JPH0220836A - Camera with zoom lens - Google Patents

Camera with zoom lens

Info

Publication number
JPH0220836A
JPH0220836A JP13408989A JP13408989A JPH0220836A JP H0220836 A JPH0220836 A JP H0220836A JP 13408989 A JP13408989 A JP 13408989A JP 13408989 A JP13408989 A JP 13408989A JP H0220836 A JPH0220836 A JP H0220836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
camera
focal length
distance
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13408989A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Azuma Miyazawa
東 宮沢
Atsushi Maruyama
淳 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP13408989A priority Critical patent/JPH0220836A/en
Publication of JPH0220836A publication Critical patent/JPH0220836A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

PURPOSE:To eliminate out-of-focus in case a range-finding position is slipped and when framing is changed in zoom-driving by comparing the result of a second range finding operation with the result of a first range-finding operation and updating range-finding data only when the result obtained from the second range finding operation is nearer a focal length value than a first range-finding value. CONSTITUTION:The focal length value (f) of a zoom lens 3 is adjusted by driving a zoom motor 2. While, length (l) to an object is measured by a range- finding means 4, and an object imprinting magnification (r) on a film is calculated based on the range-finding value (l) and said focal length value (f) by a calculating means 5 after zooming. Then, the range refinding is performed after zoom-driving in the way that focusing is performed in a latest position. The range-finding data is updated only when the object length (l) is near the focal length within a constant value as the result of the range refinding. Thereby focusing almost all the objects is accomplished.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ズームレンズ付カメラ、更に詳しくは、撮影
者が設定した大きさの比率で被写体を追尾できる定倍率
機能をもったズームレンズ付カメラに関する。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to a camera with a zoom lens, and more specifically, a camera with a zoom lens that has a fixed magnification function that can track a subject at a size ratio set by the photographer. Regarding the camera.

[従来の技術] 従来、撮影者がズームレンズを使用して人物などを撮影
しようとする場合、撮影者はその都度ズーム位置を手動
または電動で可変して設定していた。特に、動きのある
被写体を撮る場合、例えば、スキー等でその滑降フオー
ムを撮影する場合に、急速に撮影者の方に向かってくる
、あるいは撮影者より遠ざかっていく被写体を、手動ま
たは手動による電動ズーム(パワーズーム)によりズー
ムレンズを移動させて追尾するのは、非常に骨の折れる
作業であった。
[Prior Art] Conventionally, when a photographer attempts to photograph a person or the like using a zoom lens, the photographer manually or electrically varies and sets the zoom position each time. In particular, when photographing a moving subject, for example, when photographing a skier in downhill form, it is especially important to manually or manually Moving the zoom lens for tracking using a zoom (power zoom) was a very laborious task.

そこで、撮影者が予め、撮影画枠に対する人物像の大き
さの比率を設定できるようにしたオートズーム機能を有
するカメラを、すでに本出願人より特開昭62−251
729号公報および特願昭62−53241号にて提案
した。
Therefore, the present applicant has already developed a camera with an auto-zoom function that allows the photographer to set the ratio of the size of the human image to the photographic image frame in advance in Japanese Patent Laid-Open No. 62-251.
This was proposed in Publication No. 729 and Japanese Patent Application No. 62-53241.

[発明が解決しようとする課題] このような先願の電動ズームカメラでは、撮影者がズー
ム操作を気にすることな(被写体を追尾するだけで所望
の写真を撮ることができる。しかし、撮影画枠に対する
被写体の大きさの比率の設定は、胸像モードまたは全身
モードといったように、被写体を人物に限定し、なおか
つ人物の大きさを所定の大きさに想定して行っていたの
で、例えば、幼児など、極端に小さい人の場合は、胸像
モードにしても全身が写ってしまうことになる。
[Problems to be Solved by the Invention] In the electric zoom camera of the prior application, the photographer does not have to worry about zoom operation (he can take the desired picture just by tracking the subject. Setting the ratio of the size of the subject to the image frame was done by limiting the subject to a person and assuming the person's size to be a predetermined size, such as in bust mode or full body mode. In the case of extremely small people, such as infants, the whole body will be captured even if you use bust mode.

また、急に比率を変えたくなったときにはオートズーム
モードを解除しなければ、設定比率以外の比率では撮影
することができなかった。
Also, if you suddenly wanted to change the ratio, you had to cancel the auto zoom mode to take pictures at a ratio other than the set ratio.

そこで、ユーザの立場では、フィルムに写し込まれる被
写体の大きさを自由、即ち不連続でなくて連続的に設定
でき、なおかつその比率を簡rlに確認できるようにす
ることが好ましいし、オートズームを解除しなくても1
1由な比率で撮影できることが望ましい。
Therefore, from the user's point of view, it is desirable to be able to freely set the size of the subject to be photographed on the film, that is, to be able to set it continuously rather than discontinuously, and to be able to easily check the ratio, and to use auto zoom. 1 without canceling
It is desirable to be able to take pictures at a uniform ratio.

ところが、このように構成した場合には、オートズーム
前に測距すると、ズーム駆動中に被写体が動いた場合、
ピントがズしてしまう。従って、ズーム後に再測距した
データを使うのが良いが、これも無条件に百計1距デー
タを使用すると、811距位置がズしてしまった場合や
ズーム駆動中にフレーミングを変えた場合などにはピン
ボケになってしまうという欠点がある。
However, with this configuration, if the distance is measured before auto zoom, if the subject moves while the zoom is being driven,
The camera goes out of focus. Therefore, it is better to use the data measured again after zooming, but if you use the 100 meters distance data unconditionally, if the 811 distance position shifts or if you change the framing while zooming. etc. have the disadvantage of being out of focus.

本発明の目的は、このような問題点に若11シてなされ
たものであって、オートズーム撮影モードを使用する場
合、殆んど人物は前向きて近付いて来ることを考慮し、
ズーム駆動後、近付いたときのみ測距値を更新するよう
にしたズームレンズ付カメラを提供するにある。
The purpose of the present invention was to solve these problems, and takes into account that when using the auto zoom shooting mode, most people approach from the front.
To provide a camera with a zoom lens that updates a measured distance value only when approaching after zoom driving.

[課題を解決するための手段および作用]本発明のズー
ムレンズ付カメラは、その概念を第1図示すように、ズ
ームスイッチ1によってズームモータ2を駆動すること
により撮影レンズであるズームレンズ3の焦点距離値f
を調整する。
[Means and operations for solving the problems] As shown in FIG. Focal length value f
Adjust.

