JPH0224984B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224984B2
JPH0224984B2 JP54022890A JP2289079A JPH0224984B2 JP H0224984 B2 JPH0224984 B2 JP H0224984B2 JP 54022890 A JP54022890 A JP 54022890A JP 2289079 A JP2289079 A JP 2289079A JP H0224984 B2 JPH0224984 B2 JP H0224984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
timer
input
circuit
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54022890A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS55114776A (en
Inventor
Shigeru Matsuoka
Toshiro Tsubaki
Takeshi Tokunaga
Seiji Yonekura
Mitsuo Suzuki
Kenji Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2289079A priority Critical patent/JPS55114776A/en
Publication of JPS55114776A publication Critical patent/JPS55114776A/en
Publication of JPH0224984B2 publication Critical patent/JPH0224984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ドア開閉制御装置に係り、特に、状
態検知装置の検知信号であるオブストラクシヨン
検知入力に対し、該信号処理として好適な制御装
置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a door opening/closing control device, and particularly to a control device suitable for signal processing for obstruction detection input, which is a detection signal of a state detection device.

一般にガレージドア開閉装置は、第1図に示す
ごとく、駆動装置を内蔵した本体1と該本体1と
連結されたレール2と該レール2によつて案内さ
れ、且つ該本体1の駆動力によつて作動するロー
ラチエン3に固着され、水平移動するトロリ4の
主要部から成る。該本体1は吊り金具にて、ガレ
ージの天井に吊るされ、他方、該レール2の端部
はヘツダーブラケツト5によつてガレージの一部
に固定される。一方、ガレージドア6は、一般に
は、数枚に分割され且つ、互いに連結されて、両
側に設けられたドアレール7に沿つて開閉され
る。さらに該ガレージドア6の重量はドアバラン
ススプリング8によつてバランスされて、入力に
よつて開閉可能な状態にある。上記状態にあるガ
レージドア6にドアブラケツト9に固定し、さら
に該ドアブラケツト9と該トロリ4をドアアーム
10を介して回動自在に連結する。このことによ
り、前記本体1の駆動力によつて作動するローラ
チエン3、該ローラチエンの作動によつてレール
2に沿つて水平移動するトロリ4に連動して、該
ガレージドア6はドアレール7に沿つて開閉され
る。前記本体1への電源供給は電源ケーブル11
を経由してなされる。
Generally, as shown in Fig. 1, a garage door opening/closing device consists of a main body 1 containing a drive device, a rail 2 connected to the main body 1, and guided by the rail 2, and driven by the driving force of the main body 1. It consists of the main part of a trolley 4 that is fixed to a roller chain 3 that moves horizontally. The main body 1 is hung from the ceiling of the garage using a hanging fitting, while the end of the rail 2 is fixed to a part of the garage by a header bracket 5. On the other hand, the garage door 6 is generally divided into several parts, connected to each other, and opened and closed along door rails 7 provided on both sides. Furthermore, the weight of the garage door 6 is balanced by a door balance spring 8, so that it can be opened and closed by input. A door bracket 9 is fixed to the garage door 6 in the above state, and the door bracket 9 and the trolley 4 are rotatably connected via a door arm 10. As a result, the garage door 6 is moved along the door rail 7 in conjunction with the roller chain 3 that is operated by the driving force of the main body 1 and the trolley 4 that moves horizontally along the rail 2 by the operation of the roller chain. It is opened and closed. Power is supplied to the main body 1 through a power cable 11
It is done via.

さらに、前記本体1への動作指令はガレージの
壁に取付けられた押釦スイツチ12を押すこと、
あるいは電源等による信号を受信器を内蔵した制
御装置13によつて受信し、本体1に動作指令を
出す。又、万一停電等によつて、ガレージドア開
閉装置が動作不能になつた場合には、離脱用ひも
14によつて該ローラチエン3と該トロリ4との
連結を外して、人力によりガレージドア6を単独
で開閉できるようにしている。
Further, the operation command to the main body 1 is to press a push button switch 12 attached to the wall of the garage;
Alternatively, a signal from a power source or the like is received by a control device 13 having a built-in receiver, and an operation command is issued to the main body 1. In addition, in the event that the garage door opening/closing device becomes inoperable due to a power outage, etc., the connection between the roller chain 3 and the trolley 4 is disconnected using the release string 14, and the garage door 6 is manually opened. can be opened and closed independently.

まず第2図、第3図によりガレージドア開閉装
置の本体構造を説明する。第2図は縦断側面図、
第3図は一部横断上面図である。
First, the main body structure of the garage door opening/closing device will be explained with reference to FIGS. 2 and 3. Figure 2 is a longitudinal side view;
FIG. 3 is a partially cross-sectional top view.

本体フレーム15の下側に固定されたモータ1
6の回転はモータシヤフト16−aに固定される
モータプーリ17、Vベルト18、大プーリ19
に伝達される。さらに該大プーリ19の回転はス
プロケツトシヤフト20を介してスプロケツト2
1に伝達される。該スプロケツト21にはローラ
チエン3が噛合わされる。該ローラチエン3のロ
ーラ部は本体フレーム1内において両側面からチ
エンガイド(A)22、チエンガイド(B)23、チエン
ガイド(C)24によつてガイドされる。レール2
は、前記フレーム15に、レール固定金具25に
よつて、該チエンガイド(A)22と該チエンガイド
(C)24によつて構成される溝部と段差及びすき間
なく固定される。ローラチエン3のローラ部は両
側面を該レール2によつてガイドされる。
Motor 1 fixed to the lower side of main body frame 15
6 is rotated by the motor pulley 17 fixed to the motor shaft 16-a, the V-belt 18, and the large pulley 19.
transmitted to. Furthermore, the rotation of the large pulley 19 is controlled by the sprocket 2 via the sprocket shaft 20.
1. A roller chain 3 is engaged with the sprocket 21. The roller portion of the roller chain 3 is guided from both sides within the main body frame 1 by a chain guide (A) 22, a chain guide (B) 23, and a chain guide (C) 24. rail 2
The chain guide (A) 22 and the chain guide are attached to the frame 15 by the rail fixing fittings 25.
(C) It is fixed to the groove formed by 24 without any step or gap. The roller portion of the roller chain 3 is guided by the rails 2 on both sides.

一方、前記スプロケツト21によつて巻取られ
たる該ローラチエン3の収納は、該チエンガイド
(A)22と該チエンガイド(B)23とによつて構成さ
れる溝部と段差及びすき間なく固定されたるチエ
ン収納ケース27のチエン収納溝27−aによつ
てなされる。以上の構成により前記モータ16の
回転駆動によつて前記スプロケツト21が廻さ
れ、ローラチエン3が、該レール2に沿つて往復
動される。
On the other hand, the roller chain 3 wound by the sprocket 21 is stored in the chain guide.
(A) 22 and the chain guide (B) 23, and the chain storage groove 27-a of the chain storage case 27, which is fixed without any step or gap. With the above configuration, the sprocket 21 is rotated by the rotational drive of the motor 16, and the roller chain 3 is reciprocated along the rail 2.

次に第1図にて説明したるガレージドア6の開
閉動作の上限点、下限点すなわち、トロリ4の水
平移動量を制限するリミツト機構につき以下説明
する。該ローラチエン3の移動量を、該スプロケ
ツト21の同回転数で回転する大プーリ19の外
周に設けたプーリラツク28の移動量に変換す
る。該プーリラツク28に噛合うピニオン29を
介して、上限リミツトスイツチ30、下限リミツ
トスイツチ31に、前記プーリラツク28の移動
量を伝達する。該上限リミツトスイツチ30、下
限リミツトスイツチ31の各々に上限点調整つま
み32、下限点調整つまみ33を設け、これによ
つて本体外部から自由に上限点、下限点を調整可
能にする。
Next, the limit mechanism for limiting the upper and lower limits of the opening/closing operation of the garage door 6, that is, the amount of horizontal movement of the trolley 4 explained with reference to FIG. 1, will be described below. The amount of movement of the roller chain 3 is converted into the amount of movement of a pulley rack 28 provided on the outer periphery of the large pulley 19 which rotates at the same rotation speed as the sprocket 21. The amount of movement of the pulley rack 28 is transmitted to an upper limit switch 30 and a lower limit switch 31 via a pinion 29 that meshes with the pulley rack 28. The upper limit switch 30 and the lower limit switch 31 are provided with an upper limit point adjustment knob 32 and a lower limit point adjustment knob 33, respectively, so that the upper limit point and the lower limit point can be freely adjusted from outside the main body.

前記ガレージドアが下降中に障害物に当つた場
合は安全上早かに検知し、反転動作すなわち上昇
しなければならず、又、前記ガレージドアが上昇
中に障害物に当つた場合、安全上早かに検知し、
停止しなければならない。以上に述べた障害物検
知機構について以下説明する。前記、チエンガイ
ド(A)22とチエンガイド(B)23とチエンガイド(C)
24で形成されたるチエン案内溝の一部を曲路に
形成し、該ローラチエン3にドア下降時加わる圧
縮力、ドア上昇時加わる引張力の各々によつて発
生する力によつて移動されたるオブストラクシヨ
ン検知金具34を設ける。該オブストラクシヨン
検知金具34の動きを規制するオブストラクシヨ
ンスプリング35の圧縮力をオブストラクシヨン
動作力調整ねじ36を廻すことによりスプリング
押え板37を移動させて自由に変えることができ
る。また、オブストラクシヨン検知金具34の動
きによつてオン、オフするオブストラクシヨン検
知スイツチ52によつて前述した障害物を検知し
て、ドア下降時は上昇に、ドア上昇時は停止する
ようにする。
If the garage door hits an obstacle while descending, it must be detected early for safety reasons and reversed, that is, it must rise; Detect early,
Must stop. The obstacle detection mechanism described above will be explained below. Above, chain guide (A) 22, chain guide (B) 23, and chain guide (C)
A part of the chain guide groove formed by 24 is formed into a curved path, and the object is moved by the force generated by the compressive force applied to the roller chain 3 when the door is lowered, and the tensile force applied when the door is raised. A traction detection fitting 34 is provided. The compression force of the obstruction spring 35 that restricts the movement of the obstruction detection fitting 34 can be freely changed by turning the obstruction operating force adjusting screw 36 and moving the spring presser plate 37. Further, the obstruction detection switch 52, which is turned on and off by the movement of the obstruction detection metal fitting 34, detects the above-mentioned obstacle and causes the door to rise when the door is lowered and to stop when the door is raised. do.

また、ガレージ内の照明を行なうランプ38を
設け、ガレージドアの動きに連動して点消燈を行
なうようにする。更に、該モータ16及び該ラン
プをコントロールするコントローラ39をフレー
ム15内に固定し、さらに本体カバー40、ラン
プカバー41によつて、該モータ16、大プーリ
19、ランプ38をカバーする。尚、ランプカバ
ー41は半透明にて、該ランプ38の光りを透過
させ、ガレージ内を明るく照らすものとする。以
上ガレージドア開閉装置の本体構造を説明したが
次に、レール及びトロリ部について第4図により
説明する。
Further, a lamp 38 for illuminating the inside of the garage is provided, and the light is turned on and off in conjunction with the movement of the garage door. Furthermore, a controller 39 for controlling the motor 16 and the lamp is fixed within the frame 15, and the motor 16, large pulley 19, and lamp 38 are further covered by a main body cover 40 and a lamp cover 41. Incidentally, the lamp cover 41 is semi-transparent and allows the light of the lamp 38 to pass therethrough, thereby brightly illuminating the inside of the garage. Having described the main body structure of the garage door opening/closing device above, the rail and trolley portion will now be described with reference to FIG. 4.

レール2の断面構造は第4図に示すごとく、薄
肉の鉄板、もしくはプラスチツク板を成形したも
のであり、該レールの外周部においてトロリ4を
摺動案内させるようにする。さらに該レール2に
よつて、ローラチエン3のローラ部を両側面から
挾みこんで、該ローラチエン3の往復動を直線的
に行なうよう案内している。次に該トロリ4と該
ローラチエン3の連結は該ローラチエン3の先端
部に固定され、前記レール2によつて該ローラチ
エン3と同様に案内されたるローラチエンアタツ
クメント3−aの溝部に連結金具4−aを挿入す
ることによつてなされる。該連結金具4−aは、
前記トロリ4内にあつて、上下に摺動可能であ
り、常時はスプリング等の力によつて上方向に押
上げられており、従つて、該トロリ4と該ローラ
チエン3は連結状態にある。万一停電時等に、ガ
レージドア開閉装置と、ドアとを切離して、人間
の力でドアを開閉する場合には、該連結金具4−
aを下方に引張つて該ローラチエンアタツチメン
ト3−aから離脱して行なう。次に前記トロリ4
の動作をドアに伝達するためのドアアーム10
は、L字状ドアアーム10−aとストレートドア
アーム10−bから構成され、各々はドアとレー
ルの位置関係によつて自由に長さを変えて連結さ
れる。前記ドアアーム10の一端は該トロリ4
に、他端は第1図のドアブラケツト9を介してド
ア6に連結される。前記ドアアーム10とトロリ
4の結合は、、該トロリ4に長溝4−bを設けて、
該長溝4−bにピン4−cを差込むことで行な
う。該ピン4−cは、常時は、スプリング等によ
つて第4図に示す状態に押付けられている。これ
は、ドアの下降中に障害物に衝突した場合の衝撃
吸収を行なうものである。さらに、ガレージドア
開閉装置は、床面が雪、氷等によつて盛上つた場
合、あるいは水道用ホース等の小物品があつても
ドア下降物オブストラクシヨン検知によつてリバ
ースしないような対策が必要である。すなわち床
面上2インチ以下では、障害物を検知しても反転
せず、停止することが必要である。この場合のト
ロリ4とドア6の移動量の差を該長溝4−bで吸
収する。
As shown in FIG. 4, the cross-sectional structure of the rail 2 is formed from a thin iron plate or plastic plate, and the trolley 4 is slidably guided on the outer periphery of the rail. Further, the rails 2 sandwich the roller portions of the roller chain 3 from both sides, and guide the roller chain 3 to reciprocate linearly. Next, the trolley 4 and the roller chain 3 are connected by a connecting metal fitting fixed to the tip of the roller chain 3, and in a groove of the roller chain attachment 3-a, which is guided by the rail 2 in the same way as the roller chain 3. 4-a. The connecting fitting 4-a is
It is located inside the trolley 4 and can be slid up and down, and is normally pushed upward by a force such as a spring, so that the trolley 4 and the roller chain 3 are in a connected state. In the event of a power outage, etc., if the garage door opening/closing device and the door are to be separated and the door is opened and closed by human power, the connecting fitting 4-
This is done by pulling a downwardly to separate it from the roller chain attachment 3-a. Next, the trolley 4
door arm 10 for transmitting the movement of the door to the door;
is composed of an L-shaped door arm 10-a and a straight door arm 10-b, each of which is connected with its length freely changed depending on the positional relationship between the door and the rail. One end of the door arm 10 is attached to the trolley 4
The other end is connected to the door 6 via a door bracket 9 shown in FIG. The door arm 10 and the trolley 4 are connected by providing a long groove 4-b in the trolley 4,
This is done by inserting the pin 4-c into the long groove 4-b. The pin 4-c is normally pressed into the state shown in FIG. 4 by a spring or the like. This absorbs the impact when the door collides with an obstacle while lowering. Furthermore, the garage door opening/closing device has measures to prevent it from reversing when the floor surface is piled up with snow, ice, etc., or when there is a small item such as a water hose, due to detection of falling object obstruction on the door. is necessary. In other words, it is necessary to stop and not turn around even if an obstacle is detected at a height of 2 inches or less above the floor surface. In this case, the difference in the amount of movement between the trolley 4 and the door 6 is absorbed by the long groove 4-b.

