JPH02253047A - Engine brake control device using look-up clutch - Google Patents

Engine brake control device using look-up clutch

Info

Publication number
JPH02253047A
JPH02253047A JP7318989A JP7318989A JPH02253047A JP H02253047 A JPH02253047 A JP H02253047A JP 7318989 A JP7318989 A JP 7318989A JP 7318989 A JP7318989 A JP 7318989A JP H02253047 A JPH02253047 A JP H02253047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
control
solenoid valve
clutch
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7318989A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2844647B2 (en
Inventor
Yoshitami Saitou
斉藤 圭民
Nobuyuki Isono
磯野 信幸
Nobuyasu Suzumura
鈴村 延保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP7318989A priority Critical patent/JP2844647B2/en
Publication of JPH02253047A publication Critical patent/JPH02253047A/en
Priority to US07/754,256 priority patent/US5088582A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2844647B2 publication Critical patent/JP2844647B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To aim at improving the efficiency of an engine brake and make it possible to adjust the braking state by engaging a lock-up clutch when the output shaft rotating speed of a torque converter exceeds the input shaft rotating speed. CONSTITUTION:A CPU inputs the signals of various sensors 23-26 and switches 27-29 and executes engine brake control when the engine speed NE>=1000 rpm.NE < the turbine rotating speed NT continues for more than the specified time, the throttle opening theta is closed, all the conditions for the 'on' state of an idle switch 28 are satisfied and the present duty ratio of a solenoid valve 37 is 0%. The CPU further switches on a solenoid valve for lock-up relay 36, engages the solenoid valve 37 for lock-up duty control by 10% and engages a lock-up clutch forcibly. The efficiency of an engine brake can be thus improved as well as the braking state of the engine brake can be selected by the stepping-on state of an accelerator pedal.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、車両に搭載される電子制御自動変速装置のロ
ックアツプクラッチを操作してエンジンブレーキを制御
するエンジンブレーキ制御装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to an engine brake control device that controls engine braking by operating a lock-up clutch of an electronically controlled automatic transmission installed in a vehicle. Regarding.

(従来の技術) 従来より、低燃費の車両を実現するために、1・ルクコ
ンバータを有する車両において、走行状態に応してトル
クコンバータの入出力軸間の係合・解放を行うロックア
ツプクラッチを備える技術が知られている。この種の技
術は、例えば、特開昭56−35858号公報に開示さ
れている。
(Prior art) In order to realize vehicles with low fuel consumption, lock-up clutches have been used in vehicles equipped with a 1-lux converter to engage and disengage the input and output shafts of the torque converter depending on the driving conditions. Techniques for providing this are known. This type of technology is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 56-35858.

(発明が解決しようとする課題) 自動変速機を備える車両では、走行状態に応じて自動的
に変速段が定められる。運転者が車両を減速しようとし
てアクセルを戻すと、エンジン回転に対し車速か高い場
合にはエンジンブレーキがかかる。このとき、ロックア
ツプクラッチが係合していないとトルクコンバータがす
べってしまい、ロックアツプクラッチが係合していると
きに比べてエンジンブレーキのかかりが悪くなる。
(Problems to be Solved by the Invention) In a vehicle equipped with an automatic transmission, a gear position is automatically determined depending on the driving state. When the driver releases the accelerator in an attempt to decelerate the vehicle, engine braking is applied if the vehicle speed is higher than the engine rotation. At this time, if the lock-up clutch is not engaged, the torque converter will slip, and the engine brake will be less effective than when the lock-up clutch is engaged.

そこで、本発明においては、エンジンブレーキの効率を
上げることを、その技術的課題とする。
Therefore, the technical objective of the present invention is to increase the efficiency of engine braking.

また、運転者の意思に応じてエンジンブレーキのかかり
具合を調整できるようにすることを、その技術的課題と
する。
Another technical challenge is to be able to adjust the degree of engine braking according to the driver's will.

〔発明の構成〕[Structure of the invention]

(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために本発明において用いた技術的
手段は、トルクコンバータの出力軸の回転数が入力軸回
転数を上回ったとき、ロックアツプクラッチを係合する
ようにしたことである。
(Means for Solving the Problems) The technical means used in the present invention to solve the above problems is to engage the lock-up clutch when the rotation speed of the output shaft of the torque converter exceeds the input shaft rotation speed. This is what I decided to do.

また、アクセルペダルの踏め込み量が少ないときのみト
ルクコンバータの出力軸の回転数が入力軸回転数を上回
ったとき、ロックアップクラッチを係合するようにした
ことである。
Further, the lock-up clutch is engaged only when the number of revolutions of the output shaft of the torque converter exceeds the number of revolutions of the input shaft only when the amount of depression of the accelerator pedal is small.

(作用) 上記技術的手段によれば、I・ルクコンハータの出力軸
の回転数が入力軸回転数を上回るとロックアツプクラッ
チが係合される。したがって、エンジンの出力軸と車輪
軸がトルクコンバータを介さないで接続されるので、エ
ンジンが車輪の回転に対して負荷となり、エンジンブレ
ーキの効率が上昇する。
(Operation) According to the above-mentioned technical means, the lock-up clutch is engaged when the rotational speed of the output shaft of the I/L converter hearter exceeds the rotational speed of the input shaft. Therefore, since the output shaft of the engine and the wheel shaft are connected without a torque converter, the engine becomes a load for the rotation of the wheels, and the efficiency of engine braking increases.

また、アクセルペダルの踏み込み量の踏み込み量に応じ
て制御を選択できるので、エンジンブレーキのかかり具
合を運転者が選択できるようになる。
Further, since the control can be selected depending on the amount of depression of the accelerator pedal, the driver can select the degree of application of the engine brake.

(実施例) 以下、本発明を用いた一実施例を図面に基づいて説明す
る。本実施例においては、ロックアツプクラッチの制御
は自動変速機の制御回路内で同時に行っている。自動変
速機本体は4速(オーバードライブ付)のものを使用し
ている。
(Example) Hereinafter, an example using the present invention will be described based on the drawings. In this embodiment, the lock-up clutch is controlled simultaneously within the control circuit of the automatic transmission. The automatic transmission itself uses a 4-speed (with overdrive).

第1図を参照して、この自動変速機の動作を説明する。The operation of this automatic transmission will be explained with reference to FIG.

オーバードライブ機構67の入力軸であるタービン軸6
0はトルクコンバータを介してエンジンと結合されてい
る。タービン軸60はトルクコンバータの出力軸となる
。このタービン軸60は遊星歯車装置のキャリア69に
連結されている。キャリア69により回転可能に支持さ
れたプラネタリピニオン70はODプラネタリギア61
を介して歯車変速機構68の入力軸71に連結されてい
る。またプラネタリビニオン70はサンギア72と噛み
合っている。キャリア69とサンギア72間には、OD
クフラチCOが配設されている。サンギア72とハウジ
ング62との間には○DブレーキBOが設けられている
。歯車液′a機構68の入力軸71と中間軸73の間に
はフォワードクラッチCIが設けられている。また、入
力軸73とサンギア軸66の間にはダイレクトクラ・ノ
チC2が設けられている。サンギア軸66とハつジング
62との間にはセカンドブレーキB1が設けられている
。出力軸65に連結されたキャリア74により回転可能
に支持されたプラネタリピニオン76はギアおよびキャ
リア75を介して中間軸73と連結されている。また、
プラネタリビニオン76はサンギア軸66と噛み合って
いる。プラネタリピニオン78はキャリア74およびサ
ンギア軸66と噛み合っている。プラネタリビニオン7
8とハウジング62との間にはl StアンドRCVブ
レーキB2が設けられている。
Turbine shaft 6 which is the input shaft of overdrive mechanism 67
0 is connected to the engine via a torque converter. Turbine shaft 60 becomes the output shaft of the torque converter. This turbine shaft 60 is connected to a carrier 69 of a planetary gear system. A planetary pinion 70 rotatably supported by a carrier 69 is an OD planetary gear 61
It is connected to the input shaft 71 of the gear transmission mechanism 68 via. Further, the planetary binion 70 meshes with the sun gear 72. There is an OD between carrier 69 and sun gear 72.
Kufrati CO is located there. A D brake BO is provided between the sun gear 72 and the housing 62. A forward clutch CI is provided between the input shaft 71 and the intermediate shaft 73 of the gear fluid 'a mechanism 68. Further, a direct crank notch C2 is provided between the input shaft 73 and the sun gear shaft 66. A second brake B1 is provided between the sun gear shaft 66 and the housing 62. A planetary pinion 76 rotatably supported by a carrier 74 connected to the output shaft 65 is connected to the intermediate shaft 73 via a gear and the carrier 75. Also,
The planetary binion 76 meshes with the sun gear shaft 66. Planetary pinion 78 meshes with carrier 74 and sun gear shaft 66. planetary binion 7
8 and the housing 62 is provided with an lSt&RCV brake B2.

この自動変速機において、クラッチCo、CI。In this automatic transmission, clutches Co and CI.

C2およびブレーキBO,B1.B2と変速段との関係
は下表のようになる。
C2 and brake BO, B1. The relationship between B2 and the gear position is as shown in the table below.

○:係合 ×:非係合 築上表 このクラッチCo、C1,C2およびブレーキBO,B
l、B2は第2図の油圧回路によりその係合・解放を制
御される。
○: Engaged ×: Disengaged Clutches Co, C1, C2 and brakes BO, B
1 and B2 are controlled in their engagement and release by the hydraulic circuit shown in FIG.

第2図を参照すると、油溜め41より油圧ポンプ40に
よって汲み上げられた作動油は、ライン圧油路57に供
給される。ライン圧油路57の油圧(ライン圧)は、ラ
イン圧制御用ソレノイド38により制御されるスロット
ルバルブ43.第ルギュレータバルブ42の動作により
調圧されている。ライン圧制御用ソレノイド38は、デ
ユーティ比制御される。ライン圧制御用ソレノイド38
には所定周期のパルス信号が加えられ、そのパルス信号
のオン時間に応じて、その可動鉄芯の位置が定められる
。可動鉄芯は、スロットルバルブ43のオリフィス径を
調整する。オリフィス径が変更されるので、油路58a
の油圧が制御できる。
Referring to FIG. 2, hydraulic oil pumped up from the oil reservoir 41 by the hydraulic pump 40 is supplied to the line pressure oil passage 57. The oil pressure (line pressure) in the line pressure oil passage 57 is controlled by the line pressure control solenoid 38 of the throttle valve 43. The pressure is regulated by the operation of the first regulator valve 42. The line pressure control solenoid 38 has a duty ratio controlled. Line pressure control solenoid 38
A pulse signal of a predetermined period is applied to the movable iron core, and the position of the movable iron core is determined according to the ON time of the pulse signal. The movable iron core adjusts the orifice diameter of the throttle valve 43. Since the orifice diameter is changed, the oil passage 58a
The hydraulic pressure can be controlled.

第ルギュレータハルブ42のバルブは油路58aの油圧
により駆動され、ライン圧油路57の油圧を調整する。
The valve of the regulator valve 42 is driven by the oil pressure in the oil passage 58a, and adjusts the oil pressure in the line pressure oil passage 57.

したがって、パルス信号のオン時間を変更することで、
ライン圧を調整することができる。ライン圧油路57の
油圧は、第1モジユレータバルブ56を介して、フラッ
チCO制御用ソレノイドバルブ30.クラッチ02制御
用ソレノイドバルブ31.ロックアツプリレー用ソレノ
イドバルブ36およびロックアツプデユーティ制御用ソ
レノイドバルブ37に供給される。また、ライン圧油路
57の油圧は、第2モジユレークバルブ54を介してブ
レーキBO制御用ソレノイドバルブ32.ブレーキB1
制御用ソレノイドバルブ33.ブレーキB2制御用ソレ
ノイドバルブ34に供給される。更に、ライン圧油路5
7の油圧は、ロックアツプコントロールバルブ46.マ
ニュアルバルブ48,49.50および51に供給され
ている。ロックアツプコントロールバルブ46 マニュ
アルバルブ4B、49,51よび51の出力にはそれぞ
れロックアツプクラッチ47゜クラッチCO,クラッチ
C2,ブレーキB1およびブレーキBOが接続されてい
る。マニュアルバルブ53の出力は、バルブ52を介し
てブレーキB2に接続されている。バルブ52は、ロー
、リバース禁止用ソレノイドバルブ35を介してシフト
弁55に接続されている。シフト弁55は、シフトレバ
−の動作に対応して移動し、Pレンジ以外のときにその
内部にライン圧がかかるようになっている。また、この
シフト弁55は、R,PNレンジ以外の時にはクラッチ
C1に油圧を加える。そして、L、2レンジのときにバ
ルブ52へ油圧を供給し、L、Rレンジのときにロー、
リバース禁止用ソレノイドバルブ35に油圧を供給する
Therefore, by changing the on-time of the pulse signal,
Line pressure can be adjusted. The oil pressure in the line pressure oil passage 57 is applied via the first modulator valve 56 to the flatch CO control solenoid valve 30. Clutch 02 control solenoid valve 31. It is supplied to a lock-up relay solenoid valve 36 and a lock-up duty control solenoid valve 37. Further, the oil pressure in the line pressure oil passage 57 is applied to the brake BO control solenoid valve 32 through the second module lake valve 54. Brake B1
Control solenoid valve 33. It is supplied to the solenoid valve 34 for controlling the brake B2. Furthermore, line pressure oil passage 5
7 oil pressure is the lock-up control valve 46. Manual valves 48, 49, 50 and 51 are supplied. Lock-up control valve 46 A lock-up clutch 47° clutch CO, clutch C2, brake B1, and brake BO are connected to the outputs of the manual valves 4B, 49, 51, and 51, respectively. The output of the manual valve 53 is connected to the brake B2 via the valve 52. The valve 52 is connected to a shift valve 55 via a low/reverse prohibition solenoid valve 35. The shift valve 55 moves in response to the operation of the shift lever, and line pressure is applied to the inside of the shift valve 55 when the shift valve 55 is in a position other than the P range. Further, this shift valve 55 applies oil pressure to the clutch C1 when the range is other than the R and PN ranges. Then, oil pressure is supplied to the valve 52 when in the L and 2 ranges, and low and low when in the L and R ranges.
Hydraulic pressure is supplied to the reverse prohibition solenoid valve 35.

