JPH02214925A - File control system - Google Patents

File control system

Info

Publication number
JPH02214925A
JPH02214925A JP1036972A JP3697289A JPH02214925A JP H02214925 A JPH02214925 A JP H02214925A JP 1036972 A JP1036972 A JP 1036972A JP 3697289 A JP3697289 A JP 3697289A JP H02214925 A JPH02214925 A JP H02214925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
storage device
changed
control information
control table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1036972A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Fuji
藤 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1036972A priority Critical patent/JPH02214925A/en
Publication of JPH02214925A publication Critical patent/JPH02214925A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To reduce the changed variable and simultaneously to facilitate the control of files over several generations by producing only a control table to the changed data and executing DRAW together with the changed data. CONSTITUTION:In a file writing state, a control table A relating to the corresponding file is written. Then a control table B which controls the changed data only is produced and written together with the changed data in a DRAW state. In a file reading state, the table A is read out on a main memory device and an initial file is read out with the table A. Then the tables B equivalent to the DRAWs of the necessary generations are selectively read out, and the changed files of the necessary generations are read out based on the tables B read selectively. The changed files are superscribed on the initial file for the production of the file of the corresponding generation. Thus the corrections are freely carried out with a small corrected variable. Furthermore a specific generation is designated and read out even in the case the corrections are given to several generations.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 追記型補助記憶装置に対するファイル制御口方式追記型
補助記憶装置上にあるファイルに修正事項があった場合
、少ない修正量で、且つ、何度でも修正が行えるると共
に、複数世代に渡って修正が行われた時でも、特定の世
代を指定して読み出しができるファイル制御方式を提供
することを目的とし、 (1)追記型補助記憶装置において、ファイルを書き込
むときに、該ファイルに関する第1の制御情報を書き込
み、該ファイルの変更時には、そのファイルの変更のあ
った箇所に関してのみ変更した第2の制御情報を追記し
ておき、読み出し時には、上記第1の制御情報を読み出
すか、又は、上記追記分の第2の制御情報を選択的に読
み出すか、或いは、上記読み出した第1の制御情報を、
上記読み出した第2の制御情報の内容で更新して生成し
た制御情報を用いて、任意の版数のファイルを得るよう
に構成する。(2)上記のファイル制御方式において、
該追記型補助記憶装置上の特定のファイルに対して修正
があった場合、上記第2の制御情報を、追記型でないフ
ァイル記憶装置に書き込み、上記追記型補助記憶装置と
、上記ファイル記憶装置を用いて、一時的なファイル修
正を行うように構成する。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] File control port method for write-once auxiliary storage device When there is a modification item in a file on the write-once auxiliary storage device, it can be modified as many times as necessary with a small amount of modification. The purpose is to provide a file control method that allows specifying and reading a specific generation even when modifications have been made over multiple generations. (1) Writing files in a write-once auxiliary storage device Sometimes, the first control information regarding the file is written, and when the file is changed, the second control information that has been changed only for the changed part of the file is added, and when reading, the first control information is written. Read out the control information, selectively read out the second control information for additional writing, or read out the first control information that has been read out,
The control information generated by updating with the contents of the second control information read above is used to obtain a file of an arbitrary version number. (2) In the above file control method,
When a specific file on the write-once auxiliary storage device is modified, the second control information is written to a non-write-once file storage device, and the write-once auxiliary storage device and the file storage device are Configure it so that it can be used to temporarily modify files.

〔産業上の利用分野] 本発明は、追記型補助記憶装置に対するファイル制御方
式に関する。
[Industrial Application Field] The present invention relates to a file control method for a write-once auxiliary storage device.

最近の計算機システムで処理されるデータ量の増大化、
及び、該計算機システムに対する信顛度の向上化要求か
ら、光デイスク装置の如き追記型補助記憶装置が使用さ
れるようになってきており、例えば、システムファイル
等の如き大容量のブタを保有するサービスプロセッサ(
SVP)等において使用されている。
The amount of data processed by modern computer systems is increasing,
In addition, due to the demand for improved reliability of computer systems, write-once auxiliary storage devices such as optical disk devices have come into use. Service processor (
SVP), etc.

然しながら、該追記型補助記憶装置は、書き換えができ
ない特質がある為、該特質に合った、効果的なファイル
制御方式が必要とされる。
However, since the write-once type auxiliary storage device has the characteristic that it cannot be rewritten, an effective file control method that matches this characteristic is required.

(従来の技術と発明が解決しようとする課題〕第2図は
追記型記憶装置に対する従来のファイル制御方式を説明
する図であり、(a)はシステム構成の例を示し、(b
)はファイルと制御テーブル(八)との関係を示し、(
c)は制御テーブル(A)の例を示し、(d)はシステ
ム立ち上げ時の処理フロを示している。
(Prior art and problems to be solved by the invention) FIG. 2 is a diagram explaining a conventional file control method for a write-once storage device, in which (a) shows an example of a system configuration, and (b)
) indicates the relationship between the file and the control table (8), and (
(c) shows an example of the control table (A), and (d) shows the processing flow at system startup.

(a) U4に示したシステムは、例えば、計算機シス
テムの本体装置の保守と診断等を行うサービスプロセッ
サ(SVP)を示しており、図示されている如くに、シ
ステムファイル等を格納して保持するのに、光デイスク
装置といった追記型補助記憶装置3を使用している。
(a) The system shown in U4 represents, for example, a service processor (SVP) that performs maintenance and diagnosis of the main unit of the computer system, and as shown in the figure, stores and maintains system files, etc. However, a write-once auxiliary storage device 3 such as an optical disk device is used.

該追記型補助記憶装置3においては、(b)図に示した
ように、複数個のファイル(ファイル1〜フアイル5)
101〜105を書き込むとき、(b)、(C)図に示
した構成の制御テーブル(A) 200(・100)を
書き込み、初期プロゲラムロ−ディング(IPL)時等
での読み出し時には、必要な版数の制御テーブル(A)
 200に基づいて、必要なファイルを読み出すように
している。((d)図参照)前述のように、該追記型補
助記憶装置3は、書き換えができない為、−度、作成し
たファイルに変更があった場合、新たに、最新版のもの
を全体として作成し、既に、書き込まれている領域の、
例えば、次の領域から、上記(b) 、 (c)図に示
した制御テーブル(A) 200(=100)、 フy
 イル101〜を、ファイル毎に追記していくしが方法
がなかった。
In the write-once type auxiliary storage device 3, as shown in FIG.
When writing 101 to 105, write the control table (A) 200 (・100) with the configuration shown in Figures (b) and (C), and when reading at the time of initial program loading (IPL) etc., the necessary version is written. Number control table (A)
200, necessary files are read out. (See figure (d)) As mentioned above, the write-once auxiliary storage device 3 cannot be rewritten, so if there is a change in the created file, a new version of the latest version is created as a whole. Then, in the area that has already been written,
For example, from the following area, the control table (A) 200 (=100) shown in figures (b) and (c) above,
There was no way to add file 101~ to each file.

従って、追記型補助記憶装置3でファイルを記憶する場
合、該ファイルに修正があると、修正量が多(なり、何
代もの世代のファイルを管理することが困難になってく
るという問題があった。
Therefore, when a file is stored in the write-once auxiliary storage device 3, if the file is modified, there is a problem that the amount of modification becomes large (and it becomes difficult to manage multiple generations of files). Ta.

本発明は上記従来の欠点に鑑み、追記型補助記憶装置に
対するファイル制御方式において、該追記型補助記憶装
置上にあるファイルに修正事項があった場合、少ない修
正量で、且つ、何度でも修正が行えるると共に、複数世
代に渡って修正が行われた時でも、特定の世代を指定し
て読み出しができるファイル制御方式を提供することを
目的とするものである。
In view of the above-mentioned conventional drawbacks, the present invention provides a file control method for a write-once auxiliary storage device, in which when there is a modification item in a file on the write-once auxiliary storage device, the amount of modification is small and the modification can be made as many times as necessary. The object of the present invention is to provide a file control method that allows for the specification and reading of a specific generation even when modifications have been made over multiple generations.

〔課題を解決するための手段] 上記の問題点は下記の如くに構成されたファイル制御方
式によって解決される。
[Means for Solving the Problems] The above problems are solved by a file control method configured as follows.

(1)追記型補助記憶装置において、ファイルを書き込
むときに、該ファイルに関する第1の制御情報を書き込
み、該ファイルの変更時には、そのファイルの変更のあ
った箇所に関してのみ変更した第2の制御情報を追記し
ておき、読み出し時には、上記第1の制御情報を読み出
すか、又は、上記追記分の第2の制御情報を選択的に読
み出すか、或いは、上記読み出した第1の制御情報を、
上記読み出した第2の制御情報の内容で更新して生成し
た制御情報を用いて、任意の版数のファイルを得るよう
に構成する。
(1) In a write-once auxiliary storage device, when writing a file, first control information regarding the file is written, and when changing the file, second control information is changed only for the changed part of the file. is additionally written, and at the time of reading, the above-mentioned first control information is read out, or the above-mentioned additionally added second control information is selectively read out, or the above-mentioned read out first control information is
The control information generated by updating with the contents of the second control information read above is used to obtain a file of an arbitrary version number.

(2)上記のファイル制御方式において、該追記型補助
記憶装置上の特定のファイルに対して修正があった場合
、上記第2の制御情報を、追記型でないファイル記憶装
置に書き込み、上記追記型補助記憶装置と、上記ファイ
ル記憶装置を用いて、一時的なファイル修正を行うよう
に構成する。
(2) In the above file control method, if a specific file on the write-once auxiliary storage device is modified, the second control information is written to a file storage device that is not a write-once type, and The configuration is such that temporary file correction is performed using an auxiliary storage device and the file storage device.

〔作用〕[Effect]

即ち、本発明によれば、書き換えができない追記型補助
記憶装置において、ファイルの書き込み時、そのファイ
ルに関する制御テーブル(^)を書き込み、追記時には
、そのファイルの変更のあった部分(変更データ)のみ
を管理する制御情報を、制御テーブル(B)として生成
し、該変更データと共に書き込み、読み出し時には、最
初の制御テーブル(A)を主記憶装置0’Is)上の特
定の領域に読み出し、該制御テーブル(A)を用いて初
期のファイル1〜を読み出した後、必要とする世代の該
追記分の制御テーブル(B)を、選択的に上記主記憶装
置(MS)上の特定の領域に読み出し、該読み出した制
御テーブル(B)を基に、該必要とする世代のファイル
の変更分を読み出し、初期のファイルに上書きして、該
世代のファイルを生成するようにしたものである。
That is, according to the present invention, in a non-rewritable write-once auxiliary storage device, when writing a file, a control table (^) related to the file is written, and when writing additionally, only the changed portion (changed data) of the file is written. Control information for managing the control table (B) is generated as a control table (B) and written together with the change data, and when reading, the first control table (A) is read to a specific area on the main storage device 0'Is) and the control information is After reading the initial files 1 to 1 using the table (A), the control table (B) for the additional writing of the required generation is selectively read to a specific area on the main storage device (MS). , based on the read control table (B), changes in the file of the required generation are read out and overwritten on the initial file to generate the file of the generation.

又、該変更が、例えば、一時的なものである場合、上記
制御テーブル(B)を該追記型補助記憶装置に書き込ん
でしまったのでは、該追記型補助記憶装置の領域に損失
が生じるので、書き換え可能な通常のファイル記憶装置
、例えば、フロッピィディスク装置に、該制御テーブル
(B)、及び変更データを書き込むことで、該追記型補
助記憶装置とフロッピィディスク装置で一時的なファイ
ル修正を実現する。
Furthermore, if the change is, for example, temporary, writing the control table (B) to the write-once auxiliary storage will result in a loss of space in the write-once auxiliary storage. By writing the control table (B) and the change data to a rewritable normal file storage device, such as a floppy disk device, temporary file modification is realized using the write-once auxiliary storage device and the floppy disk device. do.

追記型補助記憶装置に対するファイル制御をこのように
行うことで、ファイル変更時には、変更箇所に関する制
御情報(制御テーブル(B))は変更データだけで済む
ため、変更量が少なくて済むと共に、ファイルを複数世
代に渡って管理することが容易になり、特定の版数の変
更制御テーブル(制御テーブル(B))を指定するだけ
で、特定の版数のファイルを読み出すことができる効果
がある。
By performing file control on the write-once auxiliary storage device in this way, when a file is changed, the control information (control table (B)) regarding the changed location is only the changed data, so the amount of changes is small and the file is This makes it easier to manage multiple generations, and has the effect that files of a specific version can be read out simply by specifying a change control table (control table (B)) for a specific version.

〔実施例〕〔Example〕

以下本発明の実施例を図面によって詳述する。 Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例を示した図であって、(a)
 、 (bl) 、 (b2)は本発明の変更データに
対する制御テーブル(B)の構成例を示し、(c)は追
記型補助記憶装置上でのファイル構成の例を示し、(d
)は読み出し時での、各制御情報等の主記憶装置(MS
)上の割当ての一例を示し、(e)は初期プログラムロ
ーディング(IPL)時の処理フローを示しており、変
更のあった箇所に対する制御テーブルf制御テーブル(
B))を作成して、該変更データと共に、追記してい(
手段が本発明を実施するのに必要な手段である。尚、全
図を通して同じ符号は同じ対象物を示している。
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the present invention, (a)
, (bl), (b2) show an example of the configuration of the control table (B) for change data of the present invention, (c) shows an example of the file structure on the write-once auxiliary storage device, and (d)
) is the main storage device (MS) for each control information etc. at the time of reading.
) shows an example of the above allocation, and (e) shows the processing flow at the time of initial program loading (IPL), in which the control table f control table (
B)) is created and added along with the changed data (
The means are the means necessary to carry out the invention. Note that the same reference numerals indicate the same objects throughout the figures.

以下、第1図に従って、本発明のファイル制御方式を説
明する。
The file control method of the present invention will be explained below with reference to FIG.

本実施例においても、説明の便宜上、サービスプロセッ
サ(SVP)を例にする。
In this embodiment as well, for convenience of explanation, a service processor (SVP) is used as an example.

本発明においては、ファイルの変更を行う場合、(a)
図に示した制御テーブル(B) 300を作成する。
In the present invention, when changing a file, (a)
A control table (B) 300 shown in the figure is created.

この制御テーブル(B) 300においては、ファイル
番号、ファイル名、先頭アドレス、サイズ、版数9作成
日時等は、最初にファイルを生成した時と同じフォーマ
ットで、固定データ記述部に生成されるが、これに、変
更データに関する変更表1アドレスと変更表2アドレス
が変更データ記述部に生成される。
In this control table (B) 300, the file number, file name, start address, size, version number 9 creation date and time, etc. are generated in the fixed data description section in the same format as when the file was first generated. , and a change table 1 address and a change table 2 address regarding the change data are generated in the change data description section.

上記変更表1アドレスは、(bl)図で示した変更表1
500の先頭アドレスを示しており、変更量が少ない時
等に使用される。
The above change table 1 address is the change table 1 shown in figure (bl)
500, and is used when the amount of change is small.

該変更表1500においては、図示されている如くに、
変更データと、該変更データが上書きされるべき各モジ
ュール(ファイル)内の相対アドレスとを対にして構成
することで、ファイルに対する変更量が少ないとき、該
変更量1500をアクセスするだげで変更データと変更
位置を認識することができる。
In the change table 1500, as shown,
By configuring the changed data as a pair and the relative address within each module (file) where the changed data should be overwritten, when the amount of changes to a file is small, the change can be made by simply accessing the changed amount 1500. Able to recognize data and change position.

次に変更量2アドレスは、(b2)図に示した変更量2
600の先頭アドレスを示しており、変更量が多い時等
に使用される。
Next, the change amount 2 address is the change amount 2 shown in the (b2) diagram.
600, and is used when the amount of changes is large.

該変更量2600においては、図示されている如くに、
モジュール(ファイル)内の相対アドレスと、変更デー
タのサイズと、光ディスク内変更デタアドレスとを対に
して構成することで、どのような変更量に対しても、該
変更したデータと、その変更位置とを認識できるように
している。
In the change amount 2600, as shown in the figure,
By configuring the relative address in the module (file), the size of the changed data, and the changed data address in the optical disk as a pair, the changed data and its changed position can be determined regardless of the amount of change. This makes it possible to recognize the following.

本発明においては、上記変更データのみに対する制御テ
ーブル(B) 300.変更量1500.変更量260
0、変更データ群700が、ファイル作成時に生成され
た制御テーブル(A) 10帆モジユール(ファイル)
群101〜105に続いて、例えば、(C)図に示した
構成で追記される。
In the present invention, a control table (B) 300 for only the above change data. Change amount 1500. Change amount 260
0. Control table (A) in which the change data group 700 was generated at the time of file creation 10 Sail module (file)
Following the groups 101 to 105, additional information is added, for example, in the configuration shown in FIG.

該変更データに対する制御テーブル(B) 300等は
、各ファイル(101〜105)に対応して、版数毎に
、順次追記されていくので、該更新データ、及び、その
制御情報を順番に検索することで、任意の世代の制御情
報、及び、更新データを読み出すことができる。
The control table (B) 300 etc. for the changed data is added sequentially for each version corresponding to each file (101 to 105), so the updated data and its control information can be searched in order. By doing so, control information and update data of any generation can be read.

このようにファイルされたファイルデータを読み出す場
合、以下の手順で読み出す。((d) 、 (e)図参
照) ■ 第2図(a)に示したサービスプロセッサ(SVP
)の中央処理装置(MPU) Iが、主記憶装置(MS
)2の特定の領域に格納されているモジュールロド処理
プログラム(以下、ロード処理部という)を実行すると
、追記型補助記憶装置(例えば、光デイスク装置)3か
ら、先ず、初期書き込み時に作成された制御テーブル(
A) 100(−200)を、上記主記憶装置(MS)
 2のエリア401に読み込む。
When reading the file data filed in this way, the following procedure is used to read it. (See figures (d) and (e)) ■ The service processor (SVP) shown in Figure 2 (a)
)'s central processing unit (MPU) I is the main memory (MS)
) 2, when the module load processing program (hereinafter referred to as load processing section) stored in a specific area is executed, the module load processing program (hereinafter referred to as load processing section) stored in a specific area of control table (
A) 100 (-200) in the main storage device (MS)
2 into area 401.

■ 該ロード処理部は、該制御テーブル(A) 、20
0を参照して、個々のファイル101〜105を主記憶
装置(MS) 2上のエリア402〜406に読み込む
■ The load processing unit loads the control table (A), 20
0, individual files 101 to 105 are read into areas 402 to 406 on main memory (MS) 2.

■ そして、該ロート処理部は、第1回目の改版時に作
成された制御テーブル(B) 300を光デイスク装置
3から主記憶装置(MS) 2のエリア407に読み込
む。
(2) Then, the rotary processing unit reads the control table (B) 300 created at the time of the first revision from the optical disk device 3 into the area 407 of the main storage device (MS) 2.

■ 次に、中央処理装置(MPU) 1が、主記憶装置
(?IS) 2の特定の領域に格納されているシステム
作成処理プログラム(以下、システム作成処理部という
)を実行することにより、若し、最新版数のシステムフ
ァイルを得るような指定がコンツル7(第2図(a)参
照)からなされたならば、上記主記憶装置(MS) 2
上のエリア407に格納されている制御テーブル(B)
 300をエリア408に移し、最新版の制御テーブル
とする。
■ Next, the central processing unit (MPU) 1 executes the system creation processing program (hereinafter referred to as the system creation processing section) stored in a specific area of the main storage device (?IS) 2. However, if the command to obtain the latest version of the system file is made from the controller 7 (see Figure 2 (a)), the main storage device (MS) 2
Control table (B) stored in the upper area 407
300 is moved to area 408 and is set as the latest version of the control table.

■ 該システム作成処理部は、上記■の処理において、
若し、コンソール7からの指示が、初版のシステムファ
イルを得るように指定がなされていたら、上記主記憶装
置(MS) 2上のエリア401に格納されている初版
の制御テーブル(A) 200をエリア408に移し、
ファイル読み出しの為の制御テブルとする。
■ In the process of (■) above, the system creation processing unit performs the following steps:
If the instruction from the console 7 specifies to obtain the first version of the system file, the first version of the control table (A) 200 stored in the area 401 on the main storage device (MS) 2 is retrieved. Move to area 408,
Use this as a control table for reading files.

■ 次に、中央処理装置(→pH) 1が、上記システ
ム作成処理部を実行することにより、上記制御テーブル
408を基に、初版、或いは、任意の版数(本例では、
第1版)のシステムファイルを、上記■で作成した初期
ファイルに変更データを上書きする形で作成することが
できる。 ((e)図のステップ11.12参照) このようにして、任意の版数のシステムファイルでサー
ビスプロセッサ(SVP)を立ち上げることができる。
■Next, the central processing unit (→pH) 1 executes the system creation processing section to create the first edition or any number of editions (in this example, based on the control table 408).
1st edition) can be created by overwriting the initial file created in step ① above with the changed data. (See step 11.12 in the diagram (e)) In this way, the service processor (SVP) can be started up with any version of the system file.

サービスプロセッサ(SVP)は該システムファイルを
実行することで、図示されていない本体系の各装置に、
例えば、マイクロプログラムのロード等の処理を行い、
該計算機システムの立ち上げを完了する。((e)図の
ステップ13参照)上記の実施例においては、該変更デ
ータと該変更データに対する制御テーブル(B) 30
0等を光デイスク装置3に追記した例で説明したが、該
変更が一時的なものであった場合、該光デイスク装置3
に直接追記することは、該光デイスク装置3のエリアの
損失を招くことになるので、書き換え可能なファイル記
憶装置、例えば、第2図(a)に示されているフロッピ
ィディスク装置6に、第1図(a) 、 (bl) 、
 (b2)に示した制御情報300,500,600、
及び、変更データ群700を書き込み、任意の版数のシ
ステムファイルを作成する場合、上記光デイスク装置3
に格納されている初版のファイルと、該フロッピィディ
スク装置6に格納されている変更データと、その制御情
報とに基づいて、必要とする制御テーブルを主記憶装置
(MS) 2上のエリア408に作成し、該作成された
制御テーブルに基づいて、任意版数のシステムファイル
を作成することで、暫定的な修正を実現することができ
る。
By executing the system file, the service processor (SVP) sends information to each device (not shown) in the main system.
For example, it performs processing such as loading microprograms,
The startup of the computer system is completed. (See step 13 in the diagram (e)) In the above embodiment, the changed data and the control table (B) 30 for the changed data
0 etc. is added to the optical disk device 3, but if the change is temporary, the optical disk device 3
Direct additional writing to the optical disk device 3 will result in a loss of area on the optical disk device 3. Therefore, if a rewritable file storage device, for example, the floppy disk device 6 shown in FIG. Figure 1 (a), (bl),
Control information 300, 500, 600 shown in (b2),
And, when writing the change data group 700 and creating a system file of an arbitrary version, the optical disk device 3
Based on the first version of the file stored in the floppy disk device 6, the changed data stored in the floppy disk device 6, and its control information, the necessary control table is stored in the area 408 on the main storage device (MS) 2. By creating an arbitrary version of the system file based on the created control table, temporary correction can be realized.

尚、第1図(a) 、 (bl) 、 (b2)に示し
た制御情報300.500.600の構成例はあくまで
も一例であって、これに限定されるものではなく、幾つ
もの他の変形が考えられることはいう迄もないことであ
る。
It should be noted that the configuration examples of the control information 300.500.600 shown in FIGS. It goes without saying that this is possible.

又、上記の実施例では、初版、又は、変更版数のシステ
ムファイルを作成するのに、主記憶装置(MS) 2上
のエリア401に初版の制御テーブル(A)200を読
み出し、その制御テーブル(A) 200に基づいて、
該初版のファイル(101〜105)をエリア402〜
406に生成した後、改版時の制御テーブル(B) 3
00を主記憶装置(MS) 2上のエリア407に読み
出し、エリア401.又は、エリア407の制御卸テブ
ル(A)、又は、制御テーブル(B)をエリア408に
移した制御情報を元に、任意の版数のファイルを得る例
で説明したが、この方法に限定されるものではなく、エ
リア401に読み出されている制御テーブル(A) 2
00上で、直接的に、制御テーブル(B)の内容で更新
して、改版時の制御情報を生成するようにしてもよいこ
とはいう迄もないことである。
In addition, in the above embodiment, in order to create the first version or the modified version of the system file, the control table (A) 200 of the first version is read into the area 401 on the main storage device (MS) 2, and the control table is (A) Based on 200,
Files (101-105) of the first edition are stored in area 402-
Control table at the time of revision after generation in 406 (B) 3
00 is read into area 407 on main memory (MS) 2, and area 401. Alternatively, although the example of obtaining a file of any version number based on the control table (A) in the area 407 or the control information obtained by moving the control table (B) to the area 408 has been described, the method is not limited to this method. Control table (A) 2 that is read out to area 401
00, it goes without saying that the control information at the time of revision may be generated by directly updating the contents of the control table (B).

このように、本発明は、書き換えを行うことができない
追記型補助記憶装置、例えば、光デイスク装置において
ファイル管理を行うのに、最初、ファイル作成時に制御
テーブル(八)を作成してブタと共に書き込み、該書き
込んだファイルに変更があった時には、該変更データに
対する制御テブル(B)のみを作成して追記するが、該
変更が暫定的な場合には、該変更データに対する制御テ
ブル(B)のみを作成して、書き換え可能な通常のファ
イル記憶装置、例えば、フロッピィディスク装置に格納
することで、任意の版数のファイル修正、又は、一時的
なファイル修正を実現するようにしたところに特徴があ
る。
As described above, the present invention enables file management in a write-once auxiliary storage device that cannot be rewritten, such as an optical disk device, to first create a control table (8) at the time of file creation and write it together with the pig. , when there is a change in the written file, only the control table (B) for the changed data is created and added, but if the change is temporary, only the control table (B) for the changed data is created and added. The feature is that by creating a file and storing it in a rewritable normal file storage device, such as a floppy disk device, it is possible to modify any version of the file or to modify the file temporarily. be.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上、詳細に説明したように、本発明のファイル制御方
式は、追記型補助記憶装置に対するファイル制御を行う
のに、(1)追記型補助記憶装置において、ファイルを
書き込むときに、該ファイルに関する第1の制御情報を
書き込み、該ファイルの変更時には、そのファイルの変
更のあった箇所に関してのみ変更した第2の制御情報を
追記しておき、読み出し時には、上記第1の制御情報を
読み出すか、又は、上記追記分の第2の制御情報を選択
的に読み出すか、或いは、上記読み出した第1の制御情
報を、上記読み出した第2の制御情報の内容で更新して
生成した制御情報を用いて、任意の版数のファイルを得
るように構成する。(2)上記のファイル制御方式にお
いて、該追記型補助記憶装置上の特定のファイルに対し
て修正があった場合、上記第2の制御情報を、追記型で
ないファイル記憶装置に書き込み、上記追記型補助記憶
装置と、上記ファイル記憶装置を用いて、一時的なファ
イル修正を行うようにしたものであるので、ファイル変
更時、変更箇所だけのデータで済むため、変更量が少な
くて済むと共に、ファイルを複数世代に渡って管理する
ことが容易となり、特定の制御テーブルを指定するだけ
で、特定の版数のファイルを読み出すことができる効果
がある。
As described above in detail, the file control method of the present invention performs file control on a write-once auxiliary storage device, and (1) when writing a file in the write-once auxiliary storage device, 1 control information is written, and when the file is changed, second control information that has been changed only for the changed part of the file is added, and when reading, the above first control information is read, or , using control information generated by selectively reading out the additionally added second control information, or updating the read out first control information with the contents of the read out second control information. , configure it to get files of any version number. (2) In the above file control method, if a specific file on the write-once auxiliary storage device is modified, the second control information is written to a file storage device that is not a write-once type, and Since the auxiliary storage device and the file storage device mentioned above are used to temporarily modify files, when a file is changed, only the data of the changed part is required, so the amount of changes is small, and the file This makes it easier to manage multiple generations of files, and it has the effect of allowing files of a specific version to be read out simply by specifying a specific control table.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を示した同 第2図は追記型記憶装置に対する従来のファイル制御方
式を説明する図。 である。 図面において、 1は中央処理装置(MPU)、2は主記憶装置(MS)
3は追記型補助記憶装置、又は、光デイスク装置。 6はフロッピィディスク装置。 7はコンソール。 11〜13は処理ステップ。 100.200は匍H卸テーフ゛ル(八)。 101〜105はファイル。 401〜408は主記憶装置(MS) 2上のエリア。 300は制御テーブル(B) 、 500は変更表1゜
600は変更表2.   700は変更データ群をそれ
ぞれ示す。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram illustrating a conventional file control method for a write-once storage device. It is. In the drawing, 1 is the central processing unit (MPU), 2 is the main memory (MS)
3 is a write-once auxiliary storage device or an optical disk device. 6 is a floppy disk device. 7 is the console. 11 to 13 are processing steps. 100.200 is 匍H wholesale table (8). 101 to 105 are files. 401 to 408 are areas on the main memory (MS) 2. 300 is the control table (B), 500 is the change table 1, 600 is the change table 2. 700 each indicates a changed data group.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)追記型補助記憶装置(1)において、ファイルを
書き込むときに、該ファイルに関する第1の制御情報(
200)を書き込み、該ファイルの変更時には、そのフ
ァイルの変更のあった箇所に関してのみ変更した第2の
制御情報(300、500、700)を追記しておき、
読み出し時には、上記第1の制御情報(200)を読み
出すか、又は、上記追記分の第2の制御情報(300)
を選択的に読み出すか、或いは、上記読み出した第1の
制御情報(401)を、上記読み出した第2の制御情報
(407)の内容で更新して生成した制御情報(408
)を用いて、任意の版数のファイルを得ることを特徴と
するファイル制御方式。
(1) In the write-once auxiliary storage device (1), when writing a file, first control information (
200), and when changing the file, add the changed second control information (300, 500, 700) only for the changed part of the file,
At the time of reading, either the first control information (200) is read out, or the second control information (300) is read out.
or the control information (408) generated by updating the first control information (401) read above with the contents of the second control information (407) read above.
) is used to obtain a file of any version number.
(2)上記のファイル制御方式において、該追記型補助
記憶装置(1)上の特定のファイルに対して修正があっ
た場合、上記第2の制御情報(300、500、700
)を、追記型でないファイル記憶装置(6)に書き込み
、上記追記型補助記憶装置(1)と、上記ファイル記憶
装置(6)を用いて、一時的なファイル修正を行うこと
を特徴とするファイル制御方式。
(2) In the above file control method, if a specific file on the write-once auxiliary storage device (1) is modified, the second control information (300, 500, 700
) is written in a non-write-once file storage device (6), and the file is temporarily modified using the write-once auxiliary storage device (1) and the file storage device (6). control method.
JP1036972A 1989-02-16 1989-02-16 File control system Pending JPH02214925A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036972A JPH02214925A (en) 1989-02-16 1989-02-16 File control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036972A JPH02214925A (en) 1989-02-16 1989-02-16 File control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02214925A true JPH02214925A (en) 1990-08-27

Family

ID=12484664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036972A Pending JPH02214925A (en) 1989-02-16 1989-02-16 File control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02214925A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6115738A (en) Input/output device information management method and apparatus for multi-computers
US6748511B2 (en) Resizing a protected area on a hard disk
JPH0792745B2 (en) Method and apparatus for installing software files in a workstation
JPH04297934A (en) Data processing system
KR100980174B1 (en) Adaptive booting from mass storage device
US20120185682A1 (en) Method and system for post-build modification of firmware binaries to support different hardware configurations
KR100637787B1 (en) Method and program for file information write processing
JP2015210769A (en) Information processing device, information processing method, and program
US6915512B1 (en) Software editing with indication of format and processing state of each process of the software
US5457795A (en) Method and apparatus for sharing and transferring data between software programs
JPH02214925A (en) File control system
JP4903391B2 (en) Database replication method and apparatus and control program therefor
US8275809B2 (en) Object processing system using an object model
JP2990609B2 (en) Computer system
JPH0452826A (en) Difference control processing system for generation-sorted load module library
JP2720805B2 (en) Program flow diagram reference method
KR20230032654A (en) Interated management method of runtime backup information and system therof
JPS6359639A (en) System for controlling compatibility of file access
KR100308251B1 (en) Integrated management method of runtime backup information and its system
JPS5920068A (en) System for revising sequential file
JPS6058492B2 (en) Database search method
JP2663600B2 (en) Control table relocation processing method
JPH08137521A (en) Program management method
JPH08137933A (en) System and method for managing drawing data
JPH0667948A (en) File selection method for reading/writing file recorded in storage device of computer at high speed and method for automatically preparing backup for updated or newly generated file