従来のガレージドア開閉装置の一般的な実施例
として、リレーコイルがONする度に、リレー接
点が反転し、又この状態が次にONするまで保持
される記憶継電器(ラツチングリレー)を用いた
一次実施制御回路例を第5図を用いて説明する。
A typical example of a conventional garage door opening/closing device uses a memory relay (latching relay) in which the relay contacts are reversed each time the relay coil is turned on, and this state is maintained until the next time the relay coil is turned on. An example of the primary implementation control circuit will be explained using FIG.

モータ180はコンデンサ181と結合され用
いられ、上限リミツトスイツチ185・下限リミ
ツトスイツチ186を介して、ラツチングリレー
184により制御される。又該ラツチングリレー
184を動作させるドア開閉指令用押釦スイツチ
189・障害物検知リミツトスイツチ190があ
り、これらの制御電源はトランス191により作
られる。さらに、ランプ183はサーマルリレー
182により点灯される。
The motor 180 is connected to a capacitor 181 and is controlled by a latching relay 184 via an upper limit switch 185 and a lower limit switch 186. There are also a push button switch 189 for commanding door opening/closing and an obstacle detection limit switch 190 for operating the latching relay 184, and a transformer 191 generates power for controlling these. Furthermore, the lamp 183 is turned on by the thermal relay 182.

次に、これらの動作を説明する。まずドア開閉
指令用押釦スイツチ189がONされ、ラツチン
グリレー184が接点A,A′側にONすると、モ
ータ180は、ドア上昇方向に回転し、同時にモ
ータ180端子間の電圧によりサーマルリレー1
82のヒータ部が加熱され、バイメタル構造とな
つている該リレー接点がONし、ランプを点灯す
る。ドアが上限にくると上限リミツトスイツチ1
85がOFFし、モータ180は停止する。さら
に再び、ドア開閉指令用押釦スイツチ189が
ONされると、ラツチングリレー184が今度は
接点B,B′側に反転し、モータ180はドア下
降方向に回動する。この時もランプ183は前記
のランプ点灯動作に従つて点灯される。ドア下降
動作は下限リミツトスイツチ186がOFFする
ことにより完了する。ただし、該動作中に障害物
検知スイツチ190がONすると、ラツチングリ
レー184のリレーコイルは励磁され、該リレー
接点はA,A′側に反転し、ドアは下降動作から
上昇動作に反転する。前記の様なドア反転動作
は、上昇又は下降動作中に、ドア開閉指令用押釦
スイツチ189をONしても同様に行なわれる。
また、障害物検知動作は上昇動作中においては無
効となつている。なお、前記したランプ183の
消灯は、サーマルリレー182のバイメタル接点
がモータ180の停止後、冷却される一定時間の
のち自動的にOFFされる。前述の如く従来例で
は、下記に示す欠点がある。
Next, these operations will be explained. First, the push button switch 189 for door opening/closing command is turned on, and the latching relay 184 is turned on to contacts A and A', and the motor 180 rotates in the door upward direction, and at the same time, the voltage between the terminals of the motor 180 causes the thermal relay 1
The heater section 82 is heated, and the relay contact, which has a bimetallic structure, is turned on, lighting up the lamp. When the door reaches the upper limit, upper limit switch 1
85 is turned off, and the motor 180 is stopped. Furthermore, the push button switch 189 for commanding door opening/closing is pressed again.
When turned ON, the latching relay 184 is now reversed to the contact B, B' side, and the motor 180 rotates in the door lowering direction. At this time as well, the lamp 183 is lit according to the lamp lighting operation described above. The door lowering operation is completed when the lower limit switch 186 is turned off. However, when the obstacle detection switch 190 is turned on during this operation, the relay coil of the latching relay 184 is energized, the relay contacts are reversed to the A and A' sides, and the door is reversed from the lowering operation to the raising operation. The door reversing operation as described above is performed in the same way even if the door opening/closing command push button switch 189 is turned on during the raising or lowering operation.
Further, the obstacle detection operation is disabled during the ascending operation. Note that the above-mentioned lamp 183 is automatically turned off after a certain period of time during which the bimetal contact of the thermal relay 182 is cooled down after the motor 180 has stopped. As mentioned above, the conventional example has the following drawbacks.

(1) ドアは下限端又は上限端でしか停止せず、コ
ンセント等により電源をOFFしないと途中停
止ができない。これはガレージ内に入りきらな
い長尺の物品等を格納した場合等に必要とされ
るものである。
(1) The door will only stop at the lower or upper limit, and cannot be stopped midway unless the power is turned off using an outlet, etc. This is necessary when storing long items that cannot fit inside the garage.

(2) モータはラツチングリレーが反転すると同時
に、回転が反転されるため、機械的構造物であ
る駆動部やドア等に大きな衝撃負荷がかかり、
摩耗や機械疲労が起り易い。
(2) Since the rotation of the motor is reversed at the same time as the latching relay is reversed, a large shock load is applied to mechanical structures such as drive parts and doors.
Wear and mechanical fatigue are likely to occur.

(3) ドア開閉指令用押釦スイツチがONされたま
まになつていると、下降中の障害物検知動作が
動かない。
(3) If the push button switch for door opening/closing command is left on, the obstacle detection operation during descent will not work.

(4) ガレージドア開閉装置に用いられているモー
タは一般に、短時間定格(約2〜3分程度)で
あるため、何回も連続動作させるとモータ内の
サーマルスイツチ192が動作する。これが一
度動作するとモータが冷却されるまで復帰しな
いため、約20〜30分を待たなければならない。
(4) Motors used in garage door opening/closing devices are generally rated for short periods of time (approximately 2 to 3 minutes), so if the motor is operated continuously many times, the thermal switch 192 inside the motor will operate. Once this starts, it will not come back on until the motor has cooled down, so you will have to wait about 20 to 30 minutes.

(5) (4)における動作が発生し、サーマルスイツチ
192が復帰した時、自動的に元の動作が開始
されるため、その時に下降動作で子供達がドア
の下に居たなら危険な状態が発生することにな
る。
(5) When the operation in (4) occurs and the thermal switch 192 returns, the original operation will automatically start, so if there are children under the door during the downward movement at that time, it will be a dangerous situation. will occur.

(6) ドア開閉指令用押釦スイツチが直接ラツチン
グリレーを動作させるため、ラツチングリレー
が応答可能な約100ms以上のチヤタリングが
該スイツチの押し方で発生すると、ドア開閉動
作が思つた様に行なわれない。
(6) Since the push button switch for door opening/closing commands directly operates the latching relay, if a chattering of approximately 100 ms or longer, which the latching relay can respond to, occurs due to the way the switch is pressed, the door will not open/close as expected. Not possible.

(7) ランプ点灯用のサーマルリレーは、そのヒー
タとしてニクロム線等を用いているため、寿命
が短い。
(7) Thermal relays used to light lamps have short lifespans because they use nichrome wire as their heaters.

(8) ランプ点灯時間は、モータが起動されている
時間と本装置がおかれている周囲温度によつて
大きく変化する。
(8) The lamp lighting time varies greatly depending on the time the motor is activated and the ambient temperature in which this device is placed.

(9) オブストラクシヨン検知力 一般に、摩擦は、静摩擦と動摩擦に分けら
れ、静摩擦の方が大きい。ガレージドアの場合
も同様であり、該ガレージドアの起動時大きな
力を必要とする。しかしドア操作中は、それほ
ど大きな力を必要としない。しかして、ドアの
起動時オブストラクシヨン検知スイツチ52が
働らかないようにするには、該設定時を大きく
しなければならず、その結果、ドア移動中のオ
ブストラクシヨン検知力も大きな値になつてし
まう。このような状態は、ドアは古くなつて機
構的なガタが発生したり、グリース切れによる
摺動力の増大があると著しくなる。
(9) Obstruction detection ability In general, friction can be divided into static friction and kinetic friction, with static friction being larger. The same applies to garage doors, which require a large amount of force when activated. However, when operating the door, it does not require much force. Therefore, in order to prevent the obstruction detection switch 52 from operating when the door is activated, the setting time must be increased, and as a result, the obstruction detection force while the door is moving also becomes a large value. I end up. This condition becomes more serious as the door ages and mechanical play occurs, or as the sliding force increases due to lack of grease.

そうなると、ドアの操作性、安全性の上から
は、小さなオブストラクシヨン検知力が要求さ
れることと相反する。
This conflicts with the need for a small obstruction detection ability from the viewpoint of door operability and safety.

本発明の目的は、状態検知であるオブストラク
シヨン検知入力に応じて実行されるドア開動作を
確実にして安全性を高めることにある。
An object of the present invention is to improve safety by ensuring the door opening operation executed in response to obstruction detection input, which is state detection.

本発明はドア開閉制御回路に、ドア開閉装置が
状態検知手段からのオブストラクシヨン検知信号
の入力に応じてドアを開動作中であるときには指
令手段からのドア操作指令信号を無効にする操作
指令無効手段を設けることにより、異常による開
放動作を確実に実行させて安全性を高めることを
特徴とする。
The present invention provides a door opening/closing control circuit with an operation command that disables a door operation command signal from a commanding means when the door opening/closing device is in the process of opening the door in response to an input of an obstruction detection signal from a state detecting means. By providing a disabling means, the opening operation due to an abnormality is reliably executed and safety is improved.

以下、本発明による一実施例を第6図から第3
7図を用いて説明する。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described in FIGS. 6 to 3.
This will be explained using FIG.

第6図は、本発明なるガレージドアの基本動作
順序を示した状態遷移図である。この第6図にお
いて、ガレージドア6は、電源投入後、停止状態
303にある。この状態より、操作指令を受ける
たびにガレージドア6は、上昇状態300→停止状
態301→下降状態302→停止状態303を越り返す。
このような操作指令とは別に、上昇状態300にあ
るがガレージドア6に応動して上限リミツトスイ
ツチ30からの入力があると、状態307を経由し、
すみやかに停止状態301に移行する。また、下降
状態302にあるガレージドア6に応動して下限リ
ミツトスイツチ31からの入力があると、状態
309を経由し、定時間下降状態304に移行し、定時
間経過後、停止状態303になる。この定時間下降
する理由についての詳細は後述する。
FIG. 6 is a state transition diagram showing the basic operating sequence of the garage door according to the present invention. In FIG. 6, the garage door 6 is in a stopped state 303 after the power is turned on. From this state, each time the garage door 6 receives an operation command, the garage door 6 goes back through the raised state 300 -> stopped state 301 -> lowered state 302 -> stopped state 303.
Apart from such an operation command, if an input is received from the upper limit switch 30 in response to the garage door 6 while in the ascending state 300, the controller passes through the state 307,
Promptly transition to stopped state 301. Further, when there is an input from the lower limit switch 31 in response to the garage door 6 in the lowered state 302, the state
309, the state shifts to a descending state 304 for a fixed time, and after a fixed time elapses, the state changes to a stop state 303. The reason for this constant time drop will be described in detail later.

ガレージドア6は安全に操作するため、ガレー
ジドア6の移動が阻止された場合の処置について
説明する。ガレージドア6が、上昇状態にありオ
ブストラクシヨン検知入力があつた場合には、状
態308を経由し、すみやかに停止状態301に移行す
る。また、ガレージドア6が、下降状態302にあ
り、、オブストラクシヨン検知入力があつた場合
には、状態310を経由し、一旦停止状態305に移行
し、定時間経過後、1フイート上昇状態306にな
る。この1フイート上昇は、時間管理されてお
り、定時間経過後、停止状態301に移行する。こ
こで、、1フイート上昇状態にあつて途中で上限
リミツトスイツチ30からの入力があつた場合に
は、該上限リミツトスイツチを優先処理し、すみ
やかに、停止状態301に移行する。
In order to operate the garage door 6 safely, a description will be given of what to do when the movement of the garage door 6 is blocked. When the garage door 6 is in the raised state and an obstruction detection input is received, the garage door 6 passes through state 308 and immediately shifts to the stopped state 301. Furthermore, if the garage door 6 is in the lowered state 302 and an obstruction detection input is received, the garage door 6 goes through the state 310, temporarily shifts to the stopped state 305, and after a certain period of time has passed, moves to the 1-foot raised state 306. become. This 1-foot rise is time-controlled, and after a predetermined period of time has elapsed, the state shifts to a stop state 301. Here, if an input is received from the upper limit switch 30 during the 1-foot rise state, the upper limit switch is given priority processing and the state immediately shifts to the stop state 301.

前記定時間下降する理由について以下説明す
る。一般に、冬になるとドア下端に位置する床面
は、結氷するか、あるいは積雪のため変動しやす
い。もし、床面が初期設定時よりも変動し、前記
理由により盛り上ると、ドアが下降した場合に、
常にオブストラクシヨン検知スイツチ52が働き
前記状態310になつてしまい、ドアを閉めること
ができなくなる。これらの理由により、本実施例
では下限リミツトスイツチ31をドア全閉以前の
状態で働かせ、その後の定時間下降でドアが全閉
するようにしている。そして下限リミツトスイツ
チ31からの入力があつた場合にはオブストラク
シヨン検知入力を無視している。
The reason for descending for a certain period of time will be explained below. Generally, in winter, the floor surface located at the lower end of the door tends to change due to freezing or snow accumulation. If the floor surface changes from the initial setting and rises due to the above reasons, when the door is lowered,
The obstruction detection switch 52 is always activated and the state 310 is reached, making it impossible to close the door. For these reasons, in this embodiment, the lower limit switch 31 is operated before the door is fully closed, and the door is then fully closed when the door is lowered for a certain period of time. If there is an input from the lower limit switch 31, the obstruction detection input is ignored.

このようにすることにより、ドア下端部床面が
変動しても、ドアの開閉は影響しなくなる。さら
に、下限点調整が容易になり(米国規格
UL325.27.1頁記載内容を十分満足するため)ド
ア操作性が著しく向上する。
By doing this, even if the floor surface at the lower end of the door changes, the opening and closing of the door will not be affected. Furthermore, lower limit point adjustment becomes easier (US standard
UL325.27.1 page contents are fully satisfied) Door operability is significantly improved.

具体的には、床面から2インチの高さのところ
で、下限リミツトスイツチ31が動作するように
調整し、第6図、定時間下降状態304で、十分に
ドアが閉じるようにする。しかして、もし、定時
間下降状態304において、オブストラクシヨン検
知スイツチ52が、動作した場合は、該オブスト
ラクシヨン動作を優先処理し、すみやかに、停止
状態303に移行する。このようにすることにより、
床面まで2インチ以内にある障害物に対する押付
け力を緩和している。
Specifically, the lower limit switch 31 is adjusted to operate at a height of 2 inches from the floor surface, and the door is sufficiently closed in the fixed time lowering state 304 in FIG. 6. Therefore, if the obstruction detection switch 52 operates in the fixed time descending state 304, the obstruction operation is prioritized and the state immediately shifts to the stopping state 303. By doing this,
This reduces the pressing force against obstacles that are within 2 inches of the floor.

以上のような本発明になるガレージドア制御に
ついての詳細は、後述する処理フローチヤード第
14図から第37図を用い説明する。
The details of the garage door control according to the present invention as described above will be explained using the processing flow chart shown in FIGS. 14 to 37, which will be described later.

第7図は、制御部の基本ブロツク図を示したも
のであり、基本的には入力回路312、論理処理
回路311、出力回路313より構成される。入
力回路312は、一般に言う信号レベル置換機能
を有するインターフエイス回路であり、この回路
へは、ガレージドア6の各種状態を示す、上限リ
ミツトスイツチ30、下限リミツトスイツチ3
1、オブストラクシヨン検知スイツチ52などの
信号の他にガレージドア6操作用信号として、押
釦スイツチ12やラジオコントロールのための受
信器330などの信号が入力されている。これら
の信号を、論理処理回路311であらかじめ記憶
されている処理ステツプに従い、最適な処理をお
こない、その結果を出力する。その出力信号が入
力される出力回路313では、該出力信号を増幅
し、モータの正逆転制御やガレージ内照明ランプ
38のオン−オフ制御などをおこなう。
FIG. 7 shows a basic block diagram of the control section, which basically consists of an input circuit 312, a logic processing circuit 311, and an output circuit 313. The input circuit 312 is an interface circuit having a general signal level replacement function, and is connected to an upper limit switch 30 and a lower limit switch 3 that indicate various states of the garage door 6.
1. In addition to the signals from the obstruction detection switch 52 and the like, signals from the push button switch 12 and the receiver 330 for radio control are input as signals for operating the garage door 6. These signals are subjected to optimal processing according to pre-stored processing steps in the logic processing circuit 311, and the results are output. The output circuit 313 to which the output signal is input amplifies the output signal and performs forward/reverse control of the motor, on/off control of the garage lighting lamp 38, and the like.