以上の構成により、フラッチCO制御用ソレノイドバル
ブ30が閉の時、マニュアルバルブ48は、クラッチC
Oに接続される管路の油を排出する。したがって、クラ
ッチCOは作動しない。ソレノイドバルブ30が開とな
ると、マニュアルバルブ48は、クラッチCOに接続さ
れる管路の油圧とソレノイドバルブ30に接続される管
路の油圧の差に応じてライン圧油路57とクラッチCO
に接続される管路を接続または遮断する。したがって、
クラッチCOに加わる油圧はソレノイドバルブ30の出
力する圧に応じて調整される。ソレノイドバルブ30は
、その通電をデユーティ制御されることによって、出力
圧を調整している。このように、フラッチCO制御用ソ
レノイドバルブ30を開けばマニュアルバルブ48の弁
が移動し、フラッチCO制御用ソレノイドバルブ30に
動作に応じた圧がクラッチCOに加わり、クラッチCO
が係合される。フラッチCO制御用ソレノイドバルブ3
0を閉じればクラッチCOには油圧が加わらず、クラッ
チCOが解放される。
With the above configuration, when the clutch CO control solenoid valve 30 is closed, the manual valve 48
Drain the oil from the pipe connected to O. Therefore, clutch CO does not operate. When the solenoid valve 30 is opened, the manual valve 48 opens the line pressure oil line 57 and the clutch CO according to the difference between the oil pressure of the line connected to the clutch CO and the oil pressure of the line connected to the solenoid valve 30.
Connect or cut off conduits connected to therefore,
The hydraulic pressure applied to the clutch CO is adjusted according to the pressure output from the solenoid valve 30. The output pressure of the solenoid valve 30 is adjusted by duty-controlling its energization. In this way, when the flatch CO control solenoid valve 30 is opened, the manual valve 48 moves, pressure is applied to the clutch CO according to the operation of the flatch CO control solenoid valve 30, and the clutch CO
is engaged. Solenoid valve 3 for flatch CO control
If 0 is closed, no oil pressure is applied to the clutch CO, and the clutch CO is released.

クラッチCIは、R,P、Nレンジ以外の時に油圧が加
わり係合され、その他のレンジのときには油圧が加わら
ず解放される。
Clutch CI is engaged by applying hydraulic pressure when the range is other than R, P, or N, and is released without applying hydraulic pressure when the clutch is in other ranges.

クラッチC2においては、クラッチC1と同様に、クラ
ッチ02制御用ソレノイドバルブ31を開けばマニュア
ルバルブ49の弁が移動し、油圧がクラッチC2に加わ
り、クラッチCOが係合される。クラッチCOの係合状
態はクラッチ02制御用ソレノイドバルブ31への通電
状態により制御できる。クラッチ02制御用ソレノイド
バルブ31を閉じればクラッチC2には油圧が加わらず
、クラッチC2が解放される。ただし、シフト弁55に
よりり、2レンジのときにはマニュアルバルブ49に油
圧が供給され、クラッチC2制御用ソレノイドバルブ3
1の動きに関わらずクラッチC2への油圧をカントする
ようになっている。
In the clutch C2, similarly to the clutch C1, when the clutch 02 control solenoid valve 31 is opened, the manual valve 49 moves, hydraulic pressure is applied to the clutch C2, and the clutch CO is engaged. The engagement state of the clutch CO can be controlled by the energization state of the solenoid valve 31 for controlling the clutch 02. When the clutch 02 control solenoid valve 31 is closed, no hydraulic pressure is applied to the clutch C2, and the clutch C2 is released. However, when the shift valve 55 is in the 2nd range, hydraulic pressure is supplied to the manual valve 49, and the clutch C2 control solenoid valve 3
The hydraulic pressure to clutch C2 is canted regardless of the movement of clutch C2.

ブレーキBOにおいては、ブレーキBO制御用ソレノイ
ドバルブ32を開けばマニュアルバルブ50の弁が移動
し、油圧がブレーキBOに加わらなくなり、ブレーキB
Oが解放される。ブレーキBO制御用ソレノイドバルブ
32を閉じればブレーキBOには油圧が加わり、ブレー
キBOが係合される。尚、クラッチcoが作動中はブレ
ーキB1制御用のマニュアルバルブ51に油圧が加わり
、ブレーキBOを強制的に開放するようにしている。
In the brake BO, when the brake BO control solenoid valve 32 is opened, the manual valve 50 moves, and hydraulic pressure is no longer applied to the brake BO, and the brake B
O is released. When the brake BO control solenoid valve 32 is closed, hydraulic pressure is applied to the brake BO, and the brake BO is engaged. Note that while the clutch CO is in operation, hydraulic pressure is applied to the manual valve 51 for controlling the brake B1, and the brake BO is forcibly opened.

ブレーキBlにおいては、ブレーキB1制御用ソレノイ
ドバルブ33を開けばマニュアルバルブ51の弁が移動
し、油圧がブレーキB1に加わらなくなり、ブレーキB
lが解放される。ブレーキB1制御用ソレノイドバルブ
33を閉じればブレーキB1には油圧が加わり、ブレー
キB1が係合される。尚、クラッチC1が作動中はブレ
ーキB1制御用のマニュアルバルブ50に油圧が加わり
、ブレーキB1を強制的に開放するようにしている。
In the brake Bl, when the brake B1 control solenoid valve 33 is opened, the manual valve 51 moves, and hydraulic pressure is no longer applied to the brake B1.
l is released. When the brake B1 control solenoid valve 33 is closed, hydraulic pressure is applied to the brake B1, and the brake B1 is engaged. Note that while the clutch C1 is in operation, hydraulic pressure is applied to the manual valve 50 for controlling the brake B1, so that the brake B1 is forcibly opened.

ブレーキB2においては、ブレーキB2制御用ソレノイ
ドバルブ34を開けばマニュアルバルブ53の弁が移動
し、油圧がブレーキB2に加わわらなくなり、ブレーキ
B2が解放される。ブレーキB2制御用ソレノイドバル
ブ34を閉じればバルブ52を介してブレーキB2には
油圧が加わり、ブレーキB2が係合される。ただし、R
レンジおよびLレンジのときにロー、リバース禁止用ソ
レノイドバルブ35をオンとするとバルブ52に油圧が
加わりブレーキB2への油圧の供給をカントし、ブレー
キB2を解放させる。
In the brake B2, when the brake B2 control solenoid valve 34 is opened, the manual valve 53 is moved, hydraulic pressure is no longer applied to the brake B2, and the brake B2 is released. When the brake B2 control solenoid valve 34 is closed, hydraulic pressure is applied to the brake B2 via the valve 52, and the brake B2 is engaged. However, R
When the solenoid valve 35 for inhibiting low and reverse is turned on in range and L range, hydraulic pressure is applied to the valve 52, and the supply of hydraulic pressure to the brake B2 is canted, thereby releasing the brake B2.

第2レギユレータバルブ44は、スロットルバルブ43
の出力圧とライン圧に応じて、油路58bにセカンダリ
油圧を発生する。セカンダリ油圧はロックアツプリレー
バルブ45に与えられる。
The second regulator valve 44 is the throttle valve 43
Secondary hydraulic pressure is generated in the oil passage 58b according to the output pressure and line pressure. Secondary hydraulic pressure is applied to lock-up relay valve 45.

ロックアツプリレーバルブ45は、ロックアツプリレー
用ソレノイドバルブ36により制御される。
The lock-up relay valve 45 is controlled by a lock-up relay solenoid valve 36.

ロックアツプリレー用ソレノイドバルブ36はノーマル
オープンのソレノイドバルブであり、オフ時に油路58
bと油路58cおよび油路58dと油路58eを接続す
る。オン時に油路58bと油路58dを接続する。油路
58Cはトルクコンバータ59の作動室に接続されてい
る。油路58dはトルクコンバータ59とロックアツプ
リレーバルブ45を連結する。油路58eはロックアツ
プリレーバルブ45からの油をクーラー39に送る。
The lock-up relay solenoid valve 36 is a normally open solenoid valve, and when it is off, the oil passage 58
b and the oil passage 58c, and the oil passage 58d and the oil passage 58e. When turned on, the oil passage 58b and the oil passage 58d are connected. The oil passage 58C is connected to the working chamber of the torque converter 59. The oil passage 58d connects the torque converter 59 and the lock-up relay valve 45. The oil passage 58e sends oil from the lock-up relay valve 45 to the cooler 39.

ロックアツプデユーティ制御用ソレノイドバルブ37は
ノーマルクローズのソレノイドバルブであり、デユーテ
ィ制御される。このロックアツプデユーティ制御用ソレ
ノイドバルブ37がオフ時には、ロソクアソプコントロ
ールハルフ46 ハ油158cとドレイン46a間の接
続を遮断する。ロックアンプデユーティ制御用ソレノイ
ドバルブ37がデユーティ制御されると、そのデユーテ
ィ比に応じて油路58cとドレイン46a間のオリフィ
スが制御される、または油路58cがらドレイン46a
へ排出される油の流量が制御される。油路58dから油
路58cへ油が流れるとロックアップクラッチ47が作
動し、エンジンの出力軸とタービン軸60を直結し、ロ
ックアツプ状態とする。
The lock-up duty control solenoid valve 37 is a normally closed solenoid valve and is duty-controlled. When the lock up duty control solenoid valve 37 is off, the connection between the candle control half 46 and the oil 158c and the drain 46a is cut off. When the lock amplifier duty control solenoid valve 37 is duty-controlled, the orifice between the oil passage 58c and the drain 46a is controlled according to the duty ratio, or the orifice between the oil passage 58c and the drain 46a is controlled.
The flow rate of oil discharged to is controlled. When oil flows from the oil passage 58d to the oil passage 58c, the lock-up clutch 47 is activated, directly connecting the output shaft of the engine to the turbine shaft 60, and creating a lock-up state.

以上の構成により、ロックアンプデユーティ制御用ソレ
ノイドバルブ37がオフ(デユーティ比0%)およびロ
ックアツプリレー用ソレノイドハルブ36がオフの場合
、セカンダリ−油が油路58Cを通してトルクコンバー
タ59の作動室に送られて、油路58dおよび油路58
eを介してクラ−39に送られる。この場合、ロックア
ップクラッチはオフとなる。ロックアツプリレー用ソレ
ノイドバルブ36がオンとなると、セカンダリ−油が油
路58dを介してトルクコンバータ59の作動室に送ら
れる。このとき、ロックアツプデユーティ制御用ソレノ
イドバルブ37が100%係合されていると、ロックア
ツプクラッチ47は係合する。ロックアツプデユーティ
制御用ソレノイドバルブ37をデユーティ制御すると、
トルクコンバータ59の作動室の油がデユーティ値に応
じてドレインに排出されるため、口・ノクア・ノフリラ
ノチ47の係合状態を変えることができる。ロックアツ
プデユーティ制御用ソレノイドバルブ37のデユーティ
比を高めると、ドレインに排出される油量が少なくなり
、トルクコンバータ59の作動室内の圧力が高まり、ロ
ックアツプクラッチ47の係合比が高まる。ロックアン
プデユーティ制御用ソレノイドバルブ37のデユーティ
比を低くすると、ドレインに排出される油量が多くなり
、トルクコンバータ59の作動室内の圧力が低くなり、
ロックアツプクラッチ47が滑りやすくなる。
With the above configuration, when the lock amplifier duty control solenoid valve 37 is off (duty ratio 0%) and the lock-up relay solenoid valve 36 is off, secondary oil flows into the working chamber of the torque converter 59 through the oil path 58C. and the oil passage 58d and the oil passage 58
It is sent to clarinet 39 via e. In this case, the lock-up clutch is turned off. When the lock-up relay solenoid valve 36 is turned on, secondary oil is sent to the working chamber of the torque converter 59 via the oil passage 58d. At this time, if the lock-up duty control solenoid valve 37 is 100% engaged, the lock-up clutch 47 is engaged. When the lock-up duty control solenoid valve 37 is duty-controlled,
Since the oil in the working chamber of the torque converter 59 is discharged to the drain according to the duty value, the state of engagement of the opening/notch/notch 47 can be changed. When the duty ratio of the lock-up duty control solenoid valve 37 is increased, the amount of oil discharged to the drain is reduced, the pressure in the working chamber of the torque converter 59 is increased, and the engagement ratio of the lock-up clutch 47 is increased. When the duty ratio of the lock amplifier duty control solenoid valve 37 is lowered, the amount of oil discharged to the drain increases, and the pressure in the working chamber of the torque converter 59 decreases.
The lock-up clutch 47 becomes slippery.

