JPH02257153A - Information collecting system for image forming device - Google Patents

Information collecting system for image forming device

Info

Publication number
JPH02257153A
JPH02257153A JP1079637A JP7963789A JPH02257153A JP H02257153 A JPH02257153 A JP H02257153A JP 1079637 A JP1079637 A JP 1079637A JP 7963789 A JP7963789 A JP 7963789A JP H02257153 A JPH02257153 A JP H02257153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
information
forming device
copying
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1079637A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Iwata
岩田 裕弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1079637A priority Critical patent/JPH02257153A/en
Publication of JPH02257153A publication Critical patent/JPH02257153A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To control an image forming device from a distant place by incorporating a modulator and demodulator in the image forming device, modulating control information to a sound signal in a data system and transmitting it to a line. CONSTITUTION:The modulator and demodulator 66 which transmits various information under use circumstances that is converted into the sound signal is provided in the image forming device 1 and an external device 81 which receives the information is provided at another place. Then, the information of the image forming device 1 such as error information and charging information, etc., is transmitted in sound to the device 81 through the modulator and demodulator 66 and the various information is obtained in the place distant from the image forming device 1. Thus, a person can obtain the error information and the charging information without going to the place where the image forming device is set and the image forming device is easily controlled from the distant place.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえば電子複写機のエラー情報などを収
集する画像形成装置の情報収集システムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to an information collection system for an image forming apparatus that collects error information of, for example, an electronic copying machine.

(従来の技術) 近年、電子機器の著しい進展・普及にともなって、これ
らの管理をいかに効率良く行うかが問題となっている。
(Prior Art) In recent years, with the remarkable progress and spread of electronic devices, the question of how to efficiently manage them has become a problem.

たとえば、電子複写機などの画像形成装置においては、
保守サービスの用に供するために、稼働中に発生した紙
詰まり(用紙ジャム)やその他のエラー情報などを装置
内部に設けられた記憶装置に累積記憶しておき、保守員
が定期的に上記2士が装置の内容を点検することにより
使用状況下における装置の状態を把握し、これにもとづ
いて所定部位の調整や部品の交換などを行うようになっ
ている。また、重度のエラーが発生して運転の続行が不
可能になった場合には、直ちに保守員をコルして修理を
要請するようになっている。
For example, in image forming devices such as electronic copying machines,
In order to provide maintenance services, information such as paper jams and other errors that occur during operation is accumulated and stored in a storage device installed inside the device, and maintenance personnel periodically check the above 2. By inspecting the contents of the device, a technician understands the condition of the device under usage conditions, and based on this, makes adjustments to predetermined parts, replaces parts, etc. Additionally, if a serious error occurs and it becomes impossible to continue operation, maintenance personnel are immediately called for repairs.

一方、上記記憶装置にはエラー情報の他、たとえばレン
タルやリースで客先に装置を設置する場合には、複写に
用いた用紙のサイズや複写枚数などが記憶されるように
なっており、それに応じた課金をi〕うようになってい
る。この課金情報も1!−!当者が客先に赴いて、たと
えば複写機の操作パネルを用いて上記記憶装置の内容を
読出し、これに所定の計算を施して請求書を□発行する
ようになっている。
On the other hand, in addition to error information, the storage device stores information such as the size of the paper used for copying and the number of copies, if the device is installed at a customer's site for rental or lease. You will be charged accordingly. This billing information is also 1! -! The person in question goes to the customer's location, reads out the contents of the storage device using, for example, an operation panel of a copying machine, performs predetermined calculations on the contents, and issues an invoice.

しかしなから、」1記いずれの場合でも人が直に複写機
が設置されている場所まで赴く必要があり、極めて不便
であった。また、重度のエラーか発生して運転の続行が
不可能になったときは直ちに客先に赴いて修理を行う必
要があるが、事前に故障の状態を適確に把握することが
できないので、現地に赴いた後に特殊な工具類や交換部
品が必要になり、1度手間となることがしばしばであっ
た。
However, in either case, it was necessary for a person to go directly to the location where the copying machine was installed, which was extremely inconvenient. In addition, if a serious error occurs and operation cannot continue, it is necessary to immediately go to the customer's site for repairs, but it is not possible to accurately grasp the failure condition in advance. Special tools and replacement parts were required after visiting the site, which was often time-consuming.

(発明が解決しようとする課題) 上記したように、従来の装置においては、エラー情報や
課金情報を得るためには人が直に複写機が設置されてい
る場所まで赴く必要があり、また特殊な工具類や交換部
品が必要な場合にはあらためて出直さなければならない
など、極めて不便であった。
(Problems to be Solved by the Invention) As mentioned above, with conventional devices, it is necessary for a person to go directly to the location where the copying machine is installed in order to obtain error information and billing information, and special This was extremely inconvenient, as customers had to make a fresh trip if they needed new tools or replacement parts.

そこで、この発明は、人が画像形成装置の設置場所に赴
くことなくエラー情報や課金情報を得ることができ、画
像形成装置を遠隔地より容易に管理することが可能とな
る画像形成装置の情報収集システムを提供することを目
的としている。
Therefore, the present invention provides information on an image forming apparatus that enables a person to obtain error information and billing information without going to the installation location of the image forming apparatus, and to easily manage the image forming apparatus from a remote location. The purpose is to provide a collection system.

[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、この発明の画像形成装置
の情報収集システムにあっては、画像情報を被転写材に
形成する画像形成装置と、この画像形成装置の使用状況
下における種々の情報を音声信号に変換して送信する送
信手段と、この送f=手段により送信される前記画像形
成装置からの種々の情報を受信する受信装置とから構成
されている。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, an information collection system for an image forming apparatus of the present invention includes an image forming apparatus that forms image information on a transfer material. , a transmitting means for converting various information under usage conditions of the image forming apparatus into audio signals and transmitting the same, and a receiving apparatus for receiving various information from the image forming apparatus transmitted by the transmitting means. It is composed of.

(作用) この発明は、上記した手段により、エラー情報や課金情
報などの画像形成装置の使用状況下における種々の情報
を送信1段を介して受(≦装置に音声送信するようにし
、画像形成装置から離れた場所において、上記種々の情
報が得られるようにしたものである。
(Function) The present invention uses the above-described means to receive various information such as error information and billing information under the usage status of the image forming apparatus through one transmission stage (≦transmits voice to the apparatus, and performs image forming). The above-mentioned various information can be obtained at a location remote from the device.

(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第9図は、この発明が適用される画像形成装置、たとえ
ば電子複写機を概略的に示すものである。
FIG. 9 schematically shows an image forming apparatus, such as an electronic copying machine, to which the present invention is applied.

この電子複写機は、複写機本体1と、この複写機本体1
の上面に開閉自在に設けられ、原稿を自動的に供給する
自動原稿送り装置28とから構成されている。
This electronic copying machine includes a copying machine main body 1 and a copying machine main body 1.
The document feeder 28 is provided on the top surface of the document feeder 28 so as to be openable and closable, and automatically supplies documents.

上記複写機本体1は、複写装置3と、複写装置3の排出
部から排出された用紙(被転写材)を必要に応じて受取
り、用紙に対して多重あるいは両面複写を行うべく、そ
のままの状態あるいは表裏反転した状態で再び複写装置
3の給紙部に導く多重両面複写ユニット27とから成っ
ている。
The copying machine main body 1 receives the paper (transfer material) discharged from the copying device 3 and the discharge section of the copying device 3 as needed, and leaves it as it is in order to perform multiple or double-sided copying on the paper. Alternatively, it is comprised of a multiple double-sided copying unit 27 that leads the sheet to the paper feed section of the copying device 3 again in a reversed state.

上記複写装置3の上面には、原稿を支承する原稿台(透
明ガラス)2が固定されている。そして、この原稿台2
を覆うようにして前記自動原稿送り装置28か開閉自在
に設けられており、この自動原稿送り装置28によって
原稿が原稿台2上の露光位置まで自動的に搬送されるよ
うになっている。
A document table (transparent glass) 2 for supporting a document is fixed to the upper surface of the copying device 3. And this manuscript table 2
The automatic document feeder 28 is provided so as to be openable and closable, and the document is automatically conveyed to the exposure position on the document table 2 by the automatic document feeder 28 .

自動原稿送り装置28は、原稿がセットされる原稿給紙
台28□、この原稿給紙台281にセットされた原稿を
一枚ずつ取出すとともに、原稿を裏返す反転搬送部が設
けられた給紙部282、取出された原稿を前記原稿台2
に搬送する原稿台カバーとしての搬送部283、この搬
送部28.に設けられ、複写が終了された原稿がIJ1
1紙される原稿排紙トレイ285.によって構成されて
いる。
The automatic document feeder 28 includes a document feed table 28□ on which a document is set, and a document feed section that takes out the documents set on the document feed table 281 one by one and has a reversing conveyance section that turns the documents over. 282, the taken out original is placed on the original platen 2.
A transport unit 283 serving as a document table cover that transports the document to the transport unit 28 . The manuscript that has been set up and copied is IJ1
A single document output tray 285. It is made up of.

前記給紙部282の内部には、原稿給紙台28、にセッ
トされた原稿を取出す取出しローラ28a1取出された
用紙を搬送部283に搬送する搬送ローラ対28b、2
8c、28d、および原稿台2にセットされ、一方面の
複写が終了した原稿が導かれる反転搬送部としての反転
搬送路28e1この反転搬送路28eに沿って配置され
た搬送ローラ28f、28g、28hが設けられている
Inside the paper feed section 282, there are a pair of transport rollers 28b and 2 for transporting the taken out paper to the transport section 283.
8c, 28d, and a reversing conveyance path 28e1 serving as a reversing conveyance section to which a document set on the document table 2 and having one side of the original copied is guided; conveyance rollers 28f, 28g, and 28h disposed along this reversing conveyance path 28e. is provided.

また、前記搬送部283には、前記給紙部282から供
給される原稿を原稿台2のセット位置(露光位置)に搬
送するベルト28 iが設けられている。このヘルt−
28iは、ローラ28j。
Further, the conveyance section 283 is provided with a belt 28 i that conveys the original supplied from the paper feed section 282 to a set position (exposure position) on the document table 2 . This hell t-
28i is a roller 28j.

28kに掛渡されている。このベルト28iは、複写が
終了した原稿を前記原稿排紙トレイ28.。
It has been extended to 28k. This belt 28i transfers the copied original to the original output tray 28. .

に排出するとともに、原稿の一方面の複写が終了した状
態において、原稿を前記給紙部282の反転搬送路28
eに搬送し、この反転搬送路28eによって反転された
原稿を再び原稿台2のセット位置まで搬送するよう、動
作されるようになっている。
When the original is ejected to
e, and the original is reversed by the reversing conveyance path 28e and is then conveyed again to the set position on the document table 2.

上記自動原稿送り装置28またはオペレータによって原
稿台2に載置された原稿は、露光ランプ4、ミラー5,
6.7からなる光学系か原稿台2の下面に沿って移動す
ることにより、露光走査されるようになっている。この
場合、ミラー6゜7は光路長を一定に保持するようにミ
ラー5の1/2の速度にて移動する。上記光学系の走査
による原稿からの反射光、つまり露光ランプ4の光照射
による原稿からの反射光は上記ミラー5,6゜7によっ
て反射された後、変倍用レンズブロック8を通り、さら
にミラー91,92.93によって反射されて感光体ド
ラム10に導かれ、原稿画像が感光体ドラム10の表面
に結像されるようになっている。
The document placed on the document table 2 by the automatic document feeder 28 or the operator is exposed to the exposure lamp 4, mirror 5,
Exposure scanning is performed by moving an optical system consisting of parts 6 and 7 along the lower surface of the document table 2. In this case, mirror 6.7 moves at half the speed of mirror 5 so as to keep the optical path length constant. The light reflected from the original by the scanning of the optical system, that is, the light reflected from the original by the light irradiation of the exposure lamp 4, is reflected by the mirrors 5 and 6. The original image is reflected by 91, 92, and 93 and guided to the photoreceptor drum 10, so that the original image is formed on the surface of the photoreceptor drum 10.

上記感光体ドラム10は図示矢印C方向に回転され、ま
ず帯電用帯電器11によって表面が帯電され、この後、
原稿画像かスリット露光されることにより、表面に静電
潜像が形成される。この静電潜像は、現像器12a、1
2bによってトナが付着されることにより可視像化され
る。上記現像器12a、12bは、それぞれ上記潜像を
たとえば黒色トナーまたは赤色トナーにより現像するも
のであり、後述する操作パネルにより選択されるように
なっている。
The photosensitive drum 10 is rotated in the direction of arrow C in the figure, and the surface is first charged by the charging device 11, and then,
By exposing the original image to slit light, an electrostatic latent image is formed on the surface. This electrostatic latent image is
2b, the toner is attached and visualized. The developing units 12a and 12b each develop the latent image using, for example, black toner or red toner, and are selected by an operation panel to be described later.

一方、用紙は、操作パネルにより選択された上段給紙力
セラl−13,、下段給紙カセッl−132、大容量給
紙力セラI−1,33、あるいは前記上段給紙カセット
]31に設けられた手差し給紙部13aから、送出ロー
ラ14+ 、142 、] 43 。
On the other hand, the paper is transferred to the upper paper feed capacity cellar l-13, lower paper feed cassette l-132, large capacity paper feed capacity cellar I-1, 33, or the upper paper feed cassette] 31 selected by the operation panel. From the provided manual paper feed section 13a, the feed rollers 14+, 142, ]43 are fed.

14.1およびローラ対151,152,153それぞ
れによって1枚ずつ取出され、用紙案内路16+ 、1
62.163を通ってレジストローラ対17へ案内され
、このレジストローラ対17によって転写部へ供給され
るようになっている。
14.1 and roller pairs 151, 152, and 153, one by one, and the paper guide paths 16+, 1
62 and 163 to a pair of registration rollers 17, and is supplied to the transfer section by this pair of registration rollers 17.

」二記転写部に送られた用紙は、転写用帯電器18の部
分で感光体ドラム10の表面と密着することにより、上
記帯電器18の作用で感光体ドラム]0上のトナー像が
転写される。この転写された用紙は、剥離用帯電器1つ
の作用により感光体ドラム]0から静電的に剥離され、
搬送ベルト20により搬送されてその終端部に設けられ
た定着器としての定着ローラ21へ送られる。そして、
ここを通過することにより転写像が定着される。
The paper sent to the transfer section 2 comes into close contact with the surface of the photoreceptor drum 10 at the transfer charger 18, and the toner image on the photoreceptor drum 0 is transferred by the action of the charger 18. be done. This transferred paper is electrostatically peeled off from the photoreceptor drum 0 by the action of one peeling charger,
The image is conveyed by a conveyor belt 20 and sent to a fixing roller 21 as a fixing device provided at the end thereof. and,
By passing through this, the transferred image is fixed.

この定希後の用紙は、送出ローラ対22.23によって
本体1外のトレイ24に排出される。
The paper after this set number is discharged to a tray 24 outside the main body 1 by a pair of delivery rollers 22 and 23.

また、転写後の感光体ドラム10は、クリーナ25で表
面の残留トナーが除去され、初期状態に戻るようになっ
ている。
After the transfer, residual toner on the surface of the photosensitive drum 10 is removed by a cleaner 25, and the photosensitive drum 10 returns to its initial state.

なお、両面複写または多重複写を行う場合には、転写後
の用紙か振分はゲート26によって前記多重両間複写ユ
ニット27に導びかれることになる。
When double-sided copying or multiple duplex copying is performed, the sheets after transfer are guided to the multiple double-sided copying unit 27 by the gate 26.

この多重両面複写ユニット27は、−枚の用紙に両面複
写したり、−枚の用紙の同一面に多重複写を行うことを
可能とするものであり、前記大容量給紙カセット]33
は、この多重両面複写ユニット27に設けられている。
This multiple double-sided copying unit 27 is capable of performing double-sided copying on -sheets of paper or multiple copying on the same side of -sheets of paper, and is compatible with the large-capacity paper feeding cassette] 33.
is provided in this multiple duplex copying unit 27.

多重両面複写ユニット27には、前述した振分はゲート
26によって取込まれた用紙を集積部27aへ導く搬送
路27bが設けられ、この搬送路27bには、所定間隔
離間して複数の搬送ロラ対27c、27d、27e、2
7fが設けられている。
The multiple double-sided copying unit 27 is provided with a conveyance path 27b that guides the sheets taken in by the gate 26 to the stacking section 27a, and this conveyance path 27b includes a plurality of conveyance rollers separated by a predetermined interval. vs. 27c, 27d, 27e, 2
7f is provided.

また、前記集積部27aには、ここに収容された用紙を
取出す取出しローラ27gが設けられている。この取出
しローラ27gは、収納された用紙の厚み(枚数)に応
じて図示矢印方向に移動6J能とされている。さらに、
前記集積部27aには、長さガイド51が、収容された
用紙の長さ(搬送方向に対するサイズ)に応じて移動自
在に設けられてい−るとともに、収容された用紙を幅ガ
イド]0 52に押当てることにより、用紙の整位を行うサイド・
アライニングローラ53,5Bが設けられている。
Further, the stacking section 27a is provided with a take-out roller 27g for taking out the sheets stored therein. The take-out roller 27g is capable of moving 6J in the direction of the arrow shown in the figure depending on the thickness (number of sheets) of the stored sheets. moreover,
A length guide 51 is provided in the stacking section 27a so as to be movable according to the length of the stored sheets (size with respect to the conveying direction), and also guides the stored sheets to a width guide 52. A side holder that aligns the paper by pressing it against it.
Aligning rollers 53, 5B are provided.

上記取出しローラ27gによって集積部27aより取出
された用紙は、用紙を1枚ずつ分離して送出する分離ロ
ーラ対27hを介して制御ゲート27iに案内される。
The sheets taken out from the stacking section 27a by the take-out roller 27g are guided to the control gate 27i via a separation roller pair 27h that separates the sheets one by one and sends them out.

この制御ゲート271は、多重複写を行う場合には図示
矢印M方向に回動され、用紙を搬送ローラ対27jおよ
び搬送路27kを介して前記レジストローラ対17へそ
のままの状態で案内するようになっている。また、両面
複写を行う場合は、まず図示の状態とされ、用紙を搬送
ローラ対27Mを介して反転部27mへ案内するように
なっている。用紙が反転部27mに収納されると、制御
ゲーh 27 iはさらに図示矢印T方向に回動され、
搬送ローラ対27、&で送られる用紙を前記搬送ローラ
対27jおよび搬送路27kを介して、前記レジストロ
ーラ対17へ表裏を反転した状態で案内するようになっ
ている。
When performing multiple copying, this control gate 271 is rotated in the direction of the arrow M shown in the figure, and guides the paper as it is to the pair of registration rollers 17 via the pair of conveying rollers 27j and the conveying path 27k. ing. When double-sided copying is to be performed, the state shown in the figure is first established, and the paper is guided to the reversing section 27m via a pair of transport rollers 27M. When the paper is stored in the reversing section 27m, the control game h27i is further rotated in the direction of the arrow T shown in the figure.
The sheet conveyed by the pair of conveyor rollers 27, & is guided to the pair of registration rollers 17 with its front and back sides reversed via the pair of conveyor rollers 27j and the conveyance path 27k.

1 ] なお、55.・・は用紙の通過を検知する通過検知スイ
ッチであり、これら各通過検知スイッチ55、・・・に
よって用紙の紙詰まり(用紙ジャム)検知が行われるよ
うになっている。また、各所には、上記通過検知スイッ
チ55.・・・の他、それぞれ前記光学系の初期位置を
検知するリミットスイッチ、およびメインモータの動作
異常を検知するスイッチ(いずれも図示していない)な
どが設けられている。
1 ] In addition, 55. . . are passage detection switches that detect the passage of paper, and these passage detection switches 55, . . . detect a paper jam (paper jam). In addition, the above-mentioned passage detection switch 55 is provided at various locations. In addition, a limit switch for detecting the initial position of the optical system, a switch for detecting abnormal operation of the main motor (none of which are shown), etc. are provided.

第10図は、複写機本体1に設けられた操作パネルを示
すものである。この操作パネル30は、複写開始を指令
するための画像形成信号を発生する複写キー30a、複
写枚数の設定などを行うテンキ−30b1各部の動作状
態や用紙の紙詰まりなどを表示する表示部30c、複写
濃度を設定する濃度設定部30d、l−一タル複写枚数
なとを表示させるためのカウント指令キー30e1複写
弓に他の者などが別の複写を行う場合に操作する割込み
キー30f、複写倍率を等倍(100%)に設定するた
めの等倍キー30g、複写倍率を設定]2 する場合に操作するイΔ率設定キー30h1上段。
FIG. 10 shows an operation panel provided on the main body 1 of the copying machine. The operation panel 30 includes a copy key 30a that generates an image forming signal for commanding the start of copying, a numeric keypad 30b that sets the number of copies, etc., a display section 30c that displays the operating status of each part, paper jams, etc. A density setting section 30d for setting the copying density, a count command key 30e for displaying the number of copies to be made, an interrupt key 30f to be operated when another person makes another copy on the copying bow, and a copying magnification. Equal magnification key 30g for setting the image to the same magnification (100%), Δ rate setting key 30h1, upper row, to be operated when setting the copy magnification]2.

中段給紙カセット131,132または大容量給紙カセ
ット133を選択する場合に操作するカセット選択キー
3011現像器12a、12b (現像色)を選択する
カラー選択キー30j、各種情報を後述するメモリに記
憶させたり、あらかじめメモリに記憶された情報を読出
す場合に操作するモードメモリキー30に1各モードに
応じた情報を得たい場合、たとえば用紙の紙詰まりか発
生した場合に操作し、後述する表示器30oに紙詰まり
を解除するための情報を表示させるインフォメーション
キー30g、どのような機能か設定されているかを表示
器30oに表示させるファンクションチエツクキー30
mなどにより構成されている。また、操作パネル30に
はデータ転送キー30nが設けられており、メモリに蓄
積されているエラー情報や課金情報などの管理データを
、通信回線などを介して遠隔地に設置された受信装置と
しての外部装置に送出するものである。
A cassette selection key 3011 that is operated to select the middle paper feed cassette 131, 132 or the large capacity paper feed cassette 133, a color selection key 30j that selects the developer 12a, 12b (development color), and stores various information in the memory described later. If you want to obtain information corresponding to each mode, for example, when a paper jam occurs, press the mode memory key 30 to read out information previously stored in memory. An information key 30g that displays information for clearing paper jams on the display 30o, and a function check key 30 that displays on the display 30o what kind of function is set.
It is composed of m, etc. The operation panel 30 is also provided with a data transfer key 30n, which allows management data such as error information and billing information stored in the memory to be transferred to a receiving device installed at a remote location via a communication line or the like. It is sent to an external device.

表示器30oは、たとえば液晶ドットマトリクスバネル
からなり、この表示器300には複写機の設定状態など
が文字などによって表示されるようになっており、たと
えば前記各種キ30e、30f、30g、30kl、3
0i。
The display device 30o is composed of, for example, a liquid crystal dot matrix panel, and the display device 300 displays the setting status of the copying machine in the form of characters.For example, the various keys 30e, 30f, 30g, 30kl, 3
0i.

30j、30に、30g、  30 m 、  30 
nか1・■作された場合、それぞれに対応する文字なと
の表示が行われるようになっている。また、複写動作の
途中で、たとえば紙詰まりが発生した場合、この表示器
30oには用紙が紙詰まりした位置などが文字および図
形によって表示されるようになっている。さらに、この
表示器300の両側部には、表示器30oに表示される
各種機能を選択する操作キー30.〜304,305〜
308が配設されており、たとえば図示の状態において
、操作キー30゜が操作されると複写機本体1は多重複
写モードに設定され、操作キー308が操作されると両
面複写モードに設定されるようになっている。
30j, 30, 30g, 30 m, 30
When n, 1, and ■ are created, the corresponding characters are displayed. If, for example, a paper jam occurs during a copying operation, the display 30o displays the location of the paper jam using text and graphics. Further, on both sides of the display 300, there are operation keys 30 for selecting various functions displayed on the display 30o. ~304,305~
For example, in the illustrated state, when the operating key 30° is operated, the copying machine main body 1 is set to multiple copying mode, and when the operating key 308 is operated, the copying machine main body 1 is set to double-sided copying mode. It looks like this.

第1図および第2図は、この発明の情報収集システムの
構成を概略的に示すものである。複写機本体1の主制御
部60は全体的な動作を制御する]4 ものであり、この主jl;II御部60には、メモリ6
1、入出力インターフェイス62,63、タイマ64、
およびパターンジェネレータ65などが接続されている
FIG. 1 and FIG. 2 schematically show the configuration of an information collection system of the present invention. The main control section 60 of the copying machine main body 1 controls the overall operation, and this main control section 60 includes a memory 6
1, input/output interfaces 62, 63, timer 64,
A pattern generator 65 and the like are connected.

上記主制御部60は、主としてマイクロコンピュータと
その周辺回路により構成され、メモリ61に記憶されて
いるプログラムにしたがって動作される。
The main control section 60 is mainly composed of a microcomputer and its peripheral circuits, and is operated according to a program stored in a memory 61.

メモリ61は、図示しないROMおよび不揮発性のRA
Mにより構成されるもので、ROM部分には上記マイク
ロコンピュータを動作させるためのプログラムや各種処
理に必要な定数などが記憶されている。また、RAM部
分にはマイクロコンピュータの作業用領域、電子複写機
内部で検知したエラー情報や複写枚数などの課金情報な
どからなる管理データか記憶されるログ領域が設けられ
ている。
The memory 61 includes a ROM (not shown) and a nonvolatile RA.
The ROM part stores programs for operating the microcomputer and constants necessary for various processes. Further, the RAM portion is provided with a work area for the microcomputer and a log area in which management data consisting of error information detected within the electronic copying machine and billing information such as the number of copies is stored.

入出力インターフェイス62には、通過検知スイッチ5
5 ・・・などの各種検知スイッチ類55、感光体ドラ
ム10などの駆動源たるメインモータ70を制御する駆
動制御部71、露光ランプ4の露光制御を行う露光制御
部72、複写枚数をカウントするカウンタ73、上述し
た操作パネル30、および多色複写する場合の現像色を
検知する現像色検知器74などが接続されている。
The input/output interface 62 includes a passage detection switch 5.
5, etc., a drive control unit 71 that controls the main motor 70 as a drive source for the photosensitive drum 10, etc., an exposure control unit 72 that controls the exposure of the exposure lamp 4, and counts the number of copies. A counter 73, the above-mentioned operation panel 30, a developed color detector 74 for detecting developed colors in the case of multicolor copying, and the like are connected.

入出力インターフェイス63は通信用I10として動作
するものであり、このインターフェイス63には、複写
機本体1に内蔵される変復調器66が接続されている。
The input/output interface 63 operates as a communication I10, and a modem 66 built into the copying machine main body 1 is connected to this interface 63.

この変復調器66は、人出力インターフェイス63から
送られてくる管理データやその他の情報を転送に適した
データ形式の音声信号に変調し、さらに送信フォーマツ
!・にしたがって回線(公衆回線)80に送り出すとと
もに、回線80から受取ったデータを復調して入出力イ
ンターフェイス63に供給し、さらに主制御部60に送
出するものである。
This modulator/demodulator 66 modulates the management data and other information sent from the human output interface 63 into an audio signal in a data format suitable for transmission, and further modulates the transmission format! The data received from the line 80 is demodulated and supplied to the input/output interface 63, and further sent to the main control unit 60.

タイマ64は、主制御部60が行う各種処理に必要な計
時を行うもので、たとえば一定時間をカウントすること
により一定間隔て主制御部60の処理に割込みをかけ、
メモリ61に蓄積されている管理データを複写機本体1
より外部機器に送り出す際の処理などに供されるもので
ある。
The timer 64 measures the time necessary for various processes performed by the main control unit 60. For example, the timer 64 interrupts the processing of the main control unit 60 at regular intervals by counting a certain period of time.
The management data stored in the memory 61 is transferred to the copying machine main body 1.
It is used for processing when sending data to external equipment.

パターンジェネレータ65は、主制御部60からコード
データを受取り、これを対応する画像ブタであるキャラ
クタパターンに変換して入出力インターフェイス63に
出力するものである。これにより、管理データの転送先
が、たとえばファクシミリ装置のように画像データを扱
う機器である場合にも対応できるようになっている。
The pattern generator 65 receives code data from the main control unit 60, converts it into a character pattern that is a corresponding image pattern, and outputs it to the input/output interface 63. This makes it possible to handle cases where the destination of management data is a device that handles image data, such as a facsimile machine.

外部装置81は、複写機本体1からのデータを管理する
ものである。この外部装置81は、基本的には変復調器
82および処理装置83により構成されている。
The external device 81 manages data from the copying machine main body 1. This external device 81 basically consists of a modem 82 and a processing device 83.

変復調器82は、たとえば回線80から受取ったデータ
を復調して処理装置83に出力するとともに、処理装置
83からのデータを音声信号に変調して四線80に出力
するものである。
The modulator/demodulator 82 demodulates, for example, data received from the line 80 and outputs it to the processing device 83, and also modulates the data from the processing device 83 into an audio signal and outputs it to the four-wire 80.

処理装置83は、変復調器82から受取ったブタを、た
とえばフロッピーディスクなどの記憶装置83eに記憶
したり、CRTデイスプレィなどの表示装置83bに表
示したり、あるいはプリンタなどの印刷装置83Cによ
り印刷したりするものである。また、この処理装置83
は、キーボードなどの入力装置83dを備えており、外
部装置81側から複写機本体1に対して、たとえば管理
データの転送をリクエストできるようになっている。す
なわち、人力装置83dから所定のデータを入力するこ
とにより外部装置81側から管理データの送信を要求す
るリクエスト信号が発され、この信号が複写機本体1に
転送されるようになっている。また、上記人力装置83
dから所定のデータを入力することにより、複写機本体
1内のメモリ61の内容、たとえば管理データなどの書
換えを行うこともできるようになっている。これにより
、メモリ61の内容を初期状態に設定することが可能と
なり、たとえば読出した管理データをクリアすることか
できるようになっている。
The processing device 83 stores the pig received from the modem 82 in a storage device 83e such as a floppy disk, displays it on a display device 83b such as a CRT display, or prints it with a printing device 83C such as a printer. It is something to do. In addition, this processing device 83
is equipped with an input device 83d such as a keyboard, and allows the external device 81 to request the copying machine main body 1 to transfer, for example, management data. That is, by inputting predetermined data from the human-powered device 83d, a request signal requesting transmission of management data is issued from the external device 81 side, and this signal is transferred to the copying machine main body 1. In addition, the human power device 83
By inputting predetermined data from d, it is also possible to rewrite the contents of the memory 61 in the copying machine main body 1, such as management data. This makes it possible to set the contents of the memory 61 to the initial state, for example, to clear read management data.

第3図は、前記メモリ61のログ領域に記憶される管理
データの記憶形式の一例を示すものである。この場合、
管理データとしては、「エラー記録」、「枚数カウント
」、および「日付データ」か対応付けて記憶されるよう
になっている。たとえば、図示の61aは、1988年
10月1o日に複写を205枚行った時点で反転部27
mに紙詰まりが発生したことを表わしている。
FIG. 3 shows an example of the storage format of management data stored in the log area of the memory 61. in this case,
As management data, "error record", "sheet count", and "date data" are stored in association with each other. For example, 61a shown in the figure shows that when 205 copies were made on October 1, 1988, the reversing unit 27
This indicates that a paper jam has occurred at ``m''.

このようなエラー情報は、時間の経過とともにログ領域
に順次蓄積・記憶されるようになっている。また、ログ
領域が満杯になった時点でそのログ領域の先頭に戻って
先に記憶した管理データの上に重ねて記憶するようにし
ても良い。さらに、管理データは、「エラー記録」と「
枚数カウント」、または「エラー記録」と「日付データ
」とを対応付けて記憶したものでも良い。
Such error information is sequentially accumulated and stored in the log area over time. Furthermore, when the log area becomes full, the data may be returned to the beginning of the log area and stored over the previously stored management data. In addition, management data includes "error records" and "
It may be stored in association with "sheet count" or "error record" and "date data".

第4図は、上記メモリ61における記憶形式の他の例を
示すものである。この場合の図示の61bには、最新の
エラー情報のみが示されるようになっている。このよう
に、上記メモリ61に記憶される管理データの記憶形式
は上記例に止どまらず、いずれの形式であっても良い。
FIG. 4 shows another example of the storage format in the memory 61. In this case, only the latest error information is shown at 61b in the diagram. In this way, the storage format of the management data stored in the memory 61 is not limited to the above example, and may be in any format.

次に、上記した構成における管理データの送信動作につ
いて、第5図を参照して説明する。
Next, the operation of transmitting management data in the above configuration will be explained with reference to FIG. 5.

たとえば今、送信側としての複写機本体1て管理データ
の送信要求か発生した場合、操作パネル30のデータ転
送キー30nが押される。すると、このデータ転送キー
30nからの信号が入出力インターフェイス62を介し
て主制御部60に伝えられる。これにより、主制御部6
0は、入出力インターフェイス63および変復調器66
を介して「送信開始信号」を回線80上に送出する。
For example, if a request to send management data is generated in the copying machine main body 1 as the sending side, the data transfer key 30n of the operation panel 30 is pressed. Then, a signal from this data transfer key 30n is transmitted to the main control section 60 via the input/output interface 62. As a result, the main control unit 6
0 is an input/output interface 63 and a modem 66
A "transmission start signal" is sent out onto the line 80 via the line 80.

一方、外部装置81は、回線80から受取ったデータを
変復調器82を介して処理装置83に送出する。これに
より、外部装置80の処理装置83は「送信開始信号」
を受取った旨を認識し、その時点で処理装置83かデー
タ受信可能状態にあると、「受信可能信号」を変復調器
82を介して複写機本体1に送り返す。
On the other hand, external device 81 sends data received from line 80 to processing device 83 via modem 82 . As a result, the processing device 83 of the external device 80 receives a "transmission start signal".
If the processing device 83 recognizes that it has received the data and is ready to receive data at that time, it sends a "receivable signal" back to the copying machine main body 1 via the modulator/demodulator 82.

そして、変復調装置66および入出力インターフェイス
63を介して上記「受信可能信号」を受取った主制御部
60は、上記メモリ61のログ領域から管理データを読
出し、この管理データを複写機本体コのたとえば機種番
号とともに、入出力インターフェイス63および変復調
器66に供給する。これにより、上記管理データは音声
信号に変換された後、回線80を介して外部装置81に
送られる。
The main controller 60 receives the "receivable signal" via the modulator/demodulator 66 and the input/output interface 63, reads management data from the log area of the memory 61, and stores the management data in the copying machine main body, for example. It is supplied to the input/output interface 63 and the modem 66 along with the model number. Thereby, the management data is converted into an audio signal and then sent to the external device 81 via the line 80.

この管理データを受取った外部装置81はそれを復:J
:lIL、印刷装置83cにより記録紙上に印刷する。
The external device 81 that received this management data returns it:
:lIL, printed on recording paper by the printing device 83c.

こうして、管理データの送出が終了すると、主制御部6
0からは「終了信号」が送出され、この「終了信号Jに
対して外部装置81からは「受信完了信号」が返送され
、一連の送信動作は終了される。
In this way, when the transmission of the management data is completed, the main control unit 6
A "completion signal" is sent from 0, and in response to this "completion signal J," a "reception completion signal" is returned from the external device 81, and the series of transmission operations is completed.