一方、測距手段4によって被写体までの距離gが711
11定されるので、上記ズームスイッチ1によるズーミ
ング後に、演算手段5において、上記ΔPj距値gと上
記焦点距離値fとに基づきフィルムへの被写体の写し込
み倍率rが演算される。また、このときにはカメラの撮
影姿勢が縦位置か横位置かを検出した姿勢判別手段8か
ら演算手段5に姿勢信号が人力されている。この演算さ
れた写し込み倍率rは記憶手段6に記憶される。そして
、この記憶手段6からの写し込み倍率rと上記JP1距
手段4からの測距値ρに基づき、オートズーム制御手段
7によりフィルムへの被写体の写し込み倍率rを上記記
憶手段に記憶された値にするよう焦点距離値fが求めら
れ、この焦点距離まで上記ズームモータ2によってズー
ムレンズ3が駆動d;IJ 御される。
On the other hand, the distance g to the subject is 711 by the distance measuring means 4.
After zooming with the zoom switch 1, the calculation means 5 calculates the imaging magnification r of the subject onto the film based on the ΔPj distance value g and the focal length value f. Further, at this time, an attitude signal is manually inputted to the calculation means 5 from the attitude determining means 8 which detects whether the photographing attitude of the camera is vertical or horizontal. This calculated printing magnification r is stored in the storage means 6. Then, based on the imprint magnification r from the storage means 6 and the measured distance value ρ from the JP1 distance means 4, the auto zoom control means 7 stores the imprint magnification r of the subject onto the film in the storage means. A focal length value f is determined so that the focal length f;IJ is controlled by the zoom motor 2 until the focal length value f;

[実 施 例] まず、この発明の詳細な説明に先立ち、フィルムへの被
写体の写し込み倍率について説明する。
[Example] First, prior to a detailed explanation of the present invention, the magnification of imprinting a subject onto a film will be explained.

写し込み倍率は被写体圧Ml)とズームレンズの焦点距
離fによって一義的に決定される。つまり、第2図に示
すように、人物10の身長をyとし、カメラ11のフィ
ルム1I012に結像される人物像13の身長をXとし
、x / y [rを写し込み倍率とすると、第2図に
おいては、 f−(x/y) ・p−r−p・・・・・・・・・(1
)の関係が成り立つ。この(1)式では、撮影時の人物
10の大きさyは変化しないので、人物像13の大きさ
Xを一定にしたい場合には、被写体距離gによって焦点
距Mfを上記(1)式の成り立つように変化させればよ
いことを意味している。先願の電動ズームカメラでは、
撮影画枠に占める被写体の大きさの比率をカメラ内に予
め(111柾類かを記憶させていたわけであるが、この
写し込み倍率「についても何種類かを記憶させたとする
と、例えば、35mmフィルムを使用した場合、r’−
1730〜1140程度であれば撮影結果は胸像程度と
なり、「−I/70〜l/80程度であれば全身像にな
る(但し、被写体の人物10の身長が175cI11程
度の場合とする)。
The imprint magnification is uniquely determined by the subject pressure Ml) and the focal length f of the zoom lens. That is, as shown in FIG. 2, the height of the person 10 is y, the height of the person image 13 imaged on the film 1I012 of the camera 11 is X, and x/y [r is the printing magnification. In Figure 2, f-(x/y) ・p-r-p・・・・・・・・・(1
) holds true. In this equation (1), the size y of the person 10 at the time of photography does not change, so if you want to keep the size This means that all you have to do is change it so that it holds true. In the electric zoom camera of the earlier application,
The ratio of the size of the subject to the photographic image frame was stored in the camera in advance (111 cm), but if the image magnification was also stored in several types, for example, 35mm film When using r'-
If it is about 1730 to 1140, the photographing result will be about a bust, and if it is about -I/70 to l/80, it will be a full-body image (provided that the height of the person 10 as the subject is about 175 cI11).

ところで、ズーム比を自分で設定して写し込み倍率rを
記憶させたい場合には、上記(1)式を変形すれば、 r−f/、lJ     ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・(2)となるので、この(2)式により写し
込み倍率rを求めることができる。
By the way, if you want to set the zoom ratio yourself and memorize the imprint magnification r, you can transform the above formula (1) to obtain r-f/, lJ .・
. . . (2) Therefore, the imprint magnification r can be determined by this equation (2).

以下、本発明の実施例について説明する。Examples of the present invention will be described below.

第3図は、本発明の一実施例を示すズームレンズ付カメ
ラのブロック図である。AF(オートフォーカス) 7
1F1距部22は、測距ブロックとして独立しており、
CPU30の命令により測距を開始する。この場合、あ
る距離、例えば3mを基準にした)11対的なデータに
よって測距が行われ、測距を終了すると、CPU30に
allll下信号を送出する。CPU30は、この測距
終了信号を受けることにより、シリアルクロックをA 
F dl距部22に送出し、これに応動して測距データ
が、シリアル信号としてAF測距N22よりCPU30
に読み込まれ、A F J)J動作作が終了する。
FIG. 3 is a block diagram of a camera with a zoom lens showing an embodiment of the present invention. AF (autofocus) 7
The 1F1 distance section 22 is independent as a distance measurement block,
Distance measurement is started according to a command from the CPU 30. In this case, distance measurement is performed using 11 pairs of data (based on a certain distance, for example, 3 m), and when the distance measurement is completed, an all down signal is sent to the CPU 30. Upon receiving this ranging end signal, the CPU 30 changes the serial clock to A.
The distance measurement data is sent to the F dl distance section 22, and in response, the distance measurement data is sent to the CPU 30 from the AF distance measurement N22 as a serial signal.
is read, and the A F J) J operation is completed.

ストロボ14はCPU30の信号により充電を開始し、
ストロボ14の充電が終了するとCPU30はこれを検
出して充電ストップ信号をストロボ14に送ることにな
る。この後のストロボ14の発光もCPU30からの信
号により行なわれる。
The strobe 14 starts charging according to a signal from the CPU 30,
When charging of the strobe 14 is completed, the CPU 30 detects this and sends a charging stop signal to the strobe 14. The subsequent light emission of the strobe 14 is also performed by a signal from the CPU 30.

セラミック発振子34はCPU30の基本クロック発生
用のものである。
The ceramic oscillator 34 is for generating a basic clock for the CPU 30.

CPU30に接続された切換スイッチ18゜19.20
のうち、切換スイッチ18はセルフタイマモードを設定
するためのスイッチ、切換スイッチ19は撮影モードを
マニュアルズームモード(パワーズームモード)とオー
トズームモードとに切換えるモード切換スイッチ、切換
スイッチ20はストロボ14の発光を「1動発光1発光
禁11−および強制発光に切換えるためのスイッチであ
る。
Selector switch 18°19.20 connected to CPU30
Of these, the selector switch 18 is a switch for setting the self-timer mode, the selector switch 19 is a mode selector switch for switching the shooting mode between manual zoom mode (power zoom mode) and auto zoom mode, and the selector switch 20 is a switch for setting the flash 14. This is a switch for switching the light emission to "1 dynamic flash, 1 flash prohibition 11-" and forced flash.

これらの切換スイッチ18〜20により選択された撮影
モードは、液晶表示板21によって表示されるようにな
っている。セルフタイマモード時にはLEDからなる発
光索子15が発光して警告が行われる。
The photographing mode selected by these changeover switches 18 to 20 is displayed on a liquid crystal display board 21. In the self-timer mode, a light-emitting cord 15 consisting of an LED emits light to issue a warning.

また、スイッチ31.32は、それぞれズームアツプス
イッチ、ズームダウンスイッチである。
Further, switches 31 and 32 are a zoom up switch and a zoom down switch, respectively.

マニュアルズームモード、オートズームモードのいずれ
の場合にも、ズームアツプスイッチ31を押すと焦点距
離が長くなる方向にズームレンズが移動し、ズームダウ
ンスイッチ32を押すと焦点距離が短くなる方向にズー
ムレンズが移動する。
In either manual zoom mode or auto zoom mode, pressing the zoom up switch 31 moves the zoom lens in the direction of increasing the focal length, and pressing the zoom down switch 32 moves the zoom lens in the direction of shortening the focal length. moves.

オートズームモード時には、このズーミングの後にll
1ll距が行われ、この7Illl距値と焦点距離値と
から写し込み倍率rが求められ、この写し込み倍率rが
CPU30のメモリに記憶されることになる。
When in auto zoom mode, after this zoom
The 1ll distance is calculated, and the imprint magnification r is calculated from the 7Ill distance value and the focal length value, and this imprint magnification r is stored in the memory of the CPU 30.

上記切換スイッチ18,19.20およびズームスイッ
チ31.32のオン、オフは、電源スィッチであるパワ
ースイッチ(図示せず)のオンに同期してCPU30の
スイッチ入力状態コントロールライン35が″L″レベ
ルになったときのみ受は付けられるようになっている。
The above changeover switches 18, 19.20 and zoom switch 31.32 are turned on and off in synchronization with the turning on of a power switch (not shown), which is a power switch, so that the switch input state control line 35 of the CPU 30 goes to "L" level. The reception can only be added when the

また、CPU30には、カメラの姿勢を検知するための
スイッチ36が接続されている。つまりカメラ本体を、
撮影画枠が横長になる通常の姿勢にしているか、若しく
は撮影画枠が縦長になる姿勢にしているかが、スイッチ
36により検知され、CPU30にて判定されるように
なっている。
Further, a switch 36 for detecting the attitude of the camera is connected to the CPU 30. In other words, the camera body
The switch 36 detects whether the photographic image frame is in a normal posture with a horizontally elongated frame or the photographic image frame is vertically elongated, and the CPU 30 determines this.

ここで、図示しないレリーズ釦が1−押しされた場合に
は、CPU30は、モード切換スイッチ19のオンによ
ってオートズームモードが選択されている場合、記憶さ
れた写し込み倍率rに基づき、前記(1)式により焦点
圧#fを計算し、AE(自動露出) +111光部を兼
用しているインタフェースIC23およびブリッジ回路
からなるモータ駆動部26を介し、ズームモータ24を
駆動する。ズームモータ24によって移動するズーム環
24Aの位置は、フォトインタラプタなどからなるエン
コーダ25により、インタフェースI C23を介しC
PU30にフィードバックされるので、CPU30は、
エンコーダ25からの情報に基づき、ズームモータ24
を1.q御するこきができる。また、ズームモータ24
に連動してファインダ16での倍率が変わるので、撮影
者は、ファインダ16を覗くことにより、実際の撮影画
枠を確認できる。
Here, when the release button (not shown) is pressed 1- and the auto zoom mode is selected by turning on the mode changeover switch 19, the CPU 30 selects the (1-1) ) is used to calculate the focal pressure #f, and the zoom motor 24 is driven via a motor drive unit 26 consisting of an interface IC 23 which also serves as an AE (automatic exposure) +111 light unit and a bridge circuit. The position of the zoom ring 24A, which is moved by the zoom motor 24, is determined by an encoder 25 such as a photointerrupter via an interface IC 23.
Since it is fed back to the PU 30, the CPU 30
Based on the information from the encoder 25, the zoom motor 24
1. I can control q. In addition, the zoom motor 24
Since the magnification in the finder 16 changes in conjunction with this, the photographer can check the actual photographic image frame by looking through the finder 16.

したがって、このときズームアツプスイッチ31または
ズームダウンスイッチ32を押すことにより写し込み倍
率「を可変させ再設定することができる。
Therefore, at this time, by pressing the zoom up switch 31 or the zoom down switch 32, the imprint magnification can be varied and reset.

レンズモータ27はインタフェースIC23とモータ駆
動部26とを介して正転駆動され、AF測距部22から
のall距値に基づき計算された焦点位置に撮影レンズ
を移動させる。この場合も、撮影レンズの位置は、エン
コーダ28によってインタフェースIC23を介してC
PU30にフィードバックされることにより制御される
。この後、レリーズ釦が全押しされた場合に、上記レン
ズモータ27の逆転駆動によりシャッタ動作が行なわれ
露光される。その後、ワインドモータ29によりフィル
ムの駒送りがなされ、一連の動作が終了する。
The lens motor 27 is driven to rotate normally via the interface IC 23 and the motor drive section 26, and moves the photographing lens to the focal position calculated based on the all distance values from the AF distance measuring section 22. In this case as well, the position of the photographing lens is determined by the encoder 28 via the interface IC 23.
It is controlled by being fed back to the PU 30. Thereafter, when the release button is fully pressed, the lens motor 27 is driven in reverse to perform a shutter operation and expose the image. Thereafter, the wind motor 29 advances the film frame by frame, and the series of operations is completed.

なお、A F API距データを、レンズ位置データに
変換する場合、レンズ位置の機械的なバラツキ、ズーム
係数のバラツキ等が考えられるが、これらの値は生産時
に、調整用データとしてE2−PROM33に記憶され
ているので、CPU30はAF alj距データおよび
E2−PROM33のデータにより正確なレンズ位置を
計算することができる。
Note that when converting the AF API distance data to lens position data, mechanical variations in the lens position, variations in the zoom coefficient, etc. may occur, but these values are stored in the E2-PROM33 as adjustment data during production. Since it is stored, the CPU 30 can calculate an accurate lens position using the AF alj distance data and the data in the E2-PROM 33.

また、インタフェースI C23は、本来、Δに1光用
のICなので、CPU30は、インタフェースI C2
3の測光値に基づき、シャッタ制御を行なう。この場合
、E2−PROM33は?i−1光値の誤差を記憶して
おり、CPU30は、測光データとE2−PROM33
のデータにより正しい露出時間を演算する。E2−PR
OM33とCPU30との信号の授受は、データの書き
込み、読み出しをシリアル通信で、それらの状態制御を
直接ラインで行なう。
In addition, since the interface IC23 is originally an IC for one light per Δ, the CPU 30 uses the interface IC2
Shutter control is performed based on the photometric value of step 3. In this case, what about E2-PROM33? The error of the i-1 light value is stored, and the CPU 30 stores the photometry data and the E2-PROM 33.
Calculate the correct exposure time using the data. E2-PR
Signals are exchanged between the OM 33 and the CPU 30 by serial communication for writing and reading data, and by direct line control for their status.

次に本実施例の動作を第4図〜第8図のフローチャート
を用いて説明する。
Next, the operation of this embodiment will be explained using flowcharts shown in FIGS. 4 to 8.

第4図に示すように、レリーズ釦がIi押しされて第ル
リーズがオンの状態になると、直ちに、ill距のサブ
ルーチンへ移行する。この/l1ll距のサブルーチン
ではAF71Ilj距部22により測距動作が行なわれ
て被写体までの距離gが求められる。そして、この測距
結果のデータが記憶されると、続いてオートズームモー
ドになっているかどうかがチエツクされ、オートズーム
モードでなければ(マニュアルズームモードであれば)
、インタフェースIC23により11P1光が行なわれ
る。そして、上記測距データである被写体圧#gに基づ
いて撮影レンズが駆動されて合焦位置まで移動し、第2
レリーズがチエツクされる。レリーズ釦が全押しされて
第2レリーズがオンになれば、セルフタイマモードであ
るかどうかがチエツクされ、セルフタイマモードでなけ
れば、露出のサブルーチンを実行して撮影を行った後、
フィルムが巻き上げられて終了する。セルフタイマモー
ドであれば、セルフタイマが働いてカウントし、カウン
ト終了した時点で露出のサブルーチンを実行する。
As shown in FIG. 4, when the release button Ii is pressed and the No. 1 release is turned on, the process immediately proceeds to the ill distance subroutine. In this /l1ll distance subroutine, the AF71Ilj distance section 22 performs a distance measuring operation to find the distance g to the subject. Once this distance measurement result data is stored, it is then checked to see if it is in auto zoom mode, and if it is not in auto zoom mode (if it is in manual zoom mode)
, 11P1 light is performed by the interface IC23. Then, the photographing lens is driven and moved to the in-focus position based on the subject pressure #g, which is the distance measurement data, and the second
The release is checked. When the release button is fully pressed and the second release is turned on, a check is made to see if the camera is in self-timer mode, and if it is not in self-timer mode, the exposure subroutine is executed and the photo is taken.
The film winds up and ends. In the self-timer mode, the self-timer operates and counts, and when the count ends, the exposure subroutine is executed.

モード切換スイッチ19のオンによってオートズームモ
ードが選択されている場合は、まず、カメラが横長の姿
勢にあるか、または縦長の姿勢にあるかがチエツクされ
る。カメラは、通常、横長の姿勢にした状態で用いられ
ることが多いが、このようにカメラが横長の姿勢で第ル
リーズされた場合には、後述するようにレリーズ前のズ
ームスイッチ31または32の操作によりrめCPU3
0に記憶されている写し込み倍率rを、そのまま新たな
写し込み倍率r′とし、カメラが縦長の姿勢で第ルリー
ズされた場合には、CPU30に記憶されている写し込
み倍率rに係数aを掛け、これを新た・に写し込み倍率
r′とする。
When the auto zoom mode is selected by turning on the mode changeover switch 19, first, it is checked whether the camera is in a landscape orientation or a portrait orientation. The camera is usually used in a landscape orientation, but when the camera is released in a horizontal orientation like this, it is necessary to operate the zoom switch 31 or 32 before release, as will be described later. By rme CPU3
The imprint magnification r stored as 0 is used as the new imprint magnification r', and when the camera is rotated in a portrait orientation, a coefficient a is added to the imprint magnification r stored in the CPU 30. This is then set as the new printing magnification r'.

ここで、カメラが縦長の場合に、CPU30に。Here, if the camera is vertically oriented, the CPU 30.

記憶されている写し込み倍率rに係数aを掛ける理由に
ついて述べる。係数aは1.4〜1.5の値に設定され
ている。この係数aの値は、撮影画枠の縦と横の比率、
すなわち、通常の印画紙若しくは35IlllWフイル
ムの縦と横の長さの比率である。すなわち、印画紙では
、縦の長さを1とすると横の長さが1.4であるので、
a −1,4/l−1,4であり、35a+mフィルム
では、縦の長さが2411II11に対して横の長さが
36IIIIIであるので、a−31i/24−1.5
である。カメラは、通常、撮影画枠が横長になる姿勢で
使用されるが、人物を写す場合、例えば、胸像モードで
写す場合などを考えると、カメラの姿勢を横長の状態か
ら縦長の状態にした場合も、自動的に人物が撮影画枠に
対して同じ比率の大きさになることが望ましい。つまり
、li’l−のヰし込み倍率「であっても、カメラを縦
長にした場合と、横長にした場合とでは、撮影画枠にお
ける人物の縦方向の大きさの比率が異なってしまうこと
になるが、カメラを縦長にしたときには、人物が横長に
したときのa倍で写されるようにすれば、カメラを縦長
、横長いずれの姿勢にしたとしても、撮影画枠における
人物の縦方向の大きさの比率を常に一定にすることがで
きる。なお、ズームスイッチ31.32の操作によって
CPU30に記憶されている写し込み倍率「はカメラの
姿勢を横長にした場合を基準にしている。
The reason why the stored imprint magnification r is multiplied by the coefficient a will be explained. The coefficient a is set to a value of 1.4 to 1.5. The value of this coefficient a is the ratio of the height and width of the shooting image frame,
That is, it is the ratio of the length and width of ordinary photographic paper or 35IllW film. In other words, for photographic paper, if the vertical length is 1, then the horizontal length is 1.4, so
a-1,4/l-1,4, and for 35a+m film, the vertical length is 2411II11 and the horizontal length is 36IIII, so a-31i/24-1.5
It is. Cameras are normally used in an orientation where the image frame is horizontally elongated, but when photographing a person, for example in bust mode, it is often necessary to change the camera orientation from horizontal to vertical. It is also desirable that the size of the person be automatically adjusted to the same proportion to the photographic image frame. In other words, even if the zoom magnification of li'l- is ``,'' the ratio of the vertical size of the person in the shooting image frame will be different when the camera is oriented vertically and when it is oriented horizontally. However, when the camera is held vertically, if the person is taken a times as large as when it is held horizontally, the vertical direction of the person in the shooting frame will be the same regardless of whether the camera is held vertically or horizontally. The ratio of the size of the image can be kept constant at all times.The image magnification ``imprint magnification'' stored in the CPU 30 by operating the zoom switches 31 and 32 is based on the case where the camera is oriented horizontally.

上記写し込み倍率r′が設定された後、この写し込み倍
率r′に基づいて、焦点距離fを計算するサブルーチン
が実行される。すなわち、上記写し込み倍率r′と、A
F測距データである被写体距離gとから、前記(1)式
に基づいて焦点圧ijf[[fが計算される。この焦点
距離fの計算に関するサブルーチンについては後述する
。続いて、現(1ミの焦点距離であるズーム値(焦点距
離値)と、上記計算によって求められたオートズームの
[1標位置の焦点距離fとの比較がなされる。現在のズ
ーム値が[1標の焦点圧l11fと略一致している場合
は、既に所望のオートズーム位置にあると判断し、次の
ズーム駆動の処理を省いて測光のサブルーチンまで跳ぶ
。現在のズーム値が11標の焦点距離fと略一致してい
るという判断の基準(f±k)は、例えば、ズームエン
コーダ25の±1パルス分でもよく、写し込み倍率が記
憶値と数%しか異ならない場合でもよい。要するに、ズ
ームレンズを動かしてもユーザに殆ど分からないレベル
を設定してシャツタレリーズのタイムラグを少しでも短
くするr■I能性を持たせればよい。また、写し込みf
8率rが設定された直後に第ルリーズを行った場合には
、被写体が動いていないので、次のズーム駆動が行われ
ずシャッタチャンスを逃すことがないO 現在のズーム値が焦点距離fより±に以上も離れている
場合は、ズームモータ24が高速駆動してズーム値を[
1標の焦点圧Mfに動かす。すなわちオートズーム高速
駆動が行われる。このオートズーム高速駆動では、第5
図に示すように、まず、ズームレンズが目標の焦点距離
fの位置にあるどうかがチエツクされる。目標焦点圧i
!l!fの位置にあれば、ズームモータ24にブレーキ
を掛け、続いて同モータをオフにしてリターンする。I
N標焦点距離位置になければ、ズームアツプ方向のとき
上記モータ24を正転方向に駆動し、ズームダウン方向
のとき上記モータ24を逆転方向に駆動する。このズー
ム駆動後は再びap1距を行う。ここでn1距を行う理
由は、ズーム駆動中に被写体が近付いたかどうかをチエ
ツクするためである。すなわち、ズームレンズを高速で
動かしたとしても、速い動きの被写体の場合または近距
離の被写体の場合には、ズーム駆動中に被写体が被写界
深度外になってしまう場合がある。そこで、このような
場合でも最新の位置にピントを合せることができるよう
に再Δp1距を行う。そして、この71111距の結果
、測距データ、すなわち被写体距離gが一定値以内で近
くなっているかどうかをチエツクし、被写体距離Ωが一
定値以内で近くなっている場合にのみΔp+距データを
更新する。
After the imprint magnification r' is set, a subroutine for calculating the focal length f is executed based on the imprint magnification r'. That is, the above imprint magnification r' and A
The focal pressure ijf[[f is calculated from the subject distance g, which is F distance measurement data, based on the equation (1) above. A subroutine for calculating the focal length f will be described later. Next, a comparison is made between the current zoom value (focal length value), which is the focal length of 1 mm, and the auto zoom focal length f at the 1 mark position obtained by the above calculation. [If the focal pressure l11f substantially matches the focal pressure of 1 mark, it is determined that the desired auto-zoom position is already in place, and the process skips the next zoom drive process and jumps to the photometry subroutine.If the current zoom value is 11 marks The criterion (f±k) for determining whether the focal length is approximately equal to the focal length f may be, for example, ±1 pulse of the zoom encoder 25, or may be a case where the imprint magnification differs from the stored value by only a few percent. In short, it is sufficient to set a level at which the user hardly notices when the zoom lens is moved, thereby shortening the time lag of the shirt release as much as possible.
If the 8th zoom ratio is performed immediately after setting r, the subject is not moving, so the next zoom drive will not be performed and you will not miss a photo opportunity. If the distance is greater than , the zoom motor 24 will drive at high speed to change the zoom value to
Move to one target focal pressure Mf. That is, auto-zoom high-speed driving is performed. In this auto-zoom high-speed drive, the fifth
As shown in the figure, first, it is checked whether the zoom lens is at the target focal length f. Target focal pressure i
! l! If it is at position f, the zoom motor 24 is braked, then the motor is turned off and the process returns. I
If it is not at the N target focal length position, the motor 24 is driven in the forward direction when the zoom is up, and the motor 24 is driven in the reverse direction when the zoom is down. After this zoom drive, the ap1 distance is performed again. The reason for performing the n1 distance here is to check whether the subject has approached during zoom driving. That is, even if the zoom lens is moved at high speed, if the subject is a fast-moving subject or a close-distance subject, the subject may fall outside the depth of field during zoom driving. Therefore, even in such a case, the Δp1 distance is re-performed so that the camera can focus on the latest position. Then, as a result of this 71111 distance, it is checked whether the distance measurement data, that is, the subject distance g, is close within a certain value, and the Δp + distance data is updated only when the subject distance Ω is close within a certain value. do.

ここで、被写体が近くなったときのみ距離pを更新する
理由についで述べる。まず、オートズームモードである
ので、被写体としては人物が殆どである。人物を撮る場
合は、よほどの芸術写真でもない限り、人物はカメラの
方向を向いている。
Here, the reason why the distance p is updated only when the subject gets closer will be described. First, since it is in auto zoom mode, most of the subjects are people. When taking pictures of people, the person should face the camera unless it is a very artistic photo.

したがって、大抵の場合、人物が動くとすればカメラに
向かって動くことになる。例えば、小さな子供などは、
カメラを向けると必ず走って近寄ってくるし、結婚式な
どでも入場の写真を撮ることがあっても、退場の写真を
撮ることは殆どない。
Therefore, in most cases, if a person moves, it will be toward the camera. For example, small children
When I point my camera at them, they always run towards me, and even though I sometimes take pictures of them entering wedding ceremonies, I almost never take pictures of them exiting.

また、ズーム駆動中にフォーカスロックしたい場合でも
、人物撮影の場合は、カメラに最も近い人物に対してフ
ォーカスロックするのが殆どである。
Further, even if it is desired to lock the focus during zoom driving, in the case of photographing a person, the focus is almost always locked on the person closest to the camera.

単純に、ズーム駆動後の#l−1距データを採用すると
、せっかく合っていたピントをずらす結果となってしま
う場合があるからである。例えば、人物が静I距ゾーン
から外れてしまった場合は測距データとしては遠距離に
なってしまうので、このような測距データは採用しない
。すなわち、前回の測距より近くなった場合のみ、被写
体が近付いたと判断するのが一呑よい。但し、人物が対
象なので、無制限に速く近付くことはなく、このため、
例えば、100mを10秒で走る人を一呑速く動く人と
設定すればよい。したがって、今回の/]−1距デー少
データ測距データに対して近距離方向であって、かつそ
の両データ間の差が一定値以内であるかどうかの判断と
して、 ズーム駆動時間X 100n+/ l0sec −・−
−−−・−(3)などの値を設定することができる。
This is because simply adopting the #l-1 distance data after zoom driving may result in shifting the focus that has been achieved. For example, if a person leaves the static I distance zone, the distance measurement data will be a long distance, so such distance measurement data will not be adopted. In other words, it is a good idea to judge that the subject is approaching only when the distance is closer than the previous distance measurement. However, since the target is a person, it will not approach as quickly as possible, and for this reason,
For example, a person who runs 100 meters in 10 seconds may be set as a person who moves faster. Therefore, in order to judge whether the current /]-1 distance data is in a short distance direction with respect to the small data distance measurement data and the difference between both data is within a certain value, zoom drive time X 100n+/ l0sec −・−
A value such as ---.-(3) can be set.

この後は、前述したマニュアルズームモードの場合と同
様に、測光が行なわれ、続いて上記測距データに基づい
て撮影レンズが駆動されて合焦位置まで移動し、第2レ
リーズがチエツクされる。
After this, as in the manual zoom mode described above, photometry is performed, and then the photographing lens is driven and moved to the in-focus position based on the distance measurement data, and the second release is checked.

レリーズ釦が全押しされて第2レリーズがオンになると
、セルフモードでなければ直ちに露出のサブルーチンを
実行し、セルフモードであればセルフタイマをカウント
終了した時点で露出のサブルーチンを実行してフィルム
の巻上が行われる。
When the release button is fully pressed and the second release is turned on, the exposure subroutine is executed immediately if it is not in self mode, and if it is in self mode, the exposure subroutine is executed when the self timer finishes counting and the film is released. Winding is performed.

ところで、ズームアツプスイッチ31またはズームダウ
ンスイッチ32を押すと第6図に示すルーチンが実行さ
れる。これらのズームスイッチ31.32は、レリーズ
釦を押す前に、被写体の所望の写し込み倍率rを得るた
めに操作される。
By the way, when the zoom up switch 31 or the zoom down switch 32 is pressed, a routine shown in FIG. 6 is executed. These zoom switches 31 and 32 are operated to obtain a desired imaging magnification r of the subject before pressing the release button.

このスイッチ31.32のオンのルーチンに入ると、ま
ず、マニュアルズームのサブルーチンが実行される。こ
のマニュアルズームのサブルーチンの詳細については後
述するが、ズームアツプスイッチ31をオンしている間
は焦点距離が長くなる方向に、またズームダウンスイッ
チ32をオンしている間は焦点距離が短くなる方向にズ
ームレンズが移動し、スイッチ31.32をオフにすれ
ばズーミングを終了する。マニュアルズームのサブルー
チンが実行された後は、オートズームモードであるかど
うかがチエツクされる。オートズームモードでない場合
は、ここで処理を終了する。オートズームモードである
場合は、続いて、写し込み倍率rを計算してこれをCP
U30に記憶する。
When entering the routine where the switches 31 and 32 are turned on, a manual zoom subroutine is first executed. The details of this manual zoom subroutine will be described later, but while the zoom up switch 31 is on, the focal length is lengthened, and while the zoom down switch 32 is on, the focal length is shortened. The zoom lens moves to , and when switches 31 and 32 are turned off, zooming is completed. After the manual zoom subroutine is executed, a check is made to see if the auto zoom mode is active. If you are not in auto zoom mode, the process ends here. If you are in auto zoom mode, then calculate the imprint magnification r and set this to CP.
Store in U30.

すなわち上記のマニュアルズーミングを終了した時点で
、71P1距を行って現在の被写体までの距mDを求め
、この後、この距離gと現在のズーム値fより、前記(
2)式に基づいて写し込み倍率「を計りする。そして、
この後、カメラの姿勢をチエツクし、カメラが横長の姿
勢にある場合には、上記計算された写し込み倍率rをそ
のままCPU30に記憶し、カメラが縦長の姿勢にある
場合には、上記写し込み倍率「を前記係数aで割り、こ
れを写し込み倍率rとして記憶する。つまり、カメラが
縦長の姿勢であっても、CPU30には横長の姿勢の写
し込み倍率「に嚢換して記憶される。
That is, when the manual zooming described above is completed, perform 71P1 distance to find the distance mD to the current subject, and then use the distance g and the current zoom value f to calculate the distance (
2) Measure the imprint magnification based on the formula. Then,
Thereafter, the posture of the camera is checked, and if the camera is in a landscape orientation, the above-calculated imprint magnification r is stored as is in the CPU 30, and if the camera is in a portrait orientation, the above-mentioned imprint magnification Divide the magnification by the coefficient a and store this as the imprint magnification r.In other words, even if the camera is in a vertical orientation, the CPU 30 stores it as the imprint magnification in a horizontal orientation. .

このように上記ズームスイッチ31または32を操作し
て所望のズーム位置までズーミングを行うと、このズー
ミング後のaI11距値と焦点距離値から求められた写
し込み倍率rがCP U 30に記憶されるので、この
後、レリーズ釦を押せば、前述したように、記憶された
写し込み倍率rが得られるズーム位置までオートズーミ
ングされる。ズームスイッチ31.32を再び操作しな
い限りは記憶された写し込み倍率「は鹿化しないので、
毎回のレリーズの都度、同一のヰし込み倍率rが用いら
れて撮影されることになる。この写し込み化率rを麦化
させたい場合には、ズームスイッチ31または32を操
作し、再度、所望の写し込み倍率rが得られるズーム位
置までズーミングを行えばよい。記憶される写し込み倍
率rはカメラの横長の姿勢を基準にしており、カメラを
縦長の姿勢にした場合には、前述したように、実際の写
し込み倍率r′は上記写し込み倍率rのa倍になる。
When the zoom switch 31 or 32 is operated to perform zooming to a desired zoom position, the CPU 30 stores the imprint magnification r obtained from the aI11 distance value and focal length value after this zooming. Therefore, if the release button is then pressed, auto-zooming is performed to the zoom position where the stored printing magnification r is obtained, as described above. The memorized printing magnification will not change unless you operate the zoom switch 31 or 32 again.
The same retraction magnification r is used each time the camera is released. If it is desired to improve the imprinting ratio r, the zoom switch 31 or 32 may be operated to zoom again to the zoom position where the desired imprinting magnification r is obtained. The memorized imprint magnification r is based on the horizontal orientation of the camera, and when the camera is placed in a vertical orientation, the actual imprint magnification r' is equal to a of the imprint magnification r, as described above. Double.

上記第6図中のマニュアルズームのサブルーチンを第7
図に示す。ズームアツプスイッチ31またはズームダウ
ンスイッチ32が押されることによって第7図のマニュ
アルズームのフローに移行する。ここでは、まず、モー
タフラグがセットされる。モータフラグのセットはズー
ムモータ24のオンを意味し、リセットはズームモータ
24のオフを意味する。次にタイマカウンタがリセット
スタートし、後述する一定時間経過の判断に用いられる
。ここで、ズームアツプスイッチ31が押されていると
きはズームモータ24が正転してズームレンズが繰り出
され、ズームダウンスイッチ32が押されているときは
ズームモータ24が逆転してズームレンズが繰り込まれ
る。ズームモータ24が正転または逆転した後は、モー
タフラグが反転し、上記タイマカウンタが一定時間を計
aF+し終えるか、或いはズームレンズがワイド端また
はテレ端に至るまで、上記ズームモータ24の正転また
は逆転が継続される。例えば、ズームモータ24の正転
か一定時間継続した後は、11jびタイマカウンタをリ
セットスタートしてモータフラグのチエツクが行われる
。モータフラグの反転によりモータフラグはリセットさ
れているので、ズームモータ24はオフになる。そして
、rljびモータフラグの反転が行われて一定時間の経
過を待ち上記動作が繰り返される。このようにズームア
ツプのモータ駆動はデユーティ比が1対1(50%)の
パルス駆動により行われる。ズームダウンの場合も同様
にパルス駆動によりモータ駆動が行われる。なお、パル
ス駆動のデユーティ比については1女・11に限ること
なく必要に応じて1F意の直に変えてもよく、また駆動
周波数についても同様である。
The manual zoom subroutine in Figure 6 above is shown in Figure 7.
As shown in the figure. When the zoom up switch 31 or the zoom down switch 32 is pressed, the process shifts to the manual zoom flow shown in FIG. Here, first, a motor flag is set. Setting the motor flag means turning on the zoom motor 24, and resetting it means turning off the zoom motor 24. Next, the timer counter is reset and started, and is used to determine when a certain period of time has elapsed, which will be described later. Here, when the zoom up switch 31 is pressed, the zoom motor 24 rotates forward and the zoom lens is extended, and when the zoom down switch 32 is pressed, the zoom motor 24 is rotated in the reverse direction and the zoom lens is extended. be included. After the zoom motor 24 rotates in the normal or reverse direction, the motor flag is reversed and the zoom motor 24 is rotated in the normal direction until the timer counter finishes counting aF+ for a certain period of time or the zoom lens reaches the wide end or telephoto end. The rotation or reversal continues. For example, after the zoom motor 24 continues to rotate normally for a certain period of time, the timer counter is reset and started at step 11j, and the motor flag is checked. Since the motor flag has been reset by the inversion of the motor flag, the zoom motor 24 is turned off. Then, the rlj and motor flags are inverted, and the above operation is repeated after a certain period of time has elapsed. In this way, the zoom-up motor drive is performed by pulse drive with a duty ratio of 1:1 (50%). In the case of zooming down, the motor is similarly driven by pulse driving. Note that the duty ratio of the pulse drive is not limited to 1F/11, and may be changed at will as necessary, and the same applies to the drive frequency.

ズームレンズがワイド端またはテレ端に至ったことをエ
ンコーダ25により確認した場合、またはスイッチ31
.32がいずれもオフになっているときはズームモータ
24がオフしてメインルーチンへリターンする。
When the encoder 25 confirms that the zoom lens has reached the wide end or telephoto end, or the switch 31
.. 32 are off, the zoom motor 24 is turned off and the process returns to the main routine.

第8図に前記第4図のフローに示された焦点距illの
計算のサブルーチンを示す。このサブルーチンのフロー
については、まず、設定されている写し込み(Δ率r′
と、AF71111距データである被写体距離gとから
、焦点距i1fが6;19される。次に、この計算され
た焦点距Hfがズームレンズの、焦点距離の最小値’M
l〜より小さい場合には、焦点距′4fはこの最小値f
MINに固定され、また、計算された焦点距離fがズー
ムレンズの焦点距離の最大値fMAXより大きい場合に
は、焦点距離fはこの最大値fMAXに固定される。そ
して、fMIN≦f≦fMΔXの場合は、1(1算値の
焦点距111fがそのまま採用される。これは、被写体
が設定された写し込み倍率r′に対し、近すぎたり遠す
ぎたりした場合、写し込み倍率r′に設定することが不
可能になるための処置である。なお、この場合、液晶表
示パネル21て警告表示を行なったり、セラミック発音
素子などを使ってQJ古音を出すようにしてもよい。
FIG. 8 shows a subroutine for calculating the focal length ill shown in the flowchart of FIG. 4. Regarding the flow of this subroutine, first, the set imprint (Δrate r′
and the subject distance g, which is the AF71111 distance data, the focal length i1f is calculated by 6;19. Next, this calculated focal length Hf is the minimum focal length 'M' of the zoom lens.
l~, the focal length '4f is this minimum value f
If the calculated focal length f is larger than the maximum focal length fMAX of the zoom lens, the focal length f is fixed at this maximum value fMAX. In the case of fMIN≦f≦fMΔX, the focal length of 111f is used as is. This is because the subject is too close or too far from the set printing magnification , it is impossible to set the printing magnification r'.In this case, a warning is displayed on the liquid crystal display panel 21, or a ceramic sounding element is used to produce the QJ sound. You can.

第9図(八) 、 (B)はカメラの姿勢を検知するス
イッチ36の具体的な構成例を示す。このスイッチ36
は、支持部37から導電線38により吊り下げられた導
電性のボール39と、このボール3つの周囲に配置され
た導電性部材40とからなり、上記導電線38は抵抗4
】によってプルアップされた状態でCPU30の人力ポ
ートに接続され、上記導電性部材40はアースされてい
る。
FIGS. 9(8) and 9(B) show specific configuration examples of the switch 36 for detecting the attitude of the camera. This switch 36
consists of a conductive ball 39 suspended from a support part 37 by a conductive wire 38, and a conductive member 40 arranged around the three balls, and the conductive wire 38 is connected to a resistor 4.
] is connected to the human power port of the CPU 30 in a pulled up state, and the conductive member 40 is grounded.

今、カメラが通常の横長の姿勢にあるときは、第9図(
A)に示すように、自重により垂下しているボール39
が導7u性部材40に接触しないのでスイッチ36がオ
フであり、このためCPU30の入力ボートは“H”レ
ベルとなっている。カメラが縦長の姿勢になると、第9
図(13)に示すように、ボール39と導電性部材40
が接触するのでスイッチ36かオンになり、このためC
P U 30の人力ポートは“L0レベルとなってカメ
ラが縦長の姿勢になったことが検出される。
Now, when the camera is in its normal landscape orientation, the image shown in Figure 9 (
As shown in A), the ball 39 is hanging down due to its own weight.
The switch 36 is off because it does not contact the conductive member 40, and therefore the input port of the CPU 30 is at the "H" level. When the camera is in a vertical position, the 9th
As shown in Figure (13), the ball 39 and the conductive member 40
Since C contacts, switch 36 turns on, and therefore C
The human power port of P U 30 is at the "L0 level" and it is detected that the camera is in a vertical orientation.

「発明の効果〕 以上述べたように本発明によれば、オートズームを使用
する場合は、人物は殆んど前向きで近付いてくるという
ことにaLIL、ズーム駆動後、近付いたときのみ測距
値を更新するようにしたので、殆んどの被写体にピント
を合わせることのできるズームレンズ付カメラを提a(
することができる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, when using auto zoom, the distance measurement value is determined only when the person approaches with the front facing forward. Since we have updated the camera, we recommend using a camera with a zoom lens that can focus on most subjects.
can do.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明のズームレンズ付カメラの基本的構成
を示すブロック図、 第2図は、写し込み倍率rを説明するためのカメラと被
写体の関係を示す側面図、 第3図は、本発明の一実施例を示すズームレンズ付カメ
ラの電気回路のブロック図、 第4図〜8図は、上記第3図に示すカメラの動作を説明
するためのフローチャート、 第9図(A) 、 (B)は、このカメラの姿勢を検出
するスイッチの構成および作用を示した電気回路図であ
る。 1・・・・・・・・・・・・ズームスイッチ2.24・
・・・・・・・・・・・ズームモータ3・・・・・・・
・・・・・ズームレンズ(撮影レンズ)4・・・・・・
・・・・・・l]11距T段5・・・・・・・・・・・
・演算手段 6・・・・・・・・・・・・記憶手段 7・・・・・・・・・・・・オートズーム制御手段22
 、・−・−A F 1llll距部(71111距手
段)30・・・・・・・・・CPU (演算手段、記憶
手段。 オートズーム制御り段) 31・・・・・・・・・ズームアツプスイッチ(ズーム
スイッチ) 32・・・・・・・・・ズームダウンスイッチ(ズーム
スイッチ)
FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of a camera with a zoom lens according to the present invention, FIG. 2 is a side view showing the relationship between the camera and the subject to explain the imprint magnification r, and FIG. A block diagram of an electric circuit of a camera with a zoom lens showing an embodiment of the present invention; FIGS. 4 to 8 are a flowchart for explaining the operation of the camera shown in FIG. 3; FIG. 9(A); (B) is an electric circuit diagram showing the configuration and operation of a switch that detects the attitude of this camera. 1...Zoom switch 2.24.
......Zoom motor 3...
...Zoom lens (photographing lens) 4...
・・・・・・l] 11 distance T stage 5・・・・・・・・・・・・
・Calculating means 6...... Storage means 7... Auto zoom control means 22
,...-A F 1llllll distance unit (71111 distance unit) 30...CPU (calculation means, storage means. Auto zoom control stage) 31...Zoom Up switch (zoom switch) 32...Zoom down switch (zoom switch)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)測距手段と、 電動で焦点距離を変えることのできるズームレンズと、 測距手段で得られた被写体までの距離情報から、一定倍
率が得られるズームレンズの焦点距離を決定する焦点距
離設定手段と、 撮影に先立って前記決定された焦点距離へズームレンズ
を駆動制御する駆動手段を備えたズームレンズ付カメラ
において、 前記駆動手段のズームレンズ駆動終了後、再測距を行な
うプロセスと、 再測距の結果を当初の測距結果と比較し、再測距の結果
が当初の測距値よりも近いときのみ、測距データを更新
するプロセスとを備えたことを特徴とする定倍率機能を
もったズームレンズ付カメラ。
(1) A rangefinder, a zoom lens whose focal length can be changed electrically, and a focal length that determines the focal length of the zoom lens that provides a constant magnification from the distance information to the subject obtained by the rangefinder. In a camera with a zoom lens, the camera includes a setting means and a driving means for driving and controlling the zoom lens to the determined focal length prior to photographing, a process of re-measuring the distance after the driving means finishes driving the zoom lens; A constant magnification characterized by comprising a process of comparing the remeasurement result with the original distance measurement result and updating the distance measurement data only when the remeasurement result is closer than the original distance measurement value. A camera with a zoom lens that has functions.
JP13408989A 1989-05-25 1989-05-25 Camera with zoom lens Pending JPH0220836A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13408989A JPH0220836A (en) 1989-05-25 1989-05-25 Camera with zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13408989A JPH0220836A (en) 1989-05-25 1989-05-25 Camera with zoom lens

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63157454A Division JPH025012A (en) 1988-06-24 1988-06-24 Electric zooming camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220836A true JPH0220836A (en) 1990-01-24

Family

ID=15120166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13408989A Pending JPH0220836A (en) 1989-05-25 1989-05-25 Camera with zoom lens

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220836A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025012A (en) Electric zooming camera
JP2541965B2 (en) Camera with auto zoom
JPH0220834A (en) Camera with zoom lens
JPH0220836A (en) Camera with zoom lens
JP3157570B2 (en) Camera with zoom optical system
JPH0220835A (en) Camera with zoom lens
JPH01250912A (en) Electrically-driven zooming camera
JPS59104628A (en) Camera having automatic focusing control function
JPH03107932A (en) Photographing controller for camera
JPS61169825A (en) Autofocus zoom camera having ocular zoom lens installed in viewfinder
JP2921868B2 (en) Camera exposure control device
US5239334A (en) Camera
JPH05323447A (en) Scale imprinting type autofocusing camera
JP2005173386A (en) Camera
JPH04315115A (en) Automatic zoom camera
JP2682990B2 (en) Imaging equipment
JPH04191830A (en) Camera incorporating swing mechanism
JPH0468324A (en) Camera
JPH02240642A (en) Camera lens system
JPS62131240A (en) Camera capable of trimming photographing
JPH1195307A (en) Image blur checking device for camera
JPH0263031A (en) Finder device for auto-focusing camera with zooming function
JPH041620A (en) Camera
JPH02294605A (en) Camera with power-zoom function, lens interchangeable camera, and interchangeable lens with power zoom function
JPH08304866A (en) Blurring warning camera