ソレノイド38および各ソレノイドバルブ30〜37は
後述する電子制御回路により駆動され、走行条件に応じ
て各クラッチ・ブレーキが第1表の関係になるように制
御される。
The solenoid 38 and the solenoid valves 30 to 37 are driven by an electronic control circuit, which will be described later, and are controlled so that the clutches and brakes have the relationships shown in Table 1 depending on the driving conditions.

第3図は油圧回路内の各ソレノイドバルブを駆動する電
子制御回路である。
FIG. 3 shows an electronic control circuit that drives each solenoid valve in the hydraulic circuit.

車両に搭載されるバッテリ20の端子にはイグニソシロ
ンスイッチ21を介して定電圧電源22の入力端が接続
されている。定電圧電源22の出力端には中央処理ユニ
ットCPUの電源端子VCCおよびGNDが接続されて
いる。定電圧電源22はバッテリ20の出力電圧を中央
処理ユニソ1−CPUが動作可能な電圧に変換するため
のものである。
An input end of a constant voltage power source 22 is connected to a terminal of a battery 20 mounted on the vehicle via an ignition switch 21. The output terminal of the constant voltage power supply 22 is connected to power terminals VCC and GND of the central processing unit CPU. The constant voltage power supply 22 is for converting the output voltage of the battery 20 into a voltage at which the central processing unit 1-CPU can operate.

中央処理ユニットCPUの各入力端子には、エンジン回
転センサ23.タービン回転センサ24゜出力軸回転セ
ンサ25.スロットルセンサ26ニユートラルスタート
スイツチ27.アイドルスイッチ28およびブレーキス
イッチ29が接続されている。第3図では簡略のために
各センサおよびスイッチの入力インターフェースは省略
している。
Each input terminal of the central processing unit CPU is connected to an engine rotation sensor 23. Turbine rotation sensor 24° output shaft rotation sensor 25. Throttle sensor 26 Neutral start switch 27. An idle switch 28 and a brake switch 29 are connected. In FIG. 3, the input interfaces of each sensor and switch are omitted for simplicity.

エンジン回転センサ23は、車両のエンジンの回転数を
検出するセンサである。エンジンの出力軸はトルクコン
バータの入力軸と同じであるので、このセンサはトルク
コンバータの入力軸の回転数検出手段でもある。エンジ
ン回転センサはエンジンの出力軸の近傍に配設され、エ
ンジンの回転数に応じた周波数を有するパルス信号を出
力する。
The engine rotation sensor 23 is a sensor that detects the rotation speed of the vehicle engine. Since the output shaft of the engine is the same as the input shaft of the torque converter, this sensor also serves as means for detecting the rotational speed of the input shaft of the torque converter. The engine rotation sensor is disposed near the output shaft of the engine and outputs a pulse signal having a frequency corresponding to the engine rotation speed.

本実施例では、エンジン回転センサはエンジンの出力軸
に取りつけられたリングギアの歯に対向して設置された
電磁ピンクアンプ式の回転センサであり、リングギア1
回転に対し120パルスを出力する。この出力は中央処
理ユニットCPUに送信される。
In this embodiment, the engine rotation sensor is an electromagnetic pink amplifier type rotation sensor installed opposite the teeth of a ring gear attached to the output shaft of the engine.
Outputs 120 pulses per rotation. This output is sent to the central processing unit CPU.

タービン回転センサ24は、タービンの回転数を検出す
るセンサである。タービン軸はトルクコンバータの出力
軸と同じであるので、このセンサはトルクコンバータの
出力軸の回転数検出手段でもある。タービン回転センサ
はタービン回転軸の近傍に配設され、タービンの回転数
に応じた周波数を有するパルス信号を出力する。本実施
例では、タービン回転センサはタービン軸60に取りつ
けられたギアの歯に対向して設置された電磁ピックアッ
プ式の回転センサであり、ギア1回転に対し57バルス
を出力する。この出力は中央処理ユニットCPUに送信
される。
The turbine rotation sensor 24 is a sensor that detects the rotation speed of the turbine. Since the turbine shaft is the same as the output shaft of the torque converter, this sensor is also a means for detecting the rotational speed of the output shaft of the torque converter. The turbine rotation sensor is disposed near the turbine rotation shaft and outputs a pulse signal having a frequency corresponding to the rotation speed of the turbine. In this embodiment, the turbine rotation sensor is an electromagnetic pickup-type rotation sensor installed opposite the teeth of a gear attached to the turbine shaft 60, and outputs 57 pulses per rotation of the gear. This output is sent to the central processing unit CPU.

変速機の出力軸回転センサ25は、自動変速機の出力軸
の回転数を検出するセンサである。出力軸回転センサは
自動変速機の出力軸の近傍に配設され、自動変速機の出
力軸の回転数に応じた周波数を有するパルス信号を出力
する。本実施例では、出力軸回転センサは出力軸に取り
つけられたギアの歯に対向して設置された電磁ピックア
ップ式の回転センサであり、ギア1回転に対し18パル
スを出力する。この出力は中央処理ユニットCPUに送
信される。尚、出力軸回転センサは、本実施例では、車
両の速度を測定するためのものである。
The transmission output shaft rotation sensor 25 is a sensor that detects the rotation speed of the output shaft of the automatic transmission. The output shaft rotation sensor is disposed near the output shaft of the automatic transmission, and outputs a pulse signal having a frequency corresponding to the rotation speed of the output shaft of the automatic transmission. In this embodiment, the output shaft rotation sensor is an electromagnetic pickup type rotation sensor installed opposite the teeth of a gear attached to the output shaft, and outputs 18 pulses for one rotation of the gear. This output is sent to the central processing unit CPU. In this embodiment, the output shaft rotation sensor is used to measure the speed of the vehicle.

自動変速機の出力軸と車輪の回転数の関係、および車輪
の径が明確に分かっておれば、車両の速度に換算できる
。この出力軸回転センサ25の代わりに、車両の速度を
検出する他の種類の車速センサを使用してもよい。
If the relationship between the output shaft of the automatic transmission and the rotational speed of the wheels and the diameter of the wheels are clearly known, it can be converted to the speed of the vehicle. Instead of this output shaft rotation sensor 25, another type of vehicle speed sensor that detects the speed of the vehicle may be used.

スロットルセンサ26は、エンジンのスロットルバルブ
の開度を検出するセンサである。スロットルセンサには
、スロットルバルブの回転角度ヲスイソチにより検出し
スロットルバルブの開度を分割するデジタル式2機械式
のスロットルセンサと、スロットルバルブの回転角度を
電圧値に変換り、A/Dコンハータヲ使用してスロット
ルバルブの開度を分割するアナログ式、電気式のスロッ
トルセンサがある。本発明では、両方のスロットルセン
サを持ち合わせており、切り換えて使用しているが、通
常の装置では何方か一方だけでもかまわない。スロット
ルセンサは、スロットルバルブの開度を8分割した信号
を信号ラインから出力する。全閉状態をθ0.全開状態
をθ7とする。
The throttle sensor 26 is a sensor that detects the opening degree of the throttle valve of the engine. The throttle sensor includes a digital 2-mechanical throttle sensor that detects the rotation angle of the throttle valve and divides the opening of the throttle valve, and an A/D converter that converts the rotation angle of the throttle valve into a voltage value. There are analog and electric throttle sensors that divide the opening of the throttle valve. In the present invention, both throttle sensors are provided and used selectively, but in a normal device, only one of them may be used. The throttle sensor outputs a signal obtained by dividing the opening degree of the throttle valve into eight parts from a signal line. Fully closed state is θ0. The fully open state is assumed to be θ7.

θ0と07の間ばθ1〜θ6とする。The space between θ0 and 07 is assumed to be θ1 to θ6.

ニュートラルスタートスイッチ27はシフトレバーの位
置を検出するものであり、D(ドライソ)レンジスイッ
チ、L(ロー)レンジスイッチ。
The neutral start switch 27 detects the position of the shift lever, and is a D (dry mode) range switch and an L (low) range switch.

2 (セカンド)レンジスイッチ、3 くザード)レン
ジスイッチ、Nにュートラル)レンジスイッチ、R(リ
バース)レンジスイッチおよびP(パーキング)レンジ
スイッチを有し、D、L、23、N、R,Pの各レンジ
を検出する。
It has 2 (second) range switch, 3 (custom) range switch, N (neutral) range switch, R (reverse) range switch, and P (parking) range switch, and has D, L, 23, N, R, and P range switches. Detect each range.

アイドルスイッチ28は車両のアイドル状態を検出する
スイッチであり、本実施例ではアクセルペダルに取り付
けられ、アクセルペダルを踏んでいないときに反応する
スイッチを用いる。このスイッチはスロットルバルブの
開度やインテークマニホールドの圧力等に応じてアイド
ル状態を検出するもので代用してもよい。
The idle switch 28 is a switch that detects the idle state of the vehicle, and in this embodiment, a switch that is attached to the accelerator pedal and responds when the accelerator pedal is not depressed is used. This switch may be replaced by one that detects the idle state depending on the opening degree of the throttle valve, the pressure of the intake manifold, etc.

ブレーキスイッチは、車両のブレーキ状態を検出するも
のである。これは、ブレーキペダルに取付けだスイッチ
であってもよいし、車両の減速度を検出するものであっ
てもよい。
The brake switch detects the brake state of the vehicle. This may be a switch attached to the brake pedal or may be one that detects the deceleration of the vehicle.

中央処理ユニッ)CPUの各出力端子には、クラッチ0
2制御用ソレノイドバルブ30.クラッチ02制御用ソ
レノイドバルブ31.ブレーキB2制御用ソレノイドバ
ルブ32.ブレーキB2制御用ソレノイドバルブ33.
ブレーキB2制御用ソレノイドバルブ34.ロー、リバ
ース禁止用ソレノイドバルブ35.ロックアツプリレー
用ソレノイドバルブ36.ロックアンプデユーティ制御
用ソレノイドバルブ37およびライン圧制御用ソレノイ
ド38が接続されている。第3図では簡略のために各ソ
レノイドの出力インターフェースまたは駆動装置は省略
している。
Clutch 0 is connected to each output terminal of the CPU (central processing unit).
2 control solenoid valve 30. Clutch 02 control solenoid valve 31. Brake B2 control solenoid valve 32. Brake B2 control solenoid valve 33.
Brake B2 control solenoid valve 34. Low/reverse prohibition solenoid valve 35. Solenoid valve for lock-up relay 36. A lock amplifier duty control solenoid valve 37 and a line pressure control solenoid 38 are connected. In FIG. 3, the output interface or drive device for each solenoid is omitted for simplicity.

各ソレノイドバルブはそれぞれ中央処理ユニットCPU
により制御される。中央処理ユニットCPUは、内部に
RAM、ROM等のメモリー、タイマー、レジスタを有
している。イグニッションスイッチがオンとなると、中
央処理ユニットCPUに定電圧回路22を介して電圧が
供給されはじめる。中央処理ユニットCPUに電圧が加
わると、中央処理ユニットCPUは第4図のメインルー
チンに沿った処理を実行し始める。
Each solenoid valve has a central processing unit CPU.
controlled by The central processing unit CPU has internal memories such as RAM and ROM, a timer, and registers. When the ignition switch is turned on, voltage begins to be supplied to the central processing unit CPU via the constant voltage circuit 22. When voltage is applied to the central processing unit CPU, the central processing unit CPU starts executing processing according to the main routine shown in FIG.

第4図は中央制御ユニッ)CPUのメインルーチンのフ
ローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of the main routine of the central control unit (CPU).

(メインルーチン) 中央制御ユニットCPUがスタートすると、まず、各入
出力ポートの入出力方向の設定、各メモリのイニシャラ
イズ、割り込みの有無の設定等が行われる(ステップ7
0)。そのあと、入出力読み込みルーチンが実行され、
入力端子に接続された各センサ、スイッチの状態の読み
込みゃノイス除去、そして各センサ、スイッチの状態に
応じたデータの設定が行われる(ステップ71)。
(Main routine) When the central control unit CPU starts, it first sets the input/output direction of each input/output port, initializes each memory, and sets the presence/absence of interrupts (step 7).
0). Then the input/output reading routines are executed,
The states of each sensor and switch connected to the input terminal are read, noise is removed, and data is set according to the state of each sensor and switch (step 71).

次に、回転数演算処理ルーチンが実行され、車速、ター
ビン回転数およびエンジン回転数の演算が行われる(ス
テップ72)。
Next, a rotational speed calculation processing routine is executed to calculate the vehicle speed, turbine rotational speed, and engine rotational speed (step 72).

