JPH02218567A - マニピュレータ操作装置 - Google Patents

マニピュレータ操作装置

Info

Publication number
JPH02218567A
JPH02218567A JP3440989A JP3440989A JPH02218567A JP H02218567 A JPH02218567 A JP H02218567A JP 3440989 A JP3440989 A JP 3440989A JP 3440989 A JP3440989 A JP 3440989A JP H02218567 A JPH02218567 A JP H02218567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manipulator
section
axes
translational
control mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3440989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2698646B2 (ja
Inventor
Shinichiro Nishida
信一郎 西田
Makoto Asakura
誠 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3440989A priority Critical patent/JP2698646B2/ja
Priority to US07/323,754 priority patent/US5021969A/en
Publication of JPH02218567A publication Critical patent/JPH02218567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2698646B2 publication Critical patent/JP2698646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば宇宙空間等の極限環境で使用される
スレーブアームを含むマニピュレータを遠隔操作するの
に用いられるマニピュレータ操作装置に関する。
(従来の技術) 近年、宇宙開発の分野においては、宇宙空間に宇宙ステ
ーション等の構造物を構築して、各種の実験等を実施す
ることが考えられている。この構築作業としては、マニ
ピュレータシステムを使用して、遠隔的に安全で、精密
な各種の作業を実現することが考えられている。このよ
うな構築作業は、マニピュレータシステムを用いて、エ
ピ作業用マニピュレータを遠隔的に操作することにより
、安全で、精密な各種の作業を実現するのが有効である
とされている。
ところで、このようなマニピュレータシステムのマニピ
ュレータを遠隔的に操作するマニピュレータ操作装置と
しては、略直交する並進3軸及び略直交する回転3軸の
6自由度を有した操作器を用いて、操作者が操作器を遠
隔的に操作すると、その操作部に付与される操作力に応
じた変位を生じさせるように駆動制御し、その変位に対
応した速度で、マニピュレータを駆動制御する速度指令
制御モードと称する第1の指令制御モード、又は操作器
を操作する操作者への目標帰還力と該操作器の発生力の
差に応じた速度で駆動し、マニピュレータを、その速度
に応じて駆動制御する位置指令制御モードと称する第2
の指令制御モードで遠隔操作することにより、安全で精
密な各種の作業を実現することが考えられている。即ち
、このうち第1の指令制御モードは、操作器の操作部が
基準位置で基準姿勢を司ると、マニピュレータに対する
速度指令が零となり、操作器の操作量に対応した速度で
マニピュレータを制御する。従って、第1の指令制御モ
ードは、マニピュレータの先端部を大きく移動させる作
業動作に好適され、その操作を中止して操作者が操作部
から手を離すと、操作部が基準姿勢を採って元の基準位
置に復帰されるという特徴を有する。そして、第2の指
令制御モードは、マニピュレータに加わった操作力と該
操作にともないマニピュレータに加わる作用力との差に
応じた速度で操作器を駆動制御して、その位置・姿勢に
対応した位置指令信号でマニピュレータを駆動制御する
。この第2の指令制御モードは、操作者に対して直接的
にマニピュレータを操作している如く力感覚を与え、マ
ニピュレータに力が作用していない状態で、操作者が操
作を中止して操作部から手を離すと、操作部が操作位置
