JPH0224706Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224706Y2
JPH0224706Y2 JP1984074717U JP7471784U JPH0224706Y2 JP H0224706 Y2 JPH0224706 Y2 JP H0224706Y2 JP 1984074717 U JP1984074717 U JP 1984074717U JP 7471784 U JP7471784 U JP 7471784U JP H0224706 Y2 JPH0224706 Y2 JP H0224706Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front frame
engine
side walls
wall
transmission case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984074717U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60186284U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7471784U priority Critical patent/JPS60186284U/ja
Publication of JPS60186284U publication Critical patent/JPS60186284U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224706Y2 publication Critical patent/JPH0224706Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は歩行用ミツシヨンケースから前方に延
出した前フレームにエンジンを搭載してある歩行
型耕耘機に関する。
〔従来技術〕
この種の歩行型耕耘機においては、エンジン本
体最下端に搭載座面を有する汎用性の高いエンジ
ンを、前フレーム上端面に受け部を設けて、その
受け部に搭載連結してエンジン搭載構造を構成し
ていた。(文献記載せず) 〔考案が解決しようとする問題点〕 しかし乍ら、本体最下端に搭載座面を有するエ
ンジンを前フレームの上端面に搭載連結したので
は、エンジン重心位置が高い位置に設定されるこ
とになり、機体バランス上好ましくなかつた。反
面、前フレーム上端面への搭載連結方法を維持し
乍ら、エンジン重心位置を低い位置にセツトしよ
うとすれば、前フレーム自体の断面寸法にかかる
高さ寸法を小なるものにしなければならない、前
フレームの強度低下を招く構成を採らざるを得な
かつた。
本考案の目的は、前フレーム自体の簡単な改造
によつて、前フレーム自体の強度低下を招来する
ことなくエンジン重心位置を低い位置に据付可能
で、かつ、機体を前傾姿勢にしての旋回操作を容
易に行ない得るものを提供する点にある。
〔問題を解決するための手段〕
本考案の特徴は歩行型耕耘機において、次のよ
うに構成することにある。つまり、左右側壁、前
壁及び底壁を一連に形成した上方開放状の箱形の
前フレームを備え、この前フレームの左右側壁の
後端を走行用ミツシヨンケースに連結し、前フレ
ームを前方に延出すると共に、この前フレーム内
にエンジンの下部を係入して搭載連結してあるこ
とにあり、その作用及び効果は次のとおりであ
る。
〔作用〕
前述のように、箱形の前フレーム内にエンジン
を落とし込むように配置することで、エンジンの
位置を下げることができる。そして、前フレーム
を箱形に形成した場合において、その左右側壁の
後端を歩行用ミツシヨンケースに連結すると、頑
丈な走行用ミツシヨンケースが前フレームの後壁
になるので、前フレーム全体の強度向上を図るこ
とができる。
又、畦際等において機体を前傾させて旋回する
場合に、前フレームの前壁を圃場に接触させる
と、この前フレームがガイドとして機能するので
旋回が行い易くなる。
〔考案の効果〕
以上のように、前フレームの強度を高めながら
エンジンの位置を下げることができた。これによ
り、機体の重心を下げることができて、走行安定
性の向上を図ることができた。
又、前フレームは機体を前傾させての旋回時に
ガイドとして機能するので、旋回操作性の向上も
図ることができた。
〔実施例〕
第3図に示すように、下端に推進車輪1,1を
軸支した走行用ミツシヨンケース2から前方に延
出した前フレーム3にミツシヨンにベルト7連動
されたエンジン4を搭載するとともに、車輪1,
1の後方に耕耘装置5、及び、ミツシヨンケース
2より後方に向けて操縦ハンドル6を延出して歩
行型耕耘機を構成する。
第1図及び第2図に示すように、前フレーム3
を、左右側壁3C、前壁3B、及び、底壁3Aを
一連に形成した上方開放状の箱形のものに形成す
ると共に、その左右側壁3C,3Cの後端を走行
用ミツシヨンケース2に連結している。そして、
その底壁3Aに上方に向けて打ち出し形成された
膨出部3aを設け、この膨出部3aをエンジン4
を、その下部が前フレーム3の内部空間内に係入
して、搭載連結可能なベースフレームに形成して
いる。
前記前壁3Bは他の壁と一連一体に形成されて
いるので、円滑な前面形状を、第3図ロに示すよ
うに水田での代掻き耕耘作業時における畦際での
前傾姿勢で旋回する際に、圃面に接触させて容易
に旋回操作可能なガイド部材として使用できる。
〔別実施例〕
第4図に示すように、底壁3Aを膨出部3aを
形成しないフラツトなものにし、ベースフレーム
として別構成したものを固着してもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る歩行型耕耘機の実施例を示
し、第1図はエンジン取付前フレームの全体斜視
図、第2図は前フレームの縦断正面図、第3図
イ,ロは全体側面図であつて、イは通常作業時、
ロは前傾姿勢での旋回時を示す、第4図は前フレ
ームの別実施例を示す縦断正面図である。 2……ミツシヨンケース、3……前フレーム、
3A……底壁、3B……前壁、3C……側壁、4
……エンジン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右側壁3C,3C、前壁3B及び底壁3Aを
    一連に形成した上方開放状の箱形の前フレーム3
    を備え、この前フレーム3の左右側壁3C,3C
    の後端を走行用ミツシヨンケース2に連結し、前
    フレーム3を前方に延出すると共に、この前フレ
    ーム3内にエンジン4の下部を係入して搭載連結
    してある歩行型耕耘機。
JP7471784U 1984-05-21 1984-05-21 歩行型耕耘機 Granted JPS60186284U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7471784U JPS60186284U (ja) 1984-05-21 1984-05-21 歩行型耕耘機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7471784U JPS60186284U (ja) 1984-05-21 1984-05-21 歩行型耕耘機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186284U JPS60186284U (ja) 1985-12-10
JPH0224706Y2 true JPH0224706Y2 (ja) 1990-07-06

Family

ID=30615265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7471784U Granted JPS60186284U (ja) 1984-05-21 1984-05-21 歩行型耕耘機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186284U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275529A (en) * 1975-12-20 1977-06-24 Kubota Ltd Engine carrier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275529A (en) * 1975-12-20 1977-06-24 Kubota Ltd Engine carrier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60186284U (ja) 1985-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224706Y2 (ja)
JPH045184U (ja)
JPS6238787U (ja)
JPH0187079U (ja)
JPH0143352Y2 (ja)
JPS63112992U (ja)
JPS62139788U (ja)
JPS6389702U (ja)
JPH01103454U (ja)
JPS63125673U (ja)
JPH0368178U (ja)
JPH01108823U (ja)
JPS63170324U (ja)
JPS58124378U (ja) 歩行型耕耘機
JPH0398126U (ja)
JPS6191428U (ja)
JPS62185184U (ja)
JPS61205881U (ja)
JPH02143381U (ja)
JPS6366328U (ja)
JPS6349312U (ja)
JPH01116777U (ja)
JPH0391290U (ja)
JPS62120077U (ja)
JPS60104002U (ja) 耕耘機