JPH02233860A - 燃料送給装置 - Google Patents

燃料送給装置

Info

Publication number
JPH02233860A
JPH02233860A JP1335226A JP33522689A JPH02233860A JP H02233860 A JPH02233860 A JP H02233860A JP 1335226 A JP1335226 A JP 1335226A JP 33522689 A JP33522689 A JP 33522689A JP H02233860 A JPH02233860 A JP H02233860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
chamber
standpipe
upper chamber
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1335226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056027B2 (ja
Inventor
Charles Henry Tuckey
チヤールズ ヘンリイ タツキイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Walbro Corp
Original Assignee
Walbro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Walbro Corp filed Critical Walbro Corp
Publication of JPH02233860A publication Critical patent/JPH02233860A/ja
Publication of JPH056027B2 publication Critical patent/JPH056027B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/077Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/103Mounting pumps on fuel tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/106Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir the pump being installed in a sub-tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03105Fuel tanks with supplementary interior tanks inside the fuel tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03236Fuel tanks characterised by special filters, the mounting thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7771Bi-directional flow valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86187Plural tanks or compartments connected for serial flow
    • Y10T137/86196Separable with valved-connecting passage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86187Plural tanks or compartments connected for serial flow
    • Y10T137/86228With communicating opening in common walls of tanks or compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は燃料送給装置に係り、特に燃料タンク内の予備
タンクに電動燃料ポンプを有する自動車エンジン用の燃
料送給装置に関する。
〔従来の技術〕
図示しない先行特許に記載されている自動車用の燃料送
給装置は、燃料タンク内にあって電動燃料ポンプを有す
る燃料用筒体を備えている。この筒体は、燃料タンクの
底部側にある開放端と、筒体内を別個の上方及び下方室
に区画する内壁とを有する。上記電動燃料ポンプは上記
上方室に位宜決めされており、そこから燃料を引き入れ
るように上記下方室と連結する入口と、加圧燃料をエン
ジン等に送給するための出口とを有する。圧力制御弁は
余分な燃料を上記筒体上方室に戻すので、燃料ポンプを
包囲する燃料予備タンクが形成されることになる。上記
筒体の開放下端部に架けるフィルタダイアフラムの特徴
は、液体燃料を自由に流通させる一方、液体燃料の表面
張力による閉鎖でそこを通過する空気を限定することで
ある。このダイアフラムはレバーによって筒体壁に設け
られた弁体と連結するので、筒体末端部に燃料がない場
合にダイアフラムが燃料ポンプの吸込みによって引っぱ
られて上記弁体を開口し、予備タンクとしての上方室か
らの燃料の使用が可能となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した特許に記載の燃料送給装置はかなり受け入れら
れて成功を見てはいるが、まだ改良の余地がある。特に
、エンジンから戻る余分な燃料は加熱されており、筒形
予備タンクから主要燃料タンク内への越流が生じ得る場
合、燃料を加熱する傾向にあるのでタンク内の蒸気圧は
増加しがちである。
〔発明の目的及び効果〕
従って本発明の目的は、燃料予備タンクからの加熱燃料
が上記燃料タンクへ越流する恐れを最少限にすることに
よってタンク内の燃料加熱及び、燃料送給装置内の蒸気
発生を減少させることである。本発明の別な目的は、燃
料ポンプ入口に近い筒体下方室内にたまる蒸気を全て排
出することによってボンブ人口へ蒸気が送られないよう
にすることで、これにより燃料送給装置の蒸気閉塞の恐
れをなくすものである。
〔発明の概要〕
本発明の特徴の1つによれば、自動車エンジン等用とし
て使用される燃料送給装置は、燃料タンク内にあって燃
料用開口部を有する筒体と、この筒体の下端部から隔設
されて筒体を上方及び下方室に分割する内壁とを有する
。上方室内に設ける電動燃料ポンプは、内壁を介して下
方室と連結する入口と、加圧燃料をエンジンまで送給す
るための出口とを有する。余分な燃料はエンジンから上
方室まで戻り予備燃料となる。上方室の燃料レベルが最
大許容量に近づくと上方室から燃料を選択式に送給する
ように、上方室の燃料レベルに応答する弁体を設ける。
かくて、上方室がエンジンから戻った燃料でいっぱいの
場合、かかる加熱されてエンジンから戻った燃料は、レ
ベルに応答する弁体を介してポンプ入口に送られ、エン
ジンまで戻る。本発明の好適実施例の場合、レベル応答
弁体は、筒体を介して下方室に開口する立管の上端部に
位置決めされるか又はダイアフラム自体とは無関係にダ
イアフラム弁体を開くようにダイアフラム弁体と連結す
るフロートを有する。
本発明の別の特徴による、レベル応答弁体は立管の上端
部に位置し、通常は立管から筒体予備タンクまでの連通
を閉鎖する加圧ダイアフラムを有する。立管の下方開口
部を包囲する筒体壁の上記部分は、立管を介して蒸気を
下方室から上方室の上方部まで指向させるように下方室
から上方へ傾斜している。立管内の蒸気圧又は立管を包
囲する上方室内の液体燃料のレベルに応答して、上記ダ
イアフラムは立管から上方室までを連通させる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添附の図面を参照して詳述する
第1〜3図に示す如く、本発明の好適実施例による燃料
送給装置10は、開口頂部及び底部を有するほぼ円筒形
の筒体12を有する。筒体支持体14は、筒体l2の開
口下縁を包囲して燃料タンク18の底部にiiffiさ
れる。筒体12の内壁20は、筒体12の開口底部にて
下方室22と上方室24とに分けられる室を形成する。
上記支持体14の周辺開口部16によって、燃料は燃料
タンクから下方室22に導入される。上方室24に位置
決めされる電動燃料ポンプ26は、下方室22から燃料
をくみ出すように内壁20を介して延長する入口28と
、燃料をエンジンへ送るように適当な燃料ライン32に
連結する出口30とを有する.エンジンからの余分な燃
料はライン34を介して上方室24へ戻る。
フィルタダイアフラムとしてのメッシュフィルタ36は
筒体12の開口下端部にまたがり、その周辺部は上記内
壁20の肩部38に超音波溶接される。レバー40の中
央部は、下方室22内の内壁20に枢動可能に取付けら
れ、一端は上記フィルタ36によって担持されるウエブ
42と連結する。レバー40の他端は、内壁20の開口
部又は通路46内に位置決めした弁体44と連結する。
上記フィルタ36の特徴は、液体燃料がそこを自由に通
過できると共に、液体燃料の表面張力により閉鎖してそ
こを通過する空気を限定することである。かくて、燃料
タンク内に開口部16を介して利用可能な燃料がない場
合、ポンプ26の吸引圧力によりフィルタ36は持ち上
がるので、レバー40が弁体44を下方へ移動させ、こ
れにより予備タンク室としての上方室24から下方室2
2への燃料流と、そこからポンプ人口28への燃料流と
が可能になる。他方、開口部16にて燃料を利用出来得
る限り、弁体44は図示の閉鎖位置にある。かくてここ
まで記載した限りでは、燃料送給装置10は基本的には
先行特許に記載されているものである。
第1〜3図に好適実施例を示す本発明によれば、レバー
50が、内壁20の開口部46及び弁体44の上方部分
である上方室24内にて支持コラム54にビボットピン
52によって取付けられる。
レバー50の一端は、コラム54を介して下方に延長し
、上記レバー40に対抗するように弁体44に接触係合
する弁棒56の上端部に枢動可能に連結される。レバー
50の他端はロッド58と枢動可能に連結する。ロッド
58はレバー50から上方に延長し、フロート60が取
付けられている。
第3図に示す如くフロート60の形状は適当なものであ
ればいかなるものでもよく、上記フロートの運動を案内
するように筒体I2の壁から内側へ突出するフランジ6
2と係合する。上記弁棒56は、支持コラム54の上端
の孔と、コラム54の下端に隣接する隔壁57とを介し
て摺動可能に案内される。コラム54の開口部59によ
って、弁体44が開いた時に室24から室22への燃料
通過が可能となる。
作動中、戻りライン34を介してエンジンから戻った余
分の燃料は予備タンク室としての上方室24に入り、こ
の室内の燃料レヘルは徐々に上昇する。筒体12の上縁
に隣接して位置決めすることが望ましいフロート60に
室24内の燃料レベルが到達して予備タンクの許容量の
最大値に到達したことが示されると、フロート60は燃
料による浮力で上方に上がり、第2図に実線で示す位置
から鎖線で示す位置にくる。フロート60の浮力はレバ
ー50によって伝達され、弁棒56は室22内のフィル
タ36及びウエブ42の重量により弁棒56と対抗する
弁体44に抗して下方に押しやられる。フロート60の
浮力がフィルタ及びウエブの重量に勝るほどのものであ
れば、フロート60は上方へ移動して弁体44は下方に
移動し、燃料は上方室24から下方室22まで直接流れ
、開口部16における燃料の有無とは無関係にポンプ入
口28に到る。かくて、上方室24が満タンのままであ
る限り、加熱された戻り燃料は筒体12の周囲の燃料タ
ンク内の燃料より先に消費される。上方室24からの燃
料が減少してフロート60が図示の実線位置に戻った場
合、弁体44は相応して閉鎖され、燃料は開口部16を
介して周囲の燃料タンクからのみ引き出される。当然の
ことながら、開口部16に燃料がない場合、フィルタ3
6にがかる吸込圧力はフィルタ36及びウエブ42等の
重量を上回って弁体44を開くものでなければならない
ことが理解される。ライン34を介して戻る燃料量が電
動燃料ボンプ26によって室24から引き入れられる量
を越える場合、余分な量は筒体12の開放上縁からあふ
れて燃料タンク18内に入る。
第4図は本燃料送給装置10の別型実施例70を示すも
のであり、第1〜3図のものに相応する部分には同一参
照番号を符記した。第4図の実施例の場合、レバー40
は、前述のものと同様にフィルタ36及びウエブ42に
よる運動に抗してばね72によって附勢される。中空立
管74は内壁20によって担持され、下端部は壁20を
介して下方室22内に開口する。立管74は予備タンク
室としての上方室24を介して壁20から上方に延長し
、上方室24の構造上の最大燃料レベルに相当する高さ
位置まで達する。フロート76のキャップ78は適当な
浮力構造を有し、通常は立管74の上端にあってそれを
閉鎖する。フィンガ80はキャップ78から軸方向に立
管74内へ延長し、上記立管の上端部に対するフロート
76の運動を案内し、キャップ78が立管端から隔離さ
れている時に燃料を立管内へ自由に流入可能にする。
フィンガ80の軸方向寸法は立管74から離れたフロー
ト76の最大行程を上回るので、フロート76は筒体1
2があふれた場合にも立管74から離脱することはない
。かくて、上方室24内の燃料レベルが立管74の上端
の高さを越える場合、フロート76は立管74から浮力
で持ち上げられ、燃料は立管74を介して下方室22内
へ自由に流れ、そこからポンプ入口28に到る。上方室
24内の燃料レベルが立管74の上端以下の場合、フロ
ート76によって立管は閉鎖されて空気の流入を妨止す
る。
第5図は別型実施例90を示すものであり、この場合、
立管74の上端は、弾性ダイアフラム96によって上下
弁室区画92.94に分割される室9lにて連結する。
ダイアフラム96の周辺部は、室91を形成する上下区
画98 ,100によって担持される。室の上方弁室区
画92は燃料タンク内にて口部102によって大気に通
じる。室の下方区画100の通気口104は直立シート
106を有し、通常下方区画100内でダイアフラム9
6の中央部と弾性係合し、開孔部104を閉鎖する。内
壁20の円錐部108は、上方室24内の方向に上方へ
傾斜又は先細になった立管74の下端部を包囲し、下方
室22に入る蒸気を立管74の方へ指向させてこの管を
通過させるようにする。立管74内の蒸気圧がダイアフ
ラム96の弾性をしのぐほどのものであれば、ダイアフ
ラム96はシ一ト106から持ち上げられ、蒸気は開孔
部104を通過して上方室24に到る。同様に、上方室
24内の燃料レベルがダイアフラム96のレベルに到達
した場合、シート106に入る燃料の静圧はダイアフラ
ム96の弾性に勝り、立管74を介して燃料を直接上方
室24から下方室22へ送給する。室91の上方区画9
日は上方へ先細になり、開孔部102はそこから上方へ
延長し、燃料がダイアフラム96の弾性を上回って開孔
部102を通る前に立管74を通って上方弁室区画92
内に流れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適実施例による燃料送給装置の一部
を断面で示す側面図で、第3図の線1−1における図、 第2図は第1図に示す燃料送給装置の一部を断面で示す
側面図で、第3図の線2−2における図、 第3図は第1図及び第2図に示した燃料送給装置の平面
図、 第4図及び第5図は本発明の別型実施例をそれぞれ示す
側面図である。 10・・・燃料送給装置、12・・・筒体、14・・・
筒体支持体、18・・・燃料タンク、20・・・内壁、
22・・・下方室、24・・・上方室、26・・・電動
燃料ポンプ、28・・・ボンブ入口、30・・・ポンプ
出口、36・・・メンシュフィルタ、40・・・レバー
、44・・・弁体、50・・・レバー、60・・・フロ
ート、74・・・立管、96・・・ダイアフラム。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料タンク内にあって燃料タンクと連通する開口
    部を有する下端部と、この下端部から隔設されて上方室
    と下方室とに分割する内壁とを備える筒体と、 この筒体内にあって上記内壁を介して上記下方室からの
    み燃料を引き込むように連結された入口及び加圧燃料を
    送給するための出口を備える燃料ポンプと、 余分な燃料を上記上方室へ戻すための装置と、上記上方
    室内の燃料レベルが上方室の最大許容量に近くなると、
    上記上方室から上記下方室へ燃料を選択式に送給するよ
    うに上記上方室内の燃料レベルに応答する装置とを備え
    、 上記レベル応答装置が、 上記内壁に設ける通路装置と、 上記上方室の燃料の最大許容量レベルに相応する位置に
    て上記通路から上端部へ延長する立管とを備え、 更に上記立管の上記上端部に担持される圧力弁装置とを
    備えることを特徴とする燃料送給装置。
  2. (2)燃料タンク内に位置して燃料タンクと連通する開
    口部を有する下端部と、この下端部から隔設されて上方
    室と下方室とに分割する内壁とを備える筒体と、 この筒体内にあって上記内壁を介して上記下方からのみ
    燃料を引き込むように連結された入口及び加圧燃料を送
    給するための出口を備える燃料ポンプと、 余分な燃料を上記上方室へ戻すための装置と、上記上方
    室内の燃料レベルが上記上方室の最大許容量に近くなる
    と、上記上方室から上記下方室へ燃料を選択式に送給す
    るように上記上方室内の燃料レベルに応答する装置とを
    備え、上記レベル応答装置が、 上記内壁に設ける通路装置と、 上記上方室の燃料最大許容量レベルに相応する位置にて
    上記通路から上端部へ延長する立管とを備え、 更に上記立管の上記上端部に担持される圧力弁装置を備
    え、 この圧力弁装置が、 上記立管の上記上端部に弁室を形成する装置と、 上記弁室を越えて延長し、上記弁室を上方弁室区画と上
    記立管が開口する下方弁室区画とに分割する弾性ダイア
    フラムと、 上記上方弁室区画を大気に連通させる装置と、上記ダイ
    アフラムに対向するシートを備えて上記下方弁室区画に
    設ける通気装置とを備え、上記ダイアフラムが通常上記
    シートに対して弾性で着座することを特徴とする燃料送
    給装置。
  3. (3)請求項(2)の燃料送給装置であって、上記内壁
    が上記下方室の蒸気を上記立管に出すように上記通路を
    包囲する円錐部を備えることを特徴とする燃料送給装置
  4. (4)燃料タンク内に位置して開口部を設けた下端部と
    、この下端部から隔設されて上方室と下方室とに分割す
    る内壁とを備える筒体と、 上記内壁を介して上記下方室と連結する入口と加圧燃料
    を送給するための出口とを有して上記上方室に設ける燃
    料ポンプと、 上記上方室内に上方へ傾斜する通路を形成して上記内壁
    の少なくとも一部が上記通路を包囲するようにする装置
    と、 上記下方室からの蒸気を上記上方室の上記上方部に出す
    ように上記通路から上記上方室の上部に延長する立管と
    を備え、 更に上記立管の上端部に担持され、上記立管の上記上端
    部に弁室を形成する装置を有する弁装置と、 上記弁室を越えて延長し、上記弁室を上方弁室区画と上
    記立管が開口する下方弁室区画とに分割する弾性ダイア
    フラムと、 上記上方弁室区画を大気に連通させる装置と、上記ダイ
    アフラムに対向し、通常上記ダイアフラムが弾性で着座
    するシートを有する上記下方弁室区画に設ける通気装置
    とを備えることを特徴とする燃料送給装置。
JP1335226A 1989-02-24 1989-12-26 燃料送給装置 Granted JPH02233860A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/314,878 US4893647A (en) 1986-11-07 1989-02-24 In-tank fuel reservoir with reservoir fuel level control
US07/314,878 1989-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02233860A true JPH02233860A (ja) 1990-09-17
JPH056027B2 JPH056027B2 (ja) 1993-01-25

Family

ID=23221868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1335226A Granted JPH02233860A (ja) 1989-02-24 1989-12-26 燃料送給装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4893647A (ja)
JP (1) JPH02233860A (ja)
DE (1) DE3943200C2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3941147A1 (de) * 1989-12-13 1991-06-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum foerdern von kraftstoff aus einem vorratstank zur brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges
US5103793A (en) * 1991-01-15 1992-04-14 Brunswick Corporation Vapor separator for an internal combustion engine
US5050567A (en) * 1991-02-01 1991-09-24 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply system
US5070849A (en) * 1991-02-15 1991-12-10 General Motors Corporation Modular fuel delivery system
US5139000A (en) * 1991-10-28 1992-08-18 General Motors Corporation Automotive fuel system
US5253628A (en) * 1992-07-09 1993-10-19 Ford Motor Company Internal combustion engine fuel pickup and reservoir
US5237977A (en) * 1992-11-16 1993-08-24 Walbro Corporation Attitude and lateral force activated valve
US5218942A (en) * 1992-11-30 1993-06-15 General Motors Corporation Modular fuel sender for motor vehicle
US5329899A (en) * 1993-10-12 1994-07-19 General Motors Corporation Fuel system pressure fuse
DE4435508A1 (de) * 1994-10-04 1996-04-11 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Fördern von Kraftstoff aus einem Vorratstank zur Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs
US5456235A (en) * 1994-12-06 1995-10-10 Carter Automotive Company, Inc. Fuel system
US5579740A (en) * 1995-01-20 1996-12-03 Walbro Corporation Fuel handling system
US5647328A (en) * 1995-06-30 1997-07-15 Walbro Corporation In-tank fuel pump and reservoir
US5642719A (en) * 1995-09-11 1997-07-01 Ford Motor Company Automotive fuel delivery module with fuel level actuated reservoir
US5560342A (en) * 1995-12-01 1996-10-01 Walbro Corporation In-tank fuel pump and reservoir
US5809975A (en) * 1996-05-06 1998-09-22 Walbro Corporation In tank fuel pump and reservoir with stand pipe
US5979485A (en) * 1996-07-01 1999-11-09 Walbro Corporation Fuel tank level equalizer system
JP3980906B2 (ja) * 2002-02-28 2007-09-26 本田技研工業株式会社 車両の燃料ポンプモジュール
DE102005000730B4 (de) * 2005-01-04 2015-10-22 Continental Automotive Gmbh Kraftstoffvorratsbehälter
KR100999610B1 (ko) * 2007-12-14 2010-12-08 기아자동차주식회사 엘피아이 엔진의 연료 시스템
US8469008B2 (en) * 2009-12-17 2013-06-25 Denso International America, Inc. Return fuel diffusion device and fuel guide
KR101222021B1 (ko) * 2010-01-15 2013-02-08 주식회사 코아비스 연료송출시스템
WO2018045311A2 (en) 2016-09-02 2018-03-08 Walbro Llc. Fuel supply module and control system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3189042A (en) * 1963-06-12 1965-06-15 Jr Bernard J Kerley Vacuum relief, pressure relief valve
DE2804551A1 (de) * 1978-02-03 1979-08-09 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffanlage fuer brennkraftmaschinen
US4546750A (en) * 1984-07-12 1985-10-15 General Motors Corporation Secondary reservoir for a fuel tank
DE3510890A1 (de) * 1985-03-26 1986-10-09 Pierburg Gmbh & Co Kg, 4040 Neuss Kraftstoffoerdersystem
US4672937A (en) * 1986-05-19 1987-06-16 General Motors Corporation Fuel pump system
US4747388A (en) * 1986-11-07 1988-05-31 Walbro Corporation In-tank fuel reservoir and filter diaphragm
US4807582A (en) * 1986-11-07 1989-02-28 Walbro Corporation Reserve fuel shut-off valve
US4807585A (en) * 1987-02-17 1989-02-28 John O. Beckwith Rubber band powered gun

Also Published As

Publication number Publication date
US4893647A (en) 1990-01-16
JPH056027B2 (ja) 1993-01-25
DE3943200A1 (de) 1990-08-30
DE3943200C2 (de) 1994-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02233860A (ja) 燃料送給装置
US5979485A (en) Fuel tank level equalizer system
US4831990A (en) In-tank fuel reservoir with reservoir fuel level control
US5363827A (en) Fuel pump assembly
US4869283A (en) Device for trapping fuel vapors during the refuelling of a fuel tank
US5170764A (en) Fuel pump pick-up system
EP0266482B1 (en) In-tank fuel reservoir and filter diaphragm
US4659346A (en) Device for preventing fuel vapor from escaping to the outside air from a fuel tank
US6145532A (en) Fuel tank fill level control and vapor venting valve
US4878518A (en) In-tank fuel reservoir with fuel vapor separation
US5687778A (en) Dual valve tank venting system
US4378815A (en) Pressure control device with a fluid discharge prevention mechanism
KR100490478B1 (ko) 연료증기회수를위한제어밸브및시스템
JP3284746B2 (ja) 燃料タンク用フロートバルブ
US7568494B2 (en) Electronic fuel tank fill limit control
US6311675B2 (en) Vent valve and fuel pump module
US6450192B1 (en) Device for ventilating a motor vehicle fuel tank
US6866058B1 (en) Fuel tank vent system with liquid fuel filter
US8550107B2 (en) Ventilation device for the fuel tank of a vehicle
US4193417A (en) Fluid check valve device
US3915184A (en) Vented fuel tank
US6318421B1 (en) Limit control device for filling a liquid storage tank
US2313773A (en) Aib eliminator
US6863095B2 (en) Evaporative fuel control system
WO2004091959A1 (en) Dynamic liquid fuel trap