に保たれるもので、位置決め作業等の精密な作業に好適
するという特徴を何する。
しかしながら、上記マニピュレータ操作装置では、移動
距離の大きな作業と細かな作業内容を続けて行なうよう
な場合、その指令制御モードを第1の指令制御モードと
第2の指令制御モードに切換えて使用すると、その第1
の指令制御モートおいて、基準位置を中心としたわずか
な範囲の移動操作で、マニピュレータの大きな移動距離
の操作が実現され、その操作完了状態で、操作器とマニ
ピュレータの位置・姿勢に大きな相違が生じる。
このため、第1の指令制御モードから第2の指令制御モ
ードに切換えて、操作した場合には、操作者とマニピュ
レータの位置・姿勢の相違により、相互の位置関係を把
握することが困難となり、誤操作をするおそれを有して
いた。この場合、特に姿勢の関係を把握するのが困難で
、姿勢の相違にともなう誤操作が大きな問題となる。
そこで、姿勢を同期するための姿勢同期モードを備えて
、指令制御モードを切換えるような場合には、先ず、指
令制御モードを姿勢同期モードに切換えて位置・姿勢を
同期させた後、モード切換えを行なう方法も考えられる
しかしながら、上記のように指令制御モードを切換える
方法では、指令制御モードを切換える際に、その都度、
姿勢同期モードに切換えなければならないことにより、
その操作が面倒であると共に、マニピュレータの作業動
作が中断するために、作業性が低下するという問題を有
する。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べたように、従来のマニピュレータ操作装置では
、誤操作のおそれを有していたり、あるいは操作が面倒
で、作業の低下を招くというおそれを有していた。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、簡便な
操作で、マニピュレータの高精度な駆動制御を実現し得
、かつ、作業性の向上を図り得るようにしたマニピュレ
ータ操作装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、略直交する並進3軸及び略直交する回転3
軸の6自由度を有した操作自在な操作部を有した直交座
標形操作器と、この操作器の操作に連動してマニピュレ
ータを前記操作部の並進3軸及び回転3軸の力・トルク
を検出し、この検出値に対応した変位が生じるように操
作部の並進3幀及び回転3軸を駆動制御して、その変位
に応じた指令信号を求めて前記マニピュレータを駆動制
御する第1の指令制御モード、前記操作部の並進3軸及
び回転3軸の力・トルクを検出すると共に前記マニピュ
レータの力・トルクを検出して、その検出値の差に応じ
た速度で前記操作部の並進3軸及び回転3軸を駆動制御
し、その位置・姿勢に応じた指令信号を求めて前記マニ
ピュレータを駆動制御する第2の指令制御モード、前記
並進操作部の並進3軸の力を検出し、この検出値に対応
した変化が生じるように操作部の並進3軸を駆動制御し
て、その変位に応じた指令信1号を求めて前記マニピュ
レータを駆動制御し、かつ、操作部の回転3軸のトルク
を検出すると共に、前記マニピュレータのトルクを検出
して、その検出脇の差に応じた速度で前記操作部の回転
3軸を駆動制御し、その位置・姿勢に応じた指令信号を
求めて前記マニピュレータを駆動制御する第3の指令制
御モードのいずれかの制御モードで駆動する制御部と、
この制御部を切換え制御して前記第1乃至第3の指令制
御モードを選択する切換え手段とを備えてマニピュレー
タ操作装置を構成したものである。
(作用) 上記構成によれば、移動距離の大きな作業動作と精密な
作業動作を連続して行なう場合は、先ず制御部が第3の
指令制御モードに切換えられ、並進3軸が第1の指令制
御モードで駆動制御されると共に、その回転3軸が第2
の指令制御モードで駆動制御されて、移動距離の大きな
作業動作が行われ、その後、異なる精密な作業動作に適
する第2の指令制御モードに切換えられる。これにより
、操作器の操作部は、その並進3軸が基準位置に復帰さ
れ、その回転3軸が操作位置を司り、操作部の姿勢とマ
ニピュレータの姿勢が対応された状態でモードが切換え
られる。従って、移動距離の大きな作業に連続して繊細
な作業を連続して誤操作することなく、円滑にして、正
確に行なうことができる。
(実施例) 以丁、この発明の実施例について、図面を参照して詳細
に説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係るマニピュレータ操作
装置を示すもので、図中10は力/トルクセンサで、第
2図に示すように制御部50を介してマニピュレータ1
50に接続される直交座凛形操作器200の操作にとも
なう力/トルクを検出する。この操作器200は、第3
図に示すように、その操作部201が第1乃至第3の並
進機構202〜204を介して略直交する並進3輔方向
に並進操作自在に配設されると共に、第1乃至第3の回
転機構205〜207を介して略直交する回転3軸回り
に回転操作自在に6.自由度を有して配設されており、
その操作に連動して上記制御部50を介してマニピュレ
ータ150を駆動制御する。また、操作部201にはモ
ード切換えスイッチ208及びマニピュレータ150の
握持部151を作動制御する操作レバー209並びにレ
ンジ切換えスイッチ210が配設されおり、そのモード
切換えスイッチ208の切換え操作に連動してマニピュ
レータ150を操作部201に付与される操作力に応じ
た速度を生じさせるように駆動制御する速度指令制御モ
ードと称する第1の指令制御モード又は操作部201を
操作する操作者への目標帰還力と該操作器の発生力の差
に応じた速度で駆動制御する位置指令制御モードと称す
る第2の指令制御モード若しくは並進3軸を前記第2の
指令制御モードで駆動制御すると共に、回転3軸を上記
第1の指令制御モードで駆動制御する位置・速度混合指
令制御モードと称する第3の指令制御モードに切換え制
御される。また、その操作レバー209が操作されると
、これに連動して、マニピュレータ150の握持部15
1が駆動制御されて作業対象152の握持及び離脱を実
現する。
そして、操作器200のレンジ切換えスイッチ210が
操作されると、これに連動して、マニピュレータ150
の作動範囲が切換え式に設定される。
また、上記力/トルクセンサ10はその検出力Ffll
及び検出トルクTIをそれぞれ第1及び第2の減算器1
1.12に出力する。この第1及び第2の減算器11.
12には第1及び第2のモード切換え部13.14の出
力端がそれぞれ接続される。この第1及び第2のモード
切換え部13゜14の入力端には乗算部15の出力端が
接続される。この乗算部15は、上記マニピュレータ1
50に設けられた力/トルクセンサ16の出力端が接続
され、その検出した力/トルクに力反射率Rを掛けて「
1標帰還力Fsと目標帰還トルクTsを演算して求める
上、TC!ClO2算器11の出力端は、第3の減算器
17の一方の入力端に接続され、検出力Ftaと目標帰
還力Fsを引算してΔFを、求めて第3の減算器17に
出力する。この第3の減算器17はその他方の入力端に
第3のモード切換え部18の出力端が接続され、後述す
るように求めた並進変位ΔX11に並進についての仮想
ばね定数KTを掛けた値が入力される。この第3の減算
器17は入力したΔFとΔXIにKTを掛けた値とを引
算して求めた値を、その出力端より乗算部19に出力す
る。この乗算部19は人力した値に並進についての従動
特性係数GTを掛けて求めた並進速度目標値XR11を
操作器速度制御部20に出力する。
また、第2の減算器12の出力端は第4の減算器21の
一方の入力端に接続され、検出トルクT■と11標帰還
トルクTsを引算してΔTを求めて第4の減算器21に
出力する。この第4の減算器21はその他方の入力端に
第4のモード切換え部22の出力端が接続され、後述す
るように求めた回転変位Δψmに回転についての仮想ば
ね定数K H工を掛けた値が人力される。この第4の減
算器21は人力したΔTとΔψm1.:KRを掛けた値
とを引算して求めた値を、その出力端より乗算部23に
出力する。この乗算部は入力した値に回転についての従
動特性係数GRを掛けて求めた回転速度LI 標値ψR
mを操作器速度制御部20に出力する。
この操作器速度制御部20は人力した並進速度IJ 1
.tt値XRIi及び回転速度目標値ψR1こ対応した
駆動信号を求めて操作器駆動部24に出力する。この操
作器駆動部24は、駆動信号に応動して第1乃至第3の
並進機構202〜204及び第1乃至第3の回転機構2
05〜207を駆動制御する。
この操作器駆動機構部24の出力は図示しない検出セン
サに導かれて、操作部201の並進位置及び回転姿勢が
検出され、その位置信号Xl11及び姿勢信号ψ■がそ
れぞれ第5及び第6のモード切換え部25.26に導か
れ°る。これら第5及び第6のモード切換え部25.2
6は乗算部27..28を介して第1及び第2の加算器
29.30の一方の入力端に接続される。このうち第1
の加算器29は、その他方の入力端に乗算部31の一方
の出力端が接続される。この乗算部31は入力端に第7
のモード切換え部32を介して第5の減算器33の出力
端が接続される。この第5の減算器33は上記位置信号
Xm及び基準点位置発生部34からの基準位置信号Xm
oが入力され、この値より上記変位位置ΔXiを算出し
て、その出力端より乗算部35を介して第4のモード切
換え部18に出力する。
他方、第2の加算器30は、その他方の入力端に乗算部
36の一方の出力端が接続される。この乗算部36は入
力端に第8のモード切換え部37を介して第6の減算器
38の出力端が接続される。
この第6の減算器38は上記姿勢信号ψm及び基準点姿
勢発生部39からの基準姿勢信号ψmoが人力され、こ
の値を引算して上記変位姿勢Δψmを算出して、その出
力端より乗算部40を介して上記第4のモード切換え部
22に出力する。
上記第1及び第2の加算器29.30の出力端には第7
及び第8の減算器41.42の一方の入力端に接続され
る。この第7及び第8の減算器41.42の他方の入力
端には位置・姿勢算出部43の出力端がそれぞれ第9及
び第10のモード切換え部44.45を介して接続され
、その出力端は、マニピュレータ速度制御部46に接続
される。このマニピュレータ速度制御部46は、入力さ
れる並進速度XI?S及び回転速度aR8にえI応した
駆動信号を求め、マニピュレータ駆動部47に出力する
。このマニピュレータ駆動部47は駆動信号に応動して
、上記マニピュレータ150を駆動制御する。そして、
マニピュレータ駆動部47の出力は図示しない検出セン
サに出力される。この検出センサ(図示せず)はマニピ
ュレータ駆動部47の出力よりマニピュレータ150の
関節角度eを検出して、位置・姿勢算出部43に出力す
る。
この位置・姿勢検出部46は、関節角度eに対応した並
進位置信号X及び回転姿勢信号ψを算出して上記第9及
び第10のモード切換え部44゜45に出力する。
なお、上記第1乃至第10のモード切換え部13.14
,18,22,25.26,32゜37.44.45は
、上記モード、切換えスイッチ208が切換え操作され
て第1乃至第3の指令制御モードが選択されると、第4
図に示すように、その指令制御モードに応じて、それぞ
れのモード信号が0あるいは1に切換え設定される。
上記構成において、繊細な作業が要請される場合には、
操作部201のモード切換えスイッチ208を操作して
、第2の指令制御モードに設定する。すると、制御部5
0は、その第1.第2゜第7乃至第10のモード切換え
部13,14゜32.37,44.45のモード/N号
が1に設定され、第3乃至第6のモード切換え部18,
22゜25.26のモード信号が0に切換え設定される
そして、操作部201が操作されると、操作器200の
力/トルクセンサ10で検出した検出力Fl及び検出ト
ルクT11とマニピュレータ150の力/トルクセンサ
16で検出した力/トルクに力反射率Rを掛けた目標帰
還力Fs及び目標帰還トルクTsが第1及び第2の減算
器11.12に入力される。この第1及び第2の減算器
11゜12は人力した検出力F1及び検出トルクTIl
と[」標帰還力Fs及び目標帰還トルクTsを減算して
ΔF及びΔTを求め、乗算部19.23に出力する。こ
の乗算部19.23は人力したΔF及びΔTに従動特性
係数GT及びGRを掛けて上述したように並進速度11
標値XRi及び回転速度1」標値ψRmを求め、操作器
速度制御部20に出力する。
この操作器速度制御部20は、その並進速度目標値Xl
?m及び回転速度l」標値ψRmに対応した駆動信号を
生成して操作器駆動機構部24を駆動制御する。ここで
、この操作駆動機構部は、その並進位置及び回転姿勢が
上述したように検出され、その位置信号XIa及び姿勢
信号ψmがそれぞれ第5及び第6のモード切換え部25
.26を介して乗算部27.28に導かれる。この乗算
部27.28は入力した位置信号X11及び姿勢信号ψ
…にそれぞれ比例係数C□r及びCRを掛けて第7及び
第8の減算器29.30に出力する。この第7及び第8
の減算器29.30の他方の入力端には並進変位ΔXI
及び回転変位Δψmが入力されており、これらを引算し
た並進速度XI?S及、び回転速度QR8を指令UT及
びU Rとしてマニピュレータ速度制御部46に出力す
る。マニピュレータ速度制御部り、駆動信号を求めてマ
ニピュレータ駆動部47に出力する。マニピュレータ駆
動部47は人力した駆動信号に対応してマニピュレータ
150を駆動させる。これにより、操作者は、付与され
る目標帰還力FSと該操作部201の発生力との差に応
じた速度、すなわち、マニピュレータ150に加わった
力/トルクに応じた力/トルクを感得しながらの操作実
現されて、マニピュレータ150による精密な作業が可
能となる。
また、移動距離の大きな作業動作のみを行なう場合には
、操作部201のモード切換えスイッチ208を操作し
て、第1の指令制御モードに設定する。すると、制御部
50は、その第3乃至第6のモード切換え部18,22
,25.26のモ−ド信号が1に設定され、第1.第2
.第7乃至第10のモード切換え部13,14.32,
37゜44.45のモード信号が0に切換え設定される
そして、操作部201が操作されると、力/トルクセン
サ10で検出された操作器200の検出力Fm及び検出
トルクT謂が第1及び第2の減算器11.12を介して
第3及び第4の減算器17゜21に人力される。このう
ち第3の減算器17は、人力した検出力Flとその他方
の入力端に人力される並進変位ΔXmに仮想ばね定数K
Tを掛けた値とを引算して並進速度目標値XRtsを求
めて操作器速度制御部20に出力する。同時に、第4の
減算器21は入力した検出トルクTn+とその他方の入
力端に入力される回転変位Δψlに仮想ばね定数K 1
1を掛けた値とを引算して回転速度目標値ψiを求めて
操作器速度制御部20に出力する。
操作器速度制御部20は入力した並進速度目標値XRm
及び回転速度目標値ψRrlに対応した駆動信号を求め
て、操作器駆動部24に出力する。この操作器駆動部2
4は、駆動信号に対応して第1乃至第3の並進機構20
2〜204及び第1乃至第3の回転機構205〜207
を駆動制御する。この操作器駆動部24の出力は上記検
、出センサ(図示せず)に導かれる。ここで、検出セン
サ(図示せず)は、操作部201の並進位置及び回転姿
勢を検出する。この位置信号XIl及び姿勢信号ψlは
第5及び第6の減算器33.38に導かれる。このうち
第5の減算器33は入力した位置信号Xggと基準点位
置発生部34からの基準位置信号XIOを引算して並進
変位ΔX11を算出する。この並進変位ΔX−は上記乗
算部35及び第3のモード切換え部18を介して上記第
3の減算器17に導かれると共に、第7のモード切換え
部32を介して乗算部31に導かれる。この乗算部31
は並進変位ΔXlに比例係数vTを掛けて指令UTを求
める。この指令UTは並進速度XR8に対応され、この
並進速度XR3を第1の加算器29及び第7の減算器4
1を介してマニピュレータ制御部46に出力する。同時
に、他方の第6の減算器38は、入力した姿勢信号ψ1
と基準点姿勢発生部39からの基学姿勢信号ψIOを引
算して回転変位ΔψIを算出する。この回転変位Δψ曙
は上記乗算部40及び第4のモード切換え部22を介し
て上記第4の減算器21に導かれると共に、第8のモー
ド切換え部37を介して乗算部36に導かれる。この乗
算部36は姿勢変位Δψ麿に比例係数vRが掛けて指令
URを求める。この指令URは回転速度αR8に対応さ
れ、この回転速度ψR8を第2の加算器30及び第8の
減算器42を介してマニピュレータ制御部46に出力す
る。
マニピュレータ速度制御部46は並進速度Xl?S及び
回転速度ψR8に対応した駆動信号を求めて、マニピュ
レータ駆動部47に人力される。マニピュレータ駆動部
47は駆動信号に対応してマニピュレ〜り150を駆動
させる。これにより、操作者は、操作部201に付与さ
れる操作力に応じた変位を生じさせるように駆動制御し
、即ち仮想ばね反力/トルクを感得しながらの操作が実
現されて、マニピュレータ150の移動距離の大きな作
業が可能となる。
さらに、移動距離の大きな作業動作に連続して繊細な作
業動作が要請されるような場合には、先ず、第3の指令
制御モードに設定す゛る。すると、制御部50は、その
第2.第3.第5.第8及び第10のモード切換え部1
4,18,25,37゜45のモード信号が1に設定さ
れ、第1.第4゜m61第7.第9のモード切換え部1
3,2226.32.44のモード1d号がOに切換え
設定される。そして、操作部201が操作されると、力
/トルクセンサ10で検出した操作器200の検出力F
Imが第1の減算器11を介して第3の減算器17に入
力される。この第3の減算器】7は、入力した検出力F
mとその他方の入力端に入力される並進変位ΔX11に
仮想ばね定数K ’rを掛けた値とを引算して並進速度
目標値XR11を求めて操作器速度制御部20に出力す
る。
同時に、力/トルクセンサ10で検出した操作器200
の検出トルクTIと力/トルクセンサ16で検出した力
/トルクに対応するマニピュレータ150の目標帰還ト
ルクTsが第2の減算器12に入力される。この第2の
減算器12は入力した検出トルクT11と目標帰還トル
クTsを減算してΔTを求め、乗算部23に出力する。
この乗算部23は入力したΔTに従動特性係数GRを掛
けて回転速度目標値ψRIIを求め、操作器速度制御部
20に出力する。
ここで、操作器速度制御部20は入力した並進た駆動信
号を求め、操作器駆動部24に出力する。
操作駆動部24は、駆動信号に対応して第1乃至第3の
並進機構202〜204及び第1乃至第3の回転機構2
05〜207を駆動する。この操作器駆動部24の出力
は上記検出センサ(図示せず)に導かれる。検出センサ
(図示せず)は、人力した操作器駆動部24の出力より
、操作部201の並進位置及び回転姿勢を検出して、そ
の位置信号XIm及び姿勢信号ψ閑を検出する。このう
ち位置信号XIIは第5の減算器33に導かれる。この
第5の減算器33は入力した位置信号X11と基阜点位
置発生部34からの基準位置信号Xmoを引算して並進
変位ΔXmを算出する。この並進変位Δψ−は上記乗算
部35及び第3のモード切換え部35を介して上記第3
の減算器、17に導かれると共に、第7のモード切換え
部32を介して乗算部31に導かれる。この乗算部31
は入力した並進変位ΔXraに比例係数VTを掛けて指
令UTを求める。この指令UTは並進速度XR3に対応
され、この並進速度XR8を第1の加算器29及び第7
の減算器29を介してマニピュレータ速度制御部45に
出力する。
同時に、他方の姿勢信号ψlは第6のモード切換え部2
6を介して乗算部28に導かれる。この乗算部28は入
力した姿勢信号ψmにそれぞれ比例係数CRを掛けて指
令Ul?を求め、第2の加算器30を介して第8の減算
器42に出力する。この第8の減算器42の他方の入力
端には回転位置信号ψが人力されており、これらの値を
引算した回転速度ψl?sをマニピュレータ速度制御部
46に出力する。
上記マニピュレータ速度制御部46は、並進速めて、マ
ニピュレータ駆動部47に出力する。このマニピュレー
タ駆動部47は駆動信号に対応してマニピュレータ15
0を駆動制御させる。これにより、操作者の操作に連動
して、操作器200は、その並進3軸が前記第1の指令
制御モードで駆動制御され、かつ、回転3軸が前記第2
の指令制御モードで駆動制御される第3の指令制御モー
ドで駆動制御され、マニピュレータ150による移動距
離の大きな作業が実現される。
次に、モード切換えスイッチ208が切換え操作され、
指令制御モードは、第3の指令制御モードから前記第2
の指令制御モードに切換え設定される。この際、操作器
100の回転3軸の姿勢が操作位置に保たれて、マニピ
ュレータ150の姿勢と対応されることにより、以後の
第2の指令制御モードにおいては、第3の指令制御モー
ド路間−の操作感覚で操作するこができる。
このように、上記マニピュレータ操作装置は、操作器2
00の操作に連動してマニピュレータ150を該操作器
200に付与される操作力に応じた変位に対応した速度
を生じさせるように駆動制御する第1の指令制御モード
で並進3軸を駆動制御すると共に、操作器200を操作
する操作者への目標帰還力と操作部201の発生力の差
に応じた速度で駆動制御する第2の指令制御モードで回
転3軸を駆動制御する第3の指令制御モードを設け、こ
の第3の指令制御モードをモード切換えスイッチ208
で選択可能に構成することにより、例えば移動距離の大
きな作業と繊細な作業を連続して行なうような場合には
、第3の指令制御モードで駆動制御して移動距離の大き
な作業を実現し、その後、並進3軸及び回転3軸を操作
器200を操作する操作者への目標帰還力と操作部20
1の発生力の差に応じた速度で駆動制御する第2の指令
制御モードに切換えて繊細な作業を行なうことが可能と
なる。これによれば、第3の指令制御モードで駆動制御
した後、第2の指令制御モードに切換えられると、操作
部201の並進3軸が基僧位置に復帰され、その回転3
軸が操作位置を司ることにより、操作部201の回転姿
勢がマニピュレータ150の姿勢と対応された状態でモ
ードが切換えられるため、移動距離の大きな作業に連続
して繊細な作業の操作を誤操作することなく、円滑にし
て、正確に行なうことができる。
なお、上記実施例では、モード切換えスイッチ208を
操作部201に配設するように構成した場合で説明した
が、これに限ることなく、その他の位置に配設するよう
に構成することも可能である。
よって、この発明は上記実施例に限ることなく、この発
明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得るこ
とは勿論のことである。
[発明の構成J 以上詳述したように、この発明によれば、簡便な操作で
、マニピュレータの高精度な駆動制御を実現し得、かつ
、作業性の向上を図り得るようにしたマニピュレータ操
作装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係るマニピュレータ操
作装置を示すブロック部、第2図はこの発明の適用され
るマニピュレータシステムを示す図、第3図は第1図の
操作器を取出して示す図、第4図は第1図の動作を説明
するために示した図である。 50・・・制御部、150・・・マニピュレータ、15
1・・・握持部、152・・・作業対象、200・・・
操作器、201・・・操作部、202〜204・・・第
1乃至第3の並進機構、205〜207・・・第1乃至
第3の回転機構、208・・・モード切換えスイッチ、
209・・・操作レバー 210・・・レンジ切換えス
イッチ、10.16・・・力/トルクセンサ、11,1
2゜17.21,33,38.41.42・・・第1乃
至第8の減算器、13,14.18,22゜25.26
,32.37,44.45・・・第1乃至第10のモー
ド切換え部、15,19,23゜27、.28,31,
35.36.40・・・乗算部、20・・・操作器速度
制御部、24・・・操作器駆動部、43・・・位置・姿
勢算出部、46・・・マニピュレータ速度制御部、47
・・・マニピュレータ駆動部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 略直交する並進3軸及び略直交する回転3軸の6自由度
    を有した操作自在な操作部を有した直交座標形操作器と
    、 この操作器の操作に連動してマニピュレータを前記操作
    部の並進3軸及び回転3軸の力・トルクを検出し、この
    検出値に対応した変位が生じるように操作部の並進3軸
    及び回転3軸を駆動制御して、その変位に応じた指令信
    号を求めて前記マニピュレータを駆動制御する第1の指
    令制御モード、前記操作部の並進3軸及び回転3軸の力
    ・トルクを検出すると共に前記マニピュレータの力・ト
    ルクを検出して、その検出値の差に応じた速度で前記操
    作部の並進3軸及び回転3軸を駆動制御し、その位置・
    姿勢に応じた指令信号を求めて前記マニピュレータを駆
    動制御する第2の指令制御モード、前記並進操作部の並
    進3軸の力を検出し、この検出値に対応した変化が生じ
    るように操作部の並進3軸を駆動制御して、その変位に
    応じた指令信号を求めて前記マニピュレータを駆動制御
    し、かつ、操作部の回転3軸のトルクを検出すると共に
    、前記マニピュレータのトルクを検出して、その検出値
    の差に応じた速度で前記操作部の回転3軸を駆動制御し
    、その位置・姿勢に応じた指令信号を求めて前記マニピ
    ュレータを駆動制御する第3の指令制御モードのいずれ
    かの制御モードで駆動する制御部と、 この制御部を切換え制御して前記第1乃至第3の指令制
    御モードを選択する切換え手段とを具備したことを特徴
    とするマニピュレータ操作装置。
JP3440989A 1988-03-17 1989-02-14 マニピュレータ操作装置 Expired - Fee Related JP2698646B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3440989A JP2698646B2 (ja) 1989-02-14 1989-02-14 マニピュレータ操作装置
US07/323,754 US5021969A (en) 1988-03-17 1989-03-15 Manipulator operating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3440989A JP2698646B2 (ja) 1989-02-14 1989-02-14 マニピュレータ操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02218567A true JPH02218567A (ja) 1990-08-31
JP2698646B2 JP2698646B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=12413391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3440989A Expired - Fee Related JP2698646B2 (ja) 1988-03-17 1989-02-14 マニピュレータ操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2698646B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0440202A2 (en) * 1990-02-01 1991-08-07 Sarcos Group Force-reflective teleoperation control system
JPH0857783A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 操作装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0440202A2 (en) * 1990-02-01 1991-08-07 Sarcos Group Force-reflective teleoperation control system
EP0440202A3 (en) * 1990-02-01 1994-07-13 Sarcos Group Force-reflective teleoperation control system
JPH0857783A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2698646B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5021969A (en) Manipulator operating apparatus
Guanyang et al. Haptic based teleoperation with master-slave motion mapping and haptic rendering for space exploration
US10932874B2 (en) Remote control robot system
US5617515A (en) Method and apparatus for controlling and programming a robot or other moveable object
JP3088004B2 (ja) 操作指令装置
US4950116A (en) Manipulator controlling apparatus
JPS59157715A (ja) ロボツトの直接教示方法
JPH05158514A (ja) ロボットの制御装置
JPH02218567A (ja) マニピュレータ操作装置
JPH03123907A (ja) ロボットの直接教示装置及び直接教示方法
JPH05228854A (ja) 7自由度アーム制御方式
JP2791030B2 (ja) 多自由度作業機械の曲面倣い制御装置
Peer et al. Haptic telemanipulation with dissimilar kinematics
JP2645866B2 (ja) マニピュレータの制御方法および装置
JP2610996B2 (ja) 多関節ロボット制御装置
CN113021344A (zh) 一种主从异构型遥操作机器人工作空间映射方法
JP3206765B2 (ja) マスタスレーブマニピュレータの制御方法
JP4822067B2 (ja) ロボットおよびその直接教示装置
JP2548241B2 (ja) マスタ・スレーブマニピユレータの制御装置
JP2656584B2 (ja) マスタスレーブマニピュレータの制御装置
JPS5929395B2 (ja) マスタ・スレ−ブ形サ−ボマニピユレ−タ
Vertut et al. Sensor-aided and/or computer-aided bilateral teleoperator system (SCATS)
JPS59350B2 (ja) マスタ・スレ−プ形サ−ボ・マニピユレ−タ
JPH07136949A (ja) マスター・スレーブ・マニピュレーターの特異点回避方法
JPH0259280A (ja) バイラテラル・マスタスレーブ制御における軌道拘束方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees