JPH0220960A - Copying machine with optical disk device - Google Patents

Copying machine with optical disk device

Info

Publication number
JPH0220960A
JPH0220960A JP63170036A JP17003688A JPH0220960A JP H0220960 A JPH0220960 A JP H0220960A JP 63170036 A JP63170036 A JP 63170036A JP 17003688 A JP17003688 A JP 17003688A JP H0220960 A JPH0220960 A JP H0220960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
optical
section
image information
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63170036A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2844603B2 (en
Inventor
Yasuharu Shima
安治 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP63170036A priority Critical patent/JP2844603B2/en
Priority to PCT/JP1989/000673 priority patent/WO1990000779A1/en
Priority to EP89908251A priority patent/EP0380687B1/en
Priority to DE68928135T priority patent/DE68928135T2/en
Priority to US07/465,195 priority patent/US5150221A/en
Publication of JPH0220960A publication Critical patent/JPH0220960A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2844603B2 publication Critical patent/JP2844603B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PURPOSE:Not only to copy information of an object to be copied to paper but also to simply reserve it in an optical disk by providing a selecting part for selecting whether digital image information is printed by a printing part or not and whether it is recorded by an optical part or not. CONSTITUTION:When a paper copy mode for copying to paper is selected by a paper/disk selecting switch 37, a selecting 36 outputs digital image information to only a laser printing part 40, and does not output it to an optical disk device 50. That is, when a disk recording mode for recording to an optical disk is selected by the paper/disk selecting switch 37, and also, a recording mode is selected by a recording/erasion selecting switch 64, the selecting part 36 outputs the digital image information to only the optical disk device 50, and does not output it to the laser printing part 40. In such a way, an object to be copied not only can be copied to paper but also can be reserved simply in the optical disk.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光ディスク装置が複写機に一体的に設けられた
光ディスク装置付複写機に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a copying machine with an optical disc device, in which an optical disc device is integrally provided in the copying machine.

[従来の技術] 近年、複写機はオフィスの隅々にまで背反してきており
、コピーしたい文書を手軽にコピーできるようになって
いる。このように手軽にコピーできることから大量の複
写文書がオフィスにあふれかえり、その弊害が現われて
いる。このため、省スペースを実現する効率的な保管が
要請されている。さらには、オフィスから紙を完全に追
放するオフィスのベーパーレス化まで叫ばれるようにな
ってきている。一方、情報化の発達と共に情報の量は確
実に増えてきており、仕事上、大量の情報にアクセスす
ることが必要である。
[Prior Art] In recent years, copying machines have been used in every corner of offices, making it easy to copy documents that people want to copy. Because of this ease of copying, offices are overflowing with large numbers of duplicated documents, and this is causing problems. Therefore, efficient storage that saves space is required. Furthermore, there are growing calls for offices to become vapor-free, by completely eliminating paper from the office. On the other hand, the amount of information is steadily increasing with the development of information technology, and it is necessary to access a large amount of information in the course of work.

このように、仕事上大量の文書を必要とする一方で、オ
フィス環境の面から文書をできるだけ増やさないように
しなければならないという矛盾した要請がある。
As described above, while work requires a large amount of documents, there is a contradictory demand to keep the number of documents from increasing as much as possible from the standpoint of the office environment.

また、文書を光ディスクに保存することができるものと
して電子ファイルシステムがある。電子ファイルシステ
ムに文書を保存するようにすれば、オフィスの省スペー
スに貢献することができる。
Furthermore, there is an electronic file system that allows documents to be stored on an optical disk. Storing documents in an electronic filing system can help save space in your office.

しかしながら、従来の電子ファイルシステムに文書を記
録するには、かなり大掛かりな装置を必要とし、文書を
保存するために複雑な登録/検索キーを付なければなら
ず、専任のオペレータが必要であった。
However, recording documents in conventional electronic file systems requires fairly large-scale equipment, requires complicated registration/search keys to store documents, and requires a dedicated operator. .

[発明が解決しようとする課題] このように、大量の文書を必要としてもそれを全て紙と
して持つことは難しく、大容量の光ディスクに保存する
のも大掛かりで実用的ではなかった。
[Problems to be Solved by the Invention] As described above, even if a large amount of documents are required, it is difficult to have them all on paper, and storing them on a large-capacity optical disk is too large and impractical.

本発明は上記事情を考慮してなされたもので、被複写物
を紙に複写することもできるし、光ディスクに簡便に保
存することもできる光ディスク装置付複写機を提供する
ことを目的とする。
The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a copying machine with an optical disk device that can copy an object on paper and easily store it on an optical disk.

[課題を解決するための手段] 上記目的は、被複写物の光学的映像をデジタル画像情報
に変換する受光部と、この受光部により変換されたデジ
タル画像情報を記憶する画像記憶部と、前記デジタル画
像情報を紙にプリントするプリンタ部と、交換自在な光
ディスクカートリッジに収納された光ディスクに前記デ
ジタル画像情報を記録する光ディスク装置と、前記デジ
タル画像情報を前記プリンタ部によりプリントするか否
か、光ディスク部により記録するか否かを選択する選択
部とを備えたことを特徴とする光ディスク装置付複写機
によって達成される。
[Means for Solving the Problems] The above objective is to provide a light receiving unit that converts an optical image of a subject to be copied into digital image information, an image storage unit that stores digital image information converted by the light receiving unit, and a printer unit that prints digital image information on paper; an optical disc device that records the digital image information on an optical disc housed in a replaceable optical disc cartridge; and an optical disc that records whether or not the digital image information is printed by the printer unit; This is achieved by a copying machine equipped with an optical disk device, characterized in that it includes a selection section for selecting whether or not to record depending on the section.

また、上記目的は、被複写物の光学的映像を結像するた
めの光学系を有し、結像された光学的映像を紙に複写す
る複写部と、この複写部の光学系から前記被複写物の光
学的映像を取出して、デジタル画像情報に変換する受光
部と、この受光部により変換されたデジタル画像情報を
記憶する画像記憶部と、交換自在な光ディスクカートリ
ッジに収納された光ディスクに前記デジタル画像情報を
記録する光ディスク装置と、前記デジタル画像情報を前
記複写部により複写するか否か、光ディスク部により記
録するか否かを選択する選択部とを備えたことを特徴と
する光ディスク装置付複写機によって達成される。
The above object also includes a copying section that has an optical system for forming an optical image of the object to be copied and that copies the formed optical image onto paper, and A light receiving section extracts an optical image of a copy and converts it into digital image information; an image storage section stores the digital image information converted by the light receiving section; and an optical disk stored in a replaceable optical disk cartridge. An optical disk device comprising: an optical disk device for recording digital image information; and a selection section for selecting whether or not the digital image information is to be copied by the copying section and whether or not to be recorded by the optical disk section. Accomplished by a copier.