エンジン回転数NHの計算は次の式で行われる。The engine rotation speed NH is calculated using the following formula.

尚、エンジン回転センサからの出力は高周波数であるの
で、8分周してから計算している。
Note that since the output from the engine rotation sensor has a high frequency, it is calculated after dividing the frequency by eight.

NE −(nE(i−1)+nEi) / 2nIEi
=   (PCEi  /TEi)×(8分周/8 X
 10−’) X  (60/1 20) ここで、 nEi:今回のパルスによるエンジン回転数、TEi:
前回パルスより10m5を越えた最初の1パルスのエツ
ジまでの時間カウント、 PCEi  : TEi中のパルス数、8X10−”:
検出時間の最小単位(8μS)、である。
NE −(nE(i−1)+nEi) / 2nIEi
= (PCEi /TEi) × (8 division / 8
10-')
Time count to the edge of the first pulse exceeding 10 m5 from the previous pulse, PCEi: Number of pulses during TEi, 8X10-”:
This is the minimum unit of detection time (8 μS).

タービン回転数NTの計算は次の式で行われる。Calculation of the turbine rotation speed NT is performed using the following formula.

尚、タービン回転センサからの出力は高周波数であるの
で、4分周してから計算している。
Note that since the output from the turbine rotation sensor has a high frequency, the frequency is divided by four before calculation.

NT −(nT(i−1) + nTt) / 2nT
i=  (PCTi /TTi) ×(4分周/8 X 10−6) X (60157) ここで、 nTi:今回のパルスによるタービン回転数、TTi:
前回パルスより10m5を越えた最初の1パルスのエツ
ジまでの時間カウント、 PCTi  : TTi中のパルス数、である。
NT - (nT(i-1) + nTt) / 2nT
i= (PCTi /TTi) × (4 frequency division / 8 × 10-6) × (60157) where, nTi: Turbine rotation speed due to the current pulse, TTi:
PCTi is the time count until the edge of the first pulse exceeding 10 m5 from the previous pulse, and PCTi is the number of pulses in TTi.

出力軸回転数NOの計算は次の式で行われる。The output shaft rotation speed NO is calculated using the following formula.

NO= (no(i−1) + n0i) / 2nO
i=  (PCOi /TOi) X (1/8 X 10−6) X (60/18) ここで、 noi:今回のパルスによる出力軸回転数、TOi :
前回パルスより10m5を越えた最初の1パルスのエツ
ジまでの時間カウント、 PCOi  :TOi中のパルス数、 である。
NO= (no(i-1) + n0i) / 2nO
i = (PCOi /TOi) X (1/8
The time count until the edge of the first pulse exceeding 10 m5 from the previous pulse is PCOi: the number of pulses during TOi.

出力軸と車軸のギア比および車輪の半径は予め求められ
るので、この出力軸回転数NOから車速を求めることが
できる。
Since the gear ratio of the output shaft and the axle and the radius of the wheels are determined in advance, the vehicle speed can be determined from the output shaft rotational speed NO.

回転数演算処理ルーチンの後は、変速判断ルーチンが実
行され、変速判断が行われる(ステップ73)。変速判
断ルーチン内ではライン圧の設定も行われる。ライン圧
設定値はスロットル開度とタービン回転数により設定さ
れる。ライン圧ソレノイドは、この設定値に従ってデユ
ーティ−駆動される。このルーチンにおいて、スロット
ル開度と車速と現在のシフト段で予め作成されている変
速線図に基づいて変速判断の有無を判定している。
After the rotational speed calculation processing routine, a shift determination routine is executed, and a shift determination is made (step 73). Line pressure is also set within the shift determination routine. The line pressure set value is set by the throttle opening and turbine rotation speed. The line pressure solenoid is duty-driven according to this setting. In this routine, it is determined whether or not a shift is to be determined based on a shift diagram created in advance using the throttle opening, vehicle speed, and current shift position.

次に、変速処理ルーチンが実行され、変速処理が行われ
る(ステップ74)。ここでは変速判断が行われた場合
に、解放側のソレノイドバルブおよび係合側のソレノイ
ドバルブを設定する。次に、ロックアンプ制御ルーチン
が実行され、ロックアツプの処理が行われる(ステップ
75)。最後に、出力制御ルーチンが実行され、出力制
御が行われる(ステップ76)。出力制御では、変速開
始時におけるパワーオンアップシフト、パワーオファツ
ブジフトおよびダウンシフトの選択、変速中における変
速状態の決定およびソレノイドバルブへの信号出力が行
われる。尚、パワーオンアップシフトはエンジンの駆動
トルクが高い場合のアンプシフトのことであり、パワー
オファツブジフトはエンジンの駆動トルクが低い場合の
アンプシフトのことである。エンジンの駆動トルクの状
態により自動変速機の出力軸のトルク変動が大きくなる
ので、制御時間の変更を行うことでショックの低減を図
っている。
Next, a speed change processing routine is executed, and a speed change process is performed (step 74). Here, when a shift determination is made, a solenoid valve on the release side and a solenoid valve on the engagement side are set. Next, a lock amplifier control routine is executed and lockup processing is performed (step 75). Finally, an output control routine is executed to perform output control (step 76). Output control includes selecting a power-on upshift, a power-off shift, and a downshift at the start of a shift, determining a shift state during a shift, and outputting a signal to a solenoid valve. Note that a power-on upshift refers to an amplifier shift when the engine driving torque is high, and a power-off shift refers to an amplifier shift when the engine driving torque is low. Since torque fluctuations on the automatic transmission's output shaft increase depending on the state of the engine's drive torque, the shock is reduced by changing the control time.

(割り込みルーチン) 出力軸回転センサ、タービン回転センサ、エンジン回転
センサの出力はそれぞれ中央処理ユニットCPUの割り
込み入力端子に接続されており、割り込み端子の電圧レ
ベルが変わる度に、それぞれ、図示しないが、出力軸回
転センサ割り込みルーチン、タービン回転センサ割り込
みルーチンエンジン回転センサ割り込みルーチンが実行
される。出力軸回転センサ割り込みルーチンでは、まず
割り込み時の時刻をタイマーより読み取り、ここで、出
力軸回転数計算用の演算フラグをオンとする。したがっ
て、メインルーチンまたはサブルーチン内で演算フラグ
がオンとなっているときに読み取った時刻を参照するこ
とで、出力軸の回転数を計算することができる。タービ
ン回転センサ割り込みルーチンでは、まず割り込み時の
時刻をタイマーより読み取り、ここで、人力パルスを4
分周するために割り込みが4回カウントされたとき、タ
ービン回転数計算用の演算フラグをオンとする。エンジ
ン回転センサ割り込みルーチンでは、まず割り込み時の
時刻をタイマーより読み取り、ここで、人力パルスを8
分周するために割り込みが8回カウントされたときエン
ジン回転数計算用の演算フラグをオンとする。タービン
回転数およびエンジン回転数も出力軸回転数と同様に計
算される。
(Interrupt Routine) The outputs of the output shaft rotation sensor, turbine rotation sensor, and engine rotation sensor are each connected to the interrupt input terminal of the central processing unit CPU, and each time the voltage level of the interrupt terminal changes, the An output shaft rotation sensor interrupt routine, a turbine rotation sensor interrupt routine, and an engine rotation sensor interrupt routine are executed. In the output shaft rotation sensor interrupt routine, first, the time at the time of the interrupt is read from a timer, and then a calculation flag for calculating the output shaft rotation speed is turned on. Therefore, the rotation speed of the output shaft can be calculated by referring to the time read when the calculation flag is on in the main routine or subroutine. In the turbine rotation sensor interrupt routine, first, the time at the time of the interrupt is read from the timer, and then the manual pulse is set to 4.
When the interrupt is counted four times for frequency division, the calculation flag for turbine rotation speed calculation is turned on. In the engine rotation sensor interrupt routine, first the time at the time of the interrupt is read from the timer, and then the human power pulse is set to 8.
When the interrupt is counted 8 times for frequency division, the calculation flag for engine rotation speed calculation is turned on. The turbine rotation speed and the engine rotation speed are also calculated in the same way as the output shaft rotation speed.

中央制御ユニソ)CPUには、第5図に示すような、一
定時間経過ごとに発生する定時割り込みを有している。
The central control unit (UNISO) CPU has regular interrupts that occur every predetermined time period as shown in FIG.

この実施例では、4msごとに定時割り込みルーチンが
実行される。ここでは、まず、制御に使用する各種のタ
イマーの減算が行われる。
In this embodiment, a scheduled interrupt routine is executed every 4 ms. Here, first, various timers used for control are subtracted.

ここで、減算されるタイマーには、変速用のタイマーの
他に、ロックアツプ制御用の3つのタイマーTLI、 
TL2. TLNおよびエンジンブレーキ制御用のタイ
マーT EGBがある。ロックアツプ制御用の各タイマ
ーはメインルーチンまたはサブルーチン実行中に1以上
の任意の値をセットされると、定時割り込みルーチンが
実行される度に1だけ減算される。ただし、その値が1
であると1を保持する。したがって、最初に各タイマー
にセソ1−された値に相当する時間が経過するとタイマ
ーの値は1となり、タイマーが終了したことが判る。各
タイマーはメインルーチンまたはサブルーチン実行中に
0をセントされると、割り込みに入ってもOを保持する
。後述するが、各タイマーはメインルーチンまたはサブ
ルーチン内で各タイマーの値が1になったことを確認し
たのちに0がセットされる。したがって、タイマーの値
が2以上であればタイマーが実行中であり、■であれば
タイマが終了しており、Oであればタイマーが既に完了
しているということが分かる。エンジンブレーキ制御用
のタイマーT EGBに関しても、ロックアツプ制御用
の各タイマーとほぼ同様であるが、タイマーが終了した
ときにすくに0を代入しない点が異なる。このタイマー
は、その値が1のときエンジンブレーキ制御が可能であ
ることを意味する。
Here, the timers to be subtracted include, in addition to the timer for shifting, three timers for lock-up control, TLI,
TL2. There is a timer TEGB for TLN and engine brake control. When each timer for lockup control is set to an arbitrary value of 1 or more during execution of the main routine or subroutine, it is decremented by 1 every time the scheduled interrupt routine is executed. However, the value is 1
, it holds 1. Therefore, when the time corresponding to the value initially assigned to each timer has elapsed, the value of the timer becomes 1, indicating that the timer has ended. If each timer is set to 0 during execution of the main routine or subroutine, it will retain the value 0 even if an interrupt occurs. As will be described later, each timer is set to 0 after confirming that the value of each timer has become 1 in the main routine or subroutine. Therefore, if the value of the timer is 2 or more, it means that the timer is running, if it is ■, the timer has ended, and if it is O, it means that the timer has already completed. The timer TEGB for engine brake control is also almost the same as each timer for lockup control, except that 0 is not immediately substituted when the timer ends. This timer means that engine brake control is possible when its value is 1.

尚、図示しないが、車両停止の判定は、この定時割り込
み内で行われる。この実施例では、車両停止速度N5t
op= 144rpm  (約3km)以下を車両停止
とする。また、中央制御ユニットCPUへの入力周波数
Tstop= 23. 13mS以上パルスがないとき
車両停止とする。
Although not shown, the determination of whether the vehicle has stopped is made during this scheduled interruption. In this embodiment, vehicle stopping speed N5t
The vehicle is stopped when the speed is below 144 rpm (approximately 3 km). Moreover, the input frequency Tstop to the central control unit CPU=23. The vehicle is stopped when there is no pulse for 13 mS or more.

(ロックアツプ制御) 第6図はロックアツプ制御ルーチンのフローチャートで
ある。
(Lockup Control) FIG. 6 is a flowchart of the lockup control routine.

この制御耳中に使用されるタイマーにはTLI、 TL
2. TLNおよびTEGBの4つがある。タイマーT
L1は、第16b図に示すように、ロックアツプのオン
判断から所定時間だけロックアツプクラッチのデユーテ
ィ比を0%のまま固定するために使用するタイマーであ
る。タイマーTL2は、第16b図に示すように、タイ
マーTLI終了から所定時間だけロックアツプクラッチ
のデユーティ比を25%に固定するために使用するタイ
マーである。タイマーTLNはロックアツプクラッチを
オンとしたあと、所定時間だけ次のロックアツプ制御を
禁止するためのタイマーである。タイマーTEGBは、
後述するエンジンブレーキ制御のハンチング防止用のタ
イマーである。
The timers used during this control include TLI, TL
2. There are four: TLN and TEGB. Timer T
As shown in FIG. 16b, L1 is a timer used to fix the duty ratio of the lock-up clutch at 0% for a predetermined period of time after the lock-up is turned on. Timer TL2 is a timer used to fix the duty ratio of the lock-up clutch at 25% for a predetermined period of time after the end of timer TLI, as shown in FIG. 16b. The timer TLN is a timer for prohibiting the next lockup control for a predetermined period of time after the lockup clutch is turned on. Timer TEGB is
This is a timer for preventing hunting in engine brake control, which will be described later.

また、この制御中に使用されるフラグには、変速制御中
ソラグFLDおよびエンジンブレーキ制御中フラグFE
GBがある。変速制御中ソラグFLDは、変速中にロッ
クアツプクラッチが制御されたときに立つフラグである
。エンジンブレーキ制御中フラグF EGBは、エンジ
ンブレーキ制御が行われたときに立つフラグである。
Also, the flags used during this control include the speed change control flag FLD and the engine brake control flag FE.
There is GB. The during-speed change control solag FLD is a flag that is set when the lock-up clutch is controlled during a speed change. The engine brake control flag FEGB is a flag that is set when engine brake control is performed.

更に、この制御中ではカウンタC5Dを使用する。Furthermore, a counter C5D is used during this control.

カウンタC5Dは0から5までの値をとる。カウンタC
3Dの値は、現在のデユーティ値が後述する第15図に
示すロックアンプ線図のどの領域にあるかを示す。領域
0にあるときはカウンタC5Dの値はOに、領域1にあ
るときはカウンタcsDの値はlに、領域2にあるとき
はカウンタC5Dの値は2に、領域3にあるときはカウ
ンタC5Dの値ば3に、領域4にあるときばカウンタC
5Dの値は4に設定される。ただし、−度カウンタC3
Dの値が4に設定されると、領域Oに入るまではカウン
タC5Dの値は4のままとなる。−度カウンタC5Dの
値が0に設定されると、領域1. 2. 3または4に
入るまではカウンタC5Dの値は4のままとなる。
Counter C5D takes values from 0 to 5. counter C
The 3D value indicates in which region the current duty value is located in the lock amplifier diagram shown in FIG. 15, which will be described later. When in area 0, the value of counter C5D is O, when in area 1, the value of counter csD is l, when in area 2, the value of counter C5D is 2, and when in area 3, counter C5D If the value of C is 3, if it is in area 4, the counter C
The value of 5D is set to 4. However, − degree counter C3
When the value of D is set to 4, the value of the counter C5D remains 4 until it enters area O. - When the value of degree counter C5D is set to 0, area 1. 2. The value of the counter C5D remains at 4 until it reaches 3 or 4.

第6図を参照すると、ロックアンプ制御ルーチンが実行
され場合、先ず、タイマーTLNが終了(TLN=1)
しているかどうかをみて、終了していればタイマーTL
Nを完了(TLN−0)させる(ステップ86.87)
Referring to FIG. 6, when the lock amplifier control routine is executed, first, timer TLN ends (TLN=1).
Check if it is running, and if it is finished, timer TL
Complete N (TLN-0) (step 86.87)
.

次に、タイマーTLNが完了していなければ、ロックア
ツプ制御をスキップし、メインルーチンに戻る。タイマ
ーTLNが完了している場合には、現在変速中であるか
どうかにより、変速非制御中処理ルーチンまたは変速制
御生処理ルーチンを選択する(ステップ88〜91)。
Next, if timer TLN has not completed, lockup control is skipped and the process returns to the main routine. If the timer TLN has been completed, a shift non-control processing routine or a shift control raw processing routine is selected depending on whether or not a shift is currently being performed (steps 88 to 91).

次に、エンジンブレーキ制御のハンチング防止のための
タイマー処理を行う(ステップ92〜97)。タイマー
T EGB完了時(TEGB=O)にタービン回転数N
Tがエンジン回転数NBを上囲っている場合には、タイ
マーTEGBに所定値をセ。
Next, timer processing is performed to prevent hunting in engine brake control (steps 92 to 97). Timer T Turbine rotation speed N when EGB is completed (TEGB=O)
If T is above the engine speed NB, set the timer TEGB to a predetermined value.

ト(例えば0.1秒)し、タイマーT Er;Bをスタ
ートさせる。タイマーTEGB P:工時(TEGB 
= 1)またはタービン回転数NTがエンジン回転数N
Eを上回っている場合には、タイマーT EGBを完了
させる。
(for example, 0.1 seconds) and start timer T Er;B. Timer TEGB P: Working time (TEGB
= 1) or turbine rotation speed NT is engine rotation speed N
If it exceeds E, timer T EGB is completed.

(非変速制御生処理) 車両の自動変速機が変速ギアの変更中でない場合には第
7図のフローチャー;・に沿って処理が実行される。
(Non-shift control raw processing) If the automatic transmission of the vehicle is not changing gears, processing is executed according to the flowchart of FIG.

まず、変速制御から抜けた直後の処理として、後迷する
変速制御中処理内でロックアツプの制御を行った場合に
たつフラグFLDが立っている場合には、フラグFLD
をクリアし、カウンタC3Dを5に設定する(ステップ
100〜102)。
First, as a process immediately after leaving the shift control, if the flag FLD is set, which is set when lock-up control is performed during the process during the shift control, the flag FLD is set.
is cleared and counter C3D is set to 5 (steps 100 to 102).

次に、ロックアツプの可否の判断を行う(ステップ10
3)。この判断の詳細は第9図に示される。第9図のフ
ローチャートでは、第11図に示す表の通りにロックア
ツプ変更禁止、ロックアツプ強制オフまたはロックアツ
プ変更許可の3つのうちいずれかが判断される。1st
時またはPR,N、Lレンジの時には、ロックアツプを
オフする。1st時またはP、R,N、Lレンジの時に
、カウンタC3Dが0のとき、既にロックアツプはオフ
となっているので、この場合はロックアツプ変更禁止と
する。また、2レンジのときには○/Dは禁止されてい
るので、この場合もロックアツプをオフとする。
Next, it is determined whether lock-up is possible (step 10).
3). Details of this determination are shown in FIG. In the flowchart of FIG. 9, one of the following three options is determined: lock-up change prohibition, lock-up forced off, or lock-up change permission, as shown in the table shown in FIG. 1st
Lock-up is turned off when the switch is in the PR, N, or L ranges. When the counter C3D is 0 at the 1st time or in the P, R, N, and L ranges, the lockup is already off, so in this case, lockup change is prohibited. Also, since O/D is prohibited in the 2nd range, the lockup is also turned off in this case.

再び、第7図を参照すると、ロックアツプ変更禁止と判
断された場合には、何も処理を行わず第6図のロックア
ツプ制御ルーチンに戻る。したがって、ロックアツプは
現状のままとなる。
Referring again to FIG. 7, if it is determined that lockup change is prohibited, no processing is performed and the process returns to the lockup control routine of FIG. 6. Therefore, the lockup remains as it is.

ロックアツプ判断でロックアンプ変更許可と判断された
場合には、レンジ、シフト位置、スロットル開度に基づ
き現在の領域判定が行われる。本実施例のロックアツプ
線図は第14図のようになっている。第14図はDレン
ジのロックアツプ線図であり、他のレンジにも同様のロ
ックアツプ線図が設定されている。第14図のA部を拡
大したものが第15図である。ロックアツプ線図は、デ
ユーティ5DYI%の領域1.デユーティ5DY2%の
領域2.デユーティ5DY3%の領域3デユーテイ10
0%の領域4.オンからオフおよびオフからオンのヒス
テリシス範囲内である領域5および完全にデユーティが
0%(オフ)となる領域0よりなる。5DYI〜3はそ
れぞれ現在のシフト段に応して設定されており、第12
図に示す表の通りとなる。領域判定では現在のレンジシ
フト位置、スロットル開度において、この領域0〜5の
どの領域に現在車速が位置するかを判定する。中央処理
ユニソ1−CPU内には、第13図に示すような各レン
ジ、シフト、スロットル開度におけるデユーティ切り替
わり時の車速データが収納されており、現在車速とこの
車速データの比較によって領域を判定する。領域判定後
、ロックアツプクラッチが領域1〜4にある場合にはオ
ン可能であると判断する。ロックアツプクラッチがオン
可能である場合には変数ROにサーチした領域の番号を
代入する(ステップ124)。カランタC5Dが5の場
合には変速処理から抜けた直後であるのでステップ13
7〜145のロックアツプオン制御を実行するステップ
125)。カウンタC5Dが変数RO以上であれば、現
在のデユーティ比が変更すべきデユーティ比よりも大き
いので、ロックアツプオンの処理は行わず、ステップ1
07以降のロックアツプオフのための処理へと跳ぶ(ス
テップ126)。カウンタC5Dが変数ROより小さけ
れば、ロックアツプをより大きなデユーティ比へ変更可
能である。このとき、エンジンブレーキ制御のだめのフ
ラグF EGBをクリアした後、カウンタC5Dが0で
あればロックアツプ予備制御であるステップ129から
136を実行し、カウンタC5DがO以外であればステ
ップ137〜145のロックアツプオン制御を実行する
(ステップ127〜128)。
If it is determined in the lock-up determination that the lock amplifier change is permitted, the current range is determined based on the range, shift position, and throttle opening. The lock-up diagram of this embodiment is as shown in FIG. FIG. 14 is a lock-up diagram for the D range, and similar lock-up diagrams are set for the other ranges. FIG. 15 is an enlarged view of section A in FIG. 14. The lockup diagram shows the area 1. of duty 5DYI%. Duty 5DY2% area 2. Duty 5DY3% Area 3 Duty 10
0% area 4. It consists of region 5, which is within the hysteresis range from on to off and from off to on, and region 0, where the duty is completely 0% (off). 5DYI to 3 are set according to the current shift stage, and the 12th
The table shown in the figure is as follows. In region determination, it is determined in which region of regions 0 to 5 the current vehicle speed is located at the current range shift position and throttle opening. The central processing unit 1-CPU stores vehicle speed data at the time of duty switching in each range, shift, and throttle opening as shown in Figure 13, and the area is determined by comparing the current vehicle speed with this vehicle speed data. do. After determining the range, if the lock-up clutch is in ranges 1 to 4, it is determined that it can be turned on. If the lock-up clutch can be turned on, the number of the searched area is substituted into variable RO (step 124). If the caranta C5D is 5, it means that it has just exited the gear shift process, so step 13
Step 125) of executing the lock-up-on control of steps 7 to 145. If counter C5D is equal to or greater than variable RO, the current duty ratio is larger than the duty ratio to be changed, so lock-up-on processing is not performed and step 1
The process jumps to lockup-off processing after 07 (step 126). If counter C5D is smaller than variable RO, lockup can be changed to a larger duty ratio. At this time, after clearing the engine brake control flag F EGB, if the counter C5D is 0, steps 129 to 136, which is lock-up preliminary control, are executed, and if the counter C5D is other than 0, steps 137 to 145 are executed. Up-on control is executed (steps 127-128).

ロックアツプ予備制御では、制御開始時にはタイマーT
LIおよびTL2ともに0であるはずであるので、まず
タイマーTLIをセソ1へしてロックアツプリレー用ソ
レノイドバルブ36の出力用のフラグSLをオンとする
。尚、このフラグがオンの場合、出力制御ルーチンにお
いて、ロックアツプリレー用ソレノイドバルブ36がオ
ン制御される。
In lock-up preliminary control, the timer T is set at the start of control.
Since both LI and TL2 should be 0, first set the timer TLI to 1 and turn on the output flag SL of the lock-up relay solenoid valve 36. Note that when this flag is on, the lock-up relay solenoid valve 36 is controlled to be on in the output control routine.

このタイマーTLIが実行中は処理はスキップされる。Processing is skipped while this timer TLI is being executed.

タイマーTLIが終了(TL]=1)すると、タイマー
TLIを0としたあと、タイマーTI、2をセットして
、ロックアツプデユーティ制4711用ソレノイドバル
ブ37の出力用の変数SLDに25%を設定する。尚、
出力制御ルーチンにおいて、ロックアツプデユーティ制
御用ソレノイドバルブ37が変数SLDに代入された値
だけデコ、−ティ制御される。
When the timer TLI ends (TL] = 1), after setting the timer TLI to 0, setting the timer TI, 2, and setting the variable SLD for the output of the solenoid valve 37 for the lock-up duty control 4711 to 25%. do. still,
In the output control routine, the lock-up duty control solenoid valve 37 is controlled by the value assigned to the variable SLD.

ロックアツプオン制御(ステップ137〜145)では
、タイマーTL2が終了するまで処理を行わない。タイ
マーTL2が終了するとタイマーT1.2に0を代入し
てタイマーTL2を完了させる。タイマーTL2が完了
または終了しているときには、変更すべき領域を意味す
る変数ROをカウンタC5Dに代入する。代入した値が
4以外の場合にばカウンタC5Dの値に見合ったデユー
ティ値をロードし、変数SLDにそのデユーティ値を代
入する。例えば現在のシフト段が3rdでカウンタC3
Dの値が2であれば、3rdかつ領域2のデユーティ値
5DY2=60%(第12図参照)をメモリから読み出
し変数S L Dに設定する。代入した値が4の場合に
はタイマーTLNをセットして変数SLDを100%と
しロックアツプデユーティ制御用ソレノイドバルブ37
を完全にオンにする。
In the lock-up-on control (steps 137 to 145), no processing is performed until the timer TL2 ends. When the timer TL2 ends, 0 is assigned to the timer T1.2 to complete the timer TL2. When the timer TL2 is completed or terminated, a variable RO indicating the area to be changed is assigned to the counter C5D. If the assigned value is other than 4, a duty value corresponding to the value of counter C5D is loaded and the duty value is assigned to variable SLD. For example, if the current shift stage is 3rd, the counter C3
If the value of D is 2, the duty value 5DY2=60% of the 3rd and area 2 (see FIG. 12) is read from the memory and set as the variable SLD. If the substituted value is 4, the timer TLN is set to set the variable SLD to 100%, and the lock-up duty control solenoid valve 37
fully turned on.