第8図は、前記基本ブロツク図を、実施例とし
て展開したものである。
FIG. 8 shows an expanded version of the basic block diagram as an embodiment.

本実施例では、受信器を内蔵した制御装置13
は、前記論理処理回路311を中心にし、信号処
理部全てを内蔵する。本体1には、モータ16、
ランプ38からなる駆動部分及び照明部分と、該
部品を駆動するためのドライブ回路、具体的には
トランス314、リレーからなるモータドライブ
回路327,328、リレーからなるランプドラ
イブ回路329等を内蔵する。制御装置13と、
本体1の間は7本の電線でつないでいる。
In this embodiment, a control device 13 with a built-in receiver is used.
, the logic processing circuit 311 is the center, and all signal processing sections are built in. The main body 1 includes a motor 16,
It incorporates a driving part and an illumination part consisting of a lamp 38, a drive circuit for driving the parts, specifically a transformer 314, motor drive circuits 327 and 328 consisting of relays, a lamp drive circuit 329 consisting of a relay, etc. A control device 13;
The main body 1 is connected with seven electric wires.

電源コード11により供給された一次電源
115Vは、トランス314により、AC14Vに降圧
され、定電圧回路315でDC10Vに定電圧化さ
れ回路電圧となる。上限リミツトスイツチ30、
下限リミツトスイツチ31、オブストラクシヨン
検知スイツチ52の出力は、抵抗−コンデンサで
構成されるインターフエイス回路317,31
8,319に入力され、それら回路出力が各々論
理処理回路311に入力されている。
Primary power supplied by power cord 11
The 115V is stepped down to 14V AC by a transformer 314, and is regulated to 10V DC by a constant voltage circuit 315 to become a circuit voltage. Upper limit switch 30,
The outputs of the lower limit switch 31 and obstruction detection switch 52 are connected to interface circuits 317 and 31 composed of resistors and capacitors.
8 and 319, and their circuit outputs are input to the logic processing circuit 311, respectively.

操作用押釦スイツチ12は、抵抗・コンデンサ
で構成されるインターフエイス回路320に入力
され、その回路出力が論理処理回路311に入力
されている。論理処理回路311の出力はトラン
ジスタにより構成されるドライブ回路322に入
力され、モータ16を正転させるためにリレーに
より構成されたドライブ回路327を駆動する。
また、トランジスタにより構成されるドライブ回
路323は論理処理回路311の出力を入力し、
モータ16を逆転させるためにリレーにより構成
されたドライブ回路328を駆動する。また、ラ
ンプ38をオン、オフするドライブ回路として、
リレーより構成されるドライブ回路329は、該
リレーをドライブするトランジスタにより構成さ
れるドライブ回路324を介して論理処理回路3
11により駆動される。
The operation push button switch 12 is input to an interface circuit 320 composed of a resistor and a capacitor, and the output of the circuit is input to a logic processing circuit 311. The output of the logic processing circuit 311 is input to a drive circuit 322 made up of transistors, and drives a drive circuit 327 made up of relays to rotate the motor 16 in the forward direction.
In addition, a drive circuit 323 composed of transistors inputs the output of the logic processing circuit 311,
A drive circuit 328 composed of a relay is driven to reverse the motor 16. Also, as a drive circuit for turning on and off the lamp 38,
A drive circuit 329 composed of a relay is connected to the logic processing circuit 3 via a drive circuit 324 composed of a transistor that drives the relay.
11.

この他に、論理処理回路311の出力回路とし
ては、ガレージドア6の状態を表示するためのド
アインジケータ回路325や、盗難防止用警報回
路326があるが、詳細については後述する。
Other output circuits of the logic processing circuit 311 include a door indicator circuit 325 for displaying the status of the garage door 6 and a theft prevention alarm circuit 326, which will be described in detail later.

押釦スイツチ12は、制御装置13のケース上
に装着された、ドア操作用スイツチであるが、こ
れとは別に、送受信機能を応用したラジオコント
ロール操作指令系がある。これは、ガレージより
離れた位置からドアを操作するためのものであ
り、電波としてUHF帯を利用している。操作と
しては、送信器331に内蔵されたビツト設定部
と、制御装置13内のビツト設定回路321を、
まず合せておく。送信器331から送られてくる
情報としては、このビツト設定部が順次送られて
くる。情報のフオーマツトの詳細は後述する。送
られてきた情報は、受信回路330で復調二値化
信号化され、論理処理回路311に入力される。
ここで用いている受信回路の主構成として、超再
生回路(一般にはスーパリゼと称する)を採用し
ている。送られて来た情報は、ビツト設定回路3
21の内容と順次比較し全てのビツトが一致する
とはじめて操作信号として処理する。当然ビツト
の設定が異なる場合は、ガレージドアの操作は不
可能である。
The push button switch 12 is a door operation switch mounted on the case of the control device 13, but apart from this, there is a radio control operation command system that applies a transmission/reception function. This is for operating the door from a distance from the garage, and uses the UHF band as radio waves. For operation, the bit setting section built in the transmitter 331 and the bit setting circuit 321 in the control device 13 are operated.
Let's match it first. As the information sent from the transmitter 331, this bit setting section is sent sequentially. Details of the information format will be described later. The sent information is demodulated and converted into a binary signal by the receiving circuit 330, and is input to the logic processing circuit 311.
As the main configuration of the receiving circuit used here, a super-regeneration circuit (generally referred to as a super-regeneration circuit) is adopted. The information sent is sent to bit setting circuit 3.
It is sequentially compared with the contents of 21, and only when all bits match is processed as an operation signal. Of course, if the bit settings are different, the garage door cannot be operated.

この他に、ランプ38の点灯時間を設定するよ
うな機能を有する付加回路316がある。
In addition to this, there is an additional circuit 316 having a function of setting the lighting time of the lamp 38.

次に論理処理回路311の構成について第9図
を用いて説明する。ガレージドア6を前記したよ
うに最適に制御するために必要な処理順序はあら
かじめプログラム化して保持され、順次読出して
実行される。このために、該論理処理回路311
は、プログラム記憶回路340(この記憶回路3
40は、一般に、リード、オンリー、メモリ=
READ ONLY MEMORY=ROMが用いられ
る。)と、該プログラム記憶回路340から読出
される命令コードを一時的に記憶する命令レジス
タ341と、該命令レジスタに記憶された命令コ
ード内容を解読するための命令デコーダ342を
備えており、動作タイミングを制御するタイミン
グ制御回路351から出力されるタイミングパル
スと解読された前記命令コードに従つて該論理処
理回路311は動作する。このために、命令デコ
ーダ342及びタイミング制御回路351の出力
(矢印で示す。)は、該論理処理回路311を構成
するすべての回路要素に与えられこれらを選択的
に活性化するが、接続回路の図示は省略する。前
記プログラム記憶回路340における命令コード
のアドレスの指定及びアドレスの更新のためにプ
ログラムカウンタ343があり、該プログラムカ
ウンタ343には、プログラムでスキツプ処理
(例えばサブルーチンジヤンプ)をするときなど
にそのリターンアドレスを記憶させるためのレジ
スタであるスタツクレジスタ344が接続され
る。
Next, the configuration of the logic processing circuit 311 will be explained using FIG. 9. The processing order necessary to optimally control the garage door 6 as described above is programmed and held in advance, and sequentially read and executed. For this purpose, the logic processing circuit 311
is the program storage circuit 340 (this storage circuit 3
40 is generally read, only, memory =
READ ONLY MEMORY=ROM is used. ), an instruction register 341 for temporarily storing the instruction code read from the program storage circuit 340, and an instruction decoder 342 for decoding the contents of the instruction code stored in the instruction register. The logic processing circuit 311 operates according to the timing pulse outputted from the timing control circuit 351 that controls the logic processing circuit 311 and the decoded instruction code. For this purpose, the outputs (indicated by arrows) of the instruction decoder 342 and the timing control circuit 351 are given to all the circuit elements constituting the logic processing circuit 311 and selectively activate them. Illustrations are omitted. A program counter 343 is provided to designate the address of the instruction code in the program storage circuit 340 and update the address.The program counter 343 stores the return address when performing skip processing (for example, subroutine jump) in the program. A stack register 344, which is a register for storing data, is connected.

さらに、2進加算などの論理演算をおこなう論
理演算回路345、該論理演算結果状態を一時記
憶する状態表示レジスタ346、論理演算時に使
用されるアキユムレータ等のレジスタ347、演
算結果の格納や状態フラグ(例えばドアが今どの
ようになつているかを示すもので、動作中;1
停止中;0)等の一時記憶回路349(この一時
記憶回路349は一般にランダム、アクセス、メ
モリ=RANDOM ACCESS MEMORY=RAM
が用いられる。)、前記論理演算回路345によつ
てアドレスされるバツフアレジスタ348が設け
られ、個々の回路要素はバスライン352により
接続されている。また、該バスライン352は入
出力回路350を介して前記入力回路312と出
力回路313に接続され、入力される入力状態を
論理演算回路345、レジスタ347、状態表示
レジスタ346等で構成される論理判定手段で処
理して出力する。
Furthermore, a logical operation circuit 345 that performs logical operations such as binary addition, a status display register 346 that temporarily stores the result state of the logical operations, a register 347 such as an accumulator used during logical operations, and a register 347 that stores operation results and status flags ( For example, it shows how the door is currently in operation; 1
Temporary memory circuit 349 (this temporary memory circuit 349 is generally random, access, memory = RANDOM ACCESS MEMORY = RAM
is used. ), a buffer register 348 addressed by the logic operation circuit 345 is provided, and the individual circuit elements are connected by bus lines 352. Further, the bus line 352 is connected to the input circuit 312 and the output circuit 313 via an input/output circuit 350, and the input state is inputted into a logic circuit composed of a logic operation circuit 345, a register 347, a status display register 346, etc. It is processed by a determining means and output.

以上のような構成で、特に処理を進める上で、
重要な役割をはたす一時記憶回路349について
第10図を例により説明する。
With the above configuration, especially when proceeding with processing,
The temporary storage circuit 349, which plays an important role, will be explained using FIG. 10 as an example.

前記の如く、一時記憶回路349は、演算結果
の格納や、状態フラグ等の一時記憶に利用する。
記憶する単位としては、4ビツト2バイトとす
る。本発明の実施例では、22バイトのマツプエリ
アを有する。前記した状態フラグとしては、0、
1、2の3バイトを割付けており、個々のフラグ
の意味は、後述するフローチヤートで説明する。
また、10〜21の12バイトは、タイマ要素として利
用する。タイマ群で基本となるのは、基本タイマ
TM1であり、本実施例は15.625msecである。こ
れは、一つのプログラムの処理ステツプ所要時間
があらかじめわかるので一定数のステツプ数をカ
ウントし、それにあてている。つまり本発明の一
実施例では、外部ハードで構成するようなタイマ
系は、一切使用していない。
As described above, the temporary storage circuit 349 is used to store calculation results and temporarily store status flags and the like.
The storage unit is 4 bits and 2 bytes. The embodiment of the present invention has a 22-byte map area. The status flags mentioned above are 0,
Three bytes 1 and 2 are allocated, and the meaning of each flag will be explained in the flowchart described later.
Additionally, 12 bytes 10 to 21 are used as timer elements. The basic timer group is the basic timer.
TM 1 , which is 15.625 msec in this example. Since the time required for each processing step of one program is known in advance, a certain number of steps are counted and used for that purpose. In other words, in one embodiment of the present invention, no timer system configured from external hardware is used.

これらの状態フラグ、タイマ群を、その処理ス
テツプに従い順次更新しておき、該内容とプログ
ラム記憶回路に記憶されている命令コードによ
り、論理演算回路345で論理判断し、最適のプ
ログラム処理を決定する。
These status flags and timer groups are sequentially updated according to their processing steps, and the logical operation circuit 345 makes a logical judgment based on the contents and the instruction code stored in the program storage circuit to determine the optimal program processing. .

次に、本発明になるガレージドアの動作順序に
ついて、具体的に説明する。
Next, the operating order of the garage door according to the present invention will be specifically explained.

ガレージドアの動作遷移図については、すでに
第6図を用い説明してあるが、ここで、フローチ
ヤートを説明する前に、処理内容で特記すべき項
目について述べておく。
The operation transition diagram of the garage door has already been explained using FIG. 6, but before explaining the flowchart, items that should be specially noted in the processing contents will be described here.

(1) 不連続入力信号制御 操作用押釦スイツチあるいは受信器からの入
力信号が、あらたな信号か、あるいはその前か
ら連続している信号かを識別する。この方法と
しては、入力信号がオフになつてからタイマー
TM4をセツトし、該タイムオーバするまえに、
再度入力信号があつた場合は、連続として処理
しタイムオーバ後であれば、あらたな入力信号
として処理する。前者のタイムオーバするまえ
の入力信号は、その信号がオフになつてからあ
らたにタイマーTM4がセツトされる。さらに
本発明の実施例では、操作性を向上させるた
め、次のようにしている。
(1) Discontinuous input signal control Identify whether the input signal from the operating push button switch or receiver is a new signal or a continuous signal from before. This method uses a timer after the input signal turns off.
Set TM 4 and before the timeout,
If an input signal is received again, it is processed as a continuous signal, and if the time has elapsed, it is processed as a new input signal. For the former input signal before the time-out, the timer TM4 is newly set after that signal is turned off. Furthermore, in the embodiment of the present invention, in order to improve the operability, the following steps are taken.

ドアが動作しはじめたときに「すぐにドア
を止めたい」という状態が生じる。たとえ
ば、ドアの移動方向に障害物があるような状
態である。そこで、ドアが動作中の不連続タ
イマーTM4値として、0.25秒を採用した。
When the door starts to operate, a situation arises where the user wants to stop the door immediately. For example, there may be an obstacle in the direction of movement of the door. Therefore, we adopted 0.25 seconds as the 4 value of the discontinuous timer TM when the door is operating.

ドアが停止後、再起動する場合は、駆動部
やドアに大きな衝撃負荷がかかることを軽減
するために、その停止時間を十分にとる必要
がある。モータの回転慣性が、0.15秒程度で
十分消滅することを実験で確認し、このドア
の停止中の不連続タイマーTM4値として、
0.5秒を採用した。
When restarting a door after it has stopped, it is necessary to allow a sufficient amount of time for the door to stop in order to reduce the impact load placed on the drive unit and the door. It has been confirmed through experiments that the rotational inertia of the motor is sufficiently eliminated in about 0.15 seconds, and the discontinuous timer TM 4 values while the door is stopped are as follows:
0.5 seconds was adopted.

