JPH02206842A - System for restoring fault of information processing system - Google Patents

System for restoring fault of information processing system

Info

Publication number
JPH02206842A
JPH02206842A JP1025906A JP2590689A JPH02206842A JP H02206842 A JPH02206842 A JP H02206842A JP 1025906 A JP1025906 A JP 1025906A JP 2590689 A JP2590689 A JP 2590689A JP H02206842 A JPH02206842 A JP H02206842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
processing
resident
history information
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1025906A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teizaburo Kanai
金居 貞三郎
Kazuaki Tanaka
和明 田中
Takashi Sumiyoshi
住吉 孝史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1025906A priority Critical patent/JPH02206842A/en
Publication of JPH02206842A publication Critical patent/JPH02206842A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To shorten a read time and to speed up a restoration processing by reading only a part including information which requires a restoration processing by means of history information into a main storage device or a virtual storage device and executing the restoration processing through the use of the history information. CONSTITUTION:Various history information accompanied by a transaction processing is obtained in a history information file 40 for various faults in the middle of operation. For shortening the restoration processing when a system stops due to the fault, the copy of resident information 12 on a memory 11 is stored in an area 32 in a CD file 30, and the copy is updated while the system is operated at check points installed at prescribed intervals, for example. When the system stops due to the fault, only the part updated after the final check point time in information 12 is restored by using memory resident information update history information in the file 40 and the contents (a) and (b) of the part concerned, which have been stored in the area 32 in the file 30.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トランザクション処理を行なう情報処理シス
テムの障害回復方式に係り、特に、大量のメモリ常駐情
報を有し、障害によるシステムの停止時に、高速にシス
テムの回復を行なう必要がある情報処理システムに好適
な情報処理システムの障害回復方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a failure recovery method for an information processing system that performs transaction processing. The present invention relates to a failure recovery method for an information processing system suitable for an information processing system that requires high-speed system recovery.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

一般に、オンラインシステム等のトランザクション処理
を行う情報処理システムでは、システムダウン等の障害
が発生した場合にもシステムの論理的一貫性を保つ必要
がある。通常、システムの各種状態を管理している情報
(例えば、銀行端末状態を表す情報、オンラインの統計
情報など)は主記憶装置あるいは仮想記憶装置(以下、
特に区別する必要がない限り、主記憶装置および仮想記
憶装置をあわせて単にメモリという)上に保持されてい
る。また、頻繁にアクセスされるファイルやデータベー
スの一部も、処理の高速化を目的にメモリ上に常駐化さ
れることがある。これらのメモリ常駐情報は、上記のシ
ステムダウン等の障害時には消失してしまう。
Generally, in an information processing system that performs transaction processing such as an online system, it is necessary to maintain the logical consistency of the system even when a failure such as a system down occurs. Normally, information that manages various system states (for example, information representing bank terminal status, online statistical information, etc.) is stored in main storage or virtual storage (hereinafter referred to as
Unless there is a particular need to distinguish, main storage and virtual storage are collectively held in memory (memory). Additionally, some frequently accessed files and databases may be made resident in memory for the purpose of speeding up processing. This memory resident information is lost in the event of a failure such as the above-mentioned system down.

この問題を解決するため、従来より、システム稼動中に
システムの各種履歴情報を取得するとともに、回復処理
の高速化を目的とし、システム稼動中に一定間隔で(一
定時間毎に、あるいは所定の更新回数毎に)チエツクポ
イントを設け、チエツクポイント時にメモリ上の各種情
報(メモリ常駐情報)を不揮発性記憶装置(例えば、磁
気ディスク装置等の外部記憶装置)に記憶しておき、障
害要因を除去した後に、不揮発性記憶装置上の情報とチ
エツクポイント後に取得した履歴情報とに基づいて、メ
モリ上のデータを回復することが広く行われてい゛る。
In order to solve this problem, conventional methods have been used to acquire various system history information while the system is running, and at regular intervals (at regular intervals or at predetermined updates) to speed up the recovery process. At each checkpoint, various information on the memory (memory resident information) is stored in a nonvolatile storage device (for example, an external storage device such as a magnetic disk device), and the cause of the failure is removed. Afterwards, it is common practice to recover the data in memory based on the information on the non-volatile storage device and the history information obtained after the checkpoint.

(J、N、グレイ著、「ノーツオン データベース オ
ペレーティング システムズ(197J3)、オペレー
ティング システムダウン アドバンスト コース」第
461頁。
(J.N. Gray, Notes on Database Operating Systems (197J3), Operating System Down Advanced Course, p. 461.

R,ベイヤー、R,M、グラハム、&G、シーグミュラ
ー編、シュブリンガー フェアラーク(J、N、Gra
y、Notes  on  Data  Ba5e  
OperatingSystems(1978) + 
Operating Systems :An Adv
ancedCourse+ p461 、 R,Bay
er、R,M、Graham、 and G。
R, Beyer, R, M, Graham, & G, Siegmuller, eds., Schbringer-Verlag (J, N, Gra
y, Notes on Data Ba5e
Operating Systems (1978) +
Operating Systems: An Adv.
ancedCourse+ p461, R, Bay
er, R.M., Graham, and G.

Seegmuller (eds、) Springe
r−Verlag)。
Seegmuller (eds,) Springe
r-Verlag).

この方式によれば、障害によりシステムが停止した場合
、上記の不揮発性記憶装置に格納した内容と履歴情報に
よりシステムを障害発生前の論理的一貫性を保った状態
に回復することが可能である。
According to this method, if the system stops due to a failure, it is possible to restore the system to a logically consistent state before the failure using the contents stored in the nonvolatile storage device and history information. .

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

しかし、上記従来技術は、以下に述べる問題点を有して
いた。すなわち、 銀行オンラインシステム等の大規模DB/DCシステム
(Database Data Communicat
ionSystegm )の障害によるシステム停止の
社会的影響は近年益々大きくなっており、システム障害
時に短時間でシステムを回復することが要求されている
。障害によるシステム停止があった場合の回復処理では
、チエツクポイント時に取得したメモリ常駐情報を、不
揮発性記憶装置からメモリに読み込んだ後、チエツクポ
イント時以降のこれらのメモリ常駐情報の更新履歴情報
を用いて常駐情報の内容を回復する。しかし、銀行オン
ラインシステム等の大規模システムでは主記憶装置の記
憶容量増加につれメモリ常駐情報が大量化しつつあり、
上記回復処理におけるメモリ常駐情報を不揮発性記憶装
置からメモリに読み込む時間が長くなるため、システム
回復処理が長時間化する可能性がある。特に、上記従来
技術では、その回復処理の際、チエツクポイント時に不
揮発性記憶装置に記録して置いた情報(データ)の全部
を、メモリ上に読み込むようにしているので、この読み
込み時間が著しく長くなり、システム回復処理時間が長
くなる要因となっている。
However, the above-mentioned conventional technology had the following problems. In other words, large-scale DB/DC systems such as bank online systems (Database Data Communicator)
In recent years, the social impact of a system outage due to a system failure has been increasing, and there is a demand for system recovery in a short period of time in the event of a system failure. In recovery processing when a system stops due to a failure, the memory resident information acquired at the checkpoint is read into memory from the non-volatile storage device, and then the update history information of this memory resident information after the checkpoint is used. to recover the contents of resident information. However, in large-scale systems such as bank online systems, the amount of memory-resident information is increasing as the storage capacity of main storage devices increases.
Since it takes a long time to read the memory resident information from the nonvolatile storage device into the memory in the recovery process, the system recovery process may take a long time. In particular, in the above-mentioned conventional technology, during the recovery process, all of the information (data) recorded in the non-volatile storage device at the time of the checkpoint is read into memory, so this reading time is extremely long. This is a factor that increases system recovery processing time.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、従来の大規模DB/DCシステムの
障害回復方式における上述の問題点を解消し、障害によ
るシステム停止時の回復時間を大幅に短縮する情報処理
システムの障害回復方式を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to solve the above-mentioned problems in the failure recovery method of conventional large-scale DB/DC systems, and to reduce the recovery time when the system is stopped due to failure. An object of the present invention is to provide a failure recovery method for an information processing system that significantly reduces the time required.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記目的を達成するため、本発明の情報処理システムの
障害回復方式は、その基本構成として、システム障害の
回復処理の際に、(上記従来技術が、不揮発性記憶装置
上の領域に記憶して置いた常駐情報の全部を、メモリ上
に読み込んでいるのに対し、)不揮発性記憶装置上の領
域に記憶して置いた常駐情報のうち、履歴情報による回
復処理が必要な情報を含む部分のみ(すなわち、チエツ
クポイントを設けるために、メモリ常駐情報を不揮発性
記憶装置に最後に書き込んだ時点以降に更新処理のあっ
た情報に対応する部分のみ)を、メモリ(主記憶装置あ
るいは仮想記憶装置内)に読み込み、履歴情報を用いて
回復するように構成する。
In order to achieve the above object, the failure recovery method of the information processing system of the present invention has, as its basic configuration, a system failure recovery method (whereas the above conventional technology stores data in an area on a non-volatile storage device). While all of the stored resident information is read into memory, only the part of the resident information stored in the area on the non-volatile storage device that includes information that requires recovery processing using historical information (In other words, in order to set up a checkpoint, only the part corresponding to the information that has been updated since the last time the memory-resident information was written to the non-volatile storage device) is ) and configure it to recover using history information.

また、上記構成により回復された情報以外のメモリ常駐
情報は、適宜、システム回復処理終了後に行なわれる通
常の処理中に、前記不揮発性記憶装置からメモリ内(主
記憶装置あるいは仮想記憶装置内)に読み込み、メモリ
常駐情報全体を回復するように構成する。
In addition, memory resident information other than the information recovered by the above configuration may be transferred from the nonvolatile storage device to the memory (main storage device or virtual storage device) during normal processing performed after the system recovery processing is completed. Configure to read and recover entire memory-resident information.

〔作用〕[Effect]

上記構成に基づく作用を説明する。 The effect based on the above configuration will be explained.

システム回復処理においては、メモリ常駐情報のうち履
歴情報による回復が必要な部分、すなわち最終のチエツ
クポイント時以降に更新のあった情報に対応する部分の
みを不揮発性記憶装置から主メモリ内に読み込む。
In the system recovery process, only the part of the memory-resident information that needs to be restored based on historical information, that is, the part corresponding to information that has been updated since the last checkpoint, is read into the main memory from the non-volatile storage device.

例えば、チエツクポイント時に主メモリから不揮発性記
憶装置に書き込んだ全情報(データ)をa、b、c、d
とするとき、それ以降に、データa、bのみがa’、b
’のように更新され、データc、dは更新がなかったと
すれば、システム回復処理の際に不揮発性記憶装置から
主メモリ内に読み込まれる情報(データ)は、a、bの
みとなり、このa、bと履歴情報a−+a’ 、b−+
b’ とにより、主メモリ上のデータの回復が行なわれ
ることになる。
For example, all the information (data) written from the main memory to the nonvolatile storage device at the time of checkpoint is a, b, c, d.
Then, after that, only data a and b become a', b
', and data c and d are not updated, the information (data) read from the non-volatile storage device into the main memory during system recovery processing will be only a and b, and this a , b and history information a-+a', b-+
b', the data on the main memory will be recovered.

この結果、従来のメモリ常駐情報全体を読み込む場合と
較べて、システム回復時のメモリ常駐情報の読み込み時
間を大幅に短縮することができる。
As a result, compared to the conventional case where the entire memory resident information is read, the time required to read the memory resident information at the time of system recovery can be significantly reduced.

したがって、障害によるシステム停止時に高速にシステ
ムを回復することが可能になる。
Therefore, it is possible to quickly recover the system when the system is stopped due to a failure.

〔実施例〕〔Example〕

以下に、本発明の一実施例を図面により説明する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本実施例の構成および動作の概要を示す図であ
り、本発明の特徴を示す図である。この図については、
本実施例の動作の概要を述べる時に説明する。
FIG. 1 is a diagram showing an overview of the configuration and operation of this embodiment, and is a diagram showing the features of the present invention. For this diagram,
This will be explained when describing the outline of the operation of this embodiment.

最初に、第2図により、本実施例の概略の構成を説明す
る。第2図は、本実施例における情報処理システムの全
体構成を示す図である。CPU/メモリ(主記憶装置あ
るいは仮想記憶装置、以下単に「メモリノと記す)10
に、磁気ディスク等に格納されたデータベース(以下r
DB、と略記する)20、チエツクポイントダンプファ
イル(以下rCDファイル」と略記する)30、履歴情
報ファイル40が接続されている。CDファイル30や
履歴情報ファイル40は、ディスク等の外部記憶装置で
よいが、必ずしもそれに限るものではなく、内部メモリ
でもよく、要は不揮発性であればよい。
First, the general configuration of this embodiment will be explained with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing the overall configuration of the information processing system in this embodiment. CPU/memory (main memory or virtual storage, hereinafter simply referred to as "memory") 10
A database (hereinafter referred to as r) stored on a magnetic disk, etc.
A checkpoint dump file (hereinafter abbreviated as "rCD file") 30, and a history information file 40 are connected. The CD file 30 and the history information file 40 may be an external storage device such as a disk, but are not necessarily limited to this, and may be an internal memory, as long as they are non-volatile.

第3図はメモリti (cpuおよびメモリ10中のメ
モリ)の内容を示す図であり、情報処理システムのトラ
ンザクション処理で用いる常駐テーブルや常駐DB等の
メモリ常駐情報12、チエツクポイント処理の制御情報
13、メモリ常駐情報12の(例えば更新のあった部分
にはrl」、更新のなかった部分には「0」を付した)
更新部分管理情報14、メモリ常駐情報12の各部分の
メモリ常駐有無を示す(例えば、回復処理によってすで
にメモリ上に回復された部分には「1」、未だメモリ上
に回復されていない部分にはr□、を付す)メモリ常駐
有無管理情報15がメモリ11上に存在する。更新部分
管理情報14およびメモリ常駐有無管理情報15は、本
実施例の特徴として設けたものである。CDファイル3
0は、システム稼動中に一定間隔で設けたチエツクポイ
ント時に、障害によるシステム停止時の回復処理におい
てメモリll上の常駐情報12を回復するために必要な
情報を取得するファイルである。
FIG. 3 is a diagram showing the contents of memory ti (memory in CPU and memory 10), including memory resident information 12 such as resident tables and resident DB used in transaction processing of the information processing system, and control information 13 for checkpoint processing. , of the memory resident information 12 (for example, the part that has been updated is marked with "rl", and the part that has not been updated is marked with "0")
Indicates whether or not each part of the updated part management information 14 and memory resident information 12 is memory resident (for example, "1" is set for a part that has already been recovered on the memory by the recovery process, and "1" is set for a part that has not been recovered on the memory yet. r□,) memory resident presence/absence management information 15 exists on the memory 11. The updated portion management information 14 and the memory resident status management information 15 are provided as features of this embodiment. CD file 3
0 is a file for acquiring information necessary to recover the resident information 12 on the memory 1 in the recovery process when the system is stopped due to a failure, at checkpoints set at regular intervals during system operation.

第4図に、CDファイル30の詳細な構成を示す。第4
図において、31はチエツクポイント処理の制御情報を
格納する領域、32はメモリ常駐情報12のコピーを格
納する領域である。チエツクポイント処理制御情報31
は、チエツクポイント時にCDファイルへの書き出しが
完了したかどうかを示す情報であって、この書き出し中
に障害が発生したときには、この書き出しデータは使え
ないので、1つ前のチエツクポイント時にCDに書き出
した情報データから回復処理を行なうことを決めるため
に用いる。なお、制御情報13も同様なものであって、
1つ前のチエツクポイント時からの履歴情報から回復す
ることを決めるために用いる。CDファイル30のメモ
リ常駐情報12のコピー格納領域32は最低1面あれば
よいが、メモリ常駐情報12の内容を上記格納領域32
に書き込み中に障害が発生した場合、書き込み処理中断
により当該部分の内容が失われる可能性があるため、そ
の場合は当該部分の内容の回復に長時間を必要とする。
FIG. 4 shows the detailed structure of the CD file 30. Fourth
In the figure, 31 is an area for storing checkpoint processing control information, and 32 is an area for storing a copy of the memory resident information 12. Checkpoint processing control information 31
is information indicating whether or not writing to a CD file has been completed at the time of the checkpoint. If a failure occurs during this writing, this written data cannot be used, so writing to the CD at the previous checkpoint is performed. It is used to decide to perform recovery processing based on the information data obtained. Note that the control information 13 is also similar,
It is used to decide to recover from the history information from the previous checkpoint. It is sufficient that there is at least one copy storage area 32 for the memory resident information 12 of the CD file 30;
If a failure occurs during writing, the contents of the relevant part may be lost due to interruption of the writing process, and in that case, it will take a long time to recover the contents of the relevant part.

この問題の解決策としては、例えば次の3つの方法があ
る。
There are, for example, the following three methods to solve this problem.

■格納領域に余裕を持たせ、メモリ常駐情報12の各部
分を前回書き込んだ場所とは異なる場所に書き込み、書
き込み処理完了まで前回書き込んだ内容を保持する。
(2) Leave enough room in the storage area, write each part of the memory resident information 12 to a location different from the location where it was written last time, and retain the content written last time until the writing process is completed.

■格納領域を2面確保し、チエツクポイント時にメモリ
常駐情報12の内容を2面の領域に順次書き込む。(つ
まり、同じ内容を2回書き込む)。
(2) Secure two storage areas and sequentially write the contents of the memory resident information 12 to the two areas at checkpoints. (In other words, write the same content twice).

そして、2回目の途中で障害が発生すれば1回目に書き
込んだものを使い、1,2回共正常ならいずれか一方を
使う。
If a failure occurs during the second time, the one written in the first time is used, and if both the first and second times are normal, either one is used.

■格納領域を2面確保し、次々のチエツクポイント時毎
に各面を交互に選択し、メモリ常駐情報12の内容を書
き込む。そして、一方の面に書き込み中に障害が発生す
れば、前回に他方の面に書き込んだものを使う。
(2) Secure two storage areas, select each area alternately at each successive checkpoint, and write the contents of the memory resident information 12. If a failure occurs while writing on one side, what was previously written on the other side is used.

これらの方法により、必要な場合にはCDファイル30
の信錬性を向上させることができる。以下、実施例にお
いては説明を簡単にするため、メモリ常駐情報12のコ
ピー格納領域を1面として説明する。CDファイル30
の媒体としては磁気ディスク等のDASD (直接アク
セス記憶装置)を通常用いる。銀行オンラインシステム
等の高トラフィツクかつシステム障害時の高速回復が要
求されるシステムの場合には、バッテリにより半導体記
憶装置を不揮発化した高速ランダムアクセス記憶媒体で
ある半導体ディスクを用いる。
With these methods, if necessary, the CD file 30
can improve credibility. Hereinafter, in the embodiment, in order to simplify the explanation, the copy storage area of the memory resident information 12 will be described as one page. CD file 30
A DASD (direct access storage device) such as a magnetic disk is usually used as the medium. In the case of a system such as a bank online system that requires high traffic and high-speed recovery in the event of a system failure, a semiconductor disk, which is a high-speed random access storage medium in which a semiconductor storage device is made non-volatile by a battery, is used.

履歴情報ファイル40は、障害によるシステム停止時の
システム回復処理に必要な履歴情報(例えば、銀行の預
貯金の場合の、各トランザクションの内容、その終了時
どの口座のどの値がどの値に変わったか等の情報)、デ
ータベース媒体障害回復用履歴情報(磁気ディスク等の
データベースについても、障害時にデータを回復する必
要があるので、そのための履歴情報)、業務処理内容を
記録するための履歴情報(銀行等では、法律で、どの客
とどういう取引をしたか記録する必要があるので、その
ための履歴情報)、各種業務処理を行うユーザプログラ
ムで用いる履歴情報(どの口座でどういう処理をしたか
、統計的な処理をするプログラムのための履歴情報)、
等が含まれる。
The history information file 40 contains history information necessary for system recovery processing when the system is stopped due to a failure (for example, in the case of bank deposits, the contents of each transaction, which value of which account changed to which value at the end of the transaction, etc.) information), history information for database media failure recovery (for databases such as magnetic disks, it is necessary to recover data in the event of a failure, so history information for that purpose), history information for recording business processing details (bank, etc.) By law, it is necessary to record what transactions have been done with which customers, so history information for that purpose), history information used in user programs that perform various business processes (statistical information such as which account was used for what kind of processing, etc.) history information for processing programs),
etc. are included.

システム回復処理で必要となる履歴情報には、データベ
ースやメモリ上の常駐情報の更新履歴情報、入出力メツ
セージに関する履歴情報、トランザクションの完了/キ
ャンセルを示す履歴情報、等がある。履歴情報ファイル
40の媒体としては、通常磁気ディスク等のDASD、
あるいは磁気テープを用いる。DASDの場合には、長
期間保存が必要な履歴情報については、DASDから磁
気テープにアンロードする必要がある。なお、銀行オン
ラインシステム等の高トラフィツクかつシステム障害時
の高速回復が要求されるシステムの場合には、履歴情報
ファイル40の媒体として、上述のCDファイル30と
同様に、半導体ディスクを用いるか、あるいはシステム
回復用履歴↑h報とその他の履歴情報を別の媒体に分け
て取得する等の方法を用いることが必要である。ただし
、本実施例では説明を箭単にするため、!!歴情報はD
ASD上の履歴情報ファイル40にまとめて取得される
ものとする。
History information required for system recovery processing includes update history information of resident information in a database or memory, history information regarding input/output messages, history information indicating transaction completion/cancellation, and the like. The medium for the history information file 40 is usually a DASD such as a magnetic disk,
Or use magnetic tape. In the case of DASD, historical information that needs to be stored for a long period of time must be unloaded from the DASD to magnetic tape. In addition, in the case of a system such as a bank online system that requires high traffic and high-speed recovery in the event of a system failure, a semiconductor disk may be used as the medium for the history information file 40, similar to the above-mentioned CD file 30, or It is necessary to use a method such as acquiring the system recovery history report and other history information separately on separate media. However, in this example, in order to simplify the explanation,! ! History information is D
It is assumed that the information is acquired all at once in the history information file 40 on the ASD.

次に、システムの動作を説明する。Next, the operation of the system will be explained.

最初に、システム動作の概要を第1図を用いて説明する
。本システムでは、稼動中の各種障害に備えて、トラン
ザクション処理に伴う各種履歴情報を履歴情報ファイル
40に取得している。さらに、障害によるシステム停止
時の回復処理を短縮するため、メモリll上の常駐情報
12のコピーをCDファイル30中の領域32に格納し
、システム稼動中に例えば一定間隔で設けたチエツクポ
イント時に、これらのコピーを更新している。図示の例
では、チエツクポイント時T、に、全部の常駐情報a、
b、c、dを、メモリ11からCDファイル30にコピ
ーする。その後、時刻T2に障害が発生する迄に、常駐
情報の一部a、bはa゛b°の如く更新されるが、c、
dは更新されない。
First, an overview of the system operation will be explained using FIG. In this system, in preparation for various failures during operation, various historical information associated with transaction processing is acquired in the historical information file 40. Furthermore, in order to shorten the recovery process when the system stops due to a failure, a copy of the resident information 12 on the memory 1 is stored in the area 32 of the CD file 30, and at checkpoints set at regular intervals during system operation, for example. These copies are being updated. In the illustrated example, at checkpoint T, all resident information a,
b, c, and d are copied from the memory 11 to the CD file 30. After that, until the failure occurs at time T2, part of the resident information a and b are updated as a and b, but c,
d is not updated.

障害によるシステム停止の際には、データベースやメツ
セージ等の回復とともに、メモリ常駐情報12中の最終
のチエツクポイント時T1以降に更新された部分(a、
a’に対応する部分およびす。
When the system is stopped due to a failure, the database, messages, etc. are recovered, and the parts of the memory resident information 12 updated after the last checkpoint T1 (a,
The part corresponding to a' and

b′に対応する部分)のみを、履歴情報ファイル40中
のメモリ常駐情報更新履歴情報(aがaに変更されたこ
とを示す履歴情報およびbがb′に変更されたことを示
す履歴情報)およびCDファイル30の中の領域32に
格納された該部分の内容a、bを用いて回復する(T、
)。そして、メモリ常駐情報12のうちの、回復処理に
おいてメモリ11上に回復されなかった情報c、dを、
通常処理再開後に下記の■、■の時点でCDファイル3
0上の領域32からメモリ11内に読み込み、常駐状態
を回復する。
Only the portion corresponding to b') is updated to memory resident information update history information in the history information file 40 (history information indicating that a has been changed to a and history information indicating that b has been changed to b'). and recover using the contents a and b of the part stored in the area 32 of the CD file 30 (T,
). Then, among the memory resident information 12, information c and d that were not recovered onto the memory 11 in the recovery process are
CD file 3 at the point of ■ and ■ below after resuming normal processing.
0 into the memory 11 and restore the resident state.

■各トランザクションからのアクセス等、当該情報が必
要になった時。
■When the information is needed, such as access from each transaction.

■CPU/メモリ10およびCDファイル30の利用率
が低く、CDファイル30からのメモリ常駐情報の読み
込み処理のシステムの通常処理への影響が小さい時。
- When the utilization rate of the CPU/memory 10 and the CD file 30 is low, and the impact of reading memory resident information from the CD file 30 on the normal processing of the system is small.

なお、第1図中、121,122,123゜124は、
各々トランザクションを示す。
In addition, in Fig. 1, 121, 122, 123°124 are
Each indicates a transaction.

次に、システム動作をシステム開始時動作、通常時動作
、トランザクション障害時動作、チエツクポイント時動
作、システム障害時動作、およびシステム回復処理終了
時動作に分けて述べる。
Next, the system operation will be described in terms of system startup operation, normal operation, transaction failure operation, checkpoint operation, system failure operation, and system recovery processing completion operation.

(1)システム開始時動作 システム開始時、メモリ常駐情報12のコピーをCDフ
ァイル30中の領域32に取得する。さらに、メモリ1
1上の更新部分管理情報14を初期化、すなわち、メモ
リ常駐情報12の全ての部分が更新なしの状態に設定す
る。また、メモリ常駐有無管理情報15は、メモリ常駐
情報の全ての部分が常駐されている(回復処理が済んで
いる)状態に設定する。
(1) Operation at System Startup When the system is started, a copy of the memory resident information 12 is acquired in the area 32 in the CD file 30. Furthermore, memory 1
1 is initialized, that is, all parts of the memory resident information 12 are set to a non-updated state. Further, the memory resident presence/absence management information 15 is set to a state in which all parts of the memory resident information are resident (recovery processing has been completed).

(2)通常時動作 トランザクションの実行開始から終了までの本発明に係
わる処理は以下のとおりである。
(2) Normal operation The processing according to the present invention from the start to the end of transaction execution is as follows.

(a)メモリ常駐情報へのアクセス トランザクション処理中に、メモリ常駐情報12の参照
・更新が必要になった時、メモリ常駐有無管理情報15
を参照して、当該情報がメモリ11上に存在するかどう
かをチエツクする。当該情報がメモリll上に存在し゛
ない場合は、当該情報をCDファイル30から読み込み
、メモリ常駐情報12中に設定する。そして、メモリ常
駐有無管理情報15の当該情報に関する部分をメモリ常
駐状態に設定する。
(a) Access to memory resident information When it becomes necessary to refer to or update the memory resident information 12 during transaction processing, the memory resident information 15
, to check whether the information exists in the memory 11. If the information does not exist in the memory 11, the information is read from the CD file 30 and set in the memory resident information 12. Then, the portion of the memory resident presence/absence management information 15 related to the information is set to the memory resident state.

(b)履歴情報取得 トランザクション処理中に、データベースやメモリ常駐
情報12の更新、メツセージの入出力、トランザクショ
ンの完了等の事象が発生すると、それらに関する履歴情
報を履歴情報ファイル40に取得する。なお、各履歴情
報はただちに履歴情報ファイル40に書き出されるので
はなく、メモリ上のバッファに蓄積される。そして、バ
ッファ満杯時あるいはトランザクション完了時等の時点
で履歴情報ファイル40に書き出される。
(b) Acquisition of historical information When events such as updating of the database or memory resident information 12, input/output of messages, completion of transactions, etc. occur during transaction processing, historical information regarding these events is acquired in the historical information file 40. Note that each piece of history information is not immediately written to the history information file 40, but is accumulated in a buffer on the memory. Then, it is written to the history information file 40 when the buffer is full or when a transaction is completed.

(c)更新部分管理情報の設定 メモリ常駐情報12が更新された場合、上述の履歴情報
取得とともに、メモリll上の更新部分管理情報14の
対応する部分に更新されたことを設定する。
(c) Setting of updated partial management information When the memory resident information 12 is updated, the above-mentioned history information is acquired and the corresponding portion of the updated partial management information 14 on the memory 1 is set to indicate that it has been updated.

(d)トランザクション完了処理 トランザクション終了時、以下の手順で処理を行う。(d) Transaction completion processing When a transaction ends, the following steps are performed.

■該トランザクションの未だ取得されていない履歴情報
の取得、上記(ハ)のように、−旦バツファメモリに蓄
積された履歴情報が、トランザクション完了時に未だ履
歴情報ファイルに書き出されていないとき、これを書き
出すことである。
■ Acquisition of history information that has not yet been acquired for the transaction.As in (c) above, when the history information accumulated in the -1 buffer memory has not yet been written to the history information file at the time of transaction completion, this is It's about writing it down.

■トランザクション完了を示す(トランザクション自体
が完了したかどうかを表す)履歴情報の取得。
■Acquisition of historical information indicating transaction completion (indicating whether the transaction itself was completed).

■データベース更新を媒体(データベース)に反映させ
る。
■Reflect database updates on the medium (database).

■トランザクションの全処理(データベースの更新も含
めた処理)が完了したことを示す履歴情報を取得する。
■Obtain history information indicating that all transaction processing (processing including database updates) has been completed.

(3)トランザクション障害時動作 部分的な障害によりトランザクションの処理結果を取り
消す場合、以下の手順で処理を行う。
(3) Operation in the event of transaction failure When canceling the transaction processing result due to a partial failure, the following steps are performed.

(a)メモリ常駐情報12の戻し処理 液トランザクションが更新したメモリ常駐情報12の内
容を、該トランザクションに関する履歴情報を用いて更
新前の状態に回復する。それとともに、常駐情報12の
該データを更新前の内容に戻したことを示す更新履歴情
報を履歴情報ファイル40に取得する。
(a) Restoration of memory resident information 12 The contents of the memory resident information 12 updated by the processing liquid transaction are restored to the state before the update using history information regarding the transaction. At the same time, update history information indicating that the data in the resident information 12 has been returned to the content before the update is acquired in the history information file 40.

(b)データベースの戻し処理 データベースの該トランザクションが更新した部分を該
トランザクションに関する履歴情報を用いて更新前の内
容に回復する。
(b) Restoring the database The portion of the database updated by the transaction is restored to its pre-update content using history information regarding the transaction.

(c)キャンセル処理完了履歴情報取得績トランザクシ
ョンのキャンセル処理(トランザクションの取り消し処
理)完了を示す履歴情報を履歴情報ファイル40に取得
する。
(c) Acquisition of cancellation processing completion history information History information indicating completion of transaction cancellation processing (transaction cancellation processing) is obtained in the history information file 40.

(4)チエツクポイント時動作 履歴情報を一定件数(システムの初期設定時に指定)取
得する毎にチエツクポイントを設ける。チエツクポイン
ト時の処理は以下のとおりである。
(4) At checkpoint: A checkpoint is set every time a certain number of pieces of operation history information (specified at the time of system initialization) are acquired. The processing at the checkpoint is as follows.

(a)メモリ常駐情報の書き出し チエツクポイント時の更新部分管理情報14の内容に基
づき、領域32に格納されている常駐情報12のコピー
を更新する。すなわち、メモリ常駐情報12のうちで、
更新部分管理情報14に更新されたことが設定されてい
る部分の内容を該コピーに反映させる。その後、更新部
分管理情報14を初期化する。
(a) The copy of the resident information 12 stored in the area 32 is updated based on the contents of the update portion management information 14 at the checkpoint for writing out the memory resident information. That is, among the memory resident information 12,
The contents of the portion set as updated in the updated portion management information 14 are reflected in the copy. Thereafter, the updated portion management information 14 is initialized.

(b)チエツクポイント処理の有効化 メモリ11上の履歴情報バッファ中の履歴情報を履歴情
報ファイル40に書き出す。そして、チエツクポイント
開始時点における履歴情報ファイル40中の最後に取得
された履歴情報の番号(M層情報には、各履歴情報を識
別するための一貫番号が付与されている)を、CDファ
イル30中のチエツクポイント処理制御情報格納領域3
1に設定する。これらの2つの処理により、当該チエツ
クポイント時の処理は有効になる。
(b) Enabling checkpoint processing The history information in the history information buffer on the memory 11 is written to the history information file 40. Then, the number of the last acquired history information in the history information file 40 at the start of the check point (the M layer information is given a consistent number to identify each piece of history information) is transferred to the CD file 30. Checkpoint processing control information storage area 3 inside
Set to 1. These two processes enable the process at the checkpoint.

(5)システム障害時動作 障害によるシステム停止時には、CDファイル30中の
領域32に格納されたメモリ常駐情報12のコピーおよ
び履歴情報ファイル40中の各種履歴情報を用いてシス
テム回復処理を行う。システム回復処理の概略フローを
第5図に示す。
(5) At the time of system failure When the system stops due to an operational failure, system recovery processing is performed using a copy of the memory resident information 12 stored in the area 32 of the CD file 30 and various types of history information in the history information file 40. FIG. 5 shows a schematic flow of system recovery processing.

以下、第5図に従って説明する。This will be explained below with reference to FIG.

(a)最終履歴情報への位置付け(ステップ101)C
Dファイル30中のチエツクポイント処理制御情報格納
領域31から履歴情報番号を読み込む。そして、履歴情
報ファイル40中の当該番号の履歴情報を基点に、二分
探索法(順番に並んでいるデータ列を半分に分けて、目
的データがどちらにあるかを繰返して探索する方法)等
によりシステム停止直前に取得された最終履歴情報に位
置付ける。
(a) Positioning to final history information (step 101)C
The history information number is read from the checkpoint processing control information storage area 31 in the D file 30. Then, using the history information of the corresponding number in the history information file 40 as a base point, a binary search method (a method of dividing the data string lined up in order in half and repeatedly searching in which half the target data is located) is used. Position it as the last history information acquired just before the system was stopped.

(b)各種管理情報の初期化(ステップ102)メモリ
11上で、回復を始めるに先立って、メモリ常駐情報1
2の管理情報である更新部分管理情報14およびメモリ
常駐有無管理情報15を初期化する。すなわち、更新部
分管理情報14は、メモリ常駐情報12の全ての部分が
更新なしの状態に設定する。また、メモリ常駐有無管理
情報15は、メモリ常駐情報の全ての部分がメモリll
上に存在しない状態に設定する。
(b) Initialization of various management information (step 102) Before starting recovery on the memory 11, memory resident information 1
The update portion management information 14 and the memory residency management information 15, which are the management information of No. 2, are initialized. That is, the updated portion management information 14 sets all portions of the memory resident information 12 to a state where they are not updated. In addition, the memory resident presence/absence management information 15 indicates that all parts of the memory resident information are stored in the memory.
Set to non-existent state.

(C)トランザクションの状態解析および未完了トラン
ザクションの戻し処理(ステップ103)履歴情報ファ
イル40中の履歴情報を、最終取得情報から逆方向にチ
エツクポイント開始時点の情報まで(正確には、チエツ
クポイント開始時点に実行中かつ障害によるシステム停
止時に完了していなかったトランザクション(未完了ト
ランザクション)に関する最初の履歴情報まで)読み、
各トランザクションの処理状態(完了/未完了)を解析
し、未完了トランザクションについては更新データの戻
し処理を行う。
(C) Transaction status analysis and uncompleted transaction return processing (step 103) The history information in the history information file 40 is moved in the reverse direction from the last acquired information to the information at the start of the checkpoint (more precisely, the history information in the history information file 40 is read up to the first historical information about transactions that were running at the time and were not completed at the time the system stopped due to a failure (incomplete transactions),
The processing status (completed/uncompleted) of each transaction is analyzed, and updated data is returned for uncompleted transactions.

トランザクションの処理状態は、トランザクション完了
を示す履歴情報、トランザクションの全処理の完了を示
す履歴情報およびトランザクションのキャンセル処理完
了を示す履歴情報の取得有無により解析する。回復処理
の内容により、トランザクションの処理状態は第6図に
示すように7つに分かれる。
The processing status of a transaction is analyzed based on whether history information indicating transaction completion, history information indicating completion of all transaction processing, and history information indicating completion of transaction cancellation processing is obtained. Depending on the content of the recovery process, the transaction processing status is divided into seven states as shown in FIG.

以下、第6図を用いて説明する。なお、図中、111〜
117のそれぞれの黒点から黒点までは1つのトランザ
クション、X印はトランザクション障害の発生、波線は
トランザクションのキャンセル処理、点線は障害による
トランザクション中断、O印はトランザクション完了を
示す履歴情報の取得を表している。
This will be explained below using FIG. 6. In addition, in the figure, 111~
117, each black dot to black dot represents one transaction, an X mark indicates the occurrence of a transaction failure, a wavy line indicates transaction cancellation processing, a dotted line indicates transaction suspension due to a failure, and an O mark indicates acquisition of history information indicating transaction completion. .

■タイプ【のトランザクション 第6図中の111のトランザクションのように、最終の
有効チエツクポイント時以前に完了(キャンセルの場合
を含む)したトランザクションである。タイプ■のトラ
ンザクションは、回復処理は不要であり、処理状態解析
の対象外である。
■Transactions of type [Like the transaction 111 in FIG. 6, these are transactions that were completed (including the case of cancellation) before the last valid checkpoint. Transactions of type ■ do not require recovery processing and are not subject to processing state analysis.

■タイプ■のトランザクション 第6図中の112のトランザクションのように、最終の
有効チエツクポイント開始時点以降に正常に完了したト
ランザクションである(実行開始時点は無関係)。した
がって、回復処理ではこの正常に完了したトランザクシ
ョン(更新結果)を反映させる必要がある。タイプ■の
トランザクションの回復処理はステップ104で行う。
■Transactions of type ■Like transaction 112 in FIG. 6, these are transactions that have been successfully completed after the start of the last valid checkpoint (the execution start time is irrelevant). Therefore, it is necessary to reflect this normally completed transaction (update result) in the recovery process. Recovery processing for the type ■ transaction is performed in step 104 .

■タイプ■のトランザクション 第6図中の113のトランザクションのように、最終の
有効チエツクポイント終了前に始まり、トランザクショ
ン障害発生後、キャンセル処理を完了したトランザクシ
ョンである。この場合、CDファイルには、すでに、キ
ャンセル直前のトランザクション113がコピーされて
いることがある。したがって、回復処理では、113の
1つ前のトランザクションを使って、上記キャンセルに
合わせた戻し処理が必要である。タイプ■のトランザク
ションの回復処理はステップ104で行う。
■Transaction of type ■Like the transaction 113 in FIG. 6, this is a transaction that started before the end of the last valid checkpoint and completed the cancellation process after a transaction failure occurred. In this case, the transaction 113 immediately before cancellation may have already been copied to the CD file. Therefore, in the recovery process, it is necessary to use the transaction immediately before 113 to carry out a return process in accordance with the cancellation described above. Recovery processing for the type ■ transaction is performed in step 104 .

■タイプ■のトランザクション 第6図中の114のトランザクションのように、最終の
有効チエツクポイント終了後に始まり、トランザクショ
ン障害発生後、キャンセル処理を完了したトランザクシ
ョンである。タイプ■のトランザクションの場合、デー
タベース20の該トランザクションによる更新部分を更
新前の内容に戻す処理は完了している。また、該トラン
ザクションによるメモリ常駐情報12の更新結果はCD
ファイル30の領域32中のコピーには反映されておら
ず(114の1つ前までしか入っていない)、戻し処理
は不要である、よって、タイプ■のトランザクションの
回復処理は不要である。
■Type ■ Transactions Like the transaction 114 in FIG. 6, these are transactions that begin after the end of the last valid checkpoint and complete cancellation processing after a transaction failure occurs. In the case of a type ■ transaction, the process of returning the updated portion of the database 20 by the transaction to its pre-update content has been completed. In addition, the update result of the memory resident information 12 by the transaction is stored in the CD
It is not reflected in the copy in the area 32 of the file 30 (it is only up to one point before 114), and no reversal processing is necessary.Therefore, there is no need for recovery processing for type (2) transactions.

■タイプVのトランザクション 第6図中の115のトランザクションのように、トラン
ザクション完了を示す履歴情報取得(OEII)後、ト
ランザクションの全処理完了(右側の黒点)を示す履歴
情報を取得する前に障害によるシステム停止が発生し、
処理が中断したトランザクションである。また、データ
ベースの更新が本来行なわれるべき時間(O印から右側
の黒点まで)に障害が発生したため、データベースは更
新されていない可能性がある。
■Type V transactions As in transaction 115 in Figure 6, after obtaining history information indicating transaction completion (OEII), a failure occurs before obtaining history information indicating completion of all transaction processing (black dots on the right). A system outage occurs,
This is a transaction whose processing has been interrupted. Furthermore, because a failure occurred at the time when the database should have been updated (from the O mark to the black dot on the right), the database may not have been updated.

したがって、回復処理では、115のトランザクション
をデータベースまで反映させる必要がある。タイプVの
トランザクションの回復処理はステップ104で行う。
Therefore, in the recovery process, it is necessary to reflect the 115 transactions to the database. Recovery processing for type V transactions is performed in step 104.

■タイプ■のトランザクション 第6図中の116のトランザクションのように、最終の
有効チエツクポイント終了前に始まり、トランザクショ
ン完了を示す履歴情報を取得する前に障害によるシステ
ム停止が発生し、処理が中断したトランザクションであ
る。この場合、上記タイプ■と同様に、CDファイルに
は、トランザクション116による更新結果がコピーさ
れている可能性がある。従って、タイプ■のトランザク
ションは、本ステップ103においてデータベース20
およびメモリ常駐情報12の戻し処理を行う。すなわち
、履歴情報ファイル40中の該トランザクションの更新
前情報を用いて、該トランザクションによるデータベー
ス20およびメモリ常駐情報120更新部分を更新前の
内容に回復する。なお、メモリ常駐情報12の回復処理
においては、まずメモリ常駐有無管理情報15を参照し
て、当該情報がメモリ11上に存在するかどうかをチエ
ツクする。当該情報がメモリ11上に存在しない場合、
当該情報のコピーをCDファイル30の領域32から読
み込み、メモリ常駐情報12として設定し、更新前情報
により更新前の内容に回復する。そして、メモリ11上
の更新部分管理情報14およびメモリ常駐有無管理情報
15に、各々該更新部分が更新されたこと、およびメモ
リ11上に回復されたことを登録する。
■Transactions of type ■As in transaction 116 in Figure 6, the transaction started before the end of the last valid checkpoint, and the system stopped due to a failure before acquiring the history information indicating transaction completion, and processing was interrupted. It is a transaction. In this case, similarly to type (2) above, there is a possibility that the update results by transaction 116 have been copied to the CD file. Therefore, the transaction of type ■ is processed by the database 20 in this step 103.
and returns the memory resident information 12. That is, using the pre-update information of the transaction in the history information file 40, the portions of the database 20 and the memory resident information 120 updated by the transaction are restored to their pre-update contents. In the process of restoring the memory resident information 12, first, the memory resident presence/absence management information 15 is referred to to check whether the information exists on the memory 11. If the information does not exist on the memory 11,
A copy of the information is read from the area 32 of the CD file 30 and set as the memory resident information 12, and the pre-update information is used to restore the content before the update. Then, it is registered in the updated portion management information 14 and the memory residency management information 15 on the memory 11 that the updated portion has been updated and that it has been recovered on the memory 11, respectively.

■タイプ■のトランザクション 第6図中の117のトランザクションのように、最終の
有効チエツクポイント終了後に始まり、トランザクショ
ン完了を示す履歴情報を取得する前に障害によるシステ
ム停止が発生し、処理が中断したトランザクションであ
る。タイプ■のトランザクションは、”m)ランザクジ
ョンによるメモリ常駐情報12の更新結果はCDファイ
ル30の領域32中のコピーには反映されておらず、メ
モリ常駐情報12の戻し処理は不要である。しかし、デ
ータベース20の実更新を行っている可能性があり(デ
ータベース更新は、必ずしもトランザクシコン完了を待
たなくても行なわれる。)、本ステップにおいて履歴情
報ファイル40中の該トランザクションのデータベース
更新前情報を用いて更新前の内容に戻す。
■Transactions of type ■Transactions such as transaction 117 in Figure 6, which started after the last valid checkpoint ended and the system stopped due to a failure before acquiring the history information indicating transaction completion, and the processing was interrupted. It is. In the transaction of type ■, "m) The update result of the memory resident information 12 by the transaction is not reflected in the copy in the area 32 of the CD file 30, and the return processing of the memory resident information 12 is not necessary. However, There is a possibility that the database 20 is actually updated (the database update is performed without necessarily waiting for transaction completion), and in this step, the pre-database update information of the transaction in the history information file 40 is used. to return to the contents before the update.

(d)完了トランザクションの更新結果反映およびキャ
ンセルトランザクションの戻し処理(ステップ104) 履歴情報ファイル40中の履歴情報を、最終の有効チエ
ツクポイント開始時点の情報から(正確には、上記のタ
イプVのトランザクションに関する最初の履歴情報と最
終の有効チエツクポイント開始時点の情報の古い方から
)順方向に最終取得情報まで読み、完了トランザクショ
ンの更新結果反映およびキャンセルトランザクションの
戻し処理を行う。本ステップで回復処理が必要なトラン
ザクションは、タイプ■、■およびVのトランザクショ
ンである。
(d) Reflection of updated results of completed transactions and return processing of canceled transactions (step 104) The history information in the history information file 40 is updated from the information at the start of the last effective checkpoint (more precisely, the transaction of type V mentioned above (from the oldest history information and the information at the start of the last valid checkpoint) forward to the last acquired information, reflect the update results of completed transactions, and return canceled transactions. Transactions that require recovery processing in this step are type ■, ■, and V transactions.

■タイプ■のトランザクション タイプ■のトランザクションの場合、データベース20
の実更新は完了している。よって、履歴情報ファイル4
0から読出した、該トランザクションの最終の有効チエ
ツクポイント開始以降のメモリ常駐情報12の更新履歴
情報を用いて、メモリ常駐情報12に該トランザクショ
ンの更新結果を反映させる。なお、メモリ常駐情報12
の回復処理においては、前項(C)の■と同様に、まず
メモリ常駐有無管理情報15を参照して、当該情報がメ
モリ11上に存在するかどうかをチエツクする。当該情
報がメモリ11上に存在しない場合は、当該情報をCD
ファイル30から読み込み、メモリ常駐情報12として
設定し、更新履歴情報により更新後の内容に回復する。
■Transaction of type ■In case of transaction of type ■, database 20
The actual update has been completed. Therefore, history information file 4
The updated result of the transaction is reflected in the memory resident information 12 using the update history information of the memory resident information 12 since the start of the last valid checkpoint of the transaction, which is read from 0. In addition, memory resident information 12
In the recovery process, as in the previous section (C) (2), first, the memory resident presence/absence management information 15 is referred to to check whether the information exists on the memory 11. If the information does not exist on the memory 11, save the information to the CD.
It is read from the file 30, set as memory resident information 12, and restored to the updated content using update history information.

そして、メモリ11上の更新部分管理情報14およびメ
モリ常駐有無管理情報15に、各々該更新部分が更新さ
れたこと、およびメモリll上に常駐されたことを登録
する。
Then, it is registered in the updated part management information 14 and the memory residency management information 15 on the memory 11 that the updated part has been updated and that it is resident in the memory 11, respectively.

■タイプ■のトランザクション タイプ■のトランザクションの場合、データベースの該
トランザクションによる更新部分を更新前の内容に戻す
処理は完了している。したがって、履歴情報ファイル4
0から読出した、該トランザクションの最終の有効チエ
ツクポイント開始以陣のメモリ常駐情報12の更新履歴
情報(更新データを更新前の内容に戻したことを示す更
新履歴情報)を用いて、前項(C)の■と同様に、メモ
リ常駐情報12の戻し処理および管理情報14.15の
設定を行う。
■Transaction of type ■In the case of a transaction of type ■, the process of restoring the updated portion of the database by the transaction to its pre-update content has been completed. Therefore, history information file 4
Using the update history information (update history information indicating that the updated data has been returned to the content before the update) of the memory resident information 12 of the last valid checkpoint start point of the transaction read from 0, the previous section (C ), similarly to (), the return processing of the memory resident information 12 and the setting of the management information 14 and 15 are performed.

■タイプ■のトランザクション タイプVのトランザクションの場合、外部からは完了ト
ランザクションであるが、システムの内部ではデータベ
ース20の実更新が終了していない可能性がある。した
がって、タイプ■のトランザクションで行ったメモリ常
駐情報12への更新結果の反映および管理情報14.1
5の設定の他に、履歴情報ファイル40中の該トランザ
クションのデータベース更新履歴情報を用いて、該トラ
ンザクションによるデータベース更新を媒体に反映させ
る。なお、本処理を行うために該トランザクションに関
する最初の履歴情報まで戻す必要があり、最終の有効チ
エツクポイント開始以前に遡る可能性がある。これを避
けるためには、複数のチエツクポイントにまたがる長大
トランザクションの場合には、最終の有効チエツクポイ
ント開始までのデータベース更新をチエツクポイント処
理終了までに媒体に反映させるようにすればよい。
Transactions of type ■ In the case of transactions of type V, from the outside it is a completed transaction, but inside the system there is a possibility that the actual update of the database 20 has not been completed. Therefore, the result of updating to the memory resident information 12 performed by the transaction of type ■ is reflected and the management information 14.1
In addition to the settings in step 5, the database update history information of the transaction in the history information file 40 is used to reflect the database update by the transaction on the medium. Note that in order to perform this process, it is necessary to return to the first history information regarding the transaction, and there is a possibility that the history information may go back to before the start of the last valid checkpoint. To avoid this, in the case of a long transaction that spans multiple checkpoints, the database updates up to the start of the last valid checkpoint may be reflected on the medium by the end of checkpoint processing.

(6)システム回復処理終了動作 上記(5)のシステム障害時動作のシステム回復処理が
終了すると、システムは通常処理を再開する。そして、
上述のシステム動作の概要で述べたように、メモリ常駐
情報12のうちの回復処理においてメモリll上に回復
されなかった情報(例えば、第1図で、c、d)を、通
常処理再開後に下記の■、■の時点でCDファイル30
上の領域32からメモリ11内に読み込み、常駐状態を
回復する。
(6) System recovery processing completion operation When the system recovery processing of the system failure operation described in (5) above is completed, the system resumes normal processing. and,
As mentioned in the overview of the system operation above, the information (for example, c and d in FIG. 1) that was not recovered in the memory 12 during the recovery process out of the memory resident information 12 is stored as follows after normal processing is resumed. CD file 30 at the time of ■ and ■
It is read into the memory 11 from the upper area 32 to restore the resident state.

■各トランザクションからのアクセス等、当該情報が必
要になった時。
■When the information is needed, such as access from each transaction.

■CPU/メモリIOおよびCDファイル30の利用率
が低く、CDファイル30からのメモリ常駐情報の読み
込み処理のシステムの通常処理への影響が小さい時。
■When the CPU/memory IO and CD file 30 usage rates are low and the impact of reading memory resident information from the CD file 30 on the normal system processing is small.

以上、本実施例によれば、システム障害時の回復処理に
おいて、メモリ常駐情報をDASD等からメモリ内に読
み込む時間が大きく短縮されるので、システム回復処理
に要する時間を大幅に短縮することができる。
As described above, according to this embodiment, in the recovery process in the event of a system failure, the time required to read memory resident information from a DASD or the like into the memory is greatly reduced, so the time required for the system recovery process can be significantly reduced. .

なお、以下に、本実施例に関する補足事項を述べる。Note that supplementary matters regarding this example will be described below.

(1)メモリ常駐DB 上述の実施例においては、メモリ常駐DBも常駐テーブ
ル等と同じCDファイルに更新部分を書き出したが、常
駐DBの場合にはDAS D上のDBの実体に書き出し
ても良い。この場合、システム終了時等のメモリ常駐D
BのDB実体へのアンロード処理に要する時間が短縮さ
れる効果がある。
(1) Memory-resident DB In the above embodiment, the updated part of the memory-resident DB was also written to the same CD file as the resident table, etc., but in the case of a resident DB, it may be written to the DB entity on the DASD. . In this case, D
This has the effect of shortening the time required for the unloading process of B to the DB entity.

(2)CDファイルへの書き出しのタイミング実施例に
おいては、CDファイル(あるいは上記(1)のメモリ
常駐DBの場合、DB実体)にチエツクポイント時に書
き出していたが、トランザクション毎にその終了時に該
トランザクションによる更新部分を書き出す方法もある
。この場合、システム回復処理において、メモリ常駐情
報の回復が必要なトランザクションはタイプVのみとな
り、システム回復時間はさらに短・縮される。なお、本
方法は更新頻度が少ないメモリ常駐情報に対して有効が
大きい。また、更新頻度によりメモリ常駐情報を分類し
、本方法と実施例で述べた方法を使い分ければ、効率の
良いシステムとすることができる。
(2) Timing of writing to a CD file In the embodiment, data is written to a CD file (or to the DB entity in the case of a memory-resident DB in (1) above) at a checkpoint, but at the end of each transaction, the transaction There is also a way to export the updated part. In this case, in the system recovery process, only type V transactions require recovery of memory resident information, and the system recovery time is further shortened. Note that this method is highly effective for memory-resident information that is updated less frequently. Furthermore, by classifying memory resident information according to update frequency and using the present method and the method described in the embodiments, an efficient system can be achieved.

(3)システム定義による回復処理中での読み込み メモリ常駐情報によっては、履歴情報による回復の必要
有無に関係無く、通常処理再開までにメモリ上に回復す
ることが必要な情報がある。
(3) Reading during recovery processing according to system definition Depending on memory resident information, there is information that needs to be recovered in memory before normal processing is resumed, regardless of whether or not recovery is necessary based on history information.

しかし、本実施例においては、このような情報であって
も通常処理再開時にメモリ上に常駐していない可能性が
ある(例えば、更新されないが、頻繁に参照される情報
)。この問題に対しては、システム開始時の定義あるい
はシステム稼動中のコマンド投入により、特定のメモリ
常駐情報をシステム回復処理においてメモリ上に読み込
み、メモリ常駐とすること、を指定可能とすればよい。
However, in this embodiment, even such information may not remain resident in the memory when normal processing is resumed (for example, information that is not updated but is frequently referenced). To solve this problem, it may be possible to specify that specific memory resident information be read into memory during system recovery processing and made memory resident by definition at system startup or by inputting a command during system operation.

(4)システム開始時の動作 上述の実施例においては、システム開始時にはメモリ常
駐情報全体をメモリ上に読み込み、常駐化した。しかし
、システム開始時にもシステム回復処理と同様に、当該
情報に対するアクセスが発生した場合や上述の(3)の
ようにシステム開始時にメモリ常駐とすることを指定さ
れた場合のみ、当該情報をメモリ上に読み込み、常駐化
するようにしてもよい。
(4) Operation when starting the system In the above-described embodiment, when starting the system, the entire memory resident information is read into the memory and made resident. However, similar to system recovery processing at system startup, the information is stored in memory only when access to the information occurs or when it is specified to be memory resident at system startup as in (3) above. You may also load it into a file and make it resident.

(5)並行処理による高速化 上述の実施例において、システム障害時の回復処理で、
履歴情報の読み込みと、CDファイル上の領域に格納さ
れたメモリ常駐情報のコピーの読み込みとを並行して行
う。すなわち、履歴情報ファイルからメモリ常駐情報の
更新履歴情報を読み込んだ場合、CDファイル上の領域
から当該常駐情報のコピーをメモリ上に読み込むととも
に、並行して履歴情報ファイルから次の履歴情報を読み
込む。システム回復処理に要する時間の大半は、M層情
報ファイルおよびCDファイルの読み込み時間であるか
ら、本方法によりさらにシステム回復処理に要する時間
を短縮することができる。
(5) Speeding up through parallel processing In the above embodiment, in the recovery process when a system failure occurs,
Reading of history information and reading of a copy of memory resident information stored in an area on the CD file are performed in parallel. That is, when update history information of memory resident information is read from the history information file, a copy of the resident information is read into the memory from the area on the CD file, and the next history information is read from the history information file in parallel. Since most of the time required for system recovery processing is the time for reading the M-layer information file and CD file, this method can further reduce the time required for system recovery processing.

〔実施例の効果〕[Effects of Examples]

以上の実施例によれば、障害によるシステム停止の際の
回復処理において、メモリ常駐情報をDASD等メモリ
上に読み込む時間が大きく短縮されるので、システム回
復時間を大幅に短縮することができる。以下、代表的な
銀行オンラインシステムを例に効果を見積もる。
According to the embodiments described above, in the recovery process when the system is stopped due to a failure, the time required to read memory resident information onto a memory such as a DASD is greatly reduced, so that the system recovery time can be significantly reduced. The effects are estimated below using a typical bank online system as an example.

<a>前提条件 (i)履歴情報の取得量 ・lトランザクション当たり  8KB(ii ) f
f歴情報ファイル ・媒体は、従来方式および本発明の方式とも磁気ディス
クとする。
<a> Preconditions (i) Amount of history information acquired/per transaction 8KB (ii) f
The f-history information file/medium is a magnetic disk in both the conventional method and the method of the present invention.

(iii)メモリ常駐情報の量 ・40MBと100MBの両方を想定する。(iii) Amount of memory resident information - Assuming both 40MB and 100MB.

(iv)CDファイル ・媒体は、従来方式および本発明の方式とも磁気ディス
クとする。
(iv) The CD file/medium is a magnetic disk in both the conventional method and the method of the present invention.

(v)更新パターン ・1トランザクシヨン当たりのメモリ常駐情報更新回数
を通常の場合は2回とする。
(v) Update pattern - The number of times memory resident information is updated per transaction is normally two.

また、更新頻度が低い場合として、1トランザクシヨン
当たりのメモリ常駐情報更新回数を0.5回とする。
Further, as a case where the update frequency is low, the number of updates of memory resident information per transaction is assumed to be 0.5 times.

・更新部分の分布はランダムとする。・The distribution of updated parts is random.

(vi)システム回復時間の見積もり ・CDファイルからメモリ常駐情報を読み込む処理、お
よび履歴情報を逆方向、順方向に読み込む処理の総時間
とする。
(vi) Estimation of system recovery time - The total time for the process of reading memory resident information from the CD file and the process of reading history information in backward and forward directions.

(vi)チエツクポイントの間隔 ・1000件とする。(vi) Checkpoint spacing ・Set to 1000 items.

(b)効果見積もり 従来方式および本発明の方式の各々について、システム
回復時間を求める。
(b) Effect estimation Determine the system recovery time for each of the conventional method and the method of the present invention.

(i)従来方式 ■メモリ常駐情報が40MBの場合 ・CDファイルの読み込み時間 33.0秒・履歴情報
の読み込み時間   13.2秒・システム回復時間 
  計46.2秒■メモリ常駐情報が100MBの場合 ・CDファイルの読み込み時間 82.5秒・履歴情報
の読み込み時間   13.2秒・システム回復時間 
  計95.7秒(ii)本発明の方式 本発明の方式の場合、更新頻度により効果が異なる。
(i) Conventional method - When memory resident information is 40MB - CD file loading time 33.0 seconds - History information loading time 13.2 seconds - System recovery time
Total 46.2 seconds ■When memory resident information is 100MB ・CD file loading time 82.5 seconds ・History information loading time 13.2 seconds ・System recovery time
Total 95.7 seconds (ii) Method of the present invention In the case of the method of the present invention, the effect differs depending on the update frequency.

(イ)更新頻度が2回 ■メモリ常駐情報が40MBの場合 ・CDファイルの読み込み時間 32.6秒・履歴情報
の読み込み時間   13.2秒・システム回復時間 
  計45.8秒■メそり常駐情報が100MBの場合 ・CDファイルの読み込み時間 34.6秒・履歴情報
の読み込み時間   13.2秒・システム回復時間 
  計47.8秒(ロ)更新頻度が0.5回 ■メモリ常駐情報が40MBの場合 ・CDファイルの読み込み時間  8.8秒・履歴情報
の読み込み時間   13.2秒・システム回復時間 
  計22.0秒■メそり常駐情報が100MBの場合 ・CDファイルの読み込み時間  8.9秒・履歴情報
の読み込み時間   13.2秒・システム回復時間 
  計22.1秒以上のとおり、本発明の方式では従来
方式と比較して障害時のシステム回復時間を大幅に短縮
することができる。特に、以下の効果を特長として挙げ
ることができる。
(b) Update frequency is 2 times ■ When the memory resident information is 40MB ・CD file loading time 32.6 seconds ・History information loading time 13.2 seconds ・System recovery time
Total 45.8 seconds ■When Mesori resident information is 100MB ・CD file loading time 34.6 seconds ・History information loading time 13.2 seconds ・System recovery time
Total 47.8 seconds (b) Update frequency is 0.5 times ■ When memory resident information is 40 MB - CD file loading time 8.8 seconds - History information loading time 13.2 seconds - System recovery time
Total 22.0 seconds ■When Mesori resident information is 100MB ・CD file loading time 8.9 seconds ・History information loading time 13.2 seconds ・System recovery time
As shown by the total time of 22.1 seconds or more, the method of the present invention can significantly shorten the system recovery time in the event of a failure compared to the conventional method. In particular, the following effects can be cited as features.

(a)メモリ常駐情報の量が増加してもほとんどシステ
ム回復時間が増えず、メモリ常駐情報の量が増えるほど
効果が大きい。
(a) Even if the amount of memory resident information increases, the system recovery time hardly increases, and the effect is greater as the amount of memory resident information increases.

(b)従来方式では更新頻度が少ない場合でもシステム
回復時間は短縮されないが、本発明の方式では、更新頻
度の減少につれてシステム回復時間が短縮される。
(b) In the conventional method, the system recovery time is not shortened even when the update frequency is low, but in the method of the present invention, the system recovery time is shortened as the update frequency decreases.

(c)高速ランダムアクセスに特長がある半導体ディス
クをCDファイルとして用いた場合、従来方式ではシス
テム回復時間はl/3〜I/!に減少するだけであるが
、本発明の方式の場合には1八。程度に減少する。
(c) When a semiconductor disk, which features high-speed random access, is used as a CD file, the system recovery time with the conventional method is 1/3 to 1/! However, in the case of the method of the present invention, it is reduced to 18. decrease to a certain degree.

(d)従来方式の場合、CDファイルからメモリ常駐情
報のコピーをメモリ上に読み込んでから履歴情報による
回復処理を行う必要があった。
(d) In the case of the conventional method, it was necessary to read a copy of the memory resident information from the CD file into the memory and then perform recovery processing using the history information.

一方、本発明の場合には履歴情報の読み込みとCDファ
イルの読み込みを並行して行うことができ、上記の評価
結果に対してさらに20〜30%程度システム回復時間
を短縮することが可能である。
On the other hand, in the case of the present invention, it is possible to read the history information and read the CD file in parallel, and it is possible to further shorten the system recovery time by about 20 to 30% compared to the above evaluation results. .

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上詳細に説明したように、本発明の情報処理システム
の障害回復方式によれば、システム障害の回復処理の際
に、不揮発性記憶装置上の領域に記憶された情報のうち
、履歴情報による回復処理が必要な情報を含む部分のみ
、すなわち、チエツクポイント後に更新処理のあった情
報に対応する部分のみを主記憶装置または仮想記憶装置
に読み込み、履歴情報を用いて回復するので、常駐情報
全体を読み込む場合に比べて、その読み込み時間を大幅
に短縮することができ、回復処理の高速化を図ることが
できる等、優れた効果を奏する。
As explained in detail above, according to the failure recovery method of the information processing system of the present invention, during recovery processing from a system failure, recovery based on historical information among information stored in an area on a non-volatile storage device is possible. Only the part that contains the information that needs to be processed, that is, the part that corresponds to the information that has been updated after the checkpoint, is read into the main storage or virtual storage and recovered using the history information, so the entire resident information is Compared to the case of reading, the reading time can be significantly shortened and recovery processing can be speeded up, providing excellent effects.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例の概要を説明する図、第2図
は本発明の実施例の適用される情報処理システムの全体
の構成図、第3図はメモリの内容を示す図、第4図はC
Dファイルの内容を示す図、第5図はシステム回復処理
の概略のフローチャート、第6図はトランザクションの
処理状態の分類を説明する図である。 10・・−・−・CPU/メモリ、11・−・−・・−
(CPU/メモリ10の)メモリ部、12−・・−メモ
リ常駐情報、13−・−・−チエツクポイント処理制御
情報、14−−−−−−−メモリ常駐情報更新部分管理
情報、15・−−−−−−−メモリ常駐有無管理情報、
20−・−・・・−データベース、30−・−・・−チ
エツクポイントダンプファイル(不揮発性記憶装置)、
31−−−−一・−チエツクポイント処理制御情報格納
領域、32・−・−・・メモリ常駐情報コピー格納領域
、40・−・・−・・履歴情報ファイル。 第5図
FIG. 1 is a diagram illustrating an overview of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an overall configuration diagram of an information processing system to which the embodiment of the present invention is applied, and FIG. 3 is a diagram showing the contents of a memory. Figure 4 is C
FIG. 5 is a diagram showing the contents of the D file, FIG. 5 is an outline flowchart of system recovery processing, and FIG. 6 is a diagram explaining classification of transaction processing states. 10・・・・−・CPU/Memory, 11・−・−・・−
Memory unit (of CPU/memory 10), 12--Memory resident information, 13--Checkpoint processing control information, 14--Memory resident information update partial management information, 15-- −−−−−Memory resident status management information,
20---Database, 30---Checkpoint dump file (non-volatile storage),
31---1.--Checkpoint processing control information storage area, 32.--.Memory resident information copy storage area, 40.--.--History information file. Figure 5

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、主記憶装置または仮想記憶装置上に常駐させた情報
を用いてトランザクション処理を行ない、該トランザク
ション処理の履歴情報を格納する履歴情報ファイル、お
よび、システム運転中に前記常駐情報の内容を書き出す
不揮発性記憶装置を備え、システム障害時に、前記履歴
情報および前記不揮発性記憶装置に書き出された内容を
用いて前記常駐情報を回復する情報処理システムの障害
回復方式において、前記不揮発性記憶装置上の領域に記
憶された常駐情報のうち、履歴情報による回復処理が必
要な情報を含む部分のみを前記主記憶装置または仮想記
憶装置内に読み込み、履歴情報を用いて回復することを
特徴とする情報処理システムの障害回復方式。 2、主記憶装置または仮想記憶装置上に常駐させた情報
を用いてトランザクション処理を行ない、該トランザク
ション処理の履歴情報を格納する履歴情報ファイル、お
よび、システム運転中に前記常駐情報の内容を書き出す
不揮発性記憶装置を備え、システム障害時に、前記履歴
情報および前記不揮発性記憶装置に書き出された内容を
用いて前記常駐情報を回復する情報処理システムの障害
回復方式において、前記不揮発性記憶装置上の領域に記
憶された常駐情報のうち、履歴情報による回復処理が必
要な情報を含む部分、および、通常処理再開までに常駐
情報の回復を指定された部分のみを前記主記憶装置また
は仮想記憶装置内に読み込み、履歴情報を用いて回復す
ることを特徴とする情報処理システムの障害回復方式。 3、システム障害時の回復処理の終了後の通常処理中に
、前記不揮発性記憶装置上の領域に記憶された常駐情報
のうち、該回復処理で常駐状態の回復されなかつた部分
を前記主記憶装置または仮想記憶装置に読み込み、常駐
情報を回復することを特徴とする請求項1または2記載
の情報処理システムの障害回復方式。 4、システム障害時の回復処理で、前記履歴情報の読み
込みと、前記不揮発性記憶装置上の領域に記憶された常
駐情報の読み込みとを並行して行なうことを特徴とする
請求項1または2記載の情報処理システムの障害回復処
理方式。
[Scope of Claims] 1. A history information file that performs transaction processing using information resident on the main storage device or virtual storage device, and stores history information of the transaction processing; In a failure recovery method for an information processing system, the information processing system includes a nonvolatile storage device for writing information contents, and in the event of a system failure, the history information and the contents written to the nonvolatile storage device are used to recover the resident information. Among resident information stored in an area on a non-volatile storage device, only a portion including information that requires recovery processing using history information is read into the main storage device or virtual storage device and recovered using the history information. A failure recovery method for information processing systems characterized by: 2. A history information file that performs transaction processing using information resident on the main storage device or virtual storage device and stores history information of the transaction processing, and a nonvolatile file that writes the contents of the resident information during system operation. In a failure recovery method for an information processing system that includes a permanent storage device and recovers the resident information using the history information and contents written to the nonvolatile storage device in the event of a system failure, Of the resident information stored in the area, only the portion that includes information that requires recovery processing based on history information, and the portion that is specified for recovery of the resident information before normal processing is resumed, is stored in the main storage or virtual storage device. A failure recovery method for an information processing system characterized by reading data into the system and performing recovery using history information. 3. During normal processing after the completion of recovery processing in the event of a system failure, among the resident information stored in the area on the non-volatile storage device, the part whose resident state was not restored by the recovery processing is transferred to the main memory. 3. The failure recovery method for an information processing system according to claim 1, wherein resident information is recovered by reading the information into a device or a virtual storage device. 4. According to claim 1 or 2, in a recovery process when a system failure occurs, reading of the history information and reading of resident information stored in an area on the nonvolatile storage device are performed in parallel. Disaster recovery processing method for information processing systems.
JP1025906A 1989-02-06 1989-02-06 System for restoring fault of information processing system Pending JPH02206842A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025906A JPH02206842A (en) 1989-02-06 1989-02-06 System for restoring fault of information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025906A JPH02206842A (en) 1989-02-06 1989-02-06 System for restoring fault of information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02206842A true JPH02206842A (en) 1990-08-16

Family

ID=12178828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025906A Pending JPH02206842A (en) 1989-02-06 1989-02-06 System for restoring fault of information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02206842A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04139544A (en) * 1990-10-01 1992-05-13 Fujitsu Ltd Data restoring method
JPH06348583A (en) * 1993-03-30 1994-12-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System and method for storing endurable and non-endurable queue data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04139544A (en) * 1990-10-01 1992-05-13 Fujitsu Ltd Data restoring method
JPH06348583A (en) * 1993-03-30 1994-12-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System and method for storing endurable and non-endurable queue data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0566966B1 (en) Method and system for incremental backup copying of data
US7152184B2 (en) Storage device, backup method and computer program code of this storage device
US5241668A (en) Method and system for automated termination and resumption in a time zero backup copy process
JP2718031B2 (en) History information acquisition method
US5379398A (en) Method and system for concurrent access during backup copying of data
US5241670A (en) Method and system for automated backup copy ordering in a time zero backup copy session
US5241669A (en) Method and system for sidefile status polling in a time zero backup copy process
JP2667039B2 (en) Data management system and data management method
JPH07500203A (en) Data backup system for rollback
JPH0823841B2 (en) Data processing system and method
US9792941B2 (en) Method and system for data replication
CA2071346A1 (en) Method and means for time zero backup copy of data
US9411692B2 (en) Applying write elision
JPH02206842A (en) System for restoring fault of information processing system
JPS62224843A (en) Database medium content maintaining system
JPH06149485A (en) Data completion guarantee processing method
JPS62245348A (en) Method and device for updating data base
US20090187719A1 (en) Data backup method for logical volume manager
JPH01125631A (en) System fault recovering system
JPS5856142B2 (en) Online recovery control method
JPH01113836A (en) Transaction processing system
JP2631185B2 (en) Database backup method
JPS62297948A (en) Recovery system for fault of data base
JPH06214848A (en) Data base managing system
JPS62245347A (en) Data base cashing system