JPH0222871A - 太陽電池アレイの最高出力電力点追跡方法 - Google Patents

太陽電池アレイの最高出力電力点追跡方法

Info

Publication number
JPH0222871A
JPH0222871A JP63173359A JP17335988A JPH0222871A JP H0222871 A JPH0222871 A JP H0222871A JP 63173359 A JP63173359 A JP 63173359A JP 17335988 A JP17335988 A JP 17335988A JP H0222871 A JPH0222871 A JP H0222871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
output power
maximum
solar cell
maximum output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63173359A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Sawai
沢井 啓安
Takateru Tsuji
辻 高輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63173359A priority Critical patent/JPH0222871A/ja
Publication of JPH0222871A publication Critical patent/JPH0222871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は太陽電池アレイを動作させる方法に関し、特に
、ボールなどの建造物や樹木などによって部分的に影を
受ける太陽電池アレイにおいても最大の出力電力状態で
動作させる方法に関するものである。
[従来の技術] 第1図は、部分的な影などの日射障害のない場合の太陽
電池アレイの出力特性を示すグラフである。図において
、横軸は出力電圧Vを表わし、左右の縦軸はそれぞれ出
力電流!と出力電力Pを表わしている。曲線1は電流−
電圧(1−V)出力特性を示し、tscとV。Cはそれ
ぞれ短絡出力電流と開放出力電圧を示している。曲線2
は電力−電圧(p−v)出力特性を示し、Plは最高出
力電力であり、vr+はそのときの出力電圧を示してい
る。この場合、p−v曲t!12に見られるように、出
力電力Pは1つのピークのみを示し、その極大点Pt、
がすなわち最高出力電力点となる。
従来の最高出力電力点追跡方法においては、たとえば山
登り法が用いられている。すなわち、出力電圧Vをたと
えば低い方から高い方ヘスキャンさせ、P−■曲線の微
分係数が0になる点または符号が反転する点を最高出力
電力点として検出する方法(微分法)によって、その太
陽電池アレイの動作点を常にこの最高出力電力点になる
ように追跡制御を行なっている。太陽電池アレイの出力
特性が第1図に示されたようにただ1つの出力電力ピー
クを有する場合には、従来の最高出力電力点追跡方法で
特に問題はない。
[発明が解決しようとする課題] 第2図は、モジュール1枚ごとにバイパスダイオードを
有している太陽電池アレイが部分的に影を受ける場合の
I−V特性曲線を示している。すなわち、太陽電池アレ
イが部分的に影を受ける場合、そのI−V曲線は第1図
の曲線1のような単純な形状とはならず、第2図のよう
に階段状の曲線となる。このI−V曲線における階段の
数や形状は、影の大きさやその影のかかり具合、さらに
アレイを構成する太陽電池モジュールの特性や直並列の
配線数などによって異なる。
第3図は第2図のような階段状のI−V特性を有する場
合のP−■特性曲線を示しており、それはただ1つの極
大点ではなくて3つの極大点A。
B、  Cを有している。
太陽電池アレイは、通常はできるだけ影を受けないよう
に配慮して設置される。しかし、海洋上でブイ、パージ
あるいは船舶などにおいて使用される場合には、スペー
ス的に制限がある場合が多い。すなわち、マストやクレ
ーンなどとの位置関係により、太陽電池アレイが部分的
に影を受けることが避けられない場合が多い。また、陸
上での使用においても、設置場所の条件によって影を受
けることがあり得る。さらに、鳥の糞などよる太陽電池
アレイ面の汚れによっても同様な状況が生じる可能性が
ある。
ところで、従来の最高出力電力点追跡方法は出力電力P
の極大点付近のみについて出力電圧Vをスキャンさせる
ので、1つの極大点は検出するが、極大点が複数ある場
合にはその検出された極大点が最大点になるとは限らな
い。すなわち、たとえば第3図のA点を極大点として検
出した場合、それは最高出力電力点ではなく、最高出力
電力点追跡方法としては不十分である。
以上のような先行技術の課題に鑑み、本発明の目的は、
太陽電池アレイの出力特性が複数の極大出力電力点を含
む場合においても、常に最高の出力電力点を追跡し得る
方法を提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明による太陽電池アレイの最高出力電力点追跡方法
は、モジュール1枚ごとにバイパスダイオードを有する
太陽電池アレイの出力特性が複数の極大出力電力点を含
む場合において、出力電力を出力電圧の関数として測定
して微分法によって1つの極大出力電力点を検出した後
に、さらに他の極大出力電力点を検出し、検出された複
数の極大出力電力点の電力値を比較して、最大の極大出
力電力点をその太陽電池アレイの動作点として設定する
[作用] 本発明の最高出力電力点追跡方法によれば、出力電力を
出力電圧の関数として測定して微分法によって1つの極
大出力電力点を検出した後に、さらに他の極大出力電力
点を検出し、それらの検出された複数の極大出力電力点
の電力値を比較して、最大の極大出力電力点をその太陽
電池アレイの動作点として設定するので、常に最高の出
力電力点を追跡することができる。
[実施例] 第4図は本発明の一実施例を説明するためのP−■特性
曲線を示すグラフである。このP−7曲線は2つの極大
点り、  Fと1つの極小点Eを有している。
まず、山登り法によりD点を検出する。すなわち、たと
えば出力電圧Vを低い方から高い方ヘスキャンさせ、P
−7曲線における微分係数が0または十から−に反転す
るところを検出すればよい。
極大出力点が他に存在しない場合には、その検出された
極大点が最高出力電力点となる。しかし、第4図の場合
はもう1つの極大点Fが存在する。
次にこのF点を検出するのであるが、この場合、1つの
極大点りを検出した後にさらに電圧Vを高い方にスキャ
ンさせ、極小点Eを検出する。このE点の検出は、P−
7曲線における微分係数が0または−から十に反転する
点を検出すればよい。
しかし、電圧Vのスキャンは開放電圧V。Cまでスキャ
ンさせる必要はなく、成る一定の幅のみでスキャンさせ
れば十分である。この幅は太陽電池アレイの特性や予想
される影などにより容易に決めることができる。
極小点Eがあれば当然に次の極大点Fが存在することに
なるから、同様な方法でもう1つの極大出力電力点Fを
検出する。こうして検出された2つの極大出力電力点り
とFの大きさを比較し、大きい方を太陽電池アレイの動
作点に設定する。すなわち、第4図の例においては、F
点が最高出力電力点であって動作点となる。
以上の実施例では、2つの極大出力電力点を持つ場合に
ついて説明したが、3つ以上の極大出力電力点を有する
場合でも同様の方法で最高出力電力点を動作点に設定す
ることができる。また、スキャンさせる電圧Vの幅や方
向、さらにスキャンのスタート電圧などについては、太
陽電池アレイの特性や予想される影の状況などによって
適切に選択すればよく、これらの選択は当業者によって
容易に行なうことができるであろう。
[効果] 以上のように、本発明による太陽電池アレイの最高出力
電力点追跡方法によれば、太陽電池アレイが一部に影を
受けてその出力電力特性に複数の極大出力電力点が含ま
れる場合においても、常に最高の出力電力点を追跡して
動作点として設定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は部分的な影などの日射障害を受けない太陽電池
アレイの出力特性を示すグラフである。 第2図は部分的な影を受ける場合の太陽電池アレイのI
−V出力特性曲線を示すグラフである。 第3図は第2図のようなI−V出力特性に対応するP−
■出力特性を示すグラフである。 第4図は2つの極大出力電力点を有するP−■特性曲線
を示すグラフである。 図において、■は出力電圧、■は出力電流、Pは出力電
力、1はI−V特性曲線、2はP−v特性曲線、VOC
は開放電圧、tscは短絡電流、P、最高出力電力点、
voはPlに対応する出力電圧、A、B、C,D、およ
びFは極大出力電力点、モしてEは極小出力電力点を示
す。 なお、各図において、同一符号は同一内容を示す。 め1回 (ほか26) 品2回

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 モジュール1枚ごとにバイパスダイオードを有する太陽
    電池アレイの出力特性が複数の極大出力電力点を含む場
    合において、 出力電力を出力電圧の関数として測定して微分法によっ
    て1つの極大出力電力点を検出した後に、さらに他の極
    大出力電力点を検出し、 検出された複数の極大出力電力点の電力値を比較して、
    最大の極大出力電力点を前記太陽電池アレイの動作点と
    して設定する ことを特徴とする太陽電池アレイの最高出力電力点追跡
    方法。
JP63173359A 1988-07-11 1988-07-11 太陽電池アレイの最高出力電力点追跡方法 Pending JPH0222871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63173359A JPH0222871A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 太陽電池アレイの最高出力電力点追跡方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63173359A JPH0222871A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 太陽電池アレイの最高出力電力点追跡方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0222871A true JPH0222871A (ja) 1990-01-25

Family

ID=15958945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63173359A Pending JPH0222871A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 太陽電池アレイの最高出力電力点追跡方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0222871A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010087801A (ko) * 2001-06-04 2001-09-26 김태엽 태양전지 최대출력점 추종 알고리즘
JP2019146297A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 学校法人幾徳学園 太陽電池の動作電圧制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010087801A (ko) * 2001-06-04 2001-09-26 김태엽 태양전지 최대출력점 추종 알고리즘
JP2019146297A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 学校法人幾徳学園 太陽電池の動作電圧制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Miyatake et al. A novel maximum power point tracker controlling several converters connected to photovoltaic arrays with particle swarm optimization technique
Sabbaghpur Arani et al. The comprehensive study of electrical faults in PV arrays
Gupta et al. Review on widely-used MPPT techniques for PV applications
US5955885A (en) Battery power supply device characteristic measuring apparatus and measuring method
Kuznetsov et al. Investigation of the losses of photovoltaic solar systems during operation under partial shading
CN111245365B (zh) 基于动态加权深度森林的光伏组件故障诊断方法
US20120062036A1 (en) Camera Controlled Solar Cells Array
CN104516394B (zh) 一种用于调节电源的方法
CN112379720B (zh) 用于光伏发电系统的光伏阵列最大功率点跟踪控制器
Tang et al. Design and implementation of a simulator for photovoltaic modules
US20120111391A1 (en) Reconfigurable Photovoltaic Structure
Mondon et al. Comparison of layouts for shingled bifacial PV modules in terms of power output, cell-to-module ratio and bifaciality
King et al. New methods for measuring performance of monolithic multi-junction solar cells
CN106846436B (zh) 一种串联光伏组件多峰p-u曲线划分区间方法
Pandey et al. Multi diode modelling of PV cell
Pei et al. Module block fault locating strategy for large-scale photovoltaic arrays
KR101078799B1 (ko) 태양광 발전 시스템
JPH0222871A (ja) 太陽電池アレイの最高出力電力点追跡方法
Andreev et al. Tunnel diode revealing peculiarities at IV measurements in multijunction III-V solar cells
Lappalainen et al. Effects of the size of PV arrays on mismatch losses under partial shading conditions caused by moving clouds
Rose Minority-carrier lifetime measurements on silicon solar cells using I sc and V oc transient decay
US10483764B2 (en) Irradiance based solar panel power point tracking
Ueda et al. Analytical results of output restriction due to the voltage increasing of power distribution line in grid-connected clustered PV systems
JPH07225624A (ja) 太陽光発電システムの最大電力出力制御方法
JPS61154083A (ja) 太陽電池アレイ保護回路