手段(例えば実施例の記帳
設定テーブル14)と、前記入力手段で入力されたキー
ワード及びデータワードに基づいて、前記定義手段で定
義されたデータ項目に対応するデータワードとキーワー
ドとを1対1に対応づけたレコード(例えばr品目管理
ファイル」に対応するメンテナンスレコード)全前記定
義手段で定義されたデータ項目別に作成する作成手段(
例えば実施例の記帳処理装置IL31)と、この作成手
段で作成されたデータ項目別のレコードを記憶する記憶
手段(例えば実施例の「品目管理ファイル」、「販売先
管理ファイル」、「販売者管理ファイル」とを備えるも
のである。
The present invention provides an input means for inputting a plurality of data words corresponding to one keyword (for example, "item" in the embodiment).
For example, the input processing device 20 and the slip processing device 2 of the embodiment]
), a definition means (for example, the bookkeeping setting table 14 of the embodiment) for defining at least one data item to be stored for each keyword (for example, "sales-returns", "loss", etc. in the embodiment); Based on the keyword and data word input by the input means, a record corresponding to a one-to-one correspondence between the data word and the keyword corresponding to the data item defined by the definition means (e.g. r item management file) is created. maintenance record) All creation means (
For example, the bookkeeping processing device IL31 of the embodiment) and a storage means (for example, the "item management file", "seller management file", "seller management file", and "seller management file" of the embodiment) that store records for each data item created by this creation means "file".

〔作用〕[Effect]

まずキーワード別に記憶すべき少なくとも1つのデータ
項目(「売上−返品」、「損料」等の取上)を任意に決
め、これを定義手段によシ定義しておく。そして、入力
手段によシ1つのキーワードに対応して複数のr−タヮ
ードを入力すると、前記定義手段で定義されたデータ項
目に対応するデータワードとキーワードとを1対lに対
応づけたレコードがデータ項目別に作成される。このよ
うにして作成される各レコードのレコード構造は、デー
タ項目のデータワードとキーワードとが1対1に対応づ
けられた構造となっているため、記憶手段のレコード構
造を上記のように予め設定しておきさえすれば、定義手
段によって定義するデータ項目の数及び′&類によらず
全て1mJ−の記憶手段に記憶させることができる。従
って、定義されるデータ項目の数や種類の変更に伴うレ
コード構造の設計変更は一切不要となる。
First, at least one data item to be stored for each keyword (such as "sales-returns", "losses", etc.) is arbitrarily determined and defined by the definition means. When a plurality of r-words corresponding to one keyword are input into the input means, a record is created in which the data words corresponding to the data items defined by the definition means and the keywords are associated in a one-to-l ratio. Created for each data item. The record structure of each record created in this way has a one-to-one correspondence between the data word of the data item and the keyword, so the record structure of the storage means is set in advance as described above. As long as this is done, all of the data items defined by the definition means can be stored in the 1 mJ- storage means, regardless of the number of data items and their class. Therefore, there is no need to change the design of the record structure due to changes in the number or types of data items defined.

〔実施例〕〔Example〕

以下、一実施例を第1図乃至815図を参照して説明す
る。
One embodiment will be described below with reference to FIGS. 1 to 815.

(1)実施例の構成 第1図は可変長データを処理するデータ処理装置のシス
テム構成図を示したものである。同図において11は入
力装置で、各種入力モードを指定するモードキー、取引
の種類(仮植)を指定する仮植指定キー、テンキー、フ
ァンクシ1ンキー等を備えている。上記入力モードとし
ては、詳細全後述する記帳設定テーブルをエデイツトす
るテーブルエデイツトモード、仮植指定ワードをエデイ
ツトするワードエデイツトモード、伝票の記帳処理等を
行なう処理モードがある。そして、上記入力装置11よ
シキー操作に従って出力される入力モード指定データ、
仮植指定データ、エデイツトデータ等は、エデイツト処
理装置12へ送られ、このエデット処理装置12によシ
伝種別ワードファイル13.記帳設定テーブル14.索
引チーツル24、カテゴリ設定テーブル30がアクセス
される。上記仮植別ワードファイル13には、各種入力
伝票のフォーマットに対応して入力すべきデータのワー
ド塩を定義するための定義表(以下、A表と言う)と、
各種入力伝票に基づいて入力されるデータを後述する標
準伝票ファイルのレコード構造に一致するレコードデー
タに変換することを定義するだめの定義表(以下、C表
と言う)と、入力伝票等の各種表示フォーマットを定義
するための定義表(以下、D表と言う)と、入力伝票等
の各種印字フォーマットを定義するための定義表(以下
、E表と言う)が各櫨事務処理の処理内容別に予め設定
されてbる。
(1) Configuration of Embodiment FIG. 1 shows a system configuration diagram of a data processing device that processes variable length data. In the figure, reference numeral 11 denotes an input device, which includes a mode key for specifying various input modes, a temporary transfer designation key for specifying the type of transaction (temporary transfer), a numeric keypad, a function key, and the like. The above-mentioned input modes include a table edit mode for editing a record setting table, which will be described in detail later, a word edit mode for editing temporary designated words, and a processing mode for performing slip recording processing. and input mode designation data outputted according to the key operation of the input device 11,
Temporary planting designation data, edit data, etc. are sent to the edit processing device 12, and the edit processing device 12 converts them into a transmission type word file 13. Bookkeeping settings table 14. The index cheatle 24 and category setting table 30 are accessed. The temporary sorting word file 13 includes a definition table (hereinafter referred to as A table) for defining the word salt of data to be input corresponding to the format of various input slips,
A definition table (hereinafter referred to as C table) that defines the conversion of data input based on various input slips into record data that matches the record structure of the standard slip file described later, and various types of input slips, etc. A definition table (hereinafter referred to as D table) for defining display formats and a definition table (hereinafter referred to as E table) for defining various printing formats such as input slips are provided for each processing content of Hajima business processing. It is set in advance.

しかして、上記エデイツト処理装置12は、入力装置1
1からの指示に基づいて記帳設定テーブル14のエデイ
ツト、伝樋別ワード7アイル13における指定仮植の定
義内容のエデイツト、伝株別の定義内容の読出し、索引
テーブル24及びカテゴリ設定テーブル30のエデイツ
ト等の処理を行なう。そして、上記エデイツト処理装置
12は、仮植別ワード7アイル13から仮植別の定義内
容を読出した際は、A表を入カワートメモリ15に、C
表を伝票ワードメモリ16に、D表を表示ワードメモリ
17に、E表を印字ワードメモリ18にロードし、その
後、入力処理袋a12Oに起動指令を与える。そして、
上記入カワートメモリ15にロードされたA表は入力処
理袋fl12oへ、伝票ワードメモリ16にロードされ
たC表は伝票処理装置21へ、表示ワードメモリ17に
ロードされたD表は表示処理装置22へ、印字ワードメ
モリ18にロードされたE表は印字処理装置23へ続出
される。また、上記入力処理袋fjl120には、入力
装置11が接続されると共に、索引テーブル24、ワー
クメモリ26が接続される。上記索引テーブル24には
、例えば当日の日付及び伝票発行毎に自動更新される伝
奇(伝票番号)が記憶されていると共に、各種品目コー
ドに対応して「品名」が設定され、更にその品目が重点
品目であればそのことを示す「重点フラグ*″」等が予
め記憶設定されている。そして、上記入力処理装置20
は、入カワートメモリ15から続出したA表に基づいて
入力処理を行ない、その入力データをワークメモリ26
に記憶すると共に、データ処理に応じて伝票処理装置2
12表示処理装置22゜印字処理装置23を起動する。
Thus, the edit processing device 12 has the input device 1
Based on the instructions from 1, edit the record setting table 14, edit the definition contents of the specified temporary planting in the 7th aisle 13, read the definition contents for each strain, edit the index table 24 and the category setting table 30, etc. Process. Then, when the edit processing device 12 reads out the temporary sorting definition contents from the temporary sorting word 7 isle 13, it stores the A table in the input word memory 15 and the C table.
The table is loaded into the slip word memory 16, the D table is loaded into the display word memory 17, and the E table is loaded into the print word memory 18, and then a start command is given to the input processing bag a12O. and,
The A table loaded into the input word memory 15 is sent to the input processing bag fl12o, the C table loaded into the slip word memory 16 is sent to the slip processing device 21, and the D table loaded into the display word memory 17 is sent to the display processing device 22. , the E table loaded into the print word memory 18 is successively output to the print processing device 23. Further, the input processing bag fjl 120 is connected to the input device 11, as well as an index table 24 and a work memory 26. The above-mentioned index table 24 stores, for example, the current date and a document number that is automatically updated each time a document is issued, as well as "item names" corresponding to various item codes, and furthermore, the items are If the item is a priority item, a "priority flag *" or the like indicating that is stored in advance. Then, the input processing device 20
performs input processing based on the A table continuously output from the input word memory 15, and stores the input data in the work memory 26.
In addition to storing the data in the slip processing device 2 according to the data processing.
12 Display processing device 22° Print processing device 23 is activated.

上記伝票処理装置21には、標準伝票ファイル27が接
続され、この上記伝票処理装置21は、入力処理装置2
0からの起動指令によって処理動作を開始し、伝票ワー
ドメモリ16に記憶されたC表に基づいて標準伝票レコ
ードデータを作成し、標準伝票ファイル27に順次登録
する。ところで、この標準伝票レコードは複数の可変長
ワードデータを組み合わせた可変長レコードであシ、ル
コード中の各ワードデータは特定の制御コードによ多区
分されている。
A standard slip file 27 is connected to the slip processing device 21, and the slip processing device 21 is connected to the input processing device 2.
The processing operation is started by a start command from 0, and standard slip record data is created based on the C table stored in the slip word memory 16, and is sequentially registered in the standard slip file 27. By the way, this standard slip record is a variable-length record that combines a plurality of variable-length word data, and each word data in the rule code is divided into specific control codes.

また、上記表示処理装置22は、入力処理装置20から
の起動指令によシ処理動作を開始し、表示ワードメモリ
17に記憶されているD表に基づいてワークメモリ26
内のワードデータを続出して表示データを作成し、表示
装置t28に表示する。
Further, the display processing device 22 starts a processing operation in response to a start-up command from the input processing device 20, and uses the work memory 22 based on the D table stored in the display word memory 17.
Display data is created by sequentially outputting the word data within, and is displayed on the display device t28.

印字処理装fiL23は、入力処理袋FIt、20から
起動指令が与えられると、印字ワードメモリ18に記憶
されているE表に基づいてワークメモリ26から読出し
たワードデータによシ、指定7オーマツトの伝票データ
あるいは帳票データを作成し、印字装置29を駆動して
伝票あるいは帳票をプリントアウトする。
When the print processing unit fiL23 is given a start command from the input processing bag FIt, 20, it prints the specified 7-ohm data according to the word data read from the work memory 26 based on the E table stored in the print word memory 18. Slip data or form data is created, and the printing device 29 is driven to print out the slip or form.

しかして、上記標準伝票ファイル27に登録された可変
長の標準伝票レコードデータは、記帳処理装置31によ
シ読出される。この記帳処理装置31は、内部に変換メ
モリ32が設けられていると共に、上記記帳設定テーブ
ル14及びカテゴリ設定テーブル30と共にファイルフ
ォーマットメモリ33が接続される。上記記帳処理装置
31は、入力装置11からの記帳指令により起動し、記
帳設定テーブル14、カテゴリ設定テーブルSOS変換
メモリ32、ファイルフォーマットメモリ33の記憶デ
ータに基づき、標準伝票ファイル27に登録されてhる
可変長の標準伝票レコードよシフアイル更新用のレコー
ド(このレコードも複数のワードからなる可変長レコー
ドでラシ、以下メンテナンスレコードと言う)を作成し
、メンテナンスメモリ34に書込む、このメンテナンス
メモリ34には、複数のメンテナンスレコードデータが
記憶され、入力装置1iLllあるいは記帳処理装置3
1からの更新指令によシフアイル更新装置35へ送られ
、このメンテナンスレコードデータに基づいて元@ファ
イル群36.集計ファイル群37゜管理ファイル群38
内の対応ファイルに対して更新処理が行なわれる。
Thus, the variable length standard slip record data registered in the standard slip file 27 is read out by the bookkeeping processing device 31. This bookkeeping processing device 31 is internally provided with a conversion memory 32, and is connected to a file format memory 33 together with the bookkeeping setting table 14 and category setting table 30. The bookkeeping processing device 31 is activated by a bookkeeping command from the input device 11, and is registered in the standard slip file 27 based on the data stored in the bookkeeping setting table 14, category setting table SOS conversion memory 32, and file format memory 33. A variable-length standard slip record and a file update record (this record is also a variable-length record consisting of multiple words, hereinafter referred to as a maintenance record) are created and written to the maintenance memory 34. A plurality of maintenance record data are stored in the input device 1iLll or the bookkeeping processing device 3.
The update command from 1 is sent to the file update device 35, and based on this maintenance record data, the original@file group 36. Total file group 37゜Management file group 38
Update processing is performed on the corresponding files within.

しかして、上記仮植別ワードファイル13には、上記し
たように各種仮植別の定義内容が設定されるが、例えば
「掛売上」の伝票処理を行なう場合のA表、0表は具体
的には第2図に示すように設定される。A表は入力デー
タをワード塩に対応づけ、以後ワードデータとして取扱
えるようにするためのワード塩及びワード条件を定義す
るものであり、al+a2.a3の3つの項目からなっ
ている。即ち、&1には「得意先名1日付、伝番(伝票
番号)」の各ワード塩がヘッディングのワードとして、
龜2には「品名、コード、数量、単価、金額(数址×単
価)」の各ワード塩がアイテムのワードとして、a3に
は「置針金額」のワード塩が後入ヘディングのワードと
して設定される。
Therefore, in the temporary classification word file 13, the definition contents of various temporary classifications are set as described above, but for example, tables A and 0 when processing a slip for "Credit sales" are specifically The settings are as shown in FIG. Table A defines word salts and word conditions for associating input data with word salts so that they can be treated as word data from now on. It consists of three items, a3. That is, in &1, each word of "Customer name 1 date, document number (slip number)" is used as the heading word,
The words ``Product name, code, quantity, unit price, and amount (number of units x unit price)'' are set as item words in 龜2, and the word ``Original price'' is set as a post-heading word in a3. Ru.

ここで、上記各ワード塩のうち「日付、伝奇、単価」の
各ワード塩は索引テーブル24を参照することによ多入
力されるワードであることを示す索引のワード条件を、
「得意先名2品名、数置」の各ワード塩は入力装置kt
llでのキー操作によ多入力されるワードであることを
示す入力のワード条件を、「金額(数量×単価)」のワ
ード塩は計算式がワード塩で記された演算ワード条件を
示してbる。また、0表はA表に基づいて入力された「
掛売上」の伝票に対する入力レコードデータを統一化さ
れた標準伝票のレコードデータに変換し、このレコード
データを標準伝票ファイル27に登録することを定義す
るものであ)、el、e2゜@3.c4の項目からなっ
ている。即ち、clには「標準伝票ファイル」が更新対
象のファイル名として、c2には「追加」を示すコード
データが更新種別として設定され、e3.c4には標準
伝票ファイル27におけるワード塩(標準ワード塩)と
上記A表によシ指定されるワード塩(入力ワード塩)と
の対応づけが設定される。上記63には例えば「年月日
」、「金額」、「借方科目」、・・・等の各種標準ワー
ド塩が固定化された順番で予め設定されている。そして
、この各標準ワード塩に対応させて谷仮植におけるc4
の入カワード名が設定される。例えば「年月日」標準ワ
ード塩に対しては「日付」の入カワード名が設定され、
「金額」の標準ワード塩に対しては「金額」の入力ワー
ド塩が設定される。ところで「借方科目」。
Here, among the above word words, the word condition of the index indicating that each word word "date, legend, unit price" is a word that is often input by referring to the index table 24,
Each word of “Customer name 2 Product name, Number” is input device kt
The input word condition indicates that the word is frequently input by key operation in ll, and the word salt of "amount (quantity x unit price)" indicates the calculation word condition where the calculation formula is written in word salt. bl. In addition, table 0 is input based on table A.
el, e2゜@3. It consists of c4 items. That is, "standard slip file" is set as the file name to be updated in cl, code data indicating "addition" is set in c2 as the update type, and e3. In c4, a correspondence is set between the word salt (standard word salt) in the standard slip file 27 and the word salt (input word salt) specified in Table A above. In the above 63, various standard words such as "year, month, day", "amount", "debit item", etc. are preset in a fixed order. Then, c4 in valley temporary planting is made to correspond to each standard word salt.
The input keyword name is set. For example, for the standard word name "Year Month Day", the input word name "Date" is set,
The input word salt of "amount of money" is set for the standard word salt of "amount of money". By the way, "debit account".

「貸方科目」、「棟上」、「取引科目」、「会計年月」
の各標準ワード塩は上記A表のワード塩とは1対lに対
応していない。これは、これら標準ワード塩が仮植の内
容おるいは取引日によって一義的に決まるワード塩だか
らであ)、例えば第3図の0表のように仮植が「掛売上
」の場合、上記各標準ワード塩に対して「売掛」、「売
上」。
“Credit item”, “Upper name”, “Transaction item”, “Accounting year/month”
Each standard Ward salt does not have a one-to-one correspondence with the Ward salt in Table A above. This is because these standard word salts are uniquely determined by the content of the provisional or the transaction date). “Accounts receivable” and “sales” for the word salt.

r20J、r50J、r63,3Jのワードデータ(第
2図の0表では[コの記号で示す)が一義的I/′c設
定される。
The word data of r20J, r50J, r63, and 3J (indicated by the square symbol in table 0 in FIG. 2) is uniquely set to I/'c.

上記A表及び0表を利用することによシ、ユーザーが希
望する任意フォーマットの各種入力伝票をワード内容が
予め統一化された唯一の標準伝票に変換して記憶管理す
ることができ、以後、各種ファイル群36〜38VC対
する上記標準伝票のレコードによるファイル更新処理を
単純化することができる。しかも、上記A表及び0表の
設定はワード塩の設定だけでらるので、ニーデーであっ
ても極めて簡単に、しかも自由に設定することができる
。即ち、A表においてはニーデーが希望する任意フォー
マットの入力伝票に合う順序で設定すれば良く、また0
表においては標準ワード塩が設定されているので、この
標準ワード塩に対応するように上記入力ワード塩の設定
を行なえば良い。
By using Table A and Table 0 above, various input slips in arbitrary formats desired by the user can be converted into a single standard slip whose word content has been unified in advance, and stored and managed. The file update process for the various file groups 36 to 38 VC using the standard slip records can be simplified. Furthermore, since the settings for the A table and the 0 table require only the word salt settings, they can be set extremely easily and freely even on a knee day. In other words, in Table A, it is only necessary to set the order in the order that matches the input slip in any format desired by Needy, and 0
Since the standard word salt is set in the table, the input word salt can be set to correspond to this standard word salt.

このようにして更新された各種ファイル群36゜380
内容を印字出力する場合は、指定ファイル内の各レコー
ドが入力処理装置20を介してワークメモリ26に読み
出され、更にこのレコードは印字ワードメモリ18に記
憶されている3表に基づいて印字処理装置23に介して
印字装置29にて印字される。
A group of various files updated in this way 36°380
When printing out the contents, each record in the designated file is read into the work memory 26 via the input processing device 20, and this record is further subjected to printing processing based on the three tables stored in the print word memory 18. It is printed by the printing device 29 via the device 23.

次に第1図における記帳処理装置31が標準伝票ファイ
ル27に登録式れた標準伝票のレコードから元帳ファイ
ル群36.集計7アイル鮮37゜雪皿ファイル群38の
谷ファ5イルを更新するため17)7アイル更盾用レコ
ード(メンテナンスレコード)を作成する場合に使用す
る記帳設定テーブル14、カテゴリ設定テーブル30.
ファイル7オーマツトメモリ33.変換メモリ32につ
いて説明する。
Next, the bookkeeping processing device 31 in FIG. 17) Bookkeeping setting table 14 and category setting table 30 used when creating a 7-isle correction record (maintenance record).
File 7 Automatic memory 33. The conversion memory 32 will be explained.

まず、上記記帳設定チーツル14には、第3図に示すよ
うに「棟上」、「取引科目」、「取引名」。
First, in the bookkeeping setting tool 14, as shown in FIG. 3, there are "Update", "Transaction Item", and "Transaction Name".

「ファイル記帳区分」、「取置(取引区分)記帳区分」
の項目が予め設定される。上記「取引名」の項目には、
「受注」、「掛売上」、「発注」。
"File Bookkeeping Classification", "Retention (Transaction Classification) Bookkeeping Classification"
The items are set in advance. In the “Transaction Name” item above,
"Order received", "Credited sales", "Order placed".

「掛仕入」・・・等の各種取引内容が設定されておシ、
「ファイル記帳区分」の項目には「勘定元帳ファイル」
、「売掛金請求元帳ファイル」、「買掛金請求元帳ファ
イル」、「勘定集計ファイル」。
Various transaction details such as "Credit purchase" etc. are set,
"Account ledger file" in the "File accounting classification" item
, "Accounts Receivable Billing Ledger File", "Accounts Payable Billing Ledger File", "Account Summary File".

「売掛金請求集計ファイル」、「買掛金請求集計ファイ
ル」、「品目管理ファイル」、「販売先管理ファイル」
等の各ファイル別項目が設けられ、「取置記帳区分」に
は「受注」、「売上−返品」。
"Accounts receivable billing summary file", "Accounts payable billing summary file", "Item management file", "Seller management file"
There are separate items for each file, such as ``Orders'' and ``Sales - Returns.''

「私利」、「発注」、「仕入−返品」、「人出数」等の
各取引項目が設けられて込る。上記「ファイル記帳区分
」は上記「取引名」の各種取引別に更新すべきファイル
を特定したものであシ、この更新すべきファイルを7ラ
グ″11”によシ対応づけている。例えば取引名が「掛
売上」の場合は、「勘定元帳ファイル」、「売掛金請求
元帳ファイル」、「勘定集計ファイル」、「売掛金請求
集計ファイル」、「品目管理ファイル」、「販売先管理
ファイル」、「販売者管理ファイル」の各ファイルの更
新が行なわれることになる。また、「取置記帳区分」は
各種管理ファイル(品目管理、販売先管理、販売者管理
の各ファイル)における「取置」のワード(このワード
はルコード中に含まれるワードである)として設定すべ
きワード内容を示したものであシ、この設定すべきワー
ド内容をフラグ11″によシ対応づけている。例えば取
引名が「掛売上」の場合、各管理ファイル全てに対して
フラグ″′1”が立っておシ、取置記帳区分では「売上
−返品」及び「私利」のワード内容に対応して7ラグ″
′1”が立っているため、谷管理ファイルに対しては、
「取置」のワード内容が「売上−返品」のデータである
レコードと「取置」のワード内容が「私利」のデータで
あるレコードとの2レコードによシフアイル更新が行な
われることになる。一方取引名が「発注」の場合は、「
品目管理ファイル」に対してのみ7ラグ1#が立ってお
フ、取置記帳区分では「発注」のワード内容に対応して
7ラグ″′1#が立りているため、「品目V埋ファイル
」に対しては「取置」のワード内容が「発注」のデータ
であるレコードによシフアイル更新が行なわれ、他の管
理ファイルに対してはファイル更新は行なわれない。
Transaction items such as ``Private Interest'', ``Order'', ``Purchase-Return'', and ``Number of People Attendance'' are provided. The above-mentioned "file entry classification" specifies the file to be updated for each type of transaction of the above-mentioned "transaction name", and this file to be updated is associated with the 7 lag "11". For example, if the transaction name is "Credited Sales", "Account Ledger File", "Accounts Receivable Billing Ledger File", "Account Summary File", "Accounts Receivable Billing Summary File", "Item Management File", "Sales Partner Management File" , the "seller management file" will be updated. In addition, the "Reserve Record Classification" is set as the "Reserve" word (this word is included in the code) in various management files (item management, customer management, and seller management files). This indicates the word content that should be set, and the word content that should be set is associated with flag 11''.For example, if the transaction name is "Credit Sales", flag ''' is set for all management files. 1" stands up, and 7" corresponds to the word content of "Sales - Returns" and "Private Interest" in the reservation record category.
'1'' is set, so for the valley management file,
A shift file update is performed using two records: a record in which the word content of "reserve" is data of "sales-returns" and a record in which the word content of "reserve" is data of "personal profit". On the other hand, if the transaction name is "Order", "
7 lag 1# is set only for "Item management file", and 7 lag '''1# is set for "Item V buried" in the reservation record category corresponding to the word content of "Order". A file update is performed for the record whose word content of "reserve" is data of "order", and no file update is performed for other management files.

即ち、「品目管理ファイル」に対しては各種取引内容に
応じて「受注」、「売上−返品」、「私利」、「発注」
、「仕入−返品」の5aI類の各取置ワードr−タ毎の
レコードが作成されるものでアシ、また「販売先管理フ
ァイル」及び「販売者管理ファイル」に対しては各株取
引内容に応じて「受注」、「売上−返品」、「私利」の
3種類の各取置ワードデータ毎のレコードが作成される
ものである。なお、上記「ファイル記帳区分」及び「取
置記帳区分」に対するフラグは、前述した工ディット処
理装置12を介して入力装置11よシ自由に設定できる
ものする。
In other words, for the "Item Management File", "Orders", "Sales - Returns", "Private Interests", and "Orders" are displayed depending on the content of the various transactions.
, a record is created for each holding word r-data of class 5aI of "Purchase-Returns", and each stock transaction is created for "Seller Management File" and "Seller Management File". Depending on the content, records are created for each of three types of reserve word data: "order", "sales-return", and "personal profit". Note that the flags for the above-mentioned "file entry classification" and "holding entry classification" can be freely set by the input device 11 via the processing device 12 described above.

また、上記カテがり設定テーブル30には、「品目管理
ファイル」、「販売先管理ファイル」。
Further, the category setting table 30 includes "item management file" and "sales partner management file."

「販売者管理ファイル」の各ファイルに対してそれぞれ
「品目コード」、「販売先コード」、「販売者コード」
の各カテゴリ区分が設定される。例えば、上記各コード
は、5桁のコード番号によシ設定されておシ、「品目コ
ード」の場合は上位2桁がカテゴリで下位3桁が連番、
また、「販売先コード」及び「販売者コート1の場合は
上位3桁がカテゴリで下位2桁が連番となりているので
、r品目管理」のカテゴリ区分として「2」が設定され
、「販売先管理」及び「販売者管理」のカテゴリ区分と
して「3」が設定される。
"Item code", "Seller code", and "Seller code" for each file in the "Seller management file"
Each category classification is set. For example, each code above is set as a 5-digit code number, and in the case of "Item code", the top two digits are the category, the bottom three digits are the serial number,
In addition, in the case of "seller code" and "seller code 1," the top three digits are the category and the bottom two digits are the consecutive numbers, so "2" is set as the category classification for r item management, and "2" is set as the category classification for "r item management.""3" is set as the category classification for "Receiver Management" and "Seller Management."

更に、ファイルフォーマツトメそす33は、元帳フ・ア
イN群36.集計ファイル群37.管理ファイル群38
に存在する各種ファイルのレコード構造上ワード塩で定
義するもので、そのレコード構造が第4図に示すように
設定される。例えば、「勘定元帳ファイル」に対応して
はr歯動(当方勘定)」、「口伝(日付保香)」、「和
動(相手勘定)」、「倍高」、「背高」の各ワード塩が
定義され、また「品目管理ファイル」に対応しては「品
目」、「年月」、「取置」、「倍高」、「背高」の各ワ
ード塩が定義される。この場合、この「品目管理ファイ
ル」K対しては、「品目カテがリファイル」と「重点品
目ファイル」の2つのファイルが設けられる。
Furthermore, the file format 33 is the ledger file N group 36. Total file group 37. Management file group 38
The record structure of various files existing in the file is defined by word salt, and the record structure is set as shown in FIG. For example, corresponding to the "Account Ledger File", the following information will be displayed: "r gear (own account)", "oral history (date protection)", "wado (opposite account)", "double height", and "height". The word salt is defined, and the words "item", "year/month", "hold", "double height", and "height" are defined corresponding to the "item management file". In this case, two files are provided for this "item management file" K: "item category refile" and "priority item file."

又、記帳処理装置31内に設けられる変換メモリ32に
は、標準伝票ファイル27内の可変長のレコードデータ
を上記各種ファイル群36〜38のうちの更新すべきフ
ァイルのレコードデータに変換し、このレコードデータ
に↓り対応ファイルを更新すべきことを定義するW表が
各ファイル別に設定されている。第5図に各ファイルと
W表(W1表、W2表、・・・)との対応関係を示す。
In addition, a conversion memory 32 provided in the bookkeeping processing device 31 converts the variable length record data in the standard slip file 27 into the record data of the file to be updated among the various file groups 36 to 38, A W table is set for each file, which defines that the corresponding file should be updated according to the record data. FIG. 5 shows the correspondence between each file and the W tables (W1 table, W2 table, . . . ).

第6図(a) # (b)は、上記W1表、W2表、・
・・の各W表のうち、17表(品目カテゴリファイルに
対応)、W8表(重点品目ファイルに対応)の具体的な
設定例について示したものである。これらW表は、v 
1 、 w 2 、 v 3 、 w 4の項目からな
シ、wlには脇目カテゴリファイル」や「重点品目ファ
イル」等のファイル名が更新対象のファイル名として、
w2には「追加」、「集計」等を示すコードが更新種別
として設定され、v 3 、 v 4には各ファイルの
ワード塩(ファイルワード名)と標準伝票のワード塩(
標準ワード塩)との対応づけが設定される。例えば、「
品目管理ファイル」に対する更新を定義する17表にお
いては、上記「品目管理ファイル」のレコード構造を示
す「品目」、「年月」(この2つのワードがキーワード
RKに相当する)「取置」、「倍高」、「背高」の各フ
ァイルワード名に対しては、標準伝票レコードの「カテ
ゴリコード」、「年月」、「〈受注>J、VJ。
Figure 6 (a) # (b) shows the above W1 table, W2 table,
. . , specific setting examples of table 17 (corresponding to the item category file) and W8 table (corresponding to the priority item file) are shown. These W tables are v
1, w2, v3, w4, and file names such as "side eye category file" and "priority item file" are the file names to be updated.
In w2, a code indicating "addition", "aggregation", etc. is set as the update type, and in v3 and v4, the word salt of each file (file word name) and the word salt of the standard slip (
A correspondence with the standard word salt) is set. for example,"
In table 17 that defines updates to the "item management file", "item", "year/month" (these two words correspond to the keyword RK), "reserve", and "item", which shows the record structure of the "item management file", are For each file word name of "double height" and "height", the standard slip record's "category code", "year/month", "<order> J, VJ.

「金額」等の各標準ワード塩が各レコード条件別に対応
づけて設定される。即ち、この17表は1伝票分の全標
準伝票レコードからレコード条件、つまシ、取引区分別
に複数種類のファイル更新用レコードを作成し、この複
数種類の更新用レコードによ)「品目カテゴリファイル
」を更新することを定義している。また、「重点品目フ
ァイル」に対する更新を定義するW8表においても、第
6図(b)に示すように上記「品目カテゴリファイル」
と同様の定義がなされる。
Each standard word value such as "amount of money" is set in association with each record condition. In other words, this table 17 creates multiple types of file update records for each record condition, tab, and transaction category from all standard slip records for one slip, and creates an "item category file" using these multiple types of update records. is defined to be updated. In addition, in the W8 table that defines updates to the "priority item file", the above "item category file" is
A similar definition is given.

(2)実施例の動作 次に上記実施例において、取引内容を示すレコード0か
ら所望する取引区分で分けられるファイルに対して記帳
処理を行なう場合の動作について説明する。記帳処理を
行なう場合、入力装置11のキー操作によシ、まず、処
理モードt−選択指定し、次いで仕種の指定を行なう。
(2) Operation of the Embodiment Next, in the above-mentioned embodiment, an explanation will be given of the operation in the case where bookkeeping processing is performed for files divided by desired transaction classifications from record 0 indicating transaction details. When performing bookkeeping processing, the user first selects and specifies the processing mode t--by operating the keys on the input device 11, and then specifies the type of transaction.

このキー操作によりエデイツト処理装置12が動作し、
仮植別ワードファイル13から指定された仕種に対応し
て設定された定義内容(A表、0表、D表、E表)を読
出して対応するワードメモリ15〜18にロードし、そ
の後、入力処理装置2Qを起動する。
This key operation causes the edit processing device 12 to operate.
The definition contents (A table, 0 table, D table, E table) set corresponding to the specified type are read from the temporary sorting word file 13 and loaded into the corresponding word memories 15 to 18, and then input processing is performed. Start up device 2Q.

上記入力処理装置20は、エデイツト処理装置12から
の起動指令によシ、入カワートメモリ15にロードされ
ているA表に従って第7図のフローチャートに示す処理
を実行する。入力処理装置20は、まず、表示処理装置
22を起動し、その時の指定仮植のフォーマットを表示
ワードメモリ17にロードされたDfiに応じて画面表
示する。
The input processing device 20 executes the processing shown in the flowchart of FIG. 7 in accordance with the A table loaded in the input data memory 15 in response to a startup command from the edit processing device 12. The input processing device 20 first starts the display processing device 22 and displays the format of the designated temporary text on the screen according to the Dfi loaded into the display word memory 17.

今、例えば仮植として第2図に示す「掛売上」の指定が
行なわれたとすると、入カワートメモリ15にはA2表
がロードされ、表示ワードメモリ17にはD2表がロー
ドされているので、第11図に示すような「掛売上」の
フォーマットが画面表示される。また、入力処理装置2
0は、A2表で指定されるワード塩に対応するワードデ
ータの入力に備える(ステップAJ)。このステップA
1において、入力装置tllからワード塩に対応するデ
ータが入力されると、その人力r−夕が品名ワードであ
るか否かを判断しくステラ7’A、?)、品名ワードで
あればその品名に対応する品目コードを索引テーブル2
4から読出して重点品目であるか否かを判断する(ステ
ップAj、A4)。重点品目でなければそのまま、重点
品目であれは品目コードに重点フラグ*”が付加(ステ
ップA5)された後、品名及び品目コードがワークメモ
リ26に書込まれる(ステラfA 6 )。また、入力
装置11から品名ワード以外のデータが入力された場合
は、ステップA2からステラ7’A7に進み、入力され
たデータはワード塩と対応づけされ、ワードデータとし
てワークメモリ26に書込まれる。その後、ステラfh
gにおいて1伝票分のワードデータ入力が終了したか否
か判断され、終了していなければステップAノに戻る。
For example, if "Credit sales" shown in FIG. 2 is specified as a temporary setting, table A2 is loaded into input word memory 15 and table D2 is loaded into display word memory 17, so table 11 is loaded. The format of "Credited Sales" as shown in the figure is displayed on the screen. In addition, the input processing device 2
0 prepares for the input of word data corresponding to the word salt specified in the A2 table (step AJ). This step A
1, when the data corresponding to the word salt is input from the input device tll, it is determined whether the human input is the product name word or not. ), if it is a product name word, the product code corresponding to the product name is indexed in Table 2.
4 to determine whether it is a priority item (step Aj, A4). If the item is not a priority item, the priority flag *'' is added to the item code (step A5), and then the item name and item code are written to the work memory 26 (Stella fA 6). If data other than the product name word is input from the device 11, the process proceeds from step A2 to Stella 7'A7, where the input data is associated with the word salt and written to the work memory 26 as word data.After that, stella fh
At step g, it is determined whether or not the word data input for one slip has been completed, and if it has not been completed, the process returns to step A.

以下、1伝票分のワードデータが入力されるまで、ステ
ラfh1〜A8の処理が繰返され、1伝票分のワードデ
ータ入力が終了したと判断されると(ステラfA8)、
伝票処理装置21に起動指令が与えられる(ステップA
9)。以上の処理によシ第11図に示すような掛売上伝
票が作成され、ワークメモリ26内には上記1伝票分の
全ワードデータが記憶される。この第11図では、「A
商店」に対してr1500円の電卓101を3個」、「
2000円の時計201を6個」売上げた場合の例を示
している。
Thereafter, the processes of Stellar fh1 to A8 are repeated until the word data for one slip is input, and when it is determined that the word data for one slip has been input (Stella fA8),
A startup command is given to the slip processing device 21 (step A
9). Through the above processing, a credit sales slip as shown in FIG. 11 is created, and all word data for one slip is stored in the work memory 26. In this Figure 11, “A
3 calculators 101 each costing r1,500 yen to a store”, “
An example is shown in which six watches 201 each costing 2,000 yen are sold.

上記伝票処理装置2ノは、入力処理装置20からの起動
指令によシ起動し、伝票ワードメモリ16にロードされ
ている0表に基づいて第8図のフローチャートに示す伝
票処理を実行し、ワークメモリ26に記憶された可変長
のワードデータに基づいて可変長の標準伝票レコードを
作成して標準伝票ファイル27に登録する。すなわち、
伝票処理装置2ノは、まず、内部の標準伝票レコード作
成用レジスタ(このレジスタは標準伝票ファイル27の
レコード構造と同一構造を有し、第2図に示したような
各標準ワード塩に1対1に対応する記憶エリアを有する
)をクリアする(ステップBJ)。そして、伝票ワード
メモリ16から「借方科目」、「貸方科目」、「棟上」
、「取引科目」。
The slip processing device 2 starts up in response to a startup command from the input processing device 20, executes the slip processing shown in the flowchart of FIG. 8 based on the zero table loaded in the slip word memory 16, and works A variable length standard slip record is created based on the variable length word data stored in the memory 26 and registered in the standard slip file 27. That is,
The slip processing device 2 first creates an internal standard slip record creation register (this register has the same record structure as the standard slip file 27, and has one pair for each standard word salt as shown in FIG. 2). (having a storage area corresponding to 1) is cleared (step BJ). Then, from the slip word memory 16, "Debit Account", "Credit Account", "Upper Account"
, “Trading Subjects.”

「会計年月」のワード塩に対応するデータを絖出し、上
記レコード作成用レジスタの対応する記憶エリアに書込
む(ステラ7’B 2 )。次いで、ワークメモリ26
内の1アイテム(ルコード)、この場合には「電卓10
1JK対するアイテムを指定しくステップB3)、この
アイテムに関するワードデータ、この場合には「日付」
、「金額」。
The data corresponding to the word "accounting year/month" is generated and written into the corresponding storage area of the record creation register (Stella 7'B 2 ). Next, the work memory 26
1 item (le code), in this case "Calculator 10"
Specify the item for 1JK Step B3), word data regarding this item, in this case "date"
,"Amount of money".

「得意先」、「伝書」、「品名」、「数量」。"Customer", "Messenger", "Product name", "Quantity".

「単価」の各ワード塩に対応して入力された「62゜1
0.8J、r4,500J、rA商店」。
“62゜1” entered corresponding to each word “unit price”
0.8J, r4,500J, rA store".

r123J、rlllolJ、r3J、rl、5004
の各ワードデータを上記レコード作成用レジスタの対応
記憶エリアに書込む(ステラ7’B4)。次いで別途演
算ルーチンによる演算によシ「私利」のワード塩に対応
するデータを計算し、上記レコード作成用レジスタの対
応エリアに書込む(ステラ7’B5)。そしてこのレジ
スタ内に作成された標茎伝票のレコードデータによシ標
準伝票ファイル27を「追加」更新登録する(ステップ
B6)。
r123J, rllolJ, r3J, rl, 5004
Each word data is written into the corresponding storage area of the record creation register (Stella 7'B4). Next, data corresponding to the word "personal interest" is calculated by a separate calculation routine and written into the corresponding area of the record creation register (Stella 7'B5). Then, the standard slip file 27 is "added" and updated and registered based on the record data of the stem slip created in this register (step B6).

以上の処理によシ標準伝票ファイル27に第12図(、
)に示すように「電卓101」に関する標準伝票レコー
ドデータが登録される。その後、1伝票分の処理を終了
したか否を判断する判断ステップB7’li経てステッ
プB1に戻シ、上記と同様の処理によシワークメモリ2
6における入力伝票の次のアイテム、つまシ、「時計2
01」に関する標準伝票レコードデータが第12図(b
)に示すように作成され、標準伝票ファイル27に登録
される。
Through the above processing, the standard slip file 27 is created as shown in Figure 12 (,
), standard slip record data regarding "calculator 101" is registered. Thereafter, the process returns to step B1 through a judgment step B7'li for determining whether or not the processing for one slip has been completed.
The next item in the input slip in step 6, the tab, “Clock 2
The standard slip record data regarding “01” is shown in Figure 12 (b
) and is registered in the standard slip file 27.

上記のようにして1伝票分の処理を終了すると、その状
態がステップB7で判断され、標準伝票レコードの作成
処理を終了する。
When the processing for one slip is completed as described above, its status is determined in step B7, and the standard slip record creation process is ended.

このようにユーザーが希望するフォーマット(ワード内
容及びその順序)で設定した入力伝票によシ、ワード内
容及びその順序が統一化された唯一の標準伝票レコード
を作成することができる。
In this way, it is possible to create the only standard slip record in which the word contents and their order are unified based on the input slip set in the format (word contents and their order) desired by the user.

特に、A表及び0表を入力伝票の種類に応じて1対1に
対応させて設定しているので、入力伝票のフォーマット
が発行伝票毎に全く異なっていたとしても、各種入力伝
票に基づいて入力された各種レコードデータを、上述し
たように統一化された唯一の標準伝票レコードによシ統
合して記憶管理することができる。
In particular, the A and 0 tables are set in one-to-one correspondence depending on the type of input slip, so even if the format of the input slip is completely different for each issued slip, the Various types of input record data can be integrated and stored and managed in one unified standard slip record as described above.

しかして、上記標準伝票レコードを作成した後、入力装
置11のキー操作によシ記帳操作を行なうと、記帳指令
が記帳処理装置31に送られて、第9図のフローチャー
トに示す記帳処理(各ファイル群36〜38を更新する
ためのメンテナンスレコードを作成するための処理)が
実行される。記帳処理装置31は、入力装fllllか
ら記帳指令が与えられると、まず、標準伝票ファイル2
7から最初の標準伝票レコードデータを銃出しくステッ
プC1)、この標準伝票レコードデータに含まれる「檀
区」及び「取引科目」のワード塩に対応するワードデー
タによシ記帳設定テーブル14の取引を指定する(ステ
ップC2)。上記第12図に示す「電卓101」あるい
は「時計201」の標準伝票レコードの場合、「棟上」
及び「取引科目」のワード塩に対応するワードデータは
「20」及び「50」であるので、第3図の記帳設定テ
ーブル14に対し「掛売上」の取引が指定され、ファイ
ル記帳区分の各ファイル名のうちフラグ″1”が立って
いるファイルを順次札定する。即ち、まず、「勘定元帳
ファイル」のファイル名を指定する(ステップC3)、
次いで、変換メモリ32内の各種W表のうち「勘定元帳
ファイル」のファイル名に対応するW表、即ちW1表を
指定し、このW1表に基づき1伝票分の標準伝票レコー
ド(この場合は第12図(&)及び(b)に示す2つの
標準伝票レコード)から「勘定元帳ファイル」に対する
2mMのメンテナンスレコードデータ、即ち「労働」の
ファイルワード塩に対して「借方科目」及び「貸方科目
」の標準ワードのワードデータ「売掛金」及び「売上」
を割当てたメンテナンスレコードデータ(この場合、「
倍高」及び「背高コのファイルワード塩に対応するワー
ドデータとしては1伝票分の合計金額、即ち「電卓10
1」と「時計201」の金額を合計した金額r 16 
、500Jが割当てられる)t−作成する(ステップC
4)。
After creating the standard slip record, when a bookkeeping operation is performed by key operation on the input device 11, a bookkeeping command is sent to the bookkeeping processing device 31, and the bookkeeping process shown in the flowchart of FIG. A process for creating a maintenance record for updating the file groups 36 to 38) is executed. When the bookkeeping processing device 31 receives a bookkeeping command from the input device flllll, it first writes the standard slip file 2.
In step C1), the first standard slip record data is extracted from step 7, and the transactions in the bookkeeping setting table 14 are entered according to the word data corresponding to the words "Danku" and "Transaction subject" included in this standard slip record data. (Step C2). In the case of the standard slip record for "calculator 101" or "clock 201" shown in Figure 12 above, "ridge top"
Since the word data corresponding to the word salt of "Transaction subject" is "20" and "50", the transaction of "Credit sales" is specified for the bookkeeping setting table 14 in FIG. 3, and each of the file bookkeeping categories Among the file names, files with flag "1" set are sequentially assigned. That is, first, specify the file name of the "account ledger file" (step C3),
Next, among the various W tables in the conversion memory 32, the W table corresponding to the file name of "Account Ledger File", that is, the W1 table, is specified, and the standard slip record for one slip (in this case, the W1 table) is specified. 2mM maintenance record data for the "Account Ledger File" from the two standard slip records shown in Figure 12 (&) and (b), i.e. "Debit Account" and "Credit Account" for the file word salt of "Labor" Standard word word data “Accounts receivable” and “Sales”
Maintenance record data assigned (in this case, "
The word data corresponding to the file words ``double height'' and ``height'' is the total amount for one slip, that is, ``calculator 10
1" and "Clock 201" amount r 16
, 500J are allocated) t-create (step C
4).

そして、この2種類のメンテナンスレコードデータをメ
ンテナンスメモリ34へ登録(ステップC5)した後、
上記ファイル記帳区分内でフラグが立っているファイル
のうち未指定のファイルが存在するか否かを判断する(
ステップC6)。今の場合、未指定のファイルが存在す
るのでステップC3に戻シ、次のファイル「売掛金請求
元帳ファイル」を指定し、このファイルに対応するW2
表を指定する。そして、このW2表に基づき上記ステラ
7’CJで指定された1つの標準伝票レコード、即ち第
12図(畠)のレコードからメンテナンスレコードデー
タを作成し、メンテナンスメモリ34に登録する。次い
で記帳設定テーブル14から次のファイル「勘定集計フ
ァイル」を指定して、上述した「勘定元帳ファイル」に
対スルメンテナンスレコードデー夕の作成と同様の処理
を行ない、2種類のメンテナンスレコードデータを作成
し、メンテナンスメモリ34に登録する。以下同様にし
てファイル記帳区分内のフラグで指定される全ファイル
に対してステラfC3〜C6の処理を繰返し、「1M元
上」の取引に対して更新すべき全ファイルに対する全メ
ンテナンスレコードデータを作成し、メンテナンスメモ
リ34に登録する。そして、全てのメンテナンスレコー
ドデータを作成すると、ステップC6f経てステップC
7に進み、標準伝票ファイル27に木院出しのaI準伝
票レコードデータが有るか否かt判断する。禾試出しの
標準伝票レコードデータが残っていればステラ7’CI
に戻シ、その標準伝票レコードデータに対しても上述し
た処理を行ない、作成されたメンテナンスレコードデー
タtメンテナンスメモリ34に順次登録する。
After registering these two types of maintenance record data in the maintenance memory 34 (step C5),
Determine whether there are any unspecified files among the flagged files in the above file recording classification (
Step C6). In this case, there is an unspecified file, so go back to step C3, specify the next file "Accounts receivable billing ledger file", and select the W2 file corresponding to this file.
Specify the table. Then, based on this W2 table, maintenance record data is created from one standard slip record designated by Stella 7'CJ, ie, the record in FIG. 12 (Hata), and is registered in the maintenance memory 34. Next, specify the next file "account summary file" from the bookkeeping setting table 14 and perform the same process as for creating maintenance record data on the "account ledger file" described above to create two types of maintenance record data. and register it in the maintenance memory 34. In the same way, Stellar fC3 to C6 processes are repeated for all files specified by the flags in the file accounting category, and all maintenance record data for all files to be updated for transactions of "over 1M yuan" is created. and register it in the maintenance memory 34. After creating all the maintenance record data, step C6f is followed by step C.
Proceeding to step 7, it is determined whether or not the standard slip file 27 contains aI semi-slip record data issued by Kiin. Stella 7'CI if the standard slip record data of trial delivery remains.
Then, the above-described process is performed on the standard slip record data, and the created maintenance record data t is sequentially registered in the maintenance memory 34.

上記の処理によシ標準伝票ファイル27に登録されてA
る全標準伝票レコードデータに対する処理を終了すると
、その状態がステラ7’C7で判断され、メンテナンス
レコードデータの作成処理を終了する。
By the above process, it is registered in the standard slip file 27 and A
When the processing for all the standard slip record data is completed, the status is determined by the Stella 7'C7, and the maintenance record data creation processing is ended.

ところで、上記の処理において、記帳設定テーブル14
のファイルとして例えば「品目管理ファイル」が指定さ
れた場合、ステラ7#C4におけるメンテナンスレコー
ドの作成は第10図に示すフローチャートに従って行な
われる。なお、「販売先管理ファイル」、「販売者管理
ファイル」についても全く同様の処理が行なわれるため
その説明は省略する。即ち、記帳処理装置31は、第1
O図のステップDノにおいてカテゴリ設定チーツル30
Vc基づいて、「品目管理」として設定されたカテゴリ
区分桁数「2」おるいは「3」を続出す。
By the way, in the above process, the bookkeeping setting table 14
For example, if the "item management file" is specified as the file, maintenance records are created in Stellar 7#C4 according to the flowchart shown in FIG. Note that the same process is performed for the "seller management file" and the "seller management file", so the explanation thereof will be omitted. That is, the bookkeeping processing device 31
Category setting cheat tool 30 in step D of diagram O
Based on Vc, the category classification digit number "2" or "3" set as "item management" is successively output.

そして、標準伝票レコードの「品目」の標準ワード(品
目コード)に対応するデータ、例えばrllloIJよ
シ上位2桁あるhは3桁のカテがリコードを抽出しくス
テラ7″D2)、記帳設定テーブル14の指定取引にお
ける「取置記帳区分」を指定(ステップD3)して、設
定取置のコードデータの読出しを行なう(ステラfD4
)。即ち、「掛売上」の取引が指定された場合であれば
、まず、「売上−返品」のコードデータを取置を示すワ
ードデータとして続出す。そして、品目カテゴリファイ
ルの変換メモリ32の読出し取置、この場合には第6図
(、)に示す変換ワードw7における「売上−返品」の
取置と一致するレコード条件の対応表に基づき、第12
図(a)ノr電卓101 JO標準伝票レコードから取
引区分「売上−返品」に関するメンテナンスレコード(
この場合、キーワードデータは品目カテゴリ「11」及
び年月r6210Jで取区別のデータとしては金額「4
50o」が割当てられる)を第13図(&)に示すよう
に作成する。次いでステラfD6において他の設定取置
があるか否かを判断し、設定取置が有ればステップD4
に戻シ、次の設定取置の読出しを行なう。
Then, the data corresponding to the standard word (item code) of "Item" in the standard slip record, for example rllloIJ, the upper 2 digits of h, the 3-digit category is used to extract the record code (Stella 7''D2), Bookkeeping Settings Table 14 Specify the "holding record classification" for the designated transaction (step D3) and read the set holding code data (Stella fD4
). That is, if a transaction of "sales on credit" is specified, code data of "sales-returns" is first successively displayed as word data indicating a hold. Then, based on the reading reservation of the conversion memory 32 of the item category file, in this case, the correspondence table of record conditions that match the reservation of "sales-returns" in the conversion word w7 shown in FIG. 12
Figure (a) Norr Calculator 101 From the JO standard slip record to the maintenance record regarding the transaction category "Sales - Returns" (
In this case, the keyword data is the item category "11" and the year/month r6210J, and the amount by category is "4".
50o'' is assigned) as shown in FIG. 13 (&). Next, it is determined in Stella fD6 whether there is another setting reservation, and if there is a setting reservation, the process goes to step D4.
Return to , and read the next setting.

この場合には「私利」のコードデータを取置を示すワー
ドデータとして絖出し、上記「売上−返品」の場合と同
様にして上記「電卓101」の標準伝票レコードから取
引区分「私利ゴに関するメンテナンスレコード(この場
合、キーワードデータは品目カテゴ!JrllJ及び年
月r6210Jで、取区別データは私利r1200Jが
割当てられる)を第13図(b)に示すように作成する
。このようKして「電卓101」の標準伝票レコードか
ら記帳設定テーブル14の取置記帳区分における設定取
置に基づいて品目カテがす「電卓」(カテゴリコード=
11)及び年月r6210Jをキーワードとする2種類
のメンテナンスレコードが作成され、メンテナンスメモ
リ34に登録される。
In this case, the code data for "Private Interest" is generated as word data indicating reservation, and in the same way as in the case of "Sales - Returns", from the standard slip record of the "Calculator 101", the transaction classification "Maintenance related to Private Interest" is generated. Create a record (in this case, the keyword data is item category!JrllJ and year/month r6210J, and the trade data is assigned private interest r1200J) as shown in Figure 13(b). "Calculator" (category code =
11) and year/month r6210J as keywords are created and registered in the maintenance memory 34.

上記のようにして記帳設定テーブル14の取置記帳区分
に基づく品目カテコ0リファイルに対する全てのメンテ
ナンスレコードの作成処理を終了すると、重点品目ファ
イルに対するメンテナンスレコードの作成処理に移る。
When all the maintenance record creation processing for the item category 0 file based on the reservation classification of the bookkeeping setting table 14 is completed as described above, the process moves on to the maintenance record creation processing for the priority item file.

即ち、ステラ7’D7に進んでその標準伝票レコードの
「品目」が重点品目でbるか否か、即ち、その品目コー
ドに対応して重点フラグ1*”が索引チーツル24に設
定されているか否かを判断し、重点フラグ*”が設定さ
れていれば記帳設定テーブル14から「売上−返品」の
コードデータを取置を示すワードデータとして胱出す(
ステラfDg)。そして、重点品目ファイルの変換メモ
リ32の続出し取置、この場合には第6図(b)に示す
変換ワードW8における「売上−返品」の取置と一致す
るレコード条件の対応表に基づき、重点品目として指定
されている上記「電卓101」の標準伝票レコードから
取引区分「売上−返品」に関するメンテナンスレコード
(この場合、キーワードデー夕は重点品目「11101
」及び年月r6210Jで、取区別(7)7”−夕とし
ては金額r4500Jが割当てられる)を第13図(c
)に示すように作成する(ステップD9)。次いで、ス
テップ010において記帳設定テーブル14Vc他の設
定取置が有るか否かを判断し、設定取置が有ればステラ
fD&に戻って同様の処理を繰返す。その結果、第13
図(d)に示すように取引区分「私利」に関するメンテ
ナンスレコード(この場合、キーワードデータは重点品
目rll101J及び年月r6210Jで、取区別のデ
ータとしては私利r1200Jが割当てられる)を作成
する。そして、上記ステラfD10において全般定装置
に対する処理を終了したと判断された場合、あるいはス
テップD7において品目コードが重点品目でないと判断
された場合にメンテナンスレコードの作成処理を終了す
る。
That is, proceed to Stella 7'D7 and check whether the "item" of the standard slip record is a priority item and is b, that is, whether the priority flag 1*'' is set in the index cheatle 24 corresponding to the item code. If the priority flag *" is set, the code data of "sales-returns" is output from the bookkeeping setting table 14 as word data indicating retention (
Stella fDg). Then, based on the continuous reservation of the conversion memory 32 of the priority item file, in this case, the correspondence table of record conditions that match the reservation of "sales-returns" in the conversion word W8 shown in FIG. 6(b), From the standard slip record of the above-mentioned "Calculator 101", which is specified as a priority item, to the maintenance record related to the transaction category "Sales - Returns" (in this case, the keyword data is the priority item "11101").
'' and the year and month r6210J, and the amount r4500J is allocated to the special category (7)7''-evening) in Figure 13 (c
) (Step D9). Next, in step 010, it is determined whether there is any other setting reservation in the bookkeeping setting table 14Vc, and if there is a setting reservation, the process returns to Stella fD& and repeats the same process. As a result, the 13th
As shown in Figure (d), a maintenance record related to the transaction category "Private Interest" (in this case, the keyword data is priority item rll101J and year/month r6210J, and private interest r1200J is assigned as the data for the transaction category) is created. Then, if it is determined in Stella fD10 that the processing for the general setting device has been completed, or if it is determined in step D7 that the item code is not a priority item, the maintenance record creation process is ended.

上記のようにして標準伝票ファイル27に記憶された1
つの標準伝票レコード、例えば第12図体)に示す「電
卓101」の標準伝票レコードから第13図(a) ?
 (b)に示すように品目カテゴリ及び年月をキーワー
ドとする2711類のメンテナンスレコードが作成され
、また、13図(0) # (d)に示すように重点品
目及び年月をキーワードとする2種類のメンテナンスレ
コードが作成され、メンテナンスメモリ34に登録され
る。
1 stored in the standard slip file 27 as described above.
13 (a) from the standard slip record of "Calculator 101" shown in Figure 12)?
As shown in (b), maintenance records of type 2711 are created using the item category and year and month as keywords, and as shown in Figure 13 (0) A maintenance record of the type is created and registered in the maintenance memory 34.

しかして、記帳処理装置j1311Cよるメンテナンス
レコードデータの作成処理が終了すると、記帳処理装置
31あるいは入力装置11からの更新指令によシフアイ
ル更新装置35が起動し、メンテナンスメモリ34に登
録された各メンテナンスレコードデータに基づいて、各
ファイル群36〜38に対するファイル更新が行なわれ
る。
When the maintenance record data creation process by the bookkeeping processing device j1311C is completed, the file updating device 35 is activated by an update command from the bookkeeping processing device 31 or the input device 11, and each maintenance record registered in the maintenance memory 34 is Based on the data, file updates are performed for each file group 36-38.

このファイル更新を行なうために、ファイル更新装置3
5は、まず、メンテナンスメモリ34に登録されたメン
テナンスレコードデータを1つづつ続出し、このレコー
ドデータの解析を行なう。
In order to update this file, the file update device 3
5 first reads maintenance record data registered in the maintenance memory 34 one by one and analyzes this record data.

即ち、どのファイルに対して、どのようなワード内容に
よシ、どのような更新を行なうのかを上記メンテナンス
レコードデータから解析する。例えば第13図(、)に
示すメンテナンスレコードデータの場合は、「品目カテ
ゴリファイル」がファイル名として、「集計」がファイ
ルに対する更新種別を示すコードとして判断され、また
rll、6210Jがキーワードデータとして、またr
/、4500.Jが取区別のワードデータとして判断さ
れる。その結果、更新対象ファイルとしては管理ファイ
ル群38内の「品目カテゴリファイル」が指定され、こ
のファイル内のレコードが上記キーワードデータによシ
検索され、上記取区別のワードデータが「集計」更新さ
れる。また、第13図(b)〜(d)に示すメンテナン
スレコードデータの場合も同様処して、更新対象ファイ
ルとしては管理ファイル群38内の「品目カテがリファ
イル」あるいは「重点品目ファイル」が指定され、この
指定ファイルに対してその取区別ワードデータが「集計
」更新される。
That is, it is analyzed from the maintenance record data which file, what word content, and what kind of update is to be performed. For example, in the case of the maintenance record data shown in FIG. 13(, ), "Item Category File" is determined as the file name, "Total" is determined as the code indicating the update type for the file, and rll and 6210J are determined as the keyword data. Also r
/, 4500. J is determined to be word data for special classification. As a result, the "item category file" in the management file group 38 is specified as the file to be updated, the records in this file are searched using the above keyword data, and the word data for each category is "aggregated" and updated. Ru. Similarly, in the case of the maintenance record data shown in FIGS. 13(b) to (d), the "item category refile" or "priority item file" in the management file group 38 is specified as the file to be updated. Then, the special word data for this designated file is "aggregated" and updated.

このように、ファイル更新装置35は、メンテナンスメ
モリ34に登録された個々のメンテナンスレコードデー
タに基づいて、更新対象のファイル及びそのファイルに
対する更新種別の特定、キーワードデータによるファイ
ル検索、及び更新すべきワードデータによる更新、を実
行するだけとなシ、各種ファイルに対するファイル更新
のための処理を極めて単純化することができる。
In this way, the file update device 35 identifies the file to be updated and the update type for the file, searches for files using keyword data, and searches for words to be updated based on the individual maintenance record data registered in the maintenance memory 34. By simply updating data, processing for updating various files can be extremely simplified.

ところで、上記実施例では標準伝票レコード及びメンテ
ナンスレコード等の各種レコードは、そのレコードを構
成する各ワードを特定の制御コードで区分することによ
シ可変長のレコードとして処理しているため、入力ワー
ド長が各取引毎に異なっていたシ、またはファイルのワ
ード長あるいはレコード長が各ファイル別に全く異なっ
ていたとしても、各取引別の入力ワードの構成あるいは
各ファイルのレコード構成とは全く無関係に標準伝票レ
コード及びメンテナンスレコードを作成することかでき
る。
By the way, in the above embodiment, various records such as standard slip records and maintenance records are processed as variable-length records by dividing each word constituting the record with a specific control code. Even if the length is different for each transaction, or the word length or record length of a file is completely different for each file, the standard is completely independent of the composition of input words for each transaction or the record composition of each file. It is possible to create voucher records and maintenance records.

第14図は「品目カテがリファイル」の記憶内容を示し
たものであシ、このように記憶てれたファイルのデータ
から、第15図に示すような「品目管理表」を作成する
ことが可能である。即ち、第15図の品目管理表は各品
目カテコリ別に「売上−返品」の取引区分と「私利」の
取引区分毎に「倍高」及び「背高」の取区別のデータを
記録するようにしたものであるが、このように1つの品
目カテゴリに2種類の取引区分が存在する場合には、各
取引区分毎にレコードが分けられた品目カテゴリファイ
ルから2つのレコードを続出して対応するデータを行(
横方向)に順次記録するようにすれば良b0従って、品
目管理表として各品目別に出力したい取引区分が3種類
以上ある場合にも、品目カテゴリファイルのレコード構
造を変更する必要は一切なく、記帳設定テーブル14の
数匹記帳区分における設定数匹を増やして対応する取引
区分別のレコードを品目カテがリファイルに登録するよ
うKすれば良い。
Figure 14 shows the stored contents of the "item category refile". From the data of the file stored in this way, an "item management table" as shown in Figure 15 is created. is possible. In other words, the item management table in Figure 15 records data for each item category, such as the transaction category of ``sales-returns'' and the transaction category of ``personal interest,'' and the transaction categories of ``double value'' and ``height.'' However, when there are two types of transaction classifications in one item category like this, two records are generated one after another from the item category file in which records are separated for each transaction classification, and the corresponding data is generated. Line (
Therefore, even if there are three or more types of transaction categories that you want to output for each item as an item management table, there is no need to change the record structure of the item category file, and you can easily record It is sufficient to increase the number of animals set in the number of animals recording category in the setting table 14 and register records for each corresponding transaction category in the item category refile.

なお、上記実施例の標準伝票レコードは可変長のレコー
ドで構成したが、固定長のレコードで構成しても良いこ
とはもちろんである。
Although the standard slip record in the above embodiment is made up of variable length records, it goes without saying that it may be made up of fixed length records.

〔発明の効果〕 この発明によれば、1つのキーワードに対して入力され
た少なくとも1つのデータ項目のデータワードを記憶管
理する場合、データ項目に対応するデータワードとキー
ワードとを1対1に対応づけたレコードを、定義された
データ項目別に作成して記憶管理するようにしたので、
定義されるデータ項目の数及び種類によらず、レコード
のワード構造が予め固定されているファイルによシ各デ
ータ項目のワードデータを記憶管理することができ、デ
ータ項目の数や種類の変更に伴うレコード構造の設計変
更が一切不要となる。
[Effects of the Invention] According to the present invention, when storing and managing data words of at least one data item input for one keyword, the data words corresponding to the data item and the keyword are in one-to-one correspondence. Since we created and managed the stored records for each defined data item,
Regardless of the number and type of data items defined, the word data of each data item can be stored and managed in a file whose record word structure is fixed in advance. There is no need for any accompanying design changes to the record structure.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面の第1図乃至第15図はこの発明の実施例を示すも
ので、第1図はファイル記帳装置のシステム構成図、第
2図は仮植別ワードファイルにおける各ワードの具体的
設定例を示す図、第3図は記帳設定テーブルの設定内容
を示す図、第4図はファイルフォーマットメモリに設定
される各ファイルのレコード構造を示す図、第5図は変
換メモリに設定される変換ワードと各ファイルとの対応
関係を示す図、第6図は上記変換ワードの具体的設定例
を示す図、第7図は入力処理装置の動作を示すフローチ
ャート、第8図は伝票処理装置の処理動作を示すフロー
チャート、第9図は記帳処理装置の処理動作を示すフロ
ーチャート、第10図は第9図の記帳処理において品目
管理フラグが立っている場合の処理動作を示すフローチ
ャート、第11図は入力伝票のフォーマットを示す図、
第12図は標準伝票の記憶フォーマットを示す図、第1
3図はメンテナンスメモリに登録するメンテナンスレコ
ードの作成例を示す図、第14図は管理ファイルの記帳
例を示す図、第15図は品目管理表のフォーマット例を
示す図であシ、また第16図は上記品目管理表に対する
従来のレコード構造を示す図である。 11・・・入力装置、12・・・エデイツト処理装置、
13・・・仮植別ワードファイル、14・・・記帳設定
テーブル、15・・・入カワートメモリ、16・・・伝
票ワードメモリ、17・・・表示ワードメモリ、18・
・・印字ワードメモリ、2Q・・・入力処理装置、2ノ
・・・伝票処理装置、22・・・表示処理装置、23・
・・印字処理装置、24・・・索引テーブルメモリ、2
6°゛°ワークメモリ、27・・・標準伝票ファイル、
28・・・表示装置、29・・・印字装置、30・・・
カテゴリ設定テーブル、31・・・記帳処理装置、32
・・・変換メモリ、33・・・ファイルフォーマットメ
モリ、34…メンテナンスメモリ、35・・・ファイル
更新装置、36・・・元帳ファイル群、37・°・集計
ファイル群、38・・・管理ファイル群。
Figures 1 to 15 of the drawings show an embodiment of the present invention. Figure 1 is a system configuration diagram of a file recording device, and Figure 2 shows a specific setting example of each word in a temporary typed word file. Figure 3 shows the setting contents of the bookkeeping setting table, Figure 4 shows the record structure of each file set in the file format memory, and Figure 5 shows the conversion words and each file set in the conversion memory. FIG. 6 is a diagram showing a specific setting example of the conversion word, FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the input processing device, and FIG. 8 is a diagram showing the processing operation of the slip processing device. Flowchart, FIG. 9 is a flowchart showing the processing operation of the bookkeeping processing device, FIG. 10 is a flowchart showing the processing operation when the item management flag is set in the bookkeeping process of FIG. 9, and FIG. 11 is the format of the input slip. A diagram showing
Figure 12 is a diagram showing the storage format of standard slips.
Fig. 3 shows an example of creating a maintenance record to be registered in the maintenance memory, Fig. 14 shows an example of management file entry, Fig. 15 shows an example of the format of an item management table, and Fig. The figure shows the conventional record structure for the item management table. 11... Input device, 12... Edit processing device,
13... Temporary sorting word file, 14... Bookkeeping setting table, 15... Input word memory, 16... Slip word memory, 17... Display word memory, 18.
...Print word memory, 2Q...Input processing device, 2...Voucher processing device, 22...Display processing device, 23.
...Print processing device, 24... Index table memory, 2
6°゛° work memory, 27... standard slip file,
28... Display device, 29... Printing device, 30...
Category setting table, 31... Bookkeeping processing device, 32
...Conversion memory, 33...File format memory, 34...Maintenance memory, 35...File update device, 36...Ledger file group, 37.°.Tally file group, 38..Management file group .

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1つのキーワードに対応して複数のデータワードを入力
する入力手段と、 キーワード別に記憶すべき少なくとも1つのデータ項目
を定義する定義手段と、 前記入力手段で入力されたキーワード及びデータワード
に基づいて、前記定義手段で定義されたデータ項目に対
応するデータワードを前記キーワードに1対1に対応づ
けたレコードを前記定義手段で定義されたデータ項目別
に作成する作成手段と、 この作成手段で作成されたデータ項目別のレコードを記
憶する記憶手段とを具備してなるデータ処理装置。
[Scope of Claims] Input means for inputting a plurality of data words corresponding to one keyword; definition means for defining at least one data item to be stored for each keyword; and keywords input by the input means and creating means for creating a record for each data item defined by the defining means, in which a data word corresponding to the data item defined by the defining means is associated with the keyword on a one-to-one basis, based on the data word; A data processing device comprising: storage means for storing records for each data item created by the creation means.
JP63175102A 1988-07-15 1988-07-15 Data processor Pending JPH0225949A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175102A JPH0225949A (en) 1988-07-15 1988-07-15 Data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175102A JPH0225949A (en) 1988-07-15 1988-07-15 Data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0225949A true JPH0225949A (en) 1990-01-29

Family

ID=15990292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63175102A Pending JPH0225949A (en) 1988-07-15 1988-07-15 Data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0225949A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185678A (en) * 1982-04-07 1983-10-29 イギリス国 Substance suitable for guest-host liquid crystal device and liquid crystal electrooptical device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185678A (en) * 1982-04-07 1983-10-29 イギリス国 Substance suitable for guest-host liquid crystal device and liquid crystal electrooptical device
JPH0465116B2 (en) * 1982-04-07 1992-10-19 Secr Defence Brit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1096039C (en) Method of displaying purchase data and goods registration system
JPS6224364A (en) General-purpose control system
JP4617050B2 (en) How to register and process transaction data
JPH07200701A (en) Catalog preparing system for mail-order business
KR20010099689A (en) Management method and management apparatus for business data
US6108677A (en) Data processing apparatus
JP2004070406A (en) Financial data management system and method, and computer
JP3188241B2 (en) Network-based intelligent data processing method and apparatus, and recording medium
JPH0225949A (en) Data processor
US20050080645A1 (en) Systems and methods for providing information for collectibles
JP2002032705A (en) Electronic document portal service system
JPH08137955A (en) Integrated sales supporting system
JPH0225966A (en) Data totalizer
US20070043623A1 (en) Document creation system and document creation program
JP2001084304A (en) Data preparation system for consolidated account settlement
JP2001109834A (en) Processing method of management accounting type financial accounting system
Brudvig The development of a minicomputer system for the University of Minnesota Bio-medical Library
JP3047398B2 (en) File processing device
JP2001101266A (en) Cach flow calculation system
JPH0224768A (en) File entering device
JPH0225945A (en) File registering device
JPH08279079A (en) Pos terminal with household account book function and store management device
JPH0224738A (en) Data processor
JPH0554047A (en) Information processor
Corbin Proceedings of the Second Texas Conference on Library Automation (Houston, March 27, 1969).