なお、複写機本体1側からの送信要求は、データ転送キ
ー30nを押すことにより発生するように構成したか、
タイマ64て一定時間を計時した際に送信要求を発生ず
るように構成し、一定周期で管理データの転送か自動的
に行われるようにしても良い。また、複写動作中にエラ
ーの発生を検知した際に自動的に送信要求を発生するよ
うに構成しても良い。さらに、複写機本体1における複
写枚数が一定枚数に達した際に送信要求を発生ずるよう
にしても良い。
Note that the configuration is such that a transmission request from the copying machine main body 1 is generated by pressing the data transfer key 30n.
It is also possible to configure the timer 64 to generate a transmission request when a certain period of time is counted, and to automatically transfer the management data at a certain period. Further, the configuration may be such that a transmission request is automatically generated when the occurrence of an error is detected during a copying operation. Furthermore, the transmission request may be generated when the number of copies in the copying machine main body 1 reaches a certain number.

次に、受1g側である外部装置8]側から送f。要求が
発生した際の送信動作について、第6図を参照して説明
する。
Next, feed f from the external device 8] side, which is the receiver 1g side. The transmission operation when a request occurs will be explained with reference to FIG.

たとえば今、入力装置&83dより送1言要求か入力さ
れると、「リフニスI・信号」か上記と同様にして、変
復調器82、回線80、変復調器66、さらに入出力イ
ンターフェイス63を介して主制御部60に伝えられる
For example, if a one-word request is input from the input device &83d, the "Rifnis I signal" will be sent to the main unit via the modem 82, line 80, modem 66, and input/output interface 63 in the same manner as above. The information is transmitted to the control unit 60.

これに対し、「リクエスト信号」を受取った主制御部6
0は、複写機本体1が送信動作可能な一状態にあれば、
「送信開始信号」を外部装置81に送出する。
In response, the main control unit 6 that received the "request signal"
0 means that if the copying machine main body 1 is in a state where it can perform transmission,
A “transmission start signal” is sent to the external device 81.

「送信開始信号」を受取った外部装置81は、「受信可
能信号ヨを主制御部60に返送する。
The external device 81 that received the "transmission start signal" returns a "receivable signal" to the main control unit 60.

これを受取った主制御部60は、管理データをメモリ6
1のログ領域から読出し、上記と同様に、機種番号とと
もに外部装置81に送出する。そして、すべての管理デ
ータの、送出が終了すると、「終了信号」を外部装置8
1に送出する。
Upon receiving this, the main control unit 60 stores the management data in the memory 6.
1 from the log area, and send it to the external device 81 along with the model number in the same way as above. When the transmission of all management data is completed, a "completion signal" is sent to the external device 8.
Send to 1.

これにより、一連の管理データの送信動作は終了される
This completes the series of management data transmission operations.

なお、」1記動作において、管理データなどは、音声信
号の形でやり取りされるので、回線80として公衆回線
を利用できるため、汎用性が高いものとされている。
In addition, in the operation described in item 1, since management data and the like are exchanged in the form of voice signals, a public line can be used as the line 80, so it is said to be highly versatile.

上記したように、エラー情報や複写枚数情報なとの電子
複写機の使用状況下における種々の情報(管理データ)
を、電子複写機から離れた場所に設置される外部装置に
音声信号により送信するようにしている。これにより、
外部装置側にいながらにして、複写機の管理データを得
ることができるようになる。したかって、複写機から離
れた場所において、その使用情況や故障の状態などをあ
る程度把握できるようになるため、メンテナンスなどに
かかる手間の軽減が可能となるものである。
As mentioned above, various information (management data) regarding the usage status of the electronic copying machine, such as error information and number of copies information,
is transmitted as an audio signal to an external device installed at a location away from the electronic copying machine. This results in
It becomes possible to obtain the management data of the copying machine while being on the external device side. Therefore, it is possible to understand to some extent the usage status and failure status of the copying machine at a location far from the copying machine, thereby making it possible to reduce the effort required for maintenance and the like.

また、音声通信により、公衆回線の利用が可能となり、
汎用性の良いものとすることができる。
In addition, voice communication makes it possible to use public lines,
It can be made with good versatility.

さらに、外部装置か設置される場所をセンタとして複数
の電子複写機を管理するようにすれば、さらに効率的な
運用が可能となる。
Furthermore, if a plurality of electronic copying machines are managed using the location where the external device is installed as a center, even more efficient operation becomes possible.

なお、上記実施例においては、外部装置としてパーソナ
ルコンピュータ・システムを例に説明したが、これに限
らず、たとえば第7図に示すようなファクシミリ装置を
用いることもてきる。この場合は、音声信号に変換され
て送られてくる画像データ(管理データ)が復調されて
、記録用紙84に記録されることになる。また、ファク
シミリ装置側から管理データの送信を要求する場合は、
ダイヤリングによって発生されるリクエスト信号が複写
機本体1に転送されるようになっている。
In the above embodiment, a personal computer system is used as an example of the external device, but the present invention is not limited to this, and a facsimile machine as shown in FIG. 7 may also be used. In this case, the image data (management data) that is converted into an audio signal and sent is demodulated and recorded on the recording paper 84. Also, when requesting the transmission of management data from the facsimile machine,
A request signal generated by dialing is transferred to the copying machine main body 1.

また、変復調器66を複写機本体1の内部に設ける構成
としたが、第8図に示すように、本体1の外部に設ける
ように構成しても良い。この場合、変復調器66とメモ
リ67とを備えたものが変復調装置68として外部に設
置されることになる。
Further, although the modulator/demodulator 66 is provided inside the copying machine body 1, it may be provided outside the main body 1 as shown in FIG. In this case, a modem including a modem 66 and a memory 67 is installed outside as a modem 68.

これにより、主制御部60と変復調器66との間のメモ
リ67かバッファとして作用し、主制御部60が管理デ
ータの転送に専有される時間が短くなるので、複写可能
時間か増加するとともに、変復調装置68として市販の
ものを使用することができ、また既存の複写機に容易に
適用可能となるなと、安価にシステムを構成することが
できる。
As a result, the memory 67 between the main control section 60 and the modulator/demodulator 66 acts as a buffer, and the time that the main control section 60 is exclusively used for transferring management data is shortened, so that the available copying time increases. A commercially available modulator/demodulator 68 can be used, and the system can be constructed at low cost since it can be easily applied to existing copying machines.

さらに、電子複写機に限らず、サーマルプリンタやレー
サプリンタなどの各種の画像形成装置に適用可能である
Furthermore, it is applicable not only to electronic copying machines but also to various image forming apparatuses such as thermal printers and laser printers.

その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々
変形実施可能なことは勿論である。
It goes without saying that various other modifications can be made without departing from the gist of the invention.

[発明の効果コ 以上、詳述したようにこの発明によれば、人が画像形成
装置の設置場所に赴くことなくエラー情報や課金情報を
得ることができ、画像形成装置を遠隔地より容易に管理
することがiJ能となる画像形成装置の情報収集システ
ムを提供できる。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, it is possible to obtain error information and billing information without going to the installation location of the image forming apparatus, and it is possible to easily operate the image forming apparatus from a remote location. It is possible to provide an information collection system for image forming apparatuses that can be easily managed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は情報
収集システムの構成を概略的に示すブロック図、第2図
は同じく情報収集システムの構成因、第3図はメモリの
ログ領域におl′jる管理データの記憶形式の一例を示
す図、第4図は管理データの他の記憶形式の一例を示す
図、第5図は送信側からの送信要求による送信動作を説
明するために示す図、第6図は受信側からの送信要求に
よる送信動作を説明するために示す図、第7図および第
8図はこの発明の他の実施例を示すものであり、第7図
は外部装置としてファクシミリ装置を用いた場合を例に
示す情報収集システムの構成図、第8図は変復調器を外
(=Jけにより設けた場合を例に示す情報収集システム
のブロック図、第9図は電子複写機の構成を概略的に示
す側断面図、第10図は操作パネルの一構成を示す・I
口面図である。 1・・複写機本体、30・・・操作パネル、30n・・
・データ転送キー 60・・・主制御部、61・・・メ
モリ、63・・・入出力インターフェイス、64・・・
タイマ、66・・・変復調器、73・カウンタ、80・
・・通信回線、8]・・・外部装置(受仙装置)、82
・・・変復調器、83・・・処理装置、83c・印刷装
置。 第 図 第゛5 図 第 図 第 図
The drawings show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of an information collection system, FIG. 2 is a block diagram showing the components of the information collection system, and FIG. 3 is a log area of the memory. FIG. 4 is a diagram showing an example of another storage format of management data, and FIG. 5 explains a transmission operation based on a transmission request from the sending side. FIG. 6 is a diagram for explaining the transmission operation based on a transmission request from the receiving side, and FIGS. 7 and 8 are diagrams showing other embodiments of the present invention. 8 is a block diagram of the information gathering system illustrating the case where a facsimile machine is used as an external device; FIG. 8 is a block diagram of the information gathering system illustrating the case where the modem is installed externally The figure is a side sectional view schematically showing the structure of an electronic copying machine, and FIG. 10 shows one structure of the operation panel.
It is a mouth view. 1. Copying machine main body, 30.. Operation panel, 30n..
・Data transfer key 60... Main control unit, 61... Memory, 63... Input/output interface, 64...
Timer, 66...Modulator/demodulator, 73/Counter, 80/
...Communication line, 8]...External device (receiving device), 82
...Modulator/demodulator, 83...Processing device, 83c/Printing device. Figure 5 Figure Figure 5

Claims (1)

【特許請求の範囲】 画像情報を被転写材に形成する画像形成装置と、 この画像形成装置の使用状況下における種々の情報を音
声信号に変換して送信する送信手段と、この送信手段に
より送信される前記画像形成装置からの種々の情報を受
信する受信装置と を具備したことを特徴とする画像形成装置の情報収集シ
ステム。
[Scope of Claims] An image forming device that forms image information on a transfer material, a transmitting device that converts various information under usage conditions of the image forming device into an audio signal and transmits the audio signal, and an audio signal that is transmitted by the transmitting device. An information collection system for an image forming apparatus, comprising: a receiving device that receives various information from the image forming apparatus.
JP1079637A 1989-03-30 1989-03-30 Information collecting system for image forming device Pending JPH02257153A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079637A JPH02257153A (en) 1989-03-30 1989-03-30 Information collecting system for image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079637A JPH02257153A (en) 1989-03-30 1989-03-30 Information collecting system for image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02257153A true JPH02257153A (en) 1990-10-17

Family

ID=13695610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1079637A Pending JPH02257153A (en) 1989-03-30 1989-03-30 Information collecting system for image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02257153A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493408A (en) * 1992-02-28 1996-02-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing system having facilitated communication between an image data transmitter and an image processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493408A (en) * 1992-02-28 1996-02-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing system having facilitated communication between an image data transmitter and an image processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296840B2 (en) Image forming device
JPH02259663A (en) Information collecting system for image forming device
EP0414152B1 (en) Image forming apparatus
JPH02257155A (en) Information collecting system for image forming device
JPH02257154A (en) Information collecting system for image forming device
JPH02259666A (en) Information collecting system for image forming device
JPH02257153A (en) Information collecting system for image forming device
US5276495A (en) Copying machine capable of discharging paper without forming image thereon
JPH02257156A (en) Information collecting system for image forming device
JPH02259662A (en) Information collecting system for image forming device
JPH02259664A (en) Information collecting system for image forming device
JPH02259665A (en) Information collecting system for image forming device
JPH02239258A (en) Information collecting system for image forming device
JP2005022342A (en) Image processing system
JPH04102867A (en) Information collecting system for image forming device
US5923436A (en) Facsimile machine
JPH07239637A (en) Image forming device
JP2006084827A (en) Digital copying machine
JP2877340B2 (en) Image forming device
JP2798542B2 (en) Facsimile machine and maintenance fee management device
JPH06286259A (en) Image forming apparatus
JP3096081B2 (en) Communication control device connected to copying machine
JPH08152818A (en) Control device for image forming device
JP3951581B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus management system, and processing information output method for image forming apparatus
JPS60230163A (en) Copying machine