JPH02206444A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH02206444A
JPH02206444A JP2706889A JP2706889A JPH02206444A JP H02206444 A JPH02206444 A JP H02206444A JP 2706889 A JP2706889 A JP 2706889A JP 2706889 A JP2706889 A JP 2706889A JP H02206444 A JPH02206444 A JP H02206444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection cable
signal
shield
probe
ultrasonic diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2706889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Murayama
村山 広志
Yuuji Kimida
裕治 木見田
Takuya Nagaoka
長岡 卓弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP2706889A priority Critical patent/JPH02206444A/ja
Publication of JPH02206444A publication Critical patent/JPH02206444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は超音波診断装置、特に探触子ケーブルの浮遊容
量に起因する送受信損失防止対策に関する。
[従来の技術] 超音波ビームを被検体内に送波して被検体内組織の音響
インピーダンスの差から得られる反射エコーにより断層
画像を形成する超音波診断装置が周知である。これによ
れば、組織に悪影響を及はすことなく内部観察ができる
ので、人体の患部組織診断手段として非常に重要な役割
を果している。
ところで、通常の超音波診断装置は診断装置本体と超音
波プローブとが接続ケーブルにて連結された構成を取り
、該接続ケーブルを通じてプローブ内の振動子励振駆動
パルスと生体からの超音波エコー信号の授受が行われる
[発明が解決しようとする課題] こうした超音波診断装置における接続ケーブルは、送受
信信号が伝送される信号線が単一のシールド線により被
覆された構成を取り、これによって信号線とアースとの
間に生じる信号線の浮遊容量に起因する伝送信号の損失
を緩和することができる。
しかしながら、このような構成においても更に信号線と
シールド線との間にあらたな浮遊容量が生じる恐れもあ
り、この部分が実質的にキャパシタンスを形成して少な
からず伝送信号の損失を招き、表示画像の画質に悪影響
を及ぼすという問題があった。
発明の目的 本発明は上記従来の課題に鑑みなされたものであり、そ
の目的は接続ケーブルの浮遊容量に起因する信号損失を
ほぼ完全に回避可能な超音波診断装置を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明は、送受信器を有する
装置本体と振動子を内蔵したプローブとが接続ケーブル
を介して送信信号及び受信信号の授受を行い、所望の生
体組織を画像表示する超音波診断装置において、前記接
続ケーブルと装置本体との間に介設され、プローブから
の受信信号を増幅するバッファと、送信時に前記装置本
体からの送信信号を受信時に前記バッファからの出力信
号をそれぞれ接続ケーブルの被覆用ジードルに印加する
よう配設された切換印加手段と、を含む受信損失防止回
路を備え、接続ケーブル・シールド間を同電位に保持す
るよう構成したことを特徴とする。
[作用] 以上のように構成される本発明装置によれば、送信時に
は前記切換手段によって装置本体からの送信信号が接続
ケーブルの被覆用シールドに印加され、また受信時には
プローブを介して送られてきた受信信号を増幅するバッ
ファの出力が接続ケーブルの被覆用シールドにそれぞれ
印加され、この結果接続ケーブルと被覆用シールドとが
同電位に設定されることになり、ケーブルの浮遊容量に
起因する信号1員失がほとんど無視できる程度にまで低
減される。
[実施例] 以下、図面に基づき本発明の好適な実施例を説明する。
第1図(A)に本発明装置の原理構成を示す。
整列された複数個の振動子10aを内蔵したプローブ1
0と不図示の超音波診断装置本体とが接続ケーブル12
を介して互いに連結されている。
上記構成において、装置本体側から振動子10aに送ら
れる送信信号及び被検体からの超音波エコー信号が振動
子10aによって電圧変換された受信信号は単一の接続
ケーブル12を通って授受されることになる。
従来において、診断装置本体と超音波プローブ10とを
繋ぐ接続ケーブル12は単一の信号線を一重のシールド
で被覆しただけの構造を取り、この結果前述のように接
続ケーブル12の浮遊容量によって信号線とシールドと
の間にキャパシタンスが生じ、送受信信号の伝送損失を
招く重大要因となっていた。
本発明において特徴的なことは、装置本体と接続ケーブ
ルとの間に受信損失防止回路14を介設したことである
図示例において、この受信損失防止回路14は接続ケー
ブル12の装置本体側端部あるいは装置本体内に組み込
まれてもよく、該受信損失防止回路14はプローブ10
からの受信信号を増幅するバッファ16及び後述する送
受信信号の切換作用を果すスイッチ81〜S3とを含む
また、図示例における接続ケーブル12は二車シールド
構造に形成され、中心を貫く信号線12aの外側にこれ
を被覆するシールドが同心円状に12b、12cと二重
に施されている。
以下、以上の如く構成される本発明装置の動作について
説明する。まず送信時において、装置本体から接続ケー
ブル12を介してプローブ1oの振動子10aに駆動用
の送信パルスが印加されるわけであるが、この時受信損
失防止回路14内のスイッチSl〜S3は第1図(B)
に示すようにスイッチSt、S2は閉じ、S3は開放さ
れた状態に制御される。また、生体組織からのエコー信
号が振動子10aにより電圧信号に変換され、接続ケー
ブル12を介して装置全体側へ伝送される受信時には、
逆にスイッチSt、S2が閉止してS3が開放される。
この結果、接続ケーブル12を通る送受信信号はそのシ
ールド12cにも供給されることとなり、両者の電位が
等しくなってケーブル12の浮遊容量の発生が阻止され
る。
第2図に前記第1図(A)に示す装置の具体的回路構成
を示す。
接続ケーブル12には受信損失防止回路14が接続され
ており、送信時には診断用の超音波励振(送信)信号が
受信損失防止回路14から接続ケーブル12を介してプ
ローブ10に供給され、また、受信時には、プローブ1
0で受信した電気信号が接続ケーブル12を介して受信
損失防止回路14に供給される。
装置本体のコンデンサ20と抵抗22に対して端子24
から図示の如きパルス状の送信信号TXが供給され、こ
れがダイオード26.28を介して接続ケーブル12に
接続される。この結果、送信信号TXはその超音波励振
周波数に応じた信号としてトランジスタQlを介するこ
となく直接プローブ10に供給されることとなる。
一方において受信時には、トランジスタQ1を含む受信
系によって、プリアンプ30に信号が取り込まれ、前記
トランジスタQ1はそのベース入力に抵抗R3を介して
接続ケーブル12からの受信信号Rxが供給される。
そして、トランジスタQlのコレクタ側は抵抗R4を介
して負側電源−■に接続されている。前記抵抗R4の負
側電極端抵抗R2を介して前記ベース人力抵抗R3と接
続ケーブル12の接続端に接続されている。
さらに、前記接続端子と接地電極間には抵抗R1が接続
されている。
一方、前記トランジスタQlのエミッタ端子とベース抵
抗R3の一端との間には、ダイオード32と34からな
るバイアス抵抗が接続されている。
プローブ10から取り出された受信信号Rxは、トラン
ジスタQlを介してそのコレクタ側からダイオードD4
を介して前記プリアンプ30に接続され、このプリアン
プ30の入力端にはコンデンサC接続されている。
前記ダイオードDiと、コンデンサCとの共通接続端子
と正側電源端子との間には抵抗R5が接続されている。
従って、プローブ10によって電気信号に変換された受
信信号RXは接続ケーブル12からバッファ16内のト
ランジスタQ1において増幅作用を受け、増幅後の信号
の一部が接続ケーブル12のシールド12cに印加され
ると共にブリアン30に取り込まれることになる。
すなわち、受信損失防止回路14は接続ケーブル12の
信号線12aの他にこの信号線12aを覆うシールド1
2cにも接続されており、この結果送受信信号は前記回
路構成によってこのシールド12cに印加されるので、
送受信時に接続ケプルの信号線12aとシールド12c
とが同電位に保持され、接続ケーブル12の17遊容量
が有効に解消されることとなる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、診断装置本体と接
続ケーブルとの間に受信損失防止回路を介設し、送受信
信号を接続ケーブルの信号線のみならずこの信号線を被
覆するシールドにも印加して両前を同電位に保持するよ
う構成したので、接続ケーブルに生じる浮遊容量が相殺
されて送受信損失の低下を効果的に抑制可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置の原理構成図、 第2図は、本発明装置の具体的回路構成図である。 10 ・・・ プローブ 12 ・・・ 接続ケーブル 12b  ・・・ シールド 14 ・・・ 受信損失防止回路 16 ・・・ バッファ S ・・・ スイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 送受信器を有する装置本体と振動子を内蔵したプローブ
    とが接続ケーブルを介して送信信号及び受信信号の授受
    を行い、所望の生体組織を画像表示する超音波診断装置
    において、 前記接続ケーブルと装置本体との間に介設され、プロー
    ブからの受信信号を増幅するバッファと、送信時に前記
    装置本体からの送信信号を受信時に前記バッファからの
    出力信号をそれぞれ接続ケーブルの被覆用シールドに印
    加するよう配設された切換印加手段と、 を含む受信損失防止回路を備え、 接続ケーブル・シールド間を同電位に保持するよう構成
    したことを特徴とする超音波診断装置。
JP2706889A 1989-02-06 1989-02-06 超音波診断装置 Pending JPH02206444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2706889A JPH02206444A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2706889A JPH02206444A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02206444A true JPH02206444A (ja) 1990-08-16

