JPH02222241A - Loop communication system - Google Patents

Loop communication system

Info

Publication number
JPH02222241A
JPH02222241A JP4266889A JP4266889A JPH02222241A JP H02222241 A JPH02222241 A JP H02222241A JP 4266889 A JP4266889 A JP 4266889A JP 4266889 A JP4266889 A JP 4266889A JP H02222241 A JPH02222241 A JP H02222241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
time slot
transmission
data
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4266889A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Yamagishi
山岸 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4266889A priority Critical patent/JPH02222241A/en
Publication of JPH02222241A publication Critical patent/JPH02222241A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the circuit scale by loading a communication data and a control data on separate time slots of a 1st frame and sending the resulting data to the 1st transmission line. CONSTITUTION:A frame 9 being a 1st frame is circulated to a transmission line 3 at the loop side being the 1st transmission line and a 2nd frame 11 is circulated in a transmission line 7 of a line side being a 2nd transmission line. Then a signal time slot 27 and a communication time slot of a frame 11 received from the line are separated in the station 1 sending a data to the loop and the data are loaded and transmitted on the time slot of the frame 9 of other loop respectively. Thus, it is not required for the station 1 receiving the data from the loop to provide a demultiplex circuit for the signal time slot 27 and the circuit scale is reduced as a whole.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ループ通信システムに関する。[Detailed description of the invention] [Purpose of the invention] (Industrial application field) TECHNICAL FIELD The present invention relates to loop communication systems.

(従来の技術) 情報化社会の発展に伴い、複数の情報システム(局)を
データ伝送路を介して相互に接続し、より高度な情報処
理を実現するネットワークシステムが、種々開発されて
いる。
(Prior Art) With the development of the information society, various network systems have been developed that interconnect multiple information systems (stations) via data transmission paths to realize more advanced information processing.

その中で、第7図に示すようなループ通信システムが注
口されている。ループ通信システムは、ループ側と回線
側からなり、ループ側は複数の局1 (1−1・・・1
−n)が伝送路3によりループ状に接続されており、回
線側は各局1と構内交換機(PBX)、時分割多重装置
(TDM)等の端末装置5 (5−1・・・5−n)が
各局1のインターフェイス(図示せず)を介して伝送路
7により接続されている。局1の1つは制御局1−1で
ある。
Among them, a loop communication system as shown in FIG. 7 is used. A loop communication system consists of a loop side and a line side, and the loop side consists of multiple stations 1 (1-1...1
-n) are connected in a loop by a transmission line 3, and the line side is connected to each station 1 and terminal equipment 5 (5-1...5-n) such as a private branch exchange (PBX) or a time division multiplexer (TDM). ) are connected to each station 1 by a transmission line 7 via an interface (not shown). One of the stations 1 is a control station 1-1.

ループ側では、伝送路3には第8図に示すようなフレー
ム9が周回しており、局1間の通信はフレーム9を用い
て行なわれる。回線側では、伝送路7には第9図に示す
ようなフレーム11が往来しており、局1と端末装置5
間の通信はフレーム11を用いて行なわれる。端末装置
5間の通信はフレーム11からフレーム9にデータを搭
載し伝送路3を介して行なわれる。
On the loop side, a frame 9 as shown in FIG. 8 circulates on the transmission path 3, and communication between the stations 1 is performed using the frame 9. On the line side, frames 11 as shown in FIG.
Communication between them is performed using frames 11. Communication between the terminal devices 5 is carried out via the transmission path 3 with data loaded in frames 11 to 9.

フレーム9は125sec毎に周回し、複数のタイムス
ロットで構成される。ここで1タイムスロツトは64k
bpsの回線に相当する。この複数のタイムスロットは
同期領域13、制御情報領域15、回線交換領域17に
割り当てられる。
Frame 9 rotates every 125 seconds and is composed of a plurality of time slots. Here, 1 time slot is 64k
Corresponds to a bps line. These multiple time slots are allocated to a synchronization area 13, a control information area 15, and a line switching area 17.

同期領域13はフレーム9の先頭を示し制御情報領域1
5、回線交換領域17に現われないユニークなパターン
を割り当て、これによりフレーム9の同期をとる。
The synchronization area 13 indicates the beginning of frame 9 and the control information area 1
5. Allocate a unique pattern that does not appear in the circuit switching area 17, thereby synchronizing the frame 9.

制御情報領域15は制御局1−1と局1間において回線
割当等の制御情報の交換を行なう領域である。
The control information area 15 is an area for exchanging control information such as line allocation between the control station 1-1 and the station 1.

また、制御局1−1は、システムコンフィグレーション
時に制御情報領域15を用いて各局1に回線設定データ
を送信し、各局1は受信した回線設定データに基づき端
末装置5間の通信を可能とする。
Furthermore, the control station 1-1 transmits line setting data to each station 1 using the control information area 15 during system configuration, and each station 1 enables communication between the terminal devices 5 based on the received line setting data. .

制御情報領域15のフォーマットを第8図に示す。制御
情報領域15は、空塞制御領域19、宛先情報領域21
、送信元情報領域23、情報領域25により構成されて
いる。
The format of the control information area 15 is shown in FIG. The control information area 15 includes an air blockage control area 19 and a destination information area 21.
, a source information area 23, and an information area 25.

空塞制御領域1つはこの領域が使用中か否かを示し、宛
先情報領域21は宛先の局1を示し、送信元情報領域2
3は送信元の局1を示し、情報領域25には局1間の情
報が格納される。
An air blockage control area 1 indicates whether this area is in use or not, a destination information area 21 indicates the destination station 1, and a source information area 2
3 indicates the transmission source station 1, and information between the stations 1 is stored in the information area 25.

回線交換領域17は端末装置5間の通信のために割り当
てられる領域である。
The circuit switching area 17 is an area allocated for communication between the terminal devices 5.

第9図に示すフレーム11の伝送速度は2.048Mb
psであり、8個のフレーム11がビット多重され局1
と端末装置5間を往来している。
The transmission speed of frame 11 shown in FIG. 9 is 2.048 Mb.
ps, eight frames 11 are bit multiplexed and sent to station 1.
and the terminal device 5.

このフレーム11は32のタイムスロットから構成され
る。
This frame 11 consists of 32 time slots.

0番のタイムスロットは信号用タイムスロット27であ
り、信号用タイムスロット27は8ビツトからなる。1
ビツト目(Fビット)は125μsecでフレーム11
の同期用ビットとして使用する。
The time slot No. 0 is a signal time slot 27, and the signal time slot 27 consists of 8 bits. 1
The bit (F bit) is 125μsec and frame 11
Used as a synchronization bit.

2ビツト目(MFビット)はマルチフレーム同期用ビッ
トで、マルチフレームの同期パターン′0111111
1’を繰り返す。3ビツト目(Sビット)は端末装置5
よりの障害を通知するビットである。4〜8ビツト目(
Aビット)は各チャネルに対応して1ビツトずつ割り当
てられチャネルの制御データを搭載する。ただし、1番
と8@のマルチフレームの4〜8ビツト目(Aビット)
は規定されない。
The second bit (MF bit) is a multi-frame synchronization bit, and the multi-frame synchronization pattern '0111111
Repeat step 1'. The third bit (S bit) is terminal device 5
This is a bit that notifies you of a failure. 4th to 8th bits (
One bit is assigned to each channel (A bit) and carries channel control data. However, the 4th to 8th bits (A bit) of multiframes 1 and 8@
is not specified.

フレーム11の1〜15番、17〜31番のタイムスロ
ットは音声またはデータ等の通信データを搭載す、る、
チャネル1〜30に対応する。16番のタイムスロット
は規定されない。
Time slots 1 to 15 and 17 to 31 of frame 11 are loaded with communication data such as voice or data.
Corresponds to channels 1-30. Time slot number 16 is not specified.

フレーム11に搭載された端末装置5からのデータを、
フレーム9に搭載し伝送路3を介して他の端末装置5と
通信を行う。この時、端末装置5間が1対1の接続であ
れば、フレーム9の回線交換領域17のタイムスロット
を、フレーム11のタイムスロットの数である32割り
当てればトランスペアレントな回線を提供できる。
Data from the terminal device 5 mounted on the frame 11,
It is mounted on the frame 9 and communicates with other terminal devices 5 via the transmission line 3. At this time, if there is a one-to-one connection between the terminal devices 5, a transparent line can be provided by allocating 32 time slots in the line switching area 17 of frame 9, which is the number of time slots in frame 11.

しかし、接続相手先を1チヤネル毎に変えることを要求
された場合、接続相手先毎に信号用タイムスロット27
も転送する必要が生じる。この場合、受信側で信号用タ
イムスロット27より特定のAビットを取り出す回路を
接続相手先だけ必要とする。相手先を1チヤネル毎に変
える必要があると特定のAビットを取り出す回路が30
必要になる。従って回路規模が増大するという問題があ
った。
However, if it is required to change the connection destination for each channel, the signal time slot 27 is required for each connection destination.
It will also be necessary to transfer the information. In this case, a circuit for extracting a specific A bit from the signal time slot 27 on the receiving side is required only at the connected destination. There are 30 circuits that extract a specific A bit when the destination needs to be changed for each channel.
It becomes necessary. Therefore, there was a problem that the circuit scale increased.

(発明が解決しようとする課題) 局に接続されている端末装置間の通信において、接続相
手先を1チャネル単位に変える場合、接続相手先毎に信
号用タイムスロットも転送する必要が生じ、受信側で信
号用タイムスロットより特定のAビットを取り出す回路
を接続相手先だけ必要となり、回路規模が増大するとい
う問題があった。
(Problem to be Solved by the Invention) In communication between terminal devices connected to a station, when changing the connection destination in units of channels, it becomes necessary to transfer the signal time slot for each connection destination, and the reception A circuit for extracting a specific A bit from a signal time slot is required only at the other end of the connection, which poses a problem in that the circuit size increases.

本発明は、このような問題点を鑑みてなされたものでそ
の目的とするところは、回路規模が縮小されたループ通
信システムを提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of these problems, and an object of the present invention is to provide a loop communication system with a reduced circuit scale.

[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、複数の局がループ状の第1の伝送路により接
続され前記第1の伝送路には第1のフレームが周回し、
前記各局と端末装置が第2の伝送路により接続され前記
第2の伝送路には通信データおよび制御データが別々に
搭載されている第2のフレームが往来しているループ通
信システムにおいて、前記各局は、前記第2の伝送路か
ら受信した前記第2のフレームに搭載されている通信デ
ータと制御データを認識する第1の認識手段と、前記第
1の認識手段が認識する通信データと制御データを前記
第1のフレームの別々のタイムスロットに搭載して前記
第1の伝送路に送信する第1の送信手段と、前記第1の
伝送路から受信した前記第1のフレームに搭載されてい
る通信データと制御データを認識する第2の認識手段と
、前記第2の認識手段が認識する通信データと制御デー
タを前記第2のフレームに搭載して前記第2の伝送路に
送信する第2の送信手段とを具備することを特徴とする
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) The present invention provides a system in which a plurality of stations are connected by a loop-shaped first transmission path, and a first frame circulates around the first transmission path,
In a loop communication system, each of the stations and a terminal device are connected by a second transmission path, and a second frame in which communication data and control data are separately loaded is exchanged in the second transmission path. includes a first recognition unit that recognizes communication data and control data included in the second frame received from the second transmission path; and communication data and control data that are recognized by the first recognition unit. a first transmitting means for loading the first frame into separate time slots and transmitting the first frame to the first transmission path; a second recognition means for recognizing communication data and control data; and a second recognition means for mounting communication data and control data recognized by the second recognition means in the second frame and transmitting the same to the second transmission path. It is characterized by comprising a transmitting means.

(作用) 前記目的を達成するために本発明は、第1の送信手段は
第1の認識手段が認識する通信データと制御データを第
1のフレームの別々のタイムスロットに搭載して第1の
伝送路に送信するので、第1のフレームを受信する局は
、接続相手の数だけ必要とした制御データの分離回路が
必要でなくなり、回路規模が縮小する。
(Operation) In order to achieve the above object, the present invention provides that the first transmitting means loads the communication data and control data recognized by the first recognition means in separate time slots of the first frame, and Since the first frame is transmitted over the transmission path, the station receiving the first frame does not need the same number of control data separation circuits as the number of connected partners, reducing the circuit scale.

(実施例) 以下図面に基づいて本発明の一実施例を詳細に説明する
(Example) An example of the present invention will be described in detail below based on the drawings.

この実施例のループ通信システムは第7図から第9図に
示すものと同様であり、第1の伝送路である伝送路3に
は第8図に示す第1のフレームであるフレーム9が周回
し、第2の伝送路である伝送路7には第9図に示す第2
のフレーム11が往来している。
The loop communication system of this embodiment is similar to that shown in FIGS. 7 to 9, and the first frame 9 shown in FIG. 8 circulates on the transmission path 3 that is the first transmission path. However, the second transmission line 7, which is the second transmission line, has a second transmission line shown in FIG.
frames 11 are coming and going.

局1の構成について説明する。The configuration of station 1 will be explained.

第2図は局1の概略の構成を示すブロック図であり、局
1は受信部29、フレーム制御部31、送信部33、送
受信制御部35、回線インタフェース37、CPU39
、メモリ41で構成される。
FIG. 2 is a block diagram showing the general configuration of station 1. Station 1 includes a receiving section 29, a frame control section 31, a transmitting section 33, a transmission/reception control section 35, a line interface 37, and a CPU 39.
, memory 41.

受信部29は伝送路3上のシリアルデータからクロック
を抽出しフレーム制御部31に受信クロックと受信デー
タ(シリアル)を出力する。
The receiving section 29 extracts a clock from the serial data on the transmission line 3 and outputs the received clock and received data (serial) to the frame control section 31.

送信部33はフレーム制御部31から送信データと送信
クロックが入力され、送信クロックと同期した送信デー
タ(シリアル)を伝送路3上に送出する。
The transmitter 33 receives the transmit data and the transmit clock from the frame controller 31, and transmits the transmit data (serial) synchronized with the transmit clock onto the transmission line 3.

フレーム制御部31は受信部29から入力される受信デ
ータ(シリアル)からフレーム9の先頭を検出し、タイ
ムスロット番号およびそれに対応した受信データ(パラ
レル)を送受信制御部35に出力する。また、送受信制
御部35から入力される送信データ(パラレル)を処理
して送信部33に送信クロックおよび送信データ(シリ
アル)を出力する。
The frame control section 31 detects the beginning of the frame 9 from the received data (serial) inputted from the receiving section 29, and outputs the time slot number and the corresponding received data (parallel) to the transmission/reception control section 35. It also processes transmission data (parallel) input from the transmission/reception control section 35 and outputs a transmission clock and transmission data (serial) to the transmission section 33 .

送受信制御部35はフレーム制御部31より受信した受
信データとタイムスロット番号から、制御情報領域15
および回線交換領域17を読み取る。制御情報領域15
のデータから制御局1−1と制御情報の交換を行い、回
線交換領域17のデ−タおよびタイムスロット番号を回
線インタフェース37に出力する。ま゛た、回線インタ
フェース37の出力する送信データをフレーム制御部3
1に送出する。
The transmission/reception control unit 35 uses the received data and time slot number received from the frame control unit 31 to determine the control information area 15.
and read circuit switched area 17. Control information area 15
Control information is exchanged with the control station 1-1 from the data in the line switching area 17 and the time slot number is output to the line interface 37. In addition, the transmission data output from the line interface 37 is sent to the frame control unit 3.
Send to 1.

第1の認識手段、第1の送信手段、第2の認識手段、第
2の送信手段の主要部である回線インタフェース37は
送受信制御部35より入力されるデータより端末装置5
に割り当てられたデータを取り出し、回線側の伝送路7
に出力し端末装置5(図示せず)に送る。また、端末装
置5から伝送路7を介して入力されたデータを送受信制
御部35に送出するデータに組み込んで出力する。
The line interface 37, which is the main part of the first recognition means, the first transmission means, the second recognition means, and the second transmission means, uses data input from the transmission/reception control section 35 to communicate with the terminal device 5.
The data assigned to the
and sends it to the terminal device 5 (not shown). Further, data inputted from the terminal device 5 via the transmission path 7 is incorporated into data sent to the transmission/reception control section 35 and output.

CPU39はシステムコンフィギユレーション時に各レ
ジスタに初期値をセットする。また、CPU39は送受
信制御部35を制御し制御情報領域15に搭載されてい
る制御情報を送受する。
The CPU 39 sets initial values in each register during system configuration. Further, the CPU 39 controls the transmission/reception control unit 35 to transmit and receive control information stored in the control information area 15.

メモリ41はCPU39を作動させる制御プログラムの
格納およびCPU39と送受信制御部35間のデータの
送受を行うバッファとして利用される。
The memory 41 is used as a buffer for storing a control program for operating the CPU 39 and for transmitting and receiving data between the CPU 39 and the transmission/reception control section 35.

次に、局1のフレーム制御部31、受信制御部35およ
び回線インターフェンス37の詳細を説明する。
Next, details of the frame control section 31, reception control section 35, and line interface 37 of the station 1 will be explained.

第3図はフレーム制御部31の構成を示すブロック図で
あり、フレーム制御部31は直並列変換部43、ラッチ
部45、ワードカウンタ47、ワード同期部49、スロ
ットカウンタ51、フレーム同期部53、セレクタ55
、Cビット挿入部57、フレーム送信制御部59、並直
列変換部61からなる。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the frame control section 31. The frame control section 31 includes a serial-to-parallel conversion section 43, a latch section 45, a word counter 47, a word synchronization section 49, a slot counter 51, a frame synchronization section 53, selector 55
, a C bit insertion section 57, a frame transmission control section 59, and a parallel/serial conversion section 61.

直並列変換部43は、受信部29(第2図参照)から受
信データと受信クロックが入力され、受信データを直並
列変換してラッチ部45へ出力する。
The serial-to-parallel converter 43 receives received data and a receive clock from the receiver 29 (see FIG. 2), converts the received data into serial-to-parallel, and outputs the serial-to-parallel converter to the latch section 45.

ワードカウンタ47は受信クロックからワードクロック
を作成し、ワードクロックをラッチ部45、ワード同期
部49、スロットカウンタ51、送受信制御部35(第
2図参照)に出力する。
The word counter 47 creates a word clock from the received clock and outputs the word clock to the latch section 45, word synchronization section 49, slot counter 51, and transmission/reception control section 35 (see FIG. 2).

ラッチ部45は、ワードカウンタ47の出力するワード
クロックのタイミングにより直並列変換部43の出力を
ラッチする。ラッチ部45は、ワード同期部49、フレ
ーム同期部53、セレクタ55ヘデータを出力する。
The latch section 45 latches the output of the serial/parallel converter 43 at the timing of the word clock output from the word counter 47 . The latch section 45 outputs data to the word synchronization section 49, the frame synchronization section 53, and the selector 55.

ワード同期部49は、ワード同期を確立するためCビッ
トの2;りを検出する。連続して数回Cビットの誤りを
検出すると、ワード同期が外れたものと判断する(Cビ
ットの2;りがいくつ連続したときワード同期外れと判
断するかは、実際のシステムに合わせて設定する。)。
The word synchronization unit 49 detects a difference of 2 in the C bit in order to establish word synchronization. If an error in the C bit is detected several times in a row, it is determined that the word synchronization has been lost. do.).

ワード同期外れ検出信号はワードカウンタ47に出力さ
れる。ワードカウンタ47はワード同期外れ検出信号を
受は取ると、ラッチ部45へのタイミングを1ビツトシ
フトして出力する。この結果ラッチ部45は1ビツトシ
フトされたデータをワード同期部49に出力する。ワー
ド同期部49はさらにこのデータのCビットのチエツク
を行う。上記の動作をワード同期が確立するまで繰り返
す。
The word out-of-sync detection signal is output to the word counter 47. When the word counter 47 receives the word out-of-synchronization detection signal, it shifts the timing to the latch section 45 by one bit and outputs it. As a result, the latch section 45 outputs the data shifted by 1 bit to the word synchronization section 49. The word synchronizer 49 further checks the C bit of this data. Repeat the above operation until word synchronization is established.

フレーム同期部53はラッチ部45から入力されるデー
タからフレーム9の先頭を検出するとスロットカウンタ
51を初期化する。
When the frame synchronization unit 53 detects the beginning of frame 9 from the data input from the latch unit 45, it initializes the slot counter 51.

スロットカウンタ51はフレーム同期部53の出力で初
期化されワードカウンタ47が発生するワードクロック
を計数して各タイムスロットのタイミングを検出する。
The slot counter 51 is initialized by the output of the frame synchronizer 53 and counts the word clock generated by the word counter 47 to detect the timing of each time slot.

スロットカウンタ51の出力はタイムスロット番号とし
てワードクロックおよび受信データとともに送受信制御
部35に出力される。
The output of the slot counter 51 is output as a time slot number to the transmission/reception control unit 35 together with the word clock and received data.

一方、Cビット挿入部57は送受信制御部35から送出
される送信データにCビットを挿入し、その送信データ
をセレクタ55に送る。
On the other hand, the C bit insertion section 57 inserts a C bit into the transmission data sent from the transmission/reception control section 35 and sends the transmission data to the selector 55.

セレクタ55は、フレーム送信制御部59の指示に従い
、Cビット挿入部57から送られた送信データをタイム
スロットに搭載し、並直列変換部61に送る。なお、セ
レクタ55はCビット挿入部57からの送信データがな
い時、直並列変換回路43、ラッチ部45を介して受信
されたデータを選択して、これを並直列変換回路61に
与える。
The selector 55 mounts the transmission data sent from the C bit inserting section 57 in a time slot according to instructions from the frame transmission control section 59 and sends it to the parallel-to-serial conversion section 61 . Note that when there is no transmission data from the C bit inserting section 57, the selector 55 selects the data received via the serial/parallel conversion circuit 43 and the latch section 45 and supplies it to the parallel/serial conversion circuit 61.

フレーム送信制御部59は送受信制御部35から送られ
る送信要求によりセレクタ55にCビット挿入部57か
らのデータを選択する指示を与える。
Frame transmission control section 59 gives an instruction to select data from C bit insertion section 57 to selector 55 in response to a transmission request sent from transmission/reception control section 35 .

並直列変換回路61はセレクタ55から送られる送信デ
ータを並直列変換し出力する。
The parallel-to-serial conversion circuit 61 performs parallel-to-serial conversion on the transmission data sent from the selector 55 and outputs the result.

第4図は送受信制御部35の構成を示すブロック図であ
り、送受信制御部35は、制御情報送受信部63、セレ
クタ65、遅延回路67、ボート制御部69、セレクタ
71からなる。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the transmission/reception control section 35. The transmission/reception control section 35 includes a control information transmission/reception section 63, a selector 65, a delay circuit 67, a boat control section 69, and a selector 71.

CPU39 (第2図参照)はシステムコンフィグレー
ション時、制御情報送受信部63内のレジスタに制御情
報領域15の開始タイムスロット番号と終了タイムスロ
ット番号をセットする。
During system configuration, the CPU 39 (see FIG. 2) sets the start time slot number and end time slot number of the control information area 15 in the registers in the control information transmitting/receiving section 63.

CPU39は制御情報送受信部63よりパケットを受信
したことを通知されると、パケットをメモリ41上の制
御情報受信領域(受信バッファ)に格納し、受信したパ
ケットを処理する。また、他局に送信する場合あらかじ
めパケットをメモリ41上の制御情報送信領域(送信バ
ッファ)に格納し、制御情報送受信部63に送信パケッ
トがあることを通知する。
When the CPU 39 is notified by the control information transmitting/receiving unit 63 that the packet has been received, the CPU 39 stores the packet in the control information receiving area (receiving buffer) on the memory 41 and processes the received packet. Furthermore, when transmitting to another station, the packet is stored in advance in the control information transmission area (transmission buffer) on the memory 41, and the control information transmitting/receiving section 63 is notified that there is a packet to be transmitted.

制御情報送受信部63はCPU39よりセットされた制
御情報領域15の開始タイムスロット番号と終了タイム
スロット番号とフレーム制御部31より入力されるタイ
ムスロット番号との比較により制御情報領域15の開始
と終了を知る。制御情報領域15を使用して制御局1−
1と制御情報の送受を行う。
The control information transmitting/receiving unit 63 determines the start and end of the control information area 15 by comparing the start time slot number and end time slot number of the control information area 15 set by the CPU 39 with the time slot number input from the frame control unit 31. know. Control station 1- using control information area 15
1 and sends and receives control information.

さらに、制御情報送受信部63は常時、制御情報領域1
5の空塞制御領域19、宛先情報領域21、送信元情報
領域23を監視する。他局からデータを受信した時、宛
先情報領域21により自局を示すパケットを検出すると
、CPU39にパケットを受信したことを通知する。臼
局宛ではないパケットおよび目線交換領域17はセレク
タ71にそのまま出力される。
Furthermore, the control information transmitting/receiving section 63 always controls the control information area 1.
The blockage control area 19, destination information area 21, and source information area 23 of No. 5 are monitored. When receiving data from another station, if a packet indicating the own station is detected in the destination information area 21, the CPU 39 is notified that the packet has been received. Packets not addressed to the mortar station and gaze exchange area 17 are output to the selector 71 as they are.

また、他局にデータを送信する時、制御情報送受信部6
3はCPU39から送信パケットがあることを通知され
る。制御情報送受信部63は制御情報領域15の空塞制
御領域19により空(使用中ではないパケット)を検出
すると送信パケットを送信する。使用した領域の解放(
空塞制御領域19を塞がら空にする)は送信元の局が行
う。
Also, when transmitting data to another station, the control information transmitting/receiving section 6
3 is notified by the CPU 39 that there is a transmission packet. When the control information transmitting/receiving unit 63 detects an empty state (a packet that is not in use) in the empty/busy control area 19 of the control information area 15, it transmits a transmission packet. Freeing used space (
The sending station performs the blocking and emptying of the blockage control area 19.

遅延回路部67はボートに接続された回線インタフェー
ス37の中で最大の遅延を有するものと、制御情報送信
部63からの出力の遅延量を:A整する。
The delay circuit unit 67 adjusts the amount of delay of the output from the control information transmitting unit 63 by:A between the line interface 37 connected to the boat and the one having the maximum delay.

ボート制御部6つは制御情報送受信部63と各回線イン
タフェース37からの送信要求信号に従いセレクタ65
およびセレクタ71を操作する。
The boat control section 6 receives the control information transmitting/receiving section 63 and the selector 65 according to the transmission request signal from each line interface 37.
and operates the selector 71.

セレクタ65はボート制御部69の指示により各回線イ
ンターフェイス37から出力される送信データを選択す
る。
The selector 65 selects transmission data output from each line interface 37 according to instructions from the boat control section 69.

セレクタ71はボート制御部69の指示によりセレクタ
65および遅延回路67から出力される送信データを選
択する。
Selector 71 selects transmission data output from selector 65 and delay circuit 67 according to instructions from boat control section 69 .

回線インタフェース37について第1図、第5図及び第
6図に従って説明する。
The line interface 37 will be explained with reference to FIGS. 1, 5, and 6.

第1図は回線インタフェース37の構成を示すブロック
図であり、回線インタフェース37は受信フレームメモ
リ73、セレクタ75、受信通話路MA P 77、受
信制御路MAP79、回線送信タイムスロットカウンタ
81、回線送信マルチフレームカウンタ83、回線送信
ビットカウンタ85、セレクタ87、シフトレジスタ8
9、制御ビット発生部91、セレクタ93、並直列変換
部(P/5)95、直並列変換部(S/P)97、マル
チフレーム検出部101、回線受信マルチフレームカウ
ンタ103、回線受信タイムスロットカウンタ105、
ループ送信タイムスロットカウンタ107、送信通話路
MAP109、送信制御路MAP111、セレクタ11
3、送信フレームメモリ115から成る。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the line interface 37. The line interface 37 includes a reception frame memory 73, a selector 75, a reception communication path MA P 77, a reception control path MAP 79, a line transmission time slot counter 81, and a line transmission multiplier. Frame counter 83, line transmission bit counter 85, selector 87, shift register 8
9, control bit generation section 91, selector 93, parallel/serial conversion section (P/5) 95, serial/parallel conversion section (S/P) 97, multiframe detection section 101, line reception multiframe counter 103, line reception time slot counter 105,
Loop transmission time slot counter 107, transmission channel MAP 109, transmission control path MAP 111, selector 11
3. It consists of a transmission frame memory 115.

回線送信タイムスロットカウンタ81はフレーム11の
タイムスロット番号をカウントして受信通話路MAP7
7および受信制御路MA P 79に出力する。
The line transmission time slot counter 81 counts the time slot number of frame 11 and calculates the reception channel MAP 7.
7 and the reception control path MA P 79.

回線送信マルチフレームカウンタ83はフレーム11の
マルチフレーム番号をカウントして受信制御路MA P
 ? 9に出力する。
The line transmission multi-frame counter 83 counts the multi-frame number of frame 11 and reads the reception control path MA P
? Output to 9.

回線送信ビットカウンタ85はフレーム11のビット番
号をカウントして受信制御路MAP79およびセレクタ
87に出力する。
Line transmission bit counter 85 counts the bit number of frame 11 and outputs it to reception control path MAP 79 and selector 87.

受信通話路MAP77はメモリで構成され、システムコ
ンフィグレーション時にCPU39 (第2図参照)に
より書き込まれる。
The reception channel MAP 77 is composed of memory and is written by the CPU 39 (see FIG. 2) during system configuration.

受信通話路MAP77は、受信されるループ側のフレー
ム9のタイムスロット番号と、そのデータが搭載され送
信される回線側のフレーム11のタイムスロット番号を
示す。
The reception channel MAP 77 shows the time slot number of frame 9 on the loop side that is received and the time slot number of frame 11 on the line side in which the data is loaded and transmitted.

第5図(a)に示すように、アドレスは回線側のフレー
ム11のタイムスロット番号が、データはアドレスに対
応したループ側のフレーム9のタイムスロット番号が書
き込まれる。フレーム9の0番のタイムスロットに対応
するアドレス「00」は、受信制御路MAPで割り当て
るので受信通話路MAPはデータに「0」が書き込まれ
、フレーム11のタイムスロットは割り当てない。また
、フレーム11の規定されていない16番のタイムスロ
ットに対応するアドレス「16」に対してもフレーム9
のタイムスロットは割り当てない。
As shown in FIG. 5(a), the time slot number of frame 11 on the line side is written as the address, and the time slot number of frame 9 on the loop side corresponding to the address is written as the data. Since the address "00" corresponding to time slot No. 0 of frame 9 is assigned by the reception control path MAP, "0" is written in the data of the reception channel MAP, and the time slot of frame 11 is not assigned. In addition, frame 9 also applies to address "16" corresponding to the unspecified 16th time slot of frame 11.
No time slots are assigned.

受信通話路MA P 77は、回線送信タイムスロット
カウンタ81から入力されるデータが「1〜15.17
〜31」である時、それをアドレスとして対応するフレ
ー・ム9のタイムスロット番号をセレクタ75に出力す
る。
The reception channel MA P 77 receives data input from the line transmission time slot counter 81 from "1 to 15.17".
31'', the time slot number of the corresponding frame 9 is output to the selector 75 using it as an address.

受信制御路MAP79はメモリで構成され、システムコ
ンフィグレーション時にCPU39により書き込まれる
The reception control path MAP79 is composed of a memory, and is written by the CPU 39 during system configuration.

受信制御路MAP79は、受信されるループ側のフレー
ム9のタイムスロット番号と、そのデータが搭載され送
信される回線側のフレーム11のマルチフレーム番号お
よびビット番号を示す。
The reception control path MAP 79 indicates the time slot number of the frame 9 on the loop side to be received, and the multiframe number and bit number of the frame 11 on the line side in which the data is loaded and transmitted.

ここで、制御データは0番のタイムスロットに搭載され
るのであるから、マルチフレーム番号とビット番号を特
定することにより、搭載される場所が決められる(第9
図参照)。
Here, since the control data is loaded in the 0th time slot, the loading location can be determined by specifying the multiframe number and bit number (9th
(see figure).

第5図(b)に示すように、アドレスは6ビツトからな
り、上位3ビツトは回線側のフレーム11のマルチフレ
ームの番号を2進法で示し、下位3ビツトは回線側のフ
レーム11の信号用タイムスロット27のビット番号を
2進法で示す。すなわち、マルチフレーム番号「1」か
ら「8」はアドレス番号r 0OOJ  (10進法で
「0」)からr fill  (10進法で「7」)に
対応し、ビット番号「1」から「8」はアドレス番号r
 0OOJ(10進法で「0」)からr IIIJ  
(10進法で「7」)に対応する。
As shown in FIG. 5(b), the address consists of 6 bits, the upper 3 bits indicate the multiframe number of frame 11 on the line side in binary notation, and the lower 3 bits indicate the signal of frame 11 on the line side. The bit number of the time slot 27 is shown in binary notation. That is, multiframe numbers "1" to "8" correspond to address numbers r 0OOJ ("0" in decimal notation) to r fill ("7" in decimal notation), and bit numbers "1" to "8" ” is address number r
0OOJ (“0” in decimal system) to r IIIJ
(corresponds to "7" in decimal system).

マルチフレーム番号1および8はAビット情報を含んで
いないので(第9図参照)フレーム9のタイムスロット
は割り当てない。
Since multiframe numbers 1 and 8 do not contain A-bit information (see FIG. 9), the time slot of frame 9 is not allocated.

受信制御路MAP79は回線送信タイムスロットカウン
タ81から入力されるデータが「0」である時、回線送
信マルチフレームカウンタ83から入力されるデータを
アドレスの上位3ビツトとし、凹線送信ビットカウンタ
85から入力されるデータをアドレスの下位3ビツトと
して、アドレスに対応するフレーム9のタイムスロット
番号をセレクタ75に出力する。
When the data input from the line transmission time slot counter 81 is "0", the reception control path MAP 79 uses the data input from the line transmission multi-frame counter 83 as the upper three bits of the address, and reads the data from the concave line transmission bit counter 85. The time slot number of frame 9 corresponding to the address is output to the selector 75, with the input data as the lower three bits of the address.

セレクタ75は受信フレームメモリ73にアドレスとし
てのタイムスロット番号を出力する。書き込み時には、
送受信制御部35から出力されるタイムスロット番号を
受信フレームメモリ73に出力する。読み出し時には、
受信通話路MAP77または受信制御路MAP79から
出力されるタイムスロット番号を受信フレームメモリ7
3に出力する。すなわち、回線送信タイムスロットカウ
ンタ81がタイムスロット番号「1〜15.17〜31
」を示す時は、セレクタ75は受信通話路MAP77の
出力を選択し、回線送信タイムスロットカウンタ81が
タイムスロット番号「0」を示す時、セレクタ75は受
信制御路MAP79の出力を選択する。
The selector 75 outputs the time slot number as an address to the reception frame memory 73. When writing,
The time slot number output from the transmission/reception control unit 35 is output to the reception frame memory 73. When reading,
The time slot number output from the reception channel MAP 77 or the reception control path MAP 79 is stored in the reception frame memory 7.
Output to 3. That is, the line transmission time slot counter 81 indicates the time slot number "1~15.17~31".
”, the selector 75 selects the output of the reception channel MAP77, and when the line transmission time slot counter 81 indicates the time slot number “0”, the selector 75 selects the output of the reception control path MAP79.

受信フレームメモリ73は、送受信制御部35から入力
される受信データを1フレーム格納する容量のデュアル
ポートのメモリである。書き込み時には、セレクタ75
から入力されるタイムスロット番号をアドレスとして、
送受信制御部35から入力される受信データを書き込む
。読み出し時には、セレクタ75より人力されるタイム
スロット番号をアドレスとして回線側への送信データを
読み出す。
The reception frame memory 73 is a dual-port memory with a capacity to store one frame of reception data input from the transmission/reception control section 35. When writing, selector 75
With the timeslot number input from as the address,
The received data input from the transmission/reception control section 35 is written. At the time of reading, data to be transmitted to the line side is read using the time slot number manually entered by the selector 75 as an address.

セレクタ87には、回線送信タイムスロットカウンタ8
1がタイムスロット番号「0」を示す時、受信フレーム
メモリ73から制御データが搭載されたタイムスロット
が人力される。このタイムスロットは8ビツトからなり
、セレクタ87は、回線送信ビットカウンタ85の出力
によりループ側より受信したタイムスロットの0番から
7番のいずれかのAビットを選択する。
The selector 87 includes a line transmission time slot counter 8.
When 1 indicates the time slot number "0", the time slot in which the control data is loaded is input from the reception frame memory 73. This time slot consists of 8 bits, and the selector 87 selects any A bit from No. 0 to No. 7 of the time slot received from the loop side based on the output of the line transmission bit counter 85.

セレクタ87は、回線送信タイムスロットカウンタ81
が「0」を示している間、5回繰り返して受信フレーム
メモリ73の出力を選択し、5ビツトのAビットをシフ
トレジスタ89に格納する。
The selector 87 is a line transmission time slot counter 81
While indicates "0", the output of the receive frame memory 73 is selected repeatedly five times, and the 5 A bits are stored in the shift register 89.

シフトレジスタ89はセレクタ87から順次5回出力さ
れる5ビツトのAビットを格納する。
Shift register 89 stores 5 A bits which are sequentially output from selector 87 five times.

制御ビット発生回路91はFSMFSSの各制御ビット
(第9図参照)を発生する。
A control bit generation circuit 91 generates each control bit of FSMFSS (see FIG. 9).

セレクタ93は回線送信タイムスロットカウンタ81が
タイムスロット番号[1〜15.17〜31Jを示して
いる間は受信フレームメモリ73の出力を選択し、タイ
ムスロット番号「0」を示しているときはシフトレジス
タ89および制御ビット発生回路91の出力を選択する
The selector 93 selects the output of the reception frame memory 73 while the line transmission time slot counter 81 indicates the time slot number [1 to 15. The outputs of register 89 and control bit generation circuit 91 are selected.

並直列変換部CP/5)95はセレクタ93の出力をシ
リアルデータに変換し回線側にシリアルデータを送出す
る。
A parallel/serial converter CP/5) 95 converts the output of the selector 93 into serial data and sends the serial data to the line side.

直並列変換部(S/P)97は回線側からのシリアルデ
ータをパラレルデータに変換する。
A serial/parallel converter (S/P) 97 converts serial data from the line side into parallel data.

マルチフレーム検出部101は0番のタイムスロットの
2ビツト目のMFビットを監視し、回線受信マルチフレ
ームカウンタ103を初期化する。
Multiframe detection section 101 monitors the second MF bit of time slot No. 0, and initializes line reception multiframe counter 103.

回線受信マルチフレームカウンタ103はフレーム11
のマルチフレーム番号をカウントして送信制御路MAP
IIIに出力する。
The line reception multi-frame counter 103 indicates frame 11.
The transmission control path MAP is calculated by counting the multi-frame number of
Output to III.

回線受信タイムスロットカウンタ105はフレーム11
のタイムスロット番号をカウントして送信通話路MAP
109および送信制御路MAP111に出力する。
The line reception time slot counter 105 is frame 11.
Count the time slot number and map the transmission path
109 and the transmission control path MAP111.

ループ送信タイムスロットカウンタ107はループ側よ
り受信したタイムスロット番号をカウントしてセレクタ
113、回線受信タイムスロットカウンタ105、回線
受信マルチフレームカウンタ103に出力する。
Loop transmission time slot counter 107 counts the time slot number received from the loop side and outputs it to selector 113, line reception time slot counter 105, and line reception multiframe counter 103.

送信通話路MAP109はメモリで構成され、システム
コンフィグレーション時にCPU39により書き込まれ
る。
The transmission channel MAP 109 is composed of memory, and is written by the CPU 39 during system configuration.

送信通話路MAP109は、受信される回線側のフレー
ム11のタイムスロット番号と、そのデータが搭載され
送信されるループ側のフレーム9のタイムスロット番号
を示す。
The transmission channel MAP 109 indicates the time slot number of frame 11 on the line side that is received and the time slot number of frame 9 on the loop side in which the data is loaded and transmitted.

第5図(C)に示すように、アドレスはフレーム11の
タイムスロット番号であり、データはアドレスに対応す
るループ側のフレーム9のタイムスロット番号である。
As shown in FIG. 5C, the address is the time slot number of frame 11, and the data is the time slot number of frame 9 on the loop side corresponding to the address.

フレーム11の0番のタイムスロットに対応するアドレ
ス「00」は、送信制御路MAPIIIで割り当てるの
で送信通話路MAP109はデータに「0」が書き込ま
れ、フレーム9のタイムスロットは割り当てない。また
、規定されていないフレーム11の16番のタイムスロ
ットに対応するアドレス「1B」についてもフレーム9
のタイムスロットは割り当てない。
Since the address "00" corresponding to time slot No. 0 of frame 11 is assigned by the transmission control path MAP III, "0" is written in the data of the transmission channel MAP 109, and the time slot of frame 9 is not assigned. Also, for the address "1B" corresponding to the 16th time slot of frame 11, which is not specified, frame 9
No time slots are assigned.

送信通話路MAP109は、回線送信タイムスロットカ
ウンタ105がタイムスロット番号「1〜15.17〜
31」を示す時は、回線受信タイムスロットカウンタ1
05から入力されるデータをアドレスとして対応するフ
レーム9のタイムスロット番号をセレクタ113に出力
する。
In the transmission channel MAP 109, the line transmission time slot counter 105 indicates the time slot number "1~15.17~
31", the line reception time slot counter 1
The time slot number of the corresponding frame 9 is output to the selector 113 using the data input from 05 as an address.

送信制御路MAP111はメモリで構成され、システム
コンフィグレーション時にCPU39により書き込まれ
る。
The transmission control path MAP111 is composed of a memory, and is written by the CPU 39 during system configuration.

送信制御路MAP111は、受信される′回線側のフレ
ーム11のマルチフレーム番号と、そのデータが搭載さ
れ送信されるループ側のフレーム9のタイムスロット番
号を示す。
The transmission control path MAP 111 indicates the multiframe number of the frame 11 on the line side that is received and the time slot number of the frame 9 on the loop side in which the data is loaded and transmitted.

ここで、制御データは0番のタイムスロットに搭載され
るのであるから、マルチフレーム番号を特定することに
より、搭載されるタイムスロットが決められる(第9図
参照)。
Here, since the control data is loaded in the time slot No. 0, the time slot in which it is loaded can be determined by specifying the multiframe number (see FIG. 9).

第5図(d)に示すように、アドレスはフレーム11の
マルチフレーム番号であり、データはアドレスに対応す
るループ側のフレーム9のタイムスロット番号である。
As shown in FIG. 5(d), the address is the multiframe number of frame 11, and the data is the time slot number of frame 9 on the loop side corresponding to the address.

マルチフレーム番号「1」から「8」はアドレス番号「
0」から「7」に対応する。マルチフレーム番号1およ
び8はAビット情報を含んでいないのでフレーム9のタ
イムスロットは割り当てない。
Multi frame numbers “1” to “8” are address numbers “
Corresponds to numbers 0 to 7. Since multiframe numbers 1 and 8 do not contain A-bit information, the time slot of frame 9 is not allocated.

送信制御部MAPIIIは、回線送信タイムスロットカ
ウンタ105がタイムスロット番号「0」を示す時は、
回線送信マルチフレームカウンタ103から入力される
データをアドレスとして対応するフレーム9のタイムス
ロット番号をセレクタ113に出力する。
When the line transmission time slot counter 105 indicates time slot number "0", the transmission control unit MAP III
The time slot number of the corresponding frame 9 is output to the selector 113 using the data input from the line transmission multi-frame counter 103 as an address.

セレクタ113は送信フレームメモリ115にアドレス
としてのタイムスロット番号を出力する。
Selector 113 outputs the time slot number as an address to transmission frame memory 115.

読み出し時には、ループ送信タイムスロットカウンタ1
07から出力されるタイムスロット番号を送信フレーム
メモリ115に出力する。書き込み時には、送信通話路
MAP109または送信制御路MAP111から出力さ
れるタイムスロット番号を送信フレームメモリ115に
出力する。すなわち、回線受信タイムスロットカウンタ
105がタイムスロット番号「1〜15.17〜31」
を示す時は、セレクタ113は送信通話路MAPI09
の出力を選択し、回線受信タイムスロットカウンタ10
5がタイムスロット番号「0」を示す時、セレクタ11
3は送信III御路MAPIII(7)出力を選択する
When reading, loop transmission time slot counter 1
The time slot number output from 07 is output to the transmission frame memory 115. At the time of writing, the time slot number output from the transmission channel MAP 109 or the transmission control path MAP 111 is output to the transmission frame memory 115. That is, the line reception time slot counter 105 indicates the time slot number "1~15.17~31".
, the selector 113 selects the transmission channel MAPI09.
Select the output of line reception time slot counter 10
5 indicates time slot number "0", selector 11
3 selects the transmission III path MAP III (7) output.

送信フレームメモリ115は送信データを1フレーム格
納する容量のデュアルポートのメモリである。書き込み
時には、セレクタ113から入力されるタイムスロット
番号をアドレスとして、直並列変換回路(S/P)97
から入力される送信データを書き込む。読み出し時には
、セレクタ113より入力されるタイムスロット番号を
アドレスとしてループ側への送信データを読み出す。送
信データとして制御データを読み出す時、A1−A30
のいずれか5ビツトを含むフレーム11の信号用タイム
スロット27の8ビツトを選択して出力する。
The transmission frame memory 115 is a dual-port memory with a capacity to store one frame of transmission data. When writing, the serial/parallel conversion circuit (S/P) 97 uses the time slot number input from the selector 113 as an address.
Writes the transmission data input from. At the time of reading, data to be transmitted to the loop side is read using the time slot number input from the selector 113 as an address. When reading control data as transmission data, A1-A30
8 bits of the signal time slot 27 of frame 11 containing any 5 bits are selected and output.

次に局1の動作について説明する。Next, the operation of station 1 will be explained.

ループ側から回線側へデータを送信する時の動作につい
て説明する。
The operation when transmitting data from the loop side to the line side will be explained.

受信フレームメモリ73は、送受信制御部35より入力
されるタイムスロット番号をアドレスとして、送受信制
御部35より入力される受信データを誉き込む。 回線
送信タイムスロットカウンタ81から入力されるデータ
が「1〜15.17〜31」である時、受信通話路MA
P77は、それに対応するループ側のタイムスロット番
号をセレクタ75に出力し、セレクタ75はそのタイム
スロット番号を受信フレームメモリ73に出力する。受
信フレームメモリ73はそのタイムスロット番号に対応
する受信データをセレクタ93へ出力し、セレクタ93
は並直列変換部(P/5)93に出力する。
The reception frame memory 73 receives the reception data input from the transmission/reception control section 35 using the time slot number inputted from the transmission/reception control section 35 as an address. When the data input from the line transmission time slot counter 81 is "1~15.17~31", the receiving channel MA
P77 outputs the corresponding loop side time slot number to the selector 75, and the selector 75 outputs the time slot number to the reception frame memory 73. The reception frame memory 73 outputs the reception data corresponding to the time slot number to the selector 93.
is output to the parallel-to-serial converter (P/5) 93.

回線送信タイムスロットカウンタ81から入力されるデ
ータが「0」である時、受信制御路MAP79は、回線
送信マルチフレームカウンタ83および回線送信ビット
カウンタ85から入力されるデータから、それに対応す
るループ側のタイムスロット番号をセレクタ75に出力
し、セレクタ75はそのタイムスロット番号を受信フレ
ームメモリ73に出力する。受信フレームメモリ73は
そのタイムスロット番号に対応する受信データをセレク
タ87へ出力する。
When the data input from the line transmission time slot counter 81 is "0", the reception control path MAP 79 determines the corresponding loop side from the data input from the line transmission multiframe counter 83 and the line transmission bit counter 85. The time slot number is output to the selector 75, and the selector 75 outputs the time slot number to the reception frame memory 73. The reception frame memory 73 outputs the reception data corresponding to the time slot number to the selector 87.

セレクタ87は回線送信ビットカウンタ85のカウント
により受信フレームメモリ73により出力されたデータ
からAビットを選択し、シフトレジスタ89に出力する
The selector 87 selects the A bit from the data output by the reception frame memory 73 according to the count of the line transmission bit counter 85, and outputs it to the shift register 89.

回線送信タイムスロットカウンタ81が「0」を示して
いる間に上記の動作を5回繰り返しセレクタ87の出力
を順次シフトレジスタ93に格納し、5ビツトのAビッ
トをシフトレジスタ93に格納する。
While the line transmission time slot counter 81 indicates "0", the above operation is repeated five times, and the output of the selector 87 is sequentially stored in the shift register 93, and the 5 A bits are stored in the shift register 93.

シフトレジスタ89から出力される5ビツトのAビット
と、制御ビット発生部91から発生されるF、MF、S
の各制御ビットは合わせてセレクタ93へ出力され、セ
レクタ93から並直列変換部(P/5)93へ出力され
る。
The 5 A bits output from the shift register 89 and the F, MF, and S bits generated from the control bit generator 91
The respective control bits are output together to the selector 93, and from the selector 93 to the parallel-to-serial converter (P/5) 93.

並直列変換部(P/5)93は入力されたデータをシリ
アルデータに変換し回線に送出する。
The parallel/serial converter (P/5) 93 converts the input data into serial data and sends it to the line.

回線側からループ側へデータを送信する時の動作につい
て説明する。
The operation when transmitting data from the line side to the loop side will be explained.

回線側のシリアルデータは直並列変換部(S/P)97
によりパラレルデータに変換され、送信フレームメモリ
115およびマルチフレーム検出回路101に出力され
る。
Serial data on the line side is serial/parallel converter (S/P) 97
The data is converted into parallel data and output to the transmission frame memory 115 and the multi-frame detection circuit 101.

マルチフレーム検出回路101は0番のタイムスロット
の2ビツト目のMFを監視し、回線受信マルチフレーム
カウンタ103を初期化する。
The multiframe detection circuit 101 monitors the MF of the second bit of the 0th time slot, and initializes the line reception multiframe counter 103.

回線送信タイムスロットカウンタ105がタイムスロッ
ト番号「1〜15.17〜31」を示す時、送信通話路
MAP109は、それに対応するループ側のタイムスロ
ット番号をセレクタ113に出力し、セレクタ113は
タイムスロット番号を送信フレームメモリ115に出力
する。送信フレームメモリ115はそのタイムスロット
番号に搭載される通信データを並直列変換部(S/P)
97から入力する。
When the line transmission time slot counter 105 indicates a time slot number "1~15.17~31", the transmission channel MAP 109 outputs the corresponding loop side time slot number to the selector 113, and the selector 113 The number is output to the transmission frame memory 115. The transmission frame memory 115 converts the communication data loaded in that time slot number into a parallel/serial converter (S/P).
Enter from 97.

また、回線送信タイムスロットカウンタ105がタイム
スロット番号「0」を示す時は、送信制御路MAPII
Iは回線受信マルチフレームカウンタ103から入力さ
れるマルチフレーム番号に対応するループ側のタイムス
ロット番号をセレクタ113に出力し、セレクタ113
はタイムスロット番号を送信フレームメモリ115に出
力する。
Furthermore, when the line transmission time slot counter 105 indicates the time slot number "0", the transmission control path MAP II
I outputs the loop side time slot number corresponding to the multiframe number input from the line reception multiframe counter 103 to the selector 113;
outputs the time slot number to the transmission frame memory 115.

送信フレームメモリ115はそのタイムスロット番号に
搭載される制御データを並直列変換部(S/P)97か
ら入力する。
The transmission frame memory 115 receives control data loaded in the time slot number from the parallel/serial converter (S/P) 97.

送信フレームメモリ115からデータを読み出す時は、
セレクタ113はループ送信タイムスロットカウンタ1
07から出力されるタイムスロット番号を選択して、送
信フレームメモリ115に出力し、送信フレームメモリ
115はそのタイムスロット番号をアドレスとして、デ
ータを出力する。
When reading data from the transmission frame memory 115,
Selector 113 is loop transmission time slot counter 1
The time slot number output from 07 is selected and output to the transmission frame memory 115, and the transmission frame memory 115 outputs data using the time slot number as an address.

第6図に従って、受信通信路MA P 77、受信制御
部MA P 79、送信通話路MAP109、送信制御
部MAP 111についてさらに詳細に説明する。
Referring to FIG. 6, the receiving channel MA P 77, the receiving control section MA P 79, the transmitting channel MAP 109, and the transmission controlling section MAP 111 will be explained in more detail.

通信を行う2つの局の受信通信路MAP77、送信通話
路MAP109には、それぞれ通信データを搭載する回
線側のタイムスロットに対して、共通のループ側のタイ
ムスロットを割り当てる。
For the reception channel MAP 77 and the transmission channel MAP 109 of the two communicating stations, a common loop-side time slot is assigned to the line-side time slot in which communication data is loaded, respectively.

通信を行う2つの局の受信制御部MAP79、送信制御
部MAPIIIには、それぞれ制御データを搭載する回
線側のタイムスロットに対して、異するループ側の送信
専用のタイムスロットを割り当てる。
For the reception control unit MAP79 and the transmission control unit MAPIII of the two communicating stations, time slots dedicated to transmission on different loop sides are assigned to time slots on the line side in which control data is loaded, respectively.

例えば、端末装置5−2と端末装置5−3間にチャネル
1の回線(音声またはデータを送受する為の通話路)を
割り当てる方法について説明する。
For example, a method of allocating a channel 1 line (a communication path for transmitting and receiving voice or data) between the terminal device 5-2 and the terminal device 5-3 will be explained.

回線側のフレーム11のチャネル1にループ側のフレー
ム9の回線交換領域の100番目のタイムスロットを割
り当てる。
Channel 1 of frame 11 on the line side is assigned the 100th time slot in the circuit switching area of frame 9 on the loop side.

局1−2および局1−3のそれぞれの受信通話路MAP
77および送信通話路MAP109において、チャネル
1に対応する回線側のフレーム11のタイムスロット番
号は1番であるから、アドレス「Ol」に、ループ側の
フレーム9のタイムスロット番号r100Jを書き込む
。これにより、端末袋!5−2と端末装置5−31■1
で;11話データをチャネルlに搭載して通信できる。
Reception channel MAP of each station 1-2 and station 1-3
77 and transmission channel MAP 109, the time slot number of frame 11 on the line side corresponding to channel 1 is number 1, so the time slot number r100J of frame 9 on the loop side is written in the address "Ol". This makes it a terminal bag! 5-2 and terminal device 5-31■1
11th episode data can be loaded on channel l and communicated.

次に、端末装置5−2と端末装置5−3間にチャネル1
の回線を割り当てた時、チャネル1の制御データである
A1ビットを送受するタイムスロットの割当について説
明する。
Next, channel 1 is connected between the terminal device 5-2 and the terminal device 5-3.
The allocation of time slots for transmitting and receiving the A1 bit, which is the control data of channel 1, when the line is allocated will be explained.

局1−2の送信専用タイムスロットとしてフレーム9の
回線交換領域の200番のタイムスロットを割り当て、
局1−3の送信専用タイムスロットとしてフレーム9の
回線交換領域の201番のタイムスロットを割り当る。
Assign time slot No. 200 in the circuit switching area of frame 9 as a transmission-only time slot for station 1-2,
Time slot No. 201 in the circuit switching area of frame 9 is assigned as a time slot dedicated to transmission for stations 1-3.

局1−2の送信制御部MAPIIIにおいて、A1ビッ
トは2番のマルチフレームに含まれるので、A1ビット
のアドレスは「0■」となる。従って、アドレス「吋」
に対し、ループ側のフレーム9のタイムスロット番号r
 200Jが書き込まれる。
In the transmission control unit MAPIII of station 1-2, the A1 bit is included in the second multiframe, so the address of the A1 bit is "0■". Therefore, the address "吋"
On the other hand, the time slot number r of frame 9 on the loop side
200J is written.

局1−3の受信制御部MAP79において、A1ビット
は2番のマルチフレームの4ビツト目であるので、Al
ビットのアドレスはr 0OIIOIJ(2進数)とな
る。従って、アドレスr 0OIIOIJに対し、ルー
プ側のフレーム9のタイムスロット番号r 200Jが
書き込まれる。
In the reception control unit MAP79 of station 1-3, since the A1 bit is the 4th bit of the second multiframe,
The address of the bit is r0OIIOIJ (binary number). Therefore, the time slot number r 200J of frame 9 on the loop side is written to address r 0OIIOIJ.

これにより、端末装置5−2から端末装置5−3へ、チ
ャネル1の制御データ(A1ビット)をタイムスロット
 200番に搭載して通信できる。
This allows communication from the terminal device 5-2 to the terminal device 5-3 with the channel 1 control data (A1 bit) loaded in the 200th time slot.

さらに、局1−3の送信制御部MAPIIIにおいて、
A1ビットに対応する2番のマルチフレームを示すアド
レス「Ol」に対し、ループ側のフレーム9のタイムス
ロット番号201が書き込まれる。
Furthermore, in the transmission control unit MAPIII of the station 1-3,
The time slot number 201 of frame 9 on the loop side is written to the address "Ol" indicating the second multiframe corresponding to the A1 bit.

局1−2の受信制御部MA P 79において、A1ビ
ットに対応する2番のマルチフレームの4ビツト目を示
すアドレスr 0OIIOIJ  (2進数)に対し、
ループ側のフレーム9のタイムスロット番号、「2吋」
が書き込まれる。
In the reception control unit MA P 79 of the station 1-2, for the address r0OIIOIJ (binary number) indicating the 4th bit of the 2nd multiframe corresponding to the A1 bit,
Time slot number of frame 9 on the loop side, "2"
is written.

これにより、端末装置5−3から端末装置5−2へ、チ
ャネル1の制御データ(A1ビット)をタイムスロット
 201番に搭載して通信できる。
This allows communication from the terminal device 5-3 to the terminal device 5-2 by placing the control data (A1 bit) of channel 1 in time slot No. 201.

さらに、端末装置5−2と端末装置5−4間にチャネル
2の回線(音声またはデータを送受する為の通話路)を
割り当てる方法について説明する。
Furthermore, a method of allocating a channel 2 line (a communication path for transmitting and receiving voice or data) between the terminal device 5-2 and the terminal device 5-4 will be explained.

回線側のフレーム11のチャネル2にループ側のフレー
ム9の回線交換領域の101番目のタイムスロットを割
り当てる。
The 101st time slot in the circuit switching area of frame 9 on the loop side is assigned to channel 2 of frame 11 on the line side.

局1−2および局1−4のそれぞれの受信通話路MA 
P 77および送信通話路MAP109において、チャ
ネル1に対応する回線側のフレーム11のタイムスロッ
ト番号は2番であるから、アドレス「口2」に、ループ
側のフレーム9のタイムスロット番号r101Jを書き
込む。これにより、端末装置5−2と端末装置5−4間
で通話データをチャネル2に搭載して通信できる。
Receive channel MA of each station 1-2 and station 1-4
In P 77 and the transmission channel MAP 109, the time slot number of frame 11 on the line side corresponding to channel 1 is number 2, so the time slot number r101J of frame 9 on the loop side is written in the address "mouth 2". Thereby, communication between the terminal device 5-2 and the terminal device 5-4 can be carried out by carrying the call data on the channel 2.

次に、チャネル2の制御データであるA2ビットを送受
するタイムスロットの割当について説明する。
Next, allocation of time slots for transmitting and receiving the A2 bit, which is control data for channel 2, will be explained.

局1−2の送信専用タイムスロットとしてフレーム9の
回線交換領域の200番のタイムスロットが割り当てら
れており、さらに、局1−4の送信専用タイムスロット
としてフレーム9の回線交換領域の202番のタイムス
ロットを割り当る。
Time slot No. 200 in the circuit-switched area of frame 9 is assigned as a transmission-only time slot for station 1-2, and time slot No. 202 in the circuit-switched area of frame 9 is assigned as a transmission-only time slot for station 1-4. Assign time slots.

局1−4の受信制御部MAP79において、A2ビット
は2番のマルチフレームの5ビツト目であるので、A2
ビットのアドレスはroollloJ(2進数)となる
。従って、アドレスr001110Jに対し、ループ側
のフレーム9のタイムスロット番号r 200Jが書き
込まれる。
In the reception control unit MAP79 of station 1-4, since the A2 bit is the 5th bit of the second multiframe, the A2
The address of the bit is roollloJ (binary number). Therefore, the time slot number r200J of frame 9 on the loop side is written to address r001110J.

これにより、端末装置5−2から端末装置5−4へ、チ
ャネル2の制御データ(A2ビット)をタイムスロット
 200番に搭載して通信できる。
This allows communication from the terminal device 5-2 to the terminal device 5-4 with channel 2 control data (A2 bit) loaded in time slot number 200.

局1−4の送信制御部MAPIIIにおいて、A2ビッ
トは2番のマルチフレームに含まれるので、A2ビット
のアドレスは「Ol」となる。従って、アドレス「01
」に対し、ループ側のフレーム9のタイムスロット番号
r202Jが書き込まれる。
In the transmission control unit MAPIII of the station 1-4, the A2 bit is included in the second multiframe, so the address of the A2 bit is "Ol". Therefore, the address “01
”, the time slot number r202J of frame 9 on the loop side is written.

局1−2の受信制御部MAP79において、A2ビット
は2番のマルチフレームの5ビツト目であるので、A2
ビットのアドレスはroollloJ(2進数)となる
。従って、アドレスr001110Jに対し、ループ側
のフレーム9のタイムスロット番号r202Jが書き込
まれる。
In the reception control unit MAP79 of station 1-2, since the A2 bit is the 5th bit of the second multiframe, the A2
The address of the bit is roollloJ (binary number). Therefore, the time slot number r202J of frame 9 on the loop side is written to address r001110J.

これにより、端末装置5−4から端末装置5−2へ、チ
ャネル2の制御データ(A2ビット)をタイムスロット
 202番に搭載して通信できる。
This allows communication from the terminal device 5-4 to the terminal device 5-2 by placing the control data (A2 bit) of channel 2 in the 202nd time slot.

このようにループ側へ送信する局1では、回線側から受
信するフレーム11の信号用タイムスロット27と通信
用タイムスロットを分離して、それぞれ別のループ側の
フレーム9のタイムスロットに搭載して送信する。
In this way, in the station 1 transmitting to the loop side, the signal time slot 27 and the communication time slot of the frame 11 received from the line side are separated and loaded into the time slots of frame 9 on separate loop sides. Send.

その時、信号用タイムスロット27に対して割り当てら
れるループ側のタイムスロットは各局により異なる。各
局において、信号用タイムスロット27にAビットの情
報を含むマルチフレームは、2番から7番の6個である
ので、この6個の信号用タイムスロット27に対し、異
なる6個のループ側のタイムスロットを送信専用に割り
当てる。
At this time, the loop-side time slot assigned to the signal time slot 27 differs depending on each station. In each station, the number of multiframes containing A-bit information in the signal time slot 27 is six, numbered 2 to 7, so for these six signal time slots 27, six different loop side Allocate a timeslot for transmission only.

また、ループ側から受信する局1では、任意のAビット
を取り出すために、受信制御部MAP79に、そのAビ
ットが搭載されているループ側のフレーム9のタイムス
ロット番号と、そのAビットを特定する回線側のマルチ
フレーム番号およびビット番号が記憶されている。局1
ではこの受信制御部MA P 79により、自局に割り
当てられたチャネルに対応するAビットを取り出し、組
み立て、さらに他の制御ビット(F、MF、S)と合わ
せて信号用タイムスロット27を組み立て、フレーム1
1として端末装置5に送信する。
In addition, in the station 1 receiving from the loop side, in order to extract an arbitrary A bit, the reception control unit MAP 79 specifies the time slot number of the frame 9 on the loop side in which the A bit is installed and the A bit. The multi-frame number and bit number on the line side are stored. station 1
Then, this reception control unit MA P 79 extracts and assembles the A bit corresponding to the channel assigned to its own station, and further assembles the signal time slot 27 with other control bits (F, MF, S). frame 1
1 and transmits it to the terminal device 5.

このように本実施例では、ループ側へ送信する局1は、
回線側から受信する信号用タイムスロット27と通fコ
用タイムスロットを分離して、ループ側へ送信するので
、ループ側から受信する局1は、信号用タイムスロット
27の分離回路が必要でな(なり、全体として回路規模
が縮小する。
In this way, in this embodiment, station 1 transmitting to the loop side:
Since the signal time slot 27 received from the line side and the communication time slot are separated and transmitted to the loop side, station 1 receiving from the loop side does not need a separation circuit for the signal time slot 27. (The overall circuit scale is reduced.

さらに、ループ側へ送信する局1は、u線側から受信す
る信号用タイムスロット27を、ループ側のタイムスロ
ットを送信専用に割り当てるので、ループ側から受信す
る局1は、自局に関係しない制御データを受信フレーム
メモリ73から送信フレームメモリ115に折返す制御
が必要でなくなり、さらに、回路規模が縮小する。
Furthermore, station 1 that transmits to the loop side allocates the time slot 27 for signals received from the U-line side to the loop side for transmission only, so station 1 that receives from the loop side is not related to its own station. Control for returning control data from the reception frame memory 73 to the transmission frame memory 115 is no longer necessary, and the circuit scale is further reduced.

[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、回路規模が縮小さ
れたループ通信システムを提供できる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, a loop communication system with a reduced circuit scale can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本実施例の回線インターフェイスの構成を示す
図、第2図は本実施例の局の構成を示すブロック図、第
3図は本実施例のフレーム制御部の構成を示す図、第4
図は本実施例の送受信制御部の構成を示す図、第5図(
a)は本実施例の受信通話路MAPを示す図、第5図(
b)は本実施例の受信制御路MAPを示す図、第5図(
c)は本実施例の送信通話路MAPを示す図、第5図(
d)は本実施例の送信制御路MAPを示す図、のフレー
ムの対応関係を示す図、第6図(a)は本実施例の局1
−2の受信通話路MAP、受信制御路MAP、送信通話
路MAP、送信制御路MAPを示す図、第6図(b)は
本実施例の局1−3の受信通話路MAP、受信制御路M
AP、送信通話路MAP、送信制御路MAPを示す図、
第6図(c)は本実施例の局1−4の受信通話路MAP
。 受信制御路MAP、送信通話路MAP、送信制御路MA
Pを示す図、第7図はループ式通信システムの構成を示
す図、第8図はループ側のフレームを示す図、第9図は
回線側のフレームを示す図である。 3.7・・・伝送路、9.11・・・フレーム、51・
・・スロットカウンタ、73・・・受信フレームメモリ
、77・・・受信通話路MAP、79・・・受信制御路
MAP181・・・回線送信タイムスロットカウンタ、
83・・・回線送信マルチフレームカウンタ、85・・
・回線送信ビットカウンタ、103・・・回線受信マル
チフレームカウンタ、105・・・回線受信タイムスロ
ットカウンタ、107・・・ループ送信タイムスロット
カウンタ、109・・・送信通話路MAP、111・・
・送信制御路MAP、115・・・送信フレームメモリ
出願人      株式会社 東芝 代理人 弁理士  須 山 佐 − 篤2] (a) (b) 第5 図 (C) (d) (a)局1−2 (b)月1−5 鮎7 図
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of the line interface of this embodiment, FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the station of this embodiment, FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the frame control section of this embodiment, and FIG. 4
The figure shows the configuration of the transmission/reception control section of this embodiment, and FIG.
a) is a diagram showing the reception channel MAP of this embodiment, and FIG.
b) is a diagram showing the reception control path MAP of this embodiment, and FIG.
c) is a diagram showing the transmission communication path MAP of this embodiment, and Fig. 5 (
d) is a diagram showing the transmission control path MAP of the present embodiment, a diagram showing the correspondence of frames in , and Fig. 6(a) is a diagram showing the transmission control path MAP of the present embodiment.
FIG. 6(b) is a diagram showing the reception channel MAP, reception control path MAP, transmission channel MAP, and transmission control path MAP of station 1-2 in this embodiment. M
A diagram showing an AP, a transmission communication path MAP, and a transmission control path MAP,
FIG. 6(c) is a reception channel map of station 1-4 in this embodiment.
. Reception control path MAP, transmission communication path MAP, transmission control path MA
7 is a diagram showing the configuration of a loop communication system, FIG. 8 is a diagram showing frames on the loop side, and FIG. 9 is a diagram showing frames on the line side. 3.7...Transmission path, 9.11...Frame, 51.
... Slot counter, 73 ... Reception frame memory, 77 ... Reception communication path MAP, 79 ... Reception control path MAP 181 ... Line transmission time slot counter,
83... Line transmission multi-frame counter, 85...
- Line transmission bit counter, 103... Line reception multi-frame counter, 105... Line reception time slot counter, 107... Loop transmission time slot counter, 109... Transmission channel MAP, 111...
・Transmission control path MAP, 115...Transmission frame memory Applicant Toshiba Corporation Patent attorney Suyama Sa - Atsushi 2] (a) (b) Figure 5 (C) (d) (a) Station 1- 2 (b) Month 1-5 Ayu 7 Figure

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複数の局がループ状の第1の伝送路により接続さ
れ前記第1の伝送路には第1のフレームが周回し、前記
各局と端末装置が第2の伝送路により接続され前記第2
の伝送路には通信データおよび制御データが別々に搭載
されている第2のフレームが往来しているループ通信シ
ステムにおいて、前記各局は、 前記第2の伝送路から受信した前記第2のフレームに搭
載されている通信データと制御データを認識する第1の
認識手段と、 前記第1の認識手段が認識する通信データと制御データ
を前記第1のフレームの別々のタイムスロットに搭載し
て前記第1の伝送路に送信する第1の送信手段と、 前記第1の伝送路から受信した前記第1のフレームに搭
載されている通信データと制御データを認識する第2の
認識手段と、 前記第2の認識手段が認識する通信データと制御データ
を前記第2のフレームに搭載して前記第2の伝送路に送
信する第2の送信手段と、 を具備することを特徴とするループ通信システム。
(1) A plurality of stations are connected by a loop-shaped first transmission path, a first frame circulates on the first transmission path, and each station and a terminal device are connected by a second transmission path, 2
In a loop communication system in which a second frame carrying communication data and control data separately is sent back and forth on a transmission path, each station transmits a second frame to the second frame received from the second transmission path. a first recognition means for recognizing communication data and control data mounted thereon; and a first recognition means for loading the communication data and control data recognized by the first recognition means into separate time slots of the first frame, and a first transmitting means for transmitting to a first transmission path; a second recognition means for recognizing communication data and control data included in the first frame received from the first transmission path; a second transmitting means for mounting communication data and control data recognized by the second recognition means in the second frame and transmitting the same to the second transmission path;
(2)前記第1の送信手段において、前記制御データを
前記第1のフレームの局により異なるタイムスロットに
搭載し、 前記第2の送信手段において、自局宛に送信される制御
データの前記第1のフレームに搭載される位置を記憶し
ておき、前記記憶された位置より受信した制御データか
ら自局宛に送信された制御データを取り出して前記第2
の伝送路に送信することを特徴とする請求項1記載のル
ープ通信システム。
(2) In the first transmitting means, the control data is loaded in different time slots depending on the station of the first frame, and in the second transmitting means, the control data is loaded in the first frame of the control data to be transmitted to the own station. The mounted position in the first frame is memorized, and the control data sent to the own station is extracted from the control data received from the stored position and the second frame is loaded.
2. The loop communication system according to claim 1, wherein the loop communication system transmits to a transmission path.
JP4266889A 1989-02-22 1989-02-22 Loop communication system Pending JPH02222241A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266889A JPH02222241A (en) 1989-02-22 1989-02-22 Loop communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266889A JPH02222241A (en) 1989-02-22 1989-02-22 Loop communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02222241A true JPH02222241A (en) 1990-09-05

Family

ID=12642403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4266889A Pending JPH02222241A (en) 1989-02-22 1989-02-22 Loop communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02222241A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3851104A (en) Digital communications system
US4635253A (en) Exchange system including plural terminals for voice and data transmission
US3796835A (en) Switching system for tdm data which induces an asynchronous submultiplex channel
FI74573B (en) DIGITALOMKOPPLINGSELEMENT MED FLERA PORTAR.
US4377859A (en) Time slot interchanger and control processor apparatus for use in a telephone switching network
JP3171841B2 (en) Format converter
KR920004129B1 (en) Channel selection in a switching system having clustered remote switching modules
US4494231A (en) Time division switching system for circuit mode and packet mode channels
JPH0441560B2 (en)
US4766590A (en) Loop transmission system having plural stations connected in a variable order
US5757806A (en) Data multiplexing system having at least one low-speed interface circuit connected to a bus
JPH08251096A (en) Slot allocation system
EP0534493B1 (en) Data transfer system including exchange
US4720828A (en) I/o handler
JP2889027B2 (en) Time division switch and connection module constituting such switch
US6532239B1 (en) Transmission/reception concurrent matching apparatus for TDM channels and method thereof
JPH02222241A (en) Loop communication system
US5164940A (en) Modular communication system with allocatable bandwidth
US5982765A (en) Time division multiple access radio data communication method
US6160816A (en) Subscriber-line transmission apparatus
JPH0356519B2 (en)
JPH05136838A (en) Long-distance data transmission method and device
JPH0257034A (en) Time division multiplexing device
JPH09219689A (en) Channel system equipment for electronic exchange and time slot assignment method
JPH04115733A (en) Synchronizing communication system