[作用コ 本発明は以上のように構成されているので、選択部の選
択により、被複写物の画像を紙にプリントすることもで
きるし、光ディスクに記録することもできる。
[Operation] Since the present invention is constructed as described above, the image of the object to be copied can be printed on paper or recorded on an optical disc by selecting the selection section.

[実施例] 本発明の第1の実施例による光ディスク装置付複写機を
第1図、第2図に示す、第1図は光ディスク装置付複写
機の外観図であり、第2図はその機能ブロック図である
[Embodiment] A copying machine with an optical disk device according to a first embodiment of the present invention is shown in FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is an external view of the copying machine with an optical disk device, and FIG. It is a block diagram.

本実施例による光ディスク装置付複写機は、被複写物か
らの映像信号をデジタル画像情報に変換し、このデジタ
ル画像情報をプリントすることにより複写を行う、いわ
ゆるデジタル複写機に、光ディスク装置を設けたもので
ある。
The copying machine with an optical disc device according to this embodiment is a so-called digital copying machine that converts a video signal from an object to be copied into digital image information and prints this digital image information to perform copying, and is equipped with an optical disc device. It is something.

第1図に示すように本実施例による光ディスク装置付複
写機は通常のデジタル複写機と同様に、本体10の上面
には被複写物を載せる原稿台12が設けられ、この原稿
台12に載せられた原稿を押さえるためのH′aカバー
14が設けられている。
As shown in FIG. 1, the copying machine with an optical disk device according to the present embodiment, like a normal digital copying machine, is provided with an original table 12 on the top surface of the main body 10 on which the object to be copied is placed. A H'a cover 14 is provided for holding down the original document.

本体10の右側の側面にはコピー用紙を収納したカセッ
ト16が装着されており1反対側の左側面には複写され
た紙を受けるコピー受け18が設けられている。
A cassette 16 containing copy paper is mounted on the right side of the main body 10, and a copy receiver 18 for receiving the copied paper is provided on the opposite left side.

本体10の右側面のカセット16の上部には、カートリ
ッジ挿入口20が設けられ、このカートリッジ挿入口2
0から光ディスクカートリッジが挿入される。ブツシュ
ボタン21を押すと、挿入されたカートリッジが取り出
される。
A cartridge insertion slot 20 is provided at the top of the cassette 16 on the right side of the main body 10.
The optical disc cartridge is inserted from 0. When the bushing button 21 is pressed, the inserted cartridge is removed.

本体10の上面の原稿台12の手前側には電源スィッチ
22と共に、通常の複写機の操作と光ディスク装置の操
作のための操作パネル24が設けられている。
A power switch 22 and an operation panel 24 for normal operation of the copying machine and operation of the optical disk device are provided on the upper surface of the main body 10 in front of the document table 12.

本実施例による光ディスク装置付複写機を第2図を用い
てさらに詳細に説明する。
The copying machine with an optical disk device according to this embodiment will be explained in more detail with reference to FIG.

受光部30は、原稿台12上の被複写物26の画像をデ
ジタル画像情報に変換する。リニアセンサ31は、被複
写物26の画像を読取るもので、駆動部32により被複
写物26の全面を操作するように動かされる。プリアン
プ33は、リニアセンサ31からの画像信号を増幅する
。増幅されたアナログ画像信号はA/D変換部34によ
りデジタル画像信号に変換される。
The light receiving unit 30 converts the image of the object 26 on the document table 12 into digital image information. The linear sensor 31 reads an image of the object 26 to be copied, and is moved by a drive unit 32 so as to operate the entire surface of the object 26 to be copied. Preamplifier 33 amplifies the image signal from linear sensor 31. The amplified analog image signal is converted into a digital image signal by the A/D converter 34.

受光部30で変換された被複写物のデジタル画像情報は
画像メモリ35に記憶される6選択部36は、この画像
メモリ35に格納されたデジタル画像情報を0紙にプリ
ントするか■光ディスクに記録するか0紙にプリントす
ると共に光ディスクに記録するかどうかを選択するもの
である。この選択は、操作パネル24上に設けられた紙
/ディスク選択スイッチ37により行われる。
The digital image information of the object to be copied converted by the light receiving unit 30 is stored in the image memory 35. The selection unit 36 selects whether to print the digital image information stored in the image memory 35 on paper or record it on an optical disk. You can select whether to print on paper or record on an optical disc. This selection is made using a paper/disc selection switch 37 provided on the operation panel 24.

レーザプリンタ部40は、デジタル画像情報を紙にプリ
ントする。レーザ走査部41は回転している感光ドラム
42上にレーザ光を走査しながらオンオフして照射し、
選択部36から出力されたデジタル画像情報に応じた明
暗像を形成するものである。感光ドラム42上に形成さ
れた明暗像は通常の方法で紙43に転写される。プリン
トされた紙はコピー受け18に排出される。
The laser printer section 40 prints digital image information on paper. The laser scanning unit 41 irradiates the rotating photosensitive drum 42 with a laser beam while scanning and turning it on and off.
It forms a bright and dark image according to the digital image information output from the selection section 36. The bright and dark image formed on the photosensitive drum 42 is transferred to paper 43 in a conventional manner. The printed paper is discharged to the copy receiver 18.

光ディスク装250は、デジタル画像情報を光ディスク
装置50に記録する。光ディスク51はカートリッジ5
2に収納されている。カートリッジ挿入口20からカー
トリッジ52を挿入すると、光ディスク51がモータ5
3に装着され、同時に磁界発生コイル54がカートリッ
ジ52の所定位置まで下がってくる。
The optical disc device 250 records digital image information on the optical disc device 50. The optical disc 51 is a cartridge 5
It is stored in 2. When the cartridge 52 is inserted through the cartridge insertion slot 20, the optical disc 51 is moved by the motor 5.
At the same time, the magnetic field generating coil 54 is lowered to a predetermined position on the cartridge 52.

モータ駆動部55はモータ53を駆動制御し、光ディス
ク51を所定速度で回転する。コイル駆動部56は磁界
発生コイル54が所定磁界を発生するように駆動する。
The motor drive unit 55 drives and controls the motor 53 to rotate the optical disc 51 at a predetermined speed. The coil drive unit 56 drives the magnetic field generating coil 54 to generate a predetermined magnetic field.

選択部36から光ディスク装置50に出力されたデジタ
ル画像情報は、データ圧縮部57により記録のためにデ
ータ圧縮される。例えば、ファクシミリの国際規格であ
るモデファイリード(nodified READ =
llOdified relative elelen
taddress designate )方式により
データ圧縮する。
The digital image information output from the selection section 36 to the optical disc device 50 is data compressed by a data compression section 57 for recording. For example, modified READ is an international facsimile standard.
llOdified relative elelen
The data is compressed using the taddress design method.

なお、モデ7Fイリード1odified READ 
)方式の詳細については、文献: R,Hunter、
 A、 HRob+n5on : Interenat
ional digital facsillecod
ing 5tandards、 Proc、 IEEE
、 vol 68. No、 7゜pp、 854−8
67 (July、 1980)に記載されている。
In addition, mode 7F Iread 1odified READ
) method can be found in the literature: R, Hunter,
A, HRob+n5on: Interenat
ional digital facsillecod
ing 5 standards, Proc, IEEE
, vol 68. No, 7゜pp, 854-8
67 (July, 1980).

データ圧縮された画像情報は、光ディスク51への記録
のために信号処理回路58により増幅等の処理が行われ
る。信号処理された画像情報は、光ヘッド59により光
ディスク51に記録される。
The compressed image information is subjected to processing such as amplification by the signal processing circuit 58 in order to be recorded on the optical disc 51. The signal-processed image information is recorded on the optical disc 51 by the optical head 59.

この光ヘッド59は、ヘッド駆動部60により駆動され
て、トラックを選択し、フォーカス誤差、トラック誤差
等を無くすように駆動制御され、光ディスク51に画像
情報が記録される。
The optical head 59 is driven by a head drive unit 60 to select a track, and is controlled to eliminate focus errors, tracking errors, etc., and image information is recorded on the optical disc 51.

制御部61は、モータ駆動部55、コイル駆動部56、
ヘッド駆動部60を制御し、光ディスク51の所定トラ
ックに画像情報が記録されるようにする。本実施例では
、光ディスク51への画像情報の書込みをページ単位と
し、被複写物26で複写しようとするときの画像を1ペ
ージとして、順次記録していく。すなわち、従来の画像
ファイルのような複雑なコード入力をすることなく、た
だ単に順番に記録していく。
The control unit 61 includes a motor drive unit 55, a coil drive unit 56,
The head driving unit 60 is controlled so that image information is recorded on a predetermined track of the optical disc 51. In this embodiment, image information is written on the optical disc 51 in units of pages, and an image to be copied on the object 26 is recorded sequentially as one page. In other words, the images are simply recorded in order, without the need for complex code input unlike conventional image files.

現在記録している画像情報が光ディスク51の何ページ
目になるかを指示するために、MmIs61にページ数
カウンタ62が設けられている。光ディスク51に画像
情報を記録するたびにこのページ数カウンタ62をカウ
ントアツプする。このページ数カウンタ62の内容は、
制御トラックの所定位置に書込まれるとともに、操作パ
ネル24上に設けられたページ数表示部63により表示
される。なお、カートリッジ51装着時には光ディスク
51の予め定められた制御トラックに書込まれた記録ペ
ージ数を読取り、このページ数カウンタ62に格納する
。ただし、光ディスク51にもはや空エリアが無い場合
は、ページ数表示部にその旨を表示する。
A page number counter 62 is provided in the MmIs 61 to indicate which page of the optical disc 51 the currently recorded image information is on. Each time image information is recorded on the optical disc 51, this page number counter 62 is counted up. The contents of this page number counter 62 are as follows:
The information is written in a predetermined position on the control track and displayed on the page number display section 63 provided on the operation panel 24. When the cartridge 51 is installed, the number of recording pages written on a predetermined control track of the optical disc 51 is read and stored in the page number counter 62. However, if there is no more empty area on the optical disc 51, this fact is displayed on the page number display section.

本実施例の光ディスク装rI150は、光ディスク51
に画像情報を記録するとともにすでに記録されている画
像情報を消去して初期化することもできる。操作パネル
24に設けられた記録/消去選択スイッチ64により、
これら記録と消去が選択される。
The optical disc device rI150 of this embodiment has an optical disc 51
In addition to recording image information on the memory, it is also possible to initialize by erasing the image information that has already been recorded. The record/erase selection switch 64 provided on the operation panel 24 allows
These recording and erasing are selected.

次に本実施例の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.

′・ Tモードの  。'・T mode.

祇/ディスク選択スイッチ37により紙に複写する紙複
写モードが選択された場合には、選択部36はデジタル
画像情報をレーザプリンタ部40にのみ出力し、光ディ
スク装置50には出力しない、被複写物26を原稿台1
2に載せ、コピースイッチ(図示せず)を押すと、通常
の複写機と同様に、レーザプリンタ部40により紙に画
像情報が複写される。
When the paper copy mode for copying onto paper is selected by the disc selection switch 37, the selection section 36 outputs the digital image information only to the laser printer section 40, and does not output it to the optical disk device 50. 26 on manuscript table 1
2 and press a copy switch (not shown), the laser printer section 40 copies the image information onto the paper, as in a normal copying machine.

一イス 1 モードの 祇/ディスク選択スイッチ37により光ディスクに記録
するディスク記録モードが選択され、かつ記録/消去選
択スイッチ64により記録モードが選択された場合には
、選択部36はデジタル画像情報を光ディスク装置50
にのみ出力し、レーザプリンタ部40には出力しない。
When a disc recording mode for recording on an optical disc is selected by the 1-mode disc selection switch 37 and a recording mode is selected by the recording/erase selection switch 64, the selection unit 36 transfers the digital image information to the optical disc. device 50
It is not output to the laser printer section 40.

被複写物26を原稿台12にセットする前に、まずカー
トリッジ52をカートリッジ挿入口20から挿入する。
Before setting the copy object 26 on the document table 12, the cartridge 52 is first inserted through the cartridge insertion slot 20.

すると、光ディスク51がモータ53に装着され、光デ
ィスク51が所定回転数まで回転が上昇する。所定回転
数に達すると、光ヘッド59により制御トラックの内容
が読出され、現在記録されている最終ページ数がページ
数カウンタ62に設定される。
Then, the optical disc 51 is attached to the motor 53, and the rotation of the optical disc 51 increases to a predetermined number of revolutions. When the predetermined rotational speed is reached, the contents of the control track are read by the optical head 59, and the number of the last page currently recorded is set in the page number counter 62.

複写すべき被複写物26を原稿台12に載せ、コピース
イッチ(図示せず)を押すと、画像情報が受光部により
読取られてデジタル画像情報に変換される。変換された
画像情報は画像メモリ35に格納される。選択部36は
上述のように画像情報を光ディスク装置50にのみ出力
する。この画像情報はデータ圧縮部57によりデータ圧
縮され、さらに信号処理回路58により信号処理されて
光ヘッド59に出力される。
When an object 26 to be copied is placed on the document table 12 and a copy switch (not shown) is pressed, the image information is read by the light receiving section and converted into digital image information. The converted image information is stored in the image memory 35. The selection unit 36 outputs the image information only to the optical disc device 50 as described above. This image information is data compressed by a data compression section 57, further subjected to signal processing by a signal processing circuit 58, and outputted to an optical head 59.

制御部61はページ数カウンタ62に格納された最終ペ
ージ数の次のページ数をヘッド駆動部60に指示する。
The control unit 61 instructs the head drive unit 60 to specify the number of pages following the final page number stored in the page number counter 62.

ヘッド駆動部60はこの指示により光ヘッド59を記録
すべきトラックに位置するように動かして百m情報を記
録するとともに、制御トラックの所定位置のページ数を
更新する。記録が終了すると、制御部61はページ数カ
ウンタ62を1カウントアツプして次の記録に備える。
Based on this instruction, the head driving section 60 moves the optical head 59 to position it on the track to be recorded, records the 100 m information, and updates the number of pages at the predetermined position on the control track. When the recording is completed, the control section 61 increments the page number counter 62 by 1 in preparation for the next recording.

γ・−ス   モー の 紙/ディスク選択スイッチ37により紙に複写し、かつ
光ディスクにも記録する紙複写・ディスク記録モードが
選択された場合には、選択部36はデジタル画像情報を
レーザプリンタ部40と光ディスク装置50の双方に出
力する。
When the paper copy/disc recording mode in which copies are made on paper and is also recorded on an optical disc is selected by the paper/disc selection switch 37 of and the optical disk device 50.

このモードでは上述の紙複写モードの動作とディスク記
録モードの動作が同時に行われる。
In this mode, the above-described paper copying mode and disc recording mode operations are performed simultaneously.

−ス       モー 紙/ディスク選択スイッチ37により光ディスクに記録
するディスク記録モードが選択され、かつ記録/消去選
択スイッチ64により消去モードが選択された場合には
、制御部61によりコイル駆動部56及びヘッド駆動部
60を制御して、光ディスク51の初期化が行われる。
- When the disc recording mode for recording on an optical disc is selected by the small paper/disc selection switch 37 and the erasure mode is selected by the recording/erase selection switch 64, the control unit 61 controls the coil drive unit 56 and the head drive. The optical disc 51 is initialized by controlling the unit 60.

光ディスク51の全トラックを1トラツクずつ順次消去
して初期化が行われる。初期化中にはページ数表示部6
3にその旨を表示するようにしてもよい、なお、光ディ
スク51の制御トラックには画像情報が全く記録されて
いないことを示す情報(例えば「OJ)を記録する。
Initialization is performed by sequentially erasing all tracks on the optical disc 51 one track at a time. During initialization, the page number display section 6
Note that information indicating that no image information is recorded at all (for example, "OJ") may be recorded on the control track of the optical disc 51.

このように本実施例によれば、被複写物の画像を紙にプ
リントすることもできるし、光ディスクに記録すること
もできるので、ファイルする必要はあるが直ちに見ない
情報は光ディスクに記録するようにして、ペーパーの氾
濫を招くことなく情報の蓄積がかのうである。また、本
実施例の光ディスクは情報の記録、消去が自由にできる
ので、必要がなくなれば光ディスクを初期化して新たに
使用でき経済的である。
As described above, according to this embodiment, the image of the object to be copied can be printed on paper or recorded on an optical disk, so information that needs to be filed but will not be viewed immediately can be recorded on the optical disk. This allows information to be accumulated without causing a flood of papers. Furthermore, since information can be freely recorded and erased on the optical disc of this embodiment, it is economical to initialize the optical disc and use it again when it is no longer needed.

本発明の第2の実施例による光ディスク装置付複写機を
第3図に示す、第1図、第2図に示す第1の実施例と同
一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略す
る。
A copying machine with an optical disk device according to a second embodiment of the present invention is shown in FIG. 3. The same components as those of the first embodiment shown in FIGS. The explanation will be omitted.

本実施例もデジタル複写機に光ディスク装置を設けたも
のであるが、光ディスク51に記録された画像情報を読
取り、紙にプリントするとともに、画像メモリ35に記
憶された画像情報を表示する点が第1の実施例と異なる
This embodiment is also a digital copying machine equipped with an optical disk device, but the main feature is that it reads the image information recorded on the optical disk 51 and prints it on paper, and also displays the image information stored in the image memory 35. This is different from the first embodiment.

本実施例の光ディスク装置50は、光ディスク51への
記録、消去とともに再生することもできる。操作パネル
24に設けられた記録/消去/再生選択スイッチ65に
より、これら記録と消去と再生が選択される。操作パネ
ル24には更に再生ページ指定部66が設けられ、再生
するページ数を指定する。再生ページ指定部66は、例
えば、ページ数を直接入力するテンキーや再生するペー
ジ数をサーチするためのサーチキーにより構成される。
The optical disc device 50 of this embodiment can also perform recording and erasing on the optical disc 51 as well as playback. Recording, erasing, and reproducing are selected by a recording/erasing/reproducing selection switch 65 provided on the operation panel 24. The operation panel 24 is further provided with a reproduction page designation section 66 for specifying the number of pages to be reproduced. The playback page designation section 66 includes, for example, a numeric keypad for directly inputting the number of pages and a search key for searching the number of pages to be played back.

光ディスク51から光へラド59により読取られた画像
・[a報は、信号処理回路58により所定の信号処理が
なされた後、データ展開部67によりデータ展開され、
画像メモリ35に記憶される。
The image/[a report] read from the optical disc 51 by the optical disc 59 is subjected to predetermined signal processing by the signal processing circuit 58, and then data is developed by the data development unit 67.
The image is stored in the image memory 35.

そして、画像メモリ35に記憶された画像情報は、レー
ザプリンタ部40により紙にプリントされる。
The image information stored in the image memory 35 is then printed on paper by the laser printer section 40.

このように、本実施例の光ディスク装置付複写機によれ
は、光ディスク51に記録されている画像情報のハード
コピーを簡単に得ることができる。
In this manner, the copying machine with an optical disc device of this embodiment can easily obtain a hard copy of the image information recorded on the optical disc 51.

本実施例には更にフラットデイスプレィ70が設けられ
ている。このフラットデイスプレィ70は、画像メモリ
35に記憶された画像情報を表示するために設けられた
ものである。このフラットデイスプレィ70は画像表示
部71を介して画像メモリ35に接続されており、画像
メモリ35に記憶された画像情報が常に表示される。な
お、フラットデイスプレィ70にオンオフスイッチを設
け、表示するか否かを選択するようにしてもよい。
This embodiment further includes a flat display 70. This flat display 70 is provided to display image information stored in the image memory 35. This flat display 70 is connected to the image memory 35 via an image display section 71, and the image information stored in the image memory 35 is always displayed. Note that the flat display 70 may be provided with an on/off switch to select whether or not to display the information.

このフラットデイスプレィ70は、光ディスク装置付複
写機のどこに設けてもよい。例えば、原稿カバー14に
設けてもよいし、本体10の側面に設けてもよいし、操
作パネル24上に設けてもよい。
This flat display 70 may be provided anywhere in the copying machine with an optical disk device. For example, it may be provided on the document cover 14, on the side surface of the main body 10, or on the operation panel 24.

なお、フラットデイスプレィ70としては、液晶表示パ
ネル、EL表示パネル、プラズマデイスプレィパネル等
のいかなる表示手段でもよい。
Note that the flat display 70 may be any display means such as a liquid crystal display panel, an EL display panel, or a plasma display panel.

このように、本実施例では画像メモリ35の内容をフラ
ットデイスプレィ70に表示することができる。したが
って、光ディスク51への記録時に、受光部30により
入力した画像をフラットデイスプレィ70により予め確
認するようにすれば、入力不良画像の記録を回避するこ
とができる。また、光ディスク51の再生時、紙にプリ
ントする前に再生した画像を予め確認するようにすれば
、無駄なハードコピーを防止することができる。更に、
通常のコピー時に、受光部30により入力した画像をフ
ラットデイスプレィ70により予め確認するようにすれ
ば、無駄なコピーを防止することができる。
In this manner, the contents of the image memory 35 can be displayed on the flat display 70 in this embodiment. Therefore, if the image inputted by the light receiving section 30 is checked in advance on the flat display 70 when recording on the optical disc 51, recording of an input defective image can be avoided. Further, when reproducing the optical disc 51, if the reproduced image is checked in advance before printing on paper, it is possible to prevent unnecessary hard copies. Furthermore,
If the image input by the light receiving unit 30 is checked in advance on the flat display 70 during normal copying, unnecessary copying can be prevented.

本発明の第3の実施例による光ディスク装置付複写機を
第4図に示す、第1及び第2の実施例とと同一の構成要
素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
A copying machine with an optical disk device according to a third embodiment of the present invention is shown in FIG. 4. Components that are the same as those in the first and second embodiments are designated by the same reference numerals, and their explanations will be omitted.

本実施例は、被複写物からの映像を光学系により感光ド
ラムに直接照射する、いわゆるアナログ複写機に光ディ
スク装置を設けたものである。
In this embodiment, an optical disk device is provided in a so-called analog copying machine that directly irradiates an image from an object to be copied onto a photosensitive drum using an optical system.

本実施例の光ディスク装置付複写機は基本的にはアナロ
グ複写機であり、複写部80により原稿台12に載せら
れた被複写物26が複写される。
The copying machine with an optical disk device of this embodiment is basically an analog copying machine, and a copying object 26 placed on a document table 12 is copied by a copying section 80.

被複写物26を光源81で照射しながら、その反射映像
をミラー82.83.84.86、レンズ85で構成さ
れた光学系により感光ドラム87面に結像させる。すな
わち、光源81と一緒に動かされるミラー82により反
射された被複写物26の映像はミラー83.84により
光路が曲げられレンズ85に導かれる。レンズ85によ
り収束された映像光はミラー86により感光ドラム87
に導かれる。感光ドラム42上には映像光に応じて明暗
像が形成され、この明暗像は通常の方法で紙に転写され
る。転写された紙は、搬送ベルト88により搬送され、
定着部8つで定着されてコピー受け18に排出される。
While the object 26 to be copied is irradiated with the light source 81, the reflected image is formed on the surface of the photosensitive drum 87 by an optical system composed of mirrors 82, 83, 84, 86 and a lens 85. That is, the image of the object 26 reflected by the mirror 82 moved together with the light source 81 has its optical path bent by the mirrors 83 and 84 and is guided to the lens 85. The image light converged by the lens 85 is transferred to the photosensitive drum 87 by the mirror 86.
guided by. A bright and dark image is formed on the photosensitive drum 42 according to the image light, and this bright and dark image is transferred to paper using a normal method. The transferred paper is transported by a transport belt 88,
The image is fixed by the fixing unit 8 and discharged to the copy receiver 18.

本実施例ではミラー86をハーフミラ−により構成して
、映像光の一部を透過させ、透過映像光を受光部90の
リニアセンサ91により受光するようにしている。リニ
アセンサ91は駆動部92により駆動され、リニアセン
サ91からの画像信号は、プリアンプ93により増幅さ
れ、増幅されたアナログ画像信号はA/D変換部94に
よりデジタル画像信号に変換される。受光部90で変換
された被複写物のデジタル画像情報は画像メモリ35に
記憶される。
In this embodiment, the mirror 86 is configured as a half mirror to transmit a portion of the image light, and the transmitted image light is received by the linear sensor 91 of the light receiving section 90. The linear sensor 91 is driven by a drive section 92, the image signal from the linear sensor 91 is amplified by a preamplifier 93, and the amplified analog image signal is converted into a digital image signal by an A/D conversion section 94. The digital image information of the object converted by the light receiving section 90 is stored in the image memory 35.

選択部36は、この画像メモリ35に格納されたデジタ
ル画像情報を0紙に複写するか■光ディスクに記録する
か0紙に複写すると共に光ディスクに記録するかどうか
を選択するものである。この選択は、操作パネル24上
に設けられた紙/ディスク選択スイッチ37により行わ
れる。
The selection unit 36 selects whether the digital image information stored in the image memory 35 is to be copied onto a zero sheet of paper, recorded on an optical disk, or whether to be copied onto a zero sheet and recorded on an optical disk. This selection is made using a paper/disc selection switch 37 provided on the operation panel 24.

選択部36にはシャッター駆動部96を介してシャッタ
ー95が接続されている。シャッター95は、ハーフミ
ラ−86と感光ドラム87の間に設けられており、紙に
複写するか否かに応じて、感光ドラム87への映像光を
遮蔽するようにしている。シャッター87としては、液
晶等の電気的に開閉可能なシャッターでもよいし、機械
的に開閉するシャッターでもよい。
A shutter 95 is connected to the selection section 36 via a shutter drive section 96. The shutter 95 is provided between the half mirror 86 and the photosensitive drum 87, and is configured to block image light from reaching the photosensitive drum 87 depending on whether or not copying is to be performed on paper. The shutter 87 may be an electrically openable/closed shutter such as a liquid crystal, or a mechanically opened/closed shutter.

次に本実施例の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.

′  モー゛の 紙/ディスク選択スイッチ37により紙に複写する祇複
写モードが選択された場合には、選択部36は映像光を
透過するようにシャッター95を開けると共に、複写部
80の’R1制御部(図示せず)に複写の指示を出す、
被複写物26を原稿台12に載せ、コピースイッチ(図
示せず)を押すと、通常の複写機と同様に、複写部80
により紙に映像が複写される。
When the paper/disc selection switch 37 selects the copy mode for copying onto paper, the selection section 36 opens the shutter 95 to transmit the image light, and also controls the 'R1 control of the copy section 80. issue instructions for copying to a department (not shown);
When the object 26 to be copied is placed on the document table 12 and a copy switch (not shown) is pressed, the copying section 80 is activated as in a normal copying machine.
The image is copied onto paper.

ス   モー2の 紙/ディスク選択スイッチ37により光ディスタに記録
するディスク記録モードが選択され、かつ記録/消去選
択スイッチ64によりj[!録モードが選択された場合
には、選択部36はデジタル画像fn報を光ディスク装
置50に出力する。同時に、シャッター95を閉して遮
蔽し、感光ドラム87上に映像が結像しないようにする
と共に、複写部80のi?IJ御部(図示せず)に複写
の指示を出力しない。
The disc recording mode for recording on the optical disc is selected by the paper/disc selection switch 37 of Smo 2, and the recording/erase selection switch 64 is used to select j[! When the recording mode is selected, the selection unit 36 outputs the digital image fn information to the optical disc device 50. At the same time, the shutter 95 is closed and shielded to prevent an image from being formed on the photosensitive drum 87, and the i? Copying instructions are not output to the IJ control section (not shown).

光ディスクへの記録は第1及び第2の実施例と同様であ
るので、説明を省略する。
Since the recording on the optical disc is the same as in the first and second embodiments, the explanation will be omitted.

−ス  ′    −の 紙/ディスク選択スイッチ37により紙に複写し、かつ
光ディスクにも記録する紙複写・ディスク記〃モードが
選択された場合には、選択部36はシャッター95を開
くと共に、デジタル画像情報を光ディスク装!50に出
力する。
When the paper/disc selection switch 37 at -S' - selects the paper copy/disc recording mode in which copies are made on paper and are also recorded on an optical disc, the selection section 36 opens the shutter 95 and Information on optical disc! Output to 50.

このモードでは上述の紙複写モードの動作とディスク記
録モードの動作が同時に行われる。
In this mode, the above-described paper copying mode and disc recording mode operations are performed simultaneously.

このように本実施例によれば、アナログ複写機でもデジ
タル複写機の場合と同様に画像情報を紙にも光ディスク
にも記録することができる。
As described above, according to this embodiment, even an analog copying machine can record image information on paper and on an optical disc in the same way as in the case of a digital copying machine.

本発明の第4の実施例による光ディスク装置付複写機を
第5図に示す、既述の実施例と同一の構成要素には同一
の符号を付し、その説明を省略する。
A copying machine with an optical disk device according to a fourth embodiment of the present invention is shown in FIG. 5. Components that are the same as those of the previously described embodiments are designated by the same reference numerals, and their explanations will be omitted.

本実施例もアナログ複写機に光ディスク装置を設けたも
のであるが、画像メモリ35に記憶された画像情報を表
示する点が第3の実施例と異なる。
This embodiment is also an analog copying machine provided with an optical disk device, but differs from the third embodiment in that image information stored in the image memory 35 is displayed.

本実施例の光ディスク装置50は、第2の実施例と同様
に光ディスク51への記録、消去とともに再生すること
もできる。操作パネル24に設けられた記録/消去/再
生選択スイッチ65により、これら記録と消去と再生が
選択され、再生ページ指定部66により再生するページ
数が指定される。
The optical disc device 50 of this embodiment can also perform recording, erasing, and reproduction on the optical disc 51 as in the second embodiment. A recording/erasing/reproducing selection switch 65 provided on the operation panel 24 selects recording, erasing, and reproduction, and a reproduction page specifying section 66 specifies the number of pages to be reproduced.

光ディスク51から光ヘッド5つにより読取られた画像
情報は、信号処理回路58により所定の信号処理がなさ
れた後、データ展開部67によりデータ展開され、画像
・メモリ35に記憶される。
The image information read from the optical disk 51 by the five optical heads is subjected to predetermined signal processing by the signal processing circuit 58, and then data is developed by the data development section 67 and stored in the image/memory 35.

本実施例には、第2の実施例と同様にフラットデイスプ
レィ70が設けられ、画像表示部71を介して画像メモ
リ35に接続されており、画像メモリ35に記憶された
画像情報が常に表示される。
This embodiment is provided with a flat display 70 as in the second embodiment, which is connected to the image memory 35 via an image display section 71, so that the image information stored in the image memory 35 is always displayed. be done.

このフラットデイスプレィ70は、光ディスク装置付複
写機のどこに設けてもよく、例えば、原稿カバー14に
設けてもよいし、本体10の側面に設けてもよいし、操
作パネル24上に設けてもよい。
This flat display 70 may be provided anywhere on the copying machine with an optical disk device, for example, it may be provided on the document cover 14, on the side of the main body 10, or on the operation panel 24. good.

このように、本実施例では画像メモリ35の内容をフラ
ットデイスプレィ70に表示することができるので、光
ディスク51への記録時に、受光部30により入力した
画像をフラットデイスプレィ70により予め確認するよ
うにすれば、入力不良画像の記録を回避することができ
る。
In this way, in this embodiment, the contents of the image memory 35 can be displayed on the flat display 70, so that when recording on the optical disc 51, the image input by the light receiving section 30 can be checked in advance on the flat display 70. By doing so, it is possible to avoid recording defective input images.

本発明は上記実施例に限らず種々の変形が可能である。The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and various modifications are possible.

例えば、上記第1乃至第4の実施例では光ディスクとし
て消去が可能な光磁気ディスクを用いたが、同じく消去
が可能な相変化型光ディスクを用いてもよい、また、消
去はできないが1回は書込むことができる追記型光ディ
スクを用いてもよい。
For example, in the first to fourth embodiments, a magneto-optical disk that can be erased is used as the optical disk, but a phase change type optical disk that can also be erased may also be used. A writable write-once optical disc may also be used.

追記型光ディスクを用いた場合には、従来のマイクロフ
ィルムと同様に紙に記録された情報をコンパクトに保存
することができる。
When a write-once optical disc is used, information recorded on paper can be stored compactly, similar to conventional microfilm.

また、第3及び第4の実施例では光学的映像をハーフミ
ラ−により受光部に導いたが、他の方法により光学的映
像を収り出すようにしてもよい。
Further, in the third and fourth embodiments, the optical image is guided to the light receiving section by a half mirror, but the optical image may be received by other methods.

さらに、第3及び第4の実施例では紙に複写をしない場
合、光学的映像をシャッターにより遮蔽するようにした
が、シャッターを設けず光学的映像が感光ドラム上に形
成されても、その光学的映像を紙に複写しないようにす
ればよい。
Furthermore, in the third and fourth embodiments, when the optical image is not copied onto paper, the optical image is shielded by the shutter, but even if the optical image is formed on the photosensitive drum without providing the shutter, the optical Avoid copying target images onto paper.

[発明の効果] 以上の通り本発明によれば、被複写物の情報を紙に複写
することもできるし、光ディスクに簡便に保存すること
もできる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, information on an object to be copied can be copied onto paper, and can also be easily stored on an optical disc.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の第1の実施例による光ディスク装置付
複写機の外観を示す斜視図、第2図は同光ディスク装置
付複写機のブロック図、第3図は本発明の第2の実施例
による光ディスク装置付複写機のブロック図、第4図は
本発明の第3の実施例による光ディスク装置付複写機の
ブロック図、第5図は本発明の第4の実施例による光デ
ィスク装置付複写機のブロック図である。 10・・・本体、12・・・原稿台、14・・・K8カ
バー16・・・カセット、18・・・コピー受け、20
・・・カートリッジ挿入口、21・・・ブツシュボタン
、22・・・電源スィッチ、24・・・操作パネル、2
6・・・被複写物、30・・・受光部、31・・・リニ
アセンサ、32・・・駆動部、33・・・プリアンプ、
34・・・A/D変換部、35・・・画像メモリ、36
・・・選択部、37・・・紙/ディスク選択スイッチ、
40・・・レーザプリンタ部、41・・・レーザ走査部
、42・・・感光ドラム、50・・・光ディスク装置、
51・・・光ディスク、52・・・カートリッジ、53
・・・モータ、54・・・磁界発生コイル、55・・・
モータ駆動部、56・・・コイル駆動部、57・・・デ
ータ圧縮部、58・・・信号処理回路、59・・・光ヘ
ッド、60・・・ヘッド駆動部、61・・・制御部、6
2・・・ページ数カウンタ、63・・・ページ数表示部
、64・・・記録/消去選択スイッチ、65・・・記録
/消去/再生選択スイッチ、66・・・再生ページ指定
部、67・・・データ展開部、70・・・フラットデイ
スプレィ、71・・・表示制御部、80・・・複写部、
81・・・光源、82.83.84・・・ミラー、85
・・・レンズ、86・・・ハーフミラ−87・・・感光
ドラム、88・・・m送ベルト、89・・・定着部、9
0・・・受光部、91・・・リニアセンサ、92・・・
駆動部、93・・・プリアンプ、94・・・A/D変換
部、95・・・シャッター 96・・・シャッター駆動
部。
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a copying machine with an optical disk device according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of the same copier with an optical disk device, and FIG. 3 is a second embodiment of the present invention. FIG. 4 is a block diagram of a copying machine with an optical disk device according to a third embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a block diagram of a copying machine with an optical disk device according to a fourth embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram of the machine. 10...Main body, 12...Document stand, 14...K8 cover 16...Cassette, 18...Copy receiver, 20
...Cartridge insertion slot, 21...Button button, 22...Power switch, 24...Operation panel, 2
6... Subject to be copied, 30... Light receiving unit, 31... Linear sensor, 32... Drive unit, 33... Preamplifier,
34... A/D conversion section, 35... Image memory, 36
... Selection section, 37... Paper/disc selection switch,
40... Laser printer section, 41... Laser scanning section, 42... Photosensitive drum, 50... Optical disk device,
51... Optical disc, 52... Cartridge, 53
...Motor, 54...Magnetic field generating coil, 55...
Motor drive section, 56... Coil drive section, 57... Data compression section, 58... Signal processing circuit, 59... Optical head, 60... Head drive section, 61... Control section, 6
2... Page number counter, 63... Page number display section, 64... Record/erase selection switch, 65... Record/erase/reproduction selection switch, 66... Reproduction page designation section, 67. ...Data development section, 70...Flat display, 71...Display control section, 80...Copying section,
81...Light source, 82.83.84...Mirror, 85
... Lens, 86 ... Half mirror - 87 ... Photosensitive drum, 88 ... m feeding belt, 89 ... Fixing section, 9
0... Light receiving section, 91... Linear sensor, 92...
Drive section, 93... Preamplifier, 94... A/D conversion section, 95... Shutter 96... Shutter drive section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、被複写物の光学的映像をデジタル画像情報に変換す
る受光部と、 この受光部により変換されたデジタル画像情報を記憶す
る画像記憶部と、 前記デジタル画像情報を紙にプリントするプリンタ部と
、 交換自在な光ディスクカートリッジに収納された光ディ
スクに前記デジタル画像情報を記録する光ディスク装置
と、 前記デジタル画像情報を前記プリンタ部によりプリント
するか否か、光ディスク部により記録するか否かを選択
する選択部と を備えたことを特徴とする光ディスク装置付複写機。 2、被複写物の光学的映像を結像するための光学系を有
し、結像された光学的映像を紙に複写する複写部と、 この複写部の光学系から前記被複写物の光学的映像を取
出して、デジタル画像情報に変換する受光部と、 この受光部により変換されたデジタル画像情報を記憶す
る画像記憶部と、 交換自在な光ディスクカートリッジに収納された光ディ
スクに前記デジタル画像情報を記録する光ディスク装置
と、 前記デジタル画像情報を前記複写部により複写するか否
か、光ディスク部により記録するか否かを選択する選択
部と を備えたことを特徴とする光ディスク装置付複写機。 3、請求項1又は2記載の光ディスク装置付複写機にお
いて、前記光ディスク装置が光ディスクに記録された情
報を消去することを特徴とする光ディスク装置付複写機
。 4、請求項1乃至3記載の光ディスク装置付複写機にお
いて、前記光ディスク装置が光ディスクに記録された情
報を再生し、再生された画像情報を前記画像記憶部に記
憶することを特徴とする光ディスク装置付複写機。 5、請求項1乃至4のいずれかに記載の光ディスク装置
付複写機において、前記画像記憶部に記憶された画像情
報を表示する表示部を更に備えたことを特徴とする光デ
ィスク装置付複写機。
[Scope of Claims] 1. A light-receiving section that converts an optical image of an object to be copied into digital image information; an image storage section that stores the digital image information converted by the light-receiving section; an optical disc device that records the digital image information on an optical disc housed in a replaceable optical disc cartridge; and a printer unit that records the digital image information on an optical disc housed in a replaceable optical disc cartridge; 1. A copying machine with an optical disk device, comprising: a selection section for selecting whether or not to use the optical disc device. 2. A copying section that has an optical system for forming an optical image of the object to be copied and copies the formed optical image onto paper; a light-receiving unit that extracts a target image and converts it into digital image information; an image storage unit that stores the digital image information converted by the light-receiving unit; and an optical disc that stores the digital image information in a replaceable optical disc cartridge. A copying machine with an optical disk device, comprising: an optical disk device for recording; and a selection section that selects whether or not the digital image information is to be copied by the copying section and whether or not to be recorded by the optical disk section. 3. A copying machine with an optical disk device according to claim 1 or 2, wherein the optical disk device erases information recorded on the optical disk. 4. The copying machine with an optical disk device according to any one of claims 1 to 3, wherein the optical disk device reproduces information recorded on the optical disk and stores the reproduced image information in the image storage section. Copy machine with attached. 5. The copying machine with an optical disk device according to claim 1, further comprising a display section for displaying image information stored in the image storage section.
JP63170036A 1988-07-07 1988-07-09 Copy machine with optical disk unit Expired - Fee Related JP2844603B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170036A JP2844603B2 (en) 1988-07-09 1988-07-09 Copy machine with optical disk unit
PCT/JP1989/000673 WO1990000779A1 (en) 1988-07-07 1989-07-05 Simple electronic file system
EP89908251A EP0380687B1 (en) 1988-07-07 1989-07-05 Simple electronic file system
DE68928135T DE68928135T2 (en) 1988-07-07 1989-07-05 SIMPLE ELECTRONIC FILE SYSTEM
US07/465,195 US5150221A (en) 1988-07-07 1989-07-05 Simple electronic file system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170036A JP2844603B2 (en) 1988-07-09 1988-07-09 Copy machine with optical disk unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220960A true JPH0220960A (en) 1990-01-24
JP2844603B2 JP2844603B2 (en) 1999-01-06

Family

ID=15897421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63170036A Expired - Fee Related JP2844603B2 (en) 1988-07-07 1988-07-09 Copy machine with optical disk unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844603B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047672A (en) * 1990-04-25 1992-01-13 Toshiba Corp Image-forming/storing device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61153769A (en) * 1984-12-27 1986-07-12 Canon Inc Image information processor
JPS63312775A (en) * 1987-06-16 1988-12-21 Ricoh Co Ltd Copying device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61153769A (en) * 1984-12-27 1986-07-12 Canon Inc Image information processor
JPS63312775A (en) * 1987-06-16 1988-12-21 Ricoh Co Ltd Copying device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047672A (en) * 1990-04-25 1992-01-13 Toshiba Corp Image-forming/storing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2844603B2 (en) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745040A (en) Method for destructive electronic development of photo film
US4751583A (en) Off line photocopying system using portable electronic camera, visual previewing and image processing
US5521663A (en) Sound system for still film photography
US4714962A (en) Dual electronic camera, previewing, and control
JPH07287288A (en) Camera system and image filing system
JPH0546141B2 (en)
JPS58187084A (en) Picture recorder
CA2142441A1 (en) Recording apparatus comprising a camera and a cassette which includes a separate memory for storing camera parameters
JPH0353682B2 (en)
EP0380687B1 (en) Simple electronic file system
JP2844603B2 (en) Copy machine with optical disk unit
JP2797324B2 (en) Optical disk drive for copier installation
US4561769A (en) Combined camera and viewer
JPS60190069A (en) Picture information processor
JP4124878B2 (en) Image recording apparatus and method
JPH0263263A (en) Simple electronic file system
JPH0218678A (en) Optical disk device with image scanner
JPH0351193Y2 (en)
JPH0570183B2 (en)
JP3101279B2 (en) Information signal recording / reproducing device
JPS6174144A (en) Picture processing system
JP3372776B2 (en) Image recording apparatus and photographing method using the same
JPH01264064A (en) Image pickup device
JPH0221484A (en) Reproduction only optical disk device
JPS6083226A (en) Information recording device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees