JPH02247833A - 光記録媒体読取りシステム - Google Patents

光記録媒体読取りシステム

Info

Publication number
JPH02247833A
JPH02247833A JP1068708A JP6870889A JPH02247833A JP H02247833 A JPH02247833 A JP H02247833A JP 1068708 A JP1068708 A JP 1068708A JP 6870889 A JP6870889 A JP 6870889A JP H02247833 A JPH02247833 A JP H02247833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
recording medium
optical
reading system
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1068708A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Horie
清 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSK Corp
Original Assignee
CSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSK Corp filed Critical CSK Corp
Priority to JP1068708A priority Critical patent/JPH02247833A/ja
Publication of JPH02247833A publication Critical patent/JPH02247833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ca業上の利用分野] 本発明は、光記録媒体に書込まれたデータを光を用いた
光学系により読取る光記録媒体読取りシステムに関する
[従来の技術及びその解決すべき課題]従来、光により
データのアクセスを行なう光記録媒体としては、予め記
録されたデータの再生のみを行なう読取り用カードと、
データの記録と再生の双方を行なう読書き用カードとが
ある。
これら読取り用カードと読書き用カードは、各々光記憶
領域のフォーマットが異なっている。読取り用カードで
は、第4図(a)に示す如くトラックガイド50間に複
数の記録ピット列51を配したフォーマットとなってお
り、パラレルにデータを読取る。また、読書き用カード
では、第4図(b)に示す如くトラックガイド50間に
一列の記録ピット52を書込むフォーマットとなってお
り、シリアルにデータを読取る。
このような読取り用カードと読古き用カードのフォーマ
ットの違いにより、読取り用カードと読古き用カードの
データを読取る装置を同一の装置とすることができずそ
れぞれ専用の装置を用意しなければならないという問題
があった。
また、仮にフォーマットを同一としても、読取り用カー
ドと読書き用カードではカード製造方法の違いによりそ
の反射率が異なるため、データの読取り、フォーカシン
グ、トラッキングを行なう光学系の読取り信号レベルの
値が相違し同一の装置でデータ読取りを行なうことは不
可能であった。
[課題を解決するための手段J 上記従来の課題を解決する本発明の光メモリカード読取
りシステムは、光記録媒体に書込まれたデータを光を用
いた光学ヘッドにより読取る光記録媒体読取りシステム
において、上記光記録媒体として複数種類の光記録媒体
を用いると共に。
上記光学ヘッドから出力する読取信号のレベルを上記光
記録媒体の種類に応じて外部からの手動操作によって切
替えるレベル調箇部を有することを特徴とする。
また、同様の目的を達成するため、光記録媒体に書込ま
れたデータを光を用いた光学ヘッドにより読取る光記録
媒体読取りシステムにおいて、」二記光記録媒体として
複数種類の光記録媒体を用いると共に、上記光学ヘッド
に供給する電流の電流(tiを上記光記録媒体の種類に
応じて外部からの手動操作によって切替える切替スイッ
チとからなる電流調節部を有することを特徴とする。
さらに、光記録媒体に書込まれたデータを光を用いた光
学ヘッドにより読取る光記録媒体読取りシステムにおい
て、L配光記録媒体として複数種類の光記録媒体を用い
ると共に、光記録媒体の種類によって異なる上記光学ヘ
ッドからの読取信号のレベルを常に一定にして出力する
AGC回路を有することを特徴とする。
[実施例1 以下1本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
(第1実施例) 第1図は本発明の第1例による光記録媒体読取りシステ
ムの構成ブロック図である。
本実施例の光記録媒体読取りシステムは、図示の如くカ
ード読取り部lと、レベル調節部2と。
読取り装置3を備えて構成される。
上記カード読取り部lは、光記録媒体(光メモリカード
)5上のデータをレーザ光等の光を用いて読取る光学へ
ラド6と、光記録媒体5の装着を行なう装着機構7によ
り構成しである。
ここで、本実施例の光記録媒体読取りシステムでは、光
記録媒体5として再生専用の読取り用カードと記録・再
生可能な読書き用カードの2種類のカードを用い、これ
らを同じ構成の光学ヘッド6で読取ることができるよう
に、読取り用カードの光記憶領域のフォーマットを第4
図(b)に示す読Sき用カードのフォーマットと同一と
し、何れのカードもシリアルにデータを読取るようにし
ている。
上記光学へラド6には、レーザ光を発するレーザダイオ
ード等の光源DIが設けられている。また、D2は光1
g(DIの光量モニター用の受光部である。
上記装着機構7は、光記録媒体5を載せるテーブル7a
と、テーブル7a上に光記録媒体5を送る送りローラ7
bと、送りローラ7bを駆動するモータ7C及びそのド
ライバ7dによって構成されている。外部から挿入され
た光記録媒体5は、送りローラ7bによって送られテー
ブル7a上にa置される。そして、テーブル7a上に載
置された光記録媒体5は、上記光学へラド8によって走
査されデータの読取りがなされる。
上記レベル調節部2は、光学へラド6の受光部D2の出
力信号のレベルを変える分圧回路8と、分圧回路8の切
替えを行なう切替スイッチ9を備える。
分圧回路8は、光へラド6の受光部D2の出力信号を読
取装置3へ送信する信号線を分岐して設はられ、可変抵
抗VRによって受光部D2の出力信号のレベルを所定の
値に設定する。
切替スイッチ9は、装着された光記録媒体5の種類に応
じて操作することにより、受光fiD2の出力信号が直
接読取り装置3に入力する状態と、または分圧回路8を
介して読取り装置3に入力する状態との切替えを行なう
ためのものである。この切替スイッチ9は、外部からの
手動操作によって上記の切替えを行なう。
なお、この実施例では、出力信号のレベルを変えるため
に分圧回路8を用いたが1代りに分流回路等を用いても
よい。
次に、上記の如く構成される本実施例の作用を説明する
光記録媒体5が、矢印方向に挿入されると、読取り装置
3よりロード信号が出力され、送りローン7bが回転し
て光記録媒体5をテーブル7a上に送る。
光記録媒体5として反射率の高い読取り用カードを装着
した場合、レベル調節部2の切替スイー2チ9を操作し
て光学へラド6の受光部D2の出力を直接読取り装置3
の入力へ接続する。これにより、光学へラド6の受光部
D2の出力である読取り信号は、読取り用カードを読取
るためのレベルで読堆り装g!!3に入力され読み取ら
れる。
また、光記録媒体5として反射率の低い読書き用カード
を装着した場合、切替スイッチ9を操作して光学へラド
6の受光部D2の出力を分圧回路8を介して読取り装置
3の入力へ接続する。従って、この場合読取り信号のレ
ベルは、読書き用カードを読取るためのレベルに調節さ
れる。
なお、カード読取り部l、カード識別部2及びレベル調
節部3の回路構成については、種々変更することが可能
であり、図示のものに限定されるものではない。
(第2実施例) 第2図は、本発明の第2実施例による光記録媒体読取り
システムの構成ブロック図である。 本実施例の光記録
媒体読取りシステムは1図示の如くカード読取り部1と
、電流調fti部10と、読取り装置3を備える。
本実施例において、カード読取り部1と5読取り装置3
の構成は第1実施例のものと同様である。
上記電流Wj4節部lOは、光記録媒体5の種類に応じ
て光学へラド6の光源DIの明るさを変えて光記録媒体
5からの反射光の明るさを常に一定にするためのもので
あり、光学へラド6の光源DIに供給する電流の電流値
を変える分流回路11と、分流回路11の切替えを行な
う切替スイッチ9とを備える。
分流回路11は、光源D1と光源D1に電流を供給する
電源4とをつなぐ信号線を分岐して設けられ、可変抵抗
VRによって光源D1に供給する電流の電流値を所定の
値にする。
切替スイッチ9は、電源4から光源DIに直接電流を供
給するか、または分流回路llを介して供給するかを選
択するためのものであり1手動操作により上記切替えを
行なう。
なお、上記実施例では、光[01に供給する電流を調節
するために分流回路11を用いたが1代りに分圧回路を
用いることもできる。
次に、上記の如く構成される本実施例の作用を説明する
光記録媒体5が、矢印方向に挿入されると、読取り装置
3よりa−ド信号が出力され、送りa−ラフbが回転し
て光記録媒体5をテーブル7a上に送る。
光記録媒体5として反射率の高い読取り用カードを装着
した場合、レベル調節部2の切替スイッチ9を操作して
光学へラド6の光源DIと電11A4とを直接接続する
。これにより、光学へラド6の、光[Dlには、読取り
用カードを読取るためのレベルに調節された値の電流が
供給される。
また、光記録媒体5として反射率の低い読書き用カード
を装着した場合、切替スイッチ9を操作して光学へラド
6の光源DIと電源4とを分流回路11を介して接続す
る。従って、この場合、光源D1に供給される電流の電
流値は、分流回路11を介して読書き用カードを読取る
ためのレベルに調節される。
なお、カード読取り部l及びレベル調節部2の回路構成
については、種々変更することが可能であり、図示のも
のに限定されるものではない。
(第3実施例) 第3図は、本発明の第3実施例による光記録媒体読取り
システムの構成ブロック図である。 本実施例の光記録
媒体読取りシステムは、図示の如くカード読取り部1と
、AGC回路(オートマチックゲインコントロール回路
)12と、読取り装r13を備える。
本実施例において、カード読取り部lと、読取り装置3
の構成は第1実施例のものと同様であ。
上記AGC回路12は、光学へラド6の出力信号を入力
しその信号の大きさにかかわらず常に一定のレベルにし
て読取り装δ3に入力するものである。
これによって、光記録媒体5として反射率の高い読取り
用カードを装着した場合と、反射率の低い読書き用カー
ドを装着した場合とによって異なる光学ヘッド6の受光
部D2の出力レベルにかかわらず、読取り装Fj!I3
によってデータの読取りを行なうことができる。
なお、カード読取り部l及びレベル調節部2の回路構成
については、種々変更することが可能であり、図示のも
のに限定されるものではない。
上記各実施例では、光記録媒体として光メモリカードを
用いた場合を説明したが、その他の光記録媒体例えば光
ディスク等にも適用できる。また、上記各実施例では、
複数種類の光記録媒体の光記憶領域のフォーマットを物
理的に同一に形成したが、必ずしも物理的に同一にする
必要はなく、異なるフォーマットの光記録媒体を読取り
装Wia側で同一のフォーマットとして取り扱い読み書
きを行なうこともできる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の光記録媒体読取りシステム
は、光記録媒体として複数種類の光記録媒体を用い、か
つ光記録媒体の光記憶領域のフォーマットを同一に形成
し、光学ヘッドから出力す葛読取信号のレベルを光記録
媒体の種類に応じて手動操作によって切替えるレベル調
節部を有し、または光学ヘッドに供給する電流の電流値
を手動操作によって切替える電流調節部を有すること、
光学ヘッドからの読取信号のレベルを常に一定にして出
力するAGC回路を有するにより、読取り用カードと読
書き用カードのデー・夕を回路を変えることなく同一の
装置で読取ることができる効果を有する。
また、レベル調節部は、上記光学ヘッドから出力する読
取信号のレベルを変える分圧回路と、光記録媒体の種類
に応じて外部からの手動操作によって上記分圧回路を切
替える切替スイッチとでζ電流調節部は、上記光学・\
ラドに供給する電流の電流値を変える分圧・分流回路と
、光記録媒体の種類に応じて外部からの手動操作によっ
て上記分圧・分流回路を切替える切替スイッチとで構成
でき、極めて安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示すブロック図、第2図
は本発明の第2実施例を示すブロック図、第3図は本発
明の第3実施例を示すブロック図、第4図(a)は読取
り用カードのフォーマットを示す図、第4図(b)は読
書き用カードのフォーマットを示す図。 l二カード読取り部 2ニレベル調節部3:読取り装置
   5:光記録媒体 6:光学へラド   8:分圧回路 9:切替スイッチ  lO:電流調節部ll二分流回路
   12 :AGC回路第4図 (b) 株式会社 シーエスケイ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光記録媒体に書込まれたデータを光を用いた光学
    ヘッドにより読取る光記録媒体読取りシステムにおいて
    、 上記光記録媒体として複数種類の光記録媒体を用いると
    共に、 上記光学ヘッドから出力する読取信号のレベルを上記光
    記録媒体の種類に応じて外部からの手動操作によって切
    替えるレベル調節部を有することを特徴とする光記録媒
    体読取りシステム。
  2. (2)複数種類の上記光記録媒体の光記憶領域のフォー
    マットを同一に形成したことを特徴とする請求項第1項
    に記載の光記録媒体読取りシステム。
  3. (3)レベル調節部は、上記光学ヘッドから出力する読
    取信号のレベルを変える分圧又は分流回路と、光記録媒
    体の種類に応じて外部からの手動操作によって上記分圧
    又は分流回路を切替える切替スイッチとからなることを
    特徴とする請求項第1項に記載の光記録媒体読取りシス
    テム。
  4. (4)光記録媒体に書込まれたデータを光を用いた光学
    ヘッドにより読取る光記録媒体読取りシステムにおいて
    、 上記光記録媒体として複数種類の光記録媒体を用いると
    共に、 上記光学ヘッドに供給する電流の電流値を上記光記録媒
    体の種類に応じて外部からの手動操作によって切替える
    切替スイッチとからなる電流調節部を有することを特徴
    とする光記録媒体読取りシステム。
  5. (5)複数種類の上記光記録媒体の光記憶領域のフォー
    マットを同一に形成したことを特徴とする請求項第4項
    に記載の光記録媒体読取りシステム。
  6. (6)電流調節部は、上記光学ヘッドに供給する電流の
    電流値を変える分圧又は分流回路と、光記録媒体の種類
    に応じて外部からの手動操作によって上記分圧又は分流
    回路を切替える切替スイッチとからなることを特徴とす
    る請求項第4項に記載の光記録媒体読取りシステム。
  7. (7)光記録媒体に書込まれたデータを光を用いた光学
    ヘッドにより読取る光記録媒体読取りシステムにおいて
    、 上記光記録媒体として複数種類の光記録媒体を用いると
    共に、 光記録媒体の種類によって異なる上記光学ヘッドからの
    読取信号のレベルを常に一定にして出力するAGC回路
    を有することを特徴とする光記録媒体読取りシステム。
  8. (8)複数種類の上記光記録媒体の光記憶領域のフォー
    マットを同一に形成したことを特徴とする請求項第7項
    に記載の光記録媒体読取りシステム。
JP1068708A 1989-03-20 1989-03-20 光記録媒体読取りシステム Pending JPH02247833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068708A JPH02247833A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 光記録媒体読取りシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068708A JPH02247833A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 光記録媒体読取りシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02247833A true JPH02247833A (ja) 1990-10-03

Family

ID=13381549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1068708A Pending JPH02247833A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 光記録媒体読取りシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02247833A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139982A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Canon Inc 光学式情報再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139982A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Canon Inc 光学式情報再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6445670B1 (en) Laser power control device, optical head and optical recording and/or reproducing apparatus
US5764621A (en) Optical disc with a plurality of recording layers
US4538257A (en) Adaptively stabilized recording for direct read after write optical memories
JPS6433726A (en) Information signal recording system and recording medium and recorder for the system
US5909422A (en) Optical disk reading method for multi-layered optical disk system
US6301209B2 (en) Recording method, recording apparatus, reproducing method and reproducing apparatus
US6262957B1 (en) Method and apparatus for automatically discriminating types of optical disks
JP3109708B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
KR100630027B1 (ko) 레이저 구동장치, 광 헤드장치 및 광 정보 처리장치
EP0731455A2 (en) Optical information recording and reproducing apparatus and method
EP0410626B1 (en) Moving-image recording/reproducing apparatus
US5107101A (en) Optical information processing apparatus with peak hold circuit for gain control signal
US4967417A (en) Laser driving device provided with two reference signal sources, and optical information recording apparatus using the same device
US5416758A (en) Optical recording/reproducing head access controlling apparatus for an optical type information recording/reproducing apparatus
US5023860A (en) Multi-beamed optical pick-up
US5519679A (en) Apparatus and method for multi-spot sampled tracking in an optical data storage system
EP0589670B1 (en) Optical information recording/reproducing apparatus
US5375111A (en) Optical information recording medium, and audio and video information recording method
JPH02247833A (ja) 光記録媒体読取りシステム
US7151724B2 (en) Disk recording apparatus and disk recording method
KR0155727B1 (ko) 광디스크의 레이저파워 제어장치
KR100530436B1 (ko) 디스크형 광 저장 매체의 판독 방법
JPH0214435A (ja) 光学式記録再生媒体の記録制御方法
JPH0630155B2 (ja) 光学式デイスク記録装置
JPS621135A (ja) 光カ−ド情報記録再生装置