ステップ107以降のロックアツプオフのための処理で
は、エンジンブレーキ制御のためのフラグFEGBが1
であるときには、ステップ111〜118のロックアツ
プオフIJ?卸はスキップされる。
In the process for lock-up off after step 107, the flag FEGB for engine brake control is set to 1.
When , the lockup off IJ? in steps 111 to 118 is performed. Wholesale is skipped.

フラグF EGBが1であると、後述のエンジンブレー
キ制御においてロックアツプをオンとする処理を行うの
で、ロックアツプオフ制御を行わないようにする。フラ
グF BCBがOであり、ステップ105でサーチされ
た領域が領域0であればロックアツプオフ可能であるの
で、変数ROにサーチした領域の番号、即ち0を代入す
る(ステップ109)。このあと、現在の領域を意味す
るカウンタC5Dよりも変数ROの値が大きいときには
、デユーティを下げる処理は行わずロックアツプオフ制
御はスキップされる(ステップ110)。
If the flag FEGB is 1, lock-up is turned on in engine brake control, which will be described later, so lock-up-off control is not performed. If the flag FBCB is O and the area searched in step 105 is area 0, lock-up is possible, so the number of the area searched, ie, 0, is assigned to variable RO (step 109). After this, when the value of the variable RO is larger than the counter C5D indicating the current area, the process of lowering the duty is not performed and the lock-up-off control is skipped (step 110).

ロックアツプオフ制御ではカウンタC3Dの値が0以外
の場合には、デユーティ値をロードし、変数SLDにセ
ントする(ステップ113.1.14)。この処理は、
本実施例ではロックアツプオフ制御以前に変数ROを0
以外に設定する部分がないので、実際には行われない。
In lock-up-off control, if the value of counter C3D is other than 0, the duty value is loaded and placed in variable SLD (step 113.1.14). This process is
In this embodiment, the variable RO is set to 0 before lock-up-off control.
Since there are no other settings to be made, this is not actually done.

したがって、削除しても構わない。ロックアツプをオフ
する際に即座にオフせず、−旦所定のデユーティ値に固
定する必要がある場合には、このステップが有効になる
。カウンタC3Dσ(直が0であるとタイマーT1.、
Nをセントし、ロソイアソプリレー用ソレノイドバルブ
36の出力用のフラグSLをオフとし、変数SLDに0
%とし、変速制御生処理内でロックアツプの制御を行っ
たことを示すフラグFLDをクリアする。
Therefore, it may be deleted. This step is effective when the lockup is not turned off immediately but needs to be fixed at a predetermined duty value. Counter C3Dσ (if direct is 0, timer T1.,
N, turn off the output flag SL of the solenoid valve 36 for the solenoid relay, and set the variable SLD to 0.
%, and clears the flag FLD indicating that lock-up control has been performed in the shift control raw processing.

前述のロックアツプ判断においてロックアンプ強制オフ
とされた場合には、このロソクアソブオフ制御が行われ
る。ステップ104で変数ROを0に設定するので、ロ
ックアツプオフ制御が実行されるとロックアツプリレー
用ソレノイドバルブ36の出力用のフラグSLはオフと
なり、変数SL Dは0%となる。
If the lock amplifier is forcibly turned off in the lock-up judgment described above, this candle asso off control is performed. Since the variable RO is set to 0 in step 104, when the lock-up-off control is executed, the output flag SL of the lock-up relay solenoid valve 36 is turned off, and the variable SL D becomes 0%.

ロックアツプオフ制御が次には、エンジンブレーキ制御
が行われる。まず、エンジンブレーキ制御の可否判断が
行われる。この判断の詳細を第10図に示す。■エンジ
ン回転数NB≧1100Orp、■エンジン回転数NB
 <タービン回転数NT、■タイマーTEGB = 1
.  (エンジン回転数NE〈タービン回転数NTが時
間TEGB以上継続)。
Lock-up-off control is then performed, followed by engine brake control. First, it is determined whether or not engine brake control is possible. The details of this judgment are shown in FIG. ■Engine speed NB≧1100Orp, ■Engine speed NB
<Turbine rotation speed NT, ■Timer TEGB = 1
.. (Engine speed NE <turbine speed NT continues for more than a time TEGB).

■スロットル開度θ−θ0.■アイドルスイッチオンく
アクセルが踏まれていない)の5つの条件を全て満足し
、かつカウンタC3D=O(現在のソレノイドバルブの
デユーティ比が0%)のときエンジンブレーキ制御が実
行される。このとき、フラグFEGBがセットされ、変
数ROに4が代入された後、日ツクアップオン制御が実
行される。したがって、ステップ144および145が
実行され、ロックアツプデユーティ制御用ソレノイドバ
ルブ37は完全にオンされる。このエンジンブレーキ制
御実行中(FEGB = 1 )に前の■〜■の5つの
条件のうち少なくとも1つが満足しなくなると、制御停
止判定がなされ、フラグF IEGBをクリアして変数
ROに0を代入した後、ロックアツプオフ制御を実行す
る。したがって、ステップ116.117によりロック
アツプデユーティ制御用ソレノイドバルブ37は完全に
オフされる。エンジンブレーキ制御実行中(FEGB=
1)に前の■〜■の5つの条件を全て満足する場合であ
っても、現在のロックアツプの状態がオフ(カウンタC
3D−〇)でない場合G、′は、ブレーキオン Nレン
ジまたはRレンジの条件のうち少なくとも1つが成立す
ると制御停止判定がなされる。その他の場合には、制御
は行われない。
■Throttle opening θ-θ0. Engine brake control is executed when all five conditions (Idle switch is on and the accelerator is not depressed) are satisfied and counter C3D=O (current solenoid valve duty ratio is 0%). At this time, the flag FEGB is set and 4 is substituted into the variable RO, and then the daily backup-on control is executed. Therefore, steps 144 and 145 are executed, and the lock-up duty control solenoid valve 37 is completely turned on. During this engine brake control execution (FEGB = 1), if at least one of the previous five conditions is no longer satisfied, a determination is made to stop the control, the flag FIEGB is cleared, and 0 is assigned to the variable RO. After that, execute lock-up-off control. Therefore, in steps 116 and 117, the lock-up duty control solenoid valve 37 is completely turned off. Engine brake control in progress (FEGB=
1) Even if all five conditions from ■ to ■ above are satisfied, the current lock-up state is off (counter C
If G,' is not 3D-0), the brake is on. If at least one of the conditions of the N range or the R range is satisfied, a control stop determination is made. In other cases, no control takes place.

(変速制御生処理) 車両の自動変速機が変速ギアの変更中の場合には第8図
のフローチャートに沿って処理が実行される。
(Shift Control Raw Processing) When the automatic transmission of the vehicle is changing gears, processing is executed according to the flowchart of FIG. 8.

まず、フラグFLDがOであり、かつ、エンジンブレー
キ制御実行中(フラグFEGB=1)でない場合にはデ
ユーティ値ホールド制御が行われる(ステップ150.
151)、7ラグFLDがoでありエンジンブレーキ制
御実行中の場合には、フラグF EGBをOとし、ロッ
クアツプリレー用ソレノイドバルブ36の出力用のフラ
グSLをオフとし、変数S L Dに0%とする(ステ
ップ152〜154)、。
First, if the flag FLD is O and the engine brake control is not being executed (flag FEGB=1), duty value hold control is performed (step 150.
151), if the 7-lag FLD is o and the engine brake control is being executed, the flag FEGB is set to O, the flag SL for the output of the lock-up relay solenoid valve 36 is turned off, and the variable SLD is set to 0. % (steps 152-154).

デユーティ値ホールド制御は、現在のロックアツプリレ
ー用ソレノイドバルブ36がオンであり(SL−オン)
、かつ、ロックアンプデユーティ制御用ソレノイドバル
ブ37が100%係合中(SLD=1.00%)であり
、また、変速切替えが2速へのアンプシフトまたは1速
へのダウンシフト以外のときのみ行われる(ステップ1
55〜159)。デユーティ値ホールド制御は、まず、
シフトおよびスロ・ノトル開度に応じたデユーティ値を
設定し、変数SLDに設定したデユーティ値を代入する
。そのあと、フラグFLDをたて、カウンタcsoを1
とする(ステップ160〜162)。
Duty value hold control is performed when the current lock-up relay solenoid valve 36 is on (SL-ON).
, and the lock amplifier duty control solenoid valve 37 is 100% engaged (SLD=1.00%), and the gear change is other than an amplifier shift to 2nd gear or a downshift to 1st gear. only (step 1)
55-159). For duty value hold control, first,
A duty value is set according to the shift and throttle/nottle opening degree, and the set duty value is substituted into the variable SLD. After that, set the flag FLD and set the counter cso to 1.
(Steps 160 to 162).

尚、デユーティ値の設定は、第17図に示す表に基づき
行われる。
Note that the duty value is set based on the table shown in FIG. 17.

デユーティ値ホールド制御が実行されると、フラグFL
Dが1となるので、デユーティ値ホールド制御の実行後
および次回の変速制御生処理の実行時には、ステップ1
63以降が実行される。ステップ164〜175は、ロ
ックアツプオフ制御である。ステップ164は、非変速
制御処理(第7図)中のステップ105と同様に、領域
のサーチを行う。ステップ165〜175は非変速制御
処理(第7図)中のステップ108〜118と同じであ
る。ロソクア・、ブがオフ可能である場合にはカウンタ
C3DをOとし、タイマーTLNをセットして、ロック
アツプリレー用ソレノイドバルブ36の出力用のフラグ
SLをオフとし、変数SLDに0%とし、フラグFLD
をクリアする。
When duty value hold control is executed, flag FL
Since D is 1, step 1 is executed after executing duty value hold control and when executing the next shift control raw processing.
63 and subsequent steps are executed. Steps 164 to 175 are lock-up-off control. In step 164, a region is searched similarly to step 105 in the non-shift control process (FIG. 7). Steps 165-175 are the same as steps 108-118 in the non-shift control process (FIG. 7). If the lock-up relay solenoid valve 36 can be turned off, counter C3D is set to O, timer TLN is set, flag SL for the output of the lock-up relay solenoid valve 36 is turned off, variable SLD is set to 0%, and the flag FLD
Clear.

このあとのステップ176〜186は非変速制御処理(
第7図)中のステップ119〜123およびステップ1
37〜145と同じである。エンジンブレーキ制御の可
否判断を行い、制御実行可である場合には、フラグF 
EGBをセットし、変数ROを4とした後、タイマーT
L2が終了するのを待って、カウンタC5Dに変数RO
の値(4)をセットし、タイマーTLNをセットして、
変数SLDを100%とする。
The subsequent steps 176 to 186 are non-shift control processing (
Steps 119-123 and Step 1 in Figure 7)
Same as 37-145. It is determined whether or not engine brake control is possible, and if control is possible, flag F
After setting EGB and setting variable RO to 4, timer T
Wait for L2 to end and set variable RO to counter C5D.
Set the value (4) of , set timer TLN,
Let the variable SLD be 100%.

以上のロックアツプ制御ルーチンの動作を第16a〜1
6h図のタイムチャートおよび第15図のロックアツプ
線図を参照しながら、説明する。
The above lock-up control routine operations are performed in steps 16a to 1.
This will be explained with reference to the time chart shown in Fig. 6h and the lockup diagram shown in Fig. 15.

非変速制御中にロックアンプ線図上でスロットル開度お
よび車速に対応する点が領域0または領域5から領域4
に入った時には、ロックアツプデユーティ制御用ソレノ
イドバルブ37を0%から100%に変更する処理を行
う(第16a図参照)。非変速制御中であるので非変速
制御生処理(第7図)が実行される。100%の領域に
入るとまず、ロックアツプリレー用ソレノイドバルブ3
6がオンされる。その後、時間TLI秒経過後、ロック
アツプデユーティ制御用ソレノイドバルブ37が25%
だけ係合される。ロックアツプデユーティ制御用ソレノ
イドバルブ37の係合開始をT11秒間待つ理由は、ロ
ックアツプリレー用ソレノイドバルブ36がオンとなり
ロックアツプリレーバルブ45の油圧の流れが切り替わ
ったとき、トルクコンバータ内の作動室の油圧が安定す
るまでに時間がかかるためである。つまり、時間TL1
はロックアツプリレー用ソレノイドバルブ36がオンと
なってからトルクコンバータ内の作動室の油圧が安定す
るまでの時間より求めればよい。ロックアンプデユーテ
ィ制御用ソレノイドバルブ37を25%係合させると、
トルクコンバータ内のロックアツプクラッチに油圧が加
わる。ただし、25%では実際には1−ツクアップクラ
ッチはクラッチとして作用しない。つまりこの25%と
いう値は、ロックアツプクラッチを即座に動作可能とす
るための予備的なものであり、ロックアツプクラッチが
実際に作用しはじめる直前の割合から求めた値である。
During non-shift control, the points corresponding to the throttle opening and vehicle speed on the lock amplifier diagram are from area 0 or area 5 to area 4.
When the lock-up duty control solenoid valve 37 is changed from 0% to 100% (see Fig. 16a). Since non-shift control is in progress, non-shift control raw processing (FIG. 7) is executed. When entering the 100% area, first check the lock-up relay solenoid valve 3.
6 is turned on. After that, after time TLI seconds have elapsed, the lock-up duty control solenoid valve 37 is set to 25%.
only engaged. The reason why the lock-up duty control solenoid valve 37 waits for T11 seconds to start engaging is that when the lock-up relay solenoid valve 36 is turned on and the hydraulic pressure flow of the lock-up relay valve 45 is switched, the lock-up duty control solenoid valve 37 waits for T11 seconds. This is because it takes time for the oil pressure to stabilize. In other words, time TL1
can be determined from the time from when the lock-up relay solenoid valve 36 is turned on until the oil pressure in the working chamber in the torque converter stabilizes. When the lock amplifier duty control solenoid valve 37 is engaged by 25%,
Hydraulic pressure is applied to the lock-up clutch in the torque converter. However, at 25%, the 1-tuck-up clutch does not actually act as a clutch. In other words, this value of 25% is a preliminary value for enabling the lock-up clutch to operate immediately, and is a value determined from the ratio immediately before the lock-up clutch actually starts to operate.