(2) 起動回転制御 ガレージドアに用いられているモータは、一
般に短時間定格のものが多く、何回も連続動作
させると、モータ内のサーマルスイツチ192
が働いてしまう。その結果、モータのハウジン
グが冷却しないとサーマルスイツチは復帰せ
ず、約20分程度の間ガレージドア操作が不可能
となる。さらに、上記状態は、普通の使用状態
では起りにくく、子供等によるいたずらによる
場合が多い。特に、子供等によるいたずらがあ
り、しよつちゆうサーマルスイツチが働いてい
るとモータ寿命の低下につながり好ましくな
く、また、重大事故につながるおそれが生じ
る。それを防ぐ案として、第11図に示すよう
な起動回数制御アルゴリズムを採用した。
(2) Starting rotation control Motors used in garage doors are generally short-time rated, and if they are operated many times in a row, the thermal switch 192 inside the motor
will work. As a result, the thermal switch will not reset until the motor housing cools, making it impossible to operate the garage door for approximately 20 minutes. Furthermore, the above-mentioned condition is unlikely to occur under normal usage conditions and is often caused by mischief by children or the like. In particular, if there is mischief by a child or the like and the thermal switch is activated, this will undesirably shorten the life of the motor and may even lead to a serious accident. As a plan to prevent this, we adopted a startup frequency control algorithm as shown in Figure 11.

ドアが停止後2分タイマー・TM10をセツ
トする。
After the door stops, set the 2 minute timer TM 10 .

該TM10がタイムオーバしないうちに再起
動操作指令が入力された(例えば状態)と
きは、EDカウンタ(起動回数カウンタ)を
歩進させる。
If a restart operation command is input (eg, state) before the TM 10 times out, an ED counter (startup counter) is incremented.

該TM10がタイムオーバ後に、再起動操作
指令が入力された(例えば状態)ときは、
EDカウンタをそのままとする。
When a restart operation command is input (for example, state) after the TM 10 times out,
Leave the ED counter as is.

ドアが停止後6分以内に、再起動操作指令
が入力されない(例えば状態)ときは、
EDカウンタをクリアする。このタイマは
TM11である。
If the restart operation command is not input within 6 minutes after the door stops (for example, due to the state),
Clear the ED counter. This timer
TM 11 .

、、項の処理をおこない、EDカウ
ンタ値が12になつたら、それ以降の操作指令
を6分間受付けない。ドアは、6分後に再び
操作することが可能となる。
, , and when the ED counter value reaches 12, no further operation commands will be accepted for 6 minutes. The door can be operated again after 6 minutes.

(3) オープンドアイジケータ(以下ODiと称す) 第1図に示したガレージドア6の状態を表示
するもので、具体的な素子としてランプや、発
光ダイオードを点滅するドアインジケータ回路
325より構成される。点滅の状態例を第12
図に示す。
(3) Open door indicator (hereinafter referred to as ODi) This displays the status of the garage door 6 shown in Figure 1, and is composed of a door indicator circuit 325 that blinks a lamp or a light emitting diode as a specific element. Ru. The 12th example of the blinking state is
As shown in the figure.

(4) ダブルセーフテイ制御 移動領域を設定する上限リミツトスイツチ3
0や、下限リミツトスイツチ31が故障した場
合には、ドアが下降中であれば床面衝突、ドア
が上昇中であれば、上端ストツパに衝突し、オ
ブストラクシヨンスイツチ52が働く。しかし
て、もし、オブストラクシヨンスイツチ52が
故障した場合には、モータがロツクトルクを発
生しサーマルスイツチ192がオンするまで、
障害物を強力に押し続ける。この状態は安全上
好ましくなく、以下の点に着目対策する。ドア
の移動距離は限定できる(例えば9フイート≒
2.7m)ので移動時間もおのずと限定される。
(ドア速度を10m/分とすると、移動時間TT
2.7m/10m/分=16秒)そこで、ドアが動作
してからタイマーTM8をセツトし、該タイマ
ーTM8がタイムオーバするまでに、上限、下
限、オブストラクシヨンスイツチ信号が入力さ
れない場合は、異常と判定し、障害物検知処理
をおこなう。この機能があると、例えば、駆動
系の一部が故障しドアが動作しない場合、具体
的には、ベルトスリツプて動力伝達せず、該ス
リツプにより、ベルト破損が起る可能性もあ
り、一定時間後モータを停止することは安全性
向上の点から有効である。
(4) Double safety control Upper limit switch 3 that sets the movement area
0 or if the lower limit switch 31 fails, the door will collide with the floor if it is lowering, or the upper end stopper if the door is rising, and the obstruction switch 52 will be activated. If the obstruction switch 52 fails, the motor will generate locking torque until the thermal switch 192 is turned on.
Continue pushing strongly against the obstacle. This situation is unfavorable from a safety standpoint, and the following points should be taken into account. Door travel distance can be limited (e.g. 9 feet ≒
2.7m), so travel time is naturally limited.
(If the door speed is 10 m/min, the travel time T T =
(2.7m/10m/min = 16 seconds) Therefore, after the door operates, set timer TM 8 , and if the upper limit, lower limit, and obstruction switch signals are not input before the timer TM 8 times out, , it is determined that there is an abnormality and obstacle detection processing is performed. With this function, for example, if a part of the drive system breaks down and the door does not operate, there is a possibility that the belt will slip and power will not be transmitted, and this slip may cause belt damage. Stopping the motor after a certain period of time is effective from the viewpoint of improving safety.

(5) オブストラクシヨン無視制御 一般に、摩擦は静摩擦と、動摩擦に分けられ
静摩擦の方が大きい。ガレージドアの場合も同
様であり、該ガレージドアの起動時には大きな
力を必要とする。しかし、ドア動作中は、それ
ほぼ大きな力を必要としない。しかしてドアの
起動時にオブストラクシヨン検知スイツチ52
が働かないようにするには、動作設定値を大き
くしなければならず、その結果、ドア移動中の
オブストラクシヨン検知力も大きな値になつて
しまう。そうなるとドアの操作性、安全性の上
からは、小さなオブストラクシヨン検知力が要
求されることと相反してしまう。その対策とし
て本発明の実施例では、起動後、一定時間(本
発明の実施例では1秒間)は、オブストラクシ
ヨン検知を無視している。この根拠はどのよう
なドアでも起動後、1秒間は十分に定常移動状
態にあるとの仮定のもとにある。
(5) Obstruction ignoring control In general, friction is divided into static friction and dynamic friction, with static friction being larger. The same applies to garage doors, which require a large amount of force when activated. However, when the door is operating, it does not require much force. However, when the door is activated, the obstruction detection switch 52
In order to prevent this from working, the operating setting value must be increased, and as a result, the obstruction detection force while the door is moving also becomes a large value. This conflicts with the need for a small obstruction detection ability in terms of the operability and safety of the door. As a countermeasure, in the embodiment of the present invention, obstruction detection is ignored for a certain period of time (one second in the embodiment of the present invention) after startup. This is based on the assumption that any door is in a steady state of movement for one second after being activated.

(6) 上下限リミツトスイツチ制御 上限リミツトスイツチと、下限リミツトスイ
ツチの同時入力という状態はあり得ない。この
ような状態としては、次の場合が考えられる。
ドアは、下限位置にあり、下限リミツトスイツ
チ31がオンしているときに、上限リミツトス
イツチ30の接点が溶着しているような状態、
あるいは配線の一部が断線し、シヤーシに接触
しているような状態が考えられる。またドアは
上限位置にあり、上限リミツトスイツチ30が
オンしているときに、下限リミツトスイツチ3
1の接点が溶着しているような状態、あるい
は、配線の一部が断線し、シヤーシに接触して
いるような状態が考えられる。また前記断線現
象や接点溶着が上、下限リミツトスイツチ共に
生じる可能性がある。そのような場合の対策と
して、同時入力がある場合には、操作入力信号
をうけてもドアを停止状態のままとする。
(6) Upper and lower limit switch control It is impossible for the upper and lower limit switches to be input at the same time. The following cases can be considered as such a situation.
When the door is at the lower limit position and the lower limit switch 31 is on, the contact of the upper limit switch 30 is welded;
Alternatively, a part of the wiring may be disconnected and may be in contact with the chassis. Further, when the door is in the upper limit position and the upper limit switch 30 is on, the lower limit switch 3
A possible situation is that one contact point is welded, or a part of the wiring is broken and is in contact with the chassis. Furthermore, the aforementioned disconnection phenomenon and contact welding may occur in both the upper and lower limit switches. As a countermeasure for such a case, if there are simultaneous inputs, the door remains in a stopped state even if an operation input signal is received.

(7) ランプ点灯時間制御 第8図に示す付加回路316には、ランプ点
灯時間2分または6分が設定できるようになつ
ている。本発明の実施例では、ドアが動作しは
じめてからランプを点灯し、ドアが停止後、設
定されたタイマTM12をセツトし、該タイマの
タイムオーバでランプを消灯している。
(7) Lamp lighting time control The additional circuit 316 shown in FIG. 8 is capable of setting a lamp lighting time of 2 minutes or 6 minutes. In the embodiment of the present invention, the lamp is turned on after the door starts operating, and after the door stops, a set timer TM12 is set, and the lamp is turned off when the timer times out.

(8) 受信信号制御 ラジオコントロール送信器より送信された信
号は超再生回路330で復調二値化され、論理
処理回路311に入力される。該入力信号のフ
オーマツトを第13図に示す。該フオーマツト
方式は弾信方式での分類上、NRZ(ノン・リタ
ーン・ゼロ=NON RETURN ZERO)方式
に属する。仕様について以下説明する。
(8) Received signal control The signal transmitted from the radio control transmitter is demodulated and binarized by the super regeneration circuit 330 and input to the logic processing circuit 311. The format of the input signal is shown in FIG. This format system belongs to the NRZ (NON RETURN ZERO) system according to the classification of bullet transmission systems. The specifications will be explained below.

同期信号SYNCは、16ビツトで構成し、同
期信号SYNC長をカウントし、その長さが、
一定の範囲にあることを確認した後に、同期
信号として処理される。
The synchronization signal SYNC consists of 16 bits, the length of the synchronization signal SYNC is counted, and the length is
After confirming that it is within a certain range, it is processed as a synchronization signal.

まず、同期信号SYNC長を1/16にし、サン
プリング周期を決定する。
First, the synchronization signal SYNC length is set to 1/16 and the sampling period is determined.

サンプリングは、同期信号SYNCの立上り
より開始する。但し、スタートビツトSTだ
けは、サンプリング長を1/32に設定する。
Sampling starts from the rising edge of the synchronization signal SYNC. However, for the start bit ST, the sampling length is set to 1/32.

データ6ビツトを、サンプリングチエツク
後ストツプビツトSPが“1”であることを
チエツクする。該ストツプビツトSPの立下
りより次のサンプリングを開始する。こうす
ることによりサンプリングの誤差集積は、8
ビツト単位にとどめることができる。
After sampling the 6 bits of data, check that the stop bit SP is "1". The next sampling starts at the falling edge of the stop bit SP. By doing this, the sampling error accumulation is 8
It can be kept in units of bits.

フレームストツプビツトFSPのチエツク完
了“1110”後、操作信号として処理される。
After the frame stop bit FSP check is completed "1110", it is processed as an operation signal.

第14図に、本発明なるメインフローチヤート
を示す。電源投入後より処理はスタートする。ま
ず、一時記憶回路349を、初期状態にするため
RAMクリア360をおこなう。次に障害物処理
下限点検出後処理中361をチエツクする。障害
物処理中は、第6図の状態310であることを示し、
下限点検出後処理中は、状態309であることを示
す。この処理中は、押釦スイツチや送受信による
ドア操作を不可としている。処理中でない時は、
ED(起動回数)値オーバフラグ362のチエツク
をおこない、もし、フラグが“1”であれば押釦
スイツチや送受信によるドア操作を不可としてい
る。フラグが“0”であれば、押釦スイツチ(以
下WL SWと称す)のオン−オフをチエツクす
る。WL SW363がオンであれば起動入力不連
続タイマセツト366をおこなう。オフであれば
受信(以下Rxと称す)入力364のチエツクを
おこないもし“1”レベルであれば、次の受信処
理365にうつる。
FIG. 14 shows the main flow chart of the present invention. Processing starts after power is turned on. First, in order to put the temporary storage circuit 349 into the initial state.
Perform RAM clear 360. Next, the obstacle processing lower limit point detection post-processing 361 is checked. While the obstacle is being processed, the state 310 in FIG. 6 is shown.
State 309 is indicated during lower limit point detection post-processing. During this process, door operations using push button switches and transmission/reception are prohibited. When not being processed,
The ED (activation count) value over flag 362 is checked, and if the flag is "1", door operation by push button switch or transmission/reception is disabled. If the flag is "0", check whether the push button switch (hereinafter referred to as WL SW) is on or off. If the WL SW 363 is on, a startup input discontinuous timer set 366 is performed. If it is off, the reception (hereinafter referred to as Rx) input 364 is checked, and if it is at the "1" level, the process moves on to the next reception process 365.

次に運転処理367と、タイマ処理368を経
由し、障害物処理下限点検出処理中361に戻
り、1サイクルが形成される。
Next, the process returns to the obstacle handling lower limit point detection process 361 via the driving process 367 and the timer process 368, forming one cycle.

このメインフローチヤートで、運転処理367
を第15図から第23図を用い説明する。
In this main flowchart, operation processing 367
will be explained using FIGS. 15 to 23.

第15図は、運転処理のメインフローチヤート
である。ED値オーバフラグ370のチエツクを
する。このED値オーバフラグは、第11図で説
明した如く、限られた時間での多頻度起動があつ
たことを検知したときたてられるもので、フラグ
がオンであれば、停止中継続処理371をおこな
い、動作モードとしては停止のままとしている。
フラグがオンのときは、動作中フラグ372のチ
エツクをする。動作中フラグがオンのときは、停
止を意味し、ドア状態表示であるオープンドアイ
ンジケータ回路325(以下ODiと称す)を一旦
消灯する。このODi消灯373の後に、ドアの停
止状態が下限リミツトスイツチの位置にあるかど
うか下限リミツトSW374をチエツクする。も
しオフであれば、ODi点灯375を行ない、オン
であれば、ODi325は消灯のままとする。この
処理で第12図に示した停止状態301あるいは状
態303が表示されることになる。
FIG. 15 is a main flowchart of the operation process. Check the ED value over flag 370. As explained in FIG. 11, this ED value over flag is set when it is detected that there has been frequent activation within a limited time, and if the flag is on, the continuation processing during stoppage 371 The operation mode remains stopped.
When the flag is on, the in-operation flag 372 is checked. When the operating flag is on, it means stop, and the open door indicator circuit 325 (hereinafter referred to as ODi), which indicates the door status, is temporarily turned off. After this ODi turns off 373, the lower limit SW 374 is checked to see if the door is in the stopped state at the lower limit switch position. If it is off, the ODi turns on 375, and if it is on, the ODi 325 remains off. With this process, the stopped state 301 or the state 303 shown in FIG. 12 is displayed.

動作中フラグ372がオンであれば、障害物無
視期間376がどうかをチエツクする。一時記憶
回路でのタイマTM6の時間に相当する。該タイ
マTM6の値をチエツクし、設定値になつていな
ければ、ドア起動後1秒以内でありオブストラク
シヨン入力を無視する。障害物無視期間376の
理由は、前述したもので省略する。
If the operating flag 372 is on, a check is made to see if the obstacle ignore period 376 is active. Corresponds to the time of timer TM6 in the temporary storage circuit. The value of the timer TM6 is checked, and if it has not reached the set value, it means that it is within 1 second after the door is activated, and the obstruction input is ignored. The reason for the obstacle ignoring period 376 has been described above and will be omitted here.

障害物無視期間でなければ、ドアの定常移動中
であることを示し、オブストラクシヨンがあるか
どうか障害物検知377をチエツクする。もしオ
ブストラクシヨン信号が入力されていたら、障害
物フラグオン378、リパースモードオフ処理後
に障害物処理379をおこなう。
If it is not the obstacle ignoring period, it indicates that the door is moving steadily, and the obstacle detection 377 is checked to see if there is any obstruction. If an obstruction signal is input, obstacle processing 379 is performed after the obstacle flag is turned on 378 and the reparse mode is turned off.

前記障害物無視期間376であつた時は、障害
物フラグ380がオンかオフかをチエツクする。
障害物フラグがオンの場合は、障害物処理中であ
り障害物処理379をおこなう。障害物フラグが
オフの場合は、起動入力不連続タイマ381がセ
ツトされているかリセツトされているかをチエツ
クする。一時記憶回路でのタイマーTM4に相当
する。該TM4はドアが動作中であれば0.28秒、ド
アが停止状態であれば0.5秒がセツトされている。
該TM4がリセツトされているということは、操
作信号が入力されていないことを意味しており、
そのままのドア状態を継続する必要がある。そこ
で、動作中フラグ382のチエツクをおこない、
該フラグがオンのときは、ドアが動作中であり動
作継続処理383をおこない、オフのときは停止
中継続処理371をおこなう。
When the obstacle ignore period 376 occurs, it is checked whether the obstacle flag 380 is on or off.
If the obstacle flag is on, obstacle processing is in progress, and obstacle processing 379 is performed. If the obstacle flag is off, check whether the activation input discontinuity timer 381 is set or reset. Corresponds to timer TM 4 in the temporary storage circuit. The TM 4 is set to 0.28 seconds if the door is in operation, and 0.5 seconds if the door is stopped.
The fact that the TM 4 is reset means that no operation signal is input.
It is necessary to continue the door state as it is. Therefore, the in-operation flag 382 is checked,
When the flag is on, the door is in operation and an operation continuation process 383 is performed, and when it is off, a stop continuation process 371 is performed.

前記起動入力不連続タイマ381がセツトされ
ているときは、起動入力処理済フラグ384のチ
エツクをおこなう。すなわち、まつたく新しい操
作信号であるのか、一旦処理済のものであるのか
と識別する。該フラグがオンのときは、そのまま
のドア状態を継続する必要があり、動作中フラグ
382チエツクをする処理にジヤンプする。
When the activation input discontinuity timer 381 is set, the activation input processing completed flag 384 is checked. That is, it is determined whether the operation signal is a new one or one that has already been processed. When the flag is on, it is necessary to continue the door state as it is, and the process jumps to checking the in-operation flag 382.

もし、起動入力処理済フラグがオフの場合は、
起動入力処理済フラグオン385をおこない、次
に、動作中フラグ386をチエツクする。該フラ
グがオンのときは、ドアは動作中であり、ドアを
止めることが必要である。そのため、動作中→停
止処理387をおこなう。
If the startup input processed flag is off,
The activation input processed flag 385 is turned on, and then the operating flag 386 is checked. When the flag is on, the door is in operation and it is necessary to stop the door. Therefore, the operation → stop process 387 is performed.

また、動作中フラグ386がオフのときは、ド
アは停止中であり、ドアを動作させることが必要
である。そのため、停止中→動作処理388をお
こなう。
Further, when the operating flag 386 is off, the door is stopped and it is necessary to operate the door. Therefore, the stopping→operating process 388 is performed.

次に、障害物処理379について第16図によ
り説明する。ここの処理では、第6図に示した状
態308、状態309、状態310をおこなう。但し、状
態309では、定時間下降中に検知されたオブスト
ラクシヨンの場合である。
Next, the obstacle processing 379 will be explained with reference to FIG. In this process, states 308, 309, and 310 shown in FIG. 6 are performed. However, state 309 is a case of obstruction detected during a fixed period of descent.

まず、動作方向フラグ390をチエツクし、該
フラグがオンの場合は、上昇を意味し、停止させ
るための下限外停止処理397をおこなう。もし
前記フラグがオフの場合は、下降を意味している
ので、下限リミツトSW392のチエツクをおこ
なう。もし、該下限リミツトSWオンであれば、
状態309であり、リバースする必要はなく、下限
停止処理393をおこなう。
First, the operating direction flag 390 is checked, and if the flag is on, it means an upward movement, and a lower limit stop process 397 is performed to stop the movement. If the flag is off, it means a fall, so the lower limit SW 392 is checked. If the lower limit SW is on,
Since the state is 309, there is no need to reverse, and the lower limit stop process 393 is performed.

前記下限リミツトSW392がオフのときは、
リバース上昇しなければならない。次に、障害物
停止中フラグ394をチエツクし、オフであれば
オブストラクシヨン処理状態305にする必要があ
る。すなわち、障害物停止中フラグオン395、
障害物停止タイマセツト396(これは第10図
タイマTM6に相当する)、125msec基準タイマセ
ツト397(これは第10図タイマTM3に相当
する)、停止中継続処理398をおこなう。
When the lower limit SW392 is off,
Must reverse up. Next, it is necessary to check the obstacle stopping flag 394 and, if it is off, to set the obstruction processing state 305. That is, the flag on while the obstacle is stopped 395;
Obstacle stop timer set 396 (this corresponds to timer TM 6 in FIG. 10), 125 msec reference timer set 397 (this corresponds to timer TM 3 in FIG. 10), and continuation processing during stop 398 are performed.

前記障害物停止中フラグオンの時は、障害物停
止タイマ399をチエツクし、リセツトされるま
で、ドアを停止させておく。該設定時間は、本発
明なる実施例では0.5秒としている。
When the obstacle stop flag is on, the door is stopped until the obstacle stop timer 399 is checked and reset. The set time is 0.5 seconds in the embodiment of the present invention.

前記停止タイマ399がリセツトされた場合
は、第6図状態306を具体化するため、障害物フ
ラグ、障害物停止中フラグオフ400、リバース
モードオン401、動作中フラグ、動作方向フラ
グオン402、モータ下降リセツト、モータ上昇
出力403、リバースタイマセツト(1.875秒)
404(これは第10図のタイマTM6に相当す
る)、125msec基準タイマセツト405(これは
第10図のタイマTM3に相当する)をおこなう。
When the stop timer 399 is reset, in order to embody the state 306 in FIG. 6, the obstacle flag, obstacle stopped flag off 400, reverse mode on 401, operating flag, operating direction flag on 402, and motor lowering reset are set. , motor rise output 403, reverse timer set (1.875 seconds)
404 (this corresponds to timer TM 6 in FIG. 10) and a 125 msec reference timer set 405 (this corresponds to timer TM 3 in FIG. 10).

次に、動作中→停止処理387について第17
図を用い説明する。
Next, regarding the operation → stop processing 387, the 17th
This will be explained using figures.

停止処理として、動作中フラグオフ410、ド
ア上昇リセツト411、ドア下降リセツト41
2、下限外停止処理413をおこなう。
As stop processing, in-operation flag off 410, door up reset 411, door down reset 41
2. Perform the lower limit out-of-limit stop processing 413.

次に、停止中→動作処理388について、第1
8図を用い説明する。
Next, regarding the stop → operation process 388, the first
This will be explained using Figure 8.

まずEDカウントタイマ420がセツトされて
いるかどうかをチエツクする。これは第10図の
タイマTM10に相当する。セツトであれば、第1
1図に示した状態にあり、EDカウンタ更新
(+1)421をおこなう。もし、リセツトであ
れば、状態にあることを意味する。
First, it is checked whether the ED count timer 420 is set. This corresponds to timer TM10 in FIG. If it is set, the first
In the state shown in FIG. 1, the ED counter is updated (+1) 421. If it is reset, it means that it is in the state.

次にED値オーバ422をチエツクする。もし、
ED値がオーバした場合にはED値オーバフラグオ
ン423、ED値オーバタイマセツト424、
30sec基準タイマセツト425(これは第10図
のタイマTM9に相当する)をおこなう。
Next, check the ED value over 422. if,
When the ED value exceeds, the ED value over flag is turned on 423, the ED value over timer is set 424,
A 30 sec reference timer set 425 (corresponding to timer TM9 in FIG. 10) is performed.

もし、ED値をオーバしていないときは、EDカ
ウンタを初期クリアするため、EDカウントタイ
マリセツト426をおこなう。
If the ED value has not been exceeded, an ED count timer reset 426 is performed to initially clear the ED counter.

次に、上下限リミツトSWオン427をチエツ
クする。これは、上、下限リミツトSWの状態と
して、どちらか一方がオンしている場合はある
が、同時にオンしている場合には故障であると判
定するものであり、停止中継続処理428をおこ
ないドアを動作させない。
Next, check the upper and lower limit SW ON 427. This means that either one of the upper and lower limit SWs may be on, but if they are on at the same time, it is determined that there is a failure, and the continuation processing during stoppage 428 is performed. Door does not work.

次に、リミツトSW429をチエツクし、上限
リミツトSWオンのときは、下降出力、下限リミ
ツトSWオンのときは、上昇出力、どちらのリミ
ツトSWもオンしていないときは、動作方向フラ
グ430でモードを決定する。来歴モードとして
の動作方向より、リミツトSWの入力信号を優先
させている。また、前記動作方向フラグは、第9
図の一時記憶回路349に記憶されるが、電源投
入時は、全てクリアされるため、フラグはオフで
ある。つまりフラグの意味としては、逆方向の意
味ずけをおこなつておりフラグオフは上昇、フラ
グオンは下降としている。そのため、フラグオフ
の場合は、ドア下降リセツト、ドア上昇出力43
1をおこなう。次の動作方向である下降を示すた
め、動作方向フラグオン432をおこなう。すな
わち、前記処理により、電源投入後のドアの動作
方向は、上昇に固定される。
Next, check the limit SW 429, and when the upper limit SW is on, the lower limit output is output, when the lower limit SW is on, the higher output is output, and when neither limit SW is on, the mode is set using the operating direction flag 430. decide. Priority is given to the input signal of the limit switch over the operating direction as the history mode. Further, the operation direction flag is the ninth
Although it is stored in the temporary storage circuit 349 shown in the figure, the flag is off when the power is turned on because it is all cleared. In other words, the meanings of the flags are reversed, with flags going up when the flag is off, and going down when the flag is on. Therefore, if the flag is off, the door lowering reset and door raising output 43
Do step 1. The motion direction flag is turned on 432 to indicate the next motion direction, ie, descent. That is, by the above processing, the direction of operation of the door after power is turned on is fixed to upward.

また、動作方向フラグ430がオンのときは、
ドア上昇リセツト、ドア下降出力433、動作方
向フラグオフ434とし、次の動作方向を上昇と
する処理をおこなう。動作方向フラグ設定後に動
作開始処理435をおこなう。
Furthermore, when the motion direction flag 430 is on,
Processing is performed to reset the door up, output the door down 433, turn off the operating direction flag 434, and set the next operating direction to be up. After setting the motion direction flag, motion start processing 435 is performed.

次に、動作開始処理435について第19図を
用い説明する。
Next, the operation start processing 435 will be explained using FIG. 19.

この処理では、動作を開始するにあたり、全て
の関連するフラグ、タイマを設定し、ライト点灯
を出力する。
In this process, when starting the operation, all related flags and timers are set and a light is output.

そして、ODi点滅フラグオン440、ドア移動
開始フラグオン441、動作中フラグオン44
2、起動入力処理済フラグオン443、ランプ点
灯タイマリセツト444(これは第10図タイマ
TM12に相当する)、EDクリアタイマリセツト4
45(これは第10図のタイマTM11に相当す
る)、ODi点滅タイマセツト446(これは第1
0図のタイマTM5に相当する)、ライト点灯44
8、障害物無視タイマセツト449(これは第1
0図タイマTM6に相当する)、125msec基準タイ
マセツト450(これは第10図タイマTM3
相当する)を順次おこなう。
Then, ODi flashing flag on 440, door movement start flag on 441, operating flag on 44
2. Start input processed flag on 443, lamp lighting timer reset 444 (this is the timer in Figure 10)
(equivalent to TM 12 ), ED clear timer reset 4
45 (this corresponds to timer TM 11 in FIG. 10), ODi flashing timer set 446 (this corresponds to the first
(corresponds to timer TM 5 in figure 0), light lit 44
8. Obstacle ignore timer set 449 (this is the first
(corresponding to timer TM 6 in FIG. 0) and 125 msec reference timer set 450 (corresponding to timer TM 3 in FIG. 10).

次に、動作中継続処理383について、第20
図、第21図を用いて説明する。
Next, regarding the in-operation continuation process 383, the 20th
This will be explained using FIG.

この処理では、第6図に示した状態304、状態
306を主に実行する。
In this process, the state 304 shown in FIG.
306 is mainly executed.

まず、動作方向フラグ451をチエツクし、オ
ンであれば再びドア下降リセツト、ドア上昇出力
452を必ずおこなう。その後、上限リミツト
SWチエツク453をおこない、オンであれば下
限外停止処理456をおこなう。もし、上限リミ
ツトSWがオフであれば、リバースモード454
チエツクをおこない、該モードがオンの場合には
リバースタイマをチエツク455する。該タイマ
は第10図のタイマTM6であり、リセツトされ
ている場合は、前記第6図の状態306の1フイー
ト上昇したことに相当するために、次は下限停止
処理をおこなう。そしてセツトであれば続行す
る。
First, the operation direction flag 451 is checked, and if it is on, the door lowering reset and door raising output 452 are always performed again. Then the upper limit
A SW check 453 is performed, and if it is on, a lower limit outside stop process 456 is performed. If the upper limit SW is off, reverse mode 454
A check is performed, and if the mode is on, the reverse timer is checked 455. The timer is timer TM6 in FIG. 10, and if it has been reset, this corresponds to an increase of one foot in the state 306 in FIG. 6, so next a lower limit stop process is performed. If it is set, continue.

前記動作方向フラグ451をチエツクしオフで
あれば、再びドア上昇リセツト、ドア下降出力4
57を必ずおこなう。その後、下限リミツトSW
458をチエツクをおこない、オンであれば、下
限点検知フラグ459をチエツクする。該フラグ
がオフであれば、今下限点入力がされた直後であ
り、下限点検知フラグオン460をすると共にモ
ータ停止遅延タイマセツト461をおこなう。こ
れは、第10図のタイマTM2に相当する。次に
ドア移動時間監視タイマリセツト462をおこな
う。これは第10図のタイマTM8に相当する。
Check the operating direction flag 451 and if it is off, reset the door up again and output the door down output 4.
Be sure to do step 57. After that, lower limit SW
458 is checked, and if it is on, the lower limit detection flag 459 is checked. If the flag is off, it means that the lower limit point has just been input, and the lower limit detection flag is turned on 460 and the motor stop delay timer is set 461. This corresponds to timer TM2 in FIG. Next, a door movement time monitoring timer reset 462 is performed. This corresponds to timer TM8 in FIG.

前記、下限点検知フラグ459オンであれば、
モータ停止遅延タイマをチエツク463、リセツ
トされていれば、第6図状態304の一定時間下降
したことが確認されたことになるため、次は、下
限停止処理464をおこなう。
If the lower limit detection flag 459 is on,
If the motor stop delay timer is checked 463 and reset, it is confirmed that the motor has fallen for a certain period of time in the state 304 in FIG. 6, and therefore, lower limit stop processing 464 is performed next.

なお、本発明の実施例では、タイマTM2を225
msecに設定している。
Note that in the embodiment of the present invention, the timer TM 2 is set to 225
It is set to msec.

次に、下限停止処理、下限外停止処理について
第22図、第23図、停止継続処理について第2
3図を用い説明する。
Next, Figures 22 and 23 explain the lower limit stop process and lower limit stop process, and Figure 2 shows the stop continuation process.
This will be explained using Figure 3.

起動入力不連続タイマセツト470、障害物処
理、下限点検出後処理用フラグオフ471、起動
入力処理済フラグオン472をおこなう。これ
は、操作用指令入力で停止した場合でも、上、下
限リミツトスイツチ入力で停止した場合も同一と
して処理する。
The activation input discontinuous timer is set 470, the obstacle processing and lower limit point detection post-processing flag is turned off 471, and the activation input processed flag is turned on 472. This process is treated as the same whether it is stopped by inputting an operating command or by inputting an upper or lower limit switch.

次に、EDカウントタイマセツト473をおこ
ない、これは第10図のタイマTM10に相当す
る。
Next, an ED count timer is set 473, which corresponds to timer TM10 in FIG.

ライト点灯時間は、第8図の付加回路316で
設定される2分または6分セレクト信号をライト
点灯時間474でチエツクし、ライト消灯タイマ
2分セツト475、ライト消灯タイマ6分セツト
476のどちらかを選ぶ。次にODi点滅タイマリ
セツト477、ODi点滅フラグオフ478、ED
クリアタイマセツト479をおこなう。これは第
10図のタイマTM11に相当し、本発明の実施例
では、6分は設定している。次に30sec基準タイ
マセツト480をおこなう。
The light-on time is determined by checking the 2-minute or 6-minute select signal set by the additional circuit 316 in FIG. Choose. Next, ODi blinking timer reset 477, ODi blinking flag off 478, ED
Perform clear timer set 479. This corresponds to timer TM11 in FIG. 10, and is set to 6 minutes in the embodiment of the present invention. Next, a 30 sec reference timer set 480 is performed.

次の処理として、動作中フラグオフ481、ド
ア下降リセツト、ドア上昇リセツト482、ドア
移動時間監視タイマリセツト483をおこなう。
As the next processing, an in-operation flag off 481, a door lowering reset, a door raising reset 482, and a door moving time monitoring timer reset 483 are performed.

次に第14図のメインフローチヤートでのタイ
マ処理368、を第24図から第27図を用い説
明する。このフローチヤート処理部では、自己の
ステツプ数を計数しタイマをおきかえており、
個々のタイマカウンタについては、第10図と対
応している。ここでは記号を付記し、マツプ上と
の対応ずけを明確にする。
Next, the timer processing 368 in the main flowchart of FIG. 14 will be explained using FIGS. 24 to 27. This flowchart processing section counts its own steps and changes the timer.
The individual timer counters correspond to those shown in FIG. Here, symbols are added to clarify the correspondence with the map.

15.625msecタイマカウンタ更新490をおこ
ない、該タイマTM1のタイムオーバをタイムオ
ーバ491でチエツクする。ここで前記メインフ
ローチヤートの1サイクルは、97ステツプであ
り、それを4ビツトカウントすると16回目にタイ
ムオーバということで、オーバフローが出る。1
ステツプが10μsecであり16×97ステツプ×10μsec
=15.52msecとなる。そのため、15.625msecを考
えたのは、その上位カウンタ125msecの関連があ
るためであり、基本部ですでに1%程度の誤差は
含むものとする。タオムオーバ491の出力は、
15.625msec毎にでるため、それをモータ停止遅
延タイマカウンタ更新492(タイマTM2)、
125msec基準タイマカウンタ更新493(タイマ
TM3、タイマTM3は+2ずつカウントするた
め)、タイムオーバ494でのオーバフロー時は、
125msecが保証される。
A 15.625 msec timer counter update 490 is performed, and a time over 491 is checked to see if the timer TM1 has timed out. Here, one cycle of the main flowchart has 97 steps, and when counting 4 bits, an overflow occurs at the 16th time. 1
Step is 10μsec, 16×97 steps×10μsec
=15.52msec. Therefore, the reason why 15.625 msec was considered is because it is related to the upper counter 125 msec, and it is assumed that the basic part already includes an error of about 1%. The output of Taomover 491 is
Since it is output every 15.625 msec, it is used as motor stop delay timer counter update 492 (timer TM 2 ),
125msec reference timer counter update 493 (timer
TM 3 , timer TM 3 counts in increments of +2), when it overflows at time over 494,
125msec is guaranteed.

次の処理である受信成立時タイマ補正495の
内容については後述するが、この処理では、タイ
マ補正のときには、不連続タイマの更新はおこな
わないものとする。受信成立時タイヤ補正でない
ときに、起動入力不連続タイマカウンタ496を
チエツクする。カウンタ値がゼロでないときにタ
イマカウンタ更新497(タイマTM4)をおこ
ない、タイムオーバ498でチエツクする。も
し、タイムオーバがあれば、起動入力処理済フラ
グオフ499をおこなう。
The contents of the next process, timer correction upon successful reception 495, will be described later, but in this process, it is assumed that the discontinuous timer is not updated during timer correction. When the tire correction is not performed when the reception is established, the start input discontinuous timer counter 496 is checked. When the counter value is not zero, a timer counter update 497 (timer TM 4 ) is performed, and a check is made at time over 498. If there is a time-over, the startup input processing completed flag is turned off 499.

ODi点滅カウンタ500をチエツクする。カウ
ンタ値がゼロでないとき、タイマカウンタ更新5
01(タイマTM5)をおこないタイムオーバ5
02でチエツクする。もしタイムオーバがあれ
ば、ODi点滅処理503をおこなう。すなわち、
ODi点滅フラグによりODiを点滅させ、第12図
の状態300、状態302をおこなう。
Check ODi blink counter 500. When the counter value is not zero, timer counter update 5
01 (timer TM 5 ) and timeout 5.
Check with 02. If there is a time over, ODi blinking processing 503 is performed. That is,
The ODi blinks using the ODi blinking flag, and states 300 and 302 in FIG. 12 are performed.

次に障害物無視タイマカウンタをチエツク50
4する。ゼロでないとき、タイマカウンタ更新5
05(タイマTM6)をおこないタイムオーバ5
06でチエツツクする。もしタイムオーバがあれ
ば、移動時間監視タイマ処理507をおこなう。
ここでの処理は、ドア移動開始フラグをオフとし
移動時間監視タイマをセツトする。
Next, check the obstacle ignore timer counter for 50
4. When not zero, update timer counter 5
05 (timer TM 6 ) is executed and the time is over 5.
Check with 06. If there is a time over, moving time monitoring timer processing 507 is performed.
In this process, the door movement start flag is turned off and a movement time monitoring timer is set.

次にここまでの処理で、2sec基準タイマカウン
タ更新508(タイマTM7)をおこないタイム
オーバ509でチエツクする。
Next, in the processing up to this point, a 2 sec standard timer counter update 508 (timer TM 7 ) is performed and a check is made at time over 509.

タイムオーバがあれば、2sec経過となる。 If there is a time-over, 2 seconds will elapse.

次に、移動時間監視タイマカウンタ510をチ
エツクする。ゼロでないとき、タイマカウンタ更
新511(タイマTM8)をおこない、タイムオ
ーバ512でチエツクする。もし、タイムオーバ
があれば、移動時間オーバ処理をおこなう。ここ
では、障害物フラグオン、リバースモードオフと
している。すなわち、タイムオーバはドア起動
後、上限リミツトスイツチ、下限リミツトスイツ
チ、オブストラクシヨンリミツトスイツチからの
いずれの入力もないとき、25秒後に生じる。その
出力は、オブストラクシヨン検知処理と同等とな
るようにしている。
Next, the travel time monitoring timer counter 510 is checked. If it is not zero, the timer counter is updated 511 (timer TM 8 ) and checked at time-out 512. If there is a time over, processing for moving time over is performed. Here, the obstacle flag is on and the reverse mode is off. That is, a time-over occurs 25 seconds after the door is activated when there is no input from any of the upper limit switch, lower limit switch, and obstruction limit switch. The output is made to be equivalent to the obstruction detection process.

次に30sec基準タイマカウンタ更新514(タ
イマTM9)をおこない、タイムオーバ515で
チエツクする。
Next, a 30 sec standard timer counter update 514 (timer TM 9 ) is performed and a time over 515 is checked.

タイムオーバがあれば30秒経過となる。 If there is a time-over, 30 seconds will elapse.

次に30sec基準タイマセツト516をおこなう。
これは、30sec基準タイマTM9はタイマTM7がベ
ースになつているためであり、15カウントでオー
バフローさせる必要がある。ここではタイマ
TM9カウンタに“1”をセツトしている。
Next, a 30 sec reference timer set 516 is performed.
This is because the 30 sec reference timer TM 9 is based on the timer TM 7 and needs to overflow at 15 counts. Here the timer
The TM9 counter is set to “1”.

次にEDカウントタイマカウンタ517をチエ
ツクする。
Next, the ED count timer counter 517 is checked.

ゼロでなければタイマカウンタ更新518(タ
イマTM10)をおこなう。
If it is not zero, timer counter update 518 (timer TM 10 ) is performed.

次に、EDクリアタイマカウンタ更新519
(タイマTM11)をおこない、タイムオーバ52
0でチエツクする。もしタイムオーバがあれば、
EDクリア処理521をおこなう。ここでの処理
は、EDカウンタクリア、ED値オーバフラグオフ
とし、第11図の状態に相当する。
Next, ED clear timer counter update 519
(timer TM 11 ) is executed and time over 52
Check with 0. If there is a timeout,
ED clear processing 521 is performed. The processing here is to clear the ED counter and turn off the ED value over flag, which corresponds to the state shown in FIG.

次にライト消灯タイマカウンタ更新522(タ
イマTM12)をおこない、タイムオーバ523で
チエツクする。
Next, the light extinguishing timer counter is updated 522 (timer TM 12 ), and a timeout 523 is checked.

もしタイムオーバがあれば、ライト消灯処理5
24をおこなう。
If there is a time-over, light extinguishing process 5
Do 24.

次に第14図のメインフローチヤート受信処理
365を説明する前に、もう一度送受信方式につ
いて述べることにする。
Next, before explaining the main flowchart reception processing 365 of FIG. 14, the transmission and reception method will be described once again.

送信器331の回路例として第28図を用い説
明する。インバータ530,531、抵抗R1
R2,C1によりクロツク発振回路を形成し、イン
バータ532をとおし、カウンタ543に入力す
る。カウンタ543の下位3ビツトは、デコーダ
545,546,547に入力し、上位3ビツト
をデコーダ544に入力する。ここで上位3ビツ
トをデコードしたQ1〜Q5出力は、各々カウンタ
543の下位QAビツトの8倍に相当する。その
ため、デコーダ544の出力Q1〜Q5により40ビ
ツトが形成される。ここで、Q1、Q2出力は3入
力NOR552に入力し、これで同期信号16ビ
ツト分となる。それからQ3ではインドータ53
3によりデコーダ545が選定され、カウンタ5
43の下位3ビツトをデコードし、前記デコーダ
545の出力をオープンドレインタイプのインバ
ータ537(インバータ6個分)に出力し、該出
力がビツト設定部であるビツトスイツチ548
(6接点)を順次スキヤンしてオン−オフ情報を
インバータ536を介し3入力NOR552に入
力する。同様にしてデコーダ544のQ4出力は
インバータ534を介しデコーダ546が選定さ
れオープンドレインタイプのインバータ539
(インバータ6個分)、ビツトスイツチ549(6
接点)、同様にしてデコーダ544のQ5出力はイ
ンバータ535を介し、デコーダ547が選定さ
れオープンドレインタイプのインバータ541
(インバータ3個分)、ビツトスイツチ550(3
接点)を順次スキヤンする。ここで、オープンド
レインタイプのインバータ538,540は1個
でありストツプビツトSPに対応し、オープンド
レインタイプのインバータ542(インバータ3
個分)は、1フレームのストツプビツトFSPに対
応する。
An example of the circuit of the transmitter 331 will be explained using FIG. 28. Inverters 530, 531, resistance R 1 ,
A clock oscillation circuit is formed by R 2 and C 1 , and is inputted to a counter 543 through an inverter 532 . The lower three bits of counter 543 are input to decoders 545, 546, and 547, and the upper three bits are input to decoder 544. Here, the Q 1 to Q 5 outputs obtained by decoding the upper three bits each correspond to eight times the lower Q A bit of the counter 543. Therefore, the outputs Q 1 -Q 5 of decoder 544 form 40 bits. Here, the Q 1 and Q 2 outputs are input to a 3-input NOR 552, and this becomes a 16-bit synchronization signal. Then in Q 3 , Indota 53
3 selects the decoder 545, and the counter 5
The output of the decoder 545 is output to an open drain type inverter 537 (six inverters), and the output is a bit switch 548 which is a bit setting section.
(6 contacts) are scanned sequentially and the on-off information is input to the 3-input NOR 552 via the inverter 536. Similarly, the Q4 output of the decoder 544 is sent to the decoder 546 via the inverter 534, and the open drain type inverter 539 is selected.
(6 inverters), bit switch 549 (6 inverters)
Similarly, the Q5 output of the decoder 544 is passed through the inverter 535, and the decoder 547 is selected and the open drain type inverter 541
(3 inverters), bit switch 550 (3 inverters)
(contact points) sequentially. Here, there is one open-drain type inverter 538, 540, which corresponds to the stop bit SP, and an open-drain type inverter 542 (inverter 3).
) corresponds to one frame of stop bit FSP.

以上の操作をおこなうことにより、UHF発振
部であるRFオシレータ551を3入力NOR55
2でオン−オフ制御すれば、送信器331の電波
出力として第13図の如くになる。
By performing the above operations, the RF oscillator 551, which is the UHF oscillator, can be
If on-off control is performed in step 2, the radio wave output of the transmitter 331 will be as shown in FIG.

このようにして送信されてきた情報を、超再生
回路である受信回路330で受信し、論理処理回
路311に入力する。該論理処理回路311に
は、ビツト設定回路321が配置されている。該
ビツト設定回路321の実施例を第29図に示
す。ビツトスイツチ560,561,562と、
ダイオードDi1〜Di10から成り、論理処理回路出
力R00〜R03、R10〜R13、D01、D02の10ビツトの
出力を順次制御し、常に1ビツトのみ“1”とな
し、あとの9ビツトは、“0”(オープンドレイン
であるがハイインピーダンス状態である)にする
ことにより、ビツトスイツチのオン−オフ情報を
入力ポートであるI1、I2から取りこんでいる。
The information thus transmitted is received by the receiving circuit 330, which is a super-reproducing circuit, and is input to the logic processing circuit 311. A bit setting circuit 321 is arranged in the logic processing circuit 311. An embodiment of the bit setting circuit 321 is shown in FIG. Bit switches 560, 561, 562,
It consists of diodes Di1 to Di10 , and sequentially controls the 10-bit output of the logic processing circuit outputs R00 to R03 , R10 to R13 , D01 , and D02 , and only one bit is always set to "1". The remaining 9 bits are set to "0" (open drain, but in a high impedance state) to take in the on/off information of the bit switch from the input ports I1 and I2 .

第30図は、上記ビツトスイツチ4の情報をと
りこむときの設定パターンを表にまとめたもので
ある。ここでフレームNo.とは、データに対応する
ものであり、データD1〜D5はフレームNo.0、デ
ータD6〜D10はフレームNo.1、データD11〜D15
フレームNo.2、フレームストツプビツトはフレー
ムNo.3とする。また、ビツトカウンタとして、ス
タートビツトSTからストツプビツトSPまで偶数
値でわりあてる。また、ビツトスイツチの情報を
とりこむときの出力パターン及び入力ポートは図
の如くになる。
FIG. 30 is a table summarizing the setting pattern when taking in the information of the bit switch 4. Here, the frame No. corresponds to data; data D 1 to D 5 are frame No. 0, data D 6 to D 10 are frame No. 1, and data D 11 to D 15 are frame No. 1. 2. Frame stop bit is frame No.3. Also, as a bit counter, even values are assigned from the start bit ST to the stop bit SP. Further, the output pattern and input port when taking in bit switch information are as shown in the figure.

次に、受信処理365について第31図から第
37図を用い説明する。
Next, the reception processing 365 will be explained using FIGS. 31 to 37.

第31図を説明する。 FIG. 31 will be explained.

障害物リミツトSWチエツク570はドアが動
作中のとき、障害物、動作方向のリミツトSWを
チエツクする。動作中でないときは、処理ステツ
プ数を一致させる。詳細は第37図に示す。この
処理で障害物があつた場合、あるいは動作方向の
リミツトSWがオンしていた場合は、ステータス
フラグ(これは第9図の状態表示レジスタ内にあ
る)をセツトする。次の処理である障害物リミツ
トSW入力571のチエツクは前記ステータスフ
ラグをチエツクするだけでよい。ステータスフラ
グオンの時はGFC1にジヤンプする。ステータス
フラグオフの時は、同期信号カウンタ更新572
をおこなう。同期信号カウンタとしては、第9図
に示す一時記憶回路349の内部に、第10図の
如く、8ビツトを用意している。次に、該カウン
タの値が、一定時間以上続いていないかどうかを
チエツクする。つまり、本来の同期信号として入
力される波形の最大値を設定しておき、それより
もカウンタ値が大きければ異常と判断し、GFC1
へジヤンプする。この同期信号カウンタ1上限値
チエツク573で結果がNとでた場合には、受信
データ=0 574をおこない、データがゼロ、つ
まり同期信号が終了したか否かをチエツクする。
もし、データがゼロでなければ、処理は障害物リ
ミツトSWチエツク570に戻る。図に示したL1
のループを、受信データがゼロになるまでくり返
す。受信データ=0 574でデータがゼロになつ
た場合は、同期信号カウンタ2下限値575をチエ
ツクする。つまり、本来の同期信号として入力さ
れる波形の最小値を設定しておき、それよりもカ
ウント値が小さければ異常と判断し、GFC1へジ
ヤンプする。
Obstacle limit SW check 570 checks the limit SW of obstacles and movement direction when the door is in operation. When not in operation, match the number of processing steps. Details are shown in FIG. 37. If an obstacle is encountered during this process, or if the limit switch in the operating direction is on, a status flag (this is in the status display register in FIG. 9) is set. The next process, checking the obstacle limit SW input 571, only requires checking the status flag. Jumps to GFC1 when the status flag is on. When the status flag is off, the synchronization signal counter is updated 572
will be carried out. As a synchronizing signal counter, 8 bits are prepared inside the temporary storage circuit 349 shown in FIG. 9, as shown in FIG. 10. Next, it is checked whether the value of the counter has continued for a certain period of time or more. In other words, the maximum value of the waveform input as the original synchronization signal is set, and if the counter value is larger than that, it is judged as abnormal, and the GFC1
Hejump. If the result of this synchronization signal counter 1 upper limit check 573 is N, the reception data is set to 0 574, and it is checked whether the data is zero, that is, the synchronization signal has ended.
If the data is not zero, the process returns to obstacle limit SW check 570. L 1 shown in the figure
This loop is repeated until the received data becomes zero. If the received data = 0 574 and the data becomes zero, check the lower limit value 575 of the synchronization signal counter 2. In other words, the minimum value of the waveform input as the original synchronization signal is set, and if the count value is smaller than that value, it is determined to be abnormal and jumps to GFC1.

この同期信号カウンタ2下限値575で結果が
“Y”とでた場合はDiPSW読込用出力パターン初
期値セツト576、フレームNo.初期値セツト57
7を第30図の如くおこなう。
If the result is "Y" at this synchronization signal counter 2 lower limit value 575, the output pattern initial value set 576 for reading DiPSW and the frame number initial value set 57 are set.
Perform step 7 as shown in Figure 30.

次に第32図を説明する。 Next, FIG. 32 will be explained.

サンプリングタイミングカウンタ初期値セツト
578、これは、次のビツトカウンタ初期値セツ
ト579を合せ、第31図、同期信号カウンタ2
下限値575、DiP SW読込用出力パターン初期値
セツト及びフレームNo.、初期値セツトに要する処
理時間長を、その次からはじまるサンプリング開
始までの誤差として修正する意味を有する。
Sampling timing counter initial value set 578, which is combined with the next bit counter initial value set 579, as shown in FIG.
This has the meaning of correcting the lower limit value 575, the initial value set of the output pattern for reading the DiP SW, the frame number, and the processing time required to set the initial value as an error from the next sampling start.

障害物リミツトSWチエツク580は、ドアが
動作中のとき障害物、動作方向のリミツトSWを
チエツクする。動作中でないときは、処理ステツ
プ数を一致させる。詳細は第37図に示す。この
処理で障害物があつた場合、あるいは、動作方向
のリミツトSWがオンしていた場合は、ステータ
スフラグ(これは第9図の状態表示レジスタ内に
ある)をセツトする。
Obstacle limit SW check 580 checks the limit SW of obstacles and movement direction when the door is in operation. When not in operation, match the number of processing steps. Details are shown in FIG. 37. If an obstacle is encountered during this process, or if the limit switch in the operating direction is on, a status flag (this is in the status display register in FIG. 9) is set.

次の処理である障害物リミツトSW入力581
のチエツクは、前記ステータスフラグをチエツク
するだけでよい。ステータスフラグオンの時は
GFC1にジヤンプする。
Obstacle limit SW input 581 which is the next process
To check this, it is sufficient to simply check the status flag. When the status flag is on
Jump to GFC1.

次にスタートビツトのサンプリング582のチ
エツクをおこなう。前述の如く、サンプリング周
期として、スタートビツトの時に、1/32、それ以
外は1/16となる。そのため、サンプリングカウン
タ更新583は+2ずつ更新し1/32とし、サンプ
リングカウンタ584は+1ずつ更新する。
Next, the start bit sampling 582 is checked. As mentioned above, the sampling period is 1/32 at the start bit, and 1/16 at other times. Therefore, the sampling counter update 583 is updated by +2 to 1/32, and the sampling counter 584 is updated by +1.

次にサンプリングタイムオーバ585をチエツ
クし、結果がまだであれば処理は障害物リミツト
SWチエツク580に戻る。図に示したL2のルー
プをサンプリングタイムオーバになるまでくりか
えす。
Next, check the sampling time over 585, and if the result is not yet, the process will proceed to Obstacle Limit.
Return to SW check 580. Repeat the L 2 loop shown in the figure until the sampling time is over.

第31図のL1ループの処理ステツプ数と第3
2図のL2ループの処理ステツプ数は同一にする。
サンプリングタイムオーバ585が“Y”となつ
たら、サンプリング誤差補正586をおこなう。
The number of processing steps in the L1 loop in Figure 31 and the third
The number of processing steps in the L2 loop in Figure 2 is the same.
When the sampling time over 585 becomes "Y", sampling error correction 586 is performed.

前述したL1ループでの処理ステツプ数は32で
ある。
The number of processing steps in the L1 loop described above is 32.

だから 32処理ステツプ/ループ×1/16 =2処理ステツプ/ループ となり、1カウント2処理ステツプとして同期カ
ウンタ下位デイジツトの値だけカウントして誤差
を補正する。
Therefore, 32 processing steps/loop x 1/16 = 2 processing steps/loop, and the error is corrected by counting only the value of the lower digit of the synchronous counter as 1 count and 2 processing steps.

次に第33図を説明する。 Next, FIG. 33 will be explained.

受信データをキヤリアに取込む処理778をお
こなう。ここでいうキヤリアとは、第9図に示す
状態表示レジスタ346にある。次に、フレーム
No.3であるかどうか、すなわち、フレームストツ
プビツトFSPであるかどうかフレームNo.3でチエ
ツク779する。もしそうあればGFC3へジヤン
プする。フレームNo.3でないのならば、次の処理
にうつり、スタートビツトのチエツク780をお
こなう。スタートビツトであるかどうかは、ビツ
トカウント値をみて判定する。ビツトカウント値
がゼロであればGFC4でジヤンプする。ビツトカ
ウント値がゼロでないのであれば、次の処理にう
つりストツプビツトのチエツク581をおこな
う。ストツプビツトであるかどうかは、ビツトカ
ウンタ値をみて判定する。ビツトカウント値が14
であればGFC5へジヤンプする。
Processing 778 is performed to capture the received data into the carrier. The carrier here is located in the status display register 346 shown in FIG. Then the frame
A check 779 is made in frame No. 3 to see if it is frame stop bit FSP. If so, jump to GFC3. If it is not frame No. 3, proceed to the next process and perform a start bit check 780. Whether it is a start bit or not is determined by looking at the bit count value. If the bit count value is zero, jump with GFC4. If the bit count value is not zero, proceed to the next process and perform a stop bit check 581. Whether it is a stop bit or not is determined by looking at the bit counter value. bit count value is 14
If so, jump to GFC5.

もし、ストツプビツトでなければ、DiP SW出
力D01、D02のリセツト782、DiP SW読込用出
力パターンロード783を処理する。その次にフ
レームNo.1のチエツク784をおこなう。フレー
ムNo.1でなければDiP SW出力0〜3出力を処理
785する。次に出力パターンのチエツク780
をおこない、ゼロであれば、DiP SW出力D01
力787を、また前記出力パターンがゼロでなけ
ればDiP SW出力D01のリセツト788をおこな
う。つまり出力パターンをみてもわかるように
R00〜R03は4ビツトラツチであり、D01は1ビツ
トラツチである。このような構成上の理由から上
記出力パターン設定方法としている。これは、フ
レームNo.1であるときのDiPSW出力4〜7出力
789、出力パターンのチエツク790、DiP
SW出力D02出力791、DiP SW出力D02のリセ
ツト792も同様である。
If it is not a stop bit, a reset 782 of the DiP SW outputs D 01 and D 02 and an output pattern load 783 for reading the DiP SW are processed. Next, a check 784 of frame No. 1 is performed. If the frame is not No. 1, the DiP SW outputs 0 to 3 are processed 785. Next, check the output pattern 780
If the output pattern is zero, the DiP SW output D 01 is reset 787, and if the output pattern is not zero, the DiP SW output D 01 is reset 788. In other words, as you can see from the output pattern
R 00 to R 03 are 4-bit latches, and D 01 is a 1-bit latch. For this reason, the above output pattern setting method is used. This is the DiPSW output 4 to 7 output 789 when it is frame No. 1, the output pattern check 790, and the DiPSW output 789 when it is frame No. 1.
The same applies to the SW output D 02 output 791 and the reset 792 of the DiP SW output D 02 .

次に第34図を説明する。 Next, FIG. 34 will be explained.

第33図のストツプビツトのチエツク781で
ストツプビツトの入力であると判定された後、そ
の信号がストツプビツト、すなわち“1”である
ことをストツプビツト正常593でチエツクす
る。もし、“0”入力であればストツプビツトで
はないので、正常な受信状態でなく、以降のサン
プリングをおこなわない。GFC1にジヤンプす
る。
After it is determined by the stop bit check 781 in FIG. 33 that the signal is a stop bit input, the stop bit normal 593 is checked to see if the signal is a stop bit, that is, "1". If it is a "0" input, it is not a stop bit, so the receiving state is not normal, and subsequent sampling will not be performed. Jump to GFC1.

もし、ストツプビツト正常593でチエツクさ
れ、正常なストツプビツトであつたのならば、次
の処理をおこなう。受信データ594のチエツ
ク、障害物リミツトSWチエツク595、障害物
リミツトSW入力チエツク596を繰り返し、途
中、受信データ594で、受信データが“0”で
あることを確認した後、このループよりぬけ出
し、次のサンプリングカウンタ初期値セツト59
8をおこなう。その後、GFC10へジヤンプする。
ここで、受信データ594でレベルチエツクをお
こない、その信号が立下つた時点より新たなサン
プリングを開始するため、サンプリングのその時
点までの誤差は解消することができる。
If the stop bit is checked in normal stop bit 593 and the stop bit is normal, the next process is performed. Checking the received data 594, obstacle limit SW check 595, and obstacle limit SW input check 596 are repeated, and after confirming that the received data is "0" in the received data 594, the program exits from this loop. Next sampling counter initial value set 59
Do step 8. After that, jump to GFC10.
Here, a level check is performed on the received data 594, and new sampling is started from the point at which the signal falls, so that errors in sampling up to that point can be eliminated.

第33図でスタートビツトチエツク780でス
タートビツトの入力であると判定された後、その
信号がスタートビツトすなわち“0”であること
をスタートビツト正常597でチエツクする。も
し“1”入力であればスタートビツトではないの
で、正常な受信状態でなく以降のサンプリングを
おこなわない。GFC1にジヤンプする。
In FIG. 33, after the start bit check 780 determines that the signal is a start bit input, the start bit normal 597 checks to see if the signal is a start bit, that is, "0". If "1" is input, it is not a start bit, and therefore the receiving state is not normal and subsequent sampling will not be performed. Jump to GFC1.

もしスタートビツト正常597でチエツクさ
れ、正常なスタートビツトであつたのならば、次
の処理であるサンプリングカウンタ初期値セツト
598をおこなう。
If the start bit is checked as normal 597 and the start bit is normal, the next process, sampling counter initial value setting 598, is performed.

第35図は、第33図フレームNo.3チエツク7
79でフレームNo.3であると判定された場合の処
理である。
Figure 35 shows frame No. 3 check 7 in Figure 33.
This process is performed when it is determined in step 79 that the frame is frame No. 3.

ストツプビツト599でストツプビツトかどう
かをビツトカウンタでチエツクする。ビツトカウ
ンタ値が8、10、12値であるときは、受信データ
=1 600をチエツクする。このビツトカウンタ
値のときは、受信データは“1”でなければなら
ず、GFC7へのジヤンプは正常な場合を示す。も
し、受信データが“0”であれば受信状態は異常
であり、GFC1へジヤンプする。
At stop bit 599, the bit counter is checked to see if it is a stop bit. When the bit counter value is 8, 10, or 12, check the received data = 1600. At this bit counter value, the received data must be "1" and a jump to GFC7 indicates a normal case. If the received data is "0", the reception status is abnormal and the process jumps to GFC1.

また、ストツプビツト599チエツクでビツト
カウンタが14の場合は、受信データ=0 601を
チエツクする。このビツトカウンタ値のときは、
受信データは“0”でなければならず、GFC8へ
のジヤンプは正常な場合を示す。もし受信データ
が“1”であれば、受信状態は異常でありGFC1
へジヤンプする。
Also, if the bit counter is 14 when checking the stop bit 599, the received data = 0 601 is checked. At this bit counter value,
The received data must be "0", and a jump to GFC8 indicates a normal case. If the received data is “1”, the reception status is abnormal and GFC1
Hejijump.

第36図は、第33図からの継続である。 FIG. 36 is a continuation of FIG. 33.

フレームNo.=2 602のチエツクにより設定さ
れたDiP SWの入力ポートを区別している。第3
0図に示す如く、フレームNo.=2であれば、入力
ポートはI2でありDiP SW入力11〜15に対応す
る。そこで、DiP SW入力11〜15 605をチエツク
し、“1”であれば、受信データ=1 604をチエ
ツクする。また、“0”であれば受信データ=0
606をチエツクする。チエツクした結果、一致
していれば出力パターン=0 607チエツクをお
こなう。もし不一致の場合は、受信処理用カウン
タ0クリア、受信処理用i/oポートリセツト6
14をおこなう。
Frame No. = 2 The input port of the DiP SW set by the check of 602 is distinguished. Third
As shown in Figure 0, if frame No.=2, the input port is I2 and corresponds to DiP SW inputs 11-15. Therefore, the DiP SW inputs 11 to 15 605 are checked, and if they are "1", the received data = 1 604 is checked. Also, if it is “0”, the received data = 0
Check 606. As a result of checking, if they match, output pattern = 0. 607 check is performed. If there is a mismatch, clear the reception processing counter 0 and reset the reception processing I/O port 6.
Do step 14.

前記の場合で、もし、フレームNo.=2でないと
きは入力ポートはI1であり、DiP SW入力1〜10
に対応する。そこで、DiP SW入力1〜10603を
チエツクし“1”であれば、受信データ=1
604をチエツクする。また“0”であれば、受信
データ=0 606をチエツクする。チエツクした
結果一致していれば、出力パターン=0 607チ
エツクをおこなう。もし不一致の場合は、受信処
理用カウンタゼロクリア、受信処理用i/oポー
トリセツト614をおこなう。
In the above case, if the frame number is not 2, the input port is I 1 , and the DiP SW inputs 1 to 10
corresponds to Therefore, check DiP SW inputs 1 to 10603 and if they are “1”, receive data = 1
Check 604. If it is "0", check the received data = 0 606. If the results of the check match, the output pattern=0 607 check is performed. If there is a mismatch, the counter for reception processing is cleared to zero and the I/O port for reception processing is reset 614.

次の処理として、出力パターン=0 607チエ
ツクをおこなう。出力パターンが“0”であれ
ば、データ5ビツトのチエツクが完了したことを
意味し、次のフレームにおける新たなデータ取込
みパターンを設定する必要がある。
As the next process, output pattern=0 607 is checked. If the output pattern is "0", it means that checking of 5 bits of data has been completed, and it is necessary to set a new data acquisition pattern for the next frame.

そのために、出力パターン初期値セツト608
をおこない、出力パターンとして“1”をセツト
する。またフレームNo.更新(+1)609をおこ
なう。
For this purpose, the output pattern initial value set 608
and set "1" as the output pattern. Also, frame number update (+1) 609 is performed.

次の処理として、サンプリングカウント初期値
セツト610をおこない、ビツトカウンタ更新
(+2)611をおこなう。第32図に示す
GFC9の位置にジヤンプする。
As the next process, a sampling count initial value is set 610 and a bit counter is updated (+2) 611. Shown in Figure 32
Jump to GFC9 position.

前記出力パターン=0のチエツク607により
出力パターンが“0”でないときは、まだ同一フ
レーム内処理中であり出力パターン更新(2倍)
640をおこなう。
If the output pattern is not "0" due to the output pattern = 0 check 607, processing is still in progress within the same frame, and the output pattern is updated (doubled).
Do 640.

次の処理として、サンプリングカウンタ初期値
セツト610をおこない、ビツトカウンタ更新
(+2)611をおこなう。
As the next process, a sampling counter initial value is set 610 and a bit counter is updated (+2) 611.

第32図に示すGFC9位置にジヤンプする。 Jump to the GFC9 position shown in Figure 32.

第35図でGFC8へジヤンプするときは、デー
タが一致したときであり、受信処理フローチヤー
トで平均処理時間として、80msecを要している
(これは1ビツトが2msec、1フレーム40ビツト
よりなるためである)。
When jumping to GFC8 in Figure 35, it is when the data match, and in the reception processing flowchart, the average processing time is 80 msec (this is because 1 bit is 2 msec and 1 frame is 40 bits). ).

そのため、第14図で受信処理365をおこな
うため、タイマ処理368が極めて大きな影響を
受けてしまう。これの対策として本発明の実施例
では、前記タイマ処理368における15.625m
secタイマを、タイマカウンタ補正612で5回
コールして近似処理をおこないメインのタイマを
補正する。
Therefore, since the reception processing 365 is performed in FIG. 14, the timer processing 368 is extremely affected. As a countermeasure for this, in the embodiment of the present invention, 15.625 m in the timer processing 368 is
The sec timer is called five times in timer/counter correction 612 to perform approximation processing and correct the main timer.

次に、起動入力不連続タイマセツト613をお
こない、受信処理用カウンタゼロクリア、受信処
理用i/oポートリセツト614をおこなう。
Next, a startup input discontinuous timer is set 613, a reception processing counter is cleared to zero, and a reception processing I/O port is reset 614.

第37図は、障害物リミツトSWチエツク処理
内容を示す。まず、動作中フラグ615をチエツ
クしオンしている、つまり動作中である場合は、
障害物SW616チエツクをおこなう。障害物
SWオンであれば、ステータスセツト620をお
こなう。障害物SWオフのときは、動作方向のリ
ミツトSWをチエツク617する。オンであれば
ステータスセツト620をおこなう。オフであれ
ばステータスリセツト618をおこなう。また前
記動作中フラグ615がオフしている。つまり停
止中であれば、動作中で必要とされた処理ステツ
プ数と合せないと停止と動作中でタイマが変動す
ることになる。そのため、ステツプ数合せ619
をおこなつている。
FIG. 37 shows the contents of the obstacle limit SW check process. First, check the operating flag 615 and if it is on, that is, if it is operating,
Perform obstacle SW616 check. Obstacle
If SW is on, status set 620 is performed. When the obstacle switch is off, check 617 the limit switch in the operating direction. If it is on, status set 620 is performed. If it is off, a status reset 618 is performed. Further, the operating flag 615 is turned off. In other words, if the timer is stopped, the timer will fluctuate between stoppage and operation unless it matches the number of processing steps required during operation. Therefore, the total number of steps is 619.
is being carried out.

発明の応用例としては、次のような場合があ
る。前記実施例では、時間の管理を前記一時記憶
回路の一部を計時手段として利用し、一定処理ス
テツプ毎に計時している。しかして、このような
方式では、安価に構成はできるが、時間精度はあ
まりよくない。この時間精度を向上させる手段と
して、さらに時間のみを計時する手段を別途用い
る方法がある。具体的には、前記プログラム記憶
回路により起動をかけられ、特定の値が設定でき
るような回路、時間計時回路がある。または、そ
れとは別に、一定周期でタイミングパルスを発生
するような回路を、前記入出力回路に接続してお
き、該タイミングパルスの入力を、実行中のプロ
グラム処理より優先して処理するようにすればよ
い。
Examples of applications of the invention include the following. In the embodiment described above, time is managed by using a part of the temporary storage circuit as a timekeeping means to measure time at each predetermined processing step. Although this type of system can be constructed at low cost, the time accuracy is not very good. As a means for improving this time accuracy, there is a method of using a separate means for measuring only time. Specifically, there are circuits and time clock circuits that can be activated by the program storage circuit and set a specific value. Alternatively, a circuit that generates timing pulses at regular intervals can be connected to the input/output circuit, and the input of the timing pulses can be processed with priority over the processing of the program being executed. Bye.

このようにすれば、前記タイミングパルス数を
カウントするかあるいは、特定のタイミング長で
あれば、その入力信号を利用して、計時処理をお
こなうことができる。
In this way, time measurement processing can be performed by counting the number of timing pulses or by using the input signal if the timing is a specific length.

このような方法は、一般には割込み制御と称さ
れている。
Such a method is generally called interrupt control.

前記実施例では、前記ドア開閉装置の基本状態
遷移例として、上昇−停止−下降−停止のサイク
ル動作としているが、本発明の応用として、次の
ような基本状態遷移例も当然考えられる。
In the embodiment described above, the basic state transition example of the door opening/closing device is a cycle operation of raising-stop-lowering-stop, but the following example of basic state transition can also be considered as an application of the present invention.

操作入力信号を受けるたびに動作−停止をくり
かえし、上限位置あるいは、下限位置に前記ドア
開閉装置が到達した場合は、前記ドア開閉装置を
停止させる。その次の操作入力信号を受けると、
動作方向を反転し、該動作方向指示に従い、ドア
を移動させる。
Each time an operation input signal is received, the door opening/closing device repeats operation and stopping, and when the door opening/closing device reaches the upper limit position or the lower limit position, the door opening/closing device is stopped. When the next operation input signal is received,
Reverse the operating direction and move the door according to the operating direction instruction.

上昇−停止のくり返し 下降−停止のくり返し さらに、前記実施例では、操作入力信号として
ドアの移動方向を直接指示できる構成とはしてい
ないが、前記付加回路に、上昇指示用スイツチ、
下降指示用スイツチを設けることにより、該スイ
ツチが入力されているときは、該スイツチで指示
される方向へドアを移動させることは、処理プロ
グラムに、前記処理を追加するだけでよく、容易
に具現化できる。
Repeated ascent-stop Repeated descent-stop Furthermore, although the above embodiment does not have a structure in which the direction of movement of the door can be directly instructed as an operation input signal, the additional circuit includes a switch for instructing a rise,
By providing a switch for lowering instructions, when the switch is input, moving the door in the direction instructed by the switch can be easily implemented by simply adding the above processing to the processing program. can be converted into

また、本実施例においても、前記ドアの移動方
向を直接指示する手段はある。上限リミツトスイ
ツチ、下限リミツトスイツチが入力される回路上
において、該スイツチと並列にスイツチを付加す
ればよく処理プログラムとして、上限リミツトス
イツチがオンしていれば、下降指令、下限リミツ
トスイツチがオンしていれば、上昇指令が出力さ
れることが容易にわかる。
Also in this embodiment, there is a means for directly instructing the moving direction of the door. On the circuit where the upper limit switch and lower limit switch are input, it is sufficient to add a switch in parallel with the switch.As a processing program, if the upper limit switch is on, a lower limit command is issued, and if the lower limit switch is on, a raise command is issued. It is easy to see that the command is output.

以上のように本発明は、オブストラクシヨン検
知信号によつて、一旦、所定のドア開動作になる
と該開動作中は前記オブストラクシヨン検知信号
が無くなつても押釦スイツチのような指令手段か
らのドア操作指令信号を無効にしてドアの開動作
を確実に実行するので、異常時の安全性を高める
ことができる。
As described above, in the present invention, once a predetermined door opening operation is started by the obstruction detection signal, during the opening operation, even if the obstruction detection signal disappears, the command means such as a push button switch can be used to open the door. Since the door operation command signal is disabled and the door opening operation is reliably executed, safety in the event of an abnormality can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、ドア開閉装置の斜視図、第2、第3
図は、ドア開閉装置の本体で、第2図は縦断側面
図、第3図は平面図、第4図は、レールとトロリ
ーの連結部を示す斜視図、第5図は、従来装置の
制御回路図、第6図は、本発明装置の基本動作フ
ローチヤート、第7図は、制御部の基本ブロツク
図、第8図は、その詳細ブロツク図、第9図は、
論理処理回路図、第10図は、一時記憶回路パタ
ーン図、第11図は、起動回数制御タイムチヤー
ト、第12図は、ドアインジケータフローチヤー
ト、第13図は、送受信データフオーマツト、第
14図から第27図は、各動作フローチヤート、
第28図は、ラジオコントロール送信器の回路
図、第29図は、ビツト設定回路図、第30図
は、ビツト設定パターン、第31図から第37図
各動作フローチヤートを示す。 1……本体、2……レール、3……チエン、4
……トロリー、6……ドア、12……ドア開閉操
作指令用押釦スイツチ、13……制御装置、16
……モータ、30,31……上限、下限リミツト
スイツチ、38……ランプ、52……オブストラ
クシヨン検知スイツチ、311……論理処理回
路、316……付加回路、321……ビツト設定
回路、330……受信回路、340……プログラ
ム記憶回路、341……命令レジスタ、342…
…命令デコーダ、343……プログラムカウン
タ、345……論理演算回路、349……一時記
憶回路、351……タイミング制御回路。
Figure 1 is a perspective view of the door opening/closing device, the second and third
The figure shows the main body of the door opening/closing device, Fig. 2 is a vertical side view, Fig. 3 is a plan view, Fig. 4 is a perspective view showing the connection between the rail and trolley, and Fig. 5 is the control of the conventional device. The circuit diagram, FIG. 6 is a basic operation flowchart of the device of the present invention, FIG. 7 is a basic block diagram of the control section, FIG. 8 is a detailed block diagram thereof, and FIG.
Logic processing circuit diagram, FIG. 10 is a temporary storage circuit pattern diagram, FIG. 11 is a start count control time chart, FIG. 12 is a door indicator flow chart, FIG. 13 is a transmission/reception data format, and FIG. 14 27 is a flowchart of each operation,
FIG. 28 is a circuit diagram of the radio control transmitter, FIG. 29 is a bit setting circuit diagram, FIG. 30 is a bit setting pattern, and FIGS. 31 to 37 are operational flowcharts. 1...Body, 2...Rail, 3...Chain, 4
... Trolley, 6 ... Door, 12 ... Push button switch for commanding door opening/closing operation, 13 ... Control device, 16
...Motor, 30, 31...Upper limit, lower limit switch, 38...Lamp, 52...Obstruction detection switch, 311...Logic processing circuit, 316...Additional circuit, 321...Bit setting circuit, 330... ...Receiving circuit, 340...Program storage circuit, 341...Instruction register, 342...
...Instruction decoder, 343...Program counter, 345...Logic operation circuit, 349...Temporary storage circuit, 351...Timing control circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 ドアを駆動する駆動装置を含むドア開閉装置
と、ドア開閉操作を指令する指令手段と、ドア開
閉装置の各種状態を検知する状態検知手段と、前
記指令手段からのドア操作指令信号及び前記状態
検知手段からの各種状態検知信号を入力し、前記
ドア開閉装置を制御するドア開閉制御回路とを備
え、前記ドア開閉制御回路は前記状態検知手段か
らのオブストラクシヨン検知信号の入力に応じて
閉動作中のドアを所定の間は開動作するように前
記ドア開閉装置を制御するようにしたドア開閉制
御装置において、前記ドア開閉制御回路に、前記
ドア開閉装置が前記状態検知手段からのオブスト
ラクシヨン検知信号の入力に応じてドアを開動作
中であるときには前記オブストラクシヨン検知信
号がなくなつても前記指令手段からのドア操作指
令信号を無効にする操作指令無効手段を設けたこ
とを特徴とするドア開閉制御装置。
1. A door opening/closing device including a drive device that drives the door, a command means for commanding door opening/closing operations, a state detection means for detecting various states of the door opening/closing device, and a door operation command signal from the command means and the state. and a door opening/closing control circuit that inputs various state detection signals from the detection means and controls the door opening/closing device, and the door opening/closing control circuit closes in response to the input of the obstruction detection signal from the state detection means. In the door opening/closing control device, the door opening/closing device is configured to control the door opening/closing device so that the door in operation is opened for a predetermined period of time. The invention is characterized in that, when the door is being opened in response to the input of the obstruction detection signal, an operation command invalidation means is provided for invalidating the door operation command signal from the command means even if the obstruction detection signal disappears. Door opening/closing control device.
JP2289079A 1979-02-26 1979-02-26 Door opening*closing controller Granted JPS55114776A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289079A JPS55114776A (en) 1979-02-26 1979-02-26 Door opening*closing controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289079A JPS55114776A (en) 1979-02-26 1979-02-26 Door opening*closing controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55114776A JPS55114776A (en) 1980-09-04
JPH0224984B2 true JPH0224984B2 (en) 1990-05-31

Family

ID=12095252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2289079A Granted JPS55114776A (en) 1979-02-26 1979-02-26 Door opening*closing controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55114776A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4899941A (en) * 1972-02-28 1973-12-17
JPS5310388A (en) * 1976-04-19 1978-01-30 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd Preparation of catalyst

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647186Y2 (en) * 1976-03-18 1981-11-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4899941A (en) * 1972-02-28 1973-12-17
JPS5310388A (en) * 1976-04-19 1978-01-30 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd Preparation of catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55114776A (en) 1980-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317996B2 (en)
KR860001573B1 (en) Door operational control apparatus
US4328540A (en) Door operation control apparatus
US4386398A (en) Automatic door control apparatus
NL192884C (en) Method and device for controlling the movement of a door curtain.
US4496942A (en) Method and apparatus for door operation remote control
US6563278B2 (en) Automated garage door closer
US6634408B2 (en) Automatic barrier operator system
USRE37784E1 (en) Barrier operator having system for detecting attempted forced entry
MXPA04003559A (en) Barrier movement operator including timer to close feature.
EP0054245A1 (en) Door operation control apparatus
US5510686A (en) Automated garage door closer
JPH0224986B2 (en)
JPS6316554B2 (en)
JPS6316553B2 (en)
JPH0224984B2 (en)
JPS6317995B2 (en)
JPS6316552B2 (en)
JPS6317994B2 (en)
JPS6317993B2 (en)
KR830001614B1 (en) Door open / close control device
CA2544181C (en) Drive motor reversal for a barrier operator or the like
KR850001687B1 (en) Garage door operation control apparatus
JP2005345040A (en) Refrigerating showcase
KR860001585B1 (en) Door operational control apparatus