Family

ID=12210755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2706889A Pending JPH02206444A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02206444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9662170B2 (en) 2010-11-18 2017-05-30 Koninklijke Philips N.V. Sensing apparatus for sensing an object

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9662170B2 (en) 2010-11-18 2017-05-30 Koninklijke Philips N.V. Sensing apparatus for sensing an object

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9244160B2 (en) Ultrasonic transducer drive
CA2513447C (en) Ultrasonic transducer drive
US6506160B1 (en) Frequency division multiplexed wireline communication for ultrasound probe
US8961421B2 (en) Transmit/receive circuitry for ultrasound systems
US10952706B2 (en) Ultrasound systems with microbeamformers for different transducer arrays
US20110077517A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
KR20010024868A (ko) 전지식 스캔헤드 충전기를 구비한 초음파 진단 이미징시스템
CN106344069B (zh) 一种超声探头以及超声成像辅助诊断系统
US20140276075A1 (en) Floating Transducer Drive, System Employing the Same and Method of Operating
US20130258812A1 (en) Ultrasonic receiver front-end
US6066097A (en) Two dimensional ultrasonic scanning system and method
JPH06281728A (ja) 可変利得増幅器を組み込んだ超音波変換器
JPH02116357A (ja) 超音波診断装置
EP0306288B1 (en) Ultrasonic imaging apparatus
JPH02206444A (ja) 超音波診断装置
JPS62201144A (ja) アレイ探触子の駆動方法
JP2013052154A (ja) 超音波診断装置
KR100413779B1 (ko) 초음파 진단 장치
JPH09238939A (ja) 超音波診断装置
US20210080572A1 (en) Ultrasound probe and processing method
JPH0793929B2 (ja) 超音波診断装置
CN216086993U (zh) 一种超声换能器模拟前端电路
JP2838812B2 (ja) 超音波振動子の駆動方式
CN211883857U (zh) 一种超声波收发电路及超声诊断设备
JPH04132498A (ja) 超音波センサ装置