時間TL2秒が経過すると、ロックアツプデユーティ制
御用ソレノイドバルブ37が100%に係合される。
When the time TL of 2 seconds has elapsed, the lock-up duty control solenoid valve 37 is engaged to 100%.

非変速制御中にロックアンプ線図上でスロットル開度お
よび車速に対応する点が領域0または領域5から領域1
,2.3を通って領域4に入った時には、ロックアツプ
デユーティ制御用ソレノイドバルブのデユーティ比を順
次変更する処理を行う(第16b図参照)。非変速制御
中であるので非変速制御生処理(第7図)が実行される
。領域1に入ると、まず、ロックアツプリレー用ソレノ
イドバルブ36がオンされる。その後、油圧が安定する
までの時間TL1秒経過後、時間TL2秒間予備油圧を
加えるために、ロックアツプデユーティ制御用ソレノイ
ドバルブ37が25%だけ係合される。そして、ロック
アツプデユーティ制御用ソレノイドバルブ37を第12
図に応じて設定されたデユーティ値5DYIだけ係合す
る。その後は、次の領域に入る度にロックアツプデユー
ティ制御用ソレノイドバルブ37のデユーティ比を、そ
の領域に応じた値に変更していく。
During non-shift control, the points corresponding to the throttle opening and vehicle speed on the lock amplifier diagram are from area 0 or area 5 to area 1.
, 2.3 and enters region 4, processing is performed to sequentially change the duty ratio of the solenoid valve for lock-up duty control (see Fig. 16b). Since non-shift control is in progress, non-shift control raw processing (FIG. 7) is executed. When entering region 1, first, the lock-up relay solenoid valve 36 is turned on. Thereafter, after a time TL of 1 second has elapsed until the oil pressure stabilizes, the lockup duty control solenoid valve 37 is engaged by 25% in order to apply preliminary oil pressure for a time of TL 2 seconds. Then, the lock-up duty control solenoid valve 37 is
Engagement is performed by a duty value of 5 DYI set according to the diagram. Thereafter, each time the vehicle enters the next region, the duty ratio of the lock-up duty control solenoid valve 37 is changed to a value corresponding to that region.

非変速制御中にロックアンプ線図上でスロットル開度お
よび車速に対応する点が領域4から領域領域0に入った
時には、ロックアツプデユーティ制御用ソレノイドバル
ブのデユーティ比を0%に変更する処理を行う(第16
c図参照)。非変速制御中であるので非変速制御生処理
(第7図)が実行される。この場合は領域0に入ると、
すくにロックアツプリレー用ソレノイドバルブ36をオ
ンし、ロックアツプデユーティ制御用ソレノイドバルブ
37を0%(解放)する。
When the point corresponding to the throttle opening and vehicle speed on the lock amplifier diagram enters region 0 from region 4 during non-shift control, the duty ratio of the solenoid valve for lock up duty control is changed to 0%. (16th
(see figure c). Since non-shift control is in progress, non-shift control raw processing (FIG. 7) is executed. In this case, when entering area 0,
Immediately turn on the lock-up relay solenoid valve 36 and set the lock-up duty control solenoid valve 37 to 0% (release).

非変速制御中にロックアツプのデユーティ制御中、例え
ば、ロックアツプ線図上でスロットル開度および車速に
対応する点が領域0または領域5から領域1,2.3を
通って再度領域0に入った場合には領域0にノった時点
でロックアンプデユーティ制御用ツレ/イドバルブのデ
ユーティ比を0%とする。(第16d図参照)。
During lock-up duty control during non-shift control, for example, if the point corresponding to the throttle opening and vehicle speed on the lock-up diagram enters region 0 again from region 0 or region 5 through region 1, 2.3. In this case, the duty ratio of the lock amplifier duty control lock/id valve is set to 0% at the time when the range reaches 0. (See Figure 16d).

ロックアツプ完全オン(デユーティ100%)のときに
1−2または2−1シフト以外の変速が発生した場合に
は、ロックアツプデユーティ制御用ソレノイドバルブの
デユーティ比を変速中のみ所定の値とする(第16e図
参照)。変速が開始されると、変速中制御処理(第8図
)が実行される。このとき、ロックアツプデユーティ制
御用ソレノイドバルブのデユーティ比は、第17図に示
されるような、シフトとスロットル開度に応じた値に変
更される。変速が終了すると、非変速中制御処理(第7
図)が実行される。ここでは、最初にカウンタC3Dが
5に設定されるので、ロックアツプ予備制御はスキップ
され、ロックアツプデユーティ制御用ソレノイドバルブ
は、いきなり現在の領域のデユーティ制御となる。
If a shift other than a 1-2 or 2-1 shift occurs when the lock-up is fully on (duty 100%), the duty ratio of the solenoid valve for lock-up duty control is set to a predetermined value only during the shift. (See Figure 16e). When the shift is started, a shift control process (FIG. 8) is executed. At this time, the duty ratio of the lock-up duty control solenoid valve is changed to a value corresponding to the shift and throttle opening as shown in FIG. When the shift is completed, the non-shift control process (7th
) is executed. Here, since the counter C3D is first set to 5, the lock-up preliminary control is skipped, and the lock-up duty control solenoid valve suddenly becomes duty control for the current area.

非変速中または変速中にソレノイドがデユーティ制御さ
れている場合にはエンジンブレーキ制御の実行判断が成
立すると、エンジンブレーキ制御が実行される(第16
f図参照)。ただし、変速が開始された直後は即座にク
リアされる。エンジンブレーキ制御中は、ロックアツプ
リレー用ソレノイドバルブ36をオンし、ロックアツプ
デユーティ制御用ソレノイドバルブ37を100%係合
させる。エンジンブレーキ制御の停止判断が成立すると
、その時点でロックアツプリレー用ソレノイドバルブ3
6をオフし、ロックアツプデユーティ制御用ソレノイド
バルブ37を解放する。
When the solenoid is under duty control during non-shifting or shifting, if the engine brake control execution determination is established, the engine brake control is executed (16th step).
(see figure f). However, immediately after the shift starts, it is cleared immediately. During engine brake control, the lock-up relay solenoid valve 36 is turned on, and the lock-up duty control solenoid valve 37 is engaged 100%. When the engine brake control is determined to stop, at that point the lock-up relay solenoid valve 3
6 and release the lock-up duty control solenoid valve 37.

ロックアツプオン判断とロックアツプオフ判断が極めて
短時間に続けておこった場合には、ロックアツプオフは
所定時間遅れた後行われる(第16g図参照)。ロック
アツプオン判断が成され、ロックアツプデユーティ制御
用ソレノイドバルブ37を100%係合すると、その時
点でタイマーTLNをスタートさせる。このタイマーT
LNが実行中はロックアンプ制御はスキップされる。タ
イマーTLNが終了した時点で領域0になっていると、
ロックアンプのオフ処理が行われる。
If lock-up-on and lock-up-off decisions occur in extremely short succession, lock-up off is performed after a predetermined time delay (see Figure 16g). When the lock-up duty control solenoid valve 37 is engaged 100% after the lock-up-on determination is made, the timer TLN is started at that point. This timer T
Lock amplifier control is skipped while LN is running. If the area is 0 when timer TLN ends,
The lock amplifier is turned off.

ロックアツプオン (100%係合)中に瞬時的にロッ
クアツプオ)判断が成立した場合には、そのロックアツ
プオフ判断がタイマーTLN実行中であれば、オフ処理
は行われない(第16h図参照)。タイマーTLN終了
後であれば、即座にロックアツプはオフされる。
If the lock-up-off judgment is established instantaneously during lock-up (100% engagement), and the lock-up-off judgment is while the timer TLN is being executed, the off processing will not be performed (see Figure 16h). . If the timer TLN ends, the lockup is immediately turned off.

本実施例では、トルクコンバータの出力軸の回転数であ
るタービン回転数NTがトルクコンバータの入力軸の回
転数であるエンジン回転数NEよりも上回ったとき、エ
ンジンブレーキ制御として、ロックアツプクラッチを強
制的にオンしている。
In this embodiment, when the turbine rotation speed NT, which is the rotation speed of the output shaft of the torque converter, exceeds the engine rotation speed NE, which is the rotation speed of the input shaft of the torque converter, the lock-up clutch is forced as engine brake control. It's on.

したがって、タービン回転数NT >エンジン回転数N
Hの場合にはトルクがトルクコンバータを介さないで伝
達される。したがって、エンジンブレーキのききがよく
なる。
Therefore, turbine speed NT > engine speed N
In the case of H, torque is transmitted without going through a torque converter. Therefore, engine braking becomes more effective.

また、本実施例ではスロットル開度が最低開度θ0でな
い時、またはアイドルスイッチがオフのときにはエンジ
ンブレーキ制御は行われない。したがって、エンジンブ
レーキがきき過ぎる場合でもアクセルペダルを少し踏め
ば、通常のエンジンブレーキの状態に戻すことができる
Furthermore, in this embodiment, engine brake control is not performed when the throttle opening is not the minimum opening θ0 or when the idle switch is off. Therefore, even if the engine brake is too strong, it is possible to return to the normal engine brake state by pressing the accelerator pedal a little.

尚、本実施例では、エンジン回転数NEが低いときには
ロックアツプクラッチを直結するとエンジンが止まって
しまう可能性があるので、NE <11000rp時に
はエンジンブレーキ制御を行わない。
In this embodiment, if the lock-up clutch is directly connected when the engine speed NE is low, there is a possibility that the engine will stop, so the engine brake control is not performed when NE<11000 rpm.

更に、安全のために、エンジンブレーキ制御制御中にブ
レーキが踏まれると、エンジンブレーキ制御を解除する
ようにしている。また、エンジンブレーキ制御制御中に
NレンジまたはRレンジになったときも同様である。こ
れにより、急ブレーキをかけた時は即座にロックアツプ
が解除されるので、エンストがおきない。
Furthermore, for safety, if the brake is stepped on during engine brake control, the engine brake control is canceled. The same applies when the N range or R range is entered during engine brake control. This allows the lock-up to be released immediately when the brakes are applied suddenly, preventing the engine from stalling.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明においては、トルクコンバ
ータの入力軸の回転数を検出する入力軸回転数検出手段
(エンジン回転センサ23)と、トルクコンバータの出
力軸の回転数を検出する出力軸回転数検出手段(タービ
ン回転センサ24)と、前記出力軸の回転数が前記入力
軸の回転数を上回ったとき、前バ10ツクアップクラッ
チを係合する手段(ステップ201で検出しステップ1
45でロックアツプクラッチを係合する処理を行う)と
を備えたので、エンジンブレーキの効率が上昇する。し
たがって、ゆっくりと減速する際には、ブレーキを踏ま
なくてもよくなり、ブレーキの使用回数が減少し、ブレ
ーキの故障率が減少する。
As explained above, in the present invention, the input shaft rotation speed detection means (engine rotation sensor 23) detects the rotation speed of the input shaft of the torque converter, and the output shaft rotation speed detecting means (engine rotation sensor 23) that detects the rotation speed of the output shaft of the torque converter. number detection means (turbine rotation sensor 24), and means for engaging the front bar 10 pull-up clutch when the rotation speed of the output shaft exceeds the rotation speed of the input shaft (detected in step 201 and in step 1).
45), the efficiency of engine braking increases. Therefore, when decelerating slowly, there is no need to step on the brakes, the number of times the brakes are used is reduced, and the failure rate of the brakes is reduced.

また、アクセルペダルの踏み具合に応じて、工ンジンブ
レーキ制御の可否を切り換えた(ステップ203または
ステップ204)ので、エンジンブレーキのかかり具合
を運転者が選択できるようになった。このため、運転者
がエンジンブレーキを強くかけたくない場合にはアクセ
ルを軽く踏んでいれば上記のエンジンブレーキ制御がか
からないので運転者のフィーリングに合った制御ができ
る。
In addition, since the engine brake control is enabled or disabled depending on the degree of depression of the accelerator pedal (step 203 or step 204), the driver can now select the degree to which the engine brake is applied. Therefore, if the driver does not want to strongly apply the engine brake, the engine brake control described above will not be applied as long as the driver lightly depresses the accelerator, allowing control to suit the driver's feeling.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例である電子制御自動変速装置
の自動変速機を示す。 第2図は第1図の自動変速機を駆動する油圧回路を示す
。 第3図は第2図の油圧回路を制御する電子制御回路を示
す。 第4図は第3図の電子制御回路のCPUのメインルーチ
ンのフローチャートである。 第5図は第3図の電子制御回路のCPUの定時割り込み
ルーチンのフローチャートである。 第6図は、第3図のロックアツプ制御ルーチンの詳細な
フローチャートである。 第7図および第8図、それぞれ、第6図の非変速制御処
理ルーチンおよび変速制御処理ルーチンの詳細なフロー
チャ」トである。 第9図および第10図は、それぞれ、第7図もしくは第
8図のロックアンプ判断およびエンジンブレーキ制御判
断ルーチンの詳細なフローチャートである。 第11図は、本実施例のロックアツプ判断基準を示すの
表である。 第12図および第17図は、本実施例のロックアンプの
デユーティ比を求めるための表である。 第13図は、本実施例のロックアツプ線を示す車速を示
す表である。 第14図および第15図は、本実施例のロックアンプ線
図である。 第16a図、第16b図、第16c図、第16d図、第
16e図、第16f図、第16g図および第16h図は
、本実施例の動作を示すタイムチャートである。 21・・・イグニッションスイッチ、 23・・・エンジン回転センサ、 24・・・タービン回転センサ、 25・・・出力軸回転センサ、 26・・・スロットルセンサ、 27・・ ・ニュートラルスタートスイッチ、28・ 
・・アイドルスイッチ、 29・・・ブレーキスイッチ、 30・・・クラッチ02制御用ソレノイドバルブ31・
・・クラッチ02制御用ソレノイドバルブ32・・・ブ
レーキ82制御用ソレノイドバルブ33・・・ブレーキ
B1制御用ソレノイドバルブ34・・・ブレーキ82制
御用ソレノイドバルブ35・・・ロー、リバース禁止用
ソレノイドバルブ、 ロックアツプリレー用ソレノイドバルブ3637・・・
ロックアツプデユーティ制御用ソレノイドバルブ、 38・・・ライン圧制御用ソレノイド、39・・・クー
ラー ・油圧ポンプ、 ・油溜め、 ・第2レギユレータバルブ、 スロットルバルブ、 ・第2レギユレータバルブ、 ・ロックアンプリレーバルブ、 ・ロソクアソプコントロールハルブ、 ・ロックアソプクランチ、 9.50および51・・ 40 ・ ・ 41 ・ ・ 42 ・ ・ 43 ・ ・ 44 ・ ・ 45 ・ ・ 46 ・ ・ 47 ・ ・ ルブ、 52・ 53・ 54・ 55・ 56・ 57・ 58a。 油路、 59・・・トルクコンバータ、 60・・・タービン軸、 ・バルブ、 ・マニュアルバルブ、 ・第2モ ユレータバルブ、 ・シフト、・←、 ・第1モジユレータバルブ、 ・ライン圧油路、 58b、58c、58d  58e ・−・マニュアル
ハ 61・・・ODプラネタリギア、 62・・・ハウジング、 65・・・出力軸、 66・・・サンギア軸、 67・・・オーバードライブ機構、 68・・・歯車変速機構、 69・・・キャリア、 70・・・プラネタリピニオン、 71・・・入力軸、 72・・・サンギア、 73・・・中間軸、 74.75・・・キャリア、 76.78・・・プラネタリビニオン、NE  ・・・
エンジン回転数、 NT  ・・・タービン回転数、 NO・・・出力軸回転数、 θ・・・スロットル開度、 SL、  FLD、  FEGB  ・・・フラグ、T
1.1. T1.2. TLN  TEGB ・・・タ
イマーC5D・・・カウンタ、 SLD・・・変数、 ・・○Dブレーキ、 ・セカンドブレーキ、 ・1stアンドRevブレーキ、 ・ODクラッチ、 ・フォワードクラッチ、 ・ダイレクトクラッチ、 ・・中央処理ユニット。 O BO・ B 1 ・ B 2 ・ ・ CO・ C1・ ・ C2・ CPU ・
FIG. 1 shows an automatic transmission of an electronically controlled automatic transmission which is an embodiment of the present invention. FIG. 2 shows a hydraulic circuit for driving the automatic transmission of FIG. FIG. 3 shows an electronic control circuit that controls the hydraulic circuit of FIG. FIG. 4 is a flowchart of the main routine of the CPU of the electronic control circuit of FIG. FIG. 5 is a flowchart of a regular interrupt routine of the CPU of the electronic control circuit of FIG. FIG. 6 is a detailed flowchart of the lockup control routine of FIG. 7 and 8 are detailed flowcharts of the non-shift control processing routine and the shift control processing routine of FIG. 6, respectively. 9 and 10 are detailed flowcharts of the lock amplifier determination and engine brake control determination routines of FIG. 7 or 8, respectively. FIG. 11 is a table showing the lock-up judgment criteria of this embodiment. FIG. 12 and FIG. 17 are tables for determining the duty ratio of the lock amplifier of this embodiment. FIG. 13 is a table showing vehicle speeds indicating lock-up lines in this embodiment. FIGS. 14 and 15 are lock amplifier diagrams of this embodiment. 16a, 16b, 16c, 16d, 16e, 16f, 16g, and 16h are time charts showing the operation of this embodiment. 21... Ignition switch, 23... Engine rotation sensor, 24... Turbine rotation sensor, 25... Output shaft rotation sensor, 26... Throttle sensor, 27... Neutral start switch, 28...
...Idle switch, 29...Brake switch, 30...Solenoid valve for clutch 02 control 31.
... Solenoid valve 32 for clutch 02 control ... Solenoid valve 33 for brake 82 control ... Solenoid valve 34 for brake B1 control ... Solenoid valve 35 for brake 82 control ... Solenoid valve for low and reverse prohibition, Solenoid valve 3637 for lock-up relay...
Solenoid valve for lock-up duty control, 38... Solenoid for line pressure control, 39... Cooler/hydraulic pump, - Oil reservoir, - Second regulator valve, Throttle valve, - Second regulator valve , ・Lock amplifier relay valve, ・Rosoku asop control hull, ・Lock asop crunch, 9.50 and 51... 40 ・ ・ 41 ・ ・ 42 ・ ・ 43 ・ ・ 44 ・ ・ 45 ・ ・ 46 ・ ・ 47 ・・Lube, 52, 53, 54, 55, 56, 57, 58a. Oil passage, 59...Torque converter, 60...Turbine shaft, ・Valve, ・Manual valve, ・Second modulator valve, ・Shift, ・←, ・First modulator valve, ・Line pressure oil passage, 58b, 58c, 58d 58e --- Manual ha 61... OD planetary gear, 62... Housing, 65... Output shaft, 66... Sun gear shaft, 67... Overdrive mechanism, 68...・Gear transmission mechanism, 69...Carrier, 70...Planetary pinion, 71...Input shaft, 72...Sun gear, 73...Intermediate shaft, 74.75...Carrier, 76.78・...Planetary Binion, NE...
Engine rotation speed, NT... Turbine rotation speed, NO... Output shaft rotation speed, θ... Throttle opening degree, SL, FLD, FEGB... Flag, T
1.1. T1.2. TLN TEGB ...Timer C5D...Counter, SLD...Variable, ...○D brake, -Second brake, -1st and Rev brake, -OD clutch, -Forward clutch, -Direct clutch, ...Central processing unit. O BO・ B 1 ・ B 2 ・ ・ CO・ C1・ ・ C2・ CPU ・

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)トルクコンバータと該トルクコンバータの入出力
軸間の係合・解放を行うロックアップクラッチを有する
車両において、 前記トルクコンバータの入力軸の回転数を検出する入力
軸回転数検出手段と、 前記トルクコンバータの出力軸の回転数を検出する出力
軸回転数検出手段と、 前記出力軸の回転数が前記入力軸の回転数を上回ったと
き、前記ロックアップクラッチを係合する手段と、 を備えたロックアップクラッチを用いたエンジンブレー
キ制御装置。
(1) In a vehicle having a lock-up clutch that engages and disengages between a torque converter and an input/output shaft of the torque converter, the input shaft rotation speed detection means detects the rotation speed of the input shaft of the torque converter; Output shaft rotation speed detection means for detecting the rotation speed of an output shaft of a torque converter; and means for engaging the lock-up clutch when the rotation speed of the output shaft exceeds the rotation speed of the input shaft. Engine brake control device using a lock-up clutch.
(2)トルクコンバータと該トルクコンバータの入出力
軸間の係合・解放を行うロックアップクラッチを有する
車両において、 前記トルクコンバータの入力軸の回転数を検出する入力
軸回転数検出手段と、 前記トルクコンバータの出力軸の回転数を検出する出力
軸回転数検出手段と、 アクセルペダルの踏み具合を検出する踏み込み量検出手
段と、 該踏み込み量が少ない場合において、前記出力軸の回転
数が前記入力軸の回転数を上回ったとき、前記ロックア
ップクラッチを係合する手段と、を備えたロックアップ
クラッチを用いたエンジンブレーキ制御装置。
(2) In a vehicle having a lock-up clutch that engages and disengages between a torque converter and an input/output shaft of the torque converter, an input shaft rotation speed detection means for detecting the rotation speed of the input shaft of the torque converter; Output shaft rotation speed detection means for detecting the rotation speed of an output shaft of a torque converter; depression amount detection means for detecting the degree of depression of an accelerator pedal; and when the depression amount is small, the rotation speed of the output shaft is equal to the input An engine brake control device using a lockup clutch, comprising: means for engaging the lockup clutch when the rotational speed exceeds the rotational speed of a shaft.
JP7318989A 1989-03-25 1989-03-25 Engine brake control device using lock-up clutch Expired - Fee Related JP2844647B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7318989A JP2844647B2 (en) 1989-03-25 1989-03-25 Engine brake control device using lock-up clutch
US07/754,256 US5088582A (en) 1989-03-25 1991-08-27 Engine brake controlling apparatus using a lock-up system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7318989A JP2844647B2 (en) 1989-03-25 1989-03-25 Engine brake control device using lock-up clutch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02253047A true JPH02253047A (en) 1990-10-11
JP2844647B2 JP2844647B2 (en) 1999-01-06

Family

ID=13510947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7318989A Expired - Fee Related JP2844647B2 (en) 1989-03-25 1989-03-25 Engine brake control device using lock-up clutch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844647B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562571A (en) * 1993-08-04 1996-10-08 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Lockup clutch released then re-engaged during deceleration control method
KR100320532B1 (en) * 1999-12-28 2002-01-12 이계안 Method for damper clutch controlling of automatic transmission of vehicle
JP2008069955A (en) * 2006-09-14 2008-03-27 Hyundai Motor Co Ltd Controlling method for damper clutch of automatic transmission and system thereof
CN115231477A (en) * 2022-08-31 2022-10-25 安徽合力股份有限公司 Forklift active braking control method and system based on power gear shifting transmission

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562571A (en) * 1993-08-04 1996-10-08 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Lockup clutch released then re-engaged during deceleration control method
KR100320532B1 (en) * 1999-12-28 2002-01-12 이계안 Method for damper clutch controlling of automatic transmission of vehicle
JP2008069955A (en) * 2006-09-14 2008-03-27 Hyundai Motor Co Ltd Controlling method for damper clutch of automatic transmission and system thereof
CN115231477A (en) * 2022-08-31 2022-10-25 安徽合力股份有限公司 Forklift active braking control method and system based on power gear shifting transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP2844647B2 (en) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07456B2 (en) Shift control device for continuously variable transmission
JP2005003193A (en) Controller of lockup clutch for vehicle
JP2003074695A (en) Control unit of lockup clutch for vehicle
JPH06265006A (en) Control device of conituously variable transmission
US5088582A (en) Engine brake controlling apparatus using a lock-up system
JPH02253047A (en) Engine brake control device using look-up clutch
US5842951A (en) Speed change control system for automatic transmission
JP3453986B2 (en) Transmission control device for continuously variable automatic transmission
JP2004347066A (en) Control device and method for vehicle
JPH02253048A (en) Engine brake control device using lock-up clutch
JPH0989098A (en) Shift control device for automatic transmission
JPH0567829B2 (en)
JP3494911B2 (en) Control device for vehicle lock-up clutch
JP2956970B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP5050774B2 (en) Vehicle control device
JP2003130196A (en) Gear change control unit of manual variable speed gear for vehicle
JPH07113408B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JPH0517977B2 (en)
JPH06257665A (en) Controller of continuously variable transmission
JP2897584B2 (en) Control device for continuously variable transmission
JP2748487B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP3125537B2 (en) Control device for continuously variable transmission
JP2529664B2 (en) Shift control device of transmission
JP2979448B2 (en) Control device for automatic transmission for vehicles
JP2906289B2 (en) Creep control device for automatic transmission for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees