JPH02234056A - 水分測定方法 - Google Patents

水分測定方法

Info

Publication number
JPH02234056A
JPH02234056A JP5567889A JP5567889A JPH02234056A JP H02234056 A JPH02234056 A JP H02234056A JP 5567889 A JP5567889 A JP 5567889A JP 5567889 A JP5567889 A JP 5567889A JP H02234056 A JPH02234056 A JP H02234056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
sample
case
water
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5567889A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Otani
大谷 渉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5567889A priority Critical patent/JPH02234056A/ja
Publication of JPH02234056A publication Critical patent/JPH02234056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は水分測定方法に関し、特に、高分子材料等のよ
うな材料中に吸収した水分量が少量例えば、0.1重量
%〜10重量%であるとき、材料から採り出された試料
の水分量を測定する水分測定方法に関する。
(従来の技術) 一般に、材料中の水分量を測定する方法としては、重量
法、容積法およびクーロメトリー法等がある.これらの
方法は、一定の条件下で試料から水分が放出されること
による試料の重量変化または容積変化を測定したり、ま
たは、放出水分の量を直接または間接に測定したりする
ことにより試料中に吸着および吸湿等吸収された水分量
を測定するものである。
一般に、高分子材料は僅かに吸湿性があり、特殊な例を
除いて、0.1重景%〜10重量%程度の少量の水分を
吸収している。これら吸収された微量の水分に影響され
て高分子材料が延びたり、反りが発生したりする。これ
らの影響の発生の仕方は、高分子部材の種類によって異
なる。
これらの影響の発生の違いは高分子材料内に吸収した、
いわゆるとり込まれた微量の水分のエネルギーの違いに
よると推定される.しかしながら、従来の方法において
はこれら吸収した水分の量を測定することによりエネル
ギー状態を知ることができなかった. エネルギー状態を知るものとして、例えば示差走査熱量
計、略称DSCが知られている。このDSCは、試料と
熱特性の既知の基準物質とをそれぞれ異なる温度可変炉
に入れ、両者に温度差がないように変化させ、試料に供
給する熱量速度を測定し、試料と基準物質との供給熱量
における相対差から試料への熱量変化、すなわちエンタ
ルピーを知るようにしたものである. (発明が解決しようとする課題) しかしながら、前述した前者の従来のものにおいては、
高分子材料等のように吸収された水分が少ない試料中の
水分量を精度よく測定することが困難であるという問題
点がある。また、後者の従来のものにおいては、熱特性
の既知の基準物質との相対差から試料の熱量変化の状態
を知るものであり、対応する基準物質が必要になるとい
う問題点がある. (発明の目的) そこで本発明は、高分子材料等のように吸収した水分が
少ない材料中の水分の各温度で発生する水分量を単独で
精度よ《測定することにより、熱エネルギー状態を知る
ことができる水分測定方法を提供することを目的とする
. (発明の構成) 本発明は上記目的を達成するため、試料を一定の昇温速
度で加熱し、試料から発生した水分を一定流速で流れる
キャリアガスにより水分測定器内に送り、一定時間にキ
ャリアガスによって運ばれた水分量を水分測定器で複数
回測定するものである。また、試料が高分子材料である
のが好ましい.以下、本発明の実施例に基づいて具体的
に説明する。
第1図は本発明に係る水分測定方法を実施するための装
置の一実施例を示す概略図である。
第1図において、1は水分測定装置であり、水分測定装
置1は、加熱炉2と、加熱炉2内に収納された試料ケー
ス3を有している。加熱炉2はヒータ5を有し、このヒ
ータ5により加熱炉2内の温度を図示していない熱電対
等を有する温度制御手段により一定の昇温速度で昇温で
きるようにしている.試料ケース3は、水分を含まない
キャリアガスである窒素ガスを供給する図示していない
ガスタンクにパイブ6を介して連結されるとともにパイ
ブ6を介して水分測定器7に連結されている。窒素ガス
はガスタンクから一定流速で試料ケース3内に導入され
、試料ケース3内の試料から発生する水分を水分測定器
7内に送るように流れる。水分測定器7はクーロメトリ
法または電量滴定法により水分測定するものであり、一
定時間内に窒素ガスによって運ばれた水分量を測定でき
るようにしている。
試料8がポリメチルメタクリレート(以下、単にPMM
Aという)である場合のその水分量を測定する方法につ
いて説明する.この本発明に係る水分測定法はPMMA
の単体のみの水分量を測定する.試料8のPMMAは温
度50℃、湿度90%の相対湿度(以下、単に、RHと
いう)の下で平衡状態になるまで水分を吸収させたもの
である。PMMAを試料ケース3内に入れ、1分間に1
0℃の昇温速度で常温から300゜Cまで加熱する。P
MMAから発生する水分は1分間に300mlの一定流
速で流れるパイプ6中の窒素ガスにより水分測定器7に
搬送される。水分測定器7は1分間に窒素ガスにより運
ばれる水分量をクーロメトリ法により測定し、これを常
温から温度300゜Cまで繰り返し実施する。この測定
結果を第2図にグラフで示す。ここで、縦軸は平衡吸水
量に対する割合で、各温度で発生した水分量Mを検出さ
れた総水分量MTで割った割合M/MT (無次元)で
示している。すなわち、このグラフは、各温度で試料か
ら発生した水分量の分布を示しており、試料中の水分の
熱エネルギー状態を示している. 次に、本発明に係る水分測定方法の第2実施例について
説明する.第2実施例においては、試料8として前述の
PMMAの代わりにボリカーボネート(以下、単にPC
という)を用いる場合であり、試料8を用いる点以外は
第1実施例と同じである.測定結果を第3図に示す。第
2図と第3図と比較すると、PMMAとPCとは含まれ
る水分の熱エネルギー状態が大きく異なるのが分かる。
すなわち、PMMA中にはいわゆる結合水と呼ばれる熱
エネルギーの高い水分(図では温度200℃付近のピー
クで示す)が多く存在していることを示している. 次に、本発明に係る水分測定方法の第3、4実施例につ
いて説明する.第3、4実施例においては、試料8とし
てそれぞれPMMAおよびPCを温度50゜C、湿度5
0%RH以下で平衡状態になるまで水分を吸収させたも
のを用いた場合であり、試料8を用いる点以外は第1実
施例と同じである。
測定結果をそれぞれ第4、5図に示す.第2、4図を比
較すると、第4図では、第2図に示すPMMAの結晶水
のピークがなくなっているのが判る。
また、第3、5図を比較すると、第5図では、第3図に
示す温度50℃、湿度90%PH下で吸水したものに比
較し、PCが吸収した水分量は変化するが、水分の熱エ
ネルギー状態は殆んど変化しないことが判る. すなわち、前述のような高分子材料の各種の温度および
湿度下において、吸収、吸着した水分について、定性的
ではあるが、水分の熱エネルギー状態が判明し、水分に
よる影響と機械的性質の解析に非常に効果的である。
(効果) 以上説明したように、本発明によれば、高分子材料等の
ように吸収した水分が少ない材料中の水分の各温度で発
生する水分量を単独で精度よく測定することにより、熱
エネルギー状態を知ることができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る水分測定方法を実施するための装
置の一実施例を示す全体概略図である。 第2〜5図はそれぞれ本発明に係る水分測定方法による
第1〜4実施例の測定結果を示すグラフである. 1・・・・・・水分測定装置、 6・・・・・・窒素ガス(キャリアガス)、7・・・・
・・水分測定器、 8・・・・・・試料. 1I2m 第1図 第3図 温度《度》“C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料を一定の昇温速度で加熱し、試料から発生し
    た水分を一定流速で流れるキャリアガスにより水分測定
    器内に送り、一定時間にキャリアガスによって運ばれた
    水分量を水分測定器で複数回測定することを特徴とする
    水分測定方法。
  2. (2)試料が高分子材料である請求項1記載の水分測定
    方法。
JP5567889A 1989-03-07 1989-03-07 水分測定方法 Pending JPH02234056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5567889A JPH02234056A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 水分測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5567889A JPH02234056A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 水分測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02234056A true JPH02234056A (ja) 1990-09-17

Family

ID=13005551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5567889A Pending JPH02234056A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 水分測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02234056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0990131A1 (en) * 1996-01-30 2000-04-05 Arizona Instrument Corporation Moisture analyzer
WO2011108384A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 セントラル硝子株式会社 フッ化水素を含む化合物中の水分量の測定方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0990131A1 (en) * 1996-01-30 2000-04-05 Arizona Instrument Corporation Moisture analyzer
EP0990131A4 (en) * 1996-01-30 2001-12-19 Arizona Instr Corp HUMIDITY ANALYZER
WO2011108384A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 セントラル硝子株式会社 フッ化水素を含む化合物中の水分量の測定方法及び装置
US9097688B2 (en) 2010-03-01 2015-08-04 Central Glass Company, Limited Method and device for measuring water content in hydrogen fluoride-containing fluoride salt compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7578613B2 (en) Modulated differential scanning calorimeter solvent loss calibration apparatus and method
JP3084472B2 (ja) 湿度制御式熱分析装置
Wuxderlich et al. Dynamic differential thermal analysis of the glass transition interval
US4149402A (en) Analytical method for determining desorption isotherm and pore size distribution of an absorbent material
KR19990082146A (ko) 수분 분석기
Venkata et al. Evaluation of heat capacity measurements by temperature-modulated differential scanning calorimetry
JPH02234056A (ja) 水分測定方法
JPH11512175A (ja) 液体または気体の揮発性成分または溶解成分の取出し及び定量のための装置及び方法
JP3114137B2 (ja) 熱伝導率式ガス濃度分析計
US6112576A (en) Gas analyzer with background gas compensation
JPH0353149A (ja) 熱伝導率の測定方法及びその装置
CN207779943U (zh) 一种煤岩自燃特性测试分析系统
Van Krevelen et al. Drying of granulated materials. Part I. Drying of a single granule
US3717040A (en) Molecular probe apparatus
SU1610415A1 (ru) Способ определени разностей теплоемкостей исследуемого образца и эталона
RU2347201C1 (ru) Способ измерения тепловой мощности на капиллярном дифференциальном титрационном калориметре
SU1659787A1 (ru) Устройство дл исследовани паропроницаемости пленочных материалов
SU1163230A1 (ru) Устройство дл дифференциального термического анализа
SU1100550A1 (ru) Устройство дл адиабатического нагрева-охлаждени
RU2276345C1 (ru) Устройство для исследования проницаемости волокнисто-пористых материалов и их пакетов
KR20010090641A (ko) 샘플주입방식을 이용한 비분산적외선 탄산가스 측정시스템
JP2003337111A (ja) 吸湿発熱性試験方法および試験装置
SU534678A1 (ru) Способ определени концентрации газов и жидкостей
Wiegleb Humidity Measurement in Gases
JPH0265773A (ja) 酵素